JP6946344B2 - アクチュエータ及びその製造方法 - Google Patents

アクチュエータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6946344B2
JP6946344B2 JP2018558850A JP2018558850A JP6946344B2 JP 6946344 B2 JP6946344 B2 JP 6946344B2 JP 2018558850 A JP2018558850 A JP 2018558850A JP 2018558850 A JP2018558850 A JP 2018558850A JP 6946344 B2 JP6946344 B2 JP 6946344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
actuator
angle
polymer
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018123240A1 (ja
Inventor
準 河原
準 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2018123240A1 publication Critical patent/JPWO2018123240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946344B2 publication Critical patent/JP6946344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • H02N11/002Generators
    • H02N11/004Generators adapted for producing a desired non-sinusoidal waveform
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、アクチュエータ及びその製造方法に関する。
本願は、2016年12月27日に、日本に出願された特願2016−252346号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
先進国における高齢化社会の到来、ロボット工学の発達、人類の知的活動へのシフトなどから、様々な物品の動力化が求められており、種々のアクチュエータが提案されている。例えば、特許文献1には撚りを挿入したコイル状ポリマーファイバーを含むアクチュエータが開示されている。
撚りを挿入したコイル状ポリマーファイバーを含むアクチュエータは、シングルフィラメントまたはマルチフィラメントである、高強度で高度に鎖配向した前駆体ポリマーファイバーを選択し、コイル化が起こるまで、前記前駆体ポリマーファイバーに撚りを挿入するか、又は、コイル化を生成しないレベルまで、前記前駆体ポリマーファイバーに撚りを挿入し、次いで、最初に挿入された撚りに、同じまたは反対方向にコイル化を挿入することにより形成される。
特許文献1には、撚りを挿入したコイル状のポリマーファイバーを含むアクチュエータは、温度変化の結果として引張収縮または引張膨張を提供するように動作可能であることが説明されている。また、コイル化する前のポリマーファイバーの光学顕微鏡写真は、螺旋形の表面特徴を示し、ファイバー方向に対するそのバイアス角度αは次式で表される。
α=tan−1(πdT)
(式中、dは、ポリマーファイバーの直径であり、Tは、ポリマーファイバーの長さあたりの挿入される撚りの量である。)
特開2016−42783号公報
しかし、特許文献1に開示された、撚りを挿入した非コイル状ポリマーファイバーを含むアクチュエータは、温度変化に対して大きな可動域を示すとは限らず、出力も十分でないことがある。
本発明は、上記のような実状に鑑みてなされたものであり、従来よりも熱的に大きな可動域を示す、新規なアクチュエータ及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明者らが検討した結果、従来よりも熱的に大きな可動域を示すアクチュエータを見出した。また、ガラス転移温度が25℃よりも高い高分子から構成される繊維状高分子材料を、前記高分子のガラス転移温度よりも高い温度の環境下で捻ることにより、そのようなアクチュエータを容易に得る製造方法を見出した。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)高分子から構成される繊維状高分子材料からなり、前記繊維状高分子材料の最外表面に捻り痕を有するアクチュエータであって、
前記捻り痕が前記繊維状高分子材料の繊維軸に対して傾斜している角度xは、46°以上であり、かつ、
前記角度xと、前記繊維状高分子材料を構成する高分子から構成された繊維を、25℃の環境下で、前記繊維の引張弾性率×4.5×10−3の引張応力を加えて、コイル化が生じる限界まで又は破断する限界まで捻った際の捻り痕の、前記繊維の繊維軸に対して傾斜している角度yとが、x>y+0.5°
の関係を有するアクチュエータ。
(2)前記高分子のガラス転移温度が45℃以上である、前記(1)に記載のアクチュエータ。
(3)前記高分子がナイロンである、前記(1)又は(2)に記載のアクチュエータ。
(4)前記角度xが48°以上である、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
(5)ガラス転移温度が25℃よりも高い高分子から構成される繊維を、前記繊維に対して適度な引張応力を加えながら、前記高分子のガラス転移温度よりも高い温度の環境下で、前記繊維にコイルが発生しないよう、こぶが発生しないような回数で捻る工程を含むアクチュエータの製造方法。
(6)前記捻る工程の後、さらに、前記繊維の両端を固定して、前記繊維の捻りが戻らないようにしたうえで、残存応力緩和処理を行う工程、を含む、前記(5)に記載のアクチュエータの製造方法。
(7)前記高分子のガラス転移温度が45℃以上である、前記(5)又は(6)に記載のアクチュエータの製造方法。
(8)前記高分子がナイロンである、前記(5)〜(7)のいずれか一項に記載のアクチュエータの製造方法。
本発明のアクチュエータは、従来のアクチュエータよりも、熱的に大きな可動域を示す。
本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを示す概略図である。 アクチュエータ試料の、捻じり回転数に対する捻じり痕の角度及び回転角度を示すグラフである。
本発明の第一実施形態に係るアクチュエータは、高分子から構成される繊維状高分子材料からなり、前記繊維状高分子材料の最外表面に捻り痕を有するアクチュエータであって、前記捻り痕が繊維軸に対して傾斜している角度xと、前記繊維状高分子材料を構成する高分子から構成された繊維を、25℃の環境下で、前記繊維の引張弾性率×4.5×10−3の引張応力を加えて、コイル化が生じる限界まで又は破断する限界まで捻った際の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度yとが、x>y+0.5°の関係を有する。
繊維状高分子材料を構成する高分子として、ナイロン6,6を例に挙げる。直径250μmのナイロン6,6のモノフィラメントを25℃の環境下で適度な引張応力を加えてコイル化を生じさせないように捻じると、1m当たり約1000回まで回転させることができ、モノフィラメントの最外表面付近のポリマー分子は繊維軸に対しておよそ44°まで傾きを生じさせることができ、モノフィラメントの最外表面におよそ44°の捻り痕が生じる。この回転数を超えてナイロン6,6のモノフィラメントを捻じると、コイル化が生じてしまう。すなわち、ナイロン6,6のモノフィラメントの、コイル化が生じる限界まで捻った際の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度yは、およそ44°である。
直径500μmのナイロン6,6のモノフィラメントを25℃の環境下で適度な引張応力を加えてコイル化を生じさせないように捻じると、1m当たり約500回まで回転させることができ、モノフィラメントの最外表面付近のポリマー分子は繊維軸に対しておよそ44°まで傾きを生じさせることができ、モノフィラメントの最外表面におよそ44°の捻り痕が生じる。すなわち、ナイロン6,6のモノフィラメントの、コイル化が生じる限界まで捻った際の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度yは、およそ44°である。
このように、ガラス転移温度が25℃よりも高い高分子から構成される繊維を、その高分子のガラス転移温度以下の温度環境下(たとえば、25℃)で適度な引張応力を加えて捻じると、コイル化が生じる直前まで捻じった際の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度yは、繊維の太さ(すなわち、直径)によらずおよそ一定である。そして、従来のアクチュエータでは、捻り痕が繊維軸に対して傾斜している角度xと、前記角度yとの関係は、x≦yであり、捻り痕の繊維軸に対する傾きが小さい。適度な引張応力としては、前記繊維の引張弾性率の4.5×10−3倍の大きさでよい。
これに対して、本発明の第一実施形態に係るアクチュエータは、角度xと、角度yとが、x>y+0.5°の関係を有する。そのため、アクチュエータを構成する繊維状高分子材料の繊維軸を中心とした回転方向への配向がより顕著であり、熱的に大きな可動域を有する。
角度yは、具体的には以下のとおり決定する。繊維状高分子材料を構成する高分子から構成される繊維に、25℃においてその繊維の引張弾性率×4.5×10−3の引張応力を加えて捻じったとき破断した場合には、破断時点の捻じり回転数よりも10回転少ない回転数で再度同じ繊維を同じ条件で捻じった後、繊維状高分子材料を構成する高分子のガラス転移温度よりも40℃以上高い温度で、30分間、後述する残存応力緩和処理を行った状態の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度をyとする。また、前記繊維に、25℃においてその繊維の引張弾性率×4.5×10−3の引張応力を加えて捻じったときコイル化が生じた場合には、その後、繊維状高分子材料を構成する高分子のガラス転移温度よりも40℃以上高い温度で、30分間、後述する残存応力緩和処理を行った状態の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度をyとする。
本発明の第一実施形態に係るアクチュエータにおいて、前記角度xと、前記角度yとの関係は、x>y+0.5°であるが、x>y+1°であることが好ましく、x>y+3°であることがより好ましく、x>y+4°であることが特に好ましい。本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを得ることを容易とする観点からは、x≦y+40°であることが好ましく、x≦y+30°であることがより好ましい。
繊維状高分子材料の最外表面に有する捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度xは、45°以上であることが好ましく、46°以上であることがより好ましく、48°以上であることが特に好ましい。本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを得ることを容易とする観点からは、x≦85°であることが好ましく、x≦75°であることがより好ましい。
本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法は、ガラス転移温度が25℃よりも高い高分子から構成される繊維を、前記高分子のガラス転移温度よりも高い温度の環境下で捻る工程を含む。
本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法では、ガラス転移温度が25℃よりも高い高分子から構成される繊維を前記高分子のガラス転移温度よりも高い温度の環境下で捻る。これにより、繊維状高分子材料の最外表面に有する捻り痕の繊維軸に対して傾斜している角度xを、25℃の環境下でコイル化が生じる限界まで捻じった際の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度yよりも大きくすることが容易である。或いは、本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法では、繊維状高分子材料の最外表面に有する捻り痕の繊維軸に対して傾斜している角度xを、25℃の環境下で破断する限界まで捻じった際の捻り痕の、繊維軸に対して傾斜している角度yよりも大きくすることが容易である。すなわち、本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法では、従来のアクチュエータのように繊維を25℃の環境下で捻じった場合よりも、大きな捻じりを与え、加熱により繊維軸を中心として生じる回転運動を大きくし、熱的に大きな可動域を有する本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを容易に得ることができる。
本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法において、繊維を捻る工程の温度環境は、その高分子のガラス転移温度よりも高い温度の環境下であれば限定されないが、その高分子のガラス転移温度よりも10℃以上高い温度の環境下であることが好ましく、その高分子のガラス転移温度よりも20℃以上高い温度の環境下であることがより好ましい。その高分子のガラス転移温度よりも40℃以上高い温度の環境下であることが特に好ましい。繊維を捻る工程の温度環境を、より高い温度とすることにより、繊維を捻るのに必要なトルクを小さくすることができ、非常に大きなトルクを必要とした、太い繊維や、剛直な繊維を容易に捻ることができる点でも有用性がある。
その高分子のガラス転移温度に近しい温度環境下で捻じりを加えた繊維状高分子材料において、捻じりが元に戻る作用を抑制するために、その高分子のガラス転移温度以上の環境に一定期間置くなどの、残存応力緩和処理を行うことが好ましい。
以上述べた本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法は、本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを得るための方法の一例であるが、本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを得る方法はこれに限られない。本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法では、繊維を捻る工程の環境の温度が、繊維のガラス転移温度よりも高く、かつ、繊維のガラス転移温度が25℃よりも高い。つまり、繊維を捻る工程の環境の温度>繊維のガラス転移温度>25℃である。本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法は、本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを得る上で好適なものであるが、本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを得るために、繊維を捻る工程の環境の温度>25℃>繊維のガラス転移温度である製造方法を採用してもよいし、繊維のガラス転移温度>繊維を捻る工程の環境の温度>25℃である製造方法を採用してもよい。
高温であるほど、軟化する傾向があるという高分子材料の特性を考慮すると、少なくとも、繊維を捻る工程の環境の温度>25℃である製造方法を採用することが好ましい。
また、本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを得るための製造方法として、繊維を紡糸し、延伸する際に、繊維軸を中心とする回転方向に変形を与えながら延伸を行ってもよい。この場合の角度yは、通常の紡糸・延伸を行って製造した繊維を、25℃の環境下で、通常の紡糸・延伸を行って製造した繊維の引張弾性率×4.5×10−3の引張応力を加えて、コイル化が生じる限界まで又は破断する限界まで捻った際の捻り痕についてのものである。
本発明の第一実施形態に係るアクチュエータはその他以下の特徴を有していてもよい。
本発明の第二実施形態に係るアクチュエータを構成する高分子の種類としては、上述の本発明の第二実施形態に係るアクチュエータの製造方法を採用することができるという観点から、ガラス転移温度(Tg)が25℃よりも高いものが好ましい。高分子のガラス転移温度(Tg)は45℃よりも高いものであってもよい。例えば、高分子の種類としては、ナイロン6(Tg:45℃)、ナイロン6,6(Tg:47℃)等のナイロン、ポリメチルメタクリレート(Tg:100℃)等のアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(Tg:80℃)等のポリエステル樹脂、ポリカーボネート(Tg:145℃)、ポリ塩化ビニル(Tg:82℃)、ポリカーボネート(Tg:150℃)等が挙げられる。また、ガラス転移温度(Tg)が25℃よりも低い高分子の種類としては、ポリエチレン(Tg:−120℃)、ポリプロピレン(Tg:−20℃)等が挙げられる。
繊維状高分子材料を構成する高分子は結晶性であることが好ましい。繊維状高分子材料における高分子の結晶化度は、50%以上であることが好ましく55%〜90%であることがさらに好ましい。結晶化度がこのような範囲にあることで、異方性が高く、アクチュエータとしての効果に優れるものとすることが容易となる。
本発明の第一実施形態に係るアクチュエータは、捻りが加えられたモノフィラメントファイバーであることが好ましい。また、本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを構成する繊維状高分子材料は、捻りが加えられたモノフィラメントファイバーをマンドレルに巻き付けて得られたコイル状ファイバーであってもよく、このとき、最初に加えられた捻りの方向と同じ方向に巻き付けてコイル状ファイバーにしてもよく、最初に加えられた捻りの方向と反対方向に巻き付けてコイル状ファイバーにしてもよい。最初に加えられた捻りの方向と同じ方向に巻き付けたコイル状ファイバーは、加熱により収縮するアクチュエータとして機能させることができる。最初に加えられた捻りの方向と反対方向に巻き付けてコイル状ファイバーは、加熱により伸長するアクチュエータとして機能させることができる。このようにして本発明の第一実施形態に係るアクチュエータをコイル化したときには、加熱によりコイルの軸方向に生じる線形運動の距離をより大きくすることができる。この場合、コイルの内側に芯棒を挿入しておくことにより、伸長する作用が横に逃げない様にしておくことが好ましい。本発明の第一実施形態に係るアクチュエータを構成する繊維状高分子材料は、マルチフィラメントファイバーからなるものであってもよい。
以下、具体的実施例により、本発明についてより詳細に説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施例に、何ら限定されるものではない。
[捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度の測定]
アクチュエータを、光学顕微鏡を用いて観察し、繊維軸に対する線状の捻り痕の角度を計測する。捻り痕の角度とは、繊維軸方向と平行を0°とし、繊維軸と垂直方向を90°として、繊維直径方向の中央部付近に観察される捻り痕について、繊維軸方向からの捻り痕の傾斜角度を決定したものである。
[加熱によるアクチュエータの可動域の評価]
12cm長のアクチュエータ試料を採取し、一方の端(端部Aとする。)から1cm(B点),6cm(C点),11cm(D点)離れた位置に印をつけ、端部Aから1cm離れたB点の位置に、長さ30mm、幅1.5mm、厚さ0.5mm、質量170mgの細長いステンレス製の板を取り付ける。具体的には、ステンレス製の板の端から10mmの箇所でそのステンレス製の板を折り曲げ、折り曲げた部分で試料を挟み、ペンチで力を加えることでアクチュエータ試料にステンレス製の板を固定する。ステンレス製の板は試料と直交する向きになるように取り付ける。端部Aから11cm離れたD点の位置からもう一方の端部(すなわち、端部Aから12cm離れた位置)までをクランプで固定し、ステンレス製の板を下にして試料が鉛直方向と平行になるようにしながらC点の印まで沈むように温度25℃の水浴につけた後、引き上げて、温度80℃の湯浴にC点の印まで沈むようにゆっくりつける。加温によりアクチュエータ試料から繊維軸を中心とした回転方向に力が加わり、ステンレス製の板がアクチュエータ試料を軸にして回転したら、ステンレス製の板の動きが止まった角度と25℃水浴浸漬時の角度の差を可動域の角度として観察する。温度25℃の水浴につけた後、温度80℃の湯浴につけるのまでの一連の回転運動を5回繰り返し、それらの可動域の角度の平均値を、そのアクチュエータ試料の回転角度とする。
[実施例1]
ナイロン66からなる糸(東レモノフィラメント製、引張弾性率:2.9×10MPa、ガラス転移温度:47℃、直径0.5mm)を準備した。この糸を1mとり、一端に、環状の金具を介して260gの錘を接続した。また、他方の一端をモーターに接続した。錘の自重により、糸が重力方向に延びるように張り、環状の金具に金属棒を通すことにより、錘を接続した糸の一端が上下方向にのみ自由に動き、回転方向へは動かないようにした。この時、糸に印加される引張応力は12.98MPaであり、糸に印加される引っ張り応力は、糸の引張弾性率の4.5×10−3倍となる。そして、糸の周囲に、筒状のヒーター(マイセック株式会社製、製品名:マイチューブヒーター)を設置し、1mの糸の全体の周囲の環境を180℃に保ち、モーターを400rpmで580回転まで作動させた。この実施例1では、糸を捻っている間に糸にこぶは発生しなかった。この糸を、両端を固定して捻りが戻らないようにしたうえで、180℃無調湿の環境下に30分保管し、残存応力緩和処理を行った。この捻りを施した糸を測定・評価用のアクチュエータ試料とした。捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度を測定したところ、捻り痕の角度は49.3°であった。加熱によるアクチュエータの可動域を評価したところ、回転角度は315°であった。
[実施例2]
糸に捻りを施す際に、1mの糸の全体の周囲の環境を80℃に保ち、モーターを400rpmで540回転まで作動させ、この糸を、両端を固定して捻りが戻らないようにしたうえで、180℃無調湿の環境下に30分保管し、残存応力緩和処理を行ったこと以外は、実施例1と同様にしてアクチュエータ試料を得た。この実施例2でも、糸を捻っている間に糸にこぶは発生しなかった。捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度を測定したところ、捻り痕の角度は47.6°であった。加熱によるアクチュエータの可動域を評価したところ、回転角度は292°であった。
[比較例1]
糸に捻りを施す際に、ヒーターで糸の周囲の温度を上げることをせずに、25℃の環境下で、580回転まで捻りを施したこと以外は、実施例1と同様にして試料を得た。この比較例1では、糸を捻っている間に糸にこぶが発生したため、こぶの無い部分をアクチュエータ試料とした。捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度を測定したところ、捻り痕の角度は44.2°であった。加熱によるアクチュエータの可動域を評価したところ、回転角度は270°であった。
[比較例2]
糸に捻りを施す際に、ヒーターで糸の周囲の温度を上げることをせずに、25℃の環境下で500回転まで糸に捻りを施したこと以外は、実施例1と同様にしてアクチュエータ試料を得た。この比較例2では、糸を捻っている間に糸にこぶは発生しなかった。捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度を測定したところ、捻り痕の角度は44.5°であった。加熱によるアクチュエータの可動域を評価したところ、回転角度は270°であった。
[比較例3]
糸に捻りを施す際に、ヒーターで糸の周囲の温度を上げることをせずに、25℃の環境下で375回転まで糸に捻りを施したこと以外は、実施例1と同様にしてアクチュエータ試料を得た。この比較例3でも、糸を捻っている間に糸にこぶは発生しなかった。捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度を測定したところ、捻り痕の角度は33.1°であった。加熱によるアクチュエータの可動域を評価したところ、回転角度は225°であった。
[比較例4]
糸に捻りを施す際に、ヒーターで糸の周囲の温度を上げることをせずに、25℃の環境下で250回転まで糸に捻りを施したこと以外は、実施例1と同様にしてアクチュエータ試料を得た。この比較例4でも、糸を捻っている間に糸にこぶは発生しなかった。捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度を測定したところ、捻り痕の角度は20.0°であった。加熱によるアクチュエータの可動域を評価したところ、回転角度は160°であった。
[比較例5]
糸に捻りを施す際に、ヒーターで糸の周囲の温度を上げることをせずに、25℃の環境下で125回転まで糸に捻りを施したこと以外は、実施例1と同様にしてアクチュエータ試料を得た。この比較例5でも、糸を捻っている間に糸にこぶは発生しなかった。捻り痕の繊維軸に対する傾斜角度を測定したところ、捻り痕の角度は10.1°であった。加熱によるアクチュエータの可動域を評価したところ、回転角度は80°であった。
図2に、実施例1,2、及び比較例1〜5のそれぞれのアクチュエータ試料の、捻じり回転数に対する捻じり痕の角度及び回転角度をグラフにして示した。
比較例2,3,4,5では、捻じり痕の角度及び回転角度は、捻じり回転数におよそ比例する関係にあるが、比較例2の回転数500回を超えて回転させた比較例1の捻じり痕の角度及び回転角度では、比較例2の捻じり痕の角度及び回転角度とおよそ同じであった。すなわち、25℃の環境下では、比較例2の回転数500回がコイル化を生じる限界であり、それを超えてナイロン66の繊維を捻じると、コイル化してしまう。つまり、比較例1の捻り痕の角度44.2°がyであり、比較例2の捻り痕の角度44.5°がyであり、yはy±0.5°の範囲内にあるので、両者のうち大きいもの、すなわちy=44.5°が実施例及び比較例で用いたナイロン6,6の繊維にとっての、角度yである。
ところが、実施例1では、ナイロン66のガラス転移温度:47℃を超えて、180℃の環境下では、580回転まで捻じっても、コイル化せず、回転角度は315°と、熱的に大きな可動域を示した。
実施例2で、ナイロン66を、80℃の環境下で、540回転まで捻じっても、コイル化せず、回転角度は292°と、熱的に大きな可動域を示した。
表1に各実施例及び比較例の捻り処理時の温度、回転数、こぶの有無、捻り痕の角度x、角度xと角度yの関係、回転角度(すなわち、アクチュエータ可動域)を示す。
Figure 0006946344
本発明の第一実施形態に係るアクチュエータは、大きな角度又は大きな距離の動きを必要とする様々な物品の動力化の用途においても、使用することができる。

Claims (8)

  1. 高分子から構成される繊維状高分子材料からなり、前記繊維状高分子材料の最外表面に捻り痕を有するアクチュエータであって、
    前記捻り痕が前記繊維状高分子材料の繊維軸に対して傾斜している角度xは、46°以上であり、かつ、
    前記角度xと、前記繊維状高分子材料を構成する高分子から構成された繊維を、25℃の環境下で、前記繊維の引張弾性率×4.5×10−3の引張応力を加えて、コイル化が生じる限界まで又は破断する限界まで捻った際の捻り痕の、前記繊維の繊維軸に対して傾斜している角度yとが、x>y+0.5°
    の関係を有するアクチュエータ。
  2. 前記高分子のガラス転移温度が25℃以上である、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記高分子がナイロンである、請求項1又は2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記角度xが48°以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  5. ガラス転移温度が25℃よりも高い高分子から構成される繊維を、前記繊維に対して適度な引張応力を加えながら、前記高分子のガラス転移温度よりも高い温度の環境下で、前記繊維にコイルが発生しないよう、こぶが発生しないような回数で捻る工程を含むアクチュエータの製造方法。
  6. 前記捻る工程の後、さらに、前記繊維の両端を固定して、前記繊維の捻りが戻らないようにしたうえで、残存応力緩和処理を行う工程、を含む、請求項5に記載のアクチュエータの製造方法。
  7. 前記高分子のガラス転移温度が45℃以上である、請求項5又は6に記載のアクチュエータの製造方法。
  8. 前記高分子がナイロンである、請求項5〜7のいずれか一項に記載のアクチュエータの製造方法。
JP2018558850A 2016-12-27 2017-10-26 アクチュエータ及びその製造方法 Active JP6946344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252346 2016-12-27
JP2016252346 2016-12-27
PCT/JP2017/038691 WO2018123240A1 (ja) 2016-12-27 2017-10-26 アクチュエータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018123240A1 JPWO2018123240A1 (ja) 2019-10-31
JP6946344B2 true JP6946344B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=62710917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558850A Active JP6946344B2 (ja) 2016-12-27 2017-10-26 アクチュエータ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200115827A1 (ja)
EP (1) EP3543525A4 (ja)
JP (1) JP6946344B2 (ja)
KR (1) KR102361097B1 (ja)
CN (1) CN110100096B (ja)
TW (1) TWI737841B (ja)
WO (1) WO2018123240A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148529B2 (ja) * 2017-02-28 2022-10-05 リンテック・オブ・アメリカ・インコーポレイテッド 人工筋肉アクチュエータの製造
JP7137579B2 (ja) * 2017-11-21 2022-09-14 リンテック株式会社 アクチュエータ
TWI821387B (zh) * 2018-09-07 2023-11-11 日商琳得科股份有限公司 致動器
JP7480507B2 (ja) * 2018-09-10 2024-05-10 東レ株式会社 アクチュエータ用繊維、並びにそれを用いたアクチュエータおよび繊維製品
CN113531949B (zh) * 2020-04-17 2023-03-31 南开大学 一种基于电热制冷材料的扭热制冷方法
CN114060279B (zh) * 2021-11-15 2024-05-28 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 耐高温仿生驱动器、其制备方法、制备系统及测试方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872433B2 (en) * 2001-03-27 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Shape memory alloy/shape memory polymer tools
CN105696139B (zh) * 2004-11-09 2019-04-16 得克萨斯大学体系董事会 纳米纤维纱线、带和板的制造和应用
CA2593471A1 (en) * 2004-12-10 2006-07-06 University Of Connecticut Shape memory polymer orthodontic appliances, and methods of making and using the same
CN100478566C (zh) * 2007-03-12 2009-04-15 哈尔滨工业大学 形状记忆复合材料铰链驱动展开装置
JP4977054B2 (ja) * 2008-02-12 2012-07-18 富士フイルム株式会社 繊維及びその製造方法
JP5404357B2 (ja) * 2009-12-08 2014-01-29 キヤノン株式会社 アクチュエータ
CN102561076B (zh) 2010-12-16 2015-02-25 杜邦公司 具有高断裂强力和高断裂伸长率的复合绳及相关增强制品和用途
WO2014022667A2 (en) 2012-08-01 2014-02-06 The Board Of Regents, The University Of Texas System Coiled and non-coiled twisted nanofiber yarn and polymer fiber torsional and tensile actuators
WO2014138049A2 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Syracuse University Reversible shape memory polymers exhibiting ambient actuation triggering
CN105336844B (zh) * 2014-07-23 2018-10-02 清华大学 电热致动器的制备方法
KR101621167B1 (ko) * 2014-10-22 2016-05-13 한양대학교 산학협력단 온도변화에 구동되는 회전형 구동기 및 이를 이용한 에너지 하베스팅 장치
US20170314539A1 (en) 2014-10-22 2017-11-02 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Rotation-type actuator actuated by temperature fluctuation or temperature gradient and energy harvesting device using same
KR102311763B1 (ko) * 2015-01-26 2021-10-13 한양대학교 산학협력단 온도 구배에 의해 구동되는 회전형 구동기 및 이를 이용한 에너지 하베스팅 장치
CN104389173B (zh) * 2014-12-05 2016-06-29 重庆理工大学 一种结构仿生的聚合物致动器及其制备方法
CN105860019B (zh) * 2015-01-23 2019-10-01 理大产学研基地(深圳)有限公司 一种应力记忆高分子材料及智能压力装置
EP3334028A4 (en) * 2015-08-04 2018-07-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Actuator

Also Published As

Publication number Publication date
TWI737841B (zh) 2021-09-01
US20200115827A1 (en) 2020-04-16
TW201823146A (zh) 2018-07-01
KR20190097002A (ko) 2019-08-20
JPWO2018123240A1 (ja) 2019-10-31
CN110100096A (zh) 2019-08-06
WO2018123240A1 (ja) 2018-07-05
EP3543525A4 (en) 2020-07-08
KR102361097B1 (ko) 2022-02-09
CN110100096B (zh) 2020-10-16
EP3543525A1 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946344B2 (ja) アクチュエータ及びその製造方法
JP7411413B2 (ja) 熱適応性衣服の構築方法及びコイル化アクチュエータ繊維の作製方法
JP6111438B1 (ja) アクチュエータ
TWI775975B (zh) 奈米碳管片包覆肌肉
FR2532061A1 (fr) Cable optique arme et son procede de fabrication
TWI708598B (zh) 用以製造人工肌肉致動器纖維之方法與裝置
JP2020507692A (ja) 筋繊維の連続製造
JP2017534002A (ja) 最適化された編組構造体
CN111788342A (zh) 液晶聚酯复丝制捻丝帘线、其制造方法及使用该捻丝帘线而得到的制品
JP6867252B2 (ja) アクチュエータ
JP6210209B2 (ja) モノフィラメント様高強度ポリエチレン繊維
TWI784078B (zh) 致動器
EP2067893A2 (en) Metal rope with fibres of liquid-crystal polymer
WO2020166316A1 (ja) 液晶ポリエステルマルチフィラメントおよびそれからなる高次加工製品
JP7292287B2 (ja) アクチュエータ
JP7239410B2 (ja) 液晶ポリエステル繊維の製造方法
TW500844B (en) Vinylidene fluoride resin monofilament and process of preparing thereof
JP2018040076A (ja) 液晶ポリエステルマルチフィラメント
JP2021514444A (ja) ねじられていない人工筋肉
JPH1119741A (ja) 合成樹脂線のコイル状ケーブルハンガー及び その製造方法
EP0538531B1 (fr) Procédé de fabrication d'un arbre de transmission en matériau composite et arbre fabriqué selon le procédé
JPH11131320A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂モノフィラメントおよびその製造方法
JP2010193816A (ja) 釣り糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150