JP6954374B2 - ステータ - Google Patents

ステータ Download PDF

Info

Publication number
JP6954374B2
JP6954374B2 JP2019559543A JP2019559543A JP6954374B2 JP 6954374 B2 JP6954374 B2 JP 6954374B2 JP 2019559543 A JP2019559543 A JP 2019559543A JP 2019559543 A JP2019559543 A JP 2019559543A JP 6954374 B2 JP6954374 B2 JP 6954374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
coil portion
coil
slots
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019116918A1 (ja
Inventor
清隆 古賀
清隆 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2019116918A1 publication Critical patent/JPWO2019116918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954374B2 publication Critical patent/JP6954374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本発明は、ステータに関する。
従来、互いに並列に接続された同相のコイル部を備えるステータが知られている。このようなステータは、たとえば、国際公開第2016/153001号に開示されている。
上記国際公開第2016/153001号では、平角導線が同芯巻きされた同相の第1同芯巻コイル(コイル部)、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルを備える回転電機が開示されている。第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルは、互いに並列に接続されている。そして、第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルは、それぞれ、コイル中心が、磁極の中心に対して、周方向の一方側に位置する一方側同芯巻コイルと、周方向の他方側に位置する他方側同芯巻コイルとを有する。なお、一方側同芯巻コイルおよび他方側同芯巻コイルを構成する平角導線の端部(リード線部)同士は、コイルエンド部の上方側(軸線方向外側)において互いに接続されている。また、コイル中心とは、一対のスロット収容部がそれぞれ配置されている2つのスロットの間の、周方向における中央の位置を意味する。また、磁極の中心とは、互いに電気的に接続された2つの同芯巻コイルの各々のコイル中心の間の、周方向における中央の位置を意味する。
そして、国際公開第2016/153001号では、第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルは、それぞれ、コイル中心が、磁極の中心に対して、周方向の一方側に位置する一方側同芯巻コイルと、周方向の他方側に位置する他方側同芯巻コイルとを有するので、同芯巻コイルが、磁極の中心に対して周方向の一方側のみ、または、他方側のみに偏って配置されることが防止される。つまり、磁極の中心に対する同芯巻コイルの位置の関係(バランス)が、第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルにおいて互いに等しくなるので、第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルの間において抵抗差が生じることが抑制される。これにより、第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルにおいて循環電流が生じることが低減されるので、ノイズや振動の発生が低減される。
国際公開第2016/153001号
しかしながら、国際公開第2016/153001号の回転電機では、循環電流に起因するノイズや振動の発生が低減されている一方、第1〜第4同芯巻コイルの各々の一方側同芯巻コイルと他方側同芯巻コイルとを接続する接続部を、他の同芯巻コイルのコイルエンド部を跨ぐように避けて配置する必要がある。このため、ステータの中心軸線方向または径方向の長さが大きくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、中心軸線方向または径方向のステータの大型化を抑制しながら、コイル内での循環電流に起因するノイズや振動の発生を低減することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面におけるステータは、複数のスロットが設けられるステータコアと、ステータコアのスロットに配置され、導線が波巻きされたコイルとを備え、コイルは、互いに並列に接続された同相の第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部を含み、複数のスロットのうち、隣り合う2つのスロットのうちの周方向の一方側を第1スロット、周方向の他方側を第2スロットとし、第1スロットから周方向の他方側に所定のスロット分離れた位置に配置されるスロットを第3スロットとし、第3スロットの周方向の他方側に隣り合うスロットを第4スロットとし、第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部は、それぞれ、周方向において、第1スロットと第3スロットとを渡るように配置される一方側コイル部分と、第2スロットと第4スロットとを渡るように配置される他方側コイル部分とを含み、第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部の各々において、一方側コイル部分は、ステータコアに配置される全ての第1スロットと全ての第3スロットとを交互にステータコアの1周分渡るように配置されることにより構成され、他方側コイル部分は、ステータコアに配置される全ての第2スロットと全ての第4スロットとを交互にステータコアの1周分渡るように、かつ、スロットにおいて一方側コイル部分が配置された部分から径方向にずれた位置に配置されることにより構成されている
この発明の一の局面によるステータでは、上記のように、第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部は、導線が波巻きされることにより構成されている。ここで、ステータコアに配置された波巻の導線は、軸線方向の一方側から他方側に向かうように一のスロット内に配置された後、ステータコアの端面を沿うように渡って、一のスロットとは異なる他のスロットに、軸線方向の他方側から一方側に向かうようにスロット内に配置される構成を有する。そして、波巻では、上記の導線の配置が複数回繰り返されることにより、ステータコアの全周に渡って導線が配置されている。つまり、波巻では、並列で接続される他の同相のコイルを跨ぐ回数を同芯巻よりも低減することができるので、ステータの中心軸線方向または径方向の長さが大きくなるのを抑制することができる。また、第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部は、それぞれ、周方向において、第1スロットと第3スロットとを渡るように配置される一方側コイル部分と、第2スロットと第4スロットとを渡るように配置される他方側コイル部分とを含む。これにより、第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部の各々が、周方向の一方側の第1スロット(第3スロット)のみ、または、周方向の他方側の第2スロット(第4スロット)のみを渡る場合と異なり、磁極の中心に対するコイルの位置の関係(バランス)に偏りが生じるのを抑制することができる。その結果、第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部において循環電流が生じることが低減されるので、ノイズや振動の発生を低減することができる。したがって、中心軸線方向または径方向のステータの大型化を抑制しながら、コイル内での循環電流に起因するノイズや振動の発生を低減することができる。
本発明によれば、上記のように、中心軸線方向または径方向のステータの大型化を抑制しながら、コイル内での循環電流に起因するノイズや振動の発生を低減することができる。
一実施形態による回転電機(ステータ)の平面図である。 一実施形態によるY結線された3相のコイルの回路図である。 一実施形態によるコイル(第1コイル部、第2コイル部)の斜視図である。 一実施形態によるコイル(第1コイル部〜第4コイル部)の斜視図である。 一実施形態によるU相のコイルの配置を示す図(1)である。 一実施形態によるU相のコイルの配置を示す図(2)である。 一実施形態によるU相の第1コイル部の配置を示す図である。 一実施形態によるU相の第2コイル部の配置を示す図である。 一実施形態によるU相の第3コイル部の配置を示す図である。 一実施形態によるU相の第4コイル部の配置を示す図である。 一実施形態による第1セグメント導体を示す図である。 一実施形態による第2セグメント導体を示す図である。 一実施形態によるコイルがスロットに配置された状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[本実施形態]
(ステータの構造)
図1〜図10を参照して、本実施形態によるステータ100(回転電機200)の構造について説明する。
本願明細書では、「軸線方向」とは、ステータコア10(ロータ150)の回転軸線(符号O)(Z方向)に沿った方向(図1参照)を意味する。また、「周方向」とは、ステータコア10の周方向(A1方向、A2方向)を意味する。また、「径方向内側」および「内径側」とは、ステータコア10の中心に向かう方向(B1方向)を意味する。また、「径方向外側」および「外径側」とは、ステータコア10の外に向かう方向(B2方向)を意味する。
図1に示すように、回転電機200は、ロータ150を備えている。ロータ150には、周方向に沿って複数の永久磁石(図示せず)が設けられている。
また、ステータ100は、ステータコア10を備えている。ステータコア10は、ロータ150と半径方向に対向するように配置されている。また、ステータコア10には、複数(たとえば、48個)のスロット11が設けられている。また、隣接するスロット11の間には、ティース12が設けられている。
また、本実施形態では、図2に示すように、コイル20は、3相に対応する3つのコイル30(U相)、コイル40(V相)、および、コイル50(W相)を含む。U相のコイル30は、互いに並列に接続されたU相の第1コイル部31、第2コイル部32、第3コイル部33および第4コイル部34を含む。また、V相のコイル40は、互いに並列に接続されたV相の第1コイル部41、第2コイル部42、第3コイル部43および第4コイル部44を含む。また、W相のコイル50は、互いに並列に接続されたW相の第1コイル部51、第2コイル部52、第3コイル部53および第4コイル部54を含む。そして、U相のコイル30、V相のコイル40およびW相のコイル50は、Y結線されている。なお、コイル20の具体的な構成については、後述する。
また、本実施形態では、図3に示すように、コイル20は、平角導線21が波巻きされることにより構成されている。なお、図3では、U相のコイル30の第1コイル部31および第2コイル部32を示している。波巻きされたコイル20は、軸線方向に沿うように形成されスロット11に収容される複数のスロット収容部22と、複数のスロット収容部22同士を接続するコイルエンド部23とを含む。そして、ステータコア10に配置された状態のコイル20は、一のスロット収容部22に対応する部分において、軸線方向の一方側から他方側に向かうように一のスロット11内に配置された後、コイルエンド部23に対応する部分において、ステータコア10の端面10aを沿うように渡って、他のスロット収容部22に対応する部分において、一のスロット11とは異なる他のスロット11に、軸線方向の他方側から一方側に向かうようにスロット11内に配置される構成を有する。なお、平角導線21は、特許請求の範囲の「導線」の一例である。
また、第1コイル部31および第2コイル部32の各々の端部は、動力線24に接続されている。動力線24からは、交流の電力が供給される。
そして、図4に示すように、U相のコイル30、第1コイル部31、第2コイル部32、第3コイル部33および第4コイル部34は、籠状に組み合わされた状態で、ステータコア10に配置されている。
なお、U相のコイル30、V相のコイル40およびW相のコイル50は、同様の構成を有する。そこで、以下では、U相のコイル30について説明する。
図5および図6に示すように、U相のコイル30は、48個のスロット11のうち、1番目(以下、「番目」を「#」と記す)、#2、#7、#8、#13、#14、#19、#20、#25、#26、#31、#32、#37、#38、#43、および、#44のスロット11に配置されている。ここで、#1および#2のスロット11、#7および#8のスロット11、#13および#14のスロット11、#19および#20のスロット11、#25および#26のスロット11、#31および#32のスロット11、#37および#38のスロット11、#43および#44のスロット11は、それぞれ、周方向において隣り合う2つのスロット11からなる組60を構成している。
そして、第1コイル部31(図7参照)、第2コイル部32(図8参照)、第3コイル部33(図9参照)および第4コイル部34(図10参照)は、それぞれ、周方向において、隣り合う2つのスロット11からなる一の組60と、一の組60から所定のスロット11分離れた位置に配置される隣り合う2つのスロット11からなる他の組60とに渡るように配置されている。
また、複数のスロット11のうち、隣り合う2つのスロット11のうちの周方向の一方側を第1スロット(たとえば、#1)、周方向の他方側を第2スロット(たとえば、#2)とし、第1スロットから周方向の他方側に所定のスロット分離れた位置に配置されるスロット11を第3スロット(たとえば、#7)とし、第3スロットの周方向の他方側に隣り合うスロット11を第4スロット(たとえば、#8)とする。そして、本実施形態では、図7に示すように、第1コイル部31は、周方向において、第1スロット(#1など)と第3スロット(#7など)とを渡るように配置される一方側コイル部分31aおよび31cと、第2スロット(#2など)と第4スロット(#8など)とを渡るように配置される他方側コイル部分31bおよび31dとを含む。
また、図8に示すように、第2コイル部32は、周方向において、第1スロット(#1など)と第3スロット(#7など)とを渡るように配置される一方側コイル部分32aおよび32cと、第2スロット(#2など)と第4スロット(#8など)とを渡るように配置される他方側コイル部分32bおよび32dとを含む。
また、図9に示すように、第3コイル部33は、周方向において、第1スロット(#7など)と第3スロット(#13など)とを渡るように配置される一方側コイル部分33aおよび33cと、第2スロット(#8など)と第4スロット(#14など)とを渡るように配置される他方側コイル部分33bおよび33dとを含む。
また、図10に示すように、第4コイル部34は、周方向において、第1スロット(#7など)と第3スロット(#13など)とを渡るように配置される一方側コイル部分34aおよび34cと、第2スロット(#8など)と第4スロット(#14など)とを渡るように配置される他方側コイル部分34bおよび34dとを含む。
また、周方向において、組60を構成する隣り合う2つのスロット11の一方側のスロット11同士を渡るように配置される一方側コイル部分31aおよび31c(図7参照)、32aおよび32c(図8参照)、33aおよび33c(図9参照)、34aおよび34c(図10参照)と、組60を構成する隣り合う2つのスロット11の他方側のスロット11同士を渡るように配置される他方側コイル部分31bおよび31d(図7参照)、32bおよび32d(図8参照)、33bおよび33d(図9参照)、34bおよび34d(図10参照)とが設けられている。
具体的には、図7に示すように、U相の第1コイル部31は、ターン番号が1〜4で表される、2つのスロット11のうちの一方側(A1方向側)の、#1、#7、#13、#19、#25、#31、#37および#43のスロット11同士を渡るように配置される一方側コイル部分31aを含む。なお、図7〜図10の実線の矢印は、スロット収容部22同士を接続するコイルエンド部23が、軸線方向においてステータコア10の一方側に配置されることを意味している。また、図7〜図10の点線の矢印は、スロット収容部22同士を接続するコイルエンド部23が、軸線方向においてステータコア10の他方側に配置されることを意味している。また、矢印の向きは、平角導線21が巻回される方向(電流の流れる方向)を意味している。つまり、第1コイル部31は、A1方向側からA2方向側に向かって平角導線21が巻回されている。また、図7においてスロット11内に記載された1〜16の数字は、第1コイル部31のターン番号を示している。たとえば、数字「1」は、第1コイル部31の1ターン目、数字「2」は、第1コイル部31の2ターン目を表している。
また、U相の第1コイル部31は、ターン番号が5〜8で表される、2つのスロット11のうちの他方側(A2方向側)の、#2、#8、#14、#20、#26、#32、#38および#44のスロット11同士を渡るように配置される他方側コイル部分31bを含む。また、U相の第1コイル部31は、ターン番号が9〜12で表される、2つのスロット11のうちの一方側(A1方向側)の、#1、#7、#13、#19、#25、#31、#37および#43のスロット11同士を渡るように配置される一方側コイル部分31cを含む。また、U相の第1コイル部31は、ターン番号が13〜16で表される、2つのスロット11のうちの他方側(A2方向側)の、#2、#8、#14、#20、#26、#32、#38および#44のスロット11同士を渡るように配置される他方側コイル部分31dを含む。なお、ターン番号1に相当する第1コイル部31の部分が、動力線24(図7の下向きの矢印)に接続され、ターン番号16に相当する第1コイル部31の部分が、中性線25に接続されている。
また、本実施形態では、一方側コイル部分31aおよび31c、および、他方側コイル部分31bおよび31dは、各々、スロット11おいて、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、スロット11同士を渡る(第1スロットと第3スロットとを渡る、および、第2スロットと第4スロットとを渡る)ように配置されている。具体的には、一方側コイル部分31aおよび31c、および、他方側コイル部分31bおよび31dは、各々、スロット11おいて、径方向における平角導線21の厚みt分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、スロット11同士を渡るように配置されている。
たとえば、ターン番号1〜4により表される一方側コイル部分31aは、ターン番号1の部分は、#1のスロット11において最外径側の位置に配置されるとともに、#7のスロット11において、平角導線21の厚みt分、最外径側から内径側に移動した位置に配置される。その後、一方側コイル部分31aは、#13のスロット11において最外径側の位置に配置され、#19のスロット11において、平角導線21の厚みt分、最外径側から内径側に移動した位置に配置される。さらに、一方側コイル部分31aは、#25のスロット11において最外径側の位置に配置され、#31のスロット11において、平角導線21の厚みt分、最外径側から内径側に移動した位置に配置される。また、一方側コイル部分31aは、#37のスロット11において最外径側の位置に配置され、#43のスロット11において、平角導線21の厚みt分、最外径側から内径側に移動した位置に配置される。
なお、ターン番号5〜8により表される他方側コイル部分31b、ターン番号9〜12により表される一方側コイル部分31c、および、ターン番号13〜16により表される他方側コイル部分31dも、一方側コイル部分31aと同様に、スロット11おいて、径方向における平角導線21の厚みt分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、スロット11同士を渡るように配置されている。
また、本実施形態では、一方側コイル部分と他方側コイル部分とは、同数ずつ設けられている。具体的には、第1コイル部31において、2つの一方側コイル部分31aおよび31cと、2つの他方側コイル部分31bおよび31dとが設けられている。そして、スロット11内において、一方側コイル部分と他方側コイル部分とは、径方向に交互に配置されている。具体的には、一方側コイル部分31a、他方側コイル部分31b、一方側コイル部分31c、および、他方側コイル部分31dが、組60を構成する隣り合うスロット11において、外径側から内径側に向かってこの順で、配置されている。
また、本実施形態では、一方側コイル部分31aおよび31c、および、他方側コイル部分31bおよび31dは、各々、互いに等しい6ピッチ間隔で、スロット11同士を渡るように配置されている。たとえば、一方側コイル部分31aにおいて、ターン番号1に対応する部分は、#1のスロット11から#7のスロット11(6ピッチ)に渡るように配置されている。また、他方側コイル部分31bにおいて、ターン番号5に対応する部分は、#2のスロット11から#8のスロット11(6ピッチ)に渡るように配置されている。
そして、第1コイル部31において、一方側コイル部分と他方側コイル部分とが切り替わる部分は、6ピッチ間隔とは異なるピッチ間隔でスロット11同士を渡るように配置されている。具体的には、一方側コイル部分31aから他方側コイル部分31bに切り替わる部分31e(ターン番号4からターン番号5に切り替わる部分)は、#43のスロット11(第3スロット)から#2のスロット11(第2スロット)に渡るように(つまり、7ピッチ間隔で)、設けられている。また、他方側コイル部分31bから一方側コイル部分31cに切り替わる部分31f(ターン番号8からターン番号9に切り替わる部分)は、#44のスロット11(第4スロット)から#1のスロット11(第1スロット)に渡るように(つまり、5ピッチ間隔で)、設けられている。また、一方側コイル部分31cから他方側コイル部分31dに切り替わる部分31g(ターン番号12からターン番号13に切り替わる部分)は、#43のスロット11(第3スロット)から#2のスロット11(第2スロット)に渡るように(つまり、7ピッチ間隔で)、設けられている。つまり、第1コイル部31には、7ピッチ間隔の部分が、2つ設けられ、5ピッチ間隔の部分が、1つ設けられている。
なお、第2コイル部32、第3コイル部33、および、第4コイル部34の構成は、第1コイル部31と、略同様であるので、以下では、第1コイル部31との差異点について説明する。
図8に示すように、第2コイル部32では、組60を構成する2つのスロット11において、外径側から内径側に向かって、他方側コイル部分32b(ターン番号17〜20)、一方側コイル部分32a(ターン番号21〜24)、他方側コイル部分32d(ターン番号25〜28)、および、一方側コイル部分32c(ターン番号29〜32)がこの順で配置されている。また、他方側コイル部分32bから一方側コイル部分32aに切り替わる部分32e(ターン番号20からターン番号21に切り替わる部分)は、#44のスロット11から#1のスロット11に渡るように(つまり、5ピッチ間隔で)、設けられている。また、一方側コイル部分32aから他方側コイル部分32dに切り替わる部分32f(ターン番号24からターン番号25に切り替わる部分)は、#43のスロット11から#2のスロット11に渡るように(つまり、7ピッチ間隔で)、設けられている。また、他方側コイル部分32dから一方側コイル部分32cに切り替わる部分32g(ターン番号28からターン番号29に切り替わる部分)は、#44のスロット11から#1のスロット11に渡るように(つまり、5ピッチ間隔で)、設けられている。つまり、第2コイル部32には、7ピッチ間隔の部分が、1つ設けられ、5ピッチ間隔の部分が、2つ設けられている。
第3コイル部33(図9参照)および第4コイル部34(図10参照)は、第1コイル部31および第2コイル部32とは異なり、A2方向側からA1方向側に向かって平角導線21が巻回されている。つまり、第3コイル部33および第4コイル部34に流れる電流の方向と、第1コイル部31および第2コイル部32に流れる電流の方向とは異なる(反対方向である)。
図9に示すように、第3コイル部33では、組60を構成する2つのスロット11において、内径側から外径側に向かって、一方側コイル部分33a(ターン番号33〜36)、他方側コイル部分33b(ターン番号37〜40)、一方側コイル部分33c(ターン番号41〜44)、および、他方側コイル部分33d(ターン番号45〜48)がこの順で配置されている。また、一方側コイル部分33aから他方側コイル部分33bに切り替わる部分33e(ターン番号36からターン番号37に切り替わる部分)は、#7のスロット11から#2のスロット11に渡るように(つまり、5ピッチ間隔で)、設けられている。また、他方側コイル部分33bから一方側コイル部分33cに切り替わる部分33f(ターン番号40からターン番号41に切り替わる部分)は、#8のスロット11から#1のスロット11に渡るように(つまり、7ピッチ間隔で)、設けられている。また、一方側コイル部分33cから他方側コイル部分33dに切り替わる部分33g(ターン番号44からターン番号45に切り替わる部分)は、#7のスロット11から#2のスロット11に渡るように(つまり、5ピッチ間隔で)、設けられている。つまり、第3コイル部33には、7ピッチ間隔の部分が、1つ設けられ、5ピッチ間隔の部分が、2つ設けられている。
図10に示すように、第4コイル部34では、組60を構成する2つのスロット11において、内径側から外径側に向かって、他方側コイル部分34b(ターン番号49〜52)、一方側コイル部分34a(ターン番号53〜56)、他方側コイル部分34d(ターン番号57〜60)、および、一方側コイル部分34c(ターン番号61〜64)がこの順で配置されている。また、他方側コイル部分34bから一方側コイル部分34aに切り替わる部分34e(ターン番号52からターン番号53に切り替わる部分)は、#8のスロット11から#1のスロット11に渡るように(つまり、7ピッチ間隔で)、設けられている。また、一方側コイル部分34aから他方側コイル部分34dに切り替わる部分34f(ターン番号56からターン番号57に切り替わる部分)は、#7のスロット11から#2のスロット11に渡るように(つまり、5ピッチ間隔で)、設けられている。また、他方側コイル部分34dから一方側コイル部分34cに切り替わる部分34g(ターン番号60からターン番号61に切り替わる部分)は、#8のスロット11から#1のスロット11に渡るように(つまり、7ピッチ間隔で)、設けられている。つまり、第4コイル部34には、7ピッチ間隔の部分が、2つ設けられ、5ピッチ間隔の部分が、1つ設けられている。
上記のように、第1コイル部31、第2コイル部32、第3コイル部33および第4コイル部34の各々において、一方側コイル部分および他方側コイル部分が2つずつ設けられるとともに、組60を構成する2つのスロット11において、一方側コイル部分と他方側コイル部分とが径方向に交互に配置される。これにより、第1コイル部31、第2コイル部32、第3コイル部33および第4コイル部34の構成が同様になるので、第1コイル部31、第2コイル部32、第3コイル部33および第4コイル部34における抵抗の差が低減される。その結果、第1コイル部31、第2コイル部32、第3コイル部33および第4コイル部34における循環電流が低減(防止)される。
また、本実施形態では、図7に示すように、第1コイル部31において、一方側コイル部分31aおよび31cは、ステータコア10に配置される全ての第1スロット(#1、#13、#25、W37)と全ての第3スロット(#7、#19、#31、#43)とを交互にステータコア10の1周分渡るように配置されることにより構成されている。また、他方側コイル部分31bおよび31dは、ステータコア10に配置される全ての第2スロット(#2、#14、#26、#38)と全ての第4スロット(#8、#20、#32、#44)とを交互にステータコア10の1周分渡るように、かつ、スロット11において一方側コイル部分31aおよび31cが配置された部分から径方向にずれた位置に配置されることにより構成されている。なお、第2コイル部32、第3コイル部33および第4コイル部34も同様の構成を有する。
次に、コイル20の具体的な構成について説明する。
図11および図12に示すように、コイル20は、複数の第1セグメント導体71と、複数の第2セグメント導体72とを含む。第1セグメント導体71は、ステータコア10の中心軸線方向の一方側(Z1方向側)に配置されるとともに中心軸線方向の他方側(Z2方向側)に延びる一対の第1脚部71aを含む。一対の第1脚部71aの長さは互いに異なっており、第1セグメント導体71は、略J字形状を有する。また、第2セグメント導体72は、ステータコア10の中心軸線方向の他方側に配置されるとともに中心軸線方向の一方側に延びる一対の第2脚部72aを含む。一対の第2脚部72aの長さは互いに異なっており、第2セグメント導体72は、略J字形状を有する。そして、図13に示すように、複数の第1セグメント導体71の各々の第1脚部71aの先端部側に設けられる第1面71bと、複数の第2セグメント導体72の各々の第2脚部72aの先端部側に設けられる第2面72bとが、スロット11内において接合されている。
[本実施形態の効果]
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。なお、以下では、主に、U相のコイル(30)の効果について説明するが、V相のコイル(40)およびW相のコイル(50)の効果についても同様である。
本実施形態では、上記のように、第1コイル部(31)、第2コイル部(32)、第3コイル部(33)および第4コイル部(34)は、導線(21)が波巻きされることにより構成されている。ここで、ステータコア(10)に配置された波巻の導線(21)は、軸線方向の一方側から他方側に向かうように一のスロット(11)内に配置された後、ステータコア(10)の端面(10a)を沿うように渡って、一のスロット(11)とは異なる他のスロット(11)に、軸線方向の他方側から一方側に向かうようにスロット(11)内に配置される構成を有する。そして、波巻では、上記の導線(21)の配置が複数回繰り返されることにより、ステータコア(10)の全周に渡って導線(21)が配置されている。つまり、波巻では、並列で接続される他の同相のコイル(20、30、40、50)を跨ぐ回数を同芯巻よりも低減することができるので、ステータ(100)の中心軸線方向または径方向の長さが大きくなるのを抑制することができる。また、第1コイル部(31)、第2コイル部(32)、第3コイル部(33)および第4コイル部(34)は、それぞれ、周方向において、第1スロットと第3スロットとを渡るように配置される一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と、第2スロットと第4スロットとを渡るように配置される他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とを含む。これにより、第1コイル部(31)、第2コイル部(32)、第3コイル部(33)および第4コイル部(34)の各々が、組(60)を構成する隣り合う2つのスロット(11)の一方側の第1スロット(第3スロット)のみ、または、周方向の他方側の第2スロット(第4スロット)のみを渡る場合と異なり、磁極の中心に対するコイルの位置の関係(バランス)に偏りが生じるのを抑制することができる。その結果、第1コイル部(31)、第2コイル部(32)、第3コイル部(33)および第4コイル部(34)において循環電流が生じることが低減されるので、ノイズや振動の発生を低減することができる。したがって、中心軸線方向または径方向のステータ(100)の大型化を抑制しながら、コイル(30)内での循環電流に起因するノイズや振動の発生を低減することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)および他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)は、各々、スロット(11)において、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、スロット(11)同士を渡る(第1スロットと第3スロットとを渡る、または、第2スロットと第4スロットとを渡る)ように配置されている。このように構成すれば、スロット(11)において、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)および他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)の、内径側または外径側に逃げた部分に、他のコイル部分を配置することができるので、第1コイル部(31)〜第4コイル部(34)のそれぞれのコイル部分を容易にスロット(11)に配置することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)および他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)は、スロット(11)において、径方向における導線(21)の厚みt分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、スロット(11)同士を渡るように配置されている。このように構成すれば、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)および他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)が導線(21)の厚みtよりも大きい距離分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせる場合と異なり、コイル部分同士が交差するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)は、互いに等しい第1のピッチ間隔でスロット(11)同士(第1スロットと第3スロット)を渡るように配置されている。また、他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)は、互いに等しい第1のピッチ間隔でスロット(11)同士(第2スロットと第4スロット)を渡るように配置されている。そして、第1コイル部(31)、第2コイル部(32)、第3コイル部(33)および第4コイル部(34)の各々において、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とが切り替わる部分(31e〜31g、32e〜32g、33e〜33g、34e〜34g)は、第1のピッチ間隔とは異なる第2のピッチ間隔でスロット(11)同士を渡るように配置されている。ここで、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とが切り替わる部分(31e〜31g、32e〜32g、33e〜33g、34e〜34g)は、コイル部分が配置されるスロット(11)が周方向の一方側から他方側(または、他方側から一方側)に切り替わる部分であるので、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)および他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)が配置される第1のピッチ間隔とは異なる。そこで、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とが切り替わる部分(31e〜31g、32e〜32g、33e〜33g、34e〜34g)を、第1のピッチ間隔とは異なる第2のピッチ間隔でスロット(11)同士(第3スロットと第2スロット、または、第4スロットと第1スロット)を渡るように配置することによって、容易に、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とを接続することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とは、同数ずつ設けられている。このように構成すれば、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)の数と、他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)の数とが異なる場合と異なり、第1コイル部(31)〜第4コイル部(34)の各々のコイル部分をバランスよく配置することができる。
また、本実施形態では、上記のように、スロット(11)内において、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とは、径方向に交互に配置されている。このように構成すれば、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)がスロット(11)の内径側のみまたは外径側のみに偏って配置されている場合、および、他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)がスロット(11)の内径側のみまたは外径側のみに偏って配置されている場合と異なり、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とがバランスよく配置されるので、循環電流が生じるのをより低減することができる。
また、本実施形態では、上記のように、3相に対応する3つのコイル(30、40、50)が設けられている。このように構成すれば、3相のコイル(30、40、50)を有するステータ(100)において、コイル(30、40、50)内での循環電流に起因するノイズや振動の発生を低減することができる。
また、本実施形態では、上記のように、コイル(30、40、50)は、波巻きされた平角導線(21)により構成されている。このように構成すれば、平角導線(21)は、スロット(11)の占積率が比較的高いので、スロット(11)の占積率を比較的高くしながら、コイル(30、40、50)内での循環電流に起因するノイズや振動の発生を低減することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数の第1セグメント導体(71)の各々の第1脚部(71a)の先端部側に設けられる第1面(71b)と、複数の第2セグメント導体(72)の各々の第2脚部(72a)の先端部側に設けられる第2面(72b)とが、スロット(11)内において接合されている。このように構成すれば、第1セグメント導体(71)と第2セグメント導体(72)とをスロット(11)の外で接合する場合と比べて、コイルエンド部(23)の中心軸線方向の長さを短縮することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)は、ステータコア(10)に配置される全ての第1スロットと全ての第3スロットとを交互にステータコア(10)の1周分渡るように配置されることにより構成され、他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)は、ステータコア(10)に配置される全ての第2スロットと全ての第4スロットとを交互にステータコア(10)の1周分渡るように、かつ、スロット(11)において一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)が配置された部分から径方向にずれた位置に配置されることにより構成されている。このように構成すれば、一方側コイル部分(31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c)と他方側コイル部分(31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d)とが、交差するのを防止することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、一方側コイル部分および他方側コイル部分が、各々、スロットにおいて、平角導線の厚み分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、スロット同士を渡るように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、一方側コイル部分および他方側コイル部分が、平角導線の厚み分以外の距離分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、ステータコアに3相のコイルが設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ステータコアに3相以外の相のコイルが設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、各相のコイルにおいて、4つのコイル部(第1〜第4コイル部)が並列に設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、各相のコイルにおいて、4以外の4の倍数の数分のコイル部が並列に設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、4つのコイル部(第1〜第4コイル部)の各々が16ターン分、巻回されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、4つのコイル部(第1〜第4コイル部)の各々が、16以外の4の倍数の数分のターン分、巻回されていてもよい。
また、上記実施形態では、コイルが平角導線により構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、コイルが丸線などによって構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、一方側コイル部分および他方側コイル部分が、5ピッチ間隔でスロットを渡るように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、一方側コイル部分および他方側コイル部分を、5ピッチ以外の間隔でスロットを渡るように配置してもよい。
10 ステータコア
11 スロット
20、30、40、50 コイル
21 平角導線(導線)
31、41、51 第1コイル部
31a、31c、32a、32c、33a、33c、34a、34c 一方側コイル部分
31b、31d、32b、32d、33b、33d、34b、34d 他方側コイル部分
31e〜31g、32e〜32g、33e〜33g、34e〜34g (切り替わる)部分
32、42、52 第2コイル部
33、43、53 第3コイル部
34、44、54 第4コイル部
60 組
71 第1セグメント導体
71a 第1脚部
71b 第1面
72 第2セグメント導体
72a 第2脚部
72b 第2面
100 ステータ

Claims (9)

  1. 複数のスロットが設けられるステータコアと、
    前記ステータコアの前記スロットに配置され、導線が波巻きされたコイルとを備え、
    前記コイルは、互いに並列に接続された同相の第1コイル部、第2コイル部、第3コイル部および第4コイル部を含み、
    前記複数のスロットのうち、隣り合う2つの前記スロットのうちの周方向の一方側を第1スロット、周方向の他方側を第2スロットとし、前記第1スロットから周方向の他方側に所定のスロット分離れた位置に配置されるスロットを第3スロットとし、前記第3スロットの周方向の他方側に隣り合うスロットを第4スロットとし、
    前記第1コイル部、前記第2コイル部、前記第3コイル部および前記第4コイル部は、それぞれ、周方向において、前記第1スロットと前記第3スロットとを渡るように配置される一方側コイル部分と、前記第2スロットと前記第4スロットとを渡るように配置される他方側コイル部分とを含み、
    前記第1コイル部、前記第2コイル部、前記第3コイル部および前記第4コイル部の各々において、前記一方側コイル部分は、前記ステータコアに配置される全ての前記第1スロットと全ての前記第3スロットとを交互に前記ステータコアの1周分渡るように配置されることにより構成され、前記他方側コイル部分は、前記ステータコアに配置される全ての前記第2スロットと全ての前記第4スロットとを交互に前記ステータコアの1周分渡るように、かつ、前記スロットにおいて前記一方側コイル部分が配置された部分から径方向にずれた位置に配置されることにより構成されている、ステータ。
  2. 前記一方側コイル部分は、前記スロットにおいて、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、前記第1スロットと前記第3スロットとを渡るように配置されており、
    前記他方側コイル部分は、前記スロットにおいて、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、前記第2スロットと前記第4スロットとを渡るように配置されている、請求項1に記載のステータ。
  3. 前記一方側コイル部分は、前記スロットにおいて、径方向における前記導線の厚み分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、前記第1スロットと前記第3スロットとを渡るように配置されており、
    前記他方側コイル部分は、前記スロットにおいて、径方向における前記導線の厚み分、内径側と外径側とに交互に径方向の位置を異ならせながら、前記第2スロットと前記第4スロットとを渡るように配置されている、請求項2に記載のステータ。
  4. 前記一方側コイル部分は、互いに等しい第1のピッチ間隔で前記第1スロットと前記第3スロットとを渡るように配置されており、
    前記他方側コイル部分は、互いに等しい前記第1のピッチ間隔で前記第2スロットと前記第4スロットとを渡るように配置されており、
    前記第1コイル部、前記第2コイル部、前記第3コイル部および前記第4コイル部の各々において、前記一方側コイル部分と前記他方側コイル部分とが切り替わる部分は、前記第1のピッチ間隔とは異なる第2のピッチ間隔で、前記第3スロットと前記第2スロットとを、または、前記第4スロットと前記第1スロットとを渡るように配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のステータ。
  5. 前記一方側コイル部分と前記他方側コイル部分とは、同数ずつ設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のステータ。
  6. 前記一方側コイル部分と前記他方側コイル部分とは、同数ずつ設けられているとともに、各々複数個ずつ設けられており、
    前記スロット内において、前記一方側コイル部分と前記他方側コイル部分とは、径方向に交互に配置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のステータ。
  7. 前記コイルは、3相に対応するように、3つ設けられている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のステータ。
  8. 前記コイルは、波巻きされた平角導線により構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のステータ。
  9. 前記平角導線により構成されている前記コイルは、
    前記ステータコアの中心軸線方向の一方側に配置されるとともに前記中心軸線方向の他方側に延びる一対の第1脚部を含む複数の第1セグメント導体と、
    前記ステータコアの前記中心軸線方向の他方側に配置されるとともに前記中心軸線方向の一方側に延びる一対の第2脚部を含む複数の第2セグメント導体と、と含み、
    複数の前記第1セグメント導体の各々の前記第1脚部の先端部側に設けられる第1面と、複数の前記第2セグメント導体の各々の前記第2脚部の先端部側に設けられる第2面とが、前記スロット内において接合されている、請求項8に記載のステータ。
JP2019559543A 2017-12-14 2018-11-29 ステータ Active JP6954374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239227 2017-12-14
JP2017239227 2017-12-14
PCT/JP2018/044063 WO2019116918A1 (ja) 2017-12-14 2018-11-29 ステータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019116918A1 JPWO2019116918A1 (ja) 2020-10-22
JP6954374B2 true JP6954374B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66819183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559543A Active JP6954374B2 (ja) 2017-12-14 2018-11-29 ステータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11509180B2 (ja)
EP (1) EP3696950B1 (ja)
JP (1) JP6954374B2 (ja)
CN (1) CN111373635B (ja)
WO (1) WO2019116918A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017120559A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-31 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln einer Wellenwickelmatte sowie damit herstellbare Wellenwickelmatte
JP6954374B2 (ja) * 2017-12-14 2021-10-27 株式会社アイシン ステータ
DE102020113547A1 (de) 2020-05-19 2021-11-25 Seg Automotive Germany Gmbh Stator für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine und Verfahren zum Herstellen eines Stators
DE102020213237A1 (de) 2020-10-20 2022-04-21 Mahle International Gmbh Stator für eine elektrische Maschine
CN112821599A (zh) * 2021-02-08 2021-05-18 精进电动科技股份有限公司 一种定子组件和电机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10117455A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Denso Corp 回転電機の回転子及びその製造方法
JP3347115B2 (ja) * 1999-12-20 2002-11-20 三菱電機株式会社 交流発電機
JP3767789B2 (ja) * 2000-02-21 2006-04-19 三菱電機株式会社 交流発電機の固定子
US6472790B2 (en) * 2000-02-24 2002-10-29 Briggs & Stratton Corporation Stator for an electric motor/generator with a half-integer winding
JP3894411B2 (ja) * 2000-04-13 2007-03-22 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3566665B2 (ja) * 2001-04-06 2004-09-15 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
EP1544984B1 (de) * 2003-12-17 2007-02-14 TEMIC Automotive Electric Motors GmbH Herstellung einer Wicklung aus Formteilen für eine elektrische Maschine
JP5587693B2 (ja) * 2010-07-20 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機、およびその回転電機を備えた車両
JP5962607B2 (ja) * 2013-07-23 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ及びその製造方法
US10110078B2 (en) * 2013-08-23 2018-10-23 Borgwarner Inc. Distributed cascaded winding for electric machines
JP5896250B2 (ja) 2013-09-18 2016-03-30 株式会社デンソー 回転電機の固定子
FR3020521B1 (fr) 2014-04-29 2016-06-03 Nicolas Langlard Stator de machine electrique tournante muni d'un bobinage optimise
DE102014223202A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Wellenwicklung, Stator und elektrische Maschine
JP6288369B2 (ja) 2015-03-24 2018-03-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機
JP6488862B2 (ja) * 2015-04-30 2019-03-27 スズキ株式会社 回転電機
JP6649803B2 (ja) 2016-02-29 2020-02-19 株式会社小松製作所 回転電機ステータの巻線構造
JP6649804B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-19 株式会社小松製作所 回転電機ステータの巻線構造
EP3614535A4 (en) * 2017-04-19 2020-11-25 LG Electronics Inc. -1- ROTATING ELECTRICAL DEVICE STATOR
JP6954374B2 (ja) * 2017-12-14 2021-10-27 株式会社アイシン ステータ
JP6508318B1 (ja) * 2017-12-25 2019-05-08 株式会社明電舎 回転機の固定子
US10879829B2 (en) * 2018-05-19 2020-12-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Bearingless electrical machine with floating capacitor
CN215646424U (zh) * 2020-06-02 2022-01-25 蔚然(南京)动力科技有限公司 电枢绕组结构、定子及电机

Also Published As

Publication number Publication date
EP3696950A1 (en) 2020-08-19
CN111373635B (zh) 2022-07-12
EP3696950B1 (en) 2022-08-24
WO2019116918A1 (ja) 2019-06-20
CN111373635A (zh) 2020-07-03
EP3696950A4 (en) 2020-12-09
US20200280231A1 (en) 2020-09-03
JPWO2019116918A1 (ja) 2020-10-22
US11509180B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954374B2 (ja) ステータ
JP5896250B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5840295B2 (ja) 回転電機
JP4146379B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5858145B2 (ja) コイル
JP6161707B2 (ja) 同期電動機
JP2005341656A (ja) 4層型セグメント順次接合ステータコイル及びその製造方法
JP6261809B2 (ja) 固定子および回転電機
US20140021815A1 (en) Electricity collection and distribution ring and electric motor
JP4914169B2 (ja) 回転電機
US20230105198A1 (en) Stator of rotary electric machine
JP5888179B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2019201485A (ja) 回転電機
US10516312B2 (en) Stator coil, method for manufacturing stator, and rotating electrical machine
US11183897B2 (en) Stator of rotating electric apparatus
JP6610249B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
EP4138269A1 (en) Stator and rotary electric apparatus comprising same
JP2017184558A (ja) ステータ
JP6394542B2 (ja) 回転電機ステータ
WO2024048313A1 (ja) ステータ
JP5644526B2 (ja) 固定子及び電動機
WO2021153552A1 (ja) 電機子
JP4387348B2 (ja) 回転電機
JP2005204420A (ja) 回転電機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150