JP6968051B2 - 金属オルガニルを製造するための方法 - Google Patents

金属オルガニルを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6968051B2
JP6968051B2 JP2018502322A JP2018502322A JP6968051B2 JP 6968051 B2 JP6968051 B2 JP 6968051B2 JP 2018502322 A JP2018502322 A JP 2018502322A JP 2018502322 A JP2018502322 A JP 2018502322A JP 6968051 B2 JP6968051 B2 JP 6968051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ether
hydride
group
metal hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514584A (ja
Inventor
ビーテルマン,ウルリヒ
クルト,クリストファー
シェラー,シュテファン
リットマイアー,ペーター
シュトル,アルミン
Original Assignee
アルベマール・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルベマール・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アルベマール・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2018514584A publication Critical patent/JP2018514584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968051B2 publication Critical patent/JP6968051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/04Hydrides of alkali metals, alkaline earth metals, beryllium or magnesium; Addition complexes thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/04Sodium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/06Potassium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/006Beryllium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/066Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/323Hydrometalation, e.g. bor-, alumin-, silyl-, zirconation or analoguous reactions like carbometalation, hydrocarbation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本特許明細書の主題は、有機金属化合物RMn(M=アルカリまたはアルカリ土類、R=アルキル残基)を製造するための方法である。
アルカリ金属オルガニルは100年以上の間ある程度は知られていたが、速やかに溶解し、熱的に安定なリチウムのアルキル化合物RLiだけが、広く調製されて産業的に大いに使用されることができた。W.Schlenkによるリチウム有機化合物の最初の製造は、リチウム金属によって水銀有機化合物を切断することによって行われた(W.Schlenk,J.Holtz,Ber.Dtsch.Chem.Ges.1917,50,262−274)。有毒な重金属水銀からのこの合成は、産業では明らかに許容することができなかった。一方で、K.Ziegler及びH.Coloniusによって最初に説明された、
R−Hal+2Li −−−−> R−Li+LiHal (1)
Hal=Cl、Br、I;R=アルキルまたはアリール
による簡便な合成は、リチウム有機化合物の合成の基礎を形成する(K.Ziegler,H.Colonius,Justus Liebigs Ann.Chem.479(1930)135−149)。チーグラー合成の欠点は、液体溶融電気分解により作成した高価なリチウム金属の半分がハロゲン化リチウム副生成物の形成のために消費されるということである。ハロゲン化アルキルの代わりに、Hal-以外の脱離基を有する官能性有機化合物、例えばエーテル(A.Maercker,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.26,(1987)972)及びチオエーテル(C.G.Screttas,M.M.Screttas,J.Org.Chem.43(1978)1064)を用いることもできる。この場合も、使用するリチウムの多くても半分のみが、消費される。
R−E−R’+2Li −−−−> R−Li+R’−E−Li (2)
E=OまたはS
同様に、B.Bogdanovicによるα−オレフィンの触媒リチオ化において、リチオ化オレフィン化合物(例えば、エテンからのビニルリチウム)に加えて、消費されていない副生成物水素化リチウムの化学量論的量は生じる(B.Bogdanovic,B.Wermeckes,Angew.Chem.94(1981)691;EP0015541A2)。
多少無用または消費されていない副生成物(例えばLiHal、LiER’またはLiH)の不利な形成は、下記に従うオレフィンの直接的ヒドロリチオ化によって、原則として回避され得る。
Figure 0006968051
残念ながら市販の水素化リチウムを、このために用いることはできない。その代わりに、純粋な形態または炭化水素の溶液としてのβ−水素原子を含有する有機リチウム化合物は、式(3)の逆向きに従って分解する(K.Ziegler,U.Gellert,Liebigs Ann.CheM1950,567,179)。
Figure 0006968051
還元剤及びヒドロメタル化剤としての水素(約100バール)によるt−ブチルリチウム(t−BuLi)の水素化分解によって作成した、活性水素化リチウムLiH*の適合性を、E.C.Ashbyらは試験した(E.C.Ashby,S.A.Noding,J.Org.CheM1980,45,1041−1044)。本発明の説明において、上付きのアスタリスク(「*」)は、対応する水素化金属の高反応性変異体を表示するために使用する。LiH*の過化学量論的量を有するα−オレフィンのテトラヒドロフラン(THF)への転換において、及びVCl3の過化学量論的量の存在下で、特定のオレフィンは量的にまたはほとんど量的に飽和炭化水素に転換した。しかし、D2Oによる反応混合物の分解において、ほんの少量の重水素結合(29〜30%)を観察した。還元は、重水素化分解に反応して重水素化飽和炭化水素を形成し、そうして捕捉され得る、かなりの割合の対応する有機リチウム種を含有すると、発明者は仮定する。触媒(5mol%)遷移金属濃度の存在下で、及びオクタンへの、または重水素化分解後のモノ重水素化オクタンへの高反応性LiH*を用いて、溶媒としてのベンゼン中でオクテンを還元することができた。最高収率は、Cp2TiCl2(77%のオクタン、50%のD結合)を用いて達成した。比較的高濃度の遷移金属触媒(THF中の本反応の場合理論的には300%)が必要であり、及びおそらくin situ形成された有機リチウム化合物が溶媒からのH引き抜きによって分解する(低D結合から認識可能)という不都合が、本合成変異体にはある。ベンゼン中の反応変異体において、溶媒の毒性及び更なる低RLi収率(重水素結合最大50%)は不都合である。このような理由により、オレフィンのヒドロリチオ化を介した有機リチウム合成は、調製の妥当性を得られなかった。
アルキルリチウム化合物は、エーテル及び炭化水素を含む無水有機溶媒中に作成できる。メチルリチウムを除いて、市販品はもっぱら炭化水素中の溶液として販売されており、その理由はこのような溶液だけが保管の際、安定しているからである。強リチウム塩基は事実、すでに室温にてエーテルなどの官能化溶媒をアタックし、それらはリチウムアルコラート及び他の副生成物の形成を伴うα−またはβ−脱離機構によって分解する。テトラヒドロフランなどの環状エーテルの場合、例えば分解変異体としてのリチウムエノラート構造を有する開環も生じる。原則としてβ−H水素を有しない非環状エーテルは、例えばジメチルエーテルについて示されたように、α−H脱離機構によってのみ分解することができる(A.Maercker,Angew.Chem.99(1987)1002−19)。この分解機構は、熱力学的な理由のために、それほどではないが生じる。それにもかかわらず、リチウムオルガニル、例えばブチルリチウムの安定性は、ジエチルエーテル中より純粋なジメチルエーテル中で乏しいとの報告がある。その分解は約10〜20倍速い(K.Ziegler,H.−G.Gellert,Justus Liebigs Ann.Chem.567(1950)185)。
アルカリ金属オルガニルと類似の方法によって、アルカリ土類元素のジアルキル化合物(R2M)は通常、元素状アルカリ土類金属及びハロゲン化アルキルからも作成される。
2R−Hal+2M −−−−> R2M+MHal2 (4)
Hal=Cl、Br、I;M=Be、Mg、Ca、Sr、Ba。
例えば市販のアルカリ土類金属水素化物から出発する式(3)と同様のオレフィンのヒドロメタル化による、R2Mg化合物の直接合成は、可能ではない。したがってその試みは、より反応型の後者を作成するために行われた。例えば高反応性水酸化マグネシウムは、下記の式に従ってより高温(75〜150℃、350バール)で、グリニャールの高圧水素化によって、化合物を得ることができる。
2RMgX+2H2 −−−→ 2RH+MgX2+MgH2 * (5)
(W.E.Becker,E.C.Ashby,J.Org.CheM29,954(1964))。同様にジアルキルマグネシウム化合物、例えばジブチルマグネシウムは、200℃にて、MgH2 *中の高圧水素化分解(5MPa)によっても転換するができる(E.J.Setijadi,C.Boyer,Phys.Chem.Chem.Phys.2012,14,11386−97)。好ましくない条件、高価なMg源、及びグリニャール化合物の場合、ハロゲン化マグネシウム(MgX2)による不可避な混入の理由から、このMgH2 *形成法は有用ではなかった。
更にTHF懸濁液中のMg金属の水素化によって、及びクロム含有均一系触媒の存在下で、高反応性水素化マグネシウムを作成する方法が記載された(B.Bogdanovic,P.Bons,S.Konstantinovic,M.Schwickardi,U.Westeppe,Chem.Ber.1993,126,1371−83;US4554153A1)。THF可溶触媒は、CrCl3/Mg−アントラセン複合体からなる。水素化は、高圧条件(例えば80バール)下でのみ行われる。欧州特許第0014983B1号によれば、このように作成した反応性水素化マグネシウムMgH2 *は、好ましくは0〜200の℃の温度範囲及び圧力1〜300バールのテトラヒドロフラン中の元素周期表(PTE)のIV〜VIII族のハロゲン化物からなる群から選択される遷移金属触媒の存在下で、オレフィンと反応する。中程度から非常に良好な収率のジアルキルマグネシウム化合物を、THF中の溶液として得られる。有毒なクロム化合物の使用及びMgH2 *生成における必要な高水素圧力の理由から、この合成変異体も不利である。更に溶媒THFを、非常に細心の注意を払って不完全に、蒸発によって及び部分的な生成物分解を受容することにより、または非常に大きな溶媒分量を用いた結晶化方法によって及び著しい収率損失によって、得ることができるという事実は不利である(B.Bogdanovic,P.Bons,S.Konstantinovic,M.Schwickardi,U.Westeppe,Chem.Ber.1993,126,1371−83中の実験データ)。
文書欧州特許第514707B1号からの既知の方法に従って、水素化マグネシウムは、粒径≦10μm、好ましくは粒径≦1μmに粉砕することによって、複合触媒を添加することなく、オレフィンとの反応前にまたはその反応中に活性化される。エーテル溶媒中、好ましくはTHFまたはジグリム中のオレフィンとの反応において、欧州特許第0014983B1号に記載のとおり、ハロゲン化遷移金属は、触媒として添加される。原則としてジアルキルマグネシウム化合物の収率が低い(25〜34%)ことは、不利である。更に前述のとおり、問題点は、エーテル非含有(特にTHF非含有)R2Mgを得ることである。ジアルキルマグネシウム化合物は、チーグラー−ナッタポリオレフィン触媒の生成のマグネシウム源として、主に使用される。種々の理由によって、ドナー無溶媒(特にTHF非含有)生成物は、本出願に必要である。
本発明の目的は、穏やかな条件下で、安価な市販の原料から出発する、有機金属化合物RnM(M=アルカリまたはアルカリ土類金属、n=金属Mの価数、R=アルキル基)の合成を可能にする方法を示すことであり、ここで
・任意の活性金属M(すなわち、酸化状態0の金属)は、金属ハロゲン化物などのほとんど価値がない副生成物を形成せずに、所望の有機金属化合物RnMに転換でき、及び、
・純粋(溶媒非含有)型で分解せずに、または非ドナー溶媒、特にTHF非含有非ドナー
溶媒の溶液として有機金属化合物を分離することが可能でなければならない。
本発明によれば、オレフィンが、予成形MHn *(式6)によって、またはアルキルメチルエーテル(AME)含有非プロトンかつ無水液相中にin situ形成(式7)した金属水素化物によって転換するという点で、目的は達成される。このことを、アルキルリチウム合成の例を使用して以下に示す。
Figure 0006968051
驚くべきことに、AME含有溶媒混合物中に、高反応性金属水素化物(式6、または別のアルカリもしくはアルカリ土類金属による類似のもの)またはin situ条件下で(式7、または他のアルカリまたはアルカリ土類化合物による類似のもの)のヒドロメタル化が、直接かつ良好な収率で生じることが見いだされた。ヒドロメタル化の収率及び反応速度を上げて、更に市販の非高反応性金属水素化物の使用を可能にするために、遷移触媒(反応式(6)及び(7)の「触媒2」)の存在は必要である。反応変異型(7)による高反応性金属水素化物MHn *のin situ形成において、金属水素化物MHn *の十分高い形成速度を達成するために、高反応性金属M2*及び/または一般式M1 x[M2(A1 y2 z3+xb(式7中「触媒1」と称される)を有する化合物の存在は、好ましい。高反応性M2*は、0.01〜100μmの間の平均粒子サイズD50を有しなければならず、反応性に関して、空気、酸素、水分または他の反応性物質との接触経験によって悪影響を受けてはならない。M2*は好ましくは、0.01〜100μmの間の示した平均粒子サイズD50を有する、微細な分散アルミニウム粉末である。一般式M1 x[M2(A1 y2 z3+xbにおいて、:
・M1=アルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Cs)、アルカリ土類金属(Be、Mg、Ca、Sr、Ba)またはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選択される希土類の群からの元素、
・x=0または1、
・M2=B、Al、GaまたはInから選択されるPTEの第3族の元素、
・A1=H、または1〜18個のC原子を含有する分枝もしくは非分枝のアルキル基であり、最高4つのA基は同一であり得る、または異なることができる、
・A2=アルコキシ残基(ORであって、R=1〜8個のC原子を有するアルキル)、ジアルキルアミノ残基(NR2であって、R=1〜8個のC原子を有するアルキル)、またはCl、Br、Iから選択されるハロゲン、
・yは値1、2または3を示すことができ、そこでy+z=3である、
・b=M1の価数である。
好適なオレフィンは、2〜18個のC原子を含む。末端二重結合を有するオレフィンが好ましく、それはα−オレフィンとも称され、すなわちオレフィンであり、そこでR1及びR3=Hである。特に好ましいのは、エテン、1−プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセンである。更に、R2及びR4=1〜8個のC原子を含有するアルキル基を有するオレフィンを使用することができ、例えば、2−アルキルプロプ−1−エン、2−アルキル−1−ブテン、2−アルキル−1−ヘキセン(いずれの場合でも1〜8個のC原子を含有するアルキル基)である。特定の条件下で、内部二重結合を有するオレフィン、例えば2−ブテン、2−ペンテン、2−ヘキセン、2−ヘプテン、2−オクテン、2−デセンは、本発明によるヒドロリチオ化反応を使用して利用可能である。
式6によるヒドロメタル化において、市販の金属水素化物、例えば市販の水素化リチウム粉末は、それが反応しないので、遷移金属触媒(式(6)中の触媒2)を用いることなく、使用できない。
好適なドナー溶媒はエーテルであり、特に好ましいのはアルキルメチルエーテルR−O−CH3(AME)であり、ここでR=アルキル残基、例えばジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルペンチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル、メチルヘキシルエーテルである。ジメチルエーテルは、最も特に好ましい。
遷移金属含有触媒(式6及び式7中の触媒2)を加えることによって、ヒドロメタル化の速度は、ある程度は明らかに増大し得る。触媒として、PTEの第4族及び第5族のハロゲンまたはアルコキシ化合物、特にTi、Zr、Hf、V、Nb、Taの塩化物、及び前述の金属(例えば、Cp2TiCl2、CpTiCl3、Cp2ZrCl2)または前述の金属の他の錯化合物のメタロセン化合物を使用することを思料し得る。それらは、金属水素化物MHnに対して0.001〜10mol%の量で、好ましくは0.005〜5mol%の量で添加される。
式(6)または式(7)による金属水素化物の添加(反応は、例えばM=Liで表され、これらは、本発明に従って使用され得る他の金属水素化物でも同様に適用される)は、−40℃〜+150℃の間、好ましくは−20℃〜100℃の間、特に好ましくは0℃〜50℃の間の温度範囲で生じ得る。AMEとして、室温(RT)にて気体状である、特に好適なジメチルエーテルが使用される場合、加圧システム及び/または低温(例えば−40℃〜+20℃、圧力による)で作動する還流冷却システム(コンデンサ)の使用を示す。特に好ましいのは炭化水素及びAMEの混合物であり、最も特に好ましいのは飽和炭化水素(例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン)の混合物、または市販の炭化水素混合物(例えば工業用ヘキサン、工業用ヘプタン)、または沸点留分(石油エーテル)(ジメチルエーテルを有するShell社製商品名「Shellsole」にて販売されている石油エーテル)である。炭化水素の含量は、反応混合物中、最高95重量%、好ましくは最高80重量%の比率を構成できる。
ジメチルエーテルが前述の炭化水素中に十分に溶解するので、簡便で、ほぼ無加圧の処理手順が、約0℃〜50℃の間の範囲の特に好ましい反応温度で可能である。反応混合物のAME含量は、金属Mまたは金属水素化物MHnの濃度に依存する。AMEとMまたはMHnの間のモル比は、少なくとも0.01:1及び多くても50:1、好ましくは少なくとも0.1:1〜30:1及び特に好ましくは0.2:1〜20:1である。
完全に予成形した反応性金属水素化物を使用しない場合、代わりの金属水素化物は、式
7に従ってin situで最初に生成されなければならず、微細な分散活性金属M2*、及び/または一般式M1 x[M2(A1 y2 z3+xbの化合物である触媒「触媒1」は、化学量論的量で、または水素の供給源の存在下にて触媒量で添加されなければならない。触媒対MまたはMHnのモル比は、少なくとも0.0001:1及び多くても0.5:1、好ましくは少なくとも0.001:1〜0.3:1、特に好ましくは0.005:1〜0.2:1である。驚くべきことに、高反応性金属M2*及び/または一般式M1 x[M2(A1 y2 z3+xbの化合物の存在下での、Mの水素化は、好ましくは穏やかな条件下で、高収率で成功することがわかった。必要条件は、金属Mが、金属M2またはM1 x[M2(A1 y2 z3+xb中のM2より負の標準電位を有するということである。下に、それぞれの標準電位をまとめた(D.R.Lide,Handbook of Chemistry and Physics83rd ed.,2002−2003)。
Figure 0006968051
2−H化合物の水素が卑金属Mへ移されて、反応の駆動力が熱力学的により安定的な水素化物の形成中にあると仮定される。M1 x[M2(A1 y2 z3+xb、元素状M2*の脱水素の理由から、後者は極度の反応型(微細な分散した、部分的に非結晶形)であり、水素に対して非常に反応性があり、例えば、すなわち水素源の存在下で再水素化される。この状況で、触媒量中のM1 x[M2(A1 y2 z3+xb、または活性化された元素状M2*の使用は十分であると理解できる。
化学量論的水素化剤または水素化触媒として、アルミニウムM1 x[Al(A1 y2 z3+xbまたは活性/活性化されたアルミニウム金属の化合物を使用することは好ましい。特に、工業規模で作成したアルカリアラネートLiAlH4及びNaAlH4、Na[H2AlEt2]は特に好適である。アランAlH3、及び水素化ジイソブチルアルミニウムなどの水素化アルキルアルミニウムを使用して、更に等しい成果を出すことができる。
更に驚くべきことに、Mの水素化に必要な水素が元素形態(H2)で、または分子的に保存した形態(例えば1,3−シクロヘキサジエンとして)で供給されるとき、一般式M1 x[M2(A1 y2 z3+xbの特定の非水素化化合物も、使用することができる(したがって、このようは化合物において、A1もA2もHではない)。仮説の正当性に束縛されるものではないが、水素化条件下で、金属M2*の反応型、またはM2及びMからなる合金を形成して、それは水素を取り込んで、次の工程で水素を卑金属Mへ移すことができると仮定される。このことは、工業的に利用可能なアルミニウムアルキル(M2=Al)の例に基づいて説明される。例えばトリエチルアルミニウムがAME含有懸濁液中の元素状リチウムと反応する場合、次に黒く微細の分散アルミニウムの形成が観察されて、その一方でリチウムは少なくとも部分的に溶解する。
Figure 0006968051
微細な分散Al*は直ちに水素と反応して、AlH3を形成する。それによりリチウムは、穏やかな条件下で、水素を卑金属Mに移すことができる。トリエチルアルミニウムに加えて、例えばトリメチルアルミニウム及びトリブチルアルミニウムも使用できる。
同様に、例えばリチウム金属との反応によるAME含有溶液中のAlCl3反応によって、反応性元素状アルミニウム金属は、LiAlCl4に加えて生ずる。Li[AlEt4]などのアルミネートは、水素とも反応して、水素化物含有種を形成することもできる。
式7に従うin situ金属水素化物合成において、反応温度は、幅広い範囲内で変化し得る。原則として、それは、−20〜150℃の間、好ましくは0℃〜100℃の間、特に好ましくは25℃〜70℃の間である。式7または式8による反応手順が意図される場合、元素状水素との接触は、確実でなければならない。しばしば過剰圧力のない実施方法でも十分であるが、可能な限り短い反応時間を達成するために、H2圧力条件下で実施することができる。好ましくはH2過剰圧力は、2〜300バール、特に好ましくは10〜100バールである。水素源として、選択された作業条件下で、水素を放出する化合物を使用することもできる。例としては、1,3−シクロヘキサジエン、デカリン、N−エチルカルバゾールがある。
驚くべきことに、アルキルメチルエーテル、特にジメチルエーテルは簡単かつ完全に反応生成物MRnから分離され得ることがわかった。例えば1.3デバイの双極子モーメントを有するジメチルエーテル(比較のためにジメチルエーテル=1.098デバイ)は、強ルイス塩基及び非常に強力なドナー溶媒であることが当業者には既知なので、これは驚きである。本発明によれば、室温またはわずかに高温(最大60℃)で、好ましくは真空条件下で、好ましくは透明なろ過した反応混合物を濃縮する、または蒸発させるのに、多くの場合、それは十分であることが判明した。高沸点の炭化水素共溶媒を使用する場合(それらは、好ましくは少なくとも7個のC鎖長を有する炭化水素、例えばヘプタン、オクタンなどである)、低沸点ジメチルエーテルは蒸留によって選択的に分離され得る。RnM含量に対して最大20mol%、好ましくは最大5mol%、特に好ましくは最大1mol%のAME残基含量、及び最大95重量%の炭化水素含量を有する、炭化水素中の純物質または溶液の形で、アルキル金属化合物MRnはここで得られる。
産業的に関連した条件下で、及び許容範囲内の費用でのAMEの分離は原則として、100%完全に達成することができるわけではないので、本発明による生成物または生成液は、AME及び/または不揮発性のAME分解生成物(保存期間及び保存条件に応じて)の残留含有量を通常含む。後者は主にリチウムメチレートからなり、それはエーテル切断により形成されて、例えばM=Li及びAME=ジメチルエーテルを用いて表される。
2R−Li+Me2O −−−> R−(CH2)−Li+MeO−Li+RH (9)
本発明による製品は、AME(好ましくはジメチルエーテル)及び/またはリチウムメ
チレートから選択され、金属オルガニルRnMに対して少なくとも0.001〜多くても20mol%、好ましくは0.001〜多くても5mol%、特に好ましくは0.001〜多くても1mol%含まれる。

Claims (19)

  1. アルカリ金属M、及びR=2〜18個のC原子を有するアルキル残基の有機金属化合物RMを製造するための方法であって、
    オレフィンが、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルペンチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル、メチルヘキシルエーテルからなる群から選択されるアルキルメチルエーテル中で、またはアルキルメチルエーテルを含有する溶媒混合物中で、
    a)0.01〜100μmの平均粒子サイズD50を有する微細な分散した金属 2 及び水素の供給源の存在下でin situ作成される反応性金属水素化物MH*であって、
    ここでM2=B、Al、Ga、Inからなる群から選択される、空気、酸素、水分あるいはその他の反応性化合物との接触経験によって、その反応性の観点で減少しない、PTEの第3族の主族の元素である、および/または、
    反応性金属水素化物MH*が一般式M1 x[M2(A1 y2 z3+xbを有する化合物の存在下でin situ作成される、
    ここでM1=Li、Na、K、Rb、Csからなる群から選択されるアルカリ金属、Be、Mg、Ca、Sr、Baからなる群から選択されるアルカリ土類金属、またはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luからなる群から選択される希土類の群からの元素であり、
    x=0または1であり
    1 =H、または1〜18個のC原子を含有する分枝もしくは非分枝のアルキル基であって、最高4つのA基は同一であり得る、または異なることができ、
    2=アルコキシ残基OR、ただしR=1〜8個のC原子を有するアルキル、ジアルキルアミノ残基NR2、ただし、R=1〜8個のC原子を有するアルキル、またはCl、Br、Iからのハロゲンであり、
    yは値1、2または3を示すことができ、そこでy+z=3であり、
    b=M1の価数であり、
    かつH2雰囲気下で、圧力範囲1〜300バールである、
    反応性金属水素化物MH*によってヒドロメタル化されるか、あるいは、
    b)商業的に入手可能な金属水素化物MH*によってヒドロメタル化されることを特徴とし、
    ただし、a)又はb)のそれぞれは、遷移金属触媒の存在下で行われ、ここで前記触媒は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Taの、塩化物、メタロセン化合物又は他の錯化合物を含み、アルキルメチルエーテルと前記反応性金属水素化物MH * または金属水素化物MH*の間のモル比は少なくとも0.01:1、最大で50:1である、
    前記方法。
  2. 前記金属MがLi、Na、K、Rb、Csから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属MがLiであることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記オレフィンが、エテン、1−プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセンからなる群から選択される、α−オレフィンであることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記アルキルメチルエーテルがジメチルエーテルであることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記アルキルメチルエーテルと前記反応性金属水素化物MH * または金属水素化物MH * の間のモル比は、0.01:1〜30:1であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アルキルメチルエーテルと前記反応性金属水素化物MH * または金属水素化物MH * の間のモル比は0.2:1〜20:1であることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記M2がアルミニウムであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記M1 x[M2(A1 y2 z3+xbが、水素化アルミニウム錯体、水素化アルキルアルミニウム、アルキルアルミニウム化合物、塩化アルミニウムまたは金属ハロゲンアルミネートからなる群から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 水素化アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウムもしくはAlH3としてLiAlH4、NaAlH4、Na[H2AlEt2]からなる群から選択される水素化アルミニウム錯体;Me3Al、Et3AlもしくはBu3Alからなる群から選択されるアルキルアルミニウム化合物;塩化アルミニウム;またはLiAlCl4もしくはNaAlCl4からなる群から選択される金属ハロゲンアルミネートが用いられることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記化合物M1 x[M2(A1 y2 z3+xbが、化学量論的量で、または少なくとも触媒量の水素の供給源の存在下で使用されることを特徴としており、触媒対前記反応性金属水素化物MH * または金属水素化物MH * のモル比が、少なくとも0.0001:1及び多くても0.5:1である請求項9または10に記載の方法。
  12. 媒対前記反応性金属水素化物MH * または金属水素化物MH * のモル比が、少なくとも0.001:1及び多くても0.3:1である請求項11の方法。
  13. 媒対前記反応性金属水素化物MH * または金属水素化物MH * のモル比が、少なくとも0.005:1及び多くても0.2:1である請求項11の方法。
  14. 前記反応性金属水素化物MH*の形成が、−20℃〜150℃でin situで生じることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 前記反応性金属水素化物MH*の形成が、0℃〜100℃でin situで生じることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記反応性金属水素化物MH*の形成が、25℃〜70℃でin situで生じることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 2雰囲気下が、10〜100バールの圧力範囲中であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  18. 請求項1に記載の方法であって、遷移金属触媒として、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Taの塩化物あるいは前述の金属の他のメタロセン化合物、または前述の金属のその他の化合物が用いられる方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、遷移金属触媒として、Cp2TiCl2、CpTiCl3又はCp2ZrCl2が用いられる方法。
JP2018502322A 2015-04-02 2016-03-24 金属オルガニルを製造するための方法 Active JP6968051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015206046 2015-04-02
DE102015206046.2 2015-04-02
DE102015206897 2015-04-16
DE102015206897.8 2015-04-16
PCT/EP2016/056533 WO2016156193A2 (de) 2015-04-02 2016-03-24 Verfahren zur herstellung von metallorganylen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514584A JP2018514584A (ja) 2018-06-07
JP6968051B2 true JP6968051B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=55640728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502322A Active JP6968051B2 (ja) 2015-04-02 2016-03-24 金属オルガニルを製造するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10370390B2 (ja)
EP (1) EP3277695B1 (ja)
JP (1) JP6968051B2 (ja)
KR (1) KR20180008441A (ja)
CN (1) CN108012541B (ja)
AU (1) AU2016239911B2 (ja)
CA (1) CA2983362C (ja)
DE (1) DE102016204940A1 (ja)
MA (1) MA41837A (ja)
WO (1) WO2016156193A2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706809A (en) * 1970-09-17 1972-12-19 Takasago Perfumery Co Ltd Process for preparing highly reactive organo-magnesium compounds
US3998941A (en) * 1974-10-04 1976-12-21 Ethyl Corporation Preparation of alkali metal hydrides
DE2804445A1 (de) 1978-02-02 1979-08-09 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von magnesiumhydriden
AT369012B (de) * 1979-02-20 1982-11-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von diorganomagnesium- verbindungen
DE2908928A1 (de) * 1979-03-07 1980-09-18 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von organolithiumverbindungen neben lithiumhydrid
US4327071A (en) * 1981-05-07 1982-04-27 Mine Safety Appliances Company Method of preparing potassium hydride
US4792620A (en) * 1983-10-14 1988-12-20 Bp Chemicals Limited Carbonylation catalysts
DE4116382C1 (ja) 1991-05-18 1992-06-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
DE4419456A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Magnesiumhydrid

Also Published As

Publication number Publication date
CA2983362C (en) 2024-02-27
CN108012541B (zh) 2021-06-15
US10640519B2 (en) 2020-05-05
AU2016239911A1 (en) 2017-11-23
US10370390B2 (en) 2019-08-06
CN108012541A (zh) 2018-05-08
US20180162880A1 (en) 2018-06-14
WO2016156193A2 (de) 2016-10-06
MA41837A (fr) 2018-02-06
CA2983362A1 (en) 2016-10-06
JP2018514584A (ja) 2018-06-07
DE102016204940A1 (de) 2016-10-06
WO2016156193A3 (de) 2017-01-12
EP3277695B1 (de) 2022-06-15
EP3277695A2 (de) 2018-02-07
US20190062347A1 (en) 2019-02-28
KR20180008441A (ko) 2018-01-24
AU2016239911B2 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eisch Organometallic Compounds of Group III. II. the Reaction of Gallium Alkyls and Alkyl Hydrides with Unsaturated Hydrocarbons
US11292804B2 (en) Highly reactive metal hydrides, process for their preparation and use
CA1244044A (en) Preparation of alkaline earth metal organometallic compounds
US4222969A (en) Hydrocarbon soluble magnesium compositions of high magnesium content
JP6968051B2 (ja) 金属オルガニルを製造するための方法
US4207207A (en) Hydrocarbon soluble magnesium compositions of high magnesium content
JP6890649B2 (ja) トリアルキルガリウム化合物の調製及びその使用
US4455387A (en) Mixed dialkylmagnesium
JP2578401B2 (ja) ジアルキルマグネシウム化合物の炭化水素溶液
CA2958834C (en) Low-viscosity solutions of alkaline earth metal alkoxides in aprotic solvents, method for the production of same and use for the production of ziegler-natta catalysts
CA1135249A (en) Hydrocarbon soluble magnesium compositions of high magnesium content
KR100607897B1 (ko) 디알콕시실라시클로헥산 존재 하의 올레핀 중합
JP2023537859A (ja) 一置換シクロペンタジエン及び金属シクロペンタジエニル錯体、並びにその合成方法
JPH0331200B2 (ja)
JPH0465079B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150