JP6960197B2 - スラグ除去装置 - Google Patents

スラグ除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6960197B2
JP6960197B2 JP2016254167A JP2016254167A JP6960197B2 JP 6960197 B2 JP6960197 B2 JP 6960197B2 JP 2016254167 A JP2016254167 A JP 2016254167A JP 2016254167 A JP2016254167 A JP 2016254167A JP 6960197 B2 JP6960197 B2 JP 6960197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
saddle
scraping
hot metal
pedestal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016254167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105567A (ja
Inventor
康晴 纓坂
悠矢 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond Engineering Co Ltd
Original Assignee
Diamond Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamond Engineering Co Ltd filed Critical Diamond Engineering Co Ltd
Priority to JP2016254167A priority Critical patent/JP6960197B2/ja
Publication of JP2018105567A publication Critical patent/JP2018105567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960197B2 publication Critical patent/JP6960197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

本発明は、溶銑鍋上に浮いているスラグを掻き出し板で掻き出して除去するスラグ除去装置に関する。
従来の溶銑予備処理用のスラグ除去装置では、専用の傾動装置によって溶銑面が溶銑鍋の掻き出し口まで達するように溶銑鍋を傾かせ、そして溶銑上に浮遊するスラグを、その掻き出し口から掻き出し板で掻き出している(例えば下記特許文献1参照)。
図1は、特許文献1の図3に記載されているような従来の一般的なスラグ除去装置の主要部を示す図である。(A)図は側面図であり、(B)は平面図を示している。
図1(A)に示すように、従来のスラグ除去装置は、掻き出し板1を先端に固着した掻き出しアーム2と、掻き出しアーム2を駆動する駆動機構を備えている。
駆動機構は、掻き出しアーム2を回動支点3の周りに回動させることにより掻き出し板1を上下動させるための機構として、掻き出しアーム2とサドル4上との間に設けた油圧シリンダー5と、サドル4をスライドフレーム6の前後方向に前進または後退させることにより掻き出し板1を前進または後退させるラック・アンド・ピニオンのようなリニア駆動機構(不図示)と、スライドフレーム6の下部の旋回ベアリング7を旋回モータ(不図示)で旋回させることにより、掻き出し板1を左右に旋回させる旋回駆動機構とを備えている。
なお、旋回ベアリング7は固定台8を介して床あるいは台車に固定されている。
そして、溶銑鍋9を監視できる運転室(不図示)の運転席で、操作者が操作盤のレバー等により掻き出し板1を遠隔操作してスラグ除去を行っている。
かかるスラグ除去装置を用いてスラグ除去を行う場合、溶銑鍋9をスラグ除去装置の正面に固定し、湯面またはスラグ高さが溶銑鍋9のスラグ流出口10と等しくなるようにクレーン等によって傾転させる。操作者は運転席から掻き出しアーム2を操作して、溶銑鍋9の奥の方のスラグ厚に相当する深さだけ掻き出し板1を浸漬し、掻き出しアーム2を手前(図の左方向)に寄せることにより、スラグを手前のスラグ流出口10より排出する。
図1(B)は、従来のスラグ除去装置の主要部を上方から見た平面図である。この図は、掻き出し板1がスラグ流出口10から最も遠い位置にある場合を示している。この位置からサドル4を図の左方向に移動させることにより、掻き出し板1でスラグを掻き出してスラグ流出口10からスラグを排出させる。
また、旋回モータによりスライドフレーム6を矢印11の方向に回動させることにより、掻き出し板1を図の矢印12の方向に移動させ、移動させた状態でサドル4を図の左斜下方向あるいは左斜上方向に移動させれば、スラグ流出口10からスラグを排出させることができる。
特開平9−262661号公報
図2は、従来のスラグ除去装置を用いた場合のスラグを掻き出せる範囲を示す図である。
図の溶銑鍋9の中でハッチングをした部分が掻き出せる範囲となる。図から分かるように、掻き出しアーム2の回転中心は旋回ベアリング7の中心であるから、掻き出しアーム2の回転半径は、掻き出しアーム2の長さとは一致しない。サドル4がスライドフレーム6の右端に位置する場合に最も回転半径が大きく、サドル4がスライドフレーム6の左端に位置する場合に最も回転半径が小さくなる。
従って、掻き出しアーム2の回転半径が大きい程、掻き出し板1の先端が描く軌跡(円弧)は直線的となり、左右の振り幅も小さくなる。
一方、掻き出しアーム2の回転半径が小さい程、左右の振り幅も大きくなり、操作が難しくなるという問題がある。
従って、サドル4がスライドフレーム6上のどの位置にあっても、掻き出しアーム2の回転半径が変わらないことが好ましい。
また、掻き出しアーム2が図の斜め上方又は下方になった状態でサドル4を後方に引くと、掻き出し板1はそれぞれ斜め下方又は上方に引かれるから、図に示すような「掻き出せない範囲」が生ずる。
さらには、固定台8が床あるいは台車等に設置されている場合は、床面にその分のスペースが必要になるため、作業場にはその分のスペースを確保する必要がある。
本発明は、上述のような問題に鑑み為されたものであり、スラグを掻き出し板で掻き出して除去するスラグ除去装置において、スラグを掻き出せる範囲を従来よりも広くすることが可能なスラグ除去装置を提供することを目的とする。
本発明は、溶銑鍋を監視できる運転室の運転席で、操作者が掻き出し板を遠隔操作して前記溶銑鍋上に浮いているスラグを前記掻き出し板で掻き出して除去するスラグ除去装置に関し、本発明の上記目的は、前記スラグ除去装置が、前記掻き出し板を先端に固着した掻き出しアームと、該掻き出しアームを回動支点を介して固定するサドルと、前記掻き出しアームと前記サドルとの間に設けられ、伸縮運動することにより前記回動支点を中心として前記掻き出しアームを回動させることにより前記掻き出しアームを上下動させる伸縮駆動機構と、前記サドルを前記溶銑鍋に対して前後に直線的に移動可能に設置するためのスライドフレームと、前記サドルを前記スライドフレームの前後方向に前進または後退させるためのリニア駆動機構とを備えるとともに、前記サドルは、前記スライドフレームの上に前後に直線的に移動可能に設置される固定台座部と、前記回動支点が設置される回動台座部と、該回動台座部と前記固定台座部との間に設置され前記回動台座部を溶銑面に対して平行に左右に旋回させる旋回駆動機構とを備えることによって達成される。
上記構成によるスラグ除去装置によれば、従来と比較してより広い範囲でのスラグの掻き出しが可能になる。
従来のスラグ除去装置の要部構成の例を示す図である。 従来のスラグ除去装置を用いた場合のスラグを掻き出せる範囲を示す図である。 本発明のスラグ除去装置の要部構成の例を示す図である。 本発明のスラグ除去装置を用いた場合のスラグを掻き出せる範囲を示す図である。 本発明のスラグ除去装置の他の実施形態を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係るスラグ除去装置について説明する。
図3は、本発明のスラグ除去装置の要部構成を示す図であり、(A)は側面図、(B)は平面図である。図1の従来のスラグ除去装置と共通する部分は同一の符号を付している。
図3(A)に示すように、本発明のスラグ除去装置は、掻き出し板1を先端に固着した掻き出しアーム2と、掻き出しアーム2を回動支点3を介して固定するサドル4と、掻き出しアーム2とサドル4との間に設けられ、伸縮運動することにより回動支点3を中心として掻き出しアーム2を回動させることにより掻き出しアーム2を上下動させる伸縮駆動機構5(例えば油圧シリンダー等)と、サドル4を溶銑鍋9に対して前後に直線的に移動可能に設置するためのスライドフレーム6と、サドル4をスライドフレーム6の前後方向に前進または後退させるための図示しないリニア駆動機構(例えば、エンドレスチェーン又はラック・アンド・ピニオン機構等)とを備えている。
そして、サドル4は、スライドフレーム6の上に前後に直線的に移動可能に設置される固定台座部4aと、回動支点3が設置される回動台座部4bと、回動台座部4bと固定台座部4aとの間に設置され回動台座部4bを溶銑面に対して平行に左右に旋回させる旋回駆動機構7(例えば油圧モータ等)とを備えている。
かかるスラグ除去装置を用いてスラグ除去を行う場合、溶銑鍋9をスラグ除去装置の正面に固定し、湯面またはスラグ高さが溶銑鍋9のスラグ流出口10と等しくなるようにクレーン等によって傾転させる。操作者は運転席から掻き出しアーム2を操作して、溶銑鍋9の奥の方のスラグ厚に相当する深さだけ掻き出し板1を浸漬し、掻き出しアーム2を手前(図の左方向)に寄せることにより、スラグを手前のスラグ流出口10より排出する。
図3(B)は、本発明のスラグ除去装置の主要部を上方から見た平面図である。この図は、掻き出し板1がスラグ流出口10から最も遠い位置にある場合を示している。この位置からサドル4の固定台座部4aをリニア駆動機構により図の左方向に移動させることにより、掻き出し板1でスラグを掻き出してスラグ流出口10からスラグを排出させる。
また、旋回駆動機構7によりサドル4の回動台座部4bを矢印11の方向に回動させることにより、掻き出し板1を図の矢印12の方向に移動させ、移動させた状態でリニア駆動機構によりサドル4の固定台座部4aを図の左方向に移動させれば、スラグ流出口10からスラグを排出させることができる。
図4は、本発明のスラグ除去装置を用いた場合のスラグを掻き出せる範囲を示す図である。図の溶銑鍋9の中でハッチングをした部分が掻き出せる範囲となる。
図から分かるように、掻き出しアーム2の回転中心は旋回駆動機構7の中心であるから、掻き出しアーム2の回転半径は、掻き出しアーム2の長さとほぼ一致し、サドル4がスライドフレーム6上のどの位置にあっても、掻き出しアーム2の回転半径は変わらない。
掻き出しアーム2が図の斜め上方又は下方になった状態でサドル4を後方に引くと、掻き出し板1はスライドフレーム6と平行に移動するから、図に示すような「掻き出せない範囲」は、図2における「掻き出せない範囲」よりも飛躍的に小さくなる。
また、サドル4がスライドフレーム6上のどの位置にあっても、掻き出しアーム2の回転半径は変わらないため、操作がし易くなるという利点がある。
図5は、本発明のスラグ除去装置の他の実施形態を示す図である。基本的な構成及び動作は図3に示すものと同じであるが、スライドフレーム6を床や台車等に固定するのではなく、固定手段13を備え、天井あるいは懸架された空間建造物(以下「天井等」という。)14に固定し、吊り下げて使用する点において異なる。この場合、掻き出しアーム2の天地が図3の場合とは逆になる。なお、空間建造物とは、組み立てた鉄骨や梁等を指す。
このように吊り下げて使用する場合は、スラグ除去作業を行う場所の床面のスペースは従来よりも狭くて済むという利点がある。
以上で発明を実施するための形態についての説明は終わるが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を損なわない範囲で変更することが可能である。
1 掻き出し板
2 掻き出しアーム
3 回動支点
4 サドル
4a 固定台座部
4b 回動台座部
5 伸縮駆動機構
6 スライドフレーム
7 旋回駆動機構
9 溶銑鍋

Claims (1)

  1. 溶銑鍋を監視できる運転室の運転席で、操作者が掻き出し板を遠隔操作して前記溶銑鍋上に浮いているスラグを前記掻き出し板で掻き出して除去するスラグ除去装置において、前記スラグ除去装置は、
    前記掻き出し板を先端に固着した掻き出しアームと、
    該掻き出しアームを回動支点を介して固定するサドルと、
    前記掻き出しアームと前記サドルとの間に設けられ、伸縮運動することにより前記回動支点を中心として前記掻き出しアームを回動させることにより前記掻き出しアームを上下動させる伸縮駆動機構と、
    前記サドルを前記溶銑鍋に対して前後に直線的に移動可能に設置するためのスライドフレームと、
    前記サドルを前記スライドフレームの前後方向に前進または後退させるためのリニア駆動機構と、
    前記スライドフレームが設置固定される走行可能な台車と
    を備えるとともに、
    前記サドルは、
    前記スライドフレームの上に前後に直線的に移動可能に設置される固定台座部と、前記回動支点が設置される回動台座部と、該回動台座部と前記固定台座部との間に設置され前記回動台座部を溶銑面に対して平行に左右に旋回させる旋回駆動機構とを備えることを特徴とするスラグ除去装置。
JP2016254167A 2016-12-27 2016-12-27 スラグ除去装置 Active JP6960197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254167A JP6960197B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 スラグ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254167A JP6960197B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 スラグ除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105567A JP2018105567A (ja) 2018-07-05
JP6960197B2 true JP6960197B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=62785676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254167A Active JP6960197B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 スラグ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6960197B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109746429B (zh) * 2019-03-08 2021-02-23 迁安市九江线材有限责任公司 一种智能钢铁炉渣扒渣系统
CN110726310B (zh) * 2019-11-19 2024-06-07 广东工业大学 一种扒渣装置
CN111889665A (zh) * 2020-05-29 2020-11-06 广东韶钢松山股份有限公司 一种精炼炉捞渣平台及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912444B1 (ja) * 1969-09-27 1974-03-25
JPS592476Y2 (ja) * 1978-05-15 1984-01-23 株式会社神戸製鋼所 除滓装置
JPS6117895A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 株式会社神戸製鋼所 溶滓掻出装置
JPS62127416A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Kawatetsu Tekko Kogyo Kk トピ−ドカ−内のスラグ塊掻出し方法および装置
JPH09166387A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Harima Ceramic Co Ltd スラグ除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018105567A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6960197B2 (ja) スラグ除去装置
CN103835671B (zh) 带有钻杆自动拆装装置的钻机
CN102326045A (zh) 电弧冶金炉除渣门
RU2470736C1 (ru) Устройство и способ для поддержки разливочного стакана для непрерывной разливки, система скользящего разливочного стакана и разливочный стакан для непрерывной разливки
WO2019074039A1 (ja) 清掃機構及びそれを備えた清掃装置
JP2006249715A (ja) 杭打機
JP6270881B2 (ja) コンクリート壁面切断装置
JP2016097441A (ja) ノロ取り装置及び方法
JP5974743B2 (ja) コークス炉の詰まりコークス掻出装置
US20140265066A1 (en) Slag clearing system and method
JP2010012512A (ja) ノロ取り装置
JP2006348595A (ja) 桟橋下面コンクリート自動はつり装置
RU53317U1 (ru) Траншейный экскаватор для вскрытия и подкопа трубопроводов
JP4684103B2 (ja) 除塵装置
JP6901822B2 (ja) 法面作業装置
JP6493036B2 (ja) 溶鋼のワイヤ送給設備
JP6839965B2 (ja) マニピュレータ装置
KR20100057564A (ko) 용접 보조장치
JP2010207958A (ja) 研削盤における安全カバー装置
JP2003200258A (ja) 除滓作業機
JP3224614U (ja) 側溝掃除具
JP5944444B2 (ja) 重量ワーク吊持装置
JPH0634047Y2 (ja) 取鍋内壁補修機
JP6617624B2 (ja) 排滓機
JP5256699B2 (ja) 真空脱ガス装置の煙道ダクト内付着物の除去方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210915

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250