JP6957750B2 - インバータ回路、インバータ回路の制御方法、制御装置、及び、負荷駆動装置 - Google Patents

インバータ回路、インバータ回路の制御方法、制御装置、及び、負荷駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6957750B2
JP6957750B2 JP2020523197A JP2020523197A JP6957750B2 JP 6957750 B2 JP6957750 B2 JP 6957750B2 JP 2020523197 A JP2020523197 A JP 2020523197A JP 2020523197 A JP2020523197 A JP 2020523197A JP 6957750 B2 JP6957750 B2 JP 6957750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
side switch
supply terminal
switch
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019235606A1 (ja
Inventor
林 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019235606A1 publication Critical patent/JPWO2019235606A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957750B2 publication Critical patent/JP6957750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、インバータ回路、インバータ回路の制御方法、制御装置、及び、負荷駆動装置に関する。
従来、例えば、非絶縁フライバック回生制御方式を採用したインバータ回路が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
このような従来のインバータ回路では、通常制御のスイッチと回生制御のスイッチとが不要な部分でもスイッチングするようになっており、これらのスイッチの動作が切り分けられておらず、効率が低下する問題がある。
特開2003−234517 特開2007−049890
そこで、本発明は、出力周波数が低い時でも、出力電圧が上昇する場合は通常制御を実行し、出力電圧が下降する場合は、回生制御を実行するように、通常制御と回生制御の動作切り分けにより、効率を改善するとともに、動作を安定させることが可能なインバータ回路を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るインバータ回路は、
容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、
直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、
前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、
一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、
一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、
一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、
一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、
一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、
一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、
前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、
前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する制御部と、を備える
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記誤差値が前記第1閾値以上である場合には、前記2次側スイッチをオフした状態で、前記1次側スイッチを動作させることで、前記容量性負荷の通常制御を実行し、
一方、前記誤差値が前記第1閾値未満である場合には、前記1次側スイッチをオフした状態で、前記2次側スイッチを動作させることで、前記直流電源への回生制御を実行する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記誤差値が前記第1閾値より低い予め設定された第2閾値より低い場合は、前記誤差値が低いほど2次側スイッチのオン幅を長くしつつ、前記2次側スイッチのスイッチング周期が固定となるように制御する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記誤差値が前記第1閾値より低く且つ前記第2閾値より高い予め設定された第3閾値と前記第2閾値との間にある場合は、前記2次側スイッチのオン幅を最小オン幅に固定しつつ、前記誤差値が高いほど前記2次側スイッチのスイッチング周期が長くなるように制御する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記誤差値が前記第1閾値より高い予め設定された第4閾値より高い場合は、前記誤差値が高いほど前記1次側スイッチのオン幅を長くしつつ、前記1次側スイッチのスイッチング周期が固定となるように制御する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部Yは、
前記誤差値が第1閾値より高く且つ前記第4閾値より低い予め設定された第5閾値と前記第4閾値との間にある場合は、前記1次側スイッチのオン幅を最小オン幅に固定しつつ、前記誤差値が低いほど前記1次側スイッチのスイッチング周期が長くなるように制御する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記誤差値が前記第3閾値と前記第5閾値との間にある場合には、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチをオフに維持するように制御する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記1次側スイッチは、
前記一端であるドレインが前記1次側コイルの他端に接続され、前記他端であるソースが前記第2入力電源端子に接続された第1のn型MOSトランジスタであり、
前記2次側スイッチは、
前記一端であるドレインが前記2次側コイルの他端に接続され、前記他端であるソースが前記第2出力電源端子に接続された第2のn型MOSトランジスタであり、
前記1次側整流素子は、
カソードが前記1次側スイッチの前記一端に接続され、アノードが前記1次側スイッチの前記他端に接続された第1ダイオードであり、
前記2次側整流素子は、
カソードが前記2次側スイッチの前記一端に接続され、アノードが前記2次側スイッチの前記他端に接続された第2ダイオードである
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記フィードバック信号が反転入力端子に入力され、前記入力信号が非反転入力端子に入力され、前記フィードバック信号と前記入力信号との誤差値を出力するエラーアンプと、
前記誤差値に基づいて、前記1次側スイッチを動作させるオン幅を規定する第1信号を出力する1次側オン幅制御回路と、
前記誤差値に基づいて、前記2次側スイッチを動作させるオン幅を規定する第2信号を出力する2次側オン幅制御回路と、
前記誤差値に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを動作させる周波数を規定する第3信号を出力するスイッチング周期制御回路と、を備え、
前記第1から前記第3信号に基づいて、前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチを制御する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記誤差値に基づいて、前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチのうち動作させるスイッチを切り換えるための第4信号を出力する1次・2次切換回路と、
前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチを強制的にオフするための第5信号を出力するスイッチ遮断回路と、をさらに備え、
前記第1から前記第5信号に基づいて、前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチを制御する
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記制御部は、
前記第1、第3、第4、及び第5信号に基づいて、前記1次側スイッチを制御する第1ゲート制御信号を出力する第1の論理回路と、
前記第2、第3、第4、及び第5信号に基づいて、前記2次側スイッチを制御する第2ゲート制御信号を出力する第2の論理回路と、をさらに備える
ことを特徴とする。
前記インバータ回路において、
前記第1の論理回路は、
セット端子に前記第3信号が入力され、リセット端子に前記第1信号が入力される第1のフリップフロップ回路と、
前記第4信号が入力されるインバータ素子と、
前記第1のフリップフロップ回路が出力から出力する信号、前記インバータ素子が出力する信号、及び、前記第5信号が入力される第1のAND回路と、
前記第1のAND回路が出力した信号が入力され、前記1次側スイッチを制御する第1ゲート制御信号を出力する第1のバッファと、
を備え、
前記第2の論理回路は、
セット端子に前記第3信号が入力され、リセット端子に前記第2信号が入力される第2のフリップフロップ回路と、
前記第2のフリップフロップ回路が出力する信号、前記第4信号、及び、前記第5信号が入力される第2のAND回路と、
前記第2のAND回路が出力した信号が入力され、前記2次側スイッチを制御する第2ゲート制御信号を出力する第2のバッファと、
を備える
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る制御装置は、
容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、を備えたインバータ回路に適用される制御装置であって、
前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係るインバータ回路の制御方法は、
容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する制御部と、を備えたインバータ回路の制御方法であって、
前記制御部が、
前記誤差値が前記第1閾値以上である場合には、前記2次側スイッチをオフした状態で、前記1次側スイッチを動作させることで、前記容量性負荷の通常制御を実行し、
一方、前記誤差値が前記第1閾値未満である場合には、前記1次側スイッチをオフした状態で、前記2次側スイッチを動作させることで、前記直流電源への回生制御を実行する
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る負荷駆動装置は、
直流電圧を出力する直流電源と、
容量性負荷と、
前記直流電圧に基づいて、前記容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路と、を備え、
前記インバータ回路は、
直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、
前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、
一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、
一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、
一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、
一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、
一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、
一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、
前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、
前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する制御部と、を備える
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係るインバータ回路は、容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、一端が第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、一端が1次側コイルの他端に接続され、他端が第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、一端が1次側スイッチの一端に接続され、他端が1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、一端が第1出力電源端子に接続され、1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、一端が2次側コイルの他端に接続され、他端が第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、一端が2次側スイッチの一端に接続され、他端が2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、第1出力電源端子と第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、フィードバック信号と出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値と、を比較した比較結果に基づいて、1次側スイッチ及び2次側スイッチを制御する制御部と、を備える。
これにより、本発明のインバータ回路によれば、出力周波数が低い時でも、出力電圧が上昇する場合は通常制御を実行し、出力電圧が下降する場合は、回生制御を実行するように、通常制御と回生制御の動作切り分けにより、効率を改善するとともに、動作を安定させることができる。
図1は、本実施形態に係るインバータ回路10を含む負荷駆動装置100のシステム構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示すインバータ回路10の1次側及び2次側スイッチの周期とオン幅の各波形の一例を示す図である。 図3は、図2に示すインバータ回路10の1次側及び2次側スイッチの周期とオン幅の各波形を重ねた図である。
図1は、本実施形態に係るインバータ回路10を含む負荷駆動装置100のシステム構成の一例を示す図である。また、図2は、図1に示すインバータ回路10の1次側及び2次側スイッチの周期とオン幅の各波形の一例を示す図である。また、図3は、図2に示すインバータ回路10の1次側及び2次側スイッチの周期とオン幅の各波形を重ねた図である。
本実施形態に係る負荷駆動装置100は、例えば、図1に示すように、直流電圧VINを出力する直流電源Bと、容量性負荷Loadと、インバータ回路10と、を備える。
そして、直流電源Bは、直流電圧VINを出力するようになっている。この直流電源Bは、例えば、図1に示すように、正極が第1入力電源端子TIN1に接続され、負極が第2入力電源端子TIN2に接続されたバッテリである。
また、容量性負荷Loadは、例えば、アクチュエータ等の負荷である。
また、インバータ回路10は、該直流電圧VINに基づいて、容量性負荷Loadを駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路である。
ここで、このインバータ回路10は、例えば、図1に示すように、第1入力電源端子TIN1と、第2入力電源端子TIN2と、第1出力電源端子TOUT1と、第2出力電源端子TOUT2と、1次側コイルL1と、1次側スイッチM1と、1次側整流素子D1と、2次側コイルL2と、2次側スイッチM2と、2次側整流素子D2と、分圧回路Rと、制御部(制御装置)Yと、を備える。
そして、第1入力電源端子TIN1及び第2入力電源端子TIN2は、直流電源Bから直流電圧(入力電圧)VINが供給されるようになっている。
また、第1出力電源端子TOUT1は、容量性負荷Loadの一端が接続されるようになっている。
また、第2出力電源端子TOUT2は、容量性負荷Loadの他端が接続されるようになっている。
なお、例えば、図1に示すように、第2入力電源端子TIN2と第2出力電源端子TOUT2とは電気的に接続され、接地されている。
また、1次側コイルL1は、一端が第1入力電源端子TIN1に接続されている。
また、1次側スイッチM1は、一端が1次側コイルL1の他端に接続され、他端が第2入力電源端子TIN2に接続されている。
この1次側スイッチM1は、例えば、図1に示すように、一端であるドレインが1次側コイルL1の他端に接続され、他端であるソースが第2入力電源端子TIN2に接続された第1のn型MOSトランジスタである。
また、1次側整流素子D1は、一端が1次側スイッチM1の一端に接続され、他端が1次側スイッチM1の他端に接続されている。
この1次側整流素子D1は、例えば、図1に示すように、カソードが1次側スイッチM1の一端に接続され、アノードが1次側スイッチM1の他端に接続された第1ダイオードである。
また、2次側コイルL2は、一端が第1出力電源端子TOUT1に接続されている。この2次側コイルL2は、1次側コイルL1とトランスを構成している。
また、2次側スイッチM2は、一端が2次側コイルL2の他端に接続され、他端が第2出力電源端子TOUT2に接続されている。
この2次側スイッチM2は、例えば、図1に示すように、一端であるドレインが2次側コイルL2の他端に接続され、他端であるソースが第2出力電源端子TOUT2に接続された第2のn型MOSトランジスタである。
また、2次側整流素子D2は、一端が2次側スイッチM2の一端に接続され、他端が2次側スイッチM2の他端に接続されている。
この2次側整流素子D2は、例えば、図1に示すように、カソードが2次側スイッチM2の一端に接続され、アノードが2次側スイッチM2の他端に接続された第2ダイオードである。
また、分圧回路Rは、第1出力電源端子TOUT1と第2出力電源端子TOUT2との間の出力電圧VOUTを分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号SFを出力するようになっている。
この分割回路Rは、例えば、図1に示すように、第1の分圧抵抗R1と、第2の分圧抵抗R2と、を備える。
そして、第1の分圧抵抗R1は、一端が第1出力電源端子TOUT1に接続され、他端がフィードバック信号SFを出力するノードに接続されている。
また、第2の分圧抵抗R2は、一端がフィードバック信号SFを出力する該ノードに接続され、他端が第2出力電源端子TOUT2に接続されている。
また、制御部Yは、フィードバック信号SFと出力電圧VOUTの目標電圧を規定する入力信号SINとの誤差値VEAoutと、予め設定した第1閾値Vth1とを比較した比較結果に基づいて、1次側スイッチM1及び2次側スイッチM2を制御するようになっている。
例えば、この制御部Yは、当該誤差値VEAoutが既述の第1閾値Vth1未満である場合には、1次側スイッチM1をオフした状態で、2次側スイッチM2を動作(周期的にオン/オフ)させることで、直流電源Bへの回生制御を実行するようになっている(図2、3の誤差値VEAoutが(1)、(2)の範囲にある場合)。
特に、制御部Yは、誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より低い予め設定された第2閾値Vth2より低い場合は、誤差値VEAoutが低いほど2次側スイッチM2のオン幅を長くしつつ、2次側スイッチM2のスイッチング周期が固定となるように制御するようになっている(図2、3の誤差値VEAoutが(1)の範囲にある場合)。
さらに、制御部Yは、誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より低く且つ該第2閾値Vth2より高い予め設定された第3閾値Vth3と該第2閾値Vth2との間にある場合は、2次側スイッチM2のオン幅を最小オン幅に固定しつつ、誤差値VEAoutが高いほど2次側スイッチM2のスイッチング周期が長くなるように制御するようになっている(図2、3の誤差値VEAoutが(2)の範囲にある場合)。
一方、この制御部Yは、当該誤差値VEAoutが既述の第1閾値Vth1以上である場合には、2次側スイッチM2をオフした状態で、1次側スイッチM1を動作(周期的にオン/オフ)させることで、容量性負荷Loadの通常制御を実行するようになっている(図2、3の誤差値VEAoutが(4)、(5)の範囲にある場合)。
特に、制御部Yは、誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より高い予め設定された第4閾値Vth4より高い場合は、誤差値VEAoutが高いほど1次側スイッチM1のオン幅を長くしつつ、1次側スイッチM1のスイッチング周期が固定となるように制御するようになっている(図2、3の誤差値VEAoutが(5)の範囲にある場合)。
さらに、制御部Yは、誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より高く且つ該第4閾値より低い予め設定された第5閾値Vth5と該第4閾値Vth4との間にある場合は、1次側スイッチM1のオン幅を最小オン幅に固定しつつ、1次側スイッチM1のスイッチング周期を誤差値VEAoutが低いほど長くなるように制御するようになっている(図2、3の誤差値VEAoutが(4)の範囲にある場合)。
さらに、制御部Yは、誤差値VEAoutが該第3閾値Vth3と該第5閾値Vth5との間にある場合には、1次側スイッチM1及び2次側スイッチM2をオフに維持するように制御するようになっている(図2、3の誤差値VEAoutが(3)の範囲にある場合)。
ここで、この制御部Yは、例えば、図1に示すように、エラーアンプEAと、1次側オン幅制御回路CN1と、2次側オン幅制御回路CN2と、スイッチング周期制御回路CNFと1次・2次切換回路CNKと、スイッチ遮断回路CNSと、第1の論理回路G1と、第2の論理回路G2と、を備える。
そして、エラーアンプEAは、フィードバック信号SFが反転入力端子に入力され、入力信号SINが非反転入力端子に入力され、フィードバック信号SFと入力信号SINとの誤差値VEAoutを出力するようになっている。
また、1次側オン幅制御回路CN1は、誤差値VEAoutに基づいて、1次側スイッチM1を動作させるオン幅を規定する第1信号S1を出力するようになっている。
また、2次側オン幅制御回路CN2は、誤差値VEAoutに基づいて、2次側スイッチM2を動作させるオン幅を規定する第2信号S2を出力するようになっている。
また、スイッチング周期制御回路CNFは、誤差値VEAoutに基づいて、1次側スイッチM1及び2次側スイッチM2を動作させる周波数を規定する第3信号S3を出力するようになっている。
また、1次・2次切換回路CNKは、該誤差値VEAoutに基づいて、1次側スイッチM1および2次側スイッチM2のうち動作させるスイッチを切り換えるための第4信号S4を出力するようになっている。
また、スイッチ遮断回路CNSは、1次側スイッチM1および2次側スイッチM2を強制的にオフするための第5信号S5を出力するようになっている。
また、第1の論理回路G1は、第1、第3、第4、及び第5信号S1、S3、S4、S5に基づいて、1次側スイッチM1を制御する第1ゲート制御信号SG1を出力するようになっている。
ここで、この第1の論理回路G1は、例えば、図1に示すように、第1のフリップフロップ回路FF1と、インバータ素子Zと、第1のAND回路X1と、第1のバッファBA1と、を備える。
そして、第1のフリップフロップ回路FF1は、セット端子Sに第3信号S3が入力され、リセット端子Rに第1信号S1が入力され、出力Qから所定の信号を出力するようになっている。
また、インバータ素子Zは、第4信号S4が入力され、この第4信号S4を反転した信号を出力するようになっている。
また、第1のAND回路X1は、第1のフリップフロップ回路FF1が出力Qから出力する信号、インバータ素子Zが出力する信号、及び、第5信号S5が入力され、これらの信号をAND演算して得られた信号を出力するようになっている。
また、第1のバッファBA1は、第1のAND回路X1が出力した信号が入力され、1次側スイッチM1を制御する第1ゲート制御信号SG1を出力するようになっている。
また、第2の論理回路G2は、第2、第3、第4、及び第5信号S2、S3、S4、S5に基づいて、2次側スイッチM2を制御する第2ゲート制御信号SG2を出力するようになっている。
ここで、この第2の論理回路G2は、例えば、図1に示すように、第2のフリップフロップ回路FF2と、第2のAND回路X2と、第2のバッファBA2と、を備える。
そして、第2のフリップフロップ回路FF2は、セット端子Sに第3信号S3が入力され、リセット端子Rに第2信号S2が入力され、出力Qから所定の信号を出力するようになっている。
また、第2のAND回路X2は、第2のフリップフロップ回路FF2が出力Qから出力する信号、第4信号S4、及び、第5信号S5が入力され、これらの信号をAND演算して得られた信号を出力するようになっている。
また、第2のバッファBA2は、第2のAND回路X2が出力した信号が入力され、2次側スイッチM2を制御する第2ゲート制御信号SG2を出力するようになっている。
そして、このような構成を有する制御部Yは、第1から第5信号S1〜S5(特に、第1から第3信号S1〜S3)に基づいて、1次側スイッチM1および2次側スイッチM2の動作を制御するようになっている。
次に、以上のような構成を有するインバータ回路10の制御方法の一例について、図面を参照しつつ説明する。
まず、既述のように、インバータ回路10の制御部YのエラーアンプEAが、出力電圧VOUTに基づいて分圧回路Rが出力したフィードバック信号SFと、ユーザーの操作入力に基づいた入力信号SINとの誤差値VEAoutを出力する。
そして、制御部Yは、当該誤差値VEAoutが既述の第1閾値Vth1未満である場合(図2、3の誤差値VEAoutが(1)、(2)の範囲にある場合)には、1次側スイッチM1をオフした状態で、2次側スイッチM2を動作(周期的にオン/オフ)させることで、直流電源Bへの回生制御を実行する。
特に、制御部Yは、当該誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より低い予め設定された第2閾値Vth2より低い場合(図2、3の誤差値VEAoutが(1)の範囲にある場合)は、誤差値VEAoutが低いほど2次側スイッチM2のオン幅を長くしつつ、2次側スイッチM2のスイッチング周期が固定となるように制御する。
また、制御部Yは、当該誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より低く且つ該第2閾値Vth2より高い予め設定された第3閾値Vth3と該第2閾値Vth2との間にある場合(図2、3の誤差値VEAoutが(2)の範囲にある場合)は、2次側スイッチM2のオン幅を最小オン幅に固定しつつ、該誤差値VEAoutが高いほど2次側スイッチM2のスイッチング周期が長くなるように制御する。
これにより、出力周波数が低い時でも、出力電圧が下降する場合は、回生制御を実行することができる。
一方、この制御部Yは、当該誤差値VEAoutが既述の第1閾値Vth1以上である場合(図2、3の誤差値VEAoutが(4)、(5)の範囲にある場合)には、2次側スイッチM2をオフした状態で、1次側スイッチM1を動作(周期的にオン/オフ)させることで、容量性負荷Loadの通常制御を実行する。
特に、制御部Yは、当該誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より高い予め設定された第4閾値Vth4より高い場合(図2、3の誤差値VEAoutが(5)の範囲にある場合)は、誤差値VEAoutが高いほど1次側スイッチM1のオン幅を長くしつつ、1次側スイッチM1のスイッチング周期を固定となるように制御する。
なお、制御部Yは、当該誤差値VEAoutが該第1閾値Vth1より高く且つ該第4閾値Vth4より低い予め設定された第5閾値Vth5と該第4閾値Vth4との間にある場合(図2、3の誤差値VEAoutが(4)の範囲にある場合)は、1次側スイッチM1のオン幅を最小オン幅に固定しつつ、1次側スイッチM1のスイッチング周期を該誤差値VEAoutが低いほど長くなるように制御する。
これにより、出力周波数が低い時でも、出力電圧VOUTが上昇する場合は通常制御を実行することができる。
なお、既述のように、制御部Yは、当該誤差値VEAoutが該第3閾値Vth3と該第5閾値Vth5との間にある場合(図2、3の誤差値VEAoutが(3)の範囲にある場合)には、1次側スイッチM1及び2次側スイッチM2をオフに維持するように制御する。
このように、インバータ回路10の制御方法によれば、出力周波数が低い時でも、出力電圧が上昇する場合は通常制御を実行し、出力電圧が下降する場合は回生制御を実行するように、通常制御と回生制御の動作切り分けにより、効率を改善するとともに、動作を安定させることができる。
以上のように、本発明の一態様に係るインバータ回路は、容量性負荷Loadを駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、直流電源Bから直流電圧VINが供給される第1入力電源端子TIN1及び第2入力電源端子TIN2と、容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子TOUT1及び容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子TOUT2と、他端が第1入力電源端子TIN1に接続された1次側コイルL1と、一端が1次側コイルL1の他端に接続され、他端が第2入力電源端子TIN2に接続された1次側スイッチM1と、一端が1次側スイッチM1の一端に接続され、他端が1次側スイッチM1の他端に接続された1次側整流素子D1と、一端が第1出力電源端子TOUT1に接続され、1次側コイルL1とトランスを構成する2次側コイルL2と、一端が2次側コイルL2の他端に接続され、一端が第2出力電源端子TOUT2に接続された2次側スイッチM2と、一端が2次側スイッチM2の一端に接続され、他端が2次側スイッチM2の他端に接続された2次側整流素子D2と、第1出力電源端子TOUT1と第2出力電源端子TOUT2との間の出力電圧VOUTを分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路Rと、フィードバック信号と出力電圧VOUTの目標電圧を規定する入力信号SINとの誤差値VEAoutと、予め設定した第1閾値Vth1とを比較した比較結果に基づいて、1次側スイッチM1及び2次側スイッチM2を制御する制御部Yと、を備える。
これにより、本発明のインバータ回路によれば、出力周波数が低い時でも、出力電圧が上昇する場合は通常制御を実行し、出力電圧が下降する場合は回生制御を実行するように、通常制御と回生制御の動作切り分けにより、効率を改善するとともに、動作を安定させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 負荷駆動装置
B 直流電源
Load 容量性負荷
10 インバータ回路
TIN1 第1入力電源端子
TIN2 第2入力電源端子
TOUT1 第1出力電源端子
TOUT2 第2出力電源端子
L1 1次側コイル
M1 1次側スイッチ
D1 1次側整流素子
L2 2次側コイル
M2 2次側スイッチ
D2 2次側整流素子
R 分圧回路
R1 第1の分圧抵抗
R2 第2の分圧抵抗
Y 制御部(制御装置)
EA エラーアンプ
CN1 1次側オン幅制御回路
CN2 2次側オン幅制御回路
CNF スイッチング周期制御回路
CNK 1次・2次切換回路
CNS スイッチ遮断回路
G1 第1の論理回路
G2 第2の論理回路
FF1 第1のフリップフロップ回路
Z インバータ素子
X1 第1のAND回路
BA1 第1のバッファ
FF2 第2のフリップフロップ回路
X2 第2のAND回路
BA2 第2のバッファ
VIN 直流電圧(入力電圧)
SF フィードバック信号
VEAout 誤差値
SIN 入力信号
S1 第1信号
S2 第2信号
S3 第3信号
S4 第4信号
S5 第5信号
Vth1 第1閾値
Vth2 第2閾値
Vth3 第3閾値
Vth4 第4閾値
Vth5 第5閾値

Claims (15)

  1. 容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、
    直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、
    前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、
    一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、
    一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、
    一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、
    一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、
    一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、
    一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、
    前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、
    前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する制御部と、を備える
    ことを特徴とするインバータ回路。
  2. 前記制御部は、
    前記誤差値が前記第1閾値以上である場合には、前記2次側スイッチをオフした状態で、前記1次側スイッチを動作させることで、前記容量性負荷の通常制御を実行し、
    一方、前記誤差値が前記第1閾値未満である場合には、前記1次側スイッチをオフした状態で、前記2次側スイッチを動作させることで、前記直流電源への回生制御を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載のインバータ回路。
  3. 前記制御部は、
    前記誤差値が前記第1閾値より低い予め設定された第2閾値より低い場合は、前記誤差値が低いほど2次側スイッチのオン幅を長くしつつ、前記2次側スイッチのスイッチング周期が固定となるように制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載のインバータ回路。
  4. 前記制御部は、
    前記誤差値が前記第1閾値より低く且つ前記第2閾値より高い予め設定された第3閾値と前記第2閾値との間にある場合は、前記2次側スイッチのオン幅を最小オン幅に固定しつつ、前記誤差値が高いほど前記2次側スイッチのスイッチング周期が長くなるように制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載のインバータ回路。
  5. 前記制御部は、
    前記誤差値が前記第1閾値より高い予め設定された第4閾値より高い場合は、前記誤差値が高いほど前記1次側スイッチのオン幅を長くしつつ、前記1次側スイッチのスイッチング周期が固定となるように制御する
    ことを特徴とする請求項4に記載のインバータ回路。
  6. 前記制御部は、
    前記誤差値が第1閾値より高く且つ前記第4閾値より低い予め設定された第5閾値と前記第4閾値との間にある場合は、前記1次側スイッチのオン幅を最小オン幅に固定しつつ、前記誤差値が低いほど前記1次側スイッチのスイッチング周期が長くなるように制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載のインバータ回路。
  7. 前記制御部は、
    前記誤差値が前記第3閾値と前記第5閾値との間にある場合には、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチをオフに維持するように制御する
    ことを特徴とする請求項6に記載のインバータ回路。
  8. 前記1次側スイッチは、
    前記一端であるドレインが前記1次側コイルの他端に接続され、前記他端であるソースが前記第2入力電源端子に接続された第1のn型MOSトランジスタであり、
    前記2次側スイッチは、
    前記一端であるドレインが前記2次側コイルの他端に接続され、前記他端であるソースが前記第2出力電源端子に接続された第2のn型MOSトランジスタであり、
    前記1次側整流素子は、
    カソードが前記1次側スイッチの前記一端に接続され、アノードが前記1次側スイッチの前記他端に接続された第1ダイオードであり、
    前記2次側整流素子は、
    カソードが前記2次側スイッチの前記一端に接続され、アノードが前記2次側スイッチの前記他端に接続された第2ダイオードである
    ことを特徴とする請求項2に記載のインバータ回路。
  9. 前記制御部は、
    前記フィードバック信号が反転入力端子に入力され、前記入力信号が非反転入力端子に入力され、前記フィードバック信号と前記入力信号との誤差値を出力するエラーアンプと、
    前記誤差値に基づいて、前記1次側スイッチを動作させるオン幅を規定する第1信号を出力する1次側オン幅制御回路と、
    前記誤差値に基づいて、前記2次側スイッチを動作させるオン幅を規定する第2信号を出力する2次側オン幅制御回路と、
    前記誤差値に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを動作させる周波数を規定する第3信号を出力するスイッチング周期制御回路と、を備え、
    前記第1から前記第3信号に基づいて、前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のインバータ回路。
  10. 前記制御部は、
    前記誤差値に基づいて、前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチのうち動作させるスイッチを切り換えるための第4信号を出力する1次・2次切換回路と、
    前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチを強制的にオフするための第5信号を出力するスイッチ遮断回路と、をさらに備え、
    前記第1から前記第5信号に基づいて、前記1次側スイッチおよび前記2次側スイッチを制御する
    ことを特徴とする請求項9に記載のインバータ回路。
  11. 前記制御部は、
    前記第1、第3、第4、及び第5信号に基づいて、前記1次側スイッチを制御する第1ゲート制御信号を出力する第1の論理回路と、
    前記第2、第3、第4、及び第5信号に基づいて、前記2次側スイッチを制御する第2ゲート制御信号を出力する第2の論理回路と、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項10に記載のインバータ回路。
  12. 前記第1の論理回路は、
    セット端子に前記第3信号が入力され、リセット端子に前記第1信号が入力される第1のフリップフロップ回路と、
    前記第4信号が入力されるインバータ素子と、
    前記第1のフリップフロップ回路が出力から出力する信号、前記インバータ素子が出力する信号、及び、前記第5信号が入力される第1のAND回路と、
    前記第1のAND回路が出力した信号が入力され、前記1次側スイッチを制御する第1ゲート制御信号を出力する第1のバッファと、
    を備え、
    前記第2の論理回路は、
    セット端子に前記第3信号が入力され、リセット端子に前記第2信号が入力される第2のフリップフロップ回路と、
    前記第2のフリップフロップ回路が出力する信号、前記第4信号、及び、前記第5信号が入力される第2のAND回路と、
    前記第2のAND回路が出力した信号が入力され、前記2次側スイッチを制御する第2ゲート制御信号を出力する第2のバッファと、
    を備える
    ことを特徴とする請求項11に記載のインバータ回路。
  13. 容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、を備えたインバータ回路に適用される制御装置であって、
    前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する
    ことを特徴とする制御装置。
  14. 容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路であって、直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する制御部と、を備えたインバータ回路の制御方法であって、
    前記制御部が、
    前記誤差値が前記第1閾値以上である場合には、前記2次側スイッチをオフした状態で、前記1次側スイッチを動作させることで、前記容量性負荷の通常制御を実行し、
    一方、前記誤差値が前記第1閾値未満である場合には、前記1次側スイッチをオフした状態で、前記2次側スイッチを動作させることで、前記直流電源への回生制御を実行する
    ことを特徴とするインバータ回路の制御方法。
  15. 直流電圧を出力する直流電源と、
    容量性負荷と、
    前記直流電圧に基づいて、前記容量性負荷を駆動するためのフライバック回生制御方式のインバータ回路と、を備え、
    前記インバータ回路は、
    直流電源から直流電圧が供給される第1入力電源端子及び第2入力電源端子と、
    前記容量性負荷の一端が接続される第1出力電源端子及び前記容量性負荷の他端が接続される第2出力電源端子と、
    一端が前記第1入力電源端子に接続された1次側コイルと、
    一端が前記1次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2入力電源端子に接続された1次側スイッチと、
    一端が前記1次側スイッチの一端に接続され、他端が前記1次側スイッチの他端に接続された1次側整流素子と、
    一端が前記第1出力電源端子に接続され、前記1次側コイルとトランスを構成する2次側コイルと、
    一端が前記2次側コイルの他端に接続され、他端が前記第2出力電源端子に接続された2次側スイッチと、
    一端が前記2次側スイッチの一端に接続され、他端が前記2次側スイッチの他端に接続された2次側整流素子と、
    前記第1出力電源端子と前記第2出力電源端子との間の出力電圧を分圧した分圧電圧に基づいたフィードバック信号を出力する分圧回路と、
    前記フィードバック信号と前記出力電圧の目標電圧を規定する入力信号との誤差値と、予め設定した第1閾値とを比較した比較結果に基づいて、前記1次側スイッチ及び前記2次側スイッチを制御する制御部と、を備える
    ことを特徴とする負荷駆動装置。
JP2020523197A 2018-06-07 2019-06-07 インバータ回路、インバータ回路の制御方法、制御装置、及び、負荷駆動装置 Active JP6957750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109522 2018-06-07
JP2018109522 2018-06-07
PCT/JP2019/022673 WO2019235606A1 (ja) 2018-06-07 2019-06-07 インバータ回路、インバータ回路の制御方法、制御装置、及び、負荷駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019235606A1 JPWO2019235606A1 (ja) 2021-02-18
JP6957750B2 true JP6957750B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=68769824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523197A Active JP6957750B2 (ja) 2018-06-07 2019-06-07 インバータ回路、インバータ回路の制御方法、制御装置、及び、負荷駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11264919B2 (ja)
JP (1) JP6957750B2 (ja)
CN (1) CN111869077B (ja)
DE (1) DE112019002846T5 (ja)
WO (1) WO2019235606A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662585A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Fujitsu Ltd 圧電素子駆動回路
JP3007527B2 (ja) 1994-05-17 2000-02-07 コーセル株式会社 スイッチングレギュレータ
JPH10191630A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Sharp Corp スイッチング電源
JP4186573B2 (ja) 2001-11-07 2008-11-26 株式会社デンソー 容量負荷変動体の充放電装置
TW556401B (en) * 2002-02-01 2003-10-01 Potrans Electrical Corp Converter using synchronous rectification circuit and associated with LC snubber apparatus
KR100705003B1 (ko) 2005-08-08 2007-04-10 삼성전기주식회사 주파수 제어형 피에조 액추에이터 구동회로 및 그 방법
US7906868B2 (en) * 2008-01-15 2011-03-15 Microsemi Corporation Fine tuned multiple output converter
JP2009225579A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp レーダ用直流電源装置
US8213192B2 (en) * 2009-12-30 2012-07-03 Silicon Laboratories Inc. Primary side sensing for isolated fly-back converters
CN106533179B (zh) * 2015-09-11 2019-04-26 万国半导体(开曼)股份有限公司 电压转换器
JP2017099066A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 富士電機株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210075340A1 (en) 2021-03-11
JPWO2019235606A1 (ja) 2021-02-18
WO2019235606A1 (ja) 2019-12-12
DE112019002846T5 (de) 2021-02-18
CN111869077B (zh) 2023-12-29
US11264919B2 (en) 2022-03-01
CN111869077A (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274527B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8766711B2 (en) Switching circuit with controlled driver circuit
JP6328056B2 (ja) 半導体集積回路装置および電源システム
JP2013038930A (ja) スイッチング回路及びdc−dcコンバータ
US20100202163A1 (en) Flyback power converters
US20120242305A1 (en) Switching circuit and dc-to-dc converter
JP2008154419A (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータを構成する半導体装置
JP4788805B2 (ja) 半導体スイッチング素子のドライブ回路
JP6957750B2 (ja) インバータ回路、インバータ回路の制御方法、制御装置、及び、負荷駆動装置
JP6942559B2 (ja) 受電装置
JP6400546B2 (ja) 半導体装置、駆動制御装置、および駆動制御方法
JP4796133B2 (ja) 電源装置
US9660637B1 (en) Driving circuit and driving method
KR20190108785A (ko) 전원 변환기, 스위칭 소자 구동 장치 및 부하 구동 장치
JP2003235260A (ja) 2重化電源システム
JP5599663B2 (ja) ドライブ信号生成回路、制御装置、スイッチング電源装置、および、制御方法
JP5641908B2 (ja) 制御回路
US10103629B2 (en) High side driver without dedicated supply in high voltage applications
JP6278874B2 (ja) 制御回路
WO2017130601A1 (ja) 電力変換装置
JP7251429B2 (ja) 電源装置
JP4591392B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5863725B2 (ja) スイッチ制御のためのレベルコンバータ
US20200403520A1 (en) Synchronous rectification controller and isolated synchronous rectification type dc/dc converter
JP4997984B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータ。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150