JP6968975B2 - メモリにおけるプログラム動作 - Google Patents

メモリにおけるプログラム動作 Download PDF

Info

Publication number
JP6968975B2
JP6968975B2 JP2020503260A JP2020503260A JP6968975B2 JP 6968975 B2 JP6968975 B2 JP 6968975B2 JP 2020503260 A JP2020503260 A JP 2020503260A JP 2020503260 A JP2020503260 A JP 2020503260A JP 6968975 B2 JP6968975 B2 JP 6968975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
array
memory
program
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020503260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529094A (ja
Inventor
スフォルジン,マルコ
アマート,パオロ
トルトレッリ,インノチェンツォ
ダラボラ,マルコ
Original Assignee
マイクロン テクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー,インク. filed Critical マイクロン テクノロジー,インク.
Publication of JP2020529094A publication Critical patent/JP2020529094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968975B2 publication Critical patent/JP6968975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0061Timing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0076Write operation performed depending on read result
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/76Array using an access device for each cell which being not a transistor and not a diode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本開示は概して、メモリデバイス、特に、メモリにおけるプログラム動作のための装置及び方法に関する。
メモリデバイスは典型的には、コンピュータまたは他の電子デバイスにおいて内部の半導体、集積回路として設けられる。揮発性及び不揮発性メモリを含む多くの異なるタイプのメモリが存在する。揮発性メモリは、そのデータを維持するために電力を必要とすることがあり、とりわけ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、及び同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)を含む。不揮発性メモリは、電力供給されていないときに記憶されたデータを保持することによって永続的データを提供することができ、とりわけ、相変化ランダムアクセスメモリ(PCRAM)、抵抗性ランダムアクセスメモリ(RRAM)、及び磁気抵抗性ランダムアクセスメモリ(MRAM)など、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、リードオンリメモリ(ROM)、電気的消去可能プログラム可能ROM(EEPROM)、消去可能プログラム可能ROM(EPROM)、及び抵抗可変メモリを含むことができる。
広範囲な電気的適用のために揮発性及び不揮発性データ記憶としてメモリも利用される。例えば、パーソナルコンピュータ、ポータブルメモリスティック、デジタルカメラ、携帯電話、MP3プレイヤ、ムービープレイヤなどのポータブルミュージックプレイヤ、及び他の電子デバイスにおいて不揮発性メモリが使用されることがある。メモリセルは、アレイに配列されることがあり、アレイは、メモリデバイスにおいて使用される。
メモリは、コンピューティングデバイスにおいて使用されるメモリシステムの一部であることがある。メモリシステムは、例えば、DRAMなどの揮発性、及び/または、例えば、フラッシュメモリもしくはRRAMなどの不揮発性メモリを含むことができる。
本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリシステムを含むコンピューティングシステムの形式にある装置のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリデバイスの形式にある装置のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリセルのアレイの一部分のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリにおけるプログラム動作を実行することと関連付けられた図を例示する。 本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。 本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。 本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。 本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。
本開示は、メモリにおけるプログラム動作に関連する装置及び方法を含む。実施例の装置は、プログラム動作に応答して、第1の状態に残ることになるメモリセルのアレイの第1の部分に第1のプログラム信号を適用することによって、メモリセルのアレイ上でプログラム動作を実行することができ、第1のプログラム信号は、メモリセルを第2の状態、次いで第1の状態にプログラムする。
本開示の1つ以上の実施形態では、コントローラは、メモリセルのアレイにrセット信号及び/またはsリセット信号を適用することによって、メモリセルのアレイ上でプログラム動作を実行するように構成されることができる。rセット信号は、例えば、第1の部分及び第2の部分を含むことができる。第1の部分は、例えば、メモリセルをリセット状態にプログラムする信号を含むことができる。第2の部分は、メモリセルをセット状態にプログラムする信号を含むことができる。sリセット信号は、第1の部分及び第2の部分を含むことができ、1の部分は、メモリセルをセット状態にプログラムすることができ、第2の部分は、メモリセルをリセット状態にプログラムすることができる。

本開示の1つ以上の実施形態では、コントローラは、例えば、プログラム動作をブラインドで実行するように構成されることができ、事前読み出し動作が実行されず、メモリセルについての所望の状態に基づいて、各々のメモリセルにプログラミング信号が適用される。いくつかの実施形態では、プログラム信号は、メモリセルのアレイの各々のメモリセルに適用されることができる。
コントローラはまた、プログラム動作を実行する前に、メモリセルのアレイのメモリセル上で事前読み出し動作を実行するように構成されることができる。事前読み出しは、メモリセルのアレイのメモリセルのどれがプログラム動作の間にプログラムされるかを判定することができる。
本開示の1つ以上の実施形態では、コントローラは、第2の状態から第1の状態に変化することになるメモリセルのアレイの第1の部分に、第1のプログラム信号、例えば、rセット信号を適用するように構成される。コントローラはまた、第2の状態から第1の状態に変化することになるメモリセルのアレイの第2の部分に、第2のプログラム信号、例えば、セット信号を適用するように構成される。1つ以上の実施形態では、コントローラは、第1の状態から第2の状態に変化することになるメモリセルのアレイの第3の部分に、第3のプログラム信号、例えば、リセット信号を適用するように構成される。コントローラはまた、第2の状態に残ることになるメモリセルのアレイの第4の部分に、第3のプログラム信号、例えば、リセット信号を適用するように構成されることができる。
本開示の1つ以上の実施形態では、第1の状態はセット状態であり、第2の状態はリセット状態である。セット状態は、1の論理状態に対応する状態であることができ、リセット状態は、0の論理状態に対応する状態であることができるが、実施形態は、それらの論理状態の割り当てに限定されない。また、1つ以上の実施形態では、第1の状態はリセット状態であることができ、第2の状態はセット状態であることができる。
本開示の以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成する添付図面への参照が行われ、図面は、開示のいくつかの実施形態がどのように実施されることができるかの例示によって示される。それらの実施形態は、当業者が本開示の実施形態を実施することを可能にするように十分に詳細に説明され、本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態が利用されてもよいこと、並びに処理、電気的、及び/または構造的変更が行われてもよいことが理解されよう。
本明細書で使用されるように、「いくつかの(a number of)」何かは、そのような事項のうちの1つ以上を指すことができる。例えば、いくつかのメモリデバイスは、メモリデバイスのうちの1つ以上を指すことができる。加えて、特に参照符号に関して本明細書で使用されるような「M」、「N」、「S」、「T」、「X」、「Y」などの指示子は、そのように指示されたいくつかの特定の特徴が、本開示のいくつかの実施形態と共に含まれることができることを示す。
本明細書における図は、最初の桁または桁(複数可)が描かれる図の番号に対応し、残りの桁が図面における要素または構成要素を識別する番号付けの取り決めに従う。異なる図の間の同様の要素または構成要素は、同様の桁の使用によって識別されてもよい。認識されるように、本開示のいくつかの追加の実施形態を提供するように、本明細書における様々な実施形態において示される要素が追加、交換、及び/または除去されることができる。加えて、図において設けられる要素の比率及び相対的スケールは、本開示の様々な実施形態を例示することを意図しており、限定的な意味において使用されることはない。
図1Aは、本開示の1つ以上の実施形態に従った、いくつかのメモリシステム104−1…104−Nの形式にある装置を含むコンピューティングシステムの機能的ブロック図である。本明細書で使用されるように、「装置」は、それらに限定されないが、例えば、回路(複数可)、ダイ(複数可)、モジュール(複数可)、デバイス(複数可)、またはシステム(複数可)など、様々な構造のいずれかまたは構造の組み合わせを指すことができる。図1Aに例示される実施形態では、メモリシステム104−1…104−Nは、メモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yなどの1つ以上のメモリデバイスを含むことができる。メモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yは、揮発性メモリ及び/または不揮発性メモリを含むことができる。いくつかの実施形態では、メモリシステム104−1、…、104−Nは、マルチチップデバイスを含むことができる。マルチチップデバイスは、いくつかの異なるメモリタイプを含むことができる。例えば、メモリシステムは、いずれかのタイプのモジュール上の不揮発性または揮発性メモリを有するいくつかのチップを含むことができる。図1Aでは、メモリシステム104−1は、チャネル112−1を介してホスト102に結合され、メモリデバイス110−1、…、110−Xを含むことができる。例えば、メモリデバイス110−1は、不揮発性クロスポイントアレイメモリデバイスであることができ、110−Xは、NANDフラッシュメモリデバイスであることができる。この実施例では、各々のメモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yは、コントローラ114を含む。コントローラ114は、ホスト102からコマンドを受信することができ、メモリデバイス上でコマンドの実行を制御することができる。ホスト102は、メモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yにコマンドを送信することができる。例えば、ホストは、同一のチャネル(例えば、チャネル112−1)上で、両方とも同一のメモリシステム上にある不揮発性クロスポイントアレイメモリデバイス及びNANDフラッシュメモリデバイスと通信することができる。
図1Aに例示されるように、ホスト102は、メモリシステム104−1…104−Nに結合されることができる。いくつかの実施形態では、各々のメモリシステム104−1…104−Nは、チャネルを介してホスト102に結合されることができる。図1Aでは、メモリシステム104−1は、チャネル112−1を介してホスト102に結合され、メモリシステム104−Nは、チャネル112−Nを介してホスト102に結合される。ホスト102は、他のホストシステムの中で、ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタル記録及び再生デバイス、携帯電話、PDA、メモリカードリーダ、インタフェースハブであることができ、メモリアクセスデバイス(例えば、プロセッサ)を含むことができる。当業者は、「プロセッサ」が並列処理システム、いくつかのコプロセッサなどの1つ以上のプロセッサを意図することができることを認識するであろう。
ホスト102は、メモリシステム104−1…104−Nと通信するためのホストコントローラ108を含む。ホストコントローラ108は、チャネル112−1…112−Nを介してメモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yにコマンドを送信することができる。ホストコントローラ108は、他の動作の中で、データを読み出し、書き込み、及び消去するように、メモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yの各々上でメモリデバイス110−1、…、110−X、110−Y、及び/またはコントローラ114と通信することができる。物理ホストインタフェースは、メモリシステム104−1…104−Nと物理ホストインタフェースに対する互換性のあるレセプタを有するホスト102との間で制御、アドレス、データ、及び他の信号を渡すためのインタフェースを設けることができる。信号は、例えば、チャネル112−1…112−Nを介して、データバス及び/またはアドレスバスなどのいくつかのバス上でホスト102とメモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yとの間で通信されることができる。
メモリデバイス上のホストコントローラ108及び/またはコントローラ114は、制御回路(例えば、ハードウェア、ファームウェア、及び/またはソフトウェア)を含むことができる。1つ以上の実施形態では、ホストコントローラ108及び/またはコントローラ114は、物理インタフェースを含むプリント回路基板に結合された特定用途向け集積回路(ASIC)であることができる。また、各々のメモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yは、揮発性及び/または不揮発性メモリのバッファ116を含むことができる。バッファ116は、読み出しコマンド及び/または書き込みコマンドの実行の間に使用されるデータをバッファするために使用されることができる。バッファ116は、信号、アドレス信号(例えば、読み出し及び/もしくは書き込みコマンド)、並びに/またはデータ(例えば、書き込みデータ)を記憶するように構成されることができる。バッファは、コマンドが実行されている間に信号及び/またはデータを一時的に記憶することができる。
メモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yは、メモリシステムに対してメインメモリを設けることができ、またはメモリシステムの全体を通じて追加のメモリまたは記憶装置として使用されてもよい。各々のメモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yは、メモリセル(例えば、不揮発性メモリセル)の1つ以上のアレイを含むことができる。アレイは、例えば、NANDアーキテクチャを有するフラッシュアレイであることができる。実施形態は、特定のタイプのメモリデバイスに限定されない。例えば、メモリデバイスは、とりわけ、RAM、ROM、DRAM、SDRAM、PCRAM、RRAM、及びフラッシュメモリを含むことができる。
図1Aの実施形態は、本開示の実施形態を曖昧にしないように、例示されない追加の回路を含むことができる。例えば、メモリシステム104−1…104−Nは、I/O回路を通じてI/O接続上で提供されるアドレス信号をラッチするアドレス回路を含むことができる。アドレス信号は、メモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yにアクセスするように、行デコーダ及び列デコーダによって受信及び復号されることができる。アドレス入力接続の数がメモリデバイス110−1、…、110−X、110−Yの密度及びアーキテクチャに依存することがあることが当業者によって認識されよう。
図1Bは、本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリデバイスの形式にある装置のブロック図である。図1Bでは、メモリデバイス110は、コントローラ114及びメモリセルのアレイ117を含むことができる。コントローラ114は、バッファを含むことができる。アレイ117は、メモリセルの1つ以上のアレイを含むことができる。1つ以上のアレイは、不揮発性メモリアレイ及び/または揮発性メモリアレイであることができる。
1つ以上の実施形態では、コントローラ114は、アレイ117上でプログラム動作を実行するように構成されることができる。コントローラ114は、プログラム動作に応答して、第1の状態に残ることになるアレイ117の第1の部分に第1のプログラム信号を適用することができ、第1のプログラム信号は、アレイ117のメモリセルを第2の状態、次いで第1の状態にプログラムする。
図2は、本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリセル207のアレイ217の一部分のブロック図である。アレイ217は、本明細書でワードラインと称されてもよい第1の複数の導電ライン(例えば、アクセスライン)203−0、203−1、…、203−Tと、本明細書でビットラインと称されてもよい第2の複数の導電ライン(例えば、データ/検知ライン205−0、205−1、…、205−S)との交差点に位置するメモリセル207を有する2つの端子クロスポイントアレイとすることができる。指示子T及びSは、様々な値を有することができる。実施形態は、特定の数のワードライン及び/またはビットラインに限定されない。例示されるように、ワードライン203−0、203−1、…、203−Tは相互に並列し、ビットライン205−0、205−1、…、205−Sに直交し、それは、実質的に相互に並列であるが、実施形態はそれに限定されない。導電ラインは、導電材料(例えば、金属材料)を含むことができる。導電材料の例は、それに限定されないが、他の導電材料の中で、タングステン、銅、チタニウム、アルミニウム、及び/またはそれらの組み合わせを含む。
各々のメモリセル207は、本明細書で説明されるいくつかの実施形態に従って、選択デバイス(例えば、アクセスデバイス)と連続して結合されたメモリ素子(例えば、抵抗性メモリ素子)を含んでもよい。メモリ素子及び選択デバイスは、本明細書で更に議論される。
選択デバイスは、データプログラミング(例えば、書き込み、及び/またはデータ検知(例えば、読み出し動作))などの動作を実行するために、メモリ素子を選択/選択解除するように動作することができる(例えば、ターンオン/オフ)。選択デバイスは、他のデバイスの中で、ダイオード、バイポーラジャンクショントランジスタ、MOSトランジスタ、及び/またはオボニック閾値スイッチであることができる。動作中、データをプログラムし、及び/またはメモリセル207からデータを読み出すために、ビットライン及びワードラインに適切な電圧及び/または電流信号(例えば、パルス)が適用されることができる。メモリセル207は、セット状態(例えば、低抵抗)またはリセット状態(例えば、高抵抗)にプログラムされることができる。例として、アレイ217のメモリセル207によって記憶されたデータは、選択デバイスをターンオンし、メモリ素子を通じて電流を検知することによって判定されることができる。読み出されるメモリセル207に対応するビットライン上で検知された電流は、メモリ素子の抵抗レベル(例えば、抵抗可変材料の抵抗レベル)に対応し、それは次いで、特定のデータ状態(例えば、バイナリ値)に対応してもよい。アレイ217は、当業者によって理解されるように、図2に例示された以外のアーキテクチャを有することができる。
アレイ217は、二次元アレイであることができる。例えば、アレイ217のメモリセル207は、単一のレベルにおいて、アクセスライン203−0、203−1、…、203−Tと、データ/検知ライン205−0、205−1、…、205−Sとの間に配列されることができる。アレイ217は、三次元アレイであることができる。例えば、アレイのメモリセルは、複数のレベルにおいて配列されることができ、複数のレベルの各々は、クロスポイントアーキテクチャにおいて編成されたメモリセルを有する。本開示の三次元アレイの実施形態について、メモリセルの垂直ストリングは、例えば、データライン及びメモリセルの垂直ストリングに結合された複数のアクセスラインに結合されることができる。
アクセスライン203−0、203−1、…、203−T、及びデータ/検知ライン205−0、205−1、…、205−Sは、アレイ217の基板材料において形成された(例えば、隣接して形成され、または例えば、真下に形成された)復号回路に結合されることができ、アクセスライン及び/またはデータ/検知ライン上で様々な信号(例えば、電圧及び/または電流)を解釈するために使用されることができる。例として、復号回路は、アクセスライン上で信号を復号するための行復号回路、及びデータ/検知ライン上で信号を復号するための列復号回路を含んでもよい。
本開示において使用されるように、基板材料という用語は、シリコンオンインシュレータ(SOI)もしくはシリコンオンサファイヤ(SOS)技術、ドープ半導体及びアンドープ半導体、ベース半導体基礎によって支持されるシリコンのエピタキシャル層、従来の金属酸化膜半導体(CMOS)(例えば、金属バックエンドを有するCMOSフロントエンド)、並びに/または他の半導体構造及び技術を含むことができる。ベース半導体構造または基礎において領域または接合部を形成するための工程段階を介してなど、例えば、アレイ217を動作させることと関連付けられた復号回路などの様々な要素(例えば、トランジスタ及び/または回路)が形成されることができる。
メモリセル207は、原子材料堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、超臨界流体堆積(SFD)、分子線エピタキシ法(MBE)、パターンニング、エッチング、充填、化学機械平坦化(CMP)、それらの組み合わせ、及び/または他の適切な行程などの様々な工程技術を使用して形成されることができる。本開示のいくつかの実施形態に従って、材料が本来の場で成長してもよい。
図3は、本開示のいくつかの実施形態に従った、メモリにおけるプログラム動作を実行することと関連付けられた図を例示する。1つ以上の実施形態では、rセット信号320は、第1の部分330及び第2の部分332を含む。第1の部分330は、メモリセルをリセット状態にプログラムする信号を含むことができる。第2の部分332は、メモリセルをセット状態にプログラムする信号を含むことができる。rセット信号320は、選択段階328、リセットピーク322、リセットスルー326、及びセットピーク324を含むことができる。1つ以上の実施形態では、選択段階328は、rセット信号320の第1の部分330を準備する時間の量を含むことができる。rセット信号320の第2の部分332を準備することと関連付けられた時間は、選択段階328の時間、及びrセット信号320の第1の部分330を適用することと関連付けられた時間を含むことができる。したがって、rセット信号320の選択段階328と関連付けられた時間は、第2の部分332ではなく第1の部分330を準備する時間に基づいている。
本開示の1つ以上の実施形態では、第1の状態はセット状態であり、第2の状態はリセット状態である。rセット信号320の第1の部分330は、第1の状態から第2の状態にプログラミングすることを含むことができる。1つ以上の実施形態では、rセット信号320の第1の部分330は、約15ナノ秒(ns)を要することがある。rセット信号320の第2の部分332は、第2の状態から第1の状態にプログラミングすることを含むことができる。1つ以上の実施形態では、rセット信号320の第2の部分332は、約500ナノ秒(ns)を要することがある。rセット信号320は、単一の、途切れない信号、または複数の、途切れない信号であることができる。
本開示の1つ以上の実施形態では、プログラム動作の間にsリセット信号が使用されてもよい。1つ以上の実施形態では、sリセット信号は、メモリセルをセット状態にプログラムする第1の部分、及びメモリセルをリセット状態にプログラムする第2の部分を含むことができる。例えば、sリセットは、第2の状態から第1の状態にプログラムする図3からの部分332と、それに続いて第1の状態から第2の状態にプログラムする図3からの部分330とを含むことができる。
図4Aは、本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作440のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。状態442は、プログラム動作の前のプログラム状態及びプログラム動作の後のプログラム状態を例示する。信号444は、メモリセルの一部分のプログラム状態を維持または変化させるように、メモリセルのアレイのメモリセルの一部分に適用される信号を例示する。プログラム動作440の第1の部分446は、第1のプログラム状態(例えば、1の論理状態に対応するセット状態)に残るメモリセルにrセット信号を適用する。rセット信号は、設定されたセルのドリフトを打ち消すようにプログラム動作440の間にセット状態に残るメモリセルに適用されてもよい。セットオンセット(set−on−set)低下は、セット状態に既にプログラムされたメモリセルにセット信号が適用されるメモリセルにおいて発生することがある。セットオンセット低下は、メモリセルがプログラム動作の間に状態を変化させないときに発生することがある。rセット信号は、メモリセルをリセット状態、次いでセット状態にプログラムすることによって、プログラム動作の後にセット状態に残ることになるメモリセルに対してセットオンセット低下を減少させることができる。
本開示の1つ以上の実施形態では、プログラム動作440の第2の部分448は、第2のプログラム状態(例えば、0の論理状態に対応するリセット状態)に残るメモリセルにリセット信号を適用する。プログラム動作440の第3の部分450は、第1のプログラム状態から第2のプログラム状態に変化するメモリセルにリセット信号を適用する。プログラム動作440の第4の部分452は、第2のプログラム状態から第1のプログラム状態に変化するメモリセルにrセット信号を適用する。
本開示の1つ以上の実施形態では、プログラム動作は、ブラインドで実行されることができる。プログラム動作は、メモリセルのアレイの各々のメモリセルにプログラム信号を適用することによってブラインドで実行されることができる。
図4Bは、本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作454のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。状態442は、プログラム動作の前のプログラム状態及びプログラム動作の後のプログラム状態を例示する。信号444は、メモリセルの一部分のプログラム状態を維持または変化させるようにメモリセルのアレイのメモリセルの一部分に適用される信号を例示する。プログラム動作454の第1の部分460は、第1のプログラム状態(例えば、1の論理状態に対応するセット状態)に残るメモリセルにrセット信号を適用する。プログラム動作454の第2の部分462は、第2のプログラム状態(例えば、0の論理状態に対応するリセット状態)に残るメモリセルにリセット信号を適用する。プログラム動作454の第3の部分464は、第1のプログラム状態から第2のプログラム状態に変化するメモリセルにリセット信号を適用する。プログラム動作454の第4の部分464は、第2のプログラム状態から第1のプログラム状態に変化するメモリセルにセット信号を適用する。
本開示の1つ以上の実施形態では、メモリセルのアレイのメモリセル上の事前読み出し動作は、プログラム動作の前に実行されることができる。事前読み出しは、メモリセルのアレイのメモリセルのどれがプログラム動作の間にプログラムされるかを判定することができる。
図4Cは、本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作468のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。状態442は、プログラム動作の前のプログラム状態及びプログラム動作の後のプログラム状態を例示する。信号444は、メモリセルの一部分のプログラム状態を維持または変化させるようにメモリセルのアレイのメモリセルの一部分に適用される信号を例示する。プログラム動作468の第1の部分474は、第1のプログラム状態(例えば、1の論理状態に対応するセット状態)に残るメモリセルにrセット信号を適用する。プログラム動作468の第2の部分476は、第2のプログラム状態(例えば、0の論理状態に対応するリセット状態)に残るメモリセルに信号を適用しない。プログラム動作468の第3の部分478は、第1のプログラム状態から第2のプログラム状態に変化するメモリセルにリセット信号を適用する。プログラム動作468の第4の部分480は、第2のプログラム状態から第1のプログラム状態に変化するメモリセルにセット信号を適用する。
本開示の1つ以上の実施形態では、メモリセルのアレイのメモリセル上の事前読み出し動作は、プログラム動作の前に実行されることができる。事前読み出しは、メモリセルのアレイのメモリセルのどれがプログラム動作の間にプログラムされるかを判定することができる。
図4Dは、本開示のいくつかの実施形態に従った、プログラム動作482のいくつかの部分の状態及び信号を例示するテーブルである。状態442は、プログラム動作の前のプログラム状態及びプログラム動作の後のプログラム状態を例示する。信号444は、メモリセルの一部分のプログラム状態を維持または変化させるようにメモリセルのアレイのメモリセルの一部分に適用される信号を例示する。プログラム動作482の第1の部分488は、第1のプログラム状態(例えば、1の論理状態に対応するセット状態)に残るメモリセルにrセット信号を適用する。プログラム動作482の第2の部分490は、第2のプログラム状態(例えば、0の論理状態に対応するリセット状態)に残るメモリセルにsリセット信号を適用する。sリセット信号は、リセットされたセルのドリフトを打ち消すようにプログラム動作482の間にリセット状態に残るメモリセルに適用されてもよい。リセットオンリセット低下は、リセット状態に既にプログラムされたメモリセルにリセット信号が適用されるメモリセルにおいて発生することがある。リセットオンリセット低下は、メモリセルがプログラム動作の間に状態を変化させないときに発生することがある。sリセットは、メモリセルをセット状態、次いでリセット状態にプログラムすることによって、プログラム動作の後にリセット状態に残ることになるメモリセルに対してリセットオンリセット低下を減少させることができる。
本開示の1つ以上の実施形態では、プログラム動作482の第3の部分492は、第1のプログラム状態から第2のプログラム状態に変化するメモリセルにsリセット信号を適用する。プログラム動作482の第4の部分494は、第2のプログラム状態から第1のプログラム状態に変化するメモリセルにrセット信号を適用する。
本開示の1つ以上の実施形態では、プログラム動作は、ブラインドで実行されることができる。プログラム動作は、メモリセルのアレイの各々のメモリセルにプログラム信号を適用することによってブラインドで実行されることができる。
特定の実施形態が本明細書で例示及び説明されてきたが、当業者は、同一の結果を達成するように推測される構成が、示される特定の実施形態と置き換えられることができることを認識するであろう。本開示は、本開示の様々な実施形態の適合または変形を網羅することを意図している。上記説明が例示の方式で行われており、限定的な一つではないことが理解されよう。上記説明を検討すると上記実施形態の組み合わせ、及び本明細書で特に説明されていない他の実施形態が当業者にとって明らかになるであろう。本開示の様々な実施形態の範囲は、上記構造及び方法が使用される他の適用を含む。したがって、本開示の様々な実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲によって権利が与えられる均等物の全体の範囲に沿って、そのような特許請求の範囲を参照して判定されるべきである。
上述した詳細な説明では、開示を合理化する目的により様々な特徴が単一の実施形態に共にグループ化される。この開示の方法は、本開示の開示される実施形態は、各々の請求項に明確に記載された更なる特徴を使用する必要があるという意図を反映するように解釈されない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、発明の主題は、単一の開示される実施形態の全ての特徴にあるわけではない。よって、以下の特許請求の範囲がここでは詳細な説明に組み込まれ、各々の請求項は、別個の実施形態としてそれら自身に基づいている。

Claims (13)

  1. メモリセルのアレイと、
    コントローラであって、
    プログラム動作に応答して、第1の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第1の部分に第1のプログラム信号を適用することによって、メモリセルの前記アレイで前記プログラム動作を実行することであって、前記第1のプログラム信号は、メモリセルを第2の状態、次いで前記第1の状態にプログラムする、前記前記プログラム動作を実行することと、
    前記第2の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第2の部分に第2のプログラム信号を適用することであって、前記第2のプログラム信号は、メモリセルを前記第1の状態、次いで前記第2の状態にプログラムする、前記第2のプログラム信号を適用することと
    前記第2の状態から前記第1の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの第3の部分に第3のプログラム信号を適用すること
    を行うように構成された、前記コントローラと、
    を含む、装置。
  2. 前記コントローラは、前記第1の状態から前記第2の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの前記第3の部分に前記第2のプログラム信号を適用することを行うように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントローラは、前記プログラム動作をブラインドで実行することを行うように構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記コントローラは、前記プログラム動作を実行する前に、メモリセルの前記アレイのメモリセルで、事前読み出し動作を実行するように構成される、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記事前読み出しは、メモリセルの前記アレイの前記メモリセルのどれが前記プログラム動作の間にプログラムされるかを判定する、請求項に記載の装置。
  6. メモリセルのアレイと、
    コントローラであって、
    プログラム動作に応答して、第1の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第1の部分に第1のプログラム信号を適用することであって、前記第1のプログラム信号は、メモリセルを第2の状態、次いで前記第1の状態にプログラムする、前記第1のプログラム信号を適用すること、
    前記第2の状態から前記第1の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの第2の部分に前記第1のプログラム信号を適用すること、
    前記第2の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第3の部分に第2のプログラム信号を適用することであって、前記第2のプログラム信号は、メモリセルを前記第1の状態、次いで前記第2の状態にプログラムする、前記第2のプログラム信号を適用すること、
    前記第2の状態から前記第1の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの第4の部分に第3のプログラム信号を適用すること
    によって、メモリセルの前記アレイで前記プログラム動作を実行することを行うように構成された、前記コントローラと、
    を含む、装置。
  7. 前記コントローラは、前記第1の状態から前記第2の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの前記第4の部分に前記第2のプログラム信号を適用することを行うように構成される、請求項に記載の装置。
  8. 前記第1の状態はセット状態であり、前記第2の状態はリセット状態である、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記第1の状態はリセット状態であり、前記第2の状態はセット状態である、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記コントローラは、事前読み出し動作を実行せずに前記プログラム動作を実行するように構成される、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記第1のプログラム信号は、単一の途切れない信号である、請求項のいずれか一項に記載の装置。
  12. メモリセルのアレイと、
    コントローラであって、
    プログラム動作に応答して、第1の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第1の部分に第1のプログラム信号を適用することであって、前記第1のプログラム信号は、メモリセルを第2の状態、次いで前記第1の状態にプログラムする、前記第1のプログラム信号を適用すること、
    前記第2の状態から前記第1の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの第2の部分に第2のプログラム信号を適用すること、
    前記第1の状態から前記第2の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの第3の部分、及び前記第2の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第4の部分に第3のプログラム信号を適用することと、
    前記第3のプログラム信号を適用した後、前記第2の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第4の部分に第4のプログラム信号を適用することであって、前記第4のプログラム信号は、メモリセルを前記第1の状態、次いで前記第2の状態にプログラムする、前記第4のプログラム信号を適用すること
    によって、メモリセルの前記アレイで前記プログラム動作を実行するように構成された、前記コントローラと、
    を含む、装置。
  13. 第1の状態に残ることになるメモリセルのアレイの第1の部分に第1のプログラム信号を適用することによって、メモリセルの前記アレイでプログラム動作を実行することを含み、
    前記第1のプログラム信号は、メモリセルを第2の状態、次いで前記第1の状態にプログラムし、
    前記プログラム動作を実行することは、前記第2の状態に残ることになるメモリセルの前記アレイの第2の部分に第2のプログラム信号を適用することであって、前記第2のプログラム信号は、メモリセルを前記第1の状態、次いで前記第2の状態にプログラムする、前記第2のプログラム信号を適用することと、前記第2の状態から前記第1の状態に変化することになるメモリセルの前記アレイの第3の部分に第3のプログラム信号を適用することとを含む、方法。
JP2020503260A 2017-07-26 2018-07-20 メモリにおけるプログラム動作 Active JP6968975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/659,728 2017-07-26
US15/659,728 US10157650B1 (en) 2017-07-26 2017-07-26 Program operations in memory
PCT/US2018/043012 WO2019023049A1 (en) 2017-07-26 2018-07-20 PROGRAM OPERATIONS IN MEMORY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529094A JP2020529094A (ja) 2020-10-01
JP6968975B2 true JP6968975B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=64604810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503260A Active JP6968975B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-20 メモリにおけるプログラム動作

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10157650B1 (ja)
EP (1) EP3659142A4 (ja)
JP (1) JP6968975B2 (ja)
KR (2) KR20200023524A (ja)
CN (1) CN110998733A (ja)
WO (1) WO2019023049A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10157650B1 (en) * 2017-07-26 2018-12-18 Micron Technology, Inc. Program operations in memory

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768665B2 (en) * 2002-08-05 2004-07-27 Intel Corporation Refreshing memory cells of a phase change material memory device
JP4540352B2 (ja) * 2003-09-12 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 記憶装置
KR100574975B1 (ko) * 2004-03-05 2006-05-02 삼성전자주식회사 상 변화 메모리 어레이의 셋 프로그래밍 방법 및 기입드라이버 회로
DE102004019860B4 (de) * 2004-04-23 2006-03-02 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Programmierung von CBRAM-Speicherzellen
JP4524455B2 (ja) * 2004-11-26 2010-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4273087B2 (ja) * 2005-02-08 2009-06-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置およびその書込み方法
JP4742696B2 (ja) * 2005-06-27 2011-08-10 ソニー株式会社 記憶装置
CN101180683B (zh) * 2005-09-21 2010-05-26 株式会社瑞萨科技 半导体器件
US7952922B2 (en) * 2006-06-06 2011-05-31 Micron Technology, Inc. Method for programming a non-volatile memory device to reduce floating-gate-to-floating-gate coupling effect
US8908431B2 (en) 2010-02-17 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Control method of nonvolatile memory device
KR101211840B1 (ko) * 2010-12-30 2012-12-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치의 프로그램 방법
US8958233B2 (en) * 2011-10-18 2015-02-17 Micron Technology, Inc. Stabilization of resistive memory
US8854872B2 (en) 2011-12-22 2014-10-07 International Business Machines Corporation Drift mitigation for multi-bits phase change memory
US9105314B2 (en) 2012-04-27 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Program-disturb decoupling for adjacent wordlines of a memory device
US9318215B2 (en) 2013-02-14 2016-04-19 Sandisk Technologies Inc. Systems and methods to update reference voltages of non-volatile memory
US9047944B2 (en) * 2013-04-24 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory sensing
KR102053958B1 (ko) 2013-05-27 2019-12-10 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 재프로그램 방법
KR102175039B1 (ko) 2013-06-25 2020-11-05 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 데이터 기입 방법
US9312002B2 (en) 2014-04-04 2016-04-12 Sandisk Technologies Inc. Methods for programming ReRAM devices
US9384831B2 (en) 2014-05-29 2016-07-05 Intel Corporation Cross-point memory single-selection write technique
US9490426B2 (en) * 2014-07-09 2016-11-08 HGST, Inc. Multiple bit per cell dual-alloy GST memory elements
US10199106B2 (en) * 2014-09-30 2019-02-05 Carnegie Mellon University Reducing errors caused by inter-cell interference in a memory device
US10353598B2 (en) 2014-10-06 2019-07-16 Sandisk Technologies Llc System and method for refreshing data in a memory device
US10438658B2 (en) 2014-12-26 2019-10-08 Intel Corporation Refresh logic to refresh only memory cells having a first value
US9612958B1 (en) 2015-06-18 2017-04-04 Crossbar, Inc. Wear leveling and improved efficiency for a non-volatile memory device
US9881687B2 (en) * 2015-12-18 2018-01-30 Texas Instruments Incorporated Self-latch sense timing in a one-time-programmable memory architecture
US10157650B1 (en) * 2017-07-26 2018-12-18 Micron Technology, Inc. Program operations in memory

Also Published As

Publication number Publication date
US10600456B2 (en) 2020-03-24
WO2019023049A1 (en) 2019-01-31
KR20200023524A (ko) 2020-03-04
KR20220061287A (ko) 2022-05-12
US10157650B1 (en) 2018-12-18
CN110998733A (zh) 2020-04-10
EP3659142A4 (en) 2021-03-24
US20190122709A1 (en) 2019-04-25
EP3659142A1 (en) 2020-06-03
JP2020529094A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10431286B2 (en) Refresh in non-volatile memory
JP6346303B2 (ja) メモリモジュール
US11158363B2 (en) Refresh in memory based on monitor array threshold drift
US20210165577A1 (en) Sensing operations in memory
US20190066743A1 (en) Decode circuitry coupled to a memory array
US9590014B2 (en) Resistance variable memory cell structures and methods
JP6321650B2 (ja) メモリセルの分散されたサブブロックにアクセスすることを伴う装置および方法
JP6968975B2 (ja) メモリにおけるプログラム動作
KR102496100B1 (ko) 작은 페이지 버퍼를 이용한 높은 대역폭 동작을 위한 교차점 메모리 아키텍처
US11145363B2 (en) Memory device including discharge circuit
KR20210029554A (ko) 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150