JP6966030B2 - 選択的レーザ融解用の金属粉末の処理方法 - Google Patents

選択的レーザ融解用の金属粉末の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6966030B2
JP6966030B2 JP2016192436A JP2016192436A JP6966030B2 JP 6966030 B2 JP6966030 B2 JP 6966030B2 JP 2016192436 A JP2016192436 A JP 2016192436A JP 2016192436 A JP2016192436 A JP 2016192436A JP 6966030 B2 JP6966030 B2 JP 6966030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
phase
slm
treatment
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016192436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082324A (ja
Inventor
アレキサンダー・スタンコウスキ
ロマン・エンゲリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
General Electric Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Technology GmbH filed Critical General Electric Technology GmbH
Publication of JP2017082324A publication Critical patent/JP2017082324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966030B2 publication Critical patent/JP6966030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/12Formation of a green body by photopolymerisation, e.g. stereolithography [SLA] or digital light processing [DLP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0664Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/308Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4417Methods specially adapted for coating powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/15Carbonitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/20Nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/25Oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/30Oxynitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、積層造形プロセス、特に選択的レーザ融解(SLM)に使用される金属粉末に関する。より詳しくは、本発明は、三次元物品、例えば、ブレード又はベーンのようなガスタービンの部品を製造するために使用される、Ni基超合金、Co基超合金、Fe基超合金又はTiAl合金からなる粉末を処理するための方法に関する。上記方法は、新しい粉末を製造するために、金属粉末を事後コンディショニングするために又は既に使用された金属粉末を再利用/再生するために適用することができる。
従来技術の現行水準には以下の欠点があるため、金属SLM粉末処理の向上が求められている。
a)SLM粉末品質は、バッチが異なると、同一合金及び同一供給業者の場合でさえ、化学組成及び流動性が著しく異なる傾向があることが知られている。これは、粉末生成に使用される方法(ガス噴霧法/水噴霧法)の選択、アトマイズに使用される保護ガスの種類、純度、及び乾燥度、使用される供給原料材料(母融解物又は元素原料)の種類、その化学組成物/純度に基づき、最終的には粉末封じ込めの充填技術及び保管に基づく。文献国際公開第2012/097794号パンフレットには、例えば、品質が変動しない非常に純粋な粉末を生産するための、同一製造設備内及び同一雰囲気下での一体化された粉末アトマイズ及びタービンブレードのSLS製造が記載されている。しかしながら、これは、雰囲気の純度が変動しない場合のみ実現することができる。
b)高度析出強化型Ni基超合金の溶接性は、ある重要な少量及び微量の元素、例えばSi、Zrの含有量に大きく依存する。これは、本出願人により、例えば欧州特許出願公開第2886225号明細書に開示されている。商業的に入手可能なNi基合金(粉末形態)は、ほとんどの場合で、こうした重要な元素の濃度が著しく異なっていることが、化学分析に基づき示されている。
c)また、高度析出強化型Ni基超合金の溶接性は、Al含有量、Ti含有量、並びに総Al及びTi含有量との相関性を示す。この依存性は、標準的溶接技術(TIG、MIG、MAG、LMF等)で観察される効果と比較して、それほど顕著なものではないが、これも、SLM加工により達成可能な溶接クラスの全体的品質に寄与する。
d)SLM加工性に影響を及ぼす粉末流動性は、中でも、粉末バッチの粉末粒度分布(例えば、米国特許第5147448号明細書を参照。この文献には、微細金属粉末を生産するための技術が記載されている)、粉末粒子形状、及び総水分含有量に依存する。後者は、物品をSLM構築する際のレーザ融解中のin−situ金属酸化物相形成のリスク因子でもある。上記問題の改善には、粉末後処理手順を特別に考案する必要がある。
e)SLMプロセスチャンバー内の保護雰囲気は、プロセス時間中の全体にわたって純度が変動する場合がある(局所漏出、市販の粉末バッチから出てくる酸素不純物、保護ガス中の夾雑物等)。これは、更なる欠点としてのSLM加工中の残留フラックス(スラグ)及び/又は関連ガス包含物に結び付く場合がある。したがって、文献米国特許出願公開第2013/0316183号明細書では、商業的に入手可能なフラックス製品を、粉末混合物中の別の画分として又は複合粒子として付加することが提案されている。しかしながら、これには、著しいフラックス残渣及び関連スラグ包含物、SLM微細構造での孔形成及び亀裂形成のリスクがあるため、むしろ好ましくない。
f)粉末流動性は、粒度分布(項目dを参照)に加えて、粒子表面状態に更に依存する。SLM粉末粒子は、粉末流動性(図1も参照)に、及びそれによりSLM加工性に肯定的又は否定的な影響を引き起こす場合がある非常に薄く(ナノスケール)閉じているか又は局所部分的のみの膜を示す場合がある。文献米国特許第4944817号明細書には、例えば、選択的ビーム焼結での被覆又は混合粉末の使用が開示されており、文献米国特許第7384447号明細書には、被覆Ni含有粉末、及びそのような粉末をエアロゾル流動するための複合方法が記載されている。
また、表面汚染は、SLM製造に対する最終粉末の適合性、及び得られるSLM物品の品質(亀裂、孔、包含酸化物、共融物形成等)に、予測不能な影響を及ぼす場合がある。また、フッ化物イオン洗浄(FIC)でNi基超合金表面を処理すること等により、化学的に「超清浄化」された金属表面は、溶接の結果を向上させることができることがよく知られている。これは、部分的には酸化物膜が存在しないためであり、そうでなければ、溶接浴(融解床)帯の安定性に負の影響を及ぼすだろう。
g)今日、微細に造粒及び分散されたカーバイド相を制御析出させるために、ある元素を追加して、例えば、Nb、Ta、Ti、及びCを追加して、Ni基超合金の標準的SLM粉末を適合させる必要がある場合、使用可能な方法は、不十分で非経済的なものしかない。
まず、標準的合金の母融解物は、必要性に応じて調整することができる。特に低容積の場合には、この手法はコストがかかる。更に、ある少量元素の濃度は、特にそれらが酸化又は揮発しやすい場合、制御が特に難しい。
第2の手法は、2種以上の粉末タイプの既知組成の組成物を所定の比率で機械的に合金化することだろう。しかしながら、その結果生じる粉末粒子形状には不都合がある。形状が飛散型多角形であり粒径分布が広範であるため、得られる流動性は、機械的に合金化された元の球形粉末画分よりも著しく劣る。ふるい分けにより粉末粒度分布を狭くし、微細画分を除去すると、後者の負の効果は軽減されることになるが、流動性に対する非球形粒子の悪影響の寄与を改善することができない。
文献国際公開第2012/055398号明細書は、1種以上の耐熱金属(Zr、Ti、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W)を含有する材料からなり、硬質相を含む部品に関し、また、上記部品を生産するための方法であって、SLM加工時の粉末融解中に1以上の反応ガスを含有する雰囲気を使用して、SLM加工部品の耐熱性を増加させる方法に関する。材料の化学組成は、1以上の反応ガスとの反応により製造プロセス中に変化する。これには、以下の欠点がある。
粉末床の未融解粉末は、少なくとも一部の構築プロセス中に反応ガスにさらされるが、それは数日間継続する場合がある。そのため、粉末の化学的性質に著しい変化が生じる場合があり、また未使用粉末が反応ガスで汚染されるため、未使用粉末の再使用が困難になる。
h)SLM粉末の再利用は、現在、主にふるい分け処理に基づいており、新たな粉末画分比がばらつく主要な要因となっている可能性がある。既に使用されており、それにより変性したSLM粉末の化学的及び物理的特性を、再現性よく回復させるために利用可能な更なる方法はない。SLM作業者は、規定時間後に粉末を交換しなければならず、その影響により、今日の総SLM加工コストが高コストとなっている。この事実は、得られるSLM物品の品質が、予測不能及び再現不能な影響を受けることを更に示している。
まとめると、商業的に入手可能なSLM粉末の品質にばらつきがあることに加えて、商業的に入手可能な超合金、例えば、Ni、Co、Fe又はそれらの組合せに基づく超合金又は商業的に入手可能なTiAl合金は、SLM加工での応用を成功させるため、及び指定のSLM物品品質を達成するのにSLM粉末を頻繁に交換すること起因する高コストに対処するため、改変/適合させければならないという事実により、既存のSLM粉末製造、粉末後処理、及び粉末再利用を向上させることが強く求められている。
本発明の目的は、SLM粉末製造、粉末後加工、及び粉末再利用を向上させて、上述した従来法の欠点を克服するための、効果的で単純なコスト効率の高い方法を提供することである。
これら及び他の目的は、独立請求項1に記載の方法により達成される。
上記方法は、概して、気相コンディショニングによるSLM粉末粒子の処理に関する。
本開示の方法は、金属粉末の形態の母材料を処理するための方法であって、上記粉末が、Ni、Co、Fe又はそれらの組合せに基づく超合金からなるか或いはTiAl合金からなり、処理粉末が、後に積層造形に、特に三次元物品の選択的レーザ融解(SLM)に用され、
第1のステップで、母材料の化学組成を決定し、後段でのSLM製造プロセスに必要な粉末の各元素の詳細な量について計算された目標化学組成と比較し、
粉末を、乾燥した純粋な保護遮蔽ガス雰囲気下のみで保管及びアトマイズし、
粉末を後気相処理で処理して特定の元素を粉末粒子に添加又は粉末粒子から除去し、第1のステップによる各元素について計算された目標値を満たすように、添加又は既存の特定の元素の含有量を調整することを特徴とする方法である。
請求項1に記載の方法は、短時間で及び比較的低コストで、市販の標準的合金を容易に改変できるという利点を有する。SLM粉末を用いた部品の高再現性製造を保証することができる。言及した条件下で粉末を保管/アトマイズすると、例えば、N2、O2、H2Oによる、粉末の制御不能な吸着/汚染を回避することができる。これは、その後、粉末を気相中で適切にフッ素化するために重要である。標準的合金配合を後加工により調整して、規定の組成勾配を有する粒子を得ることができる。均質な組成とは対照的に化学的勾配を示す様々なSLM粉末、つまり、合金仕様から逸脱する粉末画分を使用することができるが、最終的には、その後のSLM加工中に同様の全体的合金組成が得られる。加えて、標準的合金の誘導体を小バッチで製造することが可能になり、低コスト化に貢献する。
商業的に入手可能な標準的粉末(つまり、新しい未使用の粉末)及び/又は既に使用されており、したがって変性し古くなった粉末を、母材料として使用することができるという利点がある。したがって、上記方法は、三次元物品をSLM製造するための新しい粉末に応用可能であるだけでなく、SLMプロセス用の金属粉末の事後コンディショニング及び再利用にも応用可能である。
好ましい実施形態では、後気相処理は、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、フッ化物イオン洗浄(FIC)又は他のフルオル含有化合物、好ましくはポリテトラフルオルエチレン(PTFE)、ポリフルオロアルコキシ(PFA)又は部分的フルオル化シリコーンによる気相処理の群から選択される少なくとも1つである。気相処理によりフルオル含有化合物を施す場合、非常に薄いフラックスの膜が各粉末粒子に施される。こうした膜は、酸化物/窒化物膜をin situで除去する熱分解(レーザーエネルギー入力)によりin situフルオルを解放するが、加えて、保管中に金属粉末粒子に対して疎水性を付与する。そのような撥水性表面は、高湿空気中での物理的水吸着を起こしにくく、例えば、SLMプロセスに応用する前のSLMプロセスチャンバー内の又は予熱処理内の熱処理下で、より迅速に乾燥しやすい。
Al、Ti又はそれらの組合せを含む母材粉末を処理する場合、最も好ましい実施形態は、表面汚染を除去するための並びにAl及びTi表面除去を行うための従来技術で既に知られており、またそれだけでなく、Al及びTiの含有量を調整し、金属フッ化物、特にTiF4を粉末の表面に蒸着させるため発明であって、FICサイクルパラメータに応じて、その後のSLMプロセス中にin situフラックスとして作用する上記表面金属フッ化物が、制御された量で蒸着される本発明による特定のFIC気相処理に、上記粉末を供することである。レーザ融解中、このフルオル含有相は、生じる可能性のある水分、及びSLM加工中に形成され得るあらゆる酸化物相を除去する。
TiF4+H2O(g)→TiO2+4HF(g)
xy+HF(g)→MFn(g)+H2O(g)。
そうでなければ市販のフラックス製品の追加により生成される可能性のある材料包含物の形成による局所的材料不均一性の可能性を含む、SLM粉末組成の変化が回避される。フッ化物が低量であり、形成される結合金属フッ化物が揮発性であるため、構築されるSLM物品内に存在するフルオル含有残留物は、存在しないか又は非常に限定的であることが予想される。
本発明の実施形態では、加工が難しいNi基超合金(加工中又はその後の熱処理中に亀裂を生じる傾向があり、典型的にはAl+Ti含有量の関数である合金)からなる粉末が、少なくともアルゴン4.8下の乾燥した純粋な保護遮蔽ガス雰囲気下のみで保管及びアトマイズされる。これには、窒化物相を含まない合金が加工されるという利点がある。
これは、強化相としての第2相粒子が本開示の気相処理により粉末表面に施される場合、特に、第2相粒子のサイズが、プロセスパラメータを調節することにより機械的特性の必要性に応じて調整される場合、有利である。好ましい実施形態としては、微細に造粒及び分散されたカーバイド相、酸化物相、窒化物相又は炭窒化物/酸窒化物相又は金属間相が、上記気相処理中に第2相粒子として析出される。これにより、製造される部品の特性が向上される。
以下、本発明は、様々な実施形態により、及び添付の図面を参照して、より詳細に説明される。
IN738粉末を大気条件下で450℃の温度まで熱処理することにより流動性が向上したことを示す図である。 1つの実施形態における、本開示の方法による後熱処理及びFIC処理後のIN738粉末の微細構造(SEM)を示す図である。 一実施形態における、FIC粉末検鏡用薄片のEDX結果を示す図である カーバイド析出物が微細に及び均質に分散されているSLM構築材料MarM247LCのSEM画像である。
本発明は、SLM粉末製造、粉末後加工、及び粉末再利用を向上させて、上述した従来法の欠点を克服するための、効果的で単純なコスト効率の高い方法を提供する。より詳しくは、上記方法は、概して、気相コンディショニングによるSLM粉末粒子の処理に関する。
本開示の方法は、金属粉末の形態の母材料を処理するための方法であって、上記粉末が、Ni、Co、Fe又はそれらの組合せに基づく超合金からなるか或いはTiAl合金からなり、処理粉末が、後に、積層造形に、特に三次元物品の選択的レーザ融解(SLM)に使用され、
第1のステップで、母材料の化学組成を決定し、後段でのSLM製造プロセスに必要な粉末の各元素の詳細な量について計算された目標化学組成と比較し、
粉末を、乾燥した純粋な保護遮蔽ガス雰囲気下のみで保管及びアトマイズし、
粉末を、後気相処理で処理して特定の元素を粉末粒子に添加又は粉末粒子から除去し、第1のステップによる各元素について計算された目標値を満たすように、添加又は既存の特定の元素の含有量を調整することを特徴とする方法である。
元素の量の詳細な決定(本方法の第1のステップ)は、技術水準による任意の方法により、例えばEDX(エネルギー分散型X線分光法)により実施することができる。
言及した後気相処理は、好ましくは、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、フッ化物イオン洗浄(FIC)又は他のフルオル含有化合物、好ましくはポリテトラフルオルエチレン(PTFE)、ポリフルオロアルコキシ(PFA)又は部分的フルオル化シリコーンによる気相処理の群から選択される少なくとも1つである。加えて、粉末の流動性を向上させるための大気条件下での後熱処理も可能である。
図1には、商業的に入手可能なIN738粉末(購入時のまま)、大気条件下、0〜450℃の範囲での熱処理による以下のEDX分析結果(wt%):2.75 Al、3.31 Ti、12.91 Cr、7.07 Co、0.52 Nb、1.57 Mo、1.00 Ta、2.22 W、及び52.17 Niを示すNi基超合金の流動性が向上したことが示されている。加えて、その温度範囲でのガス含有量(典型的なO2及びN2の範囲)が示されている。部分的酸化又は窒化粉末は、流動性の向上を示す。
図1によると、ハウスナーインデックス(タップ密度/見かけ密度と定義される)は、加熱温度が高くなると共に低下する(1時間毎、空気)。ハウスナーインデックスが低いことは、流動性がより良好であることを意味する。流動性の向上は、粒子間の凝集力を低下させる酸化層の結果である。したがって、低流動性を有する粉末又は微細な粒度分布を有する粉末を、酸素含有量を過剰に増加させずに改良(より高い流動性に)することができた(図1の「典型的なO2含有量」を参照)。
Al、Ti又はそれらの組合せを含む母材粉末を処理する場合、最も好ましい実施形態は、表面汚染を除去するための並びにAl及びTi表面除去を行うための従来技術で既に知られており、またそれだけでなく、Al及びTiの含有量を調整し、金属フッ化物、特にTiF4を粉末の表面に蒸着させるための発明であって、FICサイクルパラメータに応じて、その後のSLMプロセス中にin situフラックスとしても作用する上記表面金属フッ化物が制御された量で蒸着される本発明による特定のFIC気相処理に、上記粉末を供することである。レーザ融解中、このフルオル含有相は、生じる可能性のある水分、及びSLM加工中に形成され得るあらゆる酸化物/窒化物相を除去する。
TiF4+H2O(g)→TiO2+4HF(g)
xy+HF(g)→MFn(g)+H2O(g)。
そうでなければ市販のフラックス製品の追加により生じる可能性のある、SLM粉末組成の変化が回避される。フッ化物が低量であり、形成される結合金属フッ化物が揮発性であるため、構築されるSLM物品内に存在するフルオル含有残留物は、存在しないか又は非常に限定的であることが予想される。
第1の実施形態では、小型の溶接金属箱(鉄鋼)に保管された商業的に入手可能なIN738粉末を、500℃/1時間/空気で後熱処理し、その後、特別なパラメータ(p、T、t、ガス組成)でのFIC洗浄を実施した(=HT+FIC)。熱処理により、少なくとも部分的に酸化された粉末がもたらされ、その後のFICで、「酸化物/窒化物表皮」(任意の他の表面汚染を含む)が除去される。使用した特定のFICプロセス計画により、不要な副次的効果を起こさずに、Ni粉末の部分的フッ素化が達成される。
図2は、2つの異なる倍率のSEM(走査電子顕微鏡)による、そのようなFIC処理後の粉末粒子の微細構造を示す。微細なフッ化物粒子(TiF4)を、粒子表面上にはっきりと観察することができた。表面のTi含有量は増加した。加えて、粉末粒子の少なくとも表面(濃度勾配を達成した)でのNb、Ta、及びCの富化並びにAl及びTiの減少を調査した。
また、後者は、熱処理後の粉末及び熱処理+FIC処理後の粉末の微細構造を比較した結果だった。FIC処理した粉末の表面領域が強力に攻撃された結果として、Al及びTiが減少した。
第2の実施形態では、異なる供給業者からのIN738LC粉末を、大気条件下で熱処理し、その後FIC処理し、ボールミル(BM)にかけた。また、SEM及びEDX(エネルギー分散型X線分光法)により調査すると、表面領域でのAl及びTiの減少が示され、中心ではガンマプライム粒子が観察された(図3を参照)。加えて、Ti、Nb、Taが富化された細長い針様の区域を観察することができた。それは、MCカーバイドに典型的であると考えられる(=HT+FIC+BM)。
第3の実施形態では、購入時のままのIN738LC粉末を、底部にTBC粉末、例えば、安定化Y23又は純品ZrO2を有する金属容器中でFIC処理した(=FIC+TBC)。
このような様々に処理した粉末を用いて、SLM加工(単層加工、幅が1cmで深さが80μmの小さな溝)を、以下のパラメータを用いて実施した。
レーザパワー:300W
走査速度:1600mm/s
ハッチング距離:0.07mm。
SLM加工プローブを切断、研削、研磨、及びエッチング(電気分解的に、H3PO4)した後、それらの表面及び検鏡用薄切片を光顕微鏡及びSEMで検査した。光学顕微鏡で観察した様々なプローブの表面には、著しい違いはなかった。SEM試験は、表面酸化物の量が、気相処理によって様々であることを示した。FIC+TBC実施形態では、酸化物は、他の実施形態よりも小さく少量であり、高密度酸化物析出物がほとんどであった。加えて、冶金学的に検査したプローブ内に亀裂は検出されなかった。この処理は、最も良好な処理であると考えられる。
後気相処理パラメータ(p、T、t、ガス組成)によっては、外側区域ではTi、Alの減少が検出され、表面ではTiの富化及び更にNb、Ta、Cのある程度の富化が検出された。これは、材料の溶接性、並びに溶接中の酸化物の形成(量、位置)に影響を及ぼす。
本開示の方法により、市販の標準的合金を、短時間で及び相対的に低コストで容易に改変することが可能になる。SLM粉末を用いた部品の高再現性製造を保証することができる。標準的合金配合を後加工により調整して、規定の組成勾配を有する粒子を得ることができる。均質な組成とは対照的に化学的勾配を示す様々なSLM粉末、つまり、合金仕様から逸脱する粉末画分を使用することができるが、最終的には、その後のSLM加工中に同様の全体的合金組成が得られる。加えて、標準的合金の誘導体を小バッチで製造することが可能になり、低コスト化に貢献する。
商業的に入手可能な標準的粉末(つまり、新しい未使用の粉末)及び既に使用されており、したがって変性し古くなった粉末を両方とも、母材料として使用することができる。したがって、上記方法は、三次元物品をSLM製造するための新しい粉末に応用可能であるだけでなく、SLMプロセス用の金属粉末の事後コンディショニング及び再利用にも応用可能である。
本発明の一実施形態では、加工が難しいNi基超合金からなる粉末を、少なくともアルゴン4.8下の乾燥した純粋な保護遮蔽ガス雰囲気下のみで保管及びアトマイズする。これには、窒化物相を含まない合金が加工されるという利点がある。
これは、強化相としての第2相粒子が、本開示の気相処理により粉末表面に施される場合、特に、第2相粒子のサイズが、プロセスパラメータを調節することにより、機械的特性の必要性に応じて調整される場合、有利である。好ましい実施形態としては、微細に造粒及び分散されたカーバイド相、酸化物相、窒化物相又は炭窒化物/酸窒化物相又は金属間相が、上記気相処理中に第2相粒子として析出される。これにより、製造される部品の特性が向上する。
図4は、周知の商業的に入手可能な材料であるMarM247LCの、SLM加工後のSEM画像である。樹枝状結晶境界での微細なカーバイド析出を観察することができた。
加えて、本発明に更なる実施形態では、粉末を、フルオル化シリコーンガス後処理にかけて、Ni基超合金粉末の溶接性に重要なSi含有量を調整する。
Si含有量の調整は、Ni基超合金組成の最低許容レベルであるべきである。優先的には、フッ素化に使用されるNi基合金粉末は、Siを含まないものとする。必要なSi濃度は、後ガス処理により達成される。
無論、本発明は、記載されている例示的な実施形態に限定されない。

Claims (7)

  1. 選択的レーザ融解(SLM)に使用される金属粉末を製造するための方法であって、
    Ti及びAlを含有するNi基超合金からなる金属粉末の形態の母材料を用意するステップ
    母材料の粉末を、乾燥した純粋な保護遮蔽ガス雰囲気下のみで保管及びアトマイズするステップと
    母材料の粉末を、フッ化物イオン洗浄(FIC)又は他のフルオル含有化合物による気相処理の群から選択される後気相処理で処理するステップと
    を含む、方法。
  2. 母材料がIN738粉末を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 後気相処理が、PTFE、PFA又は部分的フルオル化シリコーンによる気相処理である、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 保護遮蔽ガス雰囲気が、少なくともアルゴン4.8である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 母材料の粉末を後気相処理で処理するステップが、
    表面汚染を除去し、
    Al及びTi表面除去を行い、かつ
    金属フッ化物を粉末の表面に蒸着させる
    ためのFIC後気相処理を含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 金属フッ化物がTiF を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 気相処理中に、微細に造粒及び分散されたカーバイド相、酸化物相、窒化物相又は炭窒化物/酸窒化物相又は金属間相が、第2相粒子として析出する、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
JP2016192436A 2015-10-05 2016-09-30 選択的レーザ融解用の金属粉末の処理方法 Active JP6966030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188304.8 2015-10-05
EP15188304.8A EP3153253B1 (en) 2015-10-05 2015-10-05 Method for treatment of metallic powder for selective laser melting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082324A JP2017082324A (ja) 2017-05-18
JP6966030B2 true JP6966030B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=54291074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192436A Active JP6966030B2 (ja) 2015-10-05 2016-09-30 選択的レーザ融解用の金属粉末の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170095858A1 (ja)
EP (1) EP3153253B1 (ja)
JP (1) JP6966030B2 (ja)
KR (1) KR102511839B1 (ja)
CN (1) CN106735168B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11077497B2 (en) * 2017-06-07 2021-08-03 Global Titanium Inc. Deoxidation of metal powders
EP3775304A4 (en) * 2018-04-04 2022-01-05 The Regents of The University of California GAMMA / GAMMA PRIME CO-BASED ALLOY RESISTANT TO HIGH TEMPERATURE OXIDIZATION DMREF - CO
CN109172860B (zh) * 2018-08-10 2021-04-23 中南大学 一种可降解铁基植入物及其制备方法
CN109365803B (zh) * 2018-12-20 2021-02-09 哈尔滨工业大学 一种粉末表面稀土改性的铝合金复杂构件增材制造方法
DE102018251722A1 (de) 2018-12-27 2020-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Nickelbasislegierung für additive Fertigung und Verfahren
CN112004950B (zh) * 2019-03-07 2022-06-28 三菱重工业株式会社 钴基合金制造物以及钴基合金物品
SG11202012578UA (en) 2019-03-07 2021-10-28 Mitsubishi Power Ltd Cobalt based alloy product and method for manufacturing same
US20220288676A1 (en) * 2019-05-02 2022-09-15 Tekna Systèmes Plasma Inc. Additive manufacturing powders with improved physical characteristics, method of manufacture and use thereof
CN110385429A (zh) * 2019-08-06 2019-10-29 上海工程技术大学 一种降低选区激光熔化制备钛基复合材料残余应力的方法
EP3797904A1 (de) * 2019-09-27 2021-03-31 Flender GmbH Additives herstellungsverfahren mit härtung
CN113652644B (zh) * 2021-08-17 2022-04-01 北方工业大学 一种能够提高钛合金抗高温氧化性能的TiAl涂层及其制备方法
CN114635055B (zh) * 2022-02-14 2022-10-28 江苏大学 通过调控粉末粒径获得成分准确合金的增材制造用粉芯丝材配材方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1008040B (it) * 1972-12-29 1976-11-10 Research Corp Apparecchio per la conversione di immagini ottiche in segnali elettrici e viceversa
JPS60251274A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化物被覆方法
US4944817A (en) 1986-10-17 1990-07-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Multiple material systems for selective beam sintering
US5147448A (en) 1990-10-01 1992-09-15 Nuclear Metals, Inc. Techniques for producing fine metal powder
US5584948A (en) * 1994-09-19 1996-12-17 General Electric Company Method for reducing thermally induced porosity in a polycrystalline nickel-base superalloy article
EP1007308B1 (en) 1997-02-24 2003-11-12 Superior Micropowders LLC Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
JP2002285201A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フッ素含有ニッケル粉及びそのフッ素含有ニッケル粉の製造方法
US6887589B2 (en) * 2003-04-18 2005-05-03 General Electric Company Nickel aluminide coating and coating systems formed therewith
DE102010049910A1 (de) 2010-10-28 2012-05-03 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur gezielten Materialveränderung während des selektiven Laserschmelzverfahrens
US20130316183A1 (en) 2011-01-13 2013-11-28 Anand A. Kulkarni, JR. Localized repair of superalloy component
DE102011008809A1 (de) 2011-01-19 2012-07-19 Mtu Aero Engines Gmbh Generativ hergestellte Turbinenschaufel sowie Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2916980B1 (en) * 2012-11-06 2016-06-01 Arcam Ab Powder pre-processing for additive manufacturing
US9364897B2 (en) * 2012-12-29 2016-06-14 United Technologies Corporation Method and apparatus for reconditioning oxidized powder
KR101791113B1 (ko) * 2013-01-31 2017-11-20 지멘스 에너지, 인코포레이티드 분말형 용제 및 금속을 사용하는 초합금의 적층
JP5601607B1 (ja) 2013-02-13 2014-10-08 日立金属株式会社 金属粉末、熱間加工用工具および熱間加工用工具の製造方法
DE102013206542A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Matthias Fockele Pulveraufbereitungsvorrichtung
JP6431898B2 (ja) * 2013-04-24 2018-11-28 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 粉末を脱ガス及び熱処理する流動層
EP2886225B1 (en) 2013-12-23 2017-06-07 Ansaldo Energia IP UK Limited Gamma prime precipitation strengthened nickel-base superalloy for use in powder based additive manufacturing process

Also Published As

Publication number Publication date
KR102511839B1 (ko) 2023-03-17
JP2017082324A (ja) 2017-05-18
US20170095858A1 (en) 2017-04-06
EP3153253B1 (en) 2021-01-13
EP3153253A1 (en) 2017-04-12
KR20170040772A (ko) 2017-04-13
CN106735168B (zh) 2020-11-24
CN106735168A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966030B2 (ja) 選択的レーザ融解用の金属粉末の処理方法
Hinojos et al. Joining of Inconel 718 and 316 Stainless Steel using electron beam melting additive manufacturing technology
Yao et al. Solidification microstructure and tensile deformation mechanisms of selective electron beam melted Ni3Al-based alloy at room and elevated temperatures
JP7461292B2 (ja) 付加製造等の用途のための多成分アルミニウム合金
CN110621796A (zh) 制造铝合金零件的方法
Wang et al. Microstructure and wear properties of CuNiSiTiZr high-entropy alloy coatings on TC11 titanium alloy produced by electrospark—computer numerical control deposition process
US20100119402A1 (en) Production of alloys based on titanium aluminides
US10094012B2 (en) Ni-Ir-based heat-resistant alloy and process for producing same
Park et al. Alloy design of Ni-based superalloy with high γ′ volume fraction suitable for additive manufacturing and its deformation behavior
Collins et al. The influence of the enthalpy of mixing during the laser deposition of complex titanium alloys using elemental blends
Daram et al. Microstructural evolution and nanoindentation of NiCrMoAl alloy coating deposited by arc spraying
JP2023156375A (ja) 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
EP4048463A1 (en) Printable powder material of fecral for additive manufacturing and an additive manufactured object and the uses thereof
Amado et al. A comparison of laser deposition of commercially pure titanium using gas atomized or Ti sponge powders
Wang et al. Revealing mechanisms underlying powder reusability of Ti-48Al-2Cr-2Nb intermetallic in electron beam powder bed fusion process
Tan et al. Direct Metal Deposition of Satellited Ti‐15Mo: Microstructure and Mechanical Properties
Han et al. Microstructural evolution of the heat affected zone of a Co–Ti–W alloy upon laser cladding with a CoNiCrAlY coating
Xian et al. Enhancing tensile properties of wire-arc additively manufactured Ti-6Al-4 V deposits via cryogenic vaporised Ar shielding/cooling
Rae et al. A study on the effects of substrate crystallographic orientation on microstructural characteristics of René N5 processed through scanning laser epitaxy
JP7386819B2 (ja) アルミニウム合金からなる部品の製造方法
CA3108211A1 (en) Nickel-based alloy powder
Albu et al. Microstructure investigations of powders and additive manufactured parts
JP7103548B2 (ja) Ni-Cr-Mo系合金部材、Ni-Cr-Mo系合金粉末、および、複合部材
Huber et al. In-situ alloy formation of a WMoTaNbV refractory metal high entropy alloy by laser powder bed fusion (PBF-LB/M). Materials 2021, 14, 3095
JP7251655B2 (ja) 耐摩耗被膜を備える摺動部品及び耐摩耗被膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150