JP6964923B1 - 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法 - Google Patents

巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6964923B1
JP6964923B1 JP2021542471A JP2021542471A JP6964923B1 JP 6964923 B1 JP6964923 B1 JP 6964923B1 JP 2021542471 A JP2021542471 A JP 2021542471A JP 2021542471 A JP2021542471 A JP 2021542471A JP 6964923 B1 JP6964923 B1 JP 6964923B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
whisk
vertical
liquid material
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021542471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021230196A1 (ja
Inventor
幹成 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUEMU CO.,LTD.
Original Assignee
MITSUEMU CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUEMU CO.,LTD. filed Critical MITSUEMU CO.,LTD.
Priority claimed from PCT/JP2021/017687 external-priority patent/WO2021230196A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964923B1 publication Critical patent/JP6964923B1/ja
Publication of JPWO2021230196A1 publication Critical patent/JPWO2021230196A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/25Mixers with loose mixing elements, e.g. loose balls in a receptacle
    • B01F33/254Mixers with loose mixing elements, e.g. loose balls in a receptacle using springs as loose mixing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/10Egg-whisks; Cream-beaters, i.e. hand implements or hand-driven devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/48Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids
    • B01F23/483Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids using water for diluting a liquid ingredient, obtaining a predetermined concentration or making an aqueous solution of a concentrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • B01F33/50111Small portable bottles, flasks, vials, e.g. with means for mixing ingredients or for homogenizing their content, e.g. by hand shaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • B01F35/32Driving arrangements
    • B01F35/32005Type of drive
    • B01F35/3202Hand driven
    • B01F35/32021Shaking by hand a portable receptacle or stirrer for mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7174Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pistons, plungers or syringes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71795Squeezing a flexible container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/125Attachments or mountings where the end coils of the spring engage an axial insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/054Means for supplying liquid to the outlet of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/058Means for mixing different substances prior to application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/4505Mixing ingredients comprising detergents, soaps, for washing, e.g. washing machines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

[要約][課題]使用者が手で上下又は左右に振る泡立て器を提供する。[解決手段]上下に延びる内側の空間を有し外側にはグリップ形状を有する収納部と、開閉部と、巻き径が一定で、収納部の内部において上下方向に自由に移動可能なコイルばねを有する。収納部に分散させる物と液体とが混合された状態の液状体及びコイルばねを収納する。コイルばねの端にはサイレンサーを設ける。コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部と、コイルばね当接部に対して垂直であり、コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、コイルばね当接部の前記コイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁、第二の垂直壁と、コイルばね当接部のコイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部とを有し、第一の垂直壁と第二の垂直壁には、それぞれコイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔を二個ずつコイルばねの延びる方向に並べて設ける。

Description

本発明は、泡立て器に関する。とりわけ、液体(油相)と液体(水相)、気体と液体、液体と固体を撹拌し泡立てる泡立て器に関し、巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器に関する。
特許文献1には、食材撹拌装置が提案されている。食酢と米飯とをドラムに入れて撹拌し、酢飯とする装置を提供するものである。
特許文献2には、薄力粉を含む生地の混練を、オゾンの存在下で行うことが提案されている。
特許文献3には、容器詰め液状調味料であって、食肉をジューシーでソフトな食感・繊維感・食味が得られるものにするものが提案されている。
特許文献4には、容器入り大根おろし含有液状調味料であって、フライ食品と和えるのに適したものが提案されている。
特許文献5には、容器入り分離液状調味料が開示されている。軽く振って油相を水相に分散させ、生野菜等の食材にかけて喫食した際に、水相に粉砕物として配合された野菜類そのものの風味がはっきりと認識でき、しかも、粉砕物が容器底部に沈殿しがたく、外観にすぐれたものが提案されている。
特許文献6には、液状調味料容器が開示されている。内容物が粘度の高い液状調味料であっても、ボトルがしなやかに変形することで排出しやすく、かつ内容物が少なくなっても容器本来の美観を損ないにくいものが提案されている。
特許文献7には、包装容器入り食用油脂類分離型ごま粒子含有液状調味料が開示されている。ゴマ粒子を含有し、食用油脂類、分散剤を含有するものであって、手に持って軽く振るだけで、ゴマ粒子が容易に分散するものである。
特許文献8には、ヒートポンプシステムにおける撹拌装置(液化促進装置)が開示されている。二つの鏡板に閉塞された円筒状の筐体の内部に螺旋バネ(スプリング)を上下動可能に設けたものである。
特許文献9には、サラダドレッシングなどを混合する撹拌組立体について記載されている。容器内部に螺旋形上のテザーと撹拌装置を有し、テザーと撹拌装置とは結合していること、テザーは容器の撹拌又は振とうの間に伸張及び収縮すること、テザーの保持の手段として保持リングを有していること、容器の環状溝に保持リングが嵌合することについて記載されている。
特開2017−212889号公報 特許第4724175号公報 特開2014−124123号公報 特開2013−111064号公報 特開2011−109973号公報 特開2017−019562号公報 特開2002−369665号公報 特開2015−212601号公報 米国特許出願公開第2015/0290605号明細書
食材を撹拌することが、食感や食味の提供のためになされている(特許文献1)。撹拌がどれだけ細かく、あるいは均一化されてなされるかが、食感や食味に影響すると考えられる。そして、その撹拌の度合いを高めるために、薄力粉を含む生地の混練をオゾンの存在下で行うことが提案されている(特許文献2)。
液状調味料には、食肉をジューシーでソフトなものにするためのもの(特許文献3)、フライ食品と和えるのに適したもの(特許文献4)、水相と油相からなるものであって容器を振ることで油相を水相に分散させるもの(特許文献5)、ゴマ粒子を含有するものであって、軽く振ることでゴマ粒子が分散するもの(特許文献7)が提案されている。
一方、液状調味料容器としては、しなやかに変形することで排出しやすいものが提案されている(特許文献6)。
また、ヒートポンプシステムにおける撹拌装置であって、円筒状の容器内部に、螺旋バネが設けられた構造を有する撹拌装置が提案されている(特許文献8)。
さらに、サラダドレッシングを混合する撹拌組立体が提案されている(特許文献9)。
液状調味料容器は、排出しやすい材質、形状、構造などが、提案されている(特許文献6)。しかし、分離している成分を分散させ、かつ泡立てるための構造を有する容器については、見当たらない。
その理由としては、液状調味料には、分散剤を用いている(特許文献8など)からであると考えられる。
一般家庭において、ドレッシングなどの調味料を自家製で作る場合には、分散剤を使わない場合があると考えられる。その場合でも、使用者が手で振ることにより、液状体の撹拌機能をもつ容器を提供できる可能性があるのではないか、と本発明の発明者は考えた。
また、そのような撹拌効果を有する構造をもつ液状調味料の容器を、量産タイプの調味料にもちいると、液状調味料の設計の際に分散剤を使わないという選択が可能になり、液状調味料の設計の自由度が増す。
さらにまた、そのような液状調味料の容器は、さまざまな液状体の撹拌をするための調理用の泡立て器として機能し得る。たとえば、薄力粉を水に溶くときに、細かく均一化して泡立てることにより、お好み焼きなどのこな物の食感や、食味を独自のものにすることが可能になる。
食材を泡立てるだけでなく、飲料、たとえばミルク、青汁、スムージー、ジュース、などを泡立てることもできる。
洗顔料(洗顔液、クレンジングオイル)、ボディーソープ、整髪料(整髪用のリキッドなど)を泡立てることもできる。
洗剤(台所用洗剤、洗濯用洗剤)を泡立てることもできる。
また、建築材料などで、水に溶いて用いるものを撹拌して泡立てることにこの泡立て器を用いることが役立つ。さらに、産業機械油類の撹拌にも役立つ。
本発明の発明者は、この種の撹拌装置の内部構造について、改良を加えることにより、さらなる効果を挙げることができる可能性があると日夜、考えをめぐらし、実験をくり返した。そして、ついに有用な構造、すなわち巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能な弦巻ばねを有する泡立て器を見出した。
本発明の目的は、使用者が手で持って、横方向(水平に)振ることにより、液状体を撹拌し、泡立てる機能をもつ泡立て器を安価に提供し、その使用方法を提供することを目的とする。
本発明において、液状体とは、液体(たとえば、水)とそれに分散させる物(たとえば、油、粉、粒など)とが、混合された状態のものをいう。ここで、混合は、均一に混合してる状態である必要はなく、分離して存在していてもよいし、沈殿していてもよいものとする。
本発明に係る液状体の泡立て器は、分散させる物と液体とが混合された状態の液状体を収納し、振ることにより前記分散させる物を前記液体に分散させ、さらに泡立てることを実現する泡立て器であって、前記液状体及びそれを泡立てた泡を収納する上下に延びる収納部と、前記液状体を出し入れすべく、前記収納部の上部に設けられた開閉部と、前記収納部の内部に収納され、巻き径が一定であり、上端及び下端のピッチが密であり中央部が疎であり、前記収納部の内部において自由に移動可能なコイルばねと、を有することを特徴とする。
これにより、使用者は、液状体をこの泡立て器に入れて手で振ることにより、コイルばねを振動及び揺動を含む運動をさせることで、分散させる物を液体に分散させ、さらにそれを泡立てることができ、その直後に開閉部から取り出して用いることができる。コイルばねのピッチに疎密を設けたことにより、コイルばねの部分をおもりとして、振動及び揺動を持続させやすい。そして、さらにそのコイルばねのピッチが密の部分が液状体を掻き回し、剪断効果をもたらす。
さらに、前記収納部は、中央部が広くなっており、前記泡立てた泡を収納する空間を構成することを特徴とする。
これにより、泡立てた結果の泡をより多く収納することが可能となる。
前記収納部内の上部および下部に、衝撃吸収材を設けたことを特徴とする。
これにより、収納部内部を傷つけることを防止でき、騒音を小さくすることが可能となる。
前記収納部の下部に下部開閉部をさらに設けたことを特徴とする。
これにより、この泡立て器を使用した後の、洗浄が楽にできる。
本発明にかかる泡立て器は、
分散させる物と液体とが混合された状態の液状体を収納し、振ることにより前記分散させる物を前記液体に分散させ、さらに泡立てることを実現する泡立て器であって、
前記液状体及びそれを泡立てた泡を収納する上下に延びる内側の空間を有し、外側には手で握るためのグリップ形状を有する収納部と、
前記液状体を出し入れすべく、前記収納部の上部に設けられた開閉部と、
前記収納部の内部に収納され、長さが前記収納部の内側の高さの60パーセントから80パーセントであり、巻き径が一定であり、中央部が密で両端部が疎であるピッチを有し、前記収納部の内部において上下方向に自由に移動可能で、振動及び揺動が可能なコイルばねとを有し、
使用者が前記収納部が上下に延びる向きで上下に振ることと、前記収納部が左右に延びる向きで左右に振ることとの双方を可能にすることを特徴とする。
これにより、使用者は、液状体をこの泡立て器に入れて、長手方向が鉛直方向になるようにしてその長手方向にコイルばねが振動するように振る動作と、長手方向が水平になるようにしてその長手方向にコイルばねが振動するように振る動作との二つの動作により、コイルばねを振動及び揺動を含む運動をさせることで、分散させる物を液体に分散させ、さらにそれを泡立てることができ、その直後に開閉部から取り出して用いることができる。コイルばねのピッチに疎密を設けたことにより、コイルばねの部分をおもりとして、振動及び揺動を持続させやすい。そして、さらにそのコイルばねのピッチが密の部分が液状体を掻き回し、剪断効果をもたらす。コイルの巻き径が一定であるので、泡立て器の長手方向が水平になるような姿勢にあっては、コイルばねの中央部のピッチの密の部分は、泡立て器の内壁に沿って内容物をこするように撹拌する効果をもたらす。
さらに、前記コイルばねの巻き径は、前記収納部の内側の径の55パーセントから85パーセントであることを特徴とする。
これにより、内容物全体を効率よく撹拌し、泡立てることが可能となる。
前記コイルばねの一端又は両端にサイレンサーを設けたことを特徴とする。
これにより、使用の際の騒音を軽減できる。
前記サイレンサーは、
前記コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部と、
前記コイルばね当接部に対して垂直であり、前記コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、前記コイルばね当接部の前記コイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁、第二の垂直壁と、
前記コイルばね当接部の前記コイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、前記コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部と
を有し、
前記第一の垂直壁と、前記第二の垂直壁には、それぞれ前記コイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔を二個ずつ前記コイルばねの延びる方向に並べて設けられていることを特徴とする。
これにより、コイルばねの振動及び揺動が激しくなされても、外れにくく、しかも騒音を軽減できる。
本発明に係る泡立て器は、さらに、バネ固定具を有し、
前記バネ固定具は、
前記コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部と、
前記コイルばね当接部に対して垂直であり、前記コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、前記コイルばね当接部の前記コイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁、第二の垂直壁と、
前記コイルばね当接部の前記コイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、前記コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部と
前記円筒壁部の、前記コイルばね当接部とは反対側に、前記コイルばね当接部に対して平行な円板であって外側に延びる鍔(つば)を有し、
を有し、
前記第一の垂直壁と、前記第二の垂直壁には、それぞれ前記コイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔を二個ずつ前記コイルばねの延びる方向に並べて設けられており、
前記鍔の外径は、前記収納部の開口部の外径と同じであって、
ユーザが必要に応じて、前記サイレンサーを前記バネ固定具に取り換えて、収納部の開口部に前記コイルばねを固定して使うことを可能にしたことを特徴とする。
これにより、コイルばねを自由に振動及び揺動可能なものとして利用するだけでなく、上部を収納部の開口部に固定した状態で用いることが可能となる。
本発明に係る泡立て器の使用方法は、前記泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、前記収納部に分散させる物と液体とが混合された状態の液状体及び前記コイルばねを収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記液状体及び前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなることを特徴とする。
これにより、垂直方向の重力を利用したダイナミックな撹拌と、水平方向にコイルばねが振動することによってコイルばねの密の部分が収納部の内壁をこすることで内容物を撹拌するより細やかな撹拌との双方を実現することができる。
本発明に係る泡立て器の使用方法は、前記泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、チューブに収納された洗顔フォームを1.5センチメートルから2.0センチメートルの長さだけ絞り出した物に対して、溶かし水15ミリリットルの割合で混合された液状体であって、当該溶かし水の容量が30ミリリットル以下であるもの及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から75回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記液状体及び前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに40回から75回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなることを特徴とする。
これにより、洗顔フォームを肌に優しく浸透し、効率的に汚れを落とすことができる泡にすることができる。
本発明に係る泡立て器の使用方法は、前記泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、ポンプ式容器に収納されたジェル状ハンドソープを2回から5回プッシュして出た物に対して、溶かし水15ミリリットルの割合で混合された液状体であって、当該溶かし水の容量が30ミリリットル以下であるもの及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに20回から40回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記液状体及び前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに20回から40回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなることを特徴とする。
これにより、ポンプ式容器に収納されたジェル状ハンドソープを肌に優しく浸透し、効率的に汚れを落とすことができる泡にすることができる。
本発明に係る泡立て器の使用方法は、前記泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、ポンプ式容器に収納されたジェル状ボディソープを2回から3回プッシュして出た物に対して、溶かし水20ミリリットルの割合で混合された液状体であって、当該溶かし水の容量が30ミリリットル以下であるもの及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに50回から100回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記液状体及び前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに50回から100回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなることを特徴とする。
これにより、ポンプ式容器に収納されたジェル状ボディソープを肌に優しく浸透し、効率的に汚れを落とすことができる泡にすることができる。
本発明に係る泡立て器の使用方法は、前記泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、ポンプ式容器に収納されたジェル状シャンプーを1回から2回プッシュして出た物に対して、溶かし水20ミリリットルの割合で混合された液状体であって、当該溶かし水の容量が30ミリリットル以下であるもの及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から75回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記液状体及び前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに40回から75回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなることを特徴とする。
これにより、ポンプ式容器に収納されたジェル状シャンプーを頭皮に優しく浸透し、効率的に汚れを落とすことができる泡にすることができる。
本発明に係る泡立て器の使用方法は、前記泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、プッシュ式容器に収納されたジェル状台所洗剤を3回から4回プッシュして出た物に対して、溶かし水20ミリリットルの割合で混合された液状体であって、当該溶かし水の容量が20ミリリットル以下であるもの及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から75回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記液状体及び前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに40回から75回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなることを特徴とする。
これにより、プッシュ式容器に収納されたジェル状台所洗剤を効率的に汚れを落とすことができる泡にすることができる。
本発明に係る泡立て器の使用方法は、前記泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、固形の洗顔せっけんを家庭用のおろし器を用いて粉にする粉せっけん製造ステップと、前記粉せっけん製造ステップにて製造された粉せっけんを30ミリリットル以下の溶かし水と混合した液状体及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から100回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記液状体及び前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに40回から100回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなる。
これにより、固形の洗顔せっけんを肌に優しく浸透し、効率的に汚れを落とすことができる泡にすることができる。
また、前記取り出しステップの後に、前記取り出しステップにて取り出した内容物を使用者が手に取って手もみする手もみステップを加えて、しっとりクリーミー泡の状態をふわふわクリーミー泡に変化させることを特徴とする。
これにより、ふわふわクリーミー泡にすることができる。
本発明に係る泡立て器の撹拌方法は、前記泡立て器を用いて、粉状体を液体に溶かす撹拌方法であって、前記収納部に粉状体と液体と前記コイルばねとを収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、前記収納ステップにより、前記粉状体と液体と前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに繰り返し振る上下動撹拌ステップと、前記上下動ステップの後に、前記粉状体と液体と前記コイルバネが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルバネが振動可能な左右方向の向きに繰り返し振る左右動撹拌ステップと、前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップとからなる。
これにより、プロテインの粉末のように泡立たないものであっても、きめ細かな撹拌が可能となる。
本発明に係る泡立て器は、使用者が液状体をこの泡立て器に入れて手で振ることにより、コイルばねを振動及び揺動を含む運動をさせることで、分散させる物を液体に分散させ、泡立てて、その直後に開閉部から取り出して用いることができるという効果を有する。
使用者は、液状体をこの泡立て器に入れて、長手方向が鉛直方向になるようにしてその長手方向にコイルばねが振動するように振る動作と、長手方向が水平になるようにしてその長手方向にコイルばねが振動するように振る動作との二つの動作により、コイルばねを振動及び揺動を含む運動をさせることで、分散させる物を液体に分散させ、さらにそれを泡立てることができ、その直後に開閉部から取り出して用いることができる。コイルばねのピッチに疎密を設けたことにより、コイルばねの部分をおもりとして、振動及び揺動を持続させやすい。そして、さらにそのコイルばねのピッチが密の部分が液状体を掻き回し、剪断効果をもたらす。コイルの巻き径が一定であるので、泡立て器の長手方向が水平になるような姿勢にあっては、コイルばねの中央部のピッチの密の部分は、泡立て器の内壁に沿って内容物をこするように撹拌する効果をもたらす。
泡立て器の構成を示す図である。 泡立て器を構成する各部品を示す図である。 コイルバネの疎密について説明する図である。 洗顔剤を泡立てた5分後、15分後、30分後の様子を示す図である。 泡立て器の実施形態2、上部開閉部にねじ式で上下動するキャップを設けた泡立て器の図である。 泡立て器の実施形態2の上部開閉部に設けられた泡取出し口を示す図である。 泡立て器の実施形態2の上部開閉部を開けた様子を示す図である。 コイルばね20の図である。 泡立て器の実施形態3を外から見た図である。 泡立て器の実施形態3を外から見た図である。 泡立て器の実施形態3を外から見た図である。 泡立て器の実施形態3の上部開閉部に設けられたふた部と受け部とを示す図である。 泡立て器の実施形態3の上部開閉部を開けた様子を示す図である。 泡立て器の実施形態3の各部分を示す図である。 コイルばねのピッチの疎密について説明する図である。 原液と溶かし水の配合表である。 自由稼働バネ泡立て試験の図である。 自由稼働バネ泡立て試験の図である。 自由稼働バネ泡立て(しっとり〜ふわふわ)試験の図である。 自由稼働バネ泡立て(ふわふわ実証)試験の図である。 自由稼働バネ泡立て(ふわふわ実証)試験の図である。 自由稼働バネ泡立て(ふわふわ実証)試験の図である。 自由稼働バネ泡立て(10円玉表面洗浄効果)試験の図である。 粉せっけん製造の図である。 比較例として、従来品(ふんわりリッチ)の試験の図である。 比較例として、従来品(ふんわりリッチ)の試験の図である。 サイレンサーを示す斜視図である。 サイレンサーを自由稼働バネに装着する様子を示した図である。 サイレンサーの鍔(つば)の部分を広くしたもの(バネ固定具)を示す斜視図である。 バネ固定具を用いて泡立て器の上部にバネを固定する様子を示した図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。図中の符号が同一のものは、同様の構成、機能を有する。
<実施形態1>
<構成>
図1は、本発明に係る泡立て器の構成を示す図である。収納部10は、液状体を収納することができる容器である。望ましくは、ポリエチレンやポリプロピレンなどの透明又は半透明の素材からなり、内容物の分離、沈殿、分散などの状況が視覚にて確認できるようになっている。また、望ましくは、収納部10は、自立可能な形状であり、たとえば冷蔵庫内に立てて置くことができるようになっている。
図1に描いた収納部の大きさは、例えば、高さが150ミリメートル、直径が60ミリメートルのものとすることができる。
直径50ミリメートルから70ミリメートル、高さ150ミリメートルから170ミリメートル、容量が280ミリメートルから400ミリメートル程度が、人が持って振るのに適切である。
図1に描いた収納部10の形状は、円柱に近いものを描いたが、他の形状であってもよい。泡を収納する容量を増やすために、中央部をやや広くする。泡立て器を振る際に手から滑り落ちるのを防止するために、中央部を握りやすい形状、たとえば指をあててグリップしやすい形状にする。などが考えられる。
収納部10の上部には、上部開閉部11が設けられ、収納部10に液状体を出し入れ可能となっている。ここでは、ネジ式のキャップにて上部開閉部11を構成している。そして、上部開閉部11には、泡を取り出す管がついており、その管の先端にさらにキャップを設けて、そのキャップの開け閉めで泡を出し入れできる。上部開閉部11を収納部10に締めた状態、そして、手で振っても、内容物がこぼれないような密閉性を保持することができるものであることが望ましい。締めた状態における密閉性を保持できれば、ネジ式にかぎらず、嵌め込み式などの他の開閉部を用いることもできる。
図1では、下部開閉部12が設けられる例を描いている。下部開閉部12を設けない構成も可能であり、その場合は、収納部10は、底を有する形状となる。下部開閉部12を設けることで、収納部10の使用後、使用前の洗浄が容易になる。また、後述する衝撃吸収材を取り付けたり、交換したりという作業も楽にできるという利点がある。
上部開閉部11、下部開閉部12ともに、ポリエチレンやポリプロピレンなどの樹脂により成型することができる。なお、上部開閉部に設ける泡の取り出し口は、丸い孔以外に、星の形など、好みの形にすることができる。
コイルばね20は、収納部10の内部に置かれるものであるので、図1では破線で描いている。コイルばね20の設計(ピッチの疎密、コイルばねを構成する線径)については図3を参照しつつ後述する。コイルばね20は、収納部10の内部を自由に移動可能となるように、どこにも固定されない状態で置かれる。すなわち、自由に振動及び揺動を含む運動が可能となっている。コイルばね20の材質は、たとえば、鉄(鋼)、ステンレス、チタン、チタン合金、アルミニウム、プラスチックなどを用いることができる。コイルばね20を構成する線は、その表面がさまざまな面を有して凹凸を持つようにしてもよい。コイルばね20を構成する線の両端は、収納部10の内側を傷つけないように、丸める加工をすることが望ましい。例えば酸洗いすることが考えられる。
コイルばね20は、巻き径が一定のコイルばねである。その巻き径は、図1に示すように、収納部10の内側の水平方向の大きさよりも小さい大きさであって、泡立て器を使用者が手に持って振るときに、コイルばね20が、振動及び揺動を含む運動が可能な空間的な余地があるようになっている。ここで、振動は、コイルばね20の伸び縮みの方向に動くことをいい、揺動は、伸び縮みの方向とは垂直の方向に揺れる動きをいうものとする。
コイルばね20の長さは、収納部20の内側の高さの50パーセントから70パーセントが望ましい。短すぎると、液状体全体の撹拌効率が小さくなる。長すぎると、振動及び揺動を含む運動の自由度が狭くなる。
コイルばね20が、揺動及び振動し、液状体に対する剪断効果を奏する。また、コイルばね20の表面がさまざまな面を有して、凹凸をもつようにする場合は、コイルばね20の表面形状によっても液状体に対する剪断効果を奏する。この結果、液状体が微細化、均一化され、分散を促進する。
衝撃吸収材31,32,33は、収納部10の内部、上部開閉部11の内部、下部開閉部12の内部をコイルばね20の激しい動きによって傷つけるのを防止し、ぶつかる際の騒音を小さくする目的で設けられる。上部開閉部11の側に設けられる衝撃吸収材31は、ドーナツ形状をしている。管を通じて泡を出すために中央に穴が必要だからである。
衝撃吸収材31,32,33は、パッキンの役目を兼用することができる。すなわち上部開閉部11、下部開閉部12をそれぞれ締めた際に、液体を含む内容物が外に漏れ出ることがないように働く。
上部開閉部11の側には、衝撃吸収材31を一枚設けて、下部開閉部12の側には、衝撃吸収材を二枚設けている。コイルばね20を振る際の衝撃は、重力を加味しただけの力が下部開閉部12にはかかるからである。
図2は、本発明の泡立て器を構成する部品を示す図である。収納部10の上部、及び下部には、ネジきりがなされて、上部開閉部11、下部開閉部12が、それぞれネジの切られたキャップとして構成されている。そして、上部開閉部11の内側には、衝撃吸収材31が設けられ、下部開閉部12の内側には衝撃吸収材32,33が設けられる。
コイルばね20は、図2に見られるように、巻き径が一定であり、そのピッチに疎密を有するコイルばねである。コイルばねの上部及び下部が密のピッチであり、中央部が疎のピッチである。このことについては、図3を参照しつつ、詳述する。
図3は、コイルばねのピッチの疎密、コイルばねを構成する線径について、詳しく述べる図である。ここでは、材質をステンレスSUS304を用いている。
図3(a)に示すコイルばねは、バネを構成する線径が1.8ミリメートルであり、外形(巻き径)が40ミリメートル。ばねの自然長(横に置いた時の長さ)が92.6ミリメートル。両端の空き無しで密巻きにした部分の長さは10.ミリメートル。中央部の部分(ピッチが疎の部分)は、71.0ミリメートルの長さであり、27巻き×1.8ミリメートル+アキ28カ所×0.8ミリメートル=48.6ミリメートル+22.4ミリメートルである。
図3(b)に示すコイルばねは、バネを構成する線径が1.6ミリメートルであり、外形(巻き径)が40ミリメートル。ばねの自然長(横に置いた時の長さ)が88.0ミリメートル。両端の空き無しで密巻きにした部分の長さは11.2ミリメートル。中央部の部分(ピッチが疎の部分)は、65.6ミリメートルの長さであり、27巻き×1.6ミリメートル+アキ28カ所×0.8ミリメートル=43.2ミリメートル+22.4ミリメートルである。
図3(c)に示すコイルばねは、バネを構成する線径が1.5ミリメートルであり、外形(巻き径)が40ミリメートル。ばねの自然長(横に置いた時の長さ)が86.2ミリメートル。両端の空き無しで密巻きにした部分の長さは10.5ミリメートル。中央部の部分(ピッチが疎の部分)は、65.2ミリメートルの長さであり、28巻き×1.5ミリメートル+アキ29カ所×0.8ミリメートル=42.0ミリメートル+23.2ミリメートルである。
図3(d)に示すコイルばねは、バネを構成する線径が1.4ミリメートルであり、外形(巻き径)が40ミリメートル。ばねの自然長(横に置いた時の長さ)が84.8ミリメートル。両端の空き無しで密巻きにした部分の長さは11.2ミリメートル。中央部の部分(ピッチが疎の部分)は、62.4ミリメートルの長さであり、28巻き×1.4ミリメートル+アキ29カ所×0.8ミリメートル=39.2ミリメートル+23.2ミリメートルである。
バネの線径は、1.0ミリメートルから1.8ミリメートルを用いることができる。ハンドソープ、洗顔料、台所洗剤などの洗浄剤を泡立てるには、バネの線径が1.4ミリメートルから1.5ミリメートルのものが適している。
大根おろし、玉ねぎのみじん切り、ドレッシング、すりごま、などの食品に用いるには、ばねの線径が1.6ミリメートルから1.8ミリメートルのものが適している。
ばねの自然長は、80ミリメートルから95ミリメートルのものが適しており、収納部10の長さに対する比率でいうと、50%から70%に該当する。
ばねのピッチは、両端部が密巻き(間を開けない巻き方)で6巻きから8巻き、中央部は、ばね線間のアキが0.8ミリメートルから1.0ミリメートルが好ましい。
両端部が密巻きであって、中央部が疎であることにより、コイルばねの振動及び揺動が長く持続しやすい。収納部を上下に振る際に、バネは収納部内で上下運動(振動)する。この時、バネ両端の密巻きは上下運動の重りになり上部開閉部、下部開閉部のそれぞれの内側にぶつかる際に、ばね中央部のピッチの大きいばね部分が伸縮する。それによりコイルばねの運動に弾みがつき、使用者が泡立て器を振る動作をしやすくなる。
<作用・機序>
本発明に係る泡立て器の作用・機序は、二つの観点から説明できる。
第一に、コイルばねが振動・揺動することで、液状体をかき回すことである。これにより、油のかたまり、粒のかたまり、沈殿物のかたまりなどをせん断して小さくし、液状体に分散させる。
第二に、音の倍音共鳴(スケーリング共鳴)による作用・機序が考えられる。
本発明に係る泡立て器に、液状体を収納し、開閉部を締めて、使用者が手に持って振ると、コイルばねに衝撃が加わる。そして、その衝撃により、コイルばねが振動及び揺動する。その振動及び揺動が伝わっていくことで、音(可聴域のものに限らず、それよりも低い音、あるいはそれよりも高い音の可能性を含む)が生じる。使用者が複数回にわたって泡立て器を振ると、この音も持続的に生じ続ける。
一方、液状体に混在している油のかたまり、粒のかたまり、沈殿物のかたまりなどは、分子のクラスタとして存在していると考えられる。そして、それらがぶつかり合う際にも、音が生じる。
コイルばねの振動及び揺動により生じる音と、液状体に混在している分子のクラスタ同士がぶつかる際に生じる音とは、倍音(高調波)の関係になり得る。バネの振動、揺動により発生する音の倍音(高調波)が、液状体に混在している分子のクラスタのぶつかり合いに倍音共鳴(スケーリング共鳴)を起こすことがなされる。それにより液状体の混合撹拌、ひいては油、粒、沈殿物などの分散が促進される。
ここで、スケーリング共鳴は、数十オクターブ上の高調波(倍音)において、共鳴をする現象である。「タンパク質の音楽」(深川洋一著 ちくまプリマーブックス)に用いられている概念である。
共振と共鳴とは、似た概念であるが、本明細書においては、切り分けて考えることにする。たとえば、同じ金属枠(固体)に固定された二つの弦が、片方を振動させたときに、他方も振動する。この場合は、振動が木の金属枠という固体を通じて伝わるので、共振である。他方で、水や空気など(流体)をつたって音がつたわってその結果振動するのは、共鳴である。
本発明に係る泡立て器の場合、コイルばねから、油、粒、沈殿物などの分子に振動がつたわるのは、流体(液状体)を介してなされる。したがって、共鳴というべきである。そこで、音の倍音共鳴又はスケーリング共鳴が機能していると考えられる。
本発明に係る泡立て器において、液状体のマクロの挙動に着目すると、液状体は、使用者が振ることによって、動いて、コイルばねに衝撃を与えて、コイルばねを振動・揺動させる働きをする。一方、液状体のミクロの挙動に着目すると、液状体に含まれる油、粒、沈殿物などのクラスタ(分子がいくつかくっついたかたまり)が、倍音共鳴又はスケーリング共鳴により、そのクラスタの大きさを小さくするように力を受ける。これによりせん断効果を受けて、油、粒、沈殿物などがそのクラスタを小さくして、均一混合をする。
≪建築材料、洗剤、整髪料、洗顔液への応用≫
液状体は、食材にかぎらない。たとえば、建築材料で水に分散させて(溶いて)用いるものにも用いることができる。また、洗剤(液体洗剤、粉洗剤を水に溶いたもの)、整髪料(整髪用のリキッドなど)、洗顔液(クレンジングオイルなど)にも応用できる。
さらに、産業機械油類にも適用できる。この泡立て器を使用して均一化した産業機械油類を機械に使用することで、機械の効率的な運用を図ることができる。ここで、産業は、化学工業、建設業、食品加工業など、さまざまな産業を含む。そして、産業機械は、産業車両など自走式の機械と、固定式の機械の双方を含む。具体的には、油圧ポンプ、ボイラ、原動機などを含む。機械油は、油圧ポンプにおける作動油、他の機械における潤滑油を含む。
特に、建設業の現場において用いる油圧ポンプ、油圧装置においては、現場において機械油を補充する必要が生じる。その場合に、補充に必要な油を均一化させて充填するのに、本発明に係る泡立て器が役立つ。
≪調理用泡立て器、液状体の容器、調味料容器への適用≫
本発明の泡立て器は、調理用泡立て器、液状体の容器、調味料容器への適用が可能である。
図4は、市販されている洗顔剤を泡立てた5分後、15分後、30分後の泡の様子を示す図である。水道水を10ミリリットル、この泡立て器に入れ、洗顔剤をチューブから1センチメートルほどのながさ取り出してコイルばねにつけて、ばねを収納部のなかに落とし、上部開閉部を閉じる。その後、使用者が泡立て器を手にもって、上下に50回振る。その後、できた泡を取り出して、5分経った状態を示すのが、図4(a)。15分経った状態を示すのが図4(b)。30分経った状態を示すのが図4(c)である。30分経過しても、粘性の高い泡の状態を保っていることがわかる。
≪台所洗剤を泡立てて用いる≫
この泡立て器でつくった泡を、他の密閉容器に保存しておいて、あとで用いることも可能である。たとえば、台所洗剤をこの泡立て器で泡立てたものを密閉容器に保存しておいて使うようにすると、鍋や食器の油汚れを落としやすい。
従来だと、スポンジで泡立てて台所洗剤を用いることがあったが、洗剤を含むスポンジをそのままにしておくと、カビが発生する可能性があった。スポンジは、使用の都度、洗って乾かさないとカビの発生を防止できない。それに比べて本発明の泡立て器により作った泡は、カビとは無縁の泡であり、台所の油落としに大いに役立つものとなる。
≪洗顔剤を泡立てる≫
チューブに入って販売されている市販の洗顔剤は、通常、手のひらにとってから伸ばして顔に塗り、そのあと水で流して用いる。その場合、一回の使用量がチューブから出した長さで2センチメートルほどである。
それに対し、本発明の泡立て器を用いる場合には、洗顔剤をチューブから1センチメートルほど出して、水10ミリリットルをもちいて、泡立てた泡を用いれば、十分に洗顔が可能である。すなわち、洗顔剤を半分の量だけ用いて洗顔できるので、節約にもなる。また、泡立て器で細かに剪断されているので、皮膚の奥にある汚れを落とす効果も期待できる。
<実施形態2:上部開閉部にねじ式で上下動するキャップ(上部開閉部111)を設けたもの>
図5は、本発明の実施形態2に係る泡立て器の構成を示す図である。収納部110は、液状体を収納することができる容器である。望ましくは、ポリエチレンやポリプロピレンなどの透明又は半透明の素材からなり、内容物の分離、沈殿、分散などの状況が視覚にて確認できるようになっている。また、望ましくは、収納部110は、自立可能な形状であり、たとえば冷蔵庫内に立てて置くことができるようになっている。図5に描いたものでは、底が丸みを帯びているが、望ましくは座りのよい形状、たとえば底がやや広がる形状にすることができる。
図5に描いた収納部の大きさは、例えば、高さが130ミリメートルから180ミリメートル、直径が50ミリメートルから70ミリメートルのものとすることができる。
望ましくは、直径50ミリメートルから70ミリメートル、高さ150ミリメートルから170ミリメートル、容量が280ミリメートルから400ミリメートル程度が、人が持って振るのに適切である。
図5に描いた収納部110の形状は、円柱に近いものを描いたが、他の形状であってもよい。泡を収納する容量を増やすために、中央部をやや広くすることもできる。また、後述するように、この収納部110は、長手方向が上下になるように持つだけでなく、水平になるように持って、コイルばね120が振動するように移動するものであるので、収納部110の内壁は、コイルばね120が滑ることができ、内容物である液状体を十分に撹拌できる効果を得られるような構造及び形状であることが望ましい。泡立て器を振る際に手から滑り落ちるのを防止するために、中央部を握りやすい形状、たとえば指をあててグリップしやすい形状にする。などが考えられる。
図6は、泡立て器の実施形態2の上部開閉部111に設けられた泡取出し口111cを示す図である。上部開閉部111には、泡を取り出す泡取出し口111cがついており、図6(a)、(b)に示すツマミ部111a、111bに使用者が指をかけて回すことで、泡取出し口111cの開閉がなされるようになっている。望ましくは、開放状態と、閉鎖状態とのそれぞれで、ロックがなされる。
図7は、泡立て器の実施形態2の上部開閉部111を開けた様子を示す図である。収納部110の上部に設けられた上部開閉部111は、閉めた状態にあっては、収納部110に液状体を密閉状態で保存可能となっている。上部開閉部111の内側にネジを切ってあって、収納部110の上部に切ったネジとで開け閉めが実現できる構成になっている。上部開閉部111を収納部110に締めた状態では、手で振っても内容物がこぼれないような密閉性を保持することができる。締めた状態における密閉性を保持できれば、ネジ式にかぎらず、嵌め込み式などの他の開閉部を用いることもできる。
図7に描かれているように、収納部110には、コイルばね120が自由に移動可能な状態で置かれる。上部開閉部111は、ポリエチレンやポリプロピレンなどの樹脂により成型することができる。なお、上部開閉部に設ける泡の取り出し口は、丸い孔以外に、星の形など、好みの形にすることができる。
図8は、コイルばね120を描いた図である。コイルばね120は、収納部110の内部に置かれるものである。コイルばね120は、中央部にピッチが密の部分があり、両端(中央部以外の部分)は、ピッチが疎である。その設計(ピッチの疎密、コイルばねを構成する線径)については図15を参照しつつ後述する。コイルばね120は、収納部110の内部を自由に移動可能となるように、どこにも固定されない状態で置かれる。すなわち、自由に振動及び揺動を含む運動が可能となっている。コイルばね120の材質は、たとえば、鉄(鋼)、ステンレス、チタン、チタン合金、アルミニウム、プラスチックなどを用いることができる。コイルばね120を構成する線は、その表面がさまざまな面を有して凹凸を持つようにしてもよい。コイルばね120を構成する線の両端は、収納部110の内側を傷つけないように、丸める加工をすることが望ましい。例えば酸洗いすることが考えられる。
コイルばね120は、巻き径が一定のコイルばねである。その巻き径は、図5及び図7に示すように、収納部110の内側の水平方向の大きさよりも小さい大きさであって、泡立て器を使用者が手に持って振るときに、コイルばね120が、振動及び揺動を含む運動が可能な空間的な余地があるようになっている。ここで、振動は、コイルばね120の伸び縮みの方向に動くことをいい、揺動は、伸び縮みの方向とは垂直の方向に揺れる動きをいうものとする。
コイルばね120の長さは、収納部110の内側の高さの60パーセントから80パーセントが望ましい。短すぎると、液状体全体の撹拌効率が小さくなる。長すぎると、振動及び揺動を含む運動の自由度が狭くなる。
コイルばね120が、揺動及び振動し、液状体に対する剪断効果を奏する。また、コイルばね120の表面がさまざまな面を有して、凹凸をもつようにする場合は、コイルばね120の表面形状によっても液状体に対する剪断効果を奏する。この結果、液状体が微細化、均一化され、分散を促進する。
≪実施形態3:キャップが受け部に嵌まるものを設けたもの≫
図9、図10、図11は、泡立て器の実施形態3を外から見た図である。収納部110には、グリップ部110b、110cが設けられている。使用者が握りやすい形状、指をあてることができる形状となっている。
図12には、泡立て器の実施形態3の上部開閉部に設けられたふた部112aと受け部112bとを示す。図112(a)では、ふた部112aが、受け部112bに嵌まっている状態であり、内容物が出てこないように密封されている。図12(b)では、ふた部112aが開いていて、泡取出し口112cから内容物を取り出せる状態を示している。図12(b)に描かれているように、ふた部112aの裏側には、泡取出し口112cの穴をふさぐ突起が設けられており、ふた部112aが閉まる状態にあっては、当該突起が泡取出し口112cをふさぐ。
図13には、上部開閉部112を収納部110から外した状態を示している。上部開閉部112の内側と、収納部110の外側とに切られたネジにより、密閉状態が保たれる。図13(b)には、コイルばね120が収納されている状態が示されている。
図14は、泡立て器の実施形態3を構成する部品を示す図である。収納部110の上部には、ネジきりがなされて、上部開閉部112が、ネジの切られたキャップとして構成されている。
図15は、コイルばねのピッチの疎密、コイルばねを構成する線径について説明する図である。材質をステンレスSUS304を用いている。線径については、1.2ミリメートル、1.3ミリメートル、1.4ミリメートル、1.5ミリメートル、1.6ミリメートルについて、試したところ、効果がみられることが判明した。ここでは、特に、1.4ミリメートル、1.3ミリメートルのものについて、詳しい図を載せる。
図15(a)に示すコイルばねは、バネを構成する線径が1.4ミリメートルであり、外形(巻き径)が36ミリメートル。ばねの自然長(横に置いた時の長さ)が128.4ミリメートル。両端はアキが0.8ミリメートルで密巻きにした部分の長さは14ミリメートル。両端の部分(ピッチが疎の部分)は、それぞれ57.2ミリメートルの長さであり、26巻き×1.4ミリメートル+アキ26カ所×0.8ミリメートル=36.4ミリメートル+20.8ミリメートルである。
図15(b)に示すコイルばねは、バネを構成する線径が1.3ミリメートルであり、外形(巻き径)が36ミリメートル。ばねの自然長(横に置いた時の長さ)が130.6ミリメートル。両端はアキが0.8ミリメートルで密巻きにした部分の長さは13ミリメートル。両端の部分(ピッチが疎の部分)は、58.8ミリメートルの長さであり、28巻き×1.3ミリメートル+アキ28カ所×0.8ミリメートル=36.4ミリメートル+22.4ミリメートルである。
コイルの長さ(自然長)については、収納部10の内側の高さの60パーセントから80パーセントが望ましいことが分かった。コイルばねの巻き径は、収納部の内側の径の55パーセントから85パーセントが適している。
図16は、原液と溶かし水の配合表である。課題解決手段に文章で載せた内容を表にしたものである。
図17は、自由稼働バネ泡立て試験の図である。図17(a)は、せっけん粉を小さじ一杯、溶かし水を20ミリリットル、本発明に係る泡立て器(中央が密で両端が疎のコイルばね120を有するもの)を準備した状態を示す。図17(b)は、泡立て器の収納部110にコイルばね120、せっけん粉小さじ1杯、溶かし水20ミリリットルを入れて、開閉部12を閉じた状態を示す。図17(c)は、100回撹拌した状態を示す。
図18は、自由稼働バネ泡立て試験の図である。図18(d)は、200回撹拌した状態を示す。図18(e)は、300回攪拌した状態を示す。図18(f)は、300回撹拌した後の内容物を取り出してその寸法を計測した様子を示す。底部の横の長さが11.0センチメートル、底部の縦の長さが11.0センチメートル、泡の高さが4.0センチメートルである。
図19は、自由稼働バネ泡立て(しっとり〜ふわふわ)試験の図である。図19(a)は、せっけん粉を小さじ一杯、溶かし水を20ミリリットル、本発明に係る泡立て器(中央が密で両端が疎のコイルばね20を有するもの)を準備した状態を示す。図19(b)は、300回撹拌した後の内容物(しっとりクリーミー泡)を取り出してその寸法を計測した様子を示す。底部の横の長さが11.0センチメートル、底部の縦の長さが11.0センチメートル、泡の高さが4.0センチメートルである。図19(c)は、泡立て器を用いて300回撹拌してできた泡を取り出して外気中で手もみ60秒行った後の泡(ふわふわクリーミー泡)を示す。底部横の長さが8.0センチメートル、底部縦の長さが8.0センチメートル、泡の高さが6.5センチメートルである。
図20は、自由稼働バネ泡立て(ふわふわ実証)試験の図である。図20(a)は、せっけん粉小さじ1杯、溶かし水20ミリリットルを入れて300回撹拌後の泡を外気中で手もみ60秒行った泡(ふわふわクリーミー泡)を示す。底部横の長さが8.0センチメートル、底部縦の長さが8.0センチメートル、泡の高さが6.5センチメートルである。図20(b)は、ふわふわクリーミー泡を均した状態、すなわち底部横長さ10.0センチメートル、底部縦長さ10.0センチメートル、泡の高さ3.0センチメートルとして、泡の上に10円玉を置き、沈下測定を3分間実施し始めたところを示す。図20(c)は、30秒経過後の状態を示す。10円玉は、1.0センチメートル沈下している。
図21は、自由稼働バネ泡立て(ふわふわ実証)試験の図である。図21(d)は、1分00秒経過後の状態を示す。10円玉は、2.0センチメートル沈下している。図21(e)は、1分30秒経過後の状態を示す。10円玉は、2.3センチメートル沈下している。図21(f)は、2分00秒経過後の状態を示す。10円玉は、2.6センチメートル沈下している。
図22は、自由稼働バネ泡立て(ふわふわ実証)試験の図である。図22(g)は、2分30秒経過後の状態を示す。10円玉は、2.6センチメートル沈下している。図22(h)は、3分00秒経過後の状態を示す。10円玉は、2.6センチメートル沈下している。泡の高さが3.0センチメートルであるのに対し、10円玉の沈下は、2.6センチメートルで止まっていることがわかる。このことから、ふわふわクリーミー泡の粘り気、粘度があることが認められる。
図23は、自由稼働バネ泡立て(10円玉表面洗浄効果)試験の図である。上述の10円玉の沈下測定を行った後、20時間放置したところ、20時間経過後の10円玉は表面が洗浄され、輝いて光沢感がある。この実験では、こすったりはせずに、単に3分の沈下測定実験をしただけのものである。比較のために、同程度の汚れをもっていた10円玉(銅貨)とともに写真を撮影した。図23(a)は、沈下測定実験直後に泡から取り出した10円玉と、比較する10円玉とを並べた写真である。右が沈下測定に用いた10円玉であり、左が比較する10円玉である。図23(b)は、さらに30分経過して、泡の沈下の跡が消えた状態を示す。図23(c)は、拡大した写真である。
図24は、図17から図23に示した実験に使用した粉せっけんを製造する方法を示す図である。図24(a)は、原材料である洗顔用の固形せっけんを示す。図24(b)は、固形せっけんを家庭用のおろし器で粉にするようすを示す。図24(c)は、できた粉せっけんを示す。
図25は、比較例として、従来品(ふんわりリッチ)の試験の図である。この泡立て器は、100円で購入可能な泡立て器である。多数の穴があいた円盤状の撹拌板が上部からの操作により上下運動及び水平方向の回転運動が可能になっている。図25(a)は、せっけん粉小さじ一杯と溶かし水20ミリリットルと、従来品の泡立て器とを準備した状態を示す。図25(b)は、従来品の泡立て器にせっけん粉小さじ1杯と溶かし水20ミリリットルとを入れ、円盤状の撹拌板と上部のふたとをセットした状態を示す。図25(c)は、泡立てを100回撹拌した状態を示す。
図26は、比較例として、従来品(ふんわりリッチ)の試験の図である。図26(d)は、泡立てを200回撹拌した状態を示す。図26(e)は、泡立てを300回攪拌した状態を示す。図26(f)は、300回撹拌した後の内容物を取り出してその寸法を計測した様子を示す。底部の横の長さが13.0センチメートル、底部の縦の長さが13.0センチメートル、泡の高さが3.0センチメートルである。本発明に係る泡立て器を用いて作った泡に比較すると、粘度(粘り気)の弱い泡であることがわかる。
したがって、本発明に係る泡立て器でできる泡の粘度(粘り気)が強いということが言える。
≪サイレンサーを設ける実施例≫
図27は、サイレンサー130を示す斜視図である。サイレンサー130は、軟らかいプラスチック製とすることができ、必要な金型を準備して成型することによってつくることができる。
図27に示すように、サイレンサー130は、コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部132と、コイルばね当接部132に対して垂直であり、コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、コイルばね当接部132のコイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁134、第二の垂直壁136と、コイルばね当接部132の前記コイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部138とを有する。
前記第一の垂直壁134と、前記第二の垂直壁136には、それぞれコイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔142、144、146,148を二個ずつ前記コイルばねの延びる方向に並べて設けられる。
図28は、サイレンサー130を自由稼働コイルばねに装着する様子を示した図である。図28(a)において、コイルばねの端の部分の80パーセントは、コイルばね当接部132に当接している。このとき、コイルばねを形成するコイルの端は、第一の垂直壁134に設けられた孔142を通って、第一の垂直壁134の向こう側に到達するようにコイルを回す。ここでコイルを回すとはコイルを円筒状のものと見たときにその中心軸を回転軸として回すことである。
コイルをさらに一回転ほど回すと、コイルの先は円筒壁部138の内壁に沿って移動する。コイルの先は第二の垂直壁136の向こう側から孔146に近づく。ここでコイルの先を孔146を通るようにコイルを回すと、コイルの先がこちら側に見える位置に到達する。その状態が図28(b)に描かれている。
さらにコイルをもう少し回すと、コイルの先が第一の垂直壁134に設けられた孔144に到達する。そこで、コイルの先を孔144に通して、さらにコイルを回してコイルの先を第一の垂直壁134の向こう側に到達させて円筒壁部138の内壁に沿って移動させる。その状態を描いたのが図28(c)である。
コイルをさらにもう一回点ほどさせると、コイルの先が第二の垂直壁136に設けた孔148の位置に到達する。その孔148をコイルの先が通るようにして、さらにコイルをもう少し回すと、コイルの先は第一の垂直壁134(の孔のない位置)に到達して、そこに突き当り固定される。
このようにして、サイレンサー130がコイルばねに装着される。コイルの二巻分が、このサイレンサー130に通っており、孔4つを通過しているので、コイルばねの振動及び揺動に耐えられる強度でサイレンサー130と、コイルばねとの合体がなされる。
すなわち、コイルばねとサイレンサー130とは、取外しが可能な状態で取り付けられる。
図29は、サイレンサーの鍔(つば)の部分を広くしたもの(バネ固定具)230を示す斜視図である。
前述したサイレンサー130は、コイルばね当接部130の部分の外径と、その裏側に当たる部分の外径とが同程度である。
それに対し、コイルばね当接部132の裏側に鍔232を設けて広くしたものとして、鍔付きサイレンサー(バネ固定具)230としたものである。
すなわち、鍔232は、円筒壁部の、コイルばね当接部132とは反対側に、コイルばね当接部132に対して平行な円板(又は環状の部材)であって外側に延びるものである。鍔232の外径は、上部収納部の開口部の内径よりも大きく、上部収納部の開口部の外径と同じである。
図30は、バネ固定具230を用いて泡立て器の上部にバネを固定する様子を示した図である。
コイルばね220に対して、図28と同様の方法で、鍔付きサイレンサー(バネ固定具)230を取り付ける。そして、収納部210にコイルばね220を入れる。このとき、鍔232の外径は、上部収納部の開口部の内径よりも大きいので、鍔232が開口部に引っかかって止まる。その状態で上部開閉部211を装着すると、バネ固定具230が固定され、コイルばね220が固定される。
バネ固定具230,サイレンサー130は、いずれも取外し可能なものであり、この泡立て器を購入したユーザ自身が取付も、取外しも可能なものとして提供されることができる。したがって、泡立て器の収納部と上部開閉部とコイルばねのセットに、サイレンサー130を2個、バネ固定具230を付属させることにより、ユーザがさまざまなバリエーションで使用可能である。
たとえば、サイレンサー130を2個、コイルばねの両端に取り付けることによって、騒音を軽減した利用ができる。また、コイルばねを上部に固定した状態で十分な撹拌力が得られる場合には、コイルばねの片側のサイレンサー130を取り外して、バネ固定具230に取り換えて上部にコイルばねをつるした状態で使用することが可能である。
上部にコイルばねを固定する場合には、使用後にコイルばねを取り出しやすい。コイルばねを自由に移動可能なものとして利用する場合には、コイルばねを取り出すのに手間がかかるが、撹拌力は大きくなることが期待される。
≪なぜ洗顔フォーム・ハンドソープ・ボディソープ・シャンプー・台所洗剤は泡立てるべきなのか≫
感染症の多い昨今、手洗いは大切なスキルである。なぜ石けん類は泡立てて洗うと良いのか、その理由としてよく泡立てることで、効率的かつ低刺激で汚れを落とすことができるということが挙げられる。石けんや洗浄剤は肌に優しい使い方が重要である。よく泡立てて使用すること、皮膚をこすりすぎないこと、十分に洗い流すこと大切であるとが言われている。汚れを落とすことに関わるのが界面活性剤分子で、水になじみやすい親水基と油になじみやすい親油基を持っている。親油基を汚れのほうに、親水基を水のほうに向けて皮脂や汚れを包み込み、皮膚との間に浸透し汚れを剥がすのが界面活性剤による洗浄のメカニズムである。また界面活性剤には起泡作用があり、泡立てることで汚れを浮かび上がらせ、皮膚をこすりすぎず効率的に汚れを落とす効果が期待できる。つまり石けんや洗浄剤をよく泡立てることで、第一に、皮膚のしわなど細部に洗浄剤がわたること、第二に、汚れを浮かび上がらせることで少ない摩擦で効率的に汚れが落とせること、第三に、泡による体積の増大で少ない洗浄剤で広い面積を洗うことができること、第四に、皮膚に接触する洗浄剤の濃度が低くなり肌の刺激が少なくなること、第五に、よく泡立てて使用することで、すすぎ後の洗浄成分の皮膚への残留が少なくなることが期待できる。
石けんや洗浄剤の泡立てには、原液と溶かし水そして空気との3者関係で泡立つ。大気中で原液と溶かし水を配合し泡立てると、ふわふわクリミー泡ができる。本発明に係る泡立て器に原液と溶かし水を配合し空気量を換えて泡立てると、泡立て器(400ミリリットル)内でできる泡はしっとりクリミー泡ができる。しっとりクリミー泡はボトル内から大気中に出ると、ふわふわクリミー泡に変化する。この変化をして行く際、上述した5つの効果をより効率的に向上させ、今まで経験したことがない体感が生まれ、今までにない泡立てを使用することで、より効果的に汚れを落すことで、1. 洗剤の使用量の増加防止 2. すすぎに使用する水の増加防止 3. すすぎ時間の短縮 4. 手荒れ・肌のうるおい成分による角層バリア機能の低下に伴う皮膚の乾燥防止 5. 台所用食器のあらゆる油汚れの洗浄に活躍、かつてない油汚れが簡単に落ち綺麗に という効果が得られる。
≪他の物への応用≫
液状体は、洗顔剤、洗剤、シャンプーなどにかぎらない。たとえば、建築材料で水に分散させて(溶いて)用いるものにも用いることができる。また、整髪料(整髪用のリキッドなど)、クレンジングオイルなどにも応用できる。
さらに、産業機械油類にも適用できる。この泡立て器を使用して均一化した産業機械油類を機械に使用することで、機械の効率的な運用を図ることができる。ここで、産業は、化学工業、建設業、食品加工業など、さまざまな産業を含む。そして、産業機械は、産業車両など自走式の機械と、固定式の機械の双方を含む。具体的には、油圧ポンプ、ボイラ、原動機などを含む。機械油は、油圧ポンプにおける作動油、他の機械における潤滑油を含む。
特に、建設業の現場において用いる油圧ポンプ、油圧装置においては、現場において機械油を補充する必要が生じる。その場合に、補充に必要な油を均一化させて充填するのに、本発明に係る泡立て器が役立つ。
≪調理用泡立て器、液状体の容器、調味料容器への適用≫
本発明の泡立て器は、調理用泡立て器、調味料容器への適用が可能である。
油相を水相に分散させて用いるドレッシングタイプの調味料の泡立て器又は容器として利用可能である。また、薄力粉などの粉を水に分散させる(溶かす)際に用いる泡立て器又は容器として利用可能である。牛乳を泡立てる泡立て器として利用可能である。さらにまた、食材に限らず、建設用資材、洗剤、整髪料、洗顔液、洗顔料、ボディソープなど、粉又は油を水に分散させて用いる際の泡立て器又は容器として利用可能である。さらに、産業機械油類の撹拌にも応用可能である。
10 収納部
11 上部開閉部
12 下部開閉部
20 コイルばね
31,32,33 衝撃吸収材
110 収納部
110b、110c グリップ部
111、112 上部開閉部
111a、111b ツマミ部
111c、112c 泡取出し口
112a ふた部
112b 受け部
120 コイルばね
130 サイレンサー
132 コイルばね当接部
134 第一の垂直壁
136 第二の垂直壁
138 円筒壁部
142,144,146,148 孔
210 収納部
211 上部開閉部
220 コイルばね
230 鍔付きサイレンサー(バネ固定具)
232 鍔

Claims (19)

  1. 分散させる物と液体とが混合された状態の液状体を収納し、振ることにより前記分散させる物を前記液体に分散させ、さらに泡立てることを実現する泡立て器であって、
    前記液状体及びそれを泡立てた泡を収納する上下に延びる収納部と、
    前記液状体を出し入れすべく、前記収納部の上部に設けられた上部開閉部と、
    前記収納部の内部に収納され、巻き径が一定であり、上端及び下端のピッチがそれぞれ密であり中央部が疎であり、前記収納部の内部において自由に移動可能なコイルばねと、
    前記コイルばねの一端又は両端に設けるサイレンサーと、
    ユーザが必要に応じて、前記サイレンサーに取り換えて用いて、前記収納部の開口部に前記コイルばねを固定するバネ固定具と
    を有し、
    前記サイレンサーは、
    前記コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部と、
    前記コイルばね当接部に対して垂直であり、前記コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、前記コイルばね当接部の前記コイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁、第二の垂直壁と、
    前記コイルばね当接部の前記コイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、前記コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部と、
    とを有し、前記第一の垂直壁と、前記第二の垂直壁には、それぞれ前記コイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔を二個ずつ前記コイルばねの延びる方向に並べて設けられており、
    前記バネ固定具は、
    前記コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部と、
    前記コイルばね当接部に対して垂直であり、前記コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、前記コイルばね当接部の前記コイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁、第二の垂直壁と、
    前記コイルばね当接部の前記コイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、前記コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部と、
    前記円筒壁部の、前記コイルばね当接部とは反対側に、前記コイルばね当接部に対して平行な円板であって外側に延びる鍔(つば)とを有し、
    前記第一の垂直壁と、前記第二の垂直壁には、それぞれ前記コイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔を二個ずつ前記コイルばねの延びる方向に並べて設けられており、
    前記鍔の外径は、前記収納部の開口部の外径と同じであって、ユーザが必要に応じて、前記サイレンサーを前記バネ固定具に取り換えて、収納部の開口部に前記コイルばねを固定して使うことを可能にした
    ことを特徴とする泡立て器。
  2. 前記収納部は、中央部が広くなっており、前記泡立てた泡を収納する空間を構成することを特徴とする請求項1に記載した泡立て器。
  3. 前記収納部内の上部および下部に、衝撃吸収材を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した泡立て器。
  4. 前記収納部の下部に下部開閉部をさらに設けたことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載した泡立て器。
  5. 分散させる物と液体とが混合された状態の液状体を収納し、振ることにより前記分散させる物を前記液体に分散させ、さらに泡立てることを実現する泡立て器であって、
    前記液状体及びそれを泡立てた泡を収納する上下に延びる内側の空間を有し、外側には手で握るためのグリップ形状を有する収納部と、
    前記液状体を出し入れすべく、前記収納部の上部に設けられた開閉部と、
    前記収納部の内部に収納され、長さが前記収納部の内側の高さの60パーセントから80パーセントであり、巻き径が一定であり、中央部が密で両端部が疎であるピッチを有し、前記収納部の内部において上下方向に自由に移動可能で、振動及び揺動が可能なコイルばねと、
    前記コイルばねの一端又は両端に設けるサイレンサーと、
    ユーザが必要に応じて、前記サイレンサーに取り換えて用いて、前記収納部の開口部に前記コイルばねを固定するバネ固定具と
    を有し、
    前記サイレンサーは、
    前記コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部と、
    前記コイルばね当接部に対して垂直であり、前記コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、前記コイルばね当接部の前記コイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁、第二の垂直壁と、
    前記コイルばね当接部の前記コイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、前記コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部と、
    とを有し、前記第一の垂直壁と、前記第二の垂直壁には、それぞれ前記コイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔を二個ずつ前記コイルばねの延びる方向に並べて設けられており、
    前記バネ固定具は、
    前記コイルばねの端の1巻に対してその1巻がなす面状の広がりのうちの80パーセントに当接して支えるコイルばね当接部と、
    前記コイルばね当接部に対して垂直であり、前記コイルばねを構成するコイルに対しても垂直であって、前記コイルばね当接部の前記コイルばねが当接する限界の場所に設けられた二つの垂直壁である第一の垂直壁、第二の垂直壁と、
    前記コイルばね当接部の前記コイルばねとは反対側に垂直に延びる円筒状の壁であって、前記コイルばねの外径を、内径とする円筒壁部と、
    前記円筒壁部の、前記コイルばね当接部とは反対側に、前記コイルばね当接部に対して平行な円板であって外側に延びる鍔(つば)とを有し、
    前記第一の垂直壁と、前記第二の垂直壁には、それぞれ前記コイルばねを構成するコイルが通ることが可能な孔を二個ずつ前記コイルばねの延びる方向に並べて設けられており、
    前記鍔の外径は、前記収納部の開口部の外径と同じであって、ユーザが必要に応じて、前記サイレンサーを前記バネ固定具に取り換えて、収納部の開口部に前記コイルばねを固定して使うことを可能にし、
    使用者が前記収納部が上下に延びる向きで上下に振ることと、前記収納部が左右に延びる向きで左右に振ることとの双方を可能にすることを特徴とする泡立て器。
  6. 前記コイルばねの巻き径は、前記収納部の内側の径の55パーセントから85パーセントであることを特徴とする請求項5に記載した泡立て器。
  7. 前記コイルばねのピッチは、中央部にピッチがゼロすなわち隣とくっついている状態の巻きが10巻あり、中央部以外すなわち両端部におけるピッチすなわち隣の線と離れている距離が前記コイルばねの線径の55パーセントから65パーセントであることを特徴とする請求項1又は請求項5に記載した泡立て器。
  8. 前記コイルばねの材質をステンレスとしたことを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載した泡立て器。
  9. 前記コイルばねの線径を1.0ミリメートルから1.8ミリメートルとしたことを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載した泡立て器。
  10. 前記コイルばねの自然長を80ミリメートルから95ミリメートルとしたことを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載した泡立て器。
  11. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、
    前記収納部に分散させる物と液体とが混合された状態の液状体及び前記コイルばねを収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる泡立て器の使用方法。
  12. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、
    チューブに収納された洗顔フォーム絞り出した物に対して、溶かし水を混合した液状体及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から75回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに40回から75回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる泡立て器の使用方法。
  13. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、
    ポンプ式容器に収納されたジェル状ハンドソーププッシュして出た物に対して、溶かし水を混合した液状体及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに20回から40回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに20回から40回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる泡立て器の使用方法。
  14. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、
    ポンプ式容器に収納されたジェル状ボディソーププッシュして出た物に対して、溶かし水を混合した液状体及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに50回から100回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに50回から100回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる泡立て器の使用方法。
  15. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、
    ポンプ式容器に収納されたジェル状シャンプープッシュして出た物に対して、溶かし水を混合した液状体及び及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から75回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに40回から75回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる泡立て器の使用方法。
  16. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、
    プッシュ式容器に収納されたジェル状台所洗剤プッシュして出た物に対して、溶かし水を混合した液状体及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から75回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに40回から75回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる泡立て器の使用方法。
  17. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、液状体を泡立てる泡立て器の使用方法であって、
    固形の洗顔せっけんを家庭用のおろし器を用いて粉にする粉せっけん製造ステップと、
    前記粉せっけん製造ステップにて製造された粉せっけんを溶かし水と混合した液状体及び前記コイルばねを前記収納部に収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに40回から100回、繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記液状体及び前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに40回から100回、繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる泡立て器の使用方法。
  18. 請求項11から請求項17までのいずれか1項に記載した泡立て器の使用方法であって、
    前記取り出しステップの後に、
    前記取り出しステップにて取り出した内容物を使用者が手に取って手もみする手もみステップを加えて、
    しっとりクリーミー泡の状態をふわふわクリーミー泡に変化させることを特徴とする泡立て器の使用方法。
  19. 請求項5から請求項10までのいずれか1項に記載した泡立て器を用いて、粉状体を液体に溶かす撹拌方法であって、
    前記収納部に粉状体と液体と前記コイルばねとを収納し、前記開閉部を閉じる収納ステップと、
    前記収納ステップにより、前記粉状体と液体と前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が垂直方向になるように使用者が手に持って前記コイルばねが振動可能な上下方向の向きに繰り返し振る上下動撹拌ステップと、
    前記上下動撹拌ステップの後に、前記粉状体と液体と前記コイルばねが収納された泡立て器を前記上下に延びる内側の空間が水平方向になるように使用者が手にもって前記コイルばねが振動可能な左右方向の向きに繰り返し振る左右動撹拌ステップと、
    前記開閉部を開けて内容物を取り出す取り出しステップと
    からなる撹拌方法。
JP2021542471A 2020-05-11 2021-05-10 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法 Active JP6964923B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083280 2020-05-11
JP2020083280 2020-05-11
JP2020198483 2020-11-30
JP2020198483 2020-11-30
PCT/JP2021/017687 WO2021230196A1 (ja) 2020-05-11 2021-05-10 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6964923B1 true JP6964923B1 (ja) 2021-11-10
JPWO2021230196A1 JPWO2021230196A1 (ja) 2021-11-18

Family

ID=78466233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542471A Active JP6964923B1 (ja) 2020-05-11 2021-05-10 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230058664A1 (ja)
EP (1) EP4074231A4 (ja)
JP (1) JP6964923B1 (ja)
KR (1) KR20230008847A (ja)
CN (1) CN115151170A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136532A (en) * 1961-09-20 1964-06-09 George A Rudnick Liquid blending appliance
JP2002178737A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 自動車用緩衝装置
US20190299175A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Runway Blue, Llc Agitators
JP3225011U (ja) * 2019-08-28 2020-02-06 Ddマシン西日本株式会社 泡立て器、調味料泡立て方法、食材泡立て方法、飲料泡立て方法、洗顔料泡立て方法、整髪料泡立て方法、洗剤泡立て方法、建設資材泡立て方法、産業機械油類の撹拌方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369665A (ja) 2001-06-15 2002-12-24 Kikkoman Corp 包装容器入り食用油脂類分離型ごま粒子含有液状調味料の製造方法
FR2867658B1 (fr) 2004-03-19 2008-06-27 Green Technologies Sarl Utilisation de l'ozone pour l'amelioration du petrissage
JP5106520B2 (ja) 2009-11-27 2012-12-26 キユーピー株式会社 容器入り分離液状調味料
JP5869856B2 (ja) 2011-11-30 2016-02-24 キユーピー株式会社 容器入り大根おろし含有液状調味料
JP6064587B2 (ja) 2012-12-26 2017-01-25 味の素株式会社 容器詰め液状調味料とこれを用いた食肉調理食品の製造方法
US9949592B2 (en) 2014-04-09 2018-04-24 Anastasia B. Dayton Agitation assembly
JP6225069B2 (ja) 2014-05-07 2017-11-01 Cpmホールディング株式会社 ヒートポンプシステムにおける流体撹拌装置
WO2017010020A1 (ja) 2015-07-10 2017-01-19 キユーピー株式会社 液状調味料容器及び容器詰液状調味料
JP6713209B2 (ja) 2016-05-30 2020-06-24 鈴茂器工株式会社 食材攪拌装置および食材攪拌方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136532A (en) * 1961-09-20 1964-06-09 George A Rudnick Liquid blending appliance
JP2002178737A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 自動車用緩衝装置
US20190299175A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Runway Blue, Llc Agitators
JP3225011U (ja) * 2019-08-28 2020-02-06 Ddマシン西日本株式会社 泡立て器、調味料泡立て方法、食材泡立て方法、飲料泡立て方法、洗顔料泡立て方法、整髪料泡立て方法、洗剤泡立て方法、建設資材泡立て方法、産業機械油類の撹拌方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230058664A1 (en) 2023-02-23
CN115151170A (zh) 2022-10-04
KR20230008847A (ko) 2023-01-16
JPWO2021230196A1 (ja) 2021-11-18
EP4074231A4 (en) 2023-08-30
EP4074231A1 (en) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225011U (ja) 泡立て器、調味料泡立て方法、食材泡立て方法、飲料泡立て方法、洗顔料泡立て方法、整髪料泡立て方法、洗剤泡立て方法、建設資材泡立て方法、産業機械油類の撹拌方法
US9301648B2 (en) Drink mixer bottle and agitator
JP6960188B1 (ja) 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを用いる泡立て方法
US8926165B2 (en) Agitation mixing apparatus
JP5676463B2 (ja) 化粧システム用の包装システム
JP2021511898A (ja) スポーツおよびウォーターボトル用ミキサー
JP5965064B2 (ja) 泡生成ディスペンサ
WO2005107699A1 (en) Foamed cleanser with suspended particles, a method of producing same, and a dispenser therefore
GB2150525A (en) Multi compartmented container
US5544960A (en) Faceted stirring object for solid and liquid food substances
JP6964923B1 (ja) 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法
WO2021230196A1 (ja) 巻き径が一定でありピッチに疎密を有し容器内を自由に移動可能なコイルばねを有する泡立て器及び使用方法
JP6703246B1 (ja) 泡立て器
JP6629687B2 (ja) 調理用攪拌器
JP6357286B1 (ja) 液状体の撹拌器
WO2020250406A1 (ja) 泡立て器、調味料泡立て方法、食材泡立て方法、飲料泡立て方法、洗顔料泡立て方法、整髪料泡立て方法、洗剤泡立て方法、建設資材泡立て方法、産業機械油類の撹拌方法
US20060079416A1 (en) System and method for a mesh cleansing device
JP7488434B1 (ja) 攪拌装置及びそれに用いる自由ばね部
JP3174422U (ja) 泡立て機能付き石鹸容器
JP2015211807A (ja) 泡立器
JP6732979B2 (ja) 撹拌子及びこれを備えた撹拌容器
WO2019043976A1 (ja) 超音波発生器、洗浄装置、抽出装置
JP6496052B2 (ja) 泡立器
KR200437065Y1 (ko) 용기 세척용 알갱이
JP2023161383A (ja) 攪拌用蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350