JP6965906B2 - 信号処理装置、プログラム及び方法 - Google Patents
信号処理装置、プログラム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6965906B2 JP6965906B2 JP2019046311A JP2019046311A JP6965906B2 JP 6965906 B2 JP6965906 B2 JP 6965906B2 JP 2019046311 A JP2019046311 A JP 2019046311A JP 2019046311 A JP2019046311 A JP 2019046311A JP 6965906 B2 JP6965906 B2 JP 6965906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency component
- value
- average value
- frequency
- maximum value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 27
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 34
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 28
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 44
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
以下では、本発明に係る信号処理装置、プログラム及び方法の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
[監視システム]
図2は、第1の実施形態に係る監視システムの全体構成の一例を示す全体構成図である。
図1は、第1の実施形態に係る信号処理装置の内部構成を示す内部構成図である。
次に、第1の実施形態に係る信号処理装置100における信号処理の動作を、図面を用いて説明する。
次に、第1の実施形態に係る信号処理装置100による信号処理を適用した実施例を説明する。
以上のように、第1の実施形態によれば、出力処理部が、加速度データに高速フーリエ変換を施し、所定時間において、各周波数成分の絶対値の平均値と最大値を更新し、各周波数成分の絶対値の平均値と最大値に対して正規化処理を実施し、各周波数成分の正規化平均値と正規化最大値から選択したものを、各周波数成分の振幅値として出力する。これにより、雑音成分が多く含まれている場合でも、雑音成分を抑制した各周波数成分の振幅値を得ることができる。その結果、振動固有成分を適切に検出することができる。
次に、本発明に係る信号処理装置、プログラム及び方法の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図6は、第2の実施形態に係る信号処理装置の内部構成を示す内部構成図である。
図7は、第2の実施形態に係る出力処理部130Aの処理動作を示すフローチャートである。
次に、第2の実施形態に係る信号処理装置100Aによる信号処理を適用した実施例を説明する。
以上のように、第2の実施形態によれば、出力処理部が、時系列の加速度データに高速フーリエ変換を施し、各スペクトルの周波数成分毎の振幅値の合計値を算出し、その合計値が閾値以上である複数のスペクトルについて、各周波数成分の絶対値の平均値を算出したものを、各周波数成分の振幅値として出力する。これにより、雑音成分が多く含まれている場合でも、雑音成分を抑制した各周波数成分の振幅値を得ることができる。その結果、振動固有成分を適切に検出することができる。
上述した実施形態においても本発明の変形実施形態を言及したが、本発明は、以下の変形実施形態にも適用できる。
110…入力処理部、120…演算処理部、130及び130A…出力処理部、
131…平均値算出部、132…最大値算出部、133…正規化部、134…出力部、135…合計値算出部、136…合計値判定部、137…平均値算出部、138…出力部。
Claims (3)
- 時系列データの周波数分析をして逐次得られる複数の周波数分析結果に基づいて、各周波数成分の平均値を算出する平均値算出手段と、
時系列データの周波数分析をして逐次得られる複数の周波数分析結果に基づいて、各周波数成分の最大値を算出する最大値算出手段と、
前記各周波数成分の前記平均値及び前記最大値を正規化する正規化手段と、
前記正規化手段により正規化された、前記各周波数成分の前記平均値と前記最大値との比較により最小値を選択したものを、前記各周波数成分の振幅値として出力する出力手段と
を備えることを特徴とする信号処理装置。 - コンピュータを、
時系列データの周波数分析をして逐次得られる複数の周波数分析結果に基づいて、各周波数成分の平均値を算出する平均値算出手段と、
時系列データの周波数分析をして逐次得られる複数の周波数分析結果に基づいて、各周波数成分の最大値を算出する最大値算出手段と、
前記各周波数成分の前記平均値及び前記最大値を正規化する正規化手段と、
前記正規化手段により正規化された、前記各周波数成分の前記平均値と前記最大値との比較により最小値を選択したものを、前記各周波数成分の振幅値として出力する出力手段と
して機能させることを特徴とする信号処理プログラム。 - 平均値算出手段が、時系列データの周波数分析をして逐次得られる複数の周波数分析結果に基づいて、各周波数成分の平均値を算出し、
最大値算出手段が、時系列データの周波数分析をして逐次得られる複数の周波数分析結果に基づいて、各周波数成分の最大値を算出し、
正規化手段が、前記各周波数成分の前記平均値及び前記最大値を正規化し、
出力手段が、前記正規化手段により正規化された、前記各周波数成分の前記平均値と前記最大値との比較により最小値を選択したものを、前記各周波数成分の振幅値として出力する
ことを特徴とする信号処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046311A JP6965906B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 信号処理装置、プログラム及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046311A JP6965906B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 信号処理装置、プログラム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020148624A JP2020148624A (ja) | 2020-09-17 |
JP6965906B2 true JP6965906B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=72431906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019046311A Active JP6965906B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 信号処理装置、プログラム及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6965906B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW202318120A (zh) * | 2021-10-29 | 2023-05-01 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | 控制參數的生成方法、程式、記錄媒體及控制參數的生成裝置 |
WO2024005137A1 (ja) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御パラメータの生成方法、プログラム、記録媒体、および、制御パラメータの生成装置 |
JPWO2024005138A1 (ja) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | ||
JPWO2024005136A1 (ja) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | ||
CN115570568B (zh) * | 2022-10-11 | 2024-01-30 | 江苏高倍智能装备有限公司 | 一种多机械手协同控制方法及系统 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6281273B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2018-02-21 | 富士通株式会社 | 音響装置の検査装置及び音響装置の検査方法並びに音響装置の検査プログラム |
-
2019
- 2019-03-13 JP JP2019046311A patent/JP6965906B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020148624A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6965906B2 (ja) | 信号処理装置、プログラム及び方法 | |
JP4091952B2 (ja) | 信号の波形分析方法とそのプログラム及び信号の波形分析方法を使用した車両運転特性の解析方法とそのプログラム | |
US20090162186A1 (en) | Method and apparatus for vibration-based automatic condition monitoring of a wind turbine | |
KR20180125285A (ko) | 볼트 축력 측정방법 | |
JPH10511177A (ja) | パワースペクトル密度監視によるプラントパラメータの検出 | |
US5204906A (en) | Voice signal processing device | |
JP2004538525A (ja) | 周波数分析によるピッチ判断方法および装置 | |
JPS61265533A (ja) | 回転体の異常検出装置 | |
JP3560830B2 (ja) | ボルトの緩み判定装置 | |
CN112700399A (zh) | 缺陷检测视觉化方法及其系统 | |
EP1001352A1 (en) | Data conversion method, data converter, and program storage medium | |
JP3561151B2 (ja) | 異常診断装置および異常診断方法 | |
JP3598266B2 (ja) | 機器異常診断方法および装置 | |
US6263306B1 (en) | Speech processing technique for use in speech recognition and speech coding | |
JP2970950B2 (ja) | 閾値決定手段を有する車間距離測定装置 | |
Aiello et al. | A comparison of spectrum estimation techniques for nonstationary signals in induction motor drive measurements | |
JP3214265B2 (ja) | ブレーキ音の試験判定装置およびその方法 | |
JP2006220629A (ja) | 蓄電池の内部インピーダンス測定装置および蓄電池の内部インピーダンス測定方法 | |
EP1939861A1 (en) | Registration for speaker verification | |
JP2006047304A (ja) | 周波数測定装置 | |
JP2006177711A (ja) | エンジン動弁構造のピボット異音検査方法及び装置 | |
JPH08329046A (ja) | ウェーブレット変換を用いた信号解析装置 | |
US6545454B1 (en) | System and method for testing an integrated circuit device using FFT analysis based on a non-iterative FFT coherency analysis algorithm | |
JP2002171183A (ja) | ノイズキャンセル装置 | |
JP3688455B2 (ja) | モータの作動音検査方法及びその検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6965906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |