JP6949110B2 - 大気中に存在する汚染物質により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するためのプロセス - Google Patents

大気中に存在する汚染物質により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6949110B2
JP6949110B2 JP2019516445A JP2019516445A JP6949110B2 JP 6949110 B2 JP6949110 B2 JP 6949110B2 JP 2019516445 A JP2019516445 A JP 2019516445A JP 2019516445 A JP2019516445 A JP 2019516445A JP 6949110 B2 JP6949110 B2 JP 6949110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multicellular
algae
biomass
extract
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529473A (ja
Inventor
アルメル・ベルジュ
レティシア・カッツァート
エルバン・ル・ゲルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Original Assignee
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA filed Critical Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Publication of JP2019529473A publication Critical patent/JP2019529473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949110B2 publication Critical patent/JP6949110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/04Rhodophycota or rhodophyta (red algae), e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9717Rhodophycota or Rhodophyta [red algae], e.g. Porphyra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明の主題は、魅力的でない汚染の影響からヒト皮膚を保護するための汚染防止剤としての小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスの抽出物の使用、さらには小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスの抽出物を含む外用組成物の適用により魅力的でない汚染の影響を予防することを目的としたヒト皮膚の化粧処置のためのプロセスである。
ヒトの健康に及ぼす汚染の影響は、世界規模で遭遇する健康問題となっている。実際に、都市環境は、たとえば肺や眼などのある特定の器官の機能を悪化させることからヒトの健康に有害な作用を有することが証明されうる空気および大気の各種汚染物質に定期的に暴露される。人体を構成するケラチン物質、より特定的には皮膚、粘膜、および毛髪は、人体と外部環境との間のバリアを構成してこうした空気および大気の汚染物質に接触するので、皺の出現および増加により、くすんだ顔貌により、顔貌の均一性の欠如(色素異常現象)により、色素斑の出現および増加(色素沈着過剰現象)により、さもなければ皮膚バリアの有効性の改変および悪化により特徴付けられる目に見える外的影響を引き起こす。
各種タイプの汚染物質への暴露の全身的影響が文献に記載されており、皮膚レベルでの影響の研究が増加しつつある。最も有害な汚染物質として挙げられうるのは、毒性ガス、たとえば、一酸化炭素、二酸化窒素などの窒素酸化物、二酸化硫黄などの硫黄酸化物、オゾン、重金属、たとえば、コバルト、水銀、カドミウム、およびニッケル、内部汚染物質、たとえば、揮発性有機化合物(またはVOC)およびタバコの煙、地球大気中に浮遊する微細固体の大気粒子、たとえば、頭字語のPM2.5およびPM10として同定されるマイクロ粒子である[E.Drakaki,C.Dessinioti and C.V.Antoniou,Frontiers in Environmental Science,2,1−6(2014)]。
これらの汚染物質は、皮膚に目に見える外的悪影響を引き起こし、皺、くすんだ顔貌、顔貌の均一性の欠如(色素異常現象)、色素斑、さらには乾癬やアトピー性皮膚炎などの皮膚障害の出現を招いたりまたはその一因となったりすることが知られている[MA Lefebvre,DM Pham,B Boussouira,D Bernard,C Camus and QL Nguyen,International Journal of Cosmetic Science,37,329−38(2015)]、[MA Lefebvre,DM Pham,B Boussouira,H Qiu,C Ye,X Long,R Chen,W Gu,A Laurent and QL Nguyen,International Journal of Cosmetic Science,38,217−23(2016)]、[A.Vierkotter,Hautarzt,61,538−9(2010)],[YS Yang,HK Lim,KK Hong,MK Shin,JW Lee,SW Lee and NI Kim,Annals of Dermatology,26,11−16(2014)]。
現時点では、以下の4つの生体成分がこれらの目に見える外的悪影響およびこれらの障害の出現に関与していると推測される[S.E.Mancebo and S.Q.Wang,Journal of European Academy of Dermatology and Venerology,29,2326−2332(2015)]、[ND Magnani,XM Muresan,G Belmonte,F Cervellati,C Sticozzi,A Pecorelli,C Miracco,T Marchini,P Evelson and G Valacchi,Toxicological Sciences,149,227−36(2016)]。
・酸化成分:汚染剤により皮膚細胞によるフリーラジカル生成の増加が引き起こされ、カルボニル化タンパク質、過酸化脂質の生成、さもなければDNA損傷の出現を招くと考えられ、また、酵素および非酵素の抗酸化系の減少が並行的に観測される。
・炎症成分:汚染剤の影響により炎症反応カスケードの誘発が引き起こされると考えられる。
・炭化水素特異的レセプター(AhR)の活性化。
・皮膚微生物叢の劣化。
これらの経路は、一般に各種汚染剤の組合せにより相乗的に活性化される。
ヒト皮膚への汚染剤の魅力的でない影響の処置および予防を可能にする化学物質および組成物を含む外用組成物の開発および生産に対する需要がますます高まっていることは明白である。前記化学物質および組成物は、以下の各種方法に従って作用しうる。
・皮膚を機械的に保護する方法、すなわち、汚染剤から分離する方法、またはより現実的には「バリア」材料たとえば膜形成効果を有する外用組成物を皮膚に適用することにより前記汚染剤への暴露を制限する方法。
・皮膚を化学的に保護する方法、すなわち、化学的バリアとして作用する1つ以上の化学物質もしくは組成物、たとえば、皮膚上に内因的に存在する抗酸化防御作用を補足する抗酸化性ならびに/または前記汚染剤(より特定的には重金属)のキャプチャーおよびトラップが可能な重金属キレート化性を有する化学物質もしくは組成物を皮膚に適用して、皮膚への前記汚染剤の酸化作用を低減または排除する方法。
・皮膚を生物学的に保護する方法、すなわち、汚染剤の有害作用を低減または排除する能力、たとえば、前記汚染剤の酸化作用または炎症作用を低減または排除する能力を増加させるように皮膚表皮細胞に作用する1つ以上の化学物質または組成物を皮膚に適用する方法。
以上に記載されるように皮膚を化学的に保護するために外用使用に供される化粧組成物への組込みが可能な化学物質および組成物として挙げられうるのは、キレート化剤、たとえば、エチレンジアミン四酢酸(もしくはEDTA)、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸ペンタナトリウム塩、N,N’−ビス−(3,4,5−トリメトキシベンジル)エチレンジアミン、またはそれらの塩、金属錯体、もしくはエステル、フィチン酸、茶抽出物、より特定的には緑茶抽出物、ホテイアオイ(エイクホルニア・クラッシペス(Eichornia crassipes))の抽出物、およびPhytovityl(商標)という商品名でSolabia社により販売されているトウモロコシの水溶性画分である。
人体のケラチン表面への汚染剤のこうした悪影響を根絶するために、欧州特許出願公開第557042A1号明細書には、重金属の影響に対抗するメタロチオネインの使用およびより特定的には皮膚や毛髪を保護するためのスフィンゴ脂質の使用が開示されている。
欧州特許出願公開第1230914A1号明細書には、汚染剤、より特定的には大気粒子の形態の汚染剤の魅力的でない影響からヒトケラチン物質を機械的に保護するための、天然または変性デンプン、特定的にはトウモロコシ、コメ、キャッサバ、ジャガイモ、コムギ、ソルガム、およびエンドウのデンプンから選択されるもの、さらには前記デンプンとシリコーンガムとの組合せの使用が記載されている。
海洋起源の成分は、天然起源であるため完成化粧品用として興味深いが、製剤化医薬形態の臭気、安定性、有効性、困難性、および非再現性の問題を引き起こす可能性があるためその使用が制限される。海洋資源は膨大であり、しかも海洋多様性の全領域は未開拓および/または未活用のままである。
藻類は、水中または非常に湿った環境で生息するクロロフィル光合成生物である。それらは、停流、撹流、または乱流の環境の海水中、淡水中、または汽水中で成長可能である。藻類は、単細胞または多細胞でありうるとともに、褐色、緑色、または紅色でありうる。また、それらは、細胞学的および生化学的なタイプの特徴に従って分類される。これらの生物は、栄養網の基礎をなすとともに大気酸素生成および炭酸固定に関与するので、地球規模で重要な役割を果たす。
大型藻類は、真核多細胞の藻類であり、肉眼で見えるものがほとんどで大型植物として記述されることが多い。それらは、有性生殖または無性生殖が可能であり、いくつかの種では、これらの2つの生殖方法が生活環の中で交互に続く。生活環は、1つの世代または交代する2つの世代もしくは3つの世代を含みうる。それぞれに用いられる用語は、一世代交代、二世代交代、または三世代交代のサイクルとなろう。生活環のタイプに依存して、種は、配偶体、胞子体、果胞子体、または四分胞子体の形をとりうる。サイクル期間全体を通じて、これらの各種生活形は、同じ形態を有しうるので同形でありうるか、または異なる形態を有しうるので異形でありうる。形態の差は非常に顕著でありうるので、情報をもたない者が2つの生活形を同一種に帰属することは不可能であろう。
この差はまた、藻のサイズによっても規定しうる。すなわち、1つの生活形は巨視的でありうるとともに、もう1つの生活形は微視的でありうる。たとえば、ウンダリア・ピンナティフィダ(Undaria pinnatifida)の胞子体は、1メートルに近いサイズであるが、一方、この藻の配偶体は、数十マイクロメートルのサイズである。おおよそで2000種の褐藻類、7000種の紅藻類、および1700種の緑藻類が存在する。
大型藻は、アクロカエティウム属(Acrochaetium)の藻類の場合の数十マイクロメートルからマクロシスティス・ピリフェラ(Macrocystis pyrifera)種の場合の約100メートルまでのサイズである。
真正紅藻綱(Florideophyceae)としても知られる紅藻類綱は、紅色植物分岐の一部である。紅藻類綱の真正紅藻綱(Florideophyceae)は、アクロカエティウム目(Acrochaetiales)、アクロシンフィトン目(Acrosymphytales)、イタニグサ目(Ahnfeltiales)、バルビアニア目(Balbianiales)、バリア目(Balliales)、カワモズク目(Batrachospermales)、カギノリ目(Bonnemaisoniales)、イギス目(Ceramiales)、ベニマユダマ目(Colaconematales)、サンゴモ目(Corallinales)、エントウィスレイア目(Entwisleiales)、真正紅藻綱(Florideophyceae)の所属不明のもの、テングサ目(Gelidiales)、スギノリ目(Gigartinales)、オゴノリ目(Gracilariales)、イソノハナ目(Halymeniales)、ベニマダラ目(Hildenbrandiales)、ウミゾウメン目(Nemaliales)、ヒメウスギヌ目(Nemastomatales)、ダルス目(Palmariales)、イワノカワ目(Peyssonneliales)、ピヒエラ目(Pihiellales)、ユカリ目(Plocamiales)、ロダクリア目(Rhodachlyales)、ロドゴルゴン目(Rhodogorgonales)、マサゴシバリ目(Rhodymeniales)、ヌラクサ目(Sebdeniales)、エンジイシモ目(Sporolithales)、およびチスジノリ目(Thoreales)を含む。
紅藻類は、クロロフィルやカロテノイドなどの他の植物で遭遇する色素を含有するが、それらの独自性は、フィコビリタンパク質、すなわち、アロフィコシアニン(青色)、フィコシアニン(青色)、および赤色を与えるフィコエリトリンの存在にある。葉緑体組織により紅藻類と灰色植物および藍藻類とが識別される。
紅藻の色素沈着は、部分的には、藻に達する光の波長に依存する。深層域では、紅藻類は、この深さで光を吸収可能な色素であるフィコエリトリンを多量に蓄積する。表層域では、クロロフィルおよび他のフィコビリタンパク質に対する赤色色素の比が減少し、それらはそれらの名称にもかかわらず緑色が強くなる。これを色彩適応という。
紅藻類とくにゲリディウム属(Gelidium)属およびパルマリア属(Palmaria)のものは、各種用途の化粧品に非常によく使用される。韓国特許出願公開第101409764号明細書には、化粧品および栄養品産業用の防皺成分としての、乳酸発酵による生産プロセスから得られるゲリディウム・アマンシイ(Gelidium amansii)の抽出物の使用が記載されている。
国際公開第2013/178965A2号パンフレットには、解毒作用をもたらすマイトファジー活性化成分としての、藻抽出物とくにプテロクラディア・カピラセア(Pterocladia capillacea)やパルマリア・パルマタ(Palmaria palmata)などの紅藻類の抽出物の使用が記載されている。
仏国特許出願公開第2911278A1号明細書には、化粧品産業用を意図してヒト皮膚色素脱失性を有する糖リッチ抽出物を得るために、当業者に公知の技術を実行することによる濾過工程、デカント工程、遠心分離工程、次いで、加熱による残留酵素の失活工程、脱色工程、および濃縮工程が続く酵素プロセスを行うことにより得られる、紅藻パルマリア・パルマタ(Palmaria palmata)の抽出物の使用が記載されている。
韓国特許第101128591B1号明細書には、紫外線の有害な魅力的でない影響からヒト皮膚を保護することを意図した作用剤としての、外用使用の化粧組成物における紅藻類のポルフィラ・テネラ(Porphyra tenera)およびゲリディウム・アマンシイ(Gelidium amansii)の抽出物の使用が記載されている。
たとえば、Invicity(商標)という商品名でAlgues & Mer社により販売されている褐藻アスコフィラム・ノドサム(Ascophyllum nodosum)の抽出物が挙げられうる。これは、炭化水素型汚染剤(AhR)の活性を低下させることによりヒト皮膚のバリア機能を強化するものとして記載されている。また、Ysaline(商標)という商品名でAlgues & Mer社により販売されている紅藻アスパラゴプシス・アルマタ(Asparagopsis armata)の抽出物も挙げられうる。これは、皮膚の細菌叢および真菌叢の部分の排除を可能にするものとして記載されている。
10000種の異なる大型藻のうちわずか約100種のみに現時点で経済的関心が払われている。そのため、ある特定の食用大型藻、すなわち、親水コロイドを産生する藻および生物活性を有する分子を産生する藻が、それらの生理、それらの代謝、およびそれらの生殖をよりよく理解するために広範な研究の対象になっている。
ヒトが摂取するための食品に使用される藻、たとえば、ワカメとしてよりよく知られるウンダリア・ピンナティフィダ(Undaria pinnatifida)、コンブとしても知られるラミナリア・ジャポニカ(Laminaria japonica)、ノリとしても知られるポルフィラ・イェゾエンシス(Porphyra yezoensis)、アオノリとしても知られるエンテロモルファ・インテスティナリス(Enteromorpha intestinalis)は、その培養を習得するために研究されてきた。
コンドラス・クリスパス(Chondrus crispus)、カッパフィカス属(Kappaphycus)の種、ユーケマ・デンティクラタム(Eucheuma denticulatum)などの藻類により産生される親水コロイドは、食品および化粧品において増粘剤およびゲル化剤として主に使用される。こうしたポリマーを産生するバイオマスには、明白な経済的関心が払われている[Ronelie C.et al.in“Non−enzymatic isolation of somatic cells from Kappaphycus spp.and Eucheuma denticulatum(Solieriaceae,Rhodophyta)”;Eur.J.Phycol.(2014),49(4):486−492]。これに関連して、Clinton J.Dawesらは、天然環境から採取されたサンプルから紅藻類のユーケマ・デンティクラタム(Eucheuma denticulatum)およびカッパフィカス・アルバレジイ(Kappaphycus alvarezii)の細胞の単藻バイオマスを得て、バイオマスを収穫するためにその培養を行うプロセスを開示している[Clinton J.Dawes et al in:“Branch, micropropagule and tissue culture of the red algae Eucheuma denticulatum and Kappaphycus alvarezii farmed in the Philippines”,Journal of applied Phycology 3:247−257,1991]。Myounghoonらの紅藻ガルディエリア・スルフラリア(Galdieria sulphuraria)の場合にも同じことが当てはまる[Myounghoon et al.in:“Isolation and characterization of thermostable phycocyanin from Galdieria sulphuraria”,Korean J.Chem.Eng.,31(3),490−495]。
緑藻アクロシフォニア・コアリタ(Acrosiphonia coalita)、褐藻ラミナリア・サッカリナ(Laminaria saccharina)、ならびに紅藻アガーディエラ・スブラタ(Agardhiella subulata)、オクトデス・セクンジラメア(Ochtodes secundiramea)、およびポルティエリア・ホルネマンニイ(Portieria hornemannii)のバイオリアクター培養は、生物活性を有する分子の合成を目的として研究されてきた[Gregory L.Rorrer et al.Production of bioactive metabolites by cell and tissue cultures of marine macroalgae in bioreactor systems.Plant Cell and Tissue Culture for the Production of Food Ingredients,edited by Fu et al.Kluwer Academic/Plenum Publishers,New York,1999]。
それらのうちのいくつかは、大型藻の生殖周期の知識および制御に基づく。たとえば、コンブでは、葉状体で発生する巨視的二倍体の胞子体と微視的一倍体の雄性および雌性の配偶体との間の交代を観測することが可能である。稔性成熟胞子体は、固体支持体上に堆積されて配偶体を生じる遊走胞子を産生する。それらの生活環の研究、たとえば、ワカメという名称でよりよく知られるウンダリア・ピンナティフィダ(Undaria pinnatifida)またはコンブとして知られるラミナリア・ジャポニカ(Laminaria japonica)の研究のおかげで、ヒトが摂取するための食品に活用可能な巨視的胞子体を成長させる支持体に接種するためのこうした藻類の微視的生活形の配偶体の培養の開発が可能になった。最初に、微視的生活形を培養するためにこうした藻類の培養を実験室で行い、次いで、摂取可能な巨視的生活形を生産するために天然環境で行う。ウンダリア・ピンナティフィダ(Undaria pinnatifida)などのコンブ目(Laminariales)の褐藻類の胞子体の培養の開発は、1980年代に「フリーリビング培養」と称される配偶体培養技術の開発につながった。この技術は、成熟胞子体を収穫することと、胞子形成を引き起こすことと、胞子を捕捉することと、配偶体を形成することと、次いで、受精後に新しい胞子体を形成する配偶子を生成する目的でそれらを培養することと、からなる(R.Perez et al.,1984)。
ラミナリア・サッカリナ(Laminaria saccharina)の胞子体の培養の開発もまた、ウンダリア・ピンナティフィダ(Undaria pinnatifida)の培養と同様に、その配偶体の培養方法の開発を必要とした[C.Zhi,G.L.Rorrer.Photolithotrophic cultivation of Laminaria saccharina gametophyte cells in a bubble−column bioreactor[Enzyme and Microbial Technology.Volume 18,Issue 4,March 1996,Pages 291−299]]。
同様に、実験研究の目的で、H.Stegengaらは、クロマストラム・モニリフォルメ(Chromastrum moniliforme)のサンプルを培養することにより、この藻の配偶体および四分胞子体を単離した[H.Stegenga et al.in:“Remarks on the Audouinella microscopica(NAG.)Woekerling complex,with a brief survey of the genus chromastrum papenfuss(Rhodophyta,Nemaliales)”,Acta Bot.Neerl.28(4/5),August 1979,p.289−311]。
中国特許出願公開第103858745A号明細書には、成熟単室胞子嚢を生成し、次いで、海中で巨視的シトシフォン・ロメンタリア(Sytosiphon lomentaria)バイオマスを生産する目的で培養支持体に接種すべくその胞子形成を引き起こすように、藻の生殖細胞の分化工程を制御することによるシトシフォン・ロメンタリア(Sytosiphon lomentaria)の人工培養の開発が開示されている。
中国特許出願公開第103931482A号明細書には、ヒトが摂取するための食品、とくに巻き物の生産に使用される紅藻ポルフィラ・イェゾエンシス(Porphyra yezoensis)の配偶体の葉状体を得るための方法が開示されている。この方法は、海中で葉状体が成長できるように培養支持体に結合する殻胞子を生成するために、最初に、藻のコンコセリス期のin vitro培養を含む。
他の方法は、紅藻外植片からのカルスの誘導を含み、前記カルスは、幼植物になった後、バイオリアクター内で培養される。これとの関連では、Ronelieらの研究[Ronelie C.et al.Nonenzymatic isolation of somatic cells from Kappaphycus spp.and Eucheuma denticulatum(Solieriaceae,Rhodophyta),Eur.J.Phycol.(2014),49(4):486−492]、J.Munozの研究[J.Munoz.Use of plant growth regulators in micropropagation of Kappaphycus alvarezii(Doty)in airlift bioreactors.J Appl Phycol(2006)18:209−218]、またはMaliakalらの研究[S.Maliakal,D.Cheney.Halogenated monoterpenes production in regenerated plantlet cultures of Ochtodes secundiramea.J.Phycol.37,1010−1019(2001)]が挙げられうる。
他の方法は、ヒトが摂取するための食品および動物の飼料に使用される藻エンテロモルファ・インテスティナリス(Enteromorpha intestinalis)の場合、Rusigらにより提案されたように、藻葉状体細胞の壁の消化を可能にするセルラーゼおよびアプリシア属(Aplysia)酵素を含有する酵素混合物を用いて、新たな葉状体を再形成することを目的として葉状体からプロトプラストを生成することを含む。壁が消化された細胞はプロトプラストと呼ばれる[A.Rusig & J.Cosson,Plant regeneration from protoplasts of Enteromorpha intestinalis(Chlorophyta,Ulvophyceae)as seedstock for macroalgal culture.Journal of Applied Phycology 13:103−108,2001]。
小サイズ多細胞大型藻類は、環境から収穫できるほど十分に天然に存在しないので、しかもそのサイズが小さいため所望の種を同定したり所与の種を特定的に収穫したりすることも困難であるので、化粧品産業に使用可能な活性成分を抽出できるようにするために小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスの取得を可能にするプロセスを行いうる。
このプロセスは、バイオリアクターで使用可能であり、かつ無菌外植片を使用する必要がなく、かつ植物ホルモンも酵素も関与しないという利点を有する。
大気中に存在する汚染剤により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候を予防および/または治療するための新しい化粧活性成分に関する研究との関連で、本発明者らは、真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来する小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスのグリコール抽出物(GE)を用いて前記魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するさもなければそれを排除することを目的とするプロセスからなる新しい技術的解決策を開発する努力を重ねてきた。
こうした理由から、第1の態様によれば、本発明の主題は、大気中に存在する汚染剤により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するさもなければ前記徴候を排除するプロセスであり、前記プロセスは、少なくとも1つの化粧上許容可能な賦形剤と、真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来する小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスの有効量のグリコール抽出物(GE)と、を含む外用使用の化粧製剤をヒト皮膚、粘膜、頭皮、または毛髪に適用する少なくとも1つの工程を含み、前記抽出物は、以下の逐次工程を含むプロセスにより得られる。
・真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来するかつ天然環境から採取された大型藻のサンプルから多細胞大型藻の細胞の単藻サンプルを調製する工程A)、
・小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの水性懸濁液を得るために、工程A)で得られた多細胞大型藻の細胞の前記単藻サンプルを少なくとも1つの窒素源が追加された海水中で培養する工程B)、
・工程B)の終了時に得られた前記水性懸濁液から小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスを収穫する工程C)、
・任意選択的に、工程C)で得られた小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの粉末を調製する工程D)、
・工程C)で得られた小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスまたは工程D)の前記バイオマスの粉末を分散物100重量%当たりバイオマス1重量%〜20重量%の割合で水−グリコール混合物中に撹拌しながら分散する工程E)、および
・前記グリコール抽出物(GE)を捕集するために、前の工程E)で得られた分散物からその非混和相を分離する工程F)。
以上に記載の化粧用プロセスでは、外用使用の化粧製剤は、治療される皮膚または頭皮または粘膜または毛髪の表面に広げられ、次いで、前記表面は、わずかの間マッサージされる。
本発明の主題の化粧用プロセスに使用される化粧製剤の定義に用いられる「外用使用」という表現は、化粧製剤の場合の直接適用であるかまたは皮膚に接触させることが意図された支持体(たとえば、ペーパー、ワイプ、テキスタイル、経真皮デバイスなど)に本発明に係る化粧製剤を含浸させる場合の間接適用であるかにかかわらず、前記製剤が皮膚への適用により使用されることを意味する。
本発明の主題の化粧用プロセスに使用される外用使用の化粧製剤の定義に用いられる「化粧上許容可能」という表現は、1993年6月14日の指令第93/35/EEC号により修正された1976年7月27日の欧州経済共同体理事会指令(Council of the European Economic Community Directive)第76/768/EEC号に準拠することを意味し、前記製剤は、排他的に主に洗浄、着香、外見補正、および/または体臭是正、および/または保護、または良好な状態の維持を目的として人体の各種部分(表皮、体毛および頭髪系、爪、口唇、ならびに生殖器)または歯および口腔粘膜に接触させることが意図される任意の物質または調製物を含む。
以上に定義されたプロセスに使用される外用使用の化粧製剤に存在する以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の「有効量」という用語は、外用使用の前記化粧製剤100重量%に対して0.1重量%〜5重量%、より特定的には0.1重量%〜3重量%、さらにより特定的には0.5重量%〜2重量%のグリコール抽出物(GE)の量を意味することが意図される。
本発明の目的では、「小サイズ多細胞大型藻」という用語は、細胞集塊として組織化された30μm〜3cmのサイズの多細胞大型藻を意味する。この小サイズ多細胞大型藻は、大きな多細胞大型藻と区別される。なぜなら、後者は、5cm〜20cmのサイズの組織として組織化されているからである。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程A)に使用される天然環境から採取された大型藻のサンプルとしては、採取された海水のサンプルであるか、固体支持体、たとえば、岩石、砂、貝殻、沈降物、さもなければ人工支持体、たとえば、船殻、ポンツーン、または防潮壁などの表面で採取されたサンプルであるか、にかかわらず、海水から採取されたサンプルがとくに挙げられ、また、海洋植物や藻類などの他の植物の表面または内部(着生植物または内生植物)から、海綿動物、刺胞動物、原索動物、棘皮動物、軟体動物、節足動物、環形動物、海洋脊椎動物などの動物の表面または内部(着生植物または内生植物)から採取されたサンプルであってもよい。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程A)に使用される天然環境から採取された大型藻サンプルは、一般に非常に生物多様性に富んでおり、小動物、原生動物、原核微細藻類、真核微細藻類、多細胞大型藻類などの生物の膨大な選択肢を含有する。
「多細胞大型藻の細胞の単藻サンプル」という表現は、以上に定義されたプロセスでは、多細胞藻の1種のみを含有する培養物を意味することが意図される。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程A)によれば、小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻サンプルは、他の生物標的藻から標的大型藻を単離することにより得られる。この点を踏まえて、物理的分離手段および/または化学的分離手段を使用しうる。
物理的分離手段としては、たとえば、顕微鏡下または双眼拡大鏡下で操作を視覚的に制御しながらガラスピペットを利用してその細管の端部で標的の小サイズ多細胞大型藻の細胞を2〜3個切り離すことにより実施される分離がある。そのほか、天然サンプルから標的種の細胞を逐次希釈することによる分離もある。
化学的分離手段としては、たとえば、藍藻型の微細藻類を排除するための抗生物質の使用または珪藻型の微細藻類を排除するための二酸化ゲルマニウムの使用がある。
各種単離手段は、できる限り最良の単離結果を得るために組み合わされる。物理的および化学的な単離方法はすべて、50mg/dm〜250mg/dm、好ましくは150mg/dmの濃度の硝酸ナトリウム(NaNO)などの少なくとも1つの窒素源と、5mg/dm〜75mg/dm、好ましくは50mg/dmの濃度のリン酸二水素ナトリウム(NaHPO)などのリン源と、を含有する無菌海水の入った光透過性の半透明容器内で行われる。また、たとえば、以下の組成を有するProvasoli培地などの栄養培地を所望の割合で添加することにより、海水に他のミネラル元素を添加することも可能である。
[表]
Figure 0006949110
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程B)の実現形態は、50mg/dm〜250mg/dm、好ましくは150mg/dmの濃度の硝酸ナトリウム(NaNO)などの少なくとも1つの窒素源と、5mg/dm〜75mg/dm、好ましくは50mg/dmの濃度のリン酸二水素ナトリウム(NaHPO)などのリン源と、を含有する海水の入ったフォトバイオリアクターで行われる。
また、たとえば、Provasoli培地を所望の割合で添加することにより、海水に他のミネラル元素を添加することも可能である。
培養は、二酸化炭素が任意選択的に富化された空気をバブリングしながら半透明培養タンク内で行われる。
培養は、一般に、一定の照明下で10℃〜25℃、好ましくは17℃で行われる。
培養は、培養の第1の工程の500cmから産業バイオマス生産工程の20mまでの範囲内の容量で15日間にわたり行われる。しかしながら、最初の15日間の終了時に行われた双眼拡大鏡下および/または顕微鏡下の観察でグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程A)の終了時に標的藻以外の藻の成長が示された場合、これは前記工程A)の結果が満足すべきものでないことを示している。したがって、以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスのこの工程A)は、満足な品質の小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻サンプルが得られるまで繰り返される。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程C)は、一般に、培養される小サイズ多細胞大型藻のサイズの関数として25μm〜100μmのカットオフ閾値を有する濾布を用いて行われる。小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスの培養物を濾過すると、海水は布を通り抜け、バイオマスはその表面に残留する。次いで、バイオマスにより構成された保持物は、依然として存在する遊離水を除去するためにプレスされる。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程D)は、当業者に公知の方法により行われる。たとえば、以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程C)で得られた小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスを乾燥させ、次いで、所望の平均直径の粉末を得るためにミル処理およびシーブ処理にかけることが可能である。以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程D)時、本発明の主題のプロセスの特定の一態様によれば、工程C)で得られた小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスは、所望の粉末を得るために凍結、フリーズドライ、次いでミル処理にかけられる。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスに使用される水/グリコール混合物の水対グリコールの体積比は、一般的には1/1以下かつ1/9以上、より特定的には1/2以下かつ1/6以上である。所要によりまたは所望により、この体積比は、グリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程E)の終了時に上述した範囲内に調整される。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程F)時、非混和相の分離は、デカントにより、重力により、または遠心分離により行われる。所要によりまたは所望により、得られた水性グリコール抽出物は、懸濁液中のいずれの粒子も除去して透明溶液の取得を可能にするために0.2μmのカットオフ閾値を有するフィルターに通して濾過される。
以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程E)に使用されるグリコールとしては、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、または1,6−ヘキサンジオールがとくに挙げられうる。本発明の主題のプロセスの特定の一態様によれば、以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程E)に使用されるグリコールは、1,3−ブタンジオールである。
本発明の目的では、「大気中に存在する汚染剤により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候」という表現は、大気汚染剤への暴露の結果としての皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜の外観のなんらかの変化、たとえば、皮膚、頭皮、もしくは粘膜の充血、皺および小皺、微小起伏減少、皮膚外見、頭皮、および粘膜の曇り、または機械的ストレスによる毛髪の多孔度、曇り、および弱化の増加を意味することが意図される。
本発明の目的では、「大気中に存在する汚染剤」という用語は、毒性ガス、たとえば、一酸化炭素、二酸化窒素などの窒素酸化物、二酸化硫黄などの硫黄酸化物、オゾン、金属、たとえば、コバルト、水銀、カドミウム、鉄、およびニッケル、地球大気中の浮遊形態の大気粒子、たとえば、頭字語のPM2.5およびPM10として同定されるマイクロ粒子、タバコの煙を意味することが意図される。
本発明のより特定の態様によれば、その主題は、以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程E)が次のことにより特徴付けられる、すなわち、工程C)または工程D)で得られた小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスを水/グリコール混合物中に分散させること、水/1,3−ブタンジオール混合物を使用すること、1,3−ブタンジオールの重量含有率(1,3−ブタンジオールおよび水の全重量に対する1,3−ブタンジオールの重量比)が50%〜75%であり、分散物100重量%当たりバイオマス2重量%〜10重量%の割合であること、かつ撹拌を1〜2時間維持し、その際、所要によりまたは所望により、水を添加することにより1,3−ブタンジオールの重量含有率を40%に調整することにより特徴付けられる、以上に定義されたプロセスである。
本発明の他の特定の一態様によれば、その主題は、前記単藻バイオマスを構成する真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来する前記小サイズ多細胞大型藻の細胞が、ウミゾウメン亜綱(Nemaliophycidae)、アクロカエティウム目(Acrochaetiales)、アクロカエティウム科(Acrochatiaceae)、アクロカエティウム属(Acrochaetium)、アクロカエティウム・モニリフォルメ(Acrochaetium moniliforme)種に由来する、以上に定義されたプロセスである。
本発明の主題のプロセスのこの特定の態様によれば、以上に定義されたグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程E)に使用される小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの粉末は、真正紅藻綱(Florideophyceae)のウミゾウメン亜綱(Nemaliophycidae)、アクロカエティウム目(Acrochaetiales)、アクロカエティウム科(Acrochatiaceae)、アクロカエティウム属(Acrochaetium)、アクロカエティウム・モニリフォルメ(Acrochaetium moniliforme)種に由来する紅藻の細胞の前記単藻バイオマスの粉末である。
大気中に存在する汚染剤により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するさもなければ前記徴候を排除する目的を有するプロセスに使用される以上に定義された本発明の主題の外用使用の化粧製剤は、一般に、水性もしくは水性アルコール性もしくは水性グリコール性の溶液の形態、油中水型、水中油型、水中油中水型、もしくは油中水中油型にかかわらず懸濁液、乳濁液、マイクロ乳濁液、もしくはナノ乳濁液の形態、または粉末の形態である。
大気中に存在する汚染剤により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するさもなければ前記徴候を排除する目的を有するプロセスに使用される本発明の主題の以上に定義された外用使用の化粧製剤は、ボトル、ポンプディスペンサー「ボトル」型デバイス、加圧形態のエアロゾルデバイス、グリッドなどの有孔壁を有するデバイス、またはロールオンアプリケーターを有するデバイスにパッケージ化可能である。
一般的には、本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤に存在する以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)は、外用使用の製剤の分野で通常使用される化学添加剤、たとえば、起泡性および/または洗剤用界面活性剤、増粘および/またはゲル化界面活性剤、増粘剤および/またはゲル化剤、汚染防止剤、安定化剤、膜形成化合物、溶媒および共溶媒、ヒドロトロピー剤、湧水または鉱水、可塑剤、乳化剤および共乳化剤、不透明化剤、真珠光沢剤、過脂肪剤、金属イオン封鎖剤、キレート化剤、油、ワックス、抗酸化剤、香料、精油、保存剤、コンディショニング剤、デオドラント、体毛および皮膚を漂白することが意図された白色化剤、皮膚または毛髪に対して処置および/または保護作用を提供することが意図された活性成分、サンスクリーン、ミネラルフィラーまたは色素、視覚効果を提供する粒子または活性剤をカプセル化することが意図された粒子、剥脱性粒子、テクスチャリング剤、光学増白剤、昆虫忌避剤と組み合わされる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、「汚染防止剤」としては、オゾンをトラップ可能な化合物、ベンゾピレンなどの単環式または多環式芳香族化合物や金属および重金属をトラップ可能な化合物が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、オゾントラップ剤としては、フェノールおよびポリフェノールとくにタンニン、オリーブ葉の抽出物、チャとくにリョクチャの抽出物、アントシアニン、ローズマリーの抽出物、フェノール酸とくにクロロゲン酸、スチルベンとくにレスベラトロール、硫黄含有アミノ酸とくにS−カルボキシメチルシステインの誘導体、エルゴチオネイン、N−アセチルシステイン、N,N’−ビス(3,4,5−トリメトキシベンジル)エチレンジアミンまたはその塩、金属錯体、もしくはエステルなどのキレート化剤、クロセチンなどのカロテノイド、ならびに各種出発材料、たとえば、CPP LS2633−12F(商標)という商品名でLaboratoires Serobiologiquesにより販売されているアルギニンとリボ核酸塩とヒスチジンとマンニトールとアデノシン三リン酸とピリドキシンとフェニルアラニンとチロシンと加水分解RNAとの混合物、Phytovityl(商標)という商品名でSolabia社により販売されているトウモロコシの水溶性画分、Unicotrozon C−490という名称でInduchem社により販売されているカラクサケマン抽出物とレモン抽出物との混合物、およびPronalen Bioprotect(商標)という商品名でProvital社により販売されているヤクヨウニンジン抽出物とリンゴ抽出物とモモ抽出物とコムギ抽出物とオオムギ抽出物との混合物が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、単環式または多環式芳香族化合物のトラップ剤としては、インドール誘導体とくにインドール−3−カルビノール、チャとくにリョクチャの抽出物、ホテイアオイまたはエイクホルニア・クラッシペス(Eichornia crassipes)の抽出物、およびPhytovityl(商標)という商品名でSolabia社により販売されているトウモロコシの水溶性画分が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、重金属トラップ剤としては、キレート化剤、たとえば、EDTA、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸ペンタナトリウム塩、およびN,N’−ビス(3,4,5−トリメトキシベンジル)エチレンジアミン、またはそれらの塩、金属錯体、もしくはエステル、フィチン酸、キトサン誘導体、チャとくにリョクチャの抽出物、ホテイアオイ(エイクホルニア・クラッシペス(Eichornia crassipes))の抽出物、ならびにPhytovityl(商標)という商品名でSolabia社により販売されているトウモロコシの水溶性画分が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、溶媒とくに揮発性溶媒としては、水溶性および揮発性のアルコール、たとえば、エタノール、イソプロパノール、またはブタノール、より特定的にはエタノール、有機溶媒、たとえば、グリセロール、ジグリセロール、グリセロールオリゴマー、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、2−メチルペンタン−2,4−ジオール、ペンタン−1,2−ジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メチルペンタン−2,4−ジオール(もしくはヘキシレングリコール)、ジプロピレングリコール、キシリトール、エリトリトール、またはソルビトールが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、起泡性および/または洗剤用界面活性剤としては、陰イオン性、陽イオン性、両性、または非イオン性の起泡性および/または洗剤用界面活性剤が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組み合わせうる、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、起泡性および/または洗剤用の陰イオン性界面活性剤としては、アルキルエーテルスルフェートの、アルキルスルフェートの、アルキルアミドエーテルスルフェートの、アルキルアリールポリエーテルスルフェートの、モノグリセリドホスフェートの、α−オレフィンスルホネートの、パラフィンスルホネートの、アルキルホスフェートの、アルキルエーテルホスフェートの、アルキルスルホネートの、アルキルアミドスルホネートの、アルキルアリールスルホネートの、アルキルカルボキシレートの、アルキルスルホスクシネートの、アルキルエーテルスルホスクシネートの、アルキルアミドスルホスクシネートの、アルキルスルホアセテートの、アルキルサルコシネートの、アシルイセチオネートの、N−アシルタウレートの、アシルラクチレートの、N−アシルアミノ酸誘導体の、N−アシルペプチド誘導体の、N−アシルタンパク質誘導体の、または脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、両性の起泡性および/または洗剤用界面活性剤としては、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、スルタイン、アルキルアミドアルキルスルホベタイン、イミダゾリン誘導体、ホスホベタイン、アンホポリアセテート、およびアンホプロピオネートが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、陽イオン性の起泡性および/または洗剤用界面活性剤としては、とくに第4級アンモニウム誘導体が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、起泡性および/または洗剤用非イオン性界面活性剤としては、より特定的には、線状または分岐状、飽和または不飽和の脂肪族基を含むかつ8〜12個の炭素原子を含むアルキルポリグリコシド、たとえば、オクチルポリグルコシド、デシルポリグルコシド、ラウリルポリグルコシド、ココイルポリグルコシド、それらの混合物など、ヒマシ油誘導体、ポリソルベート、コプラアミド、またはN−アルキルアミンが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、テクスチャリング剤の例としては、アミノ酸のN−アシル化誘導体、たとえば、Aminohope(商標)LLという名称で販売されているラウロイルリシン、Dryflo(商標)という名称で販売されているオクテニルデンプンスクシネート、Montanov(商標)14という名称で販売されているミリスチルポリグルコシド、セルロース繊維、コットン繊維、キトサン繊維、タルク、セリサイト、雲母、またはパーライトが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、活性成分の例としては、
・ビタミンおよびその誘導体、たとえば、レチノール(ビタミンA)およびそのエステル(たとえばレチニルパルミテート)、塩およびエステルの形態のアスコルビン酸(ビタミンC)、アスコルビン酸の糖誘導体(たとえばアスコルビルグルコシド)、トコフェロール(ビタミンE)およびそのエステル(たとえばトコフェリルアセテート)、ビタミンB3またはB10(ナイアシンアミドおよびその誘導体)、
・皮膚上に対して明色化作用または色素脱失作用を有する化合物、たとえば、Sepiwhite(商標)MSH、アルブチン、コウジ酸、ヒドロキノン、Vegewhite(商標)、Gatuline(商標)、Synerlight(商標)、Biowhite(商標)、Phytolight(商標)、Dermalight(商標)、Clariskin(商標)、Melaslow(商標)、Dermawhite(商標)、Ethioline、Melarest(商標)、Gigawhite(商標)、Albatine(商標)、Lumiskin(商標)、Seashine(商標)、Celtosome(商標)クリスマム・マリティマム(Crithmum maritimum)、
・鎮静作用を有する化合物、たとえば、Sepicalm(商標)S、アラントイン、およびビサボロール、
・抗炎症剤、
・保湿作用を有する化合物、たとえば、ジグリセロール、トリグリセロール、尿素、ヒドロキシ尿素、グリセロールグルコシド、ジグリセロールグルコシド、ポリグリセリルグルコシド、エリトリチルグルコシド、ソルビチルグルコシド、キシリチルグルコシド、キシリチルグルコシドとアンヒドロキシリトールとキシリトールとを含むAquaxyl(商標)というブランド名で販売されている組成物、Codiavelane(商標)およびBioplasma(商標)というブランド名で販売されている藻抽出物、
・痩身作用または脂肪分解作用を有する化合物、たとえば、カフェインまたはその誘導体、Adiposlim(商標)、Adipoless(商標)、Rodysterol(商標)、
・N−アシルタンパク質、N−アシルペプチドたとえばMatrixil(商標)、N−アシルアミノ酸、N−アシルタンパク質の部分加水分解物、アミノ酸、ペプチド、タンパク質完全加水分解物、
・タンニン、ポリフェノール、および/またはイソフラボンに富んだ植物抽出物、たとえば、ブドウ抽出物、マツ抽出物、ワイン抽出物、オリーブ抽出物、ダイズ抽出物たとえばRaffermine(商標)、コムギ抽出物たとえばTensine(商標)またはGliadine(商標)、テルペンリッチ植物抽出物、淡水または海水藻抽出物、海洋生物抽出物一般たとえばサンゴ抽出物、
・抗微生物作用または浄化作用を有する化合物、たとえば、Lipacide(商標)C8G、Lipacide(商標)UG、Sepicontrol(商標)A5、Octopirox(商標)またはSensiva(商標)SC50、Phlorogine(商標)、
・エネルギー供給性または刺激性を有する化合物、たとえば、Physiogenyl(商標)、パンテノールおよびその誘導体、Sepicap(商標)MP、Sepitonic(商標)M3、Sepitonic(商標)M4、
・抗老化活性剤、たとえば、Sepilift(商標)DPHP、Lipacide(商標)PVB、Sepivinol(商標)、Sepivital(商標)、Manoliva(商標)、Phyto−Age(商標)、Timecode(商標)、Survicode(商標)、Kalpariane(商標)、Antileukine−6(商標)、Ephemer(商標)、Juvenessence(商標)、Celtosomes(商標)エリンギウム・マリティマム(Erygium maritimum)、Ceramoside(商標)、
・光老化防御活性剤、
・細胞外マトリックス成分、たとえば、コラーゲン、エラスチン、グリコサミノグリカンの合成を増加させる活性剤、
・サイトカインなどの化学的細胞コミュニケーションまたはインテグリンなどの物理的細胞コミュニケーションに有利に作用する活性剤、
・皮膚に「熱」感を生じさせる活性剤、たとえば、皮膚毛細血管循環アクチベーター(たとえばニコチン酸誘導体)、または皮膚に「涼」感を生じさせる製品(たとえばメントールおよびその誘導体)、
・皮膚毛細血管循環を改善する活性剤たとえば静脈強壮剤、排出活性剤、充血除去活性剤、たとえば、ギンクゴ・ビロバ(Ginkgo biloba)、ツタ、マロニエ、タケ、ナギイカダ属植物、ナギイカダ、センテラアジアティカ、ヒバマタ、ローズマリー、またはヤナギの抽出物、
・皮膚緊張剤として作用する活性剤、たとえば、植物性タンパク質の加水分解物、海洋起源の加水分解物、たとえば、コンブ抽出物の加水分解物、サカナ軟骨の加水分解物、海洋生物のエラスチン、Sesaflash(商標)というブランド名でSEPPIC社により販売されている製品、およびコラーゲン溶液、
・皮膚の日焼剤または褐色化剤、たとえば、ジヒドロキシアセトン、イサチン、アロキサン、ニンヒドリン、グリセルアルデヒド、メソ酒石酸アルデヒド、グルタルアルデヒド、エリトルロース、植物抽出物、たとえば、プテロカルパス属(Pterocarpus)およびバフィア属(Baphia)のレッドウッド、たとえば、プテロカルパス・サンタリナス(Pteropcarpus santalinus)、プテロカルパス・オスン(Pterocarpus osun)、プテロカルパス・ソヤウキシイ(Pterocarpus soyauxii)、プテロカルパス・エリナセウス(Pterocarpus erinaceus)、プテロカルパス・インディカス(Pterocarpus indicus)、またはバフィア・ニティダ(Baphia nitida)の抽出物、たとえば、欧州特許第0971683号明細書に記載のもの、ヒト皮膚の日焼けおよび/もしくは褐色化を促進および/もしくは加速する作用ならびに/またはヒト皮膚を着色する作用で知られる作用剤、たとえば、カロテノイド(より特定的にはβ−カロテンおよびγ−カロテン)、「Carros油」というブランド名でProvital社により販売されているカロテノイドとビタミンEとビタミンKとを含有する製品(INCI名:ダウカス・カロタ(Daucus carota)、ヘリアンタス・アンヌウス(Helianthus annuus)ヒマワリ油)、紫外線照射と組み合わせてヒト皮膚の日焼けを加速する作用で知られるチロシンおよび/またはその誘導体、たとえば、「SunTan Accelerator(商標)」という商品名でProvital社により販売されているチロシンとリボフラビン(ビタミンB)とを含有する製品、「Zymo Tan Complex」という商品名でZymo Line社により販売されているチロシンとチロシナーゼとの複合体、MelanoBronze(商標)という商品名でMibelle社により販売されているアセチルチロシンを含有する製品(INCI名:アセチルチロシン、セイヨウニンジンボク抽出物(Vitex Agnus−castus))、Unipertan VEG−24/242/2002という商品名でUnipex社により販売されている製品(INCI名:ブチレングリコールおよびアセチルチロシンおよび加水分解植物性タンパク質およびアデノシン三リン酸)、「Try−Excell(商標)」という商品名でSederma社により販売されているマロー種子抽出物(またはヘチマ油)を含有する製品(INCI名:オレオイルチロシンおよびルファ・シリンドリカ(Luffa Cylindrica)(種子油およびオレイン酸))、Actibronze(商標)という商品名でAlban Muller社により販売されている製品(INCI名:加水分解コムギタンパク質およびアセチルチロシンおよび銅グルコネート)、Tyrostan(商標)という商品名でSynerga社により販売されている製品(INCI名:カリウムカプロイルチロシン)、Tyrosinolという商品名でSynerga社により販売されている製品(INCI名:ソルビタンイソステアレート、グリセリルオレエート、カプロイルチロシン)、InstaBronze(商標)という商品名でAlban Muller社により販売されている製品(INCI名:ジヒドロキシアセトンおよびアセチルチロシンおよび銅グルコネート)、Tyrosilaneという商品名でExymol社により販売されている製品(INCI名:メチルシラノールおよびアセチルチロシン)、メラニン形成活性化作用で知られるペプチド、たとえば、Bronzing SF Peptide powderという商品名でInfinitec Activosにより販売されている製品(INCI名:デキストランおよびオクタペプチド−5)、Melitaneという商品名で販売されているα−MSHアゴニスト作用で知られるアセチルヘキサペプチド−1を含む製品(INCI名:グリセリンおよび水およびデキストランおよびアセチルヘキサペプチド−1)、Melatimes Solutions(商標)という商品名でLipotec社により販売されている製品(INCI名:ブチレングリコール、パルミトイルトリペプチド−40)、糖および糖誘導体、たとえば、Tanositol(商標)という商品名でProvital社により販売されている製品(INCI名:イノシトール)、Thalitan(商標)(またはPhycosaccharide(商標)AG)という商品名でCODIF international社により販売されている海洋起源のオリゴ糖(マグネシウムイオンおよびマンガンイオンでキレート化されたグルロン酸およびマンヌロン酸)を含有する製品(INCI名:水および加水分解アルギン(ラミナリア・ディギタタ(Laminaria Digitata))および硫酸マグネシウムおよび硫酸マンガン)、Melactiva(商標)という商品名でAlban Muller社により販売されている製品(INCI名:マルトデキストリン、ムクナ・プルリエンス(Mucuna Pruriens)種子抽出物)、フラボノイドリッチ化合物、たとえば、「Biotanning」という商品名でSilab社により販売されているレモンフラボノイド(ヘスペリジンタイプ)に富んでいることが知られる製品(INCI名:加水分解シトラス・オーランティアム・ダルシス(citrus Aurantium dulcis)果実抽出物)、頭髪および/または体毛を処置することが意図された作用剤、たとえば、メラノサイトの老化および/またはアポトーシスに関与する細胞傷害剤からメラノサイトを保護することが意図された毛嚢メラノサイト保護剤、たとえば、欧州特許出願公開第1515688A2号明細書に記載のものから選択されるドーパクロムトートメラーゼ活性のミメティック、合成SODミメティック分子、たとえば、マンガン錯体、抗酸化化合物、たとえば、シクロデキストリン誘導体、アスコルビン酸から誘導されるシリカ含有化合物、リシンまたはアルギニンピロリドンカルボキシレート、ケイ皮酸とビタミンCとのモノエステルおよびジエステルの組合せ、ならびにより一般的には欧州特許出願公開第1515688A2号明細書に記載のものが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、デオドラントの例としては、アルカリ金属ケイ酸塩、亜鉛塩、たとえば、硫酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、塩化亜鉛、または乳酸亜鉛、第4級アンモニウム塩、たとえば、セチルトリメチルアンモニウム塩またはセチルピリジニウム塩、グリセロール誘導体、たとえば、グリセリルカプレート、グリセリルカプリレート、およびポリグリセリルカプレート、1,2−デカンジオール、1,3−プロパンジオール、サリチル酸、重炭酸ナトリウム、シクロデキストリン、金属ゼオライト、Triclosan(商標)、アルミニウムブロモハイドレート、アルミニウムクロロハイドレート、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミニウムジルコニウムクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムペンタクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムオクタクロロハイドレート、硫酸アルミニウム、乳酸ナトリウムアルミニウム、アルミニウムクロロハイドレートとグリコールとの錯体、たとえば、アルミニウムクロロハイドレートとプロピレングリコールとの錯体、アルミニウムジクロロハイドレートとプロピレングリコールとの錯体、アルミニウムセスキクロロハイドレートとプロピレングリコールとの錯体、アルミニウムクロロハイドレートとポリエチレングリコールとの錯体、アルミニウムジクロロハイドレートとポリエチレングリコールとの錯体、またはアルミニウムセスキクロロハイドレートとポリエチレングリコールとの錯体が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、サンスクリーンの例としては、化粧品指令(Cosmetics Directive)76/768/EEC、修正、補遺VIIに記載のものすべてが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、有機サンスクリーンとしては、安息香酸誘導体のファミリー、たとえば、p−アミノ安息香酸(PABA)、とくに、PABAのモノグリセリルエステル、N,N−プロポキシPABAのエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAのエチルエステル、N,N−ジメチルPABAのエチルエステル、N,N−ジメチルPABAのメチルエステル、N,N−ジメチルPABAのブチルエステル、アントラニル酸誘導体のファミリー、たとえば、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート、サリチル酸誘導体のファミリー、たとえば、アミルサリチレート、ホモメンチルサリチレート、エチルヘキシルサリチレート、フェニルサリチレート、ベンジルサリチレート、p−イソプロパノールフェニルサリチレート、ケイ皮酸誘導体のファミリー、たとえば、エチルヘキシルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、p−メトキシプロピルシンナメート、p−メトキシイソプロピルシンナメート、p−メトキシイソアミルシンナメート、p−メトキシオクチルシンナメート(p−メトキシ2−エチルヘキシルシンナメート)、p−メトキシ2−エトキシエチルシンナメート、p−メトキシシクロヘキシルシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルジ−p−メトキシモノ−2−エチルヘキサノイルシンナメート、ベンゾフェノン誘導体のファミリー、たとえば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホネート、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−4’−フェニルベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン、3−(4’メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−(ベンジリデン)−d,l−カンファー、ベンザルコニウムメトスルフェートカンファー、ウロカニン酸、エチルウロカニン酸、スルホン酸誘導体のファミリー、たとえば、2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸およびその塩、トリアジン誘導体のファミリー、たとえば、ヒドロキシフェニルトリアジン、エチルヘキシルオキシヒドロキシフェニル−4−メトキシフェニルトリアジン、2,4,6−トリアニリノ−(p−カルボ−2’−エチルヘキシル−1’−オキシ)−1,3,5−トリアジン、安息香酸4,4−((6−(((1,1−ジメチルエチル)アミノ)カルボニル)フェニル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイルジイミノ)ビス(2−エチルヘキシル)エステル、2−フェニル−5−メチルベンゾオキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ジベンゾアジン、ジアニソイルメタン、4−メトキシ−4’−t−ブチルベンゾイルメタン、5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン、ジフェニルアクリレート誘導体のファミリー、たとえば、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニル−2−プロペノエート、エチル2−シアノ−3,3−ジフェニル−2−プロペノエート、ポリシロキサンのファミリー、たとえば、ベンジリデンシロキサンマロネート、より特定的には、2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸ヘキシルエステル、2,4−ビス{[4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、および2−エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオネートが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、「ミネラルスクリーン」とも呼ばれる無機サンスクリーンとしては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、黄色、赤色、または黒色の酸化鉄、および酸化クロムが挙げられうる。このミネラルスクリーンは、マイクロナイズしてもしなくてもよく、表面処理が施されていてもいなくてもよく、また任意選択的に水性または油性の予備分散物の形態で提供しうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、増粘および/またはゲル化界面活性剤の例としては、任意選択的にアルコキシル化されたアルキルポリグリコシド脂肪酸エステル、たとえば、エトキシル化メチルポリグルコシドエステル、たとえば、Glucamate(商標)LTおよびGlucamate(商標)DOE120という商品名でそれぞれ販売されているPEG120メチルグルコーストリオレエートおよびPEG120メチルグルコースジオレエート、アルコキシル化脂肪酸エステル、たとえば、Crothix(商標)DS53という名称で販売されているPEG150ペンタエリトリチルテトラステアレート、Antil(商標)141という名称で販売されているPEG55プロピレングリコールオレエート、脂肪鎖ポリアルキレングリコールカルバメート、たとえば、Elfacos(商標)T211という名称で販売されているPPG−14ラウレスイソホリルジカルバメート、Elfacos(商標)GT2125という名称で販売されているPPG−14パルメス−60ヘキシルジカルバメートが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、増粘剤および/またはゲル化剤の例としては、高分子電解質タイプの線状または分岐状または架橋ポリマー、たとえば、部分的または完全に塩に変換されたアクリル酸ホモポリマー、部分的または完全に塩に変換されたメタクリル酸ホモポリマー、部分的または完全に塩に変換された2−メチル−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸(AMPS)ホモポリマー、アクリル酸とAMPSとのコポリマー、アクリルアミドとAMPSとのコポリマー、ビニルピロリドンとAMPSとのコポリマー、AMPSと(2−ヒドロキシエチル)アクリレートとのコポリマー、AMPSと(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートとのコポリマー、AMPSとヒドロキシエチルアクリルアミドとのコポリマー、AMPSとN,N−ジメチルアクリルアミドとのコポリマー、AMPSとトリス(ヒドロキシメチル)アクリルアミドメタン(THAM)とのコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸と(2−ヒドロキシエチル)アクリレートとのコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸と(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートとのコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とヒドロキシエチルアクリルアミドとのコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とTHAMとのコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とN,N−ジメチルアクリルアミドとのコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とAMPSと(2−ヒドロキシエチル)アクリレートとのターポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とAMPSと(2−ヒドロキシエチル)メタクリレートとのターポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とAMPSとTHAMとのターポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とAMPSとN,N−ジメチルアクリルアミドとのターポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とAMPSとアクリルアミドとのターポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸とアルキルアクリレートとのコポリマー、(その炭素鎖は、4〜30個の炭素原子、より特定的には10〜30個に炭素原子を含む)、AMPSとアルキルアクリレートとのコポリマー(その炭素鎖は、4〜30個の炭素原子、より特定的には10〜30個に炭素原子を含む)、遊離の、部分的に塩に変換された、または完全に塩に変換された強酸官能基を有する少なくとも1つのモノマーと、少なくとも1つの中性モノマーと、式(I):
CH=C(R’)−C(=O)−[CH−CH−O]−R’ (I)
(式中、R’3は水素原子またはメチル基を表し、R’4は8〜30個の炭素原子を含む線状または分岐状アルキル基を表し、かつnは1以上かつ50以下の数を表す)
の少なくとも1つのモノマーと、の線状、分岐状、または架橋ターポリマーが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、高分子電解質タイプの線状または分岐状または架橋ポリマーは、溶液、水性懸濁液、油中水型乳濁液、水中油型乳濁液、または粉末の形態をとりうる。以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、高分子電解質タイプの線状または分岐状または架橋ポリマーは、SIMULGEL(商標)EG、Simulgel(商標)EPG、Sepigel(商標)305、Simulgel(商標)600、Simulgel(商標)NS、Simulgel(商標)INS100、Simulgel(商標)FL、Simulgel(商標)A、Simulgel(商標)SMS88、Sepinov(商標)EMT10、Sepiplus(商標)400、Sepiplus(商標)265、Sepiplus(商標)S、Sepimax(商標)Zen、Aristoflex(商標)AVC、Aristoflex(商標)AVS、Novemer(商標)EC−1、Novemer(商標)EC2、Aristoflex(商標)HMB、Cosmedia(商標)SP、Flocare(商標)ET25、Flocare(商標)ET75、Flocare(商標)ET26、Flocare(商標)ET30、Flocare(商標)ET58、Flocare(商標)PSD30、Viscolam(商標)AT64、Viscolam(商標)AT100という名称で販売されている製品から選択可能である。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、増粘剤および/またはゲル化剤の例としては、排他的に単糖からなる多糖、たとえば、グルカンまたはグルコースホモポリマー、グルコマンノグルカン、キシログリカン、ガラクトマンナン(ただし、D−マンノース主鎖上のD−ガラクトース単位の置換度(DS)は0〜1、より特定的には1〜0.25である)、たとえば、ナンバンサイカチガム(DS=1/5)、ローカストビーンガム(DS=1/4)、タラガム(DS=1/3)、グアーガム(DS=1/2)、またはコロハガム(DS=1)に由来するガラクトマンナンが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、増粘剤および/またはゲル化剤の例としては、単糖誘導体からなる多糖、たとえば、硫酸化ガラクタン、より特定的にはカラゲナンおよび寒天、ウロナン、より特定的にはアルギン、アルギネート、およびペクチン、単糖とウロン酸とのヘテロポリマー、より特定的にはキサンタンガム、ジェランガム、アラビアガム滲出物およびカラヤガム滲出物、グルコサミノグリカンが挙げられうる。
以上に定義されたように調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、ゲル化剤および/または増粘剤の例としては、セルロース、セルロース誘導体、たとえば、メチルセルロース、エチルセルロース、またはヒドロキシプロピルセルロース、シリケート、デンプン、親水性デンプン誘導体、およびポリウレタンが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、安定化剤の例としては、マイクロクリスタリンワックス、より特定的にはオゾケライト、ミネラル塩、たとえば塩化ナトリウムまたは塩化マグネシウム、およびシリコーンポリマーたとえばポリシロキサンポリアルキルポリエーテルコポリマーが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、湧水または鉱水の例としては、少なくとも300mg/lのミネラル分を有する湧水または鉱水、とくに、Avene水、Vittel水、Vichy basin水、Uriage水、La Roche Posay水、La Bourboule水、Enghien−les−bains水、Saint−Gervais−les−bains水、Neris−les−bains水、Allevard−les−bains水、Digne水、Maizieres水、Neyrac−les−bains水、Lons le Saunier水、Rochefort水、Saint Christau水、Fumades水、およびTercis−les−bains水が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、ヒドロトロピー剤の例としては、キシレンスルホネート、クメンスルホネート、n−ヘキシルポリグルコシド、(2−エチルヘキシル)ポリグルコシド、またはn−ヘプチルポリグルコシドが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、乳化用界面活性剤の例としては、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、および陽イオン性界面活性剤が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、乳化用非イオン性界面活性剤の例としては、ソルビトールの脂肪酸エステル、たとえば、Montane(商標)40、Montane(商標)60、Montane(商標)70、Montane(商標)80、およびMontane(商標)85という名称で販売されている製品、グリセリルステアレートと5mol〜150molのエチレンオキシドを含有するエトキシル化ステアリン酸とを含む組成物、たとえば、Simulsol(商標)165という名称で販売されている135molのエチレンオキシドを含有するエトキシル化ステアリン酸とグリセリルステアレートとを含む組成物、マンニタンエステル、エトキシル化マンニタンエステル、スクロースエステル、メチルグルコシドエステル、線状または分岐状、飽和または不飽和の脂肪族基を含むかつ14〜36個の炭素原子を含むアルキルポリグリコシド、たとえば、テトラデシルポリグルコシド、ヘキサデシルポリグルコシド、オクタデシルポリグルコシド、ヘキサデシルポリキシロシド、オクタデシルポリキシロシド、エイコシルポリグルコシド、ドデコシルポリグルコシド、(2−オクチルドデシル)ポリキシロシド、(12−ヒドロキシステアリル)ポリグルコシド、14〜36個の炭素原子を含む線状または分岐状、飽和または不飽和の脂肪アルコールと以上に記載のアルキルポリグリコシドとの組成物、たとえば、Montanov(商標)68、Montanov(商標)14、Montanov(商標)82、Montanov(商標)202、Montanov(商標)S、Montanov(商標)WO18、Montanov(商標)L、Fluidanov(商標)20X、およびEasynov(商標)というブランド名で販売されている組成物が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、陰イオン性界面活性剤の例としては、グリセリルステアレートシトレート、セテアリルスルフェート、石鹸、たとえば、ナトリウムステアレートまたはトリエタノールアンモニウムステアレート、塩に変換されたアミノ酸N−アシル化誘導体たとえばステアロイルグルタミン酸が挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、乳化用陽イオン性界面活性剤の例としては、アミンオキシド、クアテルニウム−82、および国際公開第96/00719号パンフレットに記載の界面活性剤、主に脂肪鎖が少なくとも16個の炭素原子を含むものが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、真珠光沢剤および/または不透明化剤の例としては、ナトリウムパルミテート、ナトリウムステアレート、ナトリウムヒドロキシステアレート、マグネシウムパルミテート、マグネシウムステアレート、マグネシウムヒドロキシステアレート、エチレングリコールモノステアレート、エチレングリコールジステアレート、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレングリコールジステアレート、および12〜22個の炭素原子を含む脂肪アルコールが挙げられうる。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、油の例としては、鉱油、たとえば、流動パラフィン、流動ワセリン、イソパラフィン、または白色鉱油、動物起源の油、たとえば、スクアレンまたはスクアラン、植物油、たとえば、フィトスクワラン、スイートアーモンド油、ココヤシ油、ヒマシ油、ホホバ油、オリーブ油、ナタネ油、ラッカセイ油、ヒマワリ油、コムギ胚芽油、トウモロコシ胚芽油、ダイズ油、メンジツ油、コリアンダー油、ビーチナッツ油、アルファルファ油、ケシ油、カボチャ油、マツヨイグサ油、ミレット油、オオムギ油、ライムギ油、サフラワー油、ククイ油、トケイソウ油、ヘーゼルナッツ油、パーム油、シアバター、キョウニン油、ビューティーリーフ油、シシンブリウム油、アボカド油、カレンジュラ油、花または植物から誘導される油、エトキシル化植物油、合成油、たとえば脂肪酸エステル、たとえば、ブチルミリステート、プロピルミリステート、イソプロピルミリステート、セチルミリステート、イソプロピルパルミテート、オクチルパルミテート、ブチルステアレート、ヘキサデシルステアレート、イソプロピルステアレート、オクチルステアレート、イソセチルステアレート、ドデシルオレエート、ヘキシルラウレート、プロピレングリコールジカプリレート、ラノリン酸から誘導されるエステル、たとえば、イソプロピルラノレートまたはイソセチルラノレート、脂肪酸のモノグリセリド、ジグリセリド、およびトリグリセリド、たとえば、グリセリルトリヘプタノエート、アルキルベンゾエート、水素化油、ポリ(α−オレフィン)、ポリオレフィン、たとえば、ポリ(イソブタン)、合成イソアルカン、たとえば、イソヘキサデカン、イソドデカン、ペルフルオロ油、シリコーン油、たとえば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミン変性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルコールおよび脂肪酸で変性されたシリコーン、ポリエーテル基で変性されたシリコーン、エポキシ変性シリコーン、フルオロ基で変性されたシリコーン、環状シリコーン、およびアルキル基で変性されたシリコーンが挙げられうる。本出願では、「油」という用語は、25℃の温度で液体外観を有する水不溶性の化合物および/または化合物の混合物を意味することが意図される。
以上に定義された調製プロセスに従って得られるグリコール抽出物(GE)と組合せ可能である、かつ本発明の主題のプロセスに使用される外用使用の化粧製剤中に存在する、ワックスの例としては、みつろう、カルナウバワックス、カンデリラワックス、オウリキュリーワックス、木ろう、コルクファイバーワックス、サトウキビワックス、パラフィンワックス、リグナイトワックス、マイクロクリスタリンワックス、羊毛脂ワックス、オゾケライト、ポリエチレンワックス、シリコーンワックス、植物ワックス、周囲温度で固体の脂肪アルコールおよび脂肪酸、周囲温度で固体のグリセリドが挙げられうる。本出願では、「ワックス」という用語は、45℃以上の温度で固体外観を有する水不溶性の化合物および/または化合物の混合物を意味することが意図される。
本発明の主題はまた、真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来する小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスのグリコール抽出物(GE)であり、これは、以下の逐次工程を含むプロセスにより得られる。
・真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来するかつ天然環境から採取された大型藻のサンプルから多細胞大型藻の細胞の単藻サンプルを調製する工程A)、
・小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの水性懸濁液を得るために、工程A)で得られた多細胞大型藻の細胞の前記単藻サンプルを少なくとも1つの窒素源が追加された海水中で培養する工程B)、
・工程B)の終了時に得られた前記水性懸濁液から小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスを収穫する工程C)、
・任意選択的に、工程C)で得られた小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの粉末を調製する工程D)、
・工程C)で得られた小サイズ多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスまたは工程D)の前記バイオマスの粉末を分散物100重量%当たりバイオマス1重量%〜20重量%の割合で水−グリコール混合物中に撹拌しながら分散する工程E)、および
・皮膚、頭皮、または粘膜の刺激、充血、刺痛、および/または掻痒感、毛髪の劣化の徴候、機械的ストレスによるその多孔度、曇り、および/または弱化の増加の治療処置の方法に使用すべく、前記グリコール抽出物(GE)、より特定的には、真正紅藻綱(Florideophyceae)、ウミゾウメン亜綱(Nemaliophycidae)に由来する紅藻の細胞の単藻バイオマスのグリコール抽出物(GE)、さらにより特定的には、真正紅藻綱(Florideophyceae)、ウミゾウメン亜綱(Nemaliophycidae)、アクロカエティウム目(Acrochaetiales)、アクロカエティウム科(Acrochatiaceae)、アクロカエティウム属(Acrochaetium)、アクロカエティウム・モニリフォルメ(Acrochaetium moniliforme)種に由来する紅藻類の細胞の単藻バイオマスのグリコール抽出物(GE)を捕集するために、前の工程E)で得られた分散物からその非混和相を分離する工程F)。
以下の実施例により本発明を例示するがそれを限定するものではない。
1−大気汚染剤(カドミウム)の存在下における角化細胞の培養に及ぼす藻アクロカエティウム・モニリフォルメ(Acrochaetium moniliforme)に由来する小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスのグリコール抽出物(1,3−ブタンジオール中)(「抽出物A」と呼ぶ)の影響の評価
抽出物Aは、以上に記載のグリコール抽出物(GE)の調製プロセスを以下のように行うことにより得られる。
・以上に記載したグリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程A)では、天然環境から、すなわち、コートダルモール県(Cotes d’Armor)の海岸でイギリス海峡の海水から採取した大型紅藻は、藻アクロカエティウム・モニリフォルメ(Acrochaetium moniliforme)である。
・グリコール抽出物(GE)の調製プロセスの工程E)では、使用したグリコールは、分散物100重量%当たり40重量%の割合の1,3−ブタンジオールである。
評価の原理:角化細胞培養に及ぼすカドミウム暴露の影響の評価。
プロトコル:ヒト角化細胞を96ウェル培養プレートで培養する。数日培養した後、評価物すなわち0.5重量%の抽出物Aおよびスルフォラファン(当業者に公知の陽性参照)を培養培地に適用する。24時間のインキュベーションの終了時、細胞を35μMのカドミウム溶液に24時間暴露し、次いで24時間後、以下の各評価を行う。
・Hoechst法を用いたDNAアッセイによる細胞生存能の評価
・BCA法を用いたタンパク質アッセイによる細胞代謝の評価
・サイトカインIL−1αおよびIL−8のアッセイによる炎症成分の評価
結果:評価物に対する細胞生存能に関する結果を以下の表1に報告する。
Figure 0006949110
評価物に対する細胞代謝の評価に関する結果を以下の表2に報告する。
Figure 0006949110
評価物に対するサイトカインIL−1αおよびIL−8の炎症反応の評価に関する結果を以下の表3に報告する。
Figure 0006949110
Figure 0006949110
培養培地にカドミウムを適用すると発現タンパク質の平均値が300.7μg/mlから65.2μg/mlに減少する(表1参照)。すなわち、78.2%減少する。これに対して、0.5重量%の抽出物A)を含む培養培地に同一量のカドミウムを適用すると発現タンパク質の平均値は233.2μg/mlとなる(表1参照)。すなわち、22.4%減少するにすぎない。この保護効果は、対照条件(「カドミウムで汚染された未処置の細胞」)と比較してスチューデントの検定(p<0.001)によれば統計的に有意である。
培養培地にカドミウムを適用すると細胞により産生されるDNAの量の平均値が25.12μg/mlから2.54μg/mlに減少する(表2参照)。すなわち、90.3%減少する。これに対して、0.5重量%の抽出物A)を含む培養培地に同一量のカドミウムを適用すると産生されるDNAの平均値は10.25μg/mlとなる(表2参照)。すなわち、減少は58.9%に制限される。この保護効果は、対照条件(「カドミウムで汚染された未処置の細胞」)と比較してスチューデントの検定(p<0.01)によれば統計的に有意である。
培養培地にカドミウムを適用すると産生されるインターロイキンIL−8の平均値が0.4499pg/μg(ピコグラム/マイクログラム)から6.6947pg/μgに増加する(表3参照)。すなわち、1388%の増加である。これに対して、0.5重量%の抽出物A)を含む培養培地に同一量のカドミウムを適用すると産生されるインターロイキンIL−8の平均値は2.5154pg/μgとなる(表3参照)。すなわち、459%の増加である。この保護効果は、対照条件(「カドミウムで汚染された未処置の細胞」)と比較してスチューデントの検定(p<0.01)によれば統計的に有意である。
培養培地にカドミウムを適用すると産生されるインターロイキンIL−1αの平均値が0.2735pg/μgから6.7843pg/μgに増加する(表3参照)。すなわち、2380%の増加である。これに対して、0.5重量%の抽出物A)を含む培養培地に同一量のカドミウムを適用すると産生されるインターロイキンIL−1αの平均値は0.2831となる。すなわち、3.5%の増加である。この保護効果は、対照条件(「カドミウムで汚染された未処置の細胞」)と比較してスチューデントの検定(p<0.001)によれば統計的に有意である。
したがって、本発明に係るプロセスに使用される抽出物A)は、汚染剤への暴露に付されるヒト皮膚の細胞に対する保護効果により、前記細胞の代謝およびその健全性(生存能)の保護により、および炎症現象を制限することにより、したがって、皮膚、粘膜、毛髪、および頭皮への影響を制限することにより特徴付けられることが、これらの実験観測から結論付けられる。
2−オゾンリッチ汚染大気に付される患者に及ぼす藻アクロカエティウム・モニリフォルメ(Acrochaetium moniliforme)に由来する小サイズ多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスのグリコール抽出物(1,3−ブタンジオール中)(「抽出物A」と呼ぶ)の影響の評価
2.1 評価の原理:
スクアレンはヒト皮脂に特有の脂質であり、その化学構造とくにエチレン結合の存在が理由で、皮膚の表面で抗酸化バリアとして作用するが、酸化剤としてとくにオゾンを含む場合、酸化現象に対する感受性が非常に高い。たとえば、文献(A.Whisthaler and C.J.Weschler,PNAS,April 13,2010;Vol.107,no.15,pp6568−6575,“Reaction of ozone with human skin lipids:sources of carbonyls,dicarbonyls,and hydroxycarbonyls in indoor air”)によると、スクアレンがオゾン分解を受けると多くの分解産物が発生し、その主なものはC27−ペンタエナール、C22−テトラエナール、およびC17−トリエナールの3種であり、それ自体が課題となるオゾン分解プロセスの終了時、たとえば、アセトン、6−メチル−5−ヘプテン−2−オン、2,6−ジメチル−2,6−ウンデカンジエン−10−オン(ゲラニルアセトン)、1−ヒドロキシプロパン−2−オン(ヒドロキシアセトン)などの揮発性産物を生じることが分かる。前記揮発性産物とくにジカルボニル化種は、呼吸刺激剤およびヒト皮膚刺激剤である(A.Whisthaler and C.J.Weschler,PNAS,April 13,2010;Vol.107,no.5,pp6568−6575,“Reaction of ozone with human skin lipids:sources of carbonyls,dicarbonyls,and hydroxycarbonyls in indoor air”)。
したがって、オゾンリッチ汚染大気に付される患者に及ぼす抽出物Aの評価の原理は、平均オゾン含有率よりも高いことにより特徴付けられる「汚染」大気に付される患者の皮脂に存在するC27−ペンタエナール、C22−テトラエナール、およびC17−トリエナールの累積含有量の経時変化を測定することにある。
2.2 プロトコル:
研究は、AQI(空気質指数)国際規格に準拠して測定された「中度レベル」〜「不健全レベル」の確定汚染条件下で2015年秋に上海にて行われた。オゾン含有率に関して、6μg/m〜183μg/mの値が測定された。この試験で成功裏に結論を出せるように、20名の志願者グループを募集した。
パネルの特性:試験開始時にSebumeter(登録商標)(Courage & Khazaka社により販売されている)により前頭部で測定して140μg/cmの選択基準で確認された油性皮膚を有するおよび/または欠陥や開口のある皮膚を有する年齢25〜60歳の中国人女性(閉経徴候前)。
試験は2ヵ月間継続し、各成分の組成および100重量%に対する重量含有量が以下の表4に報告される水中油型乳濁液の調製に依拠した。
Figure 0006949110
以上に記載した20名のグループに前記乳濁液を56日間にわたり毎日2回適用した。D0(試験開始)およびD56(試験終了)で志願者の前頭部から皮脂サンプルを採取した。前記サンプルの分析は、ガスクロマトグラフィー−質量分析を含む分析法を行うことにより、スクアレンのオゾン分解から得られる3つの化合物、すなわち、C27−ペンタエナール、C22−テトラエナール、およびC17−トリエナールを最初に調べてアッセイすることに依拠するものであった。この3つの化合物の累積含有量は、皮膚に及ぼす汚染の影響のレベル強度を反映する。
2.3 結果の表現:
D0およびD56の各サンプルに対して、スクアレンのオゾン分解から初期に生じる3つの化合物、すなわち、C27−ペンタエナール、C22−テトラエナール、およびC17−トリエナールのそれぞれの定量を行う。これらの3つの含有量の和は、「オゾン分解スクアレン」(O.S)と呼ばれる。試験物使用の2ヶ月後に観測される平均変動(Δ%)を評価し、式:
Δ%=100×(O.S.D56−O.S.D)/O.S.D
に従ってパーセントで表した。ただし、O.S.:オゾン分解スクアレン含有量、D0:試験の1日目、D56:試験の56日目。
2.4 結果:
表4に詳述される組成物が適用された志願者で測定されたオゾン分解スクアレン変動(Δ%)は−61%と確定され、スチューデントの検定(p<0.001、t検定)によれば統計的に有意である。
そのため、この実験結果から、汚染剤(好適例ではオゾン)に付される皮膚に対する抽出物A)を含む組成物の適用に特有な有意な保護作用が示される。
3つの例示的な処方
3.1.有機ミネラル汚染防止サンスプレー
処方
A イソデシルネオペンタノエート 20%
シクロジメチコン 5%
エチルヘキシルメトキシシンナメート 6%
ブチルメトキシジベンゾイルメタン 3%
DL−α−トコフェロール 0.05%
B 水 100%に対する適量
テトラナトリウムEDTA 0.2%
グリセロール 7%
フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸
(所要のモル量の水酸化ナトリウムで塩に変換した) 3%
C SEPIMAX(商標)Zen 1.3%
Keltrol(商標)CG−T 0.315%
Efficacia(商標)M 0.385%
D 抽出物A 1%
SEPICIDE(商標)HB 1%
香料 0.1%
3.2:汚染防止フェイスマスククリームゲル
処方
A ホホバ種子油 14.1%
12−C15アルキルベンゾエート 6.7%
シクロペンタシロキサン 4.2%
DL−α−トコフェロール 0.10%
B Maris Aqua(海水) 100%に対する適量
C SEPIMAX(商標)Zen 2%
Keltrol(商標)CG−T 0.45%
Efficacia(商標)M 0.55%
D 抽出物A 1.2%
Euxyl PE9010 1%
香料 0.1%
3.3:アンチサン油中水型乳濁液
ジイソプロピルアジペート 12%
(エチルヘキシル)サリチレート 5%
(エチルヘキシル)メトキシシンナメート 5%
(エチルヘキシル)4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾエート 8%
ブチルメトキシジベンゾイルメタン 2%
PEG30 ジポリヒドロキシステアレート 0.4%
Fluidanov(商標)20X 1.2%
Sepimax Zen 0.7%
グリセロール:1.5%
Euxyl(商標)PE9010:1%
抽出物A)1%
水:100%に対する適量
3.4:汚染防止淡色化油中水型乳濁液
イソノニルイソノナノエート:6%
香料:0.1%
フェノキシエタノールおよび(エチルヘキシル)グリセリン:1%
Easynov(商標):1.5%
SEPIMAX(商標)Zen 0.5%
Sepiwhite(商標)MSH:2%
抽出物A)0.9%
水:100%に対する適量
3.5:汚染防止染色シャンプー
処方
相A
MONTALINE(商標)C40 15%
ジナトリウムココアンホアセテート 5%
セトリモニウムクロリド 1%
MONTANOV(商標)S 3%
SEPIMAX(商標)Zen 1.3%
相B
抽出物A) 1%
着色剤 適量
水 100%に対する適量
3.6:汚染防止ヘアローション
ブチレングリコール 3.0%
Sepimax(商標)Zen 3.0%
SIMULSOL(商標)1293 3.0%
乳酸 適量 pH=6
SEPICIDE(商標)HB 0.2%
抽出物A) 1.3%
香料 0.3%
水 100%に対する適量
SEPIMAX(商標)Zen(INCI名:ポリアクリレートクロスポリマー−6)は、増粘剤、乳化剤、および安定化剤である。
Keltrol(商標)CG−T:キサンタンガム。
Efficacia(商標)MはCNI社により販売されているアカシアガムである。
SEPICIDE(商標)HB(INCI名:フェノキシエタノール/メチルパラベン/エチルパラベン/プロピルパラベン/ブチルパラベン)はフェノキシエタノールを含有する保存剤である。
Euxyl PE9010(INCI名:フェノキシエタノールおよびエチルヘキシルグリセリン):保存剤として使用される組成物。
Maris Aqua:海水:8%塩化ナトリウムを含有する海水。
Fluidanov(商標)20X(INCI名:オクチルドデカノールおよびオクチルドデシルキシロシド)は水中油型乳化組成物である。
Sepiwhite(商標)MSH(INCI名:ω−ウンデシレノイルフェニルアラニン)は皮膚淡色化剤である。
MONTALINE(商標)C40:(コカモニウムカルバモイルクロリド)。
MONTANOV(商標)S:(ココイルグルコシドおよびココイルアルコール)。
SIMULSOL(商標)1293は、40に等しいエトキシル化指標を有する水素化・エトキシル化ヒマシ油である。

Claims (3)

  1. 大気中に存在する汚染剤により皮膚、頭皮、または粘膜の充血、皺、小皺、または微小起伏減少、皮膚外見の曇り、さもなければ機械的ストレスによる毛髪の曇りおよび/または弱化の徴候の出現を予防または遅延するさもなければ前記徴候を排除するプロセスであって、前記プロセスが、少なくとも1つの化粧上許容可能な賦形剤と、真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来する30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスの有効量のグリコール抽出物(GE)と、を含む外用使用の化粧製剤をヒト皮膚、粘膜、頭皮、または毛髪に適用する少なくとも1つの工程を含み、
    前記多細胞大型藻の細胞が、ウミゾウメン亜綱アクロカエティウム目アクロカエティウム科アクロカエティウム属アクロカエティウム・モニリフォルメ種に由来するものであり、
    前記抽出物が、以下の逐次工程:
    ・真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来するかつ天然環境から採取された大型藻のサンプルから多細胞大型藻の細胞の単藻サンプルを調製する工程A)、
    30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの水性懸濁液を得るために、工程A)で得られた多細胞大型藻の細胞の前記単藻サンプルを少なくとも1つの窒素源が追加された海水中で培養する工程B)、
    ・工程B)の終了時に得られた前記水性懸濁液から30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスを収穫する工程C)、
    ・工程C)で得られた30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスを分散物100重量%当たりバイオマス1重量%〜20重量%の割合で水−グリコール混合物中に撹拌しながら分散する工程E)、および
    ・前記グリコール抽出物(GE)を捕集するために、前の工程E)で得られた分散物からその非混和相を分離する工程F)、
    を含むプロセスにより得られる、プロセス。
  2. 大気中に存在する汚染剤により皮膚、頭皮、または粘膜の充血、皺、小皺、または微小起伏減少、皮膚外見の曇り、さもなければ機械的ストレスによる毛髪の曇りおよび/または弱化の徴候の出現を予防または遅延するさもなければ前記徴候を排除するプロセスであって、前記プロセスが、少なくとも1つの化粧上許容可能な賦形剤と、真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来する30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の単藻バイオマスの有効量のグリコール抽出物(GE)と、を含む外用使用の化粧製剤をヒト皮膚、粘膜、頭皮、または毛髪に適用する少なくとも1つの工程を含み、
    前記多細胞大型藻の細胞が、ウミゾウメン亜綱アクロカエティウム目アクロカエティウム科アクロカエティウム属アクロカエティウム・モニリフォルメ種に由来するものであり、
    前記抽出物が、以下の逐次工程:
    ・真正紅藻綱(Florideophyceae)に由来するかつ天然環境から採取された大型藻のサンプルから多細胞大型藻の細胞の単藻サンプルを調製する工程A)、
    ・30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの水性懸濁液を得るために、工程A)で得られた多細胞大型藻の細胞の前記単藻サンプルを少なくとも1つの窒素源が追加された海水中で培養する工程B)、
    ・工程B)の終了時に得られた前記水性懸濁液から30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスを収穫する工程C)、
    ・工程C)で得られた30μm〜3cmの多細胞大型藻の細胞の前記単藻バイオマスの粉末を調製する工程D)、
    ・工程D)の前記単藻バイオマスの粉末を分散物100重量%当たりバイオマス1重量%〜20重量%の割合で水−グリコール混合物中に撹拌しながら分散する工程E)、および
    ・前記グリコール抽出物(GE)を捕集するために、前の工程E)で得られた分散物からその非混和相を分離する工程F)、
    を含むプロセスにより得られる、プロセス。
  3. 前記工程(E)に使用されるグリコールが1,3−ブタンジオールである、請求項1または請求項2に記載のプロセス。
JP2019516445A 2016-09-30 2017-09-20 大気中に存在する汚染物質により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するためのプロセス Active JP6949110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1659394 2016-09-30
FR1659394A FR3056907B1 (fr) 2016-09-30 2016-09-30 Procede pour empecher ou ralentir l'apparition des signes inesthetiques generes par les agents polluants presents dans l'atmosphere sur la peau, le cuir chevelu, les cheveux ou les muqueuses
PCT/FR2017/052521 WO2018060567A1 (fr) 2016-09-30 2017-09-20 Procédé pour empêcher ou ralentir l'apparition des signes inesthétiques générés par les agents polluants présents dans l'atmosphère sur la peau, le cuir chevelu, les cheveux ou les muqueuses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529473A JP2019529473A (ja) 2019-10-17
JP6949110B2 true JP6949110B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=58162698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516445A Active JP6949110B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-20 大気中に存在する汚染物質により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するためのプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200038314A1 (ja)
EP (1) EP3519056A1 (ja)
JP (1) JP6949110B2 (ja)
KR (1) KR102473486B1 (ja)
CN (1) CN109922789A (ja)
AU (1) AU2017334127A1 (ja)
FR (1) FR3056907B1 (ja)
WO (1) WO2018060567A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111411090A (zh) * 2020-04-07 2020-07-14 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种耐高温超氧化物歧化酶的制备方法及其应用
CN113018223A (zh) * 2021-03-24 2021-06-25 湖北省麦诗特生物科技有限公司 一种含有珊瑚藻类复合物的眼部紧致疲劳免疫眼霜组合物及其制备方法
US12036304B2 (en) 2021-06-28 2024-07-16 L'oreal Low viscosity emulsion cosmetic composition
WO2023275743A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 L'oreal Low viscosity emulsion cosmetic composition
FR3126186B1 (fr) * 2021-08-23 2024-05-24 Oreal Composition cosmétique sous forme d’émulsion à faible viscosité
WO2023057133A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-13 Beiersdorf Ag Anti-pollution composition containing phenylbenzimidazol sulfonic acid
US12083204B2 (en) 2022-06-02 2024-09-10 L'oreal Topical composition for homeostatic delivery of nitric oxide and uses thereof
WO2024083567A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 L'oreal Composition comprising a lipophilic organic screening agent, a hydrophilic organic screening agent, with an amount by weight of fatty phase between 20 and 70%
FR3141062A1 (fr) * 2022-10-21 2024-04-26 L'oreal Composition comprenant un filtre organique lipophile, un filtre organique hydrophile, avec une quantité en poids de phase grasse entre 20 et 70 % et un ratio massique filtres organiques hydrophiles / filtres organiques lipophiles supérieur à 0,3

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9203299D0 (en) 1992-02-17 1992-04-01 Indena Spa Cosmetic and/or pharmaceutical compositions and methods for their use
FR2721607B1 (fr) 1994-06-28 1996-10-31 Seppic Sa Nouveaux dérivés d'ammoniums quaternaires, leur procédé de préparation et leur utilisation comme agents de surface.
FR2761595B1 (fr) 1997-04-04 1999-09-17 Oreal Compositions comprenant des santalines, santarubines pour la coloration artificielle de la peau et utilisations
US6572868B1 (en) * 2000-07-25 2003-06-03 Sandra E. Cope Restructuring complex for cosmetic compositions
FR2820315A1 (fr) 2001-02-07 2002-08-09 Oreal Composition topique anti-pollution
JP3791775B2 (ja) * 2001-12-12 2006-06-28 株式会社相生発酵 皮膚外用剤
EP1515688B1 (fr) 2002-06-11 2013-07-24 L'Oréal Utilisation d'un complexe salen-manganèse comme agent protecteur des mélanocytes du follicule pileux et applications cosmétiques
JP2005047910A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮脂分泌抑制用組成物
US20060198800A1 (en) * 2003-08-14 2006-09-07 Natalie Dilallo Skin care compositions including hexapeptide complexes and methods of their manufacture
US20080107679A1 (en) * 2003-08-14 2008-05-08 Natalie Dilallo Skin care compositions including hexapeptide complexes and methods of their manufacture
US8426381B2 (en) * 2005-09-09 2013-04-23 Lucas Meyer Cosmetics Canada Inc. Polysaccharides compositions comprising fucans and galactans and their use to reduce extravasation and inflammation
FR2911278B1 (fr) 2007-01-12 2009-05-01 Limousine D Applic Biolog Dite Procede d'obtention d'un actif cosmetique depigmentant, principe actif obtenu et compositions l'incluant
JP2008239493A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
DE202007012678U1 (de) * 2007-09-11 2008-02-21 Inwater Biotec Gmbh Makroalgenextrakt
JP2011012052A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Sonoe Shimada 海藻の抽出物を有効成分として含有する抗炎症組成物
KR101128591B1 (ko) 2009-07-22 2012-03-23 주식회사 아데나 해양 홍조류 추출 혼합물 및 이를 함유하는 화장료 조성물
KR101825491B1 (ko) * 2010-11-30 2018-02-06 (주)아모레퍼시픽 해조류 섬유를 함유하는 피지 조절 및 모공 수축용 화장료 조성물
KR101781556B1 (ko) * 2010-11-30 2017-09-27 (주)아모레퍼시픽 홍조류 추출물을 함유하는 항노화용 화장료 조성물
KR101403396B1 (ko) * 2012-02-15 2014-06-11 목포대학교산학협력단 개꼬시래기 아임계수 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증제
FR2991166B1 (fr) 2012-06-01 2015-05-15 Limousine D Applic Biolog Soc Ind Principes actifs activateurs de la mitophagie des cellules cutanees et utilisation pour ameliorer l'etat de la peau
KR101409764B1 (ko) 2013-02-21 2014-06-19 주식회사한국야쿠르트 피부 주름 개선 효능을 가지는 우뭇가사리 주정추출 유산균 발효물 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
CN103858745B (zh) 2014-03-14 2015-10-07 中国海洋大学 萱藻全人工育苗技术
CN103931482B (zh) * 2014-04-26 2015-11-11 宁波大学 一种坛紫菜贝壳丝状体促熟和采苗的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109922789A (zh) 2019-06-21
KR20190062452A (ko) 2019-06-05
KR102473486B1 (ko) 2022-12-01
AU2017334127A1 (en) 2019-05-02
WO2018060567A1 (fr) 2018-04-05
FR3056907A1 (fr) 2018-04-06
US20200038314A1 (en) 2020-02-06
EP3519056A1 (fr) 2019-08-07
JP2019529473A (ja) 2019-10-17
FR3056907B1 (fr) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949110B2 (ja) 大気中に存在する汚染物質により皮膚、頭皮、毛髪、または粘膜に発生する魅力的でない徴候の出現を予防または遅延するためのプロセス
CN111971022B (zh) 组合物用于防止或减缓炎症迹象出现的用途
JP6850732B2 (ja) 紅藻アクロカエティウム・モニリフォルメ(Acrochaetium moniliforme)の細胞を培養するための方法、そのバイオマスの抽出物を得るための方法および化粧料におけるその使用
JP6731425B2 (ja) 褐藻配偶体からの抽出物の取得およびその抽出物の化粧用抗老化活性成分としての使用
CN112105421A (zh) 用于减轻蓝光诱导的应激对皮肤的影响的新型方法
JP7534759B2 (ja) 抗酸化剤、抗糖化剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、および、化粧料
CN111936208B (zh) 组合物用于防止或减缓与过量皮脂的存在相关的不美观迹象出现的用途
WO2018020101A1 (fr) Procédé d'obtention d'une biomasse unialgale de cellules de macroalgues pluricellulaires de petites tailles et endophytes de macroalgues hôtes, et son utilisation en cosmétique
WO2024194369A1 (fr) Procede de preparation d'un extrait algal enrichi en lipides polaires
KR20160036041A (ko) 비타민 e를 물 중에 가용화시키기 위한 알킬 폴리글리코시드의 신규 용도, 이를 포함하는 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150