JP6959287B2 - 監視装置、監視システムおよび監視方法 - Google Patents

監視装置、監視システムおよび監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6959287B2
JP6959287B2 JP2019069963A JP2019069963A JP6959287B2 JP 6959287 B2 JP6959287 B2 JP 6959287B2 JP 2019069963 A JP2019069963 A JP 2019069963A JP 2019069963 A JP2019069963 A JP 2019069963A JP 6959287 B2 JP6959287 B2 JP 6959287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
unit
distribution
execution time
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019069963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170245A (ja
Inventor
徹 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019069963A priority Critical patent/JP6959287B2/ja
Priority to US16/835,680 priority patent/US20200306912A1/en
Priority to DE102020002062.3A priority patent/DE102020002062A1/de
Priority to CN202010251817.1A priority patent/CN111796554B/zh
Publication of JP2020170245A publication Critical patent/JP2020170245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959287B2 publication Critical patent/JP6959287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0957Detection of tool breakage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34465Safety, control of correct operation, abnormal states

Description

本発明は、加工機の加工サイクルにおいて繰り返し実行される少なくとも1つのプログラムの処理時間を監視する監視装置、監視システムおよび監視方法に関する。
加工機では、異常の兆候を捉えるために、加工機から得られる情報を監視する場合がある。下記の特許文献1には、主軸モータが惰性走行を開始してから停止するまでの主軸停止時間を計測して記憶部に記憶し、記憶部に記憶された主軸停止時間に関する複数のデータを比較し、該比較の結果に基づいて主軸または主軸モータの異常の有無を判断する技術が開示されている。
特開2016−215311号公報
しかし、上記の特許文献1の技術では、主軸モータが惰性走行を開始してから停止するまでの主軸停止時間から異常の有無が予測されるため、主軸や主軸モータ以外の異常を捉えることができない。
そこで、本発明は、加工機の異常を総合的に捉え得る監視装置、監視システムおよび監視方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、加工機を制御する制御装置の加工サイクルにおいて繰り返し実行される少なくとも1種類のプログラムの処理時間を監視する監視装置であって、前記プログラムの実行時間の度数分布である実行時間分布を生成する分布生成部と、異常の前記実行時間分布を示す少なくとも1つの異常情報が記憶される記憶部と、前記分布生成部が生成した前記実行時間分布を示す情報と、前記記憶部に記憶された前記異常情報とに基づいて、異常の発生確率を演算する演算部と、前記異常情報に対して確率閾値を設定する閾値設定部と、前記発生確率が前記確率閾値以上である場合に、異常の予兆があると判定する判定部と、を備える。
本発明の第2の態様は、監視システムであって、上記の監視装置と、複数の前記加工機と、複数の前記加工機の各々を制御する複数の制御装置と、複数の前記制御装置を管理する管理サーバと、を備える。
本発明の第3の態様は、加工機を制御する制御装置の加工サイクルにおいて繰り返し実行される少なくとも1種類のプログラムの処理時間を監視する監視方法であって、前記プログラムの実行時間の度数分布である実行時間分布を生成する分布生成ステップと、前記分布生成ステップで生成された前記実行時間分布を示す情報と、記憶部に記憶された異常の前記実行時間分布を示す少なくとも1つの異常情報とに基づいて、異常の発生確率を演算する演算ステップと、前記異常情報に対して確率閾値を設定する閾値設定ステップと、前記発生確率が所定の前記確率閾値以上である場合に、異常の予兆があると判定する判定ステップと、を含む。
本発明によれば、加工サイクル中で繰り返し実行されるプログラムの実行時間の頻度の傾向をもとに、特定の異常にかかわらず、異常の予兆を判定するでき、この結果、加工機の異常を総合的に捉えることができる。
監視システムの構成を示す模式図である。 監視装置の構成を示す模式図である。 実行時間分布の生成の様子を示す概念図である。 実行時間分布の例を示す図である。 正常の実行時間分布と異常発生時の直前の実行時間分布とを例示する図である。 分布生成部の構成例を示す図である。 分布生成処理の流れを示すフローチャートである。 異常情報生成処理の流れを示すフローチャートである。 異常予兆判定処理の流れを示すフローチャートである。
本発明について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
〔実施の形態〕
図1は、監視システム10の構成を示す模式図である。監視システム10は、複数の加工機12と、複数の加工機12の各々を制御する複数の制御装置14と、複数の制御装置14を管理する管理サーバ16と、管理サーバ16に組み込まれた監視装置18と、を備える。複数の制御装置14と管理サーバ16とはネットワークを通じて接続される。
複数の加工機12の各々は、加工対象物を加工する。複数の加工機12の少なくとも1つの種類が他の加工機12と異なっていてもよい。なお、加工機12の種類として、例えば、工作機械や放電加工機などが挙げられる。
複数の制御装置14の各々は、加工対象物を加工するように、加工サイクル単位で加工機12を制御する。また、複数の制御装置14の各々は、加工機12で異常が発生した場合には、加工機12を異常停止させ、発生した異常の種類に応じた固有の識別子(以下、アラーム番号と称する)を含む異常通知信号を管理サーバ16に出力する。
管理サーバ16は、複数の制御装置14の各々と各種の信号を授受し、複数の制御装置14の各々を管理する。管理サーバ16は、例えば、制御装置14から取得した信号に基づいて、その制御装置14が制御する加工機12の状態を認識し、認識結果に応じて、加工機12に対して制御装置14が出力する指令値を補正する。
監視装置18は、加工サイクルにおいて実行されるプログラムの処理時間を監視するものである。加工サイクルでは、制御装置14によって、プログラムが連続的または間欠的に繰り返し実行される。1つの加工サイクルにおいて繰り返し実行されるプログラムとしては、複数種類の場合が一般的であるが、1種類の場合もある。プログラムの種類として、例えば、送り軸用のモータの制御プログラム、回転軸用のモータの制御プログラム、付加軸の移動制御プログラム、ストレージへの書き込みプログラム、切削液などの流量制御プログラム、加工槽の温度制御プログラム、工程確認のための画像認識プログラム、外部機器との通信プログラムなどが挙げられる。つまり、加工サイクルでは、少なくとも1種類のプログラムが繰り返し実行される。
監視装置18は、複数の制御装置14の各々から取得した信号に基づいて、当該制御装置14の各々の加工サイクルにおいて実行されるプログラムの処理時間を、プログラムの種類ごとに監視する。
なお、複数の制御装置14の各々に対する監視装置18の監視内容は同じであるため、以下では、1つの制御装置14に対する監視装置18の監視に関して説明する。また、各種のプログラムに対する監視装置18の監視内容は同じであるため、以下では、1種類のプログラムに対する監視装置18の監視に関して説明する。
図2は、監視装置18の構成を示す模式図である。監視装置18は、分布生成部20、記憶部22、記憶制御部24、演算部26、判定部28、通知部30および閾値設定部32を有する。
記憶部22はハードウェアであり、分布生成部20、記憶制御部24、演算部26、判定部28、通知部30および閾値設定部32はハードウェアであってもソフトウェアであってもよい。分布生成部20、記憶制御部24、演算部26、判定部28、通知部30および閾値設定部32がソフトウェアである場合、監視装置18はプロセッサを有し、記憶部22には監視プログラムが記憶される。プロセッサは監視プログラムを実行することで、監視装置18は分布生成部20、記憶制御部24、演算部26、判定部28、通知部30および閾値設定部32として機能する。
分布生成部20は、プログラムの実行時間の度数分布(以下、実行時間分布と称する)を生成するものである。分布生成部20は、図3に示すように、加工サイクルごとに、制御装置14が加工サイクル中に連続的または間欠的に繰り返し実行したプログラムの実行時間および回数を計測し、計測結果に基づいて実行時間分布を生成する。
なお、プログラムには、プログラムの種類に応じた固有の識別子(プログラム番号)が割り当てられている。したがって、分布生成部20は、同じ識別子(プログラム番号)が割り当てられたプログラムの実行時間および回数を計測することで、当該識別子に対応する種類の実行時間分布を生成する。
図4は、実行時間分布の例を示す図である。図4では、縦軸における実行時間の回数が、1つの加工サイクルにおいて同じ識別子(プログラム番号)が割り当てられたプログラムを実行した回数(総数)に対する比率に正規化されているが、正規化されていなくてもよい。分布生成部20は、実行時間分布を生成することで、図4に例示するように、加工サイクル中で繰り返し実行されるプログラムの実行時間の頻度の傾向を捉えることができる。
なお、分布生成部20は、実行時間分布を生成した場合、生成した実行時間分布を記憶部22に記憶し、また生成した実行時間分布を演算部26に出力する。
記憶部22は、各種の情報を記憶するためのものである。この記憶部22として、例えば、ハードディスクや可搬型メモリなどの記憶媒体が挙げられる。この記憶部22には、正常の実行時間分布が予め記憶される。正常の実行時間分布は、正常に動作しているときの加工サイクル中に実行されたプログラムの実行時間の度数分布であり、プログラムの種類ごとに予め記憶部22に記憶される。
記憶制御部24は、異常の実行時間分布を示す異常情報を記憶部22に記憶させるものである。本実施の形態では、異常の実行時間分布は、異常停止時の直前の加工サイクルにおいて分布生成部20が生成した実行時間分布であり、異常の実行時間分布を示す情報は、当該分布生成部20が生成した実行時間分布と正常の実行時間分布との分布差である。
記憶制御部24は、制御装置14から異常通知信号を受けると、その異常通知信号を受けたときの加工サイクルよりも1つ前の加工サイクルにおいて分布生成部20が生成した実行時間分布と、正常の実行時間分布とを記憶部22から読み出す。記憶制御部24は、読み出した実行時間分布と、正常の実行時間分布との分布差を演算する。本実施の形態では、記憶制御部24は、分布差として、記憶部22から読み出した実行時間分布の平均と、正常の実行時間分布の平均との差(平均値差)を演算する。
具体的には、プログラムの実行時間をtとし、正常時における実行時間の回数の比率をPN(t)とし、異常時における実行時間の回数の比率をPA(t)とし、平均値差をΔAverage(PN,PA)とした場合、記憶制御部24は、次式を用いて、平均値差を演算することができる。
Figure 0006959287
記憶制御部24は、分布差(平均値差)を演算すると、演算した分布差を、異常情報として、制御装置14から受けた異常通知信号に含まれるアラーム番号に関連付けて記憶部22記憶させる。
図5は、正常の実行時間分布と異常発生時の直前の実行時間分布とを例示する図である。異常発生時の直前の実行時間分布は、正常の実行時間分布とは異なる。具体的に図5の例では、異常発生時の直前の実行時間分布が正常の実行時間分布よりも紙面右側にシフトしている。この要因として、例えば、加工機12の工具が摩耗してプログラムの実行時間が増減することなどが挙げられる。また図5の例では、正常の実行時間分布にはなかった分布が異常発生時の直前の実行時間分布に生じている。この要因として、例えば、プログラムの条件分岐などに応じて新たな処理が発生したことなどが挙げられる。
つまり、分布差は、正常の実行時間分布に対する、実際に加工機12が異常停止する直前に分布生成部20で生成された実行時間分布の変化量であり、異常の特徴的な兆候を示している。記憶制御部24は、上記の分布差を異常情報として記憶部22に記憶させることで、加工機12が実際に異常停止するたびに、その異常が生じたときの特徴的な兆候を捉えることができる。
演算部26は、分布生成部20が生成した実行時間分布を示す情報と、記憶部22に記憶された異常情報とに基づいて、異常の発生確率を演算するものである。演算部26は、分布生成部20から出力される実行時間分布を取得するたびに、異常の発生確率を演算する。
すなわち、演算部26は、分布生成部20から出力される実行時間分布を取得すると、正常の実行時間分布を記憶部22から読み出し、読み出した正常の実行時間分布と、分布生成部20から取得した実行時間分布との分布差を演算する。
また、演算部26は、分布生成部20から実行時間分布を取得したときに記憶部22に記憶されたすべての異常情報(分布差)を読み出す。ここで、記憶部22から読み出した異常情報が1つである場合、演算部26は、1つの異常情報(分布差)と、分布生成部20から取得した実行時間分布と正常の実行時間分布との分布差との差分を演算する。演算部26は、差分を演算すると、演算した差分に対して所定の係数(影響度)を乗算し、その乗算結果をランプ関数に代入することにより得た値を、1つの異常情報に対する異常の発生確率とする。
これに対し、記憶部22から読み出した異常情報が複数である場合、演算部26は、異常情報ごとに上記の差分を演算する。演算部26は、各差分を演算すると、演算した差分の各々に対して所定の係数(影響度)を乗算した後に加算し、その加算結果をランプ関数に代入することにより得た値を、複数の異常情報の各々に対する異常の発生確率とする。
具体的には、アラーム番号をjとし、当該アラーム番号に関連付けられて記憶部22に記憶された異常情報(分布差)の数をNとし、当該異常情報(分布差)をnとし、上記の影響度をA(j,n)とし、上記の差分をΔDistance(j,n)とし、異常の発生確率をALARMjとした場合、演算部26は、次式を用いて、少なくとも1つの異常情報に対する異常の発生確率を演算することができる。
Figure 0006959287
演算部26は、少なくとも1つの異常情報に対する異常の発生確率を演算すると、演算した発生確率を判定部28に出力する。
判定部28は、演算部26が演算した発生確率に基づいて、異常の予兆があるか否かを判定するものである。判定部28は、演算部26から出力される異常情報に対する発生確率を取得すると、その発生確率と、異常情報に対して閾値設定部32で設定された確率閾値とを比較する。
判定部28は、発生確率が確率閾値未満である比較結果を得た場合には、異常の予兆がないと判定する。一方、判定部28は、発生確率が確率閾値以上である比較結果を得た場合には、異常の予兆があると判定する。具体的には、判定部28は、確率閾値以上であった発生確率に対応する異常情報に関連付けられているアラーム番号の異常の予兆があると判定する。
なお、演算部26が複数の異常情報に対する発生確率を演算した場合、判定部28は、複数の異常情報ごとに、異常情報に対する発生確率と、異常情報に対して設定された確率閾値とを比較する。
判定部28は、各々の発生確率が確率閾値未満である比較結果を得た場合には、異常の予兆がないと判定する。一方、判定部28は、各々の発生確率の1つでも確率閾値以上である場合に、確率閾値以上であった発生確率に対応する異常情報に関連付けられているアラーム番号の異常の予兆があると判定する。
判定部28は、異常の予兆があると判定したときには、その判定結果を通知部30および閾値設定部32に出力する。判定部28は、具体的には、判定したアラーム番号の異常の予兆があることを示す判定結果信号を生成し、生成した判定結果信号を通知部30および閾値設定部32に出力する。
通知部30は、判定部28で判定された異常により加工機12が異常停止になる可能性があることを通知するものである。通知部30は、判定部28から出力される判定結果信号を取得すると、その判定結果信号に基づいて、例えば、アラーム番号と、異常停止になる可能性がある旨の警告メッセージとを通知する。
通知部30は、異常停止になる可能性があることを通知することで、オペレータに対して、加工機12の異常停止に注意すべきことを喚起させることができる。また、通知部30は、アラーム番号を通知することで、オペレータに対して、どのような異常により異常停止になる可能性があるかを把握させることができる。
なお、表示部、スピーカおよび発光部の少なくとも1つが監視装置18に備えられている場合、通知部30は、表示部、スピーカおよび発光部の少なくとも1つを用いて、判定部28で判定された異常により加工機12が異常停止になる可能性があることを通知してもよい。また、表示部、スピーカおよび発光部の少なくとも1つを備えた外部装置が監視装置18に接続される場合、通知部30は、その外部装置に作動信号を送信することで、判定部28で判定された異常により加工機12が異常停止になる可能性があることを通知してもよい。
閾値設定部32は、異常情報に対して確率閾値を設定するものである。閾値設定部32は、判定部28から出力される判定結果信号を取得すると、その判定結果信号に基づいて異常の予兆があると判定されたアラーム番号を認識し、認識したアラーム番号に関連付けられた異常情報に対して確率閾値を設定する。
また閾値設定部32は、判定部28で異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止したか否かを判定する。
すなわち、閾値設定部32は、判定部28から出力される判定結果信号を取得してから所定の時間内に、制御装置14から異常通知信号を受けなかった場合に、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止していないと判定する。この場合、閾値設定部32は、異常情報に対して既に設定した確率閾値を上げる。これにより、判定部28の誤判定を低減することができる。
なお、確率閾値が上がり過ぎると、その確率閾値に対応する異常情報に関する異常の予兆が判定し難くなり、また異常情報の信頼性が疑わしい傾向になる。そこで、閾値設定部32は、確率閾値が規定値以上となったときには、既定値以上となった確率閾値に対応する異常情報を記憶部22から削除する。これにより、判定部28の誤判定を抑制することができる。
一方、閾値設定部32は、判定部28から出力される判定結果信号を取得してから所定の時間内に、制御装置14から異常通知信号を受けた場合、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止しているか確認する。具体的には、閾値設定部32は、異常通知信号に含まれるアラーム番号と、判定部28から出力される判定結果信号に基づいて認識した異常の予兆があると判定されたアラーム番号とが一致するか確認する。一致する場合には、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止していることになる。この場合、閾値設定部32は、異常情報に対して既に設定した確率閾値を下げる。これにより、実際に発生した異常の予兆を捉え易くできる。
なお、異常通知信号に含まれるアラーム番号と、判定部28から出力される判定結果信号に基づいて認識した異常の予兆があると判定されたアラーム番号とが一致しない場合には、判定部28で予兆があると判定した異常とは別の異常により加工機12が異常停止していることになる。この場合、閾値設定部32は、既に設定した確率閾値を変更することなく、新たに確立閾値を設定する。つまり、閾値設定部32は、上記のように、判定部28から出力される判定結果信号に基づいてアラーム番号を認識し、認識したアラーム番号に関連付けられた異常情報に対して確率閾値を設定する。
次に、分布生成部20の具体的な構成例について説明する。図6は、分布生成部20の構成例を示す図である。分布生成部20は、一時記憶メモリ20A、コントローラ20Bおよび時計20Cを有する。
一時記憶メモリ20Aには、サイクル番号およびプログラム番号が記憶される。なお、サイクル番号は、制御装置14における加工サイクルと同期して制御装置14により生成され、制御装置14から出力される。また、プログラム番号は、制御装置14において実行されるプログラムと同期して制御装置14により生成され、制御装置14から出力される。
コントローラ20Bは、一時記憶メモリ20Aに記憶されるサイクル番号およびプログラム番号と、時計20Cとを用いて、加工サイクルごとに、制御装置14が加工サイクル中に繰り返し実行したプログラムの実行時間および回数を計測する。コントローラ20Bは、1つの加工サイクルが終了すると、その加工サイクル中に計数したプログラムの実行時間および回数に基づいて実行時間分布を生成し、生成した実行時間分布を記憶部22に記憶する。
次に、監視装置18の監視方法に関し、監視装置18の分布生成処理を説明する。この分布生成処理は、制御装置14が加工対象物に対して所望の形状に加工する制御を開始してから終了するまで実行される。図7は、分布生成処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1において、分布生成部20は、制御装置14において実行されるプログラムの実行時間および回数を計測し、ステップS2に進んで、1つの加工サイクルが終了したか否かを判定する。ここで、分布生成部20は、1つの加工サイクルが終了していないと判定した場合には、ステップS1に戻り、当該加工サイクルが終了したと判定した場合には、ステップS3に進む。
ステップS3において、分布生成部20は、ステップS1で計測したプログラムの実行時間および回数に基づいて実行時間分布を生成し、ステップS4に進んで、生成した実行時間分布を記憶部22に記憶した後、ステップS1に戻る。
次に、監視装置18の監視方法に関し、監視装置18の異常情報生成処理を説明する。この異常生成処理は、上記の分布生成処理と並行して実行される。図8は、異常情報生成処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS11において、記憶制御部24は、加工機12が異常停止した否かを判定する。ここで、記憶制御部24は、制御装置14から異常通知信号を受けていない場合には、加工機12が異常停止していないと判定し、ステップS11に戻る。これに対し、記憶制御部24は、制御装置14から異常通知信号を受けた場合には、加工機12が異常停止したと判定し、ステップS12に進む。
ステップS12において、記憶制御部24は、ステップS11で異常通知信号を受けたときの加工サイクルよりも1つ前の加工サイクルにおいて生成された実行時間分布と、正常の実行時間分布とを記憶部22から読み出すことにより取得し、ステップS13に進む。ステップS13において、記憶制御部24は、ステップS12で読み出した実行時間分布と、正常の実行時間分布との分布差(平均値差)を演算し、ステップS14に進む。
ステップS14において、記憶制御部24は、ステップS13で演算した分布差を異常情報としてアラーム番号に関連付けて記憶部22に記憶し、ステップS15に進む。ステップS15において、閾値設定部32は、ステップS14で記憶された異常情報に対して確率閾値を設定し、ステップS11に戻る。
次に、監視装置18の監視方法に関し、監視装置18の異常予兆判定処理を説明する。この異常情報予兆判定処理は、記憶部22に少なくとも1つの異常情報が記憶された以降に、上記の分布生成処理および異常情報生成処理と並行して実行される。図9は、異常予兆判定処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS21において、演算部26は、上記の分布生成処理のステップS3で実行時間分布が生成されたか否かを判定する。ここで、演算部26は、実行時間分布が生成されていない場合にはステップS21に戻り、当該実行時間分布が生成された場合にはステップS22に進む。
ステップS22において、演算部26は、記憶部22に記憶された少なくとも1つの異常情報のすべてを読み出す。また、演算部26は、記憶部22から読み出した異常情報と、上記の分布生成処理のステップS3で生成された実行時間分布とに基づいて、記憶部22から読み出した異常情報に対する異常の発生確率を演算し、ステップS23に進む。
ステップS23において、判定部28は、ステップS22で演算された少なくとも1つの異常情報に対する異常の発生確率を、当該異常情報に対して設定された確率閾値と比較する。なお、この確率閾値は、上記の異常情報生成処理のステップS15で設定されたものである。
ここで、1または複数の異常情報に対する異常の発生確率のすべてが確率閾値未満である場合、判定部28は、異常の予兆がないと判定し、ステップS21に戻る。これに対し、1または複数の異常情報に対する異常の発生確率の少なくとも1つが確率閾値以上である場合、判定部28は、確率閾値以上であった発生確率に対応する異常情報に関連付けられているアラーム番号の異常の予兆があると判定し、ステップS24に進む。
ステップS24において、通知部30は、ステップS23で判定された異常により加工機12が異常停止になる可能性があることを通知し、ステップS25に進む。ステップS25において、閾値設定部32は、ステップS23で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止したか否かを判定する。
閾値設定部32は、制御装置14から異常通知信号を受けていない場合には、加工機12が異常停止していないと判定し、ステップS26に進んで、ステップS23での判定を契機として所定の時間を経過したか否かを判定する。
ここで、閾値設定部32は、ステップS23での判定を契機として所定の時間を経過するまでに、制御装置14から異常通知信号を受けなかった場合には、ステップS27に進む。ステップS27において、閾値設定部32は、ステップS23で異常の予兆があると判定されたときに用いられた確率閾値を上げ、ステップS21に戻る。
これに対して、閾値設定部32は、ステップS23での判定を契機として所定の時間を経過するまでに、制御装置14から異常通知信号を受けた場合には、ステップS28に進む。ステップS28において、閾値設定部32は、ステップS23で異常の予兆があると判定されたときに用いられた確率閾値を下げ、ステップS21に戻る。
〔変形例〕
以上、本発明の一例として上記の実施の形態が説明されたが、本発明の技術的範囲は上記の実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記の実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
(変形例1)
上記の実施の形態では、記憶制御部24は、記憶部22から読み出した実行時間分布と、正常の実行時間分布との分布差として平均値差を演算した。しかし、記憶制御部24は、記憶部22から読み出した実行時間分布と、正常の実行時間分布との分布差を求めるものであれば、平均値差以外であってもよい。
なお、分布差として、例えば、中央値差、分散値差、差分面積または不一致ピーク数
がある。中央値差は、記憶部22から読み出した実行時間分布の時間軸上の中心と、正常の実行時間分布の時間軸上の中心との差である。分散値差は、記憶部22から読み出した実行時間分布の分散値と、正常の実行時間分布の分散値との差である。差分面積は、記憶部22から読み出した実行時間分布の頻度と、正常の実行時間分布の頻度との差を面積としたものである。不一致ピーク数は、記憶部22から読み出した実行時間分布の各ピークと、当該ピークに対応する正常の実行時間分布の各ピークが一致しない数である。
具体的には、上記の実施の形態と同様に、実行時間をtとし、正常時における実行時間の回数の比率をPN(t)とし、異常時における実行時間の回数の比率をPA(t)とした場合、中央値差、分散値差、差分面積および不一致ピーク数の各々は、次のようにして求めることができる。
すなわち、中央値差をΔCenter(PN,PA)とした場合、記憶制御部24は、次式を用いて、中央値差を求めることができる。
Figure 0006959287
また、分散値差をΔvariance(PN,PA)とした場合、記憶制御部24は、次式を用いて、分散値差を求めることができる。
Figure 0006959287
また、差分面積をΔarea(PN,PA)とした場合、記憶制御部24は、次式を用いて、差分面積を求めることができる。
Figure 0006959287
また、不一致ピーク数をΔpeak_count(PN,PA)とした場合、記憶制御部24は、次式を用いて、不一致ピーク数を求めることができる。
Figure 0006959287
なお、記憶制御部24は、平均値差、中央値差、分散値差、差分面積および不一致ピーク数の少なくとも2つを用いて正規化した値を、分布差として求めてもよい。
例えば、平均値差に対して設定される重み係数をk1とし、中央値差に対して設定される重み係数をk2とし、分散値差に対して設定される重み係数をk3とし、差分面積に対して設定される重み係数をk4とし、不一致ピーク数に対して設定される重み係数をk5とした場合、記憶制御部24は、次式を用いて、分布差Distanceを求めることができる。
Figure 0006959287
(変形例2)
上記の実施の形態では、記憶制御部24が異常情報を生成した。しかし、監視装置18以外の他の装置が異常情報を生成してもよい。なお、他の装置が異常情報を生成する場合、当該異常情報が予め記憶部22に記憶され、記憶制御部24はなくなる。
(変形例3)
上記の実施の形態では、異常停止時の直前の加工サイクルにおける実行時間分布と正常の実行時間分布との分布差が、異常情報として記憶部22に記憶された。しかし、異常停止時の直前の加工サイクルにおける実行時間分布そのものが異常情報として記憶部22に記憶されてもよい。この場合、演算部26は、記憶部22に異常情報として記憶された実行時間分布と、分布生成部20が生成した実行時間分布との分布差を、異常の発生確率として演算してもよい。
(変形例4)
上記の実施の形態では、演算部26は、記憶部22に異常情報として記憶された異常情報(分布差)と、分布生成部20が生成した実行時間分布と正常の実行時間分布との分布差との差分を演算し、演算した差分を正規化することで発生確率を演算した。具体的には、演算部26は、演算した差分に対して係数(影響度)を乗算した後にランプ関数に代入することにより得た値を発生確率とした。しかし、演算部26は、記憶部22に異常情報として記憶された異常情報(分布差)と、分布生成部20が生成した実行時間分布と正常の実行時間分布との分布差との差分を、発生確率としてもよい。
(変形例5)
上記の実施の形態では、閾値設定部32は、判定部28の判定を契機として所定の時間内に、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止したか否かに応じて確率閾値を変更した。しかし、閾値設定部32は、判定部28の判定を契機として所定の時間内に、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止したときのみ確率閾値を変更するようにしてもよい。
また、閾値設定部32は、判定部28の判定を契機として所定の時間内に、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止しなかったときのみ確率閾値を変更するようにしてもよい。さらに、閾値設定部32は、判定部28の判定を契機として所定の時間内に、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止したか否かにかかわらず、確率閾値を変更しなくてもよい。
(変形例6)
上記の実施の形態では、閾値設定部32は、判定部28の判定を契機として所定の時間内に、判定部28で予兆があると判定した異常により加工機12が異常停止したか否かに応じて確率閾値を変更した。閾値設定部32は、この確率閾値の変更に応じて、上記の時間を変更してもよい。具体的には、閾値設定部32は、確率閾値を上げたときには上記の時間を短くし、当該確率閾値を下げたときには上記の時間を長くする。これにより、判定部28の誤判定をより一段と低減することができる。
(変形例7)
上記の実施の形態では、管理サーバ16に監視装置18が組み込まれたが、複数の制御装置14のうちの1つに監視装置18が組み込まれてもよい。この場合、監視装置18が組み込まれた制御装置14は、ネットワークを介して、他の各々の制御装置14の加工サイクルにおいて実行されるプログラムの処理時間を監視する。
また、複数の制御装置14の各々に監視装置18が組み込まれていてもよい。この場合、各々の監視装置18は、記憶制御部24で生成した異常情報と、閾値設定部32で確率閾値を変更したときの結果とを、ネットワークを介して、管理サーバ16に蓄積してもよい。このようにすれば、各々の監視装置18で得られた異常情報および確率閾値を変更したときの結果を共有することができる。
また、複数の制御装置14の各々に監視装置18の一部が組み込まれていてもよい。例えば、複数の制御装置14の各々に分布生成部20が組み込まれ、記憶部22、記憶制御部24、演算部26、判定部28、通知部30および閾値設定部32が管理サーバ16に組み込まれる。この場合、管理サーバ16の処理負荷を低減することができる。
(変形例8)
上記の実施の形態および変形例は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
〔上記から把握し得る発明〕
上記の実施の形態および変形例から把握し得る発明について、以下に記載する。
<第1の発明>
第1の発明は、加工機(12)を制御する制御装置(14)の加工サイクルにおいて繰り返し実行される少なくとも1種類のプログラムの処理時間を監視する監視装置(18)である。この監視装置(18)は、プログラムの実行時間の度数分布である実行時間分布を生成する分布生成部(20)と、異常の実行時間分布を示す少なくとも1つの異常情報が記憶される記憶部(22)と、分布生成部(20)が生成した実行時間分布を示す情報と、記憶部(22)に記憶された異常情報とに基づいて、異常の発生確率を演算する演算部(26)と、異常情報に対して確率閾値を設定する閾値設定部(32)と、発生確率が確率閾値以上である場合に、異常の予兆があると判定する判定部(28)と、を備える。
これにより、加工サイクル中で繰り返し実行されるプログラムの実行時間の頻度の傾向から、特定の異常にかかわらず異常の予兆を判定するでき、この結果、加工機(12)の異常を総合的に捉えることができる。
閾値設定部(32)は、判定部(28)で異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、判定部(28)で予兆があると判定した異常により加工機(12)が異常停止しなかった場合には、確率閾値を上げてもよい。これにより、判定部(28)の誤判定を低減することができる。
閾値設定部(32)は、確率閾値が規定値以上となったときには、確率閾値に対応する異常情報を記憶部(22)から削除してもよい。これにより、判定部(28)の誤判定を抑制することができる。
閾値設定部(32)は、判定部(28)で異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、判定部(28)で予兆があると判定した異常により加工機(12)が異常停止した場合には、確率閾値を下げてもよい。これにより、実際に発生した異常の予兆を捉え易くできる。
閾値設定部(32)は、確率閾値の変更に応じて時間を変更してもよい。これにより、判定部(28)の誤判定をより一段と低減することができる。
判定部(28)で異常の予兆があると判定された場合に、判定部(28)で判定された異常により加工機(12)が異常停止になる可能性があることを通知する通知部(30)を備えてもよい。これにより、オペレータに対して、加工機(12)の異常停止に注意すべきことを喚起させることができる。
加工機(12)が異常停止したときに、異常停止時の加工サイクルの直前の加工サイクルにおいて分布生成部(20)が生成した実行時間分布を示す情報を、異常情報として記憶部(22)に記憶させる記憶制御部(24)を備えてもよい。これにより、加工機(12)で実際に異常が生じるたびに、その異常が生じたときの特徴的な兆候を捉えることができる。
実行時間分布を示す情報は、正常の実行時間分布と分布生成部(20)が生成した実行時間分布との分布差であり、異常情報は、正常の実行時間分布と異常の実行時間分布との分布差であってもよい。これにより、当該情報が度数分布自体である場合に比べて、当該情報に対する演算部(26)での演算負荷を低減することができ、また、記憶部(22)に対する当該情報の記憶容量を低減することができる。
<第2の発明>
第2の発明は、監視システム(10)であって、上記の監視装置(18)と、複数の加工機(12)と、複数の加工機(12)の各々を制御する複数の制御装置(14)と、複数の制御装置(14)を管理する管理サーバ(16)とを備える。
上記の監視装置(18)が備えられることで、加工サイクル中で繰り返し実行されるプログラムの実行時間の頻度の傾向から、特定の異常にかかわらず異常の予兆を判定するでき、この結果、加工機(12)の異常を総合的に捉えることができる。
<第3の発明>
第3の発明は、加工機(12)を制御する制御装置(14)の加工サイクルにおいて繰り返し実行される少なくとも1種類のプログラムの処理時間を監視する監視方法であって、プログラムの実行時間の度数分布である実行時間分布を生成する分布生成ステップ(S3)と、分布生成ステップ(S3)で生成された実行時間分布を示す情報と、記憶部(22)に記憶された異常の実行時間分布を示す少なくとも1つの異常情報とに基づいて、異常の発生確率を演算する演算ステップ(S13)と、異常情報に対して確率閾値を設定する閾値設定ステップ(S15)と、発生確率が所定の確率閾値以上である場合に、異常の予兆があると判定する判定ステップ(S23)と、を含む。
これにより、加工サイクル中で繰り返し実行されるプログラムの実行時間の頻度の傾向から、特定の異常にかかわらず異常の予兆を判定するでき、この結果、加工機(12)の異常を総合的に捉えることができる。
判定ステップ(S23)で異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、判定ステップ(S23)で予兆があると判定した異常により加工機(12)が異常停止しなかった場合には、確率閾値を上げる閾値上昇ステップ(S27)を含んでもよい。これにより、誤判定を低減することができる。
閾値上昇ステップ(S27)は、確率閾値が規定値以上となったときには、確率閾値に対応する異常情報を記憶部(22)から削除してもよい。これにより、誤判定を抑制することができる。
判定ステップ(S23)で異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、判定ステップ(S23)で予兆があると判定した異常により加工機(12)が異常停止した場合には、確率閾値を下げる閾値下降ステップ(S28)を含んでもよい。これにより、実際に発生した異常の予兆を捉え易くできる。
判定ステップ(S23)で異常の予兆があると判定された場合に、判定ステップ(S23)で判定された異常により加工機(12)が異常停止になる可能性があることを通知する通知ステップ(S24)を含んでもよい。これにより、オペレータに対して、加工機(12)の異常停止に注意すべきことを喚起させることができる。
加工機(12)が異常停止したときに、異常停止時の加工サイクルの直前の加工サイクルにおいて生成された実行時間分布を示す情報を、異常情報として記憶部(22)に記憶させる記憶制御ステップ(S14)を含んでもよい。これにより、加工機(12)で実際に異常が生じるたびに、その異常が生じたときの特徴的な兆候を捉えることができる。
10…監視システム 12…加工機
14…制御装置 16…管理サーバ
18…監視装置 20…分布生成部
22…記憶部 24…記憶制御部
26…演算部 28…判定部
30…通知部 32…閾値設定部

Claims (15)

  1. 加工機を制御する制御装置の加工サイクルにおいて繰り返し実行される少なくとも1種類のプログラムの処理時間を監視する監視装置であって、
    前記プログラムの実行時間の度数分布である実行時間分布を生成する分布生成部と、
    異常の前記実行時間分布を示す少なくとも1つの異常情報が記憶される記憶部と、
    前記分布生成部が生成した前記実行時間分布を示す情報と、前記記憶部に記憶された前記異常情報とに基づいて、異常の発生確率を演算する演算部と、
    前記異常情報に対して確率閾値を設定する閾値設定部と、
    前記発生確率が前記確率閾値以上である場合に、異常の予兆があると判定する判定部と、
    を備える監視装置。
  2. 請求項1に記載の監視装置であって、
    前記閾値設定部は、前記判定部で異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、前記判定部で予兆があると判定した異常により前記加工機が異常停止しなかった場合には、前記確率閾値を上げる、監視装置。
  3. 請求項2に記載の監視装置であって、
    前記閾値設定部は、前記確率閾値が規定値以上となったときには、前記確率閾値に対応する前記異常情報を前記記憶部から削除する、監視装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の監視装置であって、
    前記閾値設定部は、前記判定部で異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、前記判定部で予兆があると判定した異常により前記加工機が異常停止した場合には、前記確率閾値を下げる、監視装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の監視装置であって、
    前記閾値設定部は、前記確率閾値の変更に応じて前記時間を変更する、監視装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の監視装置であって、
    前記判定部で異常の予兆があると判定された場合に、前記判定部で判定された異常により前記加工機が異常停止になる可能性があることを通知する通知部を備える、監視装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の監視装置であって、
    前記加工機が異常停止したときに、異常停止時の前記加工サイクルの直前の前記加工サイクルにおいて前記分布生成部が生成した前記実行時間分布を示す情報を、前記異常情報として前記記憶部に記憶させる記憶制御部を備える、監視装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の監視装置であって、
    前記実行時間分布を示す情報は、正常の前記実行時間分布と前記分布生成部が生成した前記実行時間分布との分布差であり、前記異常情報は、正常の前記実行時間分布と異常の前記実行時間分布との分布差である、監視装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の監視装置と、複数の前記加工機と、複数の前記加工機の各々を制御する複数の制御装置と、複数の前記制御装置を管理する管理サーバと、を備える、監視システム。
  10. 加工機を制御する制御装置の加工サイクルにおいて繰り返し実行される少なくとも1種類のプログラムの処理時間を監視する監視方法であって、
    前記プログラムの実行時間の度数分布である実行時間分布を生成する分布生成ステップと、
    前記分布生成ステップで生成された前記実行時間分布を示す情報と、記憶部に記憶された異常の前記実行時間分布を示す少なくとも1つの異常情報とに基づいて、異常の発生確率を演算する演算ステップと、
    前記異常情報に対して確率閾値を設定する閾値設定ステップと、
    前記発生確率が所定の前記確率閾値以上である場合に、異常の予兆があると判定する判定ステップと、
    を含む監視方法。
  11. 請求項10に記載の監視方法であって、
    前記判定ステップで異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、前記判定ステップで予兆があると判定した異常により前記加工機が異常停止しなかった場合には、前記確率閾値を上げる閾値上昇ステップを含む、監視方法。
  12. 請求項11に記載の監視方法であって、
    前記閾値上昇ステップは、前記確率閾値が規定値以上となったときには、前記確率閾値に対応する前記異常情報を前記記憶部から削除する、監視方法。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項に記載の監視方法であって、
    前記判定ステップで異常の予兆があると判定されたときを契機として所定の時間内に、前記判定ステップで予兆があると判定した異常により前記加工機が異常停止した場合には、前記確率閾値を下げる閾値下降ステップを含む、監視方法。
  14. 請求項10〜13のいずれか1項に記載の監視方法であって、
    前記判定ステップで異常の予兆があると判定された場合に、前記判定ステップで判定された異常により前記加工機が異常停止になる可能性があることを通知する通知ステップを含む、監視方法。
  15. 請求項10〜14のいずれか1項に記載の監視方法であって、
    前記加工機が異常停止したときに、異常停止時の前記加工サイクルの直前の前記加工サイクルにおいて生成された前記実行時間分布を示す情報を、前記異常情報として前記記憶部に記憶させる記憶制御ステップを含む、監視方法。
JP2019069963A 2019-04-01 2019-04-01 監視装置、監視システムおよび監視方法 Active JP6959287B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069963A JP6959287B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 監視装置、監視システムおよび監視方法
US16/835,680 US20200306912A1 (en) 2019-04-01 2020-03-31 Monitoring device, monitoring system and monitoring method
DE102020002062.3A DE102020002062A1 (de) 2019-04-01 2020-03-31 Überwachungsvorrichtung, -system und -verfahren
CN202010251817.1A CN111796554B (zh) 2019-04-01 2020-04-01 监视装置、监视系统和监视方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069963A JP6959287B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 監視装置、監視システムおよび監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020170245A JP2020170245A (ja) 2020-10-15
JP6959287B2 true JP6959287B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=72607753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069963A Active JP6959287B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 監視装置、監視システムおよび監視方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200306912A1 (ja)
JP (1) JP6959287B2 (ja)
CN (1) CN111796554B (ja)
DE (1) DE102020002062A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206957A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Nec Corp 命令実行監視装置
JPS63174105A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Amada Co Ltd 自動工作機械の安全制御方法
JPH05197408A (ja) * 1992-01-23 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JP2004280505A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Renesas Technology Corp 製造装置の処理能力検証装置
US7176475B2 (en) * 2004-11-16 2007-02-13 Omron Corporation Adjusting apparatus, production processing system, and method of controlling adjusting apparatus
JP4665621B2 (ja) * 2004-12-24 2011-04-06 オムロン株式会社 工程改善支援システム
JP4353155B2 (ja) * 2005-08-11 2009-10-28 日本電気株式会社 トランザクション装置、監視時間決定装置及び方法、プログラム
JP4413915B2 (ja) * 2006-12-13 2010-02-10 株式会社東芝 異常兆候検出装置および方法
JP5434448B2 (ja) * 2009-10-02 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 車両用故障検出装置、電子制御ユニット、車両用故障検出方法
JP5113893B2 (ja) * 2010-09-10 2013-01-09 株式会社東芝 保守システム及び保守方法
JP2013033149A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画質異常予測システム及びプログラム
JP6191691B2 (ja) * 2013-06-28 2017-09-06 日本電気株式会社 異常検出装置、制御方法、及びプログラム
JP6200816B2 (ja) * 2014-01-15 2017-09-20 株式会社日立ビルシステム 機器診断装置、機器診断方法及び機器診断プログラム
JP6387653B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-12 ブラザー工業株式会社 数値制御装置
US9671776B1 (en) * 2015-08-20 2017-06-06 Palantir Technologies Inc. Quantifying, tracking, and anticipating risk at a manufacturing facility, taking deviation type and staffing conditions into account
JP2017102716A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置及び方法
JP6540531B2 (ja) * 2016-02-09 2019-07-10 オムロン株式会社 監視装置及び監視装置の制御方法
CN108983710B (zh) * 2017-06-02 2021-05-18 欧姆龙株式会社 工序分析装置、工序分析方法以及存储介质
EP3680639B1 (en) * 2017-09-06 2023-11-15 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Abnormality model learning device, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN111796554A (zh) 2020-10-20
US20200306912A1 (en) 2020-10-01
DE102020002062A1 (de) 2020-10-29
CN111796554B (zh) 2024-03-08
JP2020170245A (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11687058B2 (en) Information processing method and information processing apparatus used for detecting a sign of malfunction of mechanical equipment
JP4573179B2 (ja) 性能負荷異常検出システム、性能負荷異常検出方法、及びプログラム
CN104541216A (zh) 用于检测机械系统|以及调整与所述机械系统关联的极限值以反映|机械系统的当前条件的监测系统和方法
US8711405B2 (en) Monitoring device, monitoring method and non-transitory computer readable medium
CN104778111A (zh) 一种进行报警的方法和装置
US10371143B2 (en) System and method for health determination of a machine component
CN110727533A (zh) 一种告警的方法、装置、设备和介质
US20110072314A1 (en) Computer system and monitoring device
CN110674149B (zh) 业务数据处理方法、装置、计算机设备和存储介质
CN108398926A (zh) 监视装置、机床以及监视系统
CN108899059B (zh) 一种固态硬盘的检测方法和设备
JP6959287B2 (ja) 監視装置、監視システムおよび監視方法
CN117251336A (zh) 一种服务器硬盘背板的监控系统、方法及装置
JP6841589B2 (ja) 異常予兆監視システム
JP5625962B2 (ja) 作業者異常発生検知装置、作業者異常発生検知方法、及びプログラム
JP2010015246A (ja) 故障情報分析管理システム
CN108964992B (zh) 一种节点故障检测方法、装置和计算机可读存储介质
CA3114157C (en) Process management device, process management method, and process management program storage medium
JP2012037991A (ja) 予測装置、予測システム及びプログラム
CN115080360A (zh) 一种液冷服务器检测的方法、装置、设备及可读介质
JP7068819B2 (ja) 施設監視装置および施設監視方法
JP2003345629A (ja) システム監視装置及びそれに用いるシステム監視方法並びにそのプログラム
WO2023100364A1 (ja) 産業機械の制御装置
JP6209138B2 (ja) 運用管理サーバ、運用プログラム及びサーバ運用方法
CN116991664A (zh) 一种面向信息机房的异常监督管理方法与系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150