JP6942728B2 - 改良された配線システム、特に鉄道車両の車両間を接続するための配線システム - Google Patents

改良された配線システム、特に鉄道車両の車両間を接続するための配線システム Download PDF

Info

Publication number
JP6942728B2
JP6942728B2 JP2018555637A JP2018555637A JP6942728B2 JP 6942728 B2 JP6942728 B2 JP 6942728B2 JP 2018555637 A JP2018555637 A JP 2018555637A JP 2018555637 A JP2018555637 A JP 2018555637A JP 6942728 B2 JP6942728 B2 JP 6942728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
cable
vehicle
wiring
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018555637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514781A (ja
Inventor
クレリチ,ディエゴ
ピッチーニ,アンドレア
Original Assignee
テクニカベル エスピーエー
テクニカベル エスピーエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニカベル エスピーエー, テクニカベル エスピーエー filed Critical テクニカベル エスピーエー
Publication of JP2019514781A publication Critical patent/JP2019514781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942728B2 publication Critical patent/JP6942728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61GCOUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
    • B61G5/00Couplings for special purposes not otherwise provided for
    • B61G5/06Couplings for special purposes not otherwise provided for for, or combined with, couplings or connectors for fluid conduits or electric cables
    • B61G5/10Couplings for special purposes not otherwise provided for for, or combined with, couplings or connectors for fluid conduits or electric cables for electric cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or vehicle train for signalling purposes ; On-board control or communication systems
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or vehicle train
    • B61L15/0036Conductor-based, e.g. using CAN-Bus, train-line or optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1805Protections not provided for in groups H01B7/182 - H01B7/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/6335Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only comprising a handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6586Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

本発明は、改良された配線システム、特に、鉄道車両の車両間を接続するために設計されるものに関する。
周知のとおり、鉄道車両内には、同一鉄道車両の車両間、または地上コントロール局に向けたデータおよびコントロール信号の送信のために通信インフラストラクチャが使用されている。
通常、通信インフラストラクチャは、鉄道車両の車両間の有線通信ネットワークを提供し、それには特にイーサネット(登録商標)・タイプのデータ通信ネットワーク、および地上コントロール局との、特に、たとえば4G規格を実装するセルラ・ネットワークを介した無線接続が含まれる。
その種の通信インフラストラクチャは、いくつかの特徴のうちでも、とりわけ、一般にPIS、すなわち乗客情報システムとして示される車載応用のための完全な連結性プラットフォームの実装を可能にする。
特に、その種のシステムは、旅行に関係する多くのオーディオおよびビデオ情報またはプロモーションもしくは文化的な性質の情報(雑誌、リアルタイム・ニュース等)を、たとえば車両の室内に備えられたモニタおよび/またはオーディオ・スピーカ・システムを介して乗客が受け取ることを確実にする。さらに、システムは、たとえば乗客の所持品のモバイル電子デバイスを介して、マルチメディア・コンテンツおよび芸能の管理を提供する。
また上記のPISシステムは、すべての車載電子デバイスおよび装置の管理および診断もリアルタイムにおいてさえ可能にし、局所化された撮影およびリモート・アクセスを伴うビデオ監視システムによる乗客安全の実装、および車両当たりの乗客運搬数の自動的な取り込みのための乗客数のカウント、いわゆる『人数カウンタ』または『乗客カウンタ』も可能にする。
したがって、本質において、このシステムは、好都合にも乗客満足の改善だけでなく、ビデオ監視を用いた車上の安全の増加、潜在的な故障または火災の検出、およびメンテナンス・タスクの改善を提供する。
より詳細に述べれば、イーサネット・データ通信ネットワークは、車上の各電子デバイスがそれ独自のIPアドレスを有することを規定し、中断を伴うことなくモバイル接続を介して、たとえばモバイル4Gネットワークを介して地上と接続することが可能な集中型GPSユニットによって管理されるSNMP診断をサポートできる。
このように、電子的/電気的な要素だけでなく、実質的にあらゆるオンボード構成要素が、特別なセンサによって、経年変化、摩損、機能不全、または故障について監視され得る。
それに加えて、監視されるデータを使用して緊急事態を報告する警報を生成することが可能であり、それを地上局へ、位置、速度、温度、またはそれ以外といったそのほかコンテキスト情報とともに、さらなる分析のため、あるいは統計目的または障害の予測のためのデータベース内へのストアのために送信できる。
上述の通信インフラストラクチャの効果的な実装は、鉄道車両の車両内および車両間における効果的かつ安全な配線システムを必要とする。
これに関していえば、鉄道車両の隣接する車両間における有線接続は、それらの車両が、使用時に、あらゆるタイプの往復運動、応力、および振動を受けることから、特に決定的な意味を持つ。したがって、使用される配線システムは、鉄道車両が走行する間に結果としてもたらされる連続および反復的な応力および緊張、曲げおよび振動、さらには可能性のあるあらゆる環境条件に耐えることができなければならない。
鉄道車両の隣接する車両の接続ならびにデータおよびコントロール信号の送信に現在使用されている配線の解決策は、車両上の相補コネクタとの結合のために設計された対応するコネクタを備える18極の、いわゆるUICケーブルの使用と;それに加えて、イーサネット・データ接続のために、特別なカテゴリCAT.5eまたはカテゴリCAT.7のケーブルの使用を想定しており、それらは、いずれも、1000BASE−TX信号を送信するための24AWGバージョンであり、車両上のさらなるコネクタとの結合のために設計されたそれぞれのコネクタ内で終端する。
本件出願人は、その種の配線システムに問題がないとは言えず、特に、取り付けおよびメンテナンス作業の複雑性をはじめ、緊急状態における安全性に関して問題があることを検証した。
実際、緊急の場合における一般的な方法は、車両の切り離し時にケーブルをもぎ取るが、現在そこに使われている固定結合のために、配線に修理不能な損傷がもたらされる。
したがって、本件出願人は、いくつかの特徴のうちでも、とりわけ上で示した欠点を克服する改良された配線システムを求める必要性が察せられることを突き止めた。
本発明の目的は、その種の必要性に対する解決策を提供することとする。
本発明によれば、したがって、付随する特許請求の範囲に定義されるとおりの改良された配線システムが提供される。
本発明のより良好な理解のため、以下、その好ましい実施態様を、非限定的な例により、付属の図面を参照して説明する。
本発明の1つの側面に従った鉄道車両の車両間における配線システムの簡略化したブロック図である。 図1の配線システム内のモバイル配線の実施態様を示した説明図である。 図2aのモバイル配線の結合コネクタを示した正面図である。 図1の配線システム内の固定配線の実施態様を示した説明図である。 図3aの固定配線の結合コネクタを示した正面図である。
概して言えば、この解決策は、図1に略図的に示されているとおり、参照番号1によって全体が示される、運転の間にわたり多様な自由度に従って往復運動を受ける鉄道車両3の2つの車両2a、2bを接続するための配線システムを参照する。
配線システム1は、
車両2a、2bの間に配され、したがって、相対的な往復運動に耐えるべく設計されたモバイル配線4と(この種のモバイル配線4は、『ハンギング』または『ジャンパ』ケーブルという専門語で定義される)、
それぞれの車両2a、2b内に設置され、『キャビネット』と呼ばれるオンボード装置6a、6bとの対応する電気的な接続のための、モバイル配線4の各端末と電気的にインターフェースするべく設計された第1および第2の固定配線5a、5bと、を包含する。
特に、上記のモバイル配線4の端末は、パネル・コネクタを伴い、それぞれの車両2a、2bの対面する外壁によって担持された、通常『ジャンクション・ボックス』と呼ばれる固定パネル要素8a、8bと結合する。第1または第2の固定配線5a、5bのそれぞれの端は、同じ固定パネル要素8a、8bに達し、それぞれのパネル・コネクタを介して結合される。
より詳細に述べれば、図2aおよび2bに示されているとおり、この解決策の1つの側面によれば、モバイル配線4は、IP67保護の波管タイプの単一のシース10内に、それぞれが異なる応用のために設計され、隣接する車両2a、2bの間におけるデータおよびコントロール信号に関し、共同して完全な接続性を提供するべく設計された4つの別々の明確に区別されるケーブルを封入しており、特に:
2つの導体を伴い、それぞれの専用の遮蔽されたモジュール内に配線される第1のケーブル11aと、
4つのコアおよび120オームのコントロール付きインピーダンスを伴い、遮蔽されて、それ専用のモジュール内に配線される第2のケーブル11bと、
12の導体を伴い、遮蔽されて、それ専用のモジュール内に配線される第3のケーブル11cと、加えて、
第4のケーブル11d、すなわち、具体的には『鉄道ジャンパ』応用のためのAWG23の4ペアCAT.7Aイーサネットと、を封入している。
これに関して言えば、異なるケーブルへの配線の分割は、いくつかの重要な利点を有することに気付く。第1は、手作業での配線作業が有意により容易になる。それに加えて、ケーブルが個別に遮蔽されていることを考えると、それらの分割がより高次であるほどより品質の高い配線が提供される。また、電磁環境適合性に関して、個別に遮蔽された類似する導体のグループは、ほかの条件を等しくして全体のグループが単一に遮蔽される場合よりも良好な遮蔽効果を生む。
個別のケーブル11a−11dは、2メートルに概ね等しい長さLの可能性のある実施態様において、外側表面上にマーキングを有し、それが、それらの識別を、したがって配線を容易にするためにタイプを識別する。ケーブルの内部ロックは、『グロメット』および『クランプ』を介する。
単一のシース10は、その両端で、それぞれのコネクタ12に留めるために適切に適応される。
またシース10は、配線およびそれのメンテナンスが容易になるように、2つのコネクタ12の間の距離より短い(たとえば、約10cm)長さを有する。シース10によって覆われないむき出しの部分のコーティングは、シース10上をスライドするケーシング(図示せず)によって得られ、配線の完了時にコネクタ12に対する1つの側でそれがブロックされ、反対側でそれがシース10とオーバーラップする。
図2bに詳細が示されているとおり、各コネクタ12は、この解決策の1つの側面によれば、モジュラであり、それの中に4つの別々のコネクタ・モジュールが含まれ、それぞれのコネクタ・モジュールは、独立して遮蔽され、かつ個別にシールされた4つのケーブル11a−11dのうちの1つに専用となる。また各コネクタ・モジュールは、個別の組み立て、およびコネクタ12への挿入前のテストも可能である。
本質において、それぞれ単一のコネクタ・モジュールは、相対的な遮蔽およびそれぞれのケーブルの保持を伴ってすでに完成している、同一のコネクタ12に挿入可能な独立したコネクタと考えることができる。多様なコネクタ・モジュールはまた、正確かつ信頼性のある位置決めを確実にする案内システムも有する。
したがって、コネクタ12は、
2つの接点を伴い、第1のケーブル11aを受け入れる第1のコネクタ・モジュール12aと、
4つの接点を伴い、第2のケーブル11bを受け入れる第2のコネクタ・モジュール12bと、
12の接点を伴い、第3のケーブル11cを受け入れる第3のコネクタ・モジュール12cと、
第4のケーブル11dを収容する、イーサネット・ケーブル用の第4のコネクタ・モジュール12dと、を包含する。
コネクタ12は、波管タイプのシース10のためのフィッティングおよび結合リング・ナットを備える。
特に、それぞれの車両2a、2bの固定パネル要素8a、8b上の対応するパネル・コネクタ(以下の説明参照)に対するコネクタ12の結合は、対応するリング・ナットの回転操作を伴うインターロック、またはバヨネット・タイプである。好都合には、接続の完全な閉成が、正しい挿入を保証する触覚および聴覚、すなわち『カチッ』という音によって知覚可能である。
コネクタ12のスナップ離脱は、リング・ナットに対する逆方向の回転操作による。
都合よくは、ここでもバヨネット・タイプまたは裂断タイプのクイック・リリース・メカニズムが使われ、たとえば、コネクタ12のリング・ナットに接続された金属材料の引っ張りロープ13(図2aにおいては略図的に示されている)上で作用する。
各固定配線5a、5bは、モバイル配線4と結合するべく構成されている。
したがって、図3aおよび3bに示されているとおり、上記と実質的に同じ態様で、各固定配線5a、5bは、それぞれのシース15の中に、それぞれの固定パネル要素8a、8bと、それぞれのオンボード装置6a、6bの間に接続を提供するべく設計された4つの別々の、明確に区別されるケーブルを封入しており、特に、
2つの導体を伴い、それぞれの専用の遮蔽されたモジュール内に配線される、それぞれの第1のケーブル16aと、
4つのコアおよび120オームのコントロール付きインピーダンスを伴い、遮蔽されて、それ専用のモジュール内に配線される、それぞれの第2のケーブル16bと、
12の導体を伴い、遮蔽されて、それ専用のモジュール内に配線されるそれぞれの第3のケーブル16cと、加えて、
それぞれの第4のケーブル16d、すなわち、具体的には『鉄道ジャンパ』応用のためのAWG23の4ペアCAT.7イーサネットと、を封入している。
ケーブル16a−16dは、可能性のある実施態様において、オンボード装置6a、6bとの相対的な位置に応じて変化する長さLを有し、かつそれの識別、したがって配線作業が容易になるように、異なる外観を有する。
各固定配線5a、5bは、第1の端に、それぞれの固定パネル要素8a、8bと一体的に組み立てられるべく、かつ、モバイル配線4のコネクタ12に解放可能な態様で結合するべく構成された、それぞれのパネル・コネクタ18を有する(自明な態様において、コネクタ12が『メス型』またはプラグ・コネクタとなる場合には、パネル・コネクタ18が『オス型』またはソケット・コネクタとなる)。
ここに示されている実施態様においては、ケーブル16a−16の場合には各固定配線5a、5bの第2の端が自由端(コネクタなし)のままに残されるが、第4のケーブル16dは、各必要時にそれぞれのオンボード装置6a、6bとの適切な電気的な接続が可能になるように、TERA cat.7 AWG 23の1GHzコネクタを伴って終端する。
前述と同じ態様で、パネル・コネクタ18もまたモジュラ構成を有し、それの中に4つの別々のコネクタ・モジュールを封入し、それぞれのコネクタ・モジュールは、独立して遮蔽され、かつ個別にシールされた4つのケーブル16a−16dのうちの1つに専用となる。また各コネクタ・モジュールは、個別の組み立て、およびパネル・コネクタ18への挿入前のテストも可能である。
したがって、パネル・コネクタ18は、
2つの接点を伴い、第1のケーブル16aを受け入れる、それぞれの第1のコネクタ・モジュール18aと、
4つの接点を伴い、第2のケーブル16bを受け入れる、それぞれの第2のコネクタ・モジュール18bと、
12の接点を伴い、第3のケーブル16cを受け入れる、それぞれの第3のコネクタ・モジュール18cと、
第4のケーブル16dを受け入れる、それぞれの第4のコネクタ・モジュール18dと、を包含する。
パネル・コネクタ18が、スナップ結合システムを有しており、この例では、3斜路バヨネット;および、それと相補のスナップ(バヨネットとともに)または裂断離脱を、コネクタ12に関して前述したとおり、伴っている。
この解決策の利点は、上の説明から明瞭に表れる。
いずれの場合においても、ここで再び、それが、鉄道車両3の隣接する車両2a、2bの間、およびそれらの車両自体の内側のオンボード装置6a、6bに向かう完全な接続性を可能にすることに注意されたい。
配線システム1は、ケーブルおよびコネクタの構成によって、ならびに既存のシステムの場合におけるような配線の裂けおよび損傷を伴うことなく緊急時に車両2a、2bの滑らかな分離を可能にするクイック・リリース断裂メカニズムの存在によって、高い安全性能を提供する。
それに加えて、配線システム1は、組み立てが単純であることがわかり、配線作業員によるサービスおよびメンテナンスを容易にする。
特に、コネクタ12、18の単純な結合および分離によって、組み立ておよび取り外しの時間が有意に短縮され、この特徴は、サービスおよび保守の間に非常に有用である。また、接続の完全な閉成が触覚および聴覚(『カチッ』という音)によって知覚可能であるという事実から、作業員は、空間が制限されている手が届き難い場所での取り付けにおいてさえも作業が可能である。ここで説明した解決策は、実際、正しい結合がなされたことの確実性を、それが目視チェック不可能であるときでさえ、提供する。
好都合なことに、配線システム1は、認定された品質および保証された耐久性の獲得を可能にする。特に配線システム1は、ケーブル・アナライザFLUKE DSX 5000を使用して、その全体、またそれのすべての部品がテストされ、各単一の配線にテスト・レポートが添えられる。
最後に述べるが、付随する特許請求の範囲に定義されたとおりの本発明の範囲内にとどまりつつ、ここで説明し、図解したことに対して修正および変形をなし得ることは明らかである。
特に、配線システム1の内部構造および構成物、たとえば、ケーブル11a−11d、16a−16dおよび/またはコネクタ・モジュール12a−12d、18a−18dの数およびアレンジメントについて異なり得ることは明らかである。
また、当業者には明らかであろうが、ここで説明した解決策は、鉄道分野から離れた異なるタイプの用途にさえも適するが、上述した理由から、特にこれは、この分野および用途の範囲において有益である。
1 配線システム
2a 車両
2b 車両
3 鉄道車両
4 モバイル配線
5a 第1の固定配線
5b 第2の固定配線
6a オンボード装置
6b オンボード装置
8a 固定パネル要素
8b 固定パネル要素
10 シース
11a 第1のケーブル
11b 第2のケーブル
11c 第3のケーブル
11d 第4のケーブル
12 コネクタ
12a 第1のコネクタ・モジュール
12b 第2のコネクタ・モジュール
12c 第3のコネクタ・モジュール
12d 第4のコネクタ・モジュール
13 引っ張りロープ
15 シース
16a 第1のケーブル
16b 第2のケーブル
16c 第3のケーブル
16d 第4のケーブル
18 パネル・コネクタ
18a 第1のコネクタ・モジュール
18b 第2のコネクタ・モジュール
18c 第3のコネクタ・モジュール
18d 第4のコネクタ・モジュール

Claims (7)

  1. 鉄道車両(3)である第1の車両(2a)と第2の車両(2b)の間における電気的な接続のための配線システム(1)であって、前記配線システム(1)が、前記第1の車両(2a)および第2の車両(2b)のそれぞれの対面する外壁によって担持される固定パネル要素(8a,8b)に結合するために設計されたそれぞれのコネクタ(12)に接続される第1の端および第2の端を有する少なくとも1つのモバイル配線(4)を含み、
    前記モバイル配線(4)が、それぞれがそれぞれの応用のために設計され、前記第1の車両(2a)と前記第2の車両(2b)の間におけるデータおよびコントロール信号に関して共同して完全な接続性を提供するべく設計された、いくつかの別々の明確に区別されるケーブル(11a−11d)を封入している単一のシース(10)を有し、
    前記ケーブル(11a−11d)は、
    2つの導体を有し、それぞれの専用の遮蔽されたモジュール内に配線された第1のケーブル(11a)と、
    4つの導体を有し、コントロール付きインピーダンスを伴う、遮蔽されて、それ専用のモジュール内に配線される、第2のケーブル(11b)と、
    12つの導体を有し、遮蔽されて、それ専用のモジュール内に配線される第3のケーブル(11c)と、
    4つのペアのイーサネット・データ通信タイプAWG23、CAT.7Aを有する、第4のケーブル(11d)と、
    を包含し、
    前記コネクタ(12)は、それぞれの前記固定パネル要素(8a,8b)に取り付けられたパネル・コネクタ(18)に結合するために設計され、前記第1の車両(2a)と前記第2の車両(2b)間を分離する場合の迅速な接続解除のための安全解放メカニズムを有し、
    前記コネクタ(12)は、モジュラであり、それの中にいくつかの別々のコネクタ・モジュール(12a−12d)を含み、各コネクタ・モジュールは、それぞれのケーブル(11a−11d)専用であり、独立して遮蔽され、かつ個別にシールされ、
    前記コネクタ・モジュール(12a−12d)は、
    2つの接点を有し、前記第1のケーブル(11a)を受け入れる、第1のコネクタ・モジュール(12a)と、
    4つの接点を有し、前記第2のケーブル(11b)を受け入れる、第2のコネクタ・モジュール(12b)と、
    12つの接点を有し、前記第3のケーブル(11c)を受け入れる、第3のコネクタ・モジュール(12c)と、
    前記第4のケーブル(11d)を収容する、イーサーネット・ケーブル用の第4のコネクタ・モジュール(12d)と、
    を包含することを特徴とする、配線システム(1)。
  2. 前記解放メカニズムは、バヨネットまたは裂断タイプであり、前記コネクタ(12)のリング・ナットに接続される引っ張りロープ(13)を備える、請求項に記載のシステム。
  3. 前記コネクタ(12)と前記パネル・コネクタ(18)の完全な結合は、触覚および/または聴覚信号をユーザに提供する、請求項またはに記載のシステム。
  4. さらに、前記第1の車両(2a)および前記第2の車両(2b)のそれぞれに配され、前記第1の車両(2a)および前記第2の車両(2b)の内側のオンボード装置(6a,6b)への対応する電気的な接続のために、前記モバイル配線(4)のそれぞれの前記第1の端または前記第2の端と電気的にインターフェースするべく設計された、第1の固定配線(5a)および第2の固定配線(5b)を包含する、請求項1からのいずれか一項に記載の配線システム。
  5. 各前記第1の固定配線(5a)および前記第2の固定配線(5b)は、対応する数のケーブル(16a−16d)を別々に、かつ明確に区別して封入するそれぞれのシース(15)を有し、また前記第1の端において、それぞれの前記固定パネル要素(8a,8b)と一体的に組み立てられ、かつ前記モバイル配線(4)の前記コネクタ(12)と解放可能な態様で結合するべく設計されたパネル・コネクタ(18)を担持する、請求項に記載のシステム。
  6. 前記パネル・コネクタ(18)は、モジュラであり、それの中にいくつかの別々のコネクタ・モジュール(18a−18d)を含み、各前記コネクタ・モジュールは、それぞれのケーブル(16a−16c)専用であり、独立して遮蔽され、かつ個別にシールされる、請求項に記載のシステム。
  7. 各前記第1の固定配線(5a)および前記第2の固定配線(5b)は、第2の自由端を有し、それぞれの前記オンボード装置(6a,6b)との電気的な接続のために設計される、請求項に記載のシステム。
JP2018555637A 2016-04-22 2017-04-21 改良された配線システム、特に鉄道車両の車両間を接続するための配線システム Active JP6942728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT202016000042040 2016-04-22
ITUA201687912 2016-04-22
PCT/IB2017/052316 WO2017183000A2 (en) 2016-04-22 2017-04-21 Improved wiring system, in particular for the connection between carriages of a railway vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514781A JP2019514781A (ja) 2019-06-06
JP6942728B2 true JP6942728B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=61074629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555637A Active JP6942728B2 (ja) 2016-04-22 2017-04-21 改良された配線システム、特に鉄道車両の車両間を接続するための配線システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10525990B2 (ja)
EP (1) EP3445632B1 (ja)
JP (1) JP6942728B2 (ja)
ES (1) ES2908731T3 (ja)
PL (1) PL3445632T3 (ja)
WO (1) WO2017183000A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018209797A1 (de) * 2018-06-18 2019-12-19 Siemens Mobility GmbH Verwendung eines Mehradernkabels mit vier jeweils verdrillten Adernpaaren, welche gegeneinander geschirmt sind, oder eines Lichtleitkabels als Verkabelung für ein Schienenfahrzeug und Schienenfahrzeug
DE102019209338A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Siemens Mobility GmbH Vorrichtung zum Übertragen von Daten zwischen einem spurgebundenen Fahrzeug und einer landseitigen Datenverarbeitungseinrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6745911B1 (en) * 2003-01-03 2004-06-08 Ernest L. Maestranzi Safety release cable for a train
KR101313364B1 (ko) 2009-01-09 2013-10-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 열차 정보 송수신 시스템
US8113874B2 (en) * 2009-11-30 2012-02-14 Copper Technologies Company External quick connect modular plug for a wiring device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017183000A2 (en) 2017-10-26
EP3445632A2 (en) 2019-02-27
EP3445632B1 (en) 2021-12-29
US10525990B2 (en) 2020-01-07
JP2019514781A (ja) 2019-06-06
PL3445632T3 (pl) 2022-05-16
US20190118841A1 (en) 2019-04-25
WO2017183000A3 (en) 2018-02-08
ES2908731T3 (es) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1902893B1 (en) Train-mounted information transmitting/receiving system
US20030045140A1 (en) Clamp system for high speed cable termination
US9910078B2 (en) Neutral fault current detection device
TWI467874B (zh) 用於有線網路系統中以視覺指示之方法及裝置
JP6942728B2 (ja) 改良された配線システム、特に鉄道車両の車両間を接続するための配線システム
CN106537697B (zh) 具有可激活密封件的同轴电缆连接器
US6545220B2 (en) Shielded cable system for high speed cable termination
US7699657B2 (en) Signal converting apparatus with a relay function wire terminal
CN112351926B (zh) 用于轨道车辆的联接系统
US8642890B2 (en) Method and apparatus for communicating between a cab and chassis of a truck
KR20030059342A (ko) 광동축 혼합 네트워크 내의 유입 잡음을 원격 감시하기위한 시스템
CN105247749B (zh) 电力变换装置
US9330812B2 (en) Method and apparatus for communicating between cab interior and exterior chassis of truck
US20190319408A1 (en) Avionics system interface electrical connector
CN106314813B (zh) 用于将机舱设备电连接到控制系统和电力供应源的系统
US20030047342A1 (en) Cable connection for network using Ethernet protocol
KR102141510B1 (ko) 차량용 can 통신 단자 커넥터
KR101126640B1 (ko) 무선 네트워크를 이용한 most 네트워크 진단 시스템 및 방법
US7147517B1 (en) Line tone adapter for a cable test system
CN113306735B (zh) 一种飞机挂载物控制电缆集成系统
CN113383472B (zh) 穿通壳体中的传感器监控的插接接口
CN219760200U (zh) 用于车辆的多功能转接线及具有多功能转接线的车辆
CN113661615B (zh) 用于陆地机动车辆的电线束的适配方法
KR101010328B1 (ko) Ip 기반 모뎀 장비를 이용한 전동차의 객차간 네트워크시스템
US9264650B1 (en) Video encoder system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150