JP6969683B2 - 高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法 - Google Patents

高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6969683B2
JP6969683B2 JP2020527392A JP2020527392A JP6969683B2 JP 6969683 B2 JP6969683 B2 JP 6969683B2 JP 2020527392 A JP2020527392 A JP 2020527392A JP 2020527392 A JP2020527392 A JP 2020527392A JP 6969683 B2 JP6969683 B2 JP 6969683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction
hardened
crankshaft
steel
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020004060A1 (ja
Inventor
学 久保田
健人 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2020004060A1 publication Critical patent/JPWO2020004060A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969683B2 publication Critical patent/JP6969683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/62Low carbon steel, i.e. carbon content below 0.4 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/74Ferrous alloys, e.g. steel alloys with manganese as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • F16C2220/70Shaping by removing material, e.g. machining by grinding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/80Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
    • F16C2220/82Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • F16C2223/18Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding with induction hardening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • F16C3/08Crankshafts made in one piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法に関する。
クランクシャフトは、鋼材を熱間鍛造によって素形材にした後、切削、研削や孔開け等の機械加工を施し、さらに必要に応じて高周波焼入れ等の表面硬化処理を施して製造される。
以下、高周波焼入れによる表面硬化処理がされたクランクシャフトを「高周波焼入れクランクシャフト」と呼び、高周波焼入れクランクシャフトに用いられるクランクシャフトの素形材を「高周波焼入れクランクシャフト用素形材」と呼ぶ。
高周波焼入れクランクシャフトの疲労強度を向上させるためには、高周波焼入れされている部分(以下「高周波焼入れ部」という。)だけではなく、高周波焼入れされていない部分(以下「非高周波焼入れ部」という。)の硬さも向上させる必要がある。高周波焼入れ部及び非高周波焼入れ部の両方の硬さを向上させるためには、鋼材のC含有量を高くすることが有効である。しかし、C含有量を高くすると、被削性が低下する、焼割れが発生しやすくなる、といった問題がある。
C含有量の増加によらずに硬さを向上させる方法として、鋼材にVを添加し、VCによる析出強化を利用する方法が知られている。しかし、Vは比較的高価な元素であり価格変動のリスクも大きいため、商業的な観点からはVを用いないことが好ましい。
特許第4699341号公報及び特許第4699342号公報には、Nb、Ti、及びVの超微細析出物(粒径15nm以下)を析出させることで、鋼部品の引張強度及び疲労限度比を向上できることが記載されている。
この超微細析出物を生成させる方法として、前掲特許第4699341号公報には、熱間鍛造後、650℃までの範囲を60℃/分以上の平均冷却速度で冷却し、650℃から500℃までの範囲を10℃/分以下の平均冷却速度で冷却することが記載されている。同様に、前掲特許第4699342号公報には、熱間圧延後650℃までの範囲を120℃/分以上の平均冷却速度で冷却し、650℃から500℃までの範囲を60℃/分以下の平均冷却速度で冷却することが記載されている。
特許第4699341号公報及び特許第4699342号公報は、非調質鋼部品に関するものであり、耐焼割れ性は考慮されていない。
本発明の目的は、疲労強度、被削性、及び耐焼割れ性のバランスに優れた高周波焼入れクランクシャフトを提供することである。本発明の他の目的は、疲労強度、被削性、及び高周波焼入れがされたときの耐焼割れ性のバランスに優れた高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法を提供することである。
本発明の一実施形態による高周波焼入れクランクシャフトは、非高周波焼入れ部と高周波焼入れ部とを有する高周波焼入れクランクシャフトであって、化学組成が、質量%で、C:0.30〜0.60%、Si:0.01〜1.50%、Mn:0.4〜2.0%、Cr:0.01〜0.50%、Al:0.001〜0.06%、N:0.001〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.005〜0.20%、Nb:0.005〜0.060%、残部:Fe及び不純物であり、前記非高周波焼入れ部の組織が、フェライト・パーライトを主体とする組織からなり、かつフェライト分率Fαが下記の式(1)を満たし、前記高周波焼入れ部の組織が、マルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトを主体とする組織からなり、かつ旧オーステナイト粒径が30μm以下である。
Fα≧−150×[C%]+84 (1)
[C%]には、高周波焼入れクランクシャフトのC含有量が質量%で代入される。
本発明の一実施形態による高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法は、化学組成が、質量%で、C:0.30〜0.60%、Si:0.01〜1.50%、Mn:0.4〜2.0%、Cr:0.01〜0.50%、Al:0.001〜0.06%、N:0.001〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.005〜0.20%、Nb:0.005〜0.060%、残部:Fe及び不純物である鋼材を準備する工程と、仕上鍛造直前の温度が800℃超1100℃未満となるように前記鋼材を熱間鍛造する工程と、前記熱間鍛造後、800〜650℃の温度域の平均冷却速度が0.07℃/秒以下になるように前記鋼材を冷却する工程とを備える。
本発明によれば、疲労強度、被削性、及び耐焼割れ性に優れた高周波焼入れクランクシャフトが得られる。
図1は、本発明の一実施形態による高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法のフロー図である。 図2は、加工フォーマスターによる熱間鍛造模擬実験のヒートパターンである。 図3は、加工フォーマスターによる熱間鍛造模擬実験の他のヒートパターンである。 図4Aは、組織観察試験の試験片のミクロ組織である。 図4Bは、組織観察試験の試験片のミクロ組織である。 図4Cは、組織観察試験の試験片のミクロ組織である。 図5Aは、組織観察試験の試験片のミクロ組織である。 図5Bは、組織観察試験の試験片のミクロ組織である。 図5Cは、組織観察試験の試験片のミクロ組織である。 図6Aは、鋼種Cにおける、仕上鍛造温度とフェライト分率との関係を示すグラフである。 図6Bは、鋼種Dにおける、仕上鍛造温度とフェライト分率との関係を示すグラフである。 図6Cは、鋼種Eにおける、仕上鍛造温度とフェライト分率との関係を示すグラフである。 図7Aは、鋼種Cにおける、仕上鍛造温度とビッカース硬さとの関係を示すグラフである。 図7Bは、鋼種Dにおける、仕上鍛造温度とビッカース硬さとの関係を示すグラフである。 図7Cは、鋼種Eにおける、仕上鍛造温度とビッカース硬さとの関係を示すグラフである。 図8は、ビッカース硬さと耐久比との関係を示すグラフである。 図9Aは、鋼種Cを1100℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図9Bは、鋼種Cを1000℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図9Cは、鋼種Cを900℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図9Dは、鋼種Cを800℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図10Aは、鋼種Dを1100℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図10Bは、鋼種Dを1000℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図10Cは、鋼種Dを900℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図10Dは、鋼種Dを800℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図11Aは、鋼種Eを1100℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図11Bは、鋼種Eを1000℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図11Cは、鋼種Eを900℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。 図11Dは、鋼種Eを800℃で熱間鍛造した試験片の高周波焼入れ模擬熱処理後のミクロ組織である。
本発明者らは、高周波焼入れクランクシャフトの疲労強度、被削性、及び耐焼割れ性を改善する手段を検討し、以下の知見を得た。
高周波焼入れクランクシャフトは、高周波焼入れ部と非高周波焼入れ部(母材)とを有している。高周波焼入れ部はマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトを主体とする組織からなり、非高周波焼入れ部はフェライト・パーライトを主体とする組織からなる。
高C化で被削性が低下するのは、高C化で硬さが向上することに加えて、フェライト・パーライト中のフェライト分率が低下することにも起因する。一方、C含有量が同じ鋼材間で比較した場合、フェライト分率を高くしても、疲労強度は同等かむしろ向上するという報告がある(中名悟ほか、「被削性に優れた高強度高周波焼入れ用鋼」、Sanyo Technical Report Vol. 11 (2004) No.1, pp57-60)。これは、フェライト分率が高くなることで、実質的に結晶粒が微細化されるためと考えられる。
したがって、C含有量が同等の場合における通常のフェライト・パーライトと比較してフェライト分率を高くすれば、被削性及び疲労強度の両方を向上させることができる。具体的には、フェライト分率Fαが下記の式(1)を満たせば、疲労強度及び被削性のバランスに優れた鋼材が得られる。
Fα≧−150×[C%]+84 (1)
[C%]には、高周波焼入れクランクシャフトのC含有量が質量%で代入される。
熱間鍛造工程の仕上鍛造温度を低温化することで、フェライト分率を高くできることが報告されている(藤原正尚ほか、「加工熱処理を用いた材質制御鍛造技術」、大同特殊鋼技報、第82巻第2号(2011)、pp.157-163)。しかし、鍛造温度を低温化すると、金型の寿命が顕著に低下する。生産性の観点からは、鍛造温度を過度に低温下せずに、フェライト分率を高くできることが好ましい。
本発明者らは、鋼材に適量のNbを含有させることで、鍛造温度を過度に低温下しなくても、フェライト分率を高くできることを見出した。これは、以下の機構によるものと考えられる。
熱間鍛造によって加工を受けたオーステナイト粒(以下「γ粒」という。)は、加工によって導入された歪みを解放するために再結晶を起こす。このとき、γ粒内に析出したNb(C,N)によって、再結晶後のγ粒の粒成長が抑制される。これによって、γ粒を微細化することができる。γ粒が微細化することで、フェライトの核生成サイトとなる単位面積あたりの結晶粒界が増加し、フェライト分率が増加する。
Nbは、高周波焼入れ後の組織の微細化にも寄与する。すなわち、適量のNbを含有させることで、高周波焼入れ部の組織も微細化することができる。これによって、高周波焼入れ部の疲労強度及び耐焼割れ性も向上させることができる。
本発明者らはさらに、熱間鍛造後、800〜650℃の温度域の平均冷却速度を0.07℃/秒以下にすることで、フェライト分率をさらに高くできることを見出した。
本発明は、以上の知見に基づいて完成された。以下、本発明の一実施形態による高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法について詳述する。
[高周波焼入れクランクシャフト]
[化学組成]
本実施形態による高周波焼入れクランクシャフトは、以下に説明する化学組成を有する。以下の説明において、元素の含有量の「%」は、質量%を意味する。
C:0.30〜0.60%
炭素(C)は、高周波焼入れ部及び非高周波焼入れ部の硬さを向上させ、疲労強度の向上に寄与する。一方、C含有量が高すぎると、耐焼割れ性及び被削性が低下する。したがって、C含有量は0.30〜0.60%である。C含有量の下限は、好ましくは0.35%であり、さらに好ましくは0.37%である。C含有量の上限は、好ましくは0.55%であり、さらに好ましくは0.51%である。
Si:0.01〜1.50%
シリコン(Si)は、脱酸作用及びフェライトを強化する作用を有する。一方、Si含有量が高すぎると、被削性が低下する。したがって、Si含有量は0.01〜1.50%である。Si含有量の下限は、好ましくは0.05%であり、さらに好ましくは0.40%である。Si含有量の上限は、好ましくは1.00%であり、さらに好ましくは0.60%である。
Mn:0.4〜2.0%
マンガン(Mn)は、鋼の焼入れ性を高め、高周波焼入れ部の硬さの向上に寄与する。一方、Mn含有量が高すぎると、熱間鍛造後の冷却過程においてベイナイトが生成し、被削性が低下する。したがって、Mn含有量は0.4〜2.0%である。Mn含有量の下限は、好ましくは1.0%であり、さらに好ましくは1.2%である。Mn含有量の上限は、好ましくは1.8%であり、さらに好ましくは1.6%である。
Cr:0.01〜0.50%
クロム(Cr)は、鋼の焼入れ性を高め、高周波焼入れ部の硬さの向上に寄与する。一方、Cr含有量が高すぎると、熱間鍛造後の冷却過程においてベイナイトが生成し、被削性が低下する。したがって、Cr含有量は0.01〜0.50%である。Cr含有量の下限は、好ましくは0.05%であり、さらに好ましくは0.10%である。Cr含有量の上限は、好ましくは0.30%であり、さらに好ましくは0.20%である。
Al:0.001〜0.06%
アルミニウム(Al)は、脱酸作用を有する。一方、Al含有量が高すぎると、アルミナ系介在物の生成量が過大となり、被削性が低下する。したがって、Al含有量は0.001〜0.06%である。Al含有量の下限は、好ましくは0.002%である。Al含有量の上限は、好ましくは0.05%であり、さらに好ましくは0.04%である。
N:0.001〜0.02%
窒素(N)は、窒化物や炭窒化物を形成し、結晶粒の微細化に寄与する。一方、N含有量が高すぎると、鋼の熱間延性が低下する。したがって、N含有量は0.001〜0.02%である。N含有量の下限は、好ましくは0.002%である。N含有量の上限は、好ましくは0.015%であり、さらに好ましくは0.01%である。
P:0.03%以下
リン(P)は、不純物である。Pは、鋼の耐焼割れ性を低下させる。したがって、P含有量は0.03%以下である。P含有量は、好ましくは0.025%以下であり、さらに好ましくは0.02%以下である。
S:0.005〜0.20%
硫黄(S)は、MnSを形成し、鋼の被削性を高める。一方、S含有量が高すぎると、鋼の熱間加工性が低下する。したがって、S含有量は0.005〜0.20%である。S含有量の下限は、好ましくは0.010%であり、さらに好ましくは0.030%である。S含有量の上限は、好ましくは0.15%であり、さらに好ましくは0.10%である。
Nb:0.005〜0.060%
ニオブ(Nb)は、Nb(C,N)を形成してγ粒を微細化する。これによって、フェライトの核生成サイトとなる単位面積当たりの粒界が増加し、フェライト分率が増加する。その結果、非高周波焼入れ部の疲労強度及び被削性が向上する。Nbはまた、高周波焼入れ後の組織、すなわち高周波焼入れ部の組織の微細化にも寄与する。これによって、高周波焼入れ部の疲労強度及び耐焼割れ性が向上する。一方、Nb含有量を過剰に高くしても、熱間鍛造の加熱時にマトリックス中に固溶できないNbが粗大な未固溶NbCを形成するため、細粒化に寄与しない。また、過剰なNbの添加は鋳込み段階での割れの原因になる。したがって、Nb含有量は、0.005〜0.060%である。Nb含有量の下限は、好ましくは0.008%であり、さらに好ましくは0.010%である。Nb含有量の上限は、好ましくは0.050%であり、さらに好ましくは0.030%である。
本実施形態による高周波焼入れクランクシャフトの化学組成の残部は、Fe及び不純物である。ここでいう不純物は、鋼の原料として利用される鉱石やスクラップから混入する元素、あるいは製造過程の環境等から混入する元素をいう。
[組織]
本実施形態による高周波焼入れクランクシャフトは、高周波焼入れ部と、非高周波焼入れ部とを有している。
クランクシャフトの高周波焼入れは一般的に、クランクシャフトの表層部だけに施される。すなわち、クランクシャフトの芯部は通常、非焼入れ組織のままである。また、高周焼入れのための加熱処理は、疲労強度や耐摩耗性が特に要求される箇所(ジャーナル部等)だけに施される場合があり、加熱処理がされていない箇所は表層部も非焼入れ組織のままである。本実施形態における「非高周波焼入れ部」は、これらの両方を意味するものとする。
非高周波焼入れ部は、フェライト・パーライトを主体とする組織からなる。非高周波焼入れ部におけるフェライト・パーライトの面積率は、好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
本実施形態による高周波焼入れクランクシャフトは、フェライト・パーライト中のフェライト分率Fαが、下記の式(1)を満たす。
Fα≧−150×[C%]+84 (1)
[C%]には、高周波焼入れクランクシャフトのC含有量が質量%で代入される。
フェライト分率は、次のように測定する。非高周波焼入れ部から、クランクシャフトの表面と垂直な方向を含む断面が観察面となるように試料を採取する。観察面を研磨し、エタノールと硝酸との混合溶液(ナイタール)を用いてエッチングする。光学顕微鏡(観察倍率100〜200倍)を用いて、エッチングされた面におけるフェライトの面積率を、画像解析を用いて測定する。測定されたフェライトの面積率(%)をフェライト分率と定義する。
高周波焼入れ部は、マルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトを主体とする組織からなる。高周波焼入れ部におけるマルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの面積率は、好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
本実施形態による高周波焼入れクランクシャフトは、マルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの旧オーステナイト粒径(以下「旧γ粒径」という。)が、30μm以下である。旧γ粒径が30μm以下であれば、優れた疲労強度及び耐焼割れ性が得られる。旧γ粒径は、好ましくは25μm以下であり、さらに好ましくは20μm以下である。
旧γ粒径は、次のように測定する。高周波焼入れ部から、クランクシャフトの表面と垂直な方向を含む断面が観察面となるように試料を採取する。観察面を研磨し、ピクリン酸飽和水溶液でエッチングして旧オーステナイト粒界を現出させる。切片法によって平均粒径を算出する。具体的には、全長Lの直線を引き、この直線を横切った結晶粒の数nを求め、切片長さ(L/n)を求める。5本以上の直線について切片長さ(L/n)を求め、その算術平均を平均粒径とする。
[高周波焼入れクランクシャフトの製造方法]
本実施形態による高周波焼入れクランクシャフトは、これに限定されないが、後述するクランクシャフトの素形材に切削、研削や孔開け等の機械加工を施した後、高周波焼入れを施すことで製造することができる。高周波焼入れ後、必要に応じて焼戻しを施してもよい。
[高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法]
以下、本実施形態による高周波焼入れクランクシャフトに好適な高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法を説明する。
図1は、本実施形態による高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法のフロー図である。この製造方法は、鋼材を準備する工程(ステップS1)、鋼材を熱間鍛造する工程(ステップS2)、及び熱間鍛造した鋼材を冷却する工程(ステップS3)を備えている。
まず、上述した化学組成の鋼材を準備する(ステップS1)。例えば、上述した化学組成を有する鋼を溶製し、連続鋳造又は分塊圧延を実施して鋼片にする。鋼片は、連続鋳造又は分塊圧延に加えて、熱間加工や冷間加工、熱処理等を施したものであってもよい。
次に、鋼材を熱間鍛造してクランクシャフトの粗形状に加工する(ステップS2)。
熱間鍛造の加熱条件は、これに限定されないが、加熱温度は例えば1000〜1300℃であり、保持時間は例えば1秒〜20分である。加熱温度は、好ましくは1220〜1280℃であり、さらに好ましくは1240〜1260℃である。
本実施形態では、仕上鍛造直前の温度(より詳しくは、仕上鍛造直前の鋼材の表面温度)を800℃超1100℃未満にする。熱間鍛造は、複数回に分けて実施してもよい。この場合、最終の仕上熱間鍛造の直前の温度が800℃超1100℃未満になるようにすればよい。
仕上鍛造直前の温度(以下、単に「仕上鍛造温度」と呼ぶ。)が1100℃以上になると、γ粒が粗大化し、冷却後にフェライト分率の高い組織を得ることができない。一方、仕上鍛造温度が800℃以下になると、変形抵抗が著しく増大するので金型の寿命が著しく低下し、工業的な生産が不可能ではないものの困難になる。仕上鍛造温度の下限は、好ましくは850℃であり、さらに好ましくは900℃である。仕上鍛造温度の上限は、好ましくは1075℃であり、さらに好ましくは1025℃である。
熱間鍛造後の鋼材を冷却する(ステップS3)。このとき、800〜650℃の温度域の平均冷却速度を0.07℃/秒以下にする。これによって、オーステナイト粒界にフェライトが析出し、冷却後のフェライト分率を高くすることができる。
この冷却は、800〜650℃の温度域の平均冷却速度が0.07℃/秒以下であればよく、800〜650℃の温度域を徐冷してもよいし、800〜650℃の任意の温度で鋼材を所定時間保持する保定処理をしてもよい。また、650℃より低い温度域での冷却速度は任意である。
以上の工程によって、高周波焼入れクランクシャフト用素形材が製造される。本実施形態によって製造される高周波焼入れクランクシャフト用素形材は、フェライト・パーライトを主体とする組織からなり、かつ、高いフェライト分率を有する。
以上、本発明の一実施形態による高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法を説明した。本実施形態によれば、疲労強度、被削性、及び耐焼割れ性のバランスに優れた高周波焼入れクランクシャフトが得られる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されない。
[組織観察試験]
まず、鋼材の化学組成及び鍛造条件と、鋼材の組織との関係を調査した。
表1に示す化学組成を有する鋼を150kg真空誘導溶解炉(VIM)によって溶製し、インゴットを作製した。このインゴットを熱間鍛造によって外径35mmの丸棒に加工した。この丸棒を950℃で30分間保持後、空冷する焼準処理を施して試験用の素材とした。
Figure 0006969683
この素材から外径8mm、高さ12mmの試験片を採取し、加工フォーマスターによる熱間鍛造模擬実験を行った。図2及び図3に、加工フォーマスターによる熱間鍛造模擬実験のヒートパターンを示す。
図2のヒートパターンは、一般的な鍛造条件を模擬したものである。このヒートパターンでは、試験片を1250℃に10秒間保持後、1100℃で鍛造を模擬した熱間圧縮加工を行って高さ6mmまで加工し、室温まで空冷した。
図3のヒートパターンは、仕上鍛造温度を低温化し、かつ700℃又は650℃での保定処理を加えたものである。このヒートパターンでは、試験片を1250℃に10秒間保持後、1100℃で粗鍛造を模擬した1段目の熱間圧縮加工を行って高さ9mmまで加工し、さらに1000℃、900℃又は800℃で仕上鍛造を模擬した2段目の熱間圧縮加工を行って高さ6mmまで加工した。その後、700℃又は650℃で30分間保持した後、室温まで空冷した。
冷却後の試験片は、いずれもフェライト・パーライトを主体とする組織を有していた。具体的には、フェライト・パーライトの面積率が95%以上であった。
冷却後の試験片から観察用試験片を採取し、試験片の中心部近傍におけるフェライト分率及びビッカース硬さを測定した。試験結果を表2及び表3に示す。なお、表2及び表3の「高周波焼入れ後の旧γ粒径」の欄の数値は、同種の鋼材の試験結果(後述)からの予想値である。
Figure 0006969683
Figure 0006969683
表2に示すように、No.1〜12の試験片は、いずれもフェライト分率が式(1)を満たしていた。
No.13、23、29、30、及び35は、図2のヒートパターンを適用した試験片である。これらの試験片は、いずれもフェライト分率が低く、式(1)を満たさなかった。
No.15、17、27、31、33、及び37の試験片は、いずれもフェライト分率が低く、式(1)を満たさなかった。これは、仕上鍛造温度が高すぎたためと考えられる。
No.20、21、22、32、34、36、38、及び39の試験片は、いずれもフェライト分率が式(1)を満たしていた。ただし、仕上鍛造温度が低いため、実生産への適用は不可能ではないものの困難と考えられる。
No.13〜18及び23〜28の試験片は、Nb含有量が低すぎるため、高周波焼入れ後の旧γ粒径が30μmよりも大きくなると予想される。
図4Aは、No.23の試験片のミクロ組織である。図4Bは、図4Aと同じ鋼材で仕上鍛造温度を800℃とし、かつ700℃で30分間保定した試験片のミクロ組織である。図4Cは、No.9の試験片のミクロ組織である。図中、白く見える部分がフェライトである。
図4Aと図4Bとを比較して、仕上鍛造温度を低くすることで、フェライト分率を増加できることが分かる。また、図4Cに示すように、鋼材にNbを含有させることで、仕上鍛造温度を1000℃まで上げても、仕上鍛造温度が800℃である図4Bの試験片と同等のフェライト分率が得られることが分かる。
図5Aは、No.13の試験片のミクロ組織である。図5Bは、図5Aと同じ鋼材で仕上鍛造温度を800℃とし、かつ700℃で30分間保定した試験片のミクロ組織である。図5Cは、No.1の試験片のミクロ組織である。図4A〜図4Cの場合と同様、白く見える部分がフェライトである。この場合もやはり、鋼材にNbを含有させることで、仕上鍛造温度を1000℃まで上げても、仕上鍛造温度が800℃のときの試験片と同等のフェライト分率が得られることが分かる。
図6A〜図6Cはそれぞれ、鋼種C〜鋼種Eにおける、仕上鍛造温度とフェライト分率との関係を示すグラフである。図6A〜図6Cから、Nb含有量を増加させることで、大きなフェライト分率が得られる仕上鍛造温度が高温側へシフトしていくことが分かる。
なお、鋼種D、Eでは、仕上鍛造温度を800℃にすると、仕上鍛造温度が900℃のときよりもフェライト分率が低下している。これは、未再結晶オーステナイトが増加したためと考えられる。再結晶したオーステナイト粒は仕上鍛造前のオーステナイト粒よりも微細化される。一方、未再結晶オーステナイトは元の粗大なオーステナイト粒の組織単位を引き継ぐため、フェライトの主要な核生成サイトとなる、単位面積あたりの結晶粒界が増加しないので、フェライト分率が低下する。
図7A〜図7Cはそれぞれ、鋼種C〜鋼種Eにおける、仕上鍛造温度とビッカース硬さとの関係を示すグラフである。図7A〜図7Cから、ビッカース硬さは、保定温度の影響を大きく受けることが分かる。700℃保定による軟化は、フェライト分率の増加によるものと考えられる。650℃保定による軟化は、フェライト分率の増加に加えて、パーライトのラメラ間隔の増加によるものと考えられる。
図6A〜図6C、及び図7A〜図7Cから、フェライト分率とビッカース硬さとは、化学組成、仕上鍛造温度、及び保定温度の組合せを選ぶことで、ある程度独立して制御できることが分かる。
以上の結果から、Nbを含有させることで、仕上鍛造温度を過度に低温化させなくても、フェライト分率の高い組織が得られることを確認した。
[疲労試験]
次に、鋼材の組織と疲労特性との関係を調査した。
表4に示す化学組成を有する鋼を150kg真空誘導溶解炉(VIM)によって溶製し、インゴットを作製した。
Figure 0006969683
このインゴットを熱間鍛造によって厚さ40mmの板状の圧延用素材に加工した。この圧延用素材を表5に示す条件で熱間圧延した。
Figure 0006969683
具体的には、条件1では、1250℃に加熱後、1100℃から粗圧延を開始し、5パスで厚さ20mmまで加工した後、室温まで空冷した。条件2では、1250℃に加熱後、1100℃から粗圧延を開始し、3パスで厚さ30mmまで加工した後、1000℃から仕上圧延を開始し、4パスで厚さ20mmまで加工した。その後、700℃で30分間保持する保定処理を行った後、室温まで空冷した。条件3は、仕上圧延開始温度を850℃とした他は、条件2と同じである。
圧延後の鋼板から観察用試験片を採取し、フェライト分率及びビッカース硬さを測定した。
圧延後の鋼板からJIS Z 2241に規定される14A号試験片(外径8mm、標点距離40mm)を採取し、引張試験を実施した。
圧延後の鋼板から小野式回転曲げ疲労試験片(長さ106mm、平行部外径8mm、つかみ部外径15mm)を採取し、回転曲げ疲労試験を実施した。
結果を表6に示す。表6の「0.2%PS」は0.2%耐力、「TS」は引張強度を表す。表6の「−」は、該当する鋼板で疲労試験を実施していないことを表す。
Figure 0006969683
図8は、ビッカース硬さと耐久比(疲労強度/引張強度)との関係を示すグラフである。図8から、フェライト分率が式(1)を満たしているNo.3、6、及び8の鋼板は、式(1)を満たしていないNo.1、4、及び7の鋼板と比較して、高い耐久比を有していることが分かる。
以上の結果から、フェライト分率が式(1)を満たすことで、疲労強度及び被削性のバランスに優れた鋼材が得られることを確認した。
[高周波焼入れ模擬試験]
最後に、鋼材の化学組成と、高周波焼入れ後の組織との関係を調査した。
表1の鋼種C〜Eと同じ化学組成を有する鋼を150kg真空誘導溶解炉(VIM)によって溶製し、インゴットを作製した。このインゴットを熱間鍛造によって外径35mmの丸棒に加工した。この丸棒を950℃で30分間保持後、空冷する焼準処理を施して鋼材とした。
この鋼材から外径8mm、高さ12mmの試験片を採取し、加工フォーマスターによる熱間鍛造模擬実験を行った。具体的には、試験片を1250℃に10分間保持後、1100℃、1000℃、900℃、又は800℃で鍛造を模擬した熱間圧縮加工を行って高さ6mmまで加工し、室温まで空冷した。なお、この試験では熱間圧縮加工後に保定や徐冷をしていない。高周波焼入れ後の組織への影響は少ないと考えられるためである。
その後、高周波焼入れを模擬して、40℃/秒の昇温速度で1000℃まで加熱し、1000℃で40秒間保持した後、約40℃/秒の冷却速度で室温まで冷却する熱処理を施した。
図9A〜図9D、図10A〜図10D、及び図11A〜図11Dは、高周波焼入れ模擬熱処理後の試験片のミクロ組織である。
図9A〜図9Dから、鍛造温度を800℃にした試験片は、他の試験片と比較して、旧γ粒径が30μm程度であり、やや微細化していることが分かる。一方、鍛造温度を1100℃、1000℃、及び900℃にした試験片の間では、大きな差は見られず、全て旧γ粒径が30μm以上に粗大化していることが分かる。
図10A〜図10Dから、Nbを含有させることで、旧γ粒径が30μm以下となり、大幅に微細化することが分かる。また、Nbを含有した試験片では、鍛造温度が低くなるほど、組織が微細化する傾向があることが分かる。
図11A〜図11Dから、Nb含有を増やすことで、図10A〜図10Dよりも組織がより微細化していることが分かる。また、図10A〜図10Dの場合と同様、鍛造温度が低くなるほど、組織が微細化する傾向があることが分かる。特に鍛造温度が1000℃以下の場合には旧γ粒径が20μm以下に微細化していることが分かる。
以上の結果から、Nbを含有させることで、高周波焼入れ部の旧オーステナイト粒径を微細化できることを確認した。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。

Claims (2)

  1. 非高周波焼入れ部と高周波焼入れ部とを有する高周波焼入れクランクシャフトであって、
    化学組成が、質量%で、
    C :0.30〜0.60%、
    Si:0.01〜1.50%、
    Mn:0.4〜2.0%、
    Cr:0.01〜0.50%、
    Al:0.001〜0.06%、
    N :0.001〜0.02%、
    P :0.03%以下、
    S :0.005〜0.20%、
    Nb:0.005〜0.060%、
    残部:Fe及び不純物であり、
    前記非高周波焼入れ部の組織が、フェライト・パーライトの面積率が90%以上である組織からなり、かつフェライト分率Fαが下記の式(1)を満たし、
    前記高周波焼入れ部の組織が、マルテンサイト又は焼戻しマルテンサイトの面積率が90%以上である組織からなり、かつ旧オーステナイト粒径が30μm以下である、高周波焼入れクランクシャフト。
    Fα≧−150×[C%]+84 (1)
    [C%]には、高周波焼入れクランクシャフトのC含有量が質量%で代入される。
  2. 高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法であって、
    化学組成が、質量%で、C:0.30〜0.60%、Si:0.01〜1.50%、Mn:0.4〜2.0%、Cr:0.01〜0.50%、Al:0.001〜0.06%、N:0.001〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.005〜0.20%、Nb:0.005〜0.060%、残部:Fe及び不純物である鋼材を準備する工程と、
    仕上鍛造直前の温度が800℃超1100℃未満となるように前記鋼材を熱間鍛造する工程と、
    前記熱間鍛造後、800〜650℃の温度域の平均冷却速度が0.07℃/秒以下になるように前記鋼材を冷却する工程とを備え、
    前記高周波焼入れクランクシャフト用素形材の組織が、フェライト・パーライトの面積率が90%以上である組織からなり、かつフェライト分率Fαが下記の式(1)を満たす、高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法。
    Fα≧−150×[C%]+84 (1)
    [C%]には、高周波焼入れクランクシャフト用素形材のC含有量が質量%で代入される。
JP2020527392A 2018-06-28 2019-06-13 高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法 Active JP6969683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123664 2018-06-28
JP2018123664 2018-06-28
PCT/JP2019/023491 WO2020004060A1 (ja) 2018-06-28 2019-06-13 高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020004060A1 JPWO2020004060A1 (ja) 2020-12-17
JP6969683B2 true JP6969683B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=68986423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527392A Active JP6969683B2 (ja) 2018-06-28 2019-06-13 高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210115966A1 (ja)
JP (1) JP6969683B2 (ja)
CN (1) CN111936655A (ja)
WO (1) WO2020004060A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112833017A (zh) * 2021-03-22 2021-05-25 广东美芝精密制造有限公司 钢曲轴制造方法、钢曲轴和旋转压缩机
CN115466900B (zh) * 2022-09-20 2023-08-01 西华大学 一种提高汽车曲轴抗疲劳性能的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676972B2 (ja) * 2000-12-06 2005-07-27 電気興業株式会社 クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置
CN100357473C (zh) * 2003-09-29 2007-12-26 杰富意钢铁株式会社 高频淬火用钢材、使用其的高频淬火部件及它们的制造方法
CN100516268C (zh) * 2004-09-17 2009-07-22 新日本制铁株式会社 疲劳特性优异的高强度机械部件和轴及提高它们的疲劳特性的方法
KR101491154B1 (ko) * 2008-10-14 2015-02-06 현대자동차주식회사 차량용 단조강 및 그 제조방법
KR101140911B1 (ko) * 2009-05-26 2012-05-03 현대제철 주식회사 조질합금강급 V-Free비조질강의 제조방법
JP5233848B2 (ja) * 2009-06-08 2013-07-10 新日鐵住金株式会社 直接切削用非調質棒鋼
JP5135558B2 (ja) * 2010-03-30 2013-02-06 新日鐵住金株式会社 高周波焼入れ用鋼、高周波焼入れ用粗形材、その製造方法、及び高周波焼入れ鋼部品
KR20110139530A (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 현대자동차주식회사 크랭크샤프트의 비조질강
WO2016098143A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 新日鐵住金株式会社 窒化部品の製造方法及び窒化用鋼材
JP2018141216A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 Jfeスチール株式会社 部品およびその製造方法
CN107587076B (zh) * 2017-09-19 2019-04-12 北京科技大学 曲轴用大直径铁素体+珠光体型非调质钢棒材的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020004060A1 (ja) 2020-01-02
JPWO2020004060A1 (ja) 2020-12-17
CN111936655A (zh) 2020-11-13
US20210115966A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8491732B2 (en) Hot-rolled steel bar or wire rod
JP4435954B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP5674620B2 (ja) ボルト用鋼線及びボルト、並びにその製造方法
JP4435953B2 (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP5776623B2 (ja) 冷間加工性に優れた鋼線材・棒鋼とその製造方法
WO2012073485A1 (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼およびその製造方法
JP6226086B2 (ja) 冷間鍛造部品用圧延棒鋼または圧延線材
JP2012229475A (ja) 冷間鍛造用熱間圧延棒鋼または線材、および冷間鍛造用鋼線の製造方法
JP5035159B2 (ja) 高強度鋼製粗形品およびその製造方法
WO2017115842A1 (ja) 肌焼鋼、浸炭部品および肌焼鋼の製造方法
JP6969683B2 (ja) 高周波焼入れクランクシャフト及び高周波焼入れクランクシャフト用素形材の製造方法
JP4983099B2 (ja) 衝撃特性と疲労特性に優れた鋼軸部品とその製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP5397308B2 (ja) 肌焼用熱間加工鋼材
US7678207B2 (en) Steel product for induction hardening, induction-hardened member using the same, and methods producing them
JP6766362B2 (ja) 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法
JP5799917B2 (ja) 熱間圧延棒鋼または線材
JP3842888B2 (ja) 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材の製造方法
EP3272896B1 (en) Age-hardenable steel, and method for manufacturing components using age-hardenable steel
JPH11131176A (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP5941439B2 (ja) コイルばね、およびその製造方法
JP5601861B2 (ja) ボロン鋼圧延焼鈍鋼板の製造法
JP2007107046A (ja) 高周波焼入れ用鋼材
KR20180067252A (ko) 응력부식 저항성이 우수한 고강도 스프링용 강선 및 그 제조방법
JP7184209B2 (ja) クランクシャフト及びクランクシャフト用素形材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6969683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151