JP6968498B2 - 円偏波無指向性アンテナ、アレイアンテナ及びそれを用いた偏波ダイバーシティ通信システム - Google Patents
円偏波無指向性アンテナ、アレイアンテナ及びそれを用いた偏波ダイバーシティ通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6968498B2 JP6968498B2 JP2017204315A JP2017204315A JP6968498B2 JP 6968498 B2 JP6968498 B2 JP 6968498B2 JP 2017204315 A JP2017204315 A JP 2017204315A JP 2017204315 A JP2017204315 A JP 2017204315A JP 6968498 B2 JP6968498 B2 JP 6968498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- circularly polarized
- horizontal plane
- horizontal
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 54
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000005388 cross polarization Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
また、本発明のアレイアンテナは、水平面内無指向性円偏波アンテナを素子アンテナとして同軸状に1組積層してアンテナユニットを構成し、前記アンテナユニットを同軸状に積層したことを特徴とする。
また、本発明の偏波ダイバーシティ通信システムは、上記アンテナ又はアレイアンテナを用いたことを特徴とする。
また、従来は、アレイ化した場合の隣接アンテナ間の結合量を小さくすることがなかなかできなかったが、本発明のアンテナでは、アンテナ間結合量を小さくすることが可能となり、隣り合う異偏波の素子アンテナの間隔を短く出来るため、アレイアンテナ全体としても小型化が可能となる。
そして、トータルとして、安価で、安定した通信が可能な偏波ダイバーシティ通信システムの提供が可能となる。
円偏波無指向性アンテナの外観を図1に示す。図1Aは、アンテナ1の上面図、図1Bは、アンテナ1の正面図、図1Cは、アンテナ1の側面図である。また、図1Dは、アンテナ1を左斜め上から見た図、図1Eは、アンテナ1を左斜め下から見た図である。
アンテナ1は、水平面内にある絶縁体である基板状のスペーサ50の上面側にホット側素子21,22が設けられ、それぞれホット側給電部A1,A2 により、ホット側給電点10と接続される(図1A)。
ホット側素子21,22は、連続する第1水平部21A, 22A、斜行部21B, 22B、第2水平部21C,22Cから構成される。同様に、コールド側素子31,32は、連続する第1水平部31A, 32A、斜行部31B, 32B、第2水平部31C,32Cから構成される。
第1水平部に続く斜行部は、水平面に対して所定の角度オフセットしている。この角度は、アンテナのサイズ、形状によってきまる。
なお、斜行部の角度を逆(図1の例の場合は、-35°)にすると、逆旋偏波が送出されることとなる。
次に、図1のアンテナの動作について定性的な説明する。図1A,Bを参照すると、正面方向(0度)からは、ホット側素子21とコールド側素子32のアンテナ素子対が1つのダイポールアンテナを形成し、ホット側素子22とコールド側素子31のアンテナ素子対がもう1つのダイポールアンテナを形成している。それらアンテナ素子対が、0.18λ離れてスペーサ端部に2対、対向して設けられ70°の角度でクロスしているターンスタイル(クロスダイポール)アンテナと見ることもできる。よって、正面方向に円偏波が放出されることが分かる。
その他の中間の方向については説明を省略するが、同様に水平面内で円偏波無指向性であることが定性的にも分かる。
なお、本アンテナの形状は、各コールド側素子、ホット側素子は、水平面内の少なくとも2方向(横(x)、縦(y))から見て垂直(高さ(z軸))、水平方向(横(x軸)、縦(y軸))に電流成分が一致するような形状であればよい。また、特性として、水平面内の水平偏波、垂直偏波成分が一致するようになる形状であればよい。また、ダイポールアンテナを水平面に対して所定の角度オフセットし、所定の間隔を隔て給電点を中心として点対称になるよう配置するものであれば、どのような形状のものでも良い。
具体的には、図1Fに、ホット側素子、コールド側素子の形状の変形例を示す。アンテナ上面から見たときに、0度(縦(y軸))に関して線対称な形状であり、0度(y軸)方向、及び90度(横(x軸))方向から見ても長さを有している形状であれば、鉤型、斜線、円弧、多角形等のどのような形状でもよい。そして、ホット側素子とコールド側素子は基板である水平面に表側、裏側に所定の角度でオフセットすることにより、水平面の直交方向いずれから見ても、ホット側素子、コールド側素子の電流成分が、垂直(z軸)方向、水平方向(x,y軸)の両方向いずれも一致するような形状であるものは、本発明の範囲に含まれる。
また、本実施例は、基板上に給電部、ホット側素子、コールド側素子を設けたが、基板の位置にあたる水平面に対して、各給電部、素子が所定の位置関係で配置されれば、必ずしも基板は必要が無い。
中心周波数(fc)では、その値は、1[dB]以下となっており、水平面内に到るところ良好な円偏波が送出されていることが分かる。また、中心周波数に対して上下10%の比帯域においても軸比が2[dB]以下となっており、十分に良好な円偏波になっていることが分かる。
実施例2の円偏波無指向性アンテナの外観は、図3A〜Fに示す。
図3Aは、アンテナを斜め上方より見た図、図3Bは、アンテナを斜め下方より見た図、図3Cは上面図、図3Dは正面図、図3Eは側面図、図3Fは下面図である。
また、コールド側素子131,132は、それぞれ、接続点131B、132Bで給電ラインB1,B2と接続されている。そして、給電ラインA1,A2,B1,B2は、共通の給電点Oの1点で給電ケーブルのホット側に接続されている。
また、ホット側素子及びコールド側素子の両方が、給電ケーブルのホット側に接続されてため、ホット側素子と、コールド側素子の励振を180°位相反転させなければならない。そのため、ホット側給電ラインA1,A2よりコールド側給電ラインB1,B2が使用周波数帯域の中心周波数におけるストリップラインの管内波長をλgとするとλg/2だけ配線長さを長くするためにミアンダ配線部B1M,B2Mを設けている。
以上のように、ストリップラインで給電系を構成した。
図3Cの上面図を参照すると、アンテナの円形の直径は、自由空間波長λで規格化すると、0.21λである。ホット側素子、コールド側素子は長さ0.25λ(1/4λ)となっている。また、図3Eを参照すると、ホット側素子、コールド側素子はそれぞれプリント配線基板からの高さが0.08λで、その時それぞれの素子は、プリント配線基板と約20°の角度を有している。
実線が水平面内指向性で、きわめて平坦で水平面内無指向性であることが分かる。これに対して、一点鎖線の垂直面内指向性は、垂直方向である。0°,180°で非常にシャープに利得が落ちている。このアンテナ単体では、垂直面内指向性は、±50°(-3dB)であり、水平面方向に主として円偏波を放射していることが分かる。
次に実施例1のアンテナをコーリニアアレイ化したものについて説明する。
図5は、図1に示した円偏波無指向性アンテナ3つを縦に積層してアレイ化する様子を示している。なお、図中右旋水平、左旋垂直と記載されているが、これは図7で改め説明するが、それぞれ右旋偏波アンテナでホット、コールド側素子を折り返しダイポールとすることで、水平偏波アンテナとして用いること、左旋偏波アンテナでホット、コールド側素子の斜行部の角度を大きくすることにより、垂直偏波アンテナとして用いることを表している。
図5の中部素子アンテナ100Mの形状は、折り返しダイポールアンテナで、水平面内の全方向において垂直偏波成分より、水平偏波成分が大きくなるように、ダイポールアンテナの素子形状及び前記立ち上がり角度を設定している。また、上部素子アンテナ100Tと、下部素子アンテナ100Bの形状は、水平面内の全方向において水平偏波成分より、垂直偏波成分が大きくなるように、ダイポールアンテナの素子形状及び前記立ち上がり角度を設定している。
図5の上部素子アンテナ100Tと、下部素子アンテナ100Bは、同じ垂直偏波(左旋アンテナ)の電波が同相で励振され、中部素子アンテナ100Mとその他のアンテナは,別の水平偏波(右旋アンテナ)の電波が励振される。各アレイ素子アンテナは、図6に示すようにトーナメント方式により各素子アンテナが同相で励振されるように配線されている。図6は、8素子のアレイアンテナの構成例を示している。このトーナメント方式の分配を各素子アンテナの基板内に設けられた分配ラインD1〜D6を用いて行っている。なお、図5は、図6の破線部の構成を図示している。図5では、上部、下部素子アンテナ100T,100Bに対して、中部素子アンテナの分配ラインD3を用いて給電することについて説明する。
中部素子アンテナ100Mの基板表面には、分配ラインD3,D4が設けられている。なお、この分配ラインD3,D4はインピーダンス整合をとるために、配線長は、λg/4に設定されている。なお、図中の中部のアンテナ100M のアンテナ素子部は、上部、下部素子アンテナ100T,100Bと異なり、水平偏波を主偏波とするため折り返しダイポールアンテナとなっている。
励振源からトーナメント方式で分配されてきた給電ラインは、分配ラインD3の給電点FD2に接続される。そして、分配ラインD3の別の端部のFD1から、上部素子アンテナ100Tの給電点10T及び下部素子アンテナ100Bの給電点10Bへ接続される。このようにして、左旋偏波の上部素子アンテナ100Tと下部素子アンテナ100Bに給電が行われる。
一方、右旋偏波のアンテナ100Mについては、上部素子アンテナ100Tに設けられた分配ラインD2の端部FD3から中部素子アンテナ100Mの給電点10Mに接続される。
図6に示すように分配ラインD2,D3を素子アンテナ100T,M,B上に配置することで巧みにアレイアンテナが構成されている。
また、異偏波でありながら、同様の指向性が得られることから、MIMO用アンテナとしても利用可能である。
各アンテナの偏波分離度は高くないが、このアンテナを素子アンテナとしてアレイ化する際に、右旋偏波アンテナを垂直偏波で励振し、左旋偏波アンテナを水平偏波で励振することとすることにより、互いの素子アンテナの結合量を低減させることが可能である。
図8のように各ユニット毎90°ずつ回転することにより、それぞれの素子アンテナ特性が重ね合わされることにより、水平面内指向性の偏差を無くし水平面内で均一かつ良好な軸比の特性を得ることが可能である。
なお、図8のコーリニアアレイアンテナは、自由空間波長λで規格化すると、1ユニットの高さが0.34λで、ユニット間隔が0.45λである。
図9は、右旋、左旋の異なる偏波のアンテナを同一の方向に間隔0.2λで配置した場合(破線)と、図8のように、各素子アンテナを90°ずつ回転し、間隔0.17λで配置した場合(実線)との結合量を、中心周波数(fc)に対して上下10%の比帯域において比較している。
実施例4のように素子アンテナを90°ずつ回転して配置を用いることにより、素子アンテナの間隔を小さくしても良好な分離特性が得られていることが分かる。
図10(a)は、実施例4のアンテナの水平面内の軸比を表している。中心周波数(fc)は一点鎖線で、周波数が(fc-10%)が実線、周波数が(fc+10%)が点線で表されている。
これら全てにおいて、2[dB]を下回っている。一般的に軸比は、3[dB]位までは許容されるところ、本実施例は、十分な特性が得られていることが分かる。また、アンテナを90°ずつオフセットして配置することで水平面内指向性の偏差が抑制されて、均一な特性がえられていることが分かる。
次に図10(b)は、4段のコーリニアアレイの指向特性を表している。点線が水平面内指向性で、実線が垂直面内指向性である。垂直面内指向性では、0°、180°で非常にシャープに利得が落ちており、放射方向が水平方向となっていることが分かる。
次に、本発明の実施例である円偏波アンテナが適用された右旋および左旋の円偏波を送受信できるアンテナを備えるダイバーシティ通信システムの構成を示すブロック図を図11に示す。図11(a)はダイバーシティ通信システムの構成を示すブロック図であり、図11(b)はそのダイバーシティ通信機の構成を示すブロック図である。
地上無線通信回線ではフェージングが存在し、通信距離および通信の安定性に対して大きな妨げになっている。このフェージングに対してマージンを補完するために、送信出力の増大を行うとコストが高くなる。また、送信出力を変更しなければ、伝送レートが制限されるようになる。ダイバーシティは、無線技術の一つであり、電波の相互干渉によるフェージングの影響を防ぐために、複数のアンテナから電波を受信し、質の良い信号を選択したり、信号を合成したりして通信の質や信頼性を上げる技術である。ダイバーシティには、距離を離して設置した複数のアンテナで受信する空間ダイバーシティ、複数の異なった偏波を受信するアンテナを設置する偏波ダイバーシティ、信号伝送を一定時間ずらして複数回行う時間ダイバーシティなどがある。
ダイバーシティ通信機230-1の動作を説明するが、各部の動作はマイクロコントローラ235により制御されている。送信時においては、送・受切替器232が送信に切り替えられることから、送信機233より送出された送信信号は、送・受切替器232を介してアンテナ切替器231に送られる。アンテナ切替器231では、例えば右旋の円偏波アンテナに切り替えられて、アンテナ140-1から右旋の円偏波で送信信号が送信される。送信された右旋の円偏波の送信信号は、受信側のダイバーシティ通信機230-2におけるアンテナ240-2で受信され、アンテナ切替器231により右旋の円偏波アンテナで受信された受信信号が送・受切替器232に送られるように切り替えられる。送・受切替器232では受信信号を受信機234に供給するよう切り替える。受信機234で受信された信号の受信レベルが、規定の受信レベルに達している場合は受信可と判断されて、元のデータを受信することができる。
このように、ダイバーシティ通信システムでは、以下の(1)ないし(4)の組み合わせで通信を行うことができ、規定の受信レベルが得られるまで以下の(1)ないし(4)の組み合わせに順次切り替えて通信を行うようにしてもよい。
(1)[送信側]右旋円偏波:[受信側]右旋円偏波
(2)[送信側]右旋円偏波:[受信側]左旋円偏波
(3)[送信側]左旋円偏波:[受信側]左旋円偏波
(4)[送信側]左旋円偏波:[受信側]右旋円偏波
なお、ダイバーシティ通信システムでは、規定の受信レベルが得られた際に、受信側が送信側に通信が確立したことを報せるデータを送信するようにしてもよい。
13 コールド側給電点
21,22 ホット側素子
31,32 コールド側素子
50 スペーサ
Claims (15)
- 少なくとも水平面に対して水平な第1水平部、水平面に対して所定の立ち上がり角度をなす斜行部及び第2水平部から構成され、前記第1水平部に前記斜行部が連続され、前記斜行部に前記第2水平部が連続されて、折り形状とされた素子からなるダイポールアンテナを所定の間隔を隔てて、少なくとも1対対向して設けた水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 前記ダイポールアンテナは、点対称になるよう配置し、
前記ダイポールアンテナは、水平面内の少なくとも2方向から見て垂直、水平方向の電流成分が一致する形状としたことを特徴とする請求項1に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。 - 前記ダイポールアンテナは、前記斜行部の立ち上がり角度が前記所定の角度より大きな素子からなり水平面内の全方向において水平偏波成分より、垂直偏波成分が大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 前記ダイポールアンテナは折り返しダイポールアンテナであり、水平面内の全方向において垂直偏波成分より、水平偏波成分が大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 前記ダイポールアンテナは、基板を挟んで直流的に分離して設けられ、ホット側素子は基板表面側に、コールド側素子は基板裏面側にオフセットして設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 前記1対のダイポールアンテナは、前記基板上の給電点を中心として点対称位置に配置され、
該給電点からそれぞれ給電部を介して給電されることを特徴とする請求項5に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。 - ホット側給電部は、給電線のホット側と、コールド側給電部は、給電線のコールド側から給電されることを特徴とする請求項6に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 前記給電部は、給電線のホット側から給電され、コールド側給電部には、ホット側給電部に対し位相を反転する配線部を設けたことを特徴とする請求項6に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 右旋偏波用、左旋偏波用の請求項1〜8の何れか1項に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナを素子アンテナとして同軸状に1組積層してアンテナユニットを構成し、
前記アンテナユニットを同軸状に積層したことを特徴とするアレイアンテナ。 - 分配ラインを前記素子アンテナの基板上に形成し、他の素子アンテナに給電することを特徴とする請求項9に記載のアレイアンテナ。
- 前記アンテナユニットを90°ずつ回転して同軸状に積層したことを特徴とする請求項9〜10のいずれか1項に記載のアレイアンテナ。
- 左旋円偏波と右旋円偏波との偏波ダイバーシティ通信システムに用いることを特徴とする請求項1〜2,請求項1〜2を引用する請求項5〜8の何れか1項に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 垂直偏波と水平偏波との偏波ダイバーシティ通信システムに用いることを特徴とする請求項3〜4、請求項3〜4を引用する請求項5〜8の何れか1項に記載の水平面内無指向性円偏波アンテナ。
- 請求項1〜8の何れか1項に記載のアンテナを用いた偏波ダイバーシティ通信システム。
- 請求項9〜11の何れか1項に記載のアレイアンテナを用いた偏波ダイバーシティ通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204315A JP6968498B2 (ja) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | 円偏波無指向性アンテナ、アレイアンテナ及びそれを用いた偏波ダイバーシティ通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204315A JP6968498B2 (ja) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | 円偏波無指向性アンテナ、アレイアンテナ及びそれを用いた偏波ダイバーシティ通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019080128A JP2019080128A (ja) | 2019-05-23 |
JP2019080128A5 JP2019080128A5 (ja) | 2020-11-12 |
JP6968498B2 true JP6968498B2 (ja) | 2021-11-17 |
Family
ID=66628865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017204315A Active JP6968498B2 (ja) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | 円偏波無指向性アンテナ、アレイアンテナ及びそれを用いた偏波ダイバーシティ通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6968498B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113851819B (zh) * | 2021-10-15 | 2023-03-31 | 电子科技大学 | 一种基于曲线偶极子的宽带全向圆极化天线 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58194514U (ja) * | 1982-06-22 | 1983-12-24 | 日本電気株式会社 | 円偏波アンテナ |
US5103238A (en) * | 1991-02-04 | 1992-04-07 | Jampro Antennas, Inc. | Twisted Z omnidirectional antenna |
JP2559001B2 (ja) * | 1992-09-17 | 1996-11-27 | 八木アンテナ株式会社 | アンテナ装置 |
JP2911088B2 (ja) * | 1993-07-16 | 1999-06-23 | 望 長谷部 | ヘリカルアンテナ |
JPH07122930A (ja) * | 1993-10-26 | 1995-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 円偏波平面アンテナ |
US5534882A (en) * | 1994-02-03 | 1996-07-09 | Hazeltine Corporation | GPS antenna systems |
US6542128B1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-04-01 | Tyco Electronics Logistics Ag | Wide beamwidth ultra-compact antenna with multiple polarization |
JP2004080353A (ja) * | 2002-08-16 | 2004-03-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 適応アレーアンテナを用いた通信装置及び通信制御方法 |
JP2008072598A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nec Corp | 基準局用のアンテナ装置 |
JP2008099085A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信用車載器 |
JP2011091558A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Panasonic Corp | アンテナ装置 |
-
2017
- 2017-10-23 JP JP2017204315A patent/JP6968498B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019080128A (ja) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10511101B2 (en) | Wireless communication module | |
JP5548779B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4692789B2 (ja) | 金属壁付きパッチアンテナ | |
JP4270278B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP5206672B2 (ja) | マルチビームアンテナ | |
JP6240202B2 (ja) | 自己接地型アンテナ装置 | |
US9912080B2 (en) | Multi-sector directive antenna | |
KR100641636B1 (ko) | 이중편파 안테나 및 rfid 리더기 | |
JP2004535722A5 (ja) | ||
JP5524714B2 (ja) | ダイバーシティアンテナ | |
WO2015107983A1 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4212613B2 (ja) | 偏波共用アンテナ | |
JP6968498B2 (ja) | 円偏波無指向性アンテナ、アレイアンテナ及びそれを用いた偏波ダイバーシティ通信システム | |
JP4910868B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US7138956B2 (en) | Apparatus and method for a multi-polarized ground plane beam antenna | |
CN105428816A (zh) | 左右旋双圆极化宽波束天线 | |
JPH08186425A (ja) | 小型アンテナおよびダイバーシチアンテナ | |
US7230579B2 (en) | Directional dual frequency antenna arrangement | |
KR101268130B1 (ko) | 다중 원형 편파 안테나 | |
TWM444617U (zh) | 雙極化偶極天線陣列 | |
JP4662051B2 (ja) | 直交偏波アレーアンテナ | |
JP4262154B2 (ja) | 偏波共用アンテナ装置 | |
JP2011091558A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2000341036A (ja) | 広帯域直交偏波共用アレーアンテナ | |
JPH11274850A (ja) | ダイバーシチアンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6968498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |