JP6941925B2 - 損失回収システムを使用する燃料電池の調整 - Google Patents

損失回収システムを使用する燃料電池の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP6941925B2
JP6941925B2 JP2016172471A JP2016172471A JP6941925B2 JP 6941925 B2 JP6941925 B2 JP 6941925B2 JP 2016172471 A JP2016172471 A JP 2016172471A JP 2016172471 A JP2016172471 A JP 2016172471A JP 6941925 B2 JP6941925 B2 JP 6941925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
turbine
cell stack
assembly
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016172471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054811A (ja
Inventor
マイク・ギドリー
ジョン・メイソン
パトリック・ベレセウィクツ
Original Assignee
ギャレット・トランスポーテーション・ワン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャレット・トランスポーテーション・ワン・インコーポレーテッド filed Critical ギャレット・トランスポーテーション・ワン・インコーポレーテッド
Publication of JP2017054811A publication Critical patent/JP2017054811A/ja
Priority to JP2021133765A priority Critical patent/JP2021185574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941925B2 publication Critical patent/JP6941925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04507Humidity; Ambient humidity; Water content of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

[0001]本明細書に記載の主題は、一般に流量制御システムに関し、より詳細には、燃料電池の背圧または湿度の調整から生じるエネルギーを回収する流量制御アセンブリ(flow control assembly)とともに、その調整を行うことに関する。
[0002]近年、燃料電池がますます多くの用途に利用されるようになっている。たとえば、電気車両の牽引電動機用の電力を供給するために燃料電池スタック(fuel cell stack)が利用されることがある。通常は、燃料電池の電極の1つ又は複数に圧縮空気が供給されて、燃料電池の効率的な動作を実現する。この空気流は、燃料電池の下流でのエネルギー回収の機会をもたらす。したがって、燃料電池を出る流れからエネルギーを回収するためにタービンを利用する従来技術のシステムが開発されてきた。従来、タービンは、共通の回転軸を介して入力空気コンプレッサに機械的に結合されることにより、タービンが回収したエネルギーを活用してコンプレッサに動力を供給する。ただし、これは、ターボコンプレッサアセンブリの設計の際に複雑性を増し、自動車両に設置されるときに、収容性又は配管系統にある種の制約を課す可能性がある。さらに、燃料電池内を通る調整されていない空気流が燃料電池スタックの湿度を望ましくないかたちで下げる可能性がある。
したがって、効率を犠牲にすることなく収容性又は配管系統の制約を低減しながら、燃料電池の空気流の制御を可能にする燃料電池スタックからエネルギーを回収する方法を提供することが望ましい。
[0003]タービンアセンブリ、スロットル損失回収システム、及び関連する車両電気系統並びに動作方法が提供される。ある例示的な車両システムは、燃料電池スタックと、燃料電池スタックを出る流体流を調整するための流量制御弁と、流体流に対する流量制御弁の配向に基づいて流量制御弁をバイパスする流体流のバイパス部分に応答して電気エネルギーを生成するための、流量制御弁に平行な流量制御アセンブリとを備える。
[0004]別の例示的な実施形態の車両システムは、燃料電池スタックと、燃料電池スタックからの排出流体流のための導管と、導管内に配置された弁と、導管に対する弁の配向に基づいて排出流体流のバイパス部分を受けるためのタービンアセンブリとを備える。
[0005]タービンアセンブリを動作させる例示的な方法は、入力ノードにおける出力電圧での電力を車両電気系統に提供する燃料電池スタックの湿度情報を取得するステップと、湿度情報に基づいて燃料電池スタックの下流の弁の配向を調節するステップとを含む。弁の配向は、タービンアセンブリによって生成される電気エネルギーに影響し、方法はさらに、燃料電池スタックの電圧出力に対応する電圧レベルで、タービンアセンブリからの電気エネルギーを入力ノードに提供する。
[0006]次に、同様の番号が同様の要素を示す以下の図面と併せて、本主題の実施形態が記載される。
[0007]1つ又は複数の例示的な実施形態における燃料電池スタックの下流に損失回収アセンブリを備える車両システムのブロック図である。 [0008]例示的な一実施形態における図1の車両システムでの使用に適した損失回収アセンブリの断面図である。 [0009]1つ又は複数の実施形態による、図1の車両システムと一緒に使用するのに適した例示的な管理工程の流れ図である。 [0010]1つ又は複数の実施形態による、図3の管理工程とともに図1の損失回収アセンブリと一緒に使用するのに適した例示的なタービンアセンブリの電子機器モジュール(electronics module)を示すブロック図である。
[0011]本明細書に記載の主題の実施形態は、流量制御弁の周囲の流体流のバイパスとして機能して、バイパスする流体流からエネルギーを生成する流量制御アセンブリを備える車両システムに関する。説明のために、本主題は、弁のバイパスとして機能し、電気エネルギーを生成する発電機を備えるタービンアセンブリとの関連で本明細書に記載される。ただし、本明細書に記載の主題は、タービンとの併用には限定されず、他の適切な機械装置又は別の適切な流量制御弁のためのバイパスを設けるように構成された流量制御アセンブリに対して同様に実装されてもよいことを理解されたい。さらに、本主題は、ターボ発電機として構成されているタービンアセンブリとの関連で本明細書に記載されているが、本明細書に記載の主題は、ターボ発電機との併用には限定されず、他の適切な構成に対して同様に実装されてもよい。
[0012]本明細書に記載の例示的な実施形態では、流量制御弁が燃料電池スタックと車両排気システムの間の導管内に配置されて、燃料電池スタックを出る流体流を調整し、それによって燃料電池スタックの湿度を調整するか、又はそれ以外の方法で管理する。タービンアセンブリは、内部に弁が配置された導管の中間部分に平行な流体経路を設けており、そのため、流体流に対する弁の配向が、弁をバイパスしてタービンを通る排出流体流の量に影響する。例示的な実施形態では、発電機出力部が燃料電池スタックの電気出力部に結合されて、燃料電池の出力電圧に対応する電圧レベルで、燃料電池を出る流れのバイパス部分から得られる生成された電気エネルギーを出力する。例示的な実施形態では、電子機器モジュールが発電機出力部と燃料電池の電圧出力部の間に設けられて、生成された電気エネルギーの分配を制御する。この点に関して、発電機の速度超過の可能性又は過剰なエネルギー生成を防ぐために、電子機器モジュールは、生成された電気エネルギーの少なくとも一部を散逸させるか、又は場合によっては、車両電気系統バス電圧を下回る(又は代替えとして燃料電池の出力電圧を下回る)電圧で、生成された電気エネルギーを出力して、生成された電気エネルギーを車両電気系統から事実上逸らすことができる。
[0013]図1は、燃料電池スタック104の下流で空気の流れを調節し、それによって、燃料電池スタック104を通る空気流の背圧を調整しながら、さらに、排出される空気流からエネルギーを回収するように構成された損失回収アセンブリ(loss recovery assembly)102を備える自動車両と一緒に使用するのに適した車両システム100の例示的な一実施形態を示す。簡潔にするため、燃料電池スタック104は、本明細書においては単に代替として燃料電池と称されることもあるが、実際には、燃料電池スタック104は、積層されるか、又はそれ以外の方法で所望の出力電力レベルを実現するように構成された複数の個々の燃料電池を事実上含み得ることを理解されたい。
[0014]図に示すように、損失回収アセンブリ102は、車両の排気システム110に供給されるべき燃料電池スタック104を出る空気のための導管108内に配置された弁106(又はスロットル)を備える。弁106の上流にある燃料電池の出口導管108に隣接する導管112は、流体流114に対する弁106の配向(又は角度)によって影響される形で弁106をバイパスする、燃料電池スタック104を出る流体流114の少なくとも一部116を選択的に受けるように構成された入口を有する。この点に関して、排出流体流114を制限するために流体流114に対する弁106の角度が増加し、背圧が増加するにつれて、導管112を通り弁106をバイパスする流体流116の量が増加し、このことが、ひいては損失回収アセンブリ102によって生成され得る潜在的な電気エネルギーを増加させる。逆に、燃料電池背圧を下げるために排出流体流114に対する弁106の角度が減少するにつれて、導管112に入るバイパス流体流116の量が減少する。
[0015]導管112の出口は、タービンアセンブリ120の入口部(又は入力部)に結合されて、弁106の上流にある燃料電池の排出管路108と、タービンアセンブリ120のタービン122の入口との間に流体連通を確立する。この点に関して、バイパス流体流116は、タービン122の渦形室、ノズル、及び/又は羽根を通過し、タービン122のブレード(又はホイール)に当たってタービン122を回転させるタービン入力流体流として機能する。1つ又は複数の例示的な実施形態では、タービン122は、固定された外形のタービンとして実現される。タービンアセンブリ120はまた、シャフトを介してタービン122に結合された発電機124を備え、発電機124は、タービンに入る流体流116によって生じるシャフトの回転に応答して電気エネルギーを生成する。損失回収アセンブリ102は、タービン出力流体流のための流体連通を確立するために、タービン122の出口に結合された入口と、弁106の下流にある燃料電池の排出管路108に結合された出口とを有する別の導管118を備える。タービン122からのタービン出力流体流は、燃料電池排出流の残りの部分と再び合流して、弁106を通って入力流体流を車両の排気システム110に提供する。
[0016]図2は、図1の車両システム100における損失回収アセンブリ102として使用するのに適した損失回収アセンブリ200の例示的な一実施形態の断面図を示す。この点に関して、いくつかの実施形態では、損失回収アセンブリ200は、燃料電池スタック104と排気システム110の間に導管の中間部分を設けた、一体化又は統合されたコンポーネントとして実現されてもよい。
[0017]損失回収アセンブリ200は、入力流体(たとえば、流体流114)の流れ212を受けるように構成された流体導管202と、流体導管202の中に位置決めされた弁206とを備える。図示の実施形態では、タービン入口導管は、取り込み導管202によって少なくとも部分的に画定され、取り込み導管202から入力流体流212の少なくとも一部を選択的に受けるように構成されていてもよい入口220を有する。タービンホイール226は、発電機228に結合されたシャフト230に取り付けられており、この発電機はタービンホイール226が回転するときに電気エネルギーを生み出すように構成されている。図示のタービンアセンブリ224は渦形室232を有し、この渦形室は、タービン226を実質的に取り囲み、入口220を介して受け取った入力流体流212の一部をタービン226に供給する。図に示すように、いくつかの実施形態では、取り込み導管202、タービン出口導管222、及び渦形室232は一体型ハウジングによって画定されていてもよく、このハウジングはタービン226及び発電機228も保持して、比較的小型の損失回収アセンブリ200をもたらす。
[0018]例示的な実施形態では、弁206は複数の位置の間に構成可能である。たとえば、いくつかの実施形態では、弁206は、スロットルプレート236を備える蝶形弁として実現される。電気モータ又はスロットルケーブルなどの調整機構は、スロットルプレート236の位置を調節すること、たとえば、長手方向軸を中心としてスロットルプレート236が結合されたシャフト238を回転させることによって、弁206を制御するように構成されていてもよい。実際には、位置センサは、弁206の下流で所望の吸入流体流を実現するために弁206の位置が調節され得るように、スロットルプレート236又はシャフト238の位置を検出し、スロットルプレート236の位置についてのフィードバックを提供することができる。この点に関して、図2は、タービン226への入口220が実質的に全くふさがれていないところまで開いている弁206を示す。したがって、入口220の少なくとも一部がスロットルプレート236によってふさがれていないときに、タービンアセンブリ224は、弁206の周りのバイパスとして働く。入力流体流212の少なくとも一部は入口220を介して、タービン226に送り込む渦形室232に入り、タービン226を出るタービン出力流体流214はタービン出口導管222を通過し、出口242を介して弁206の下流にある取り込み導管202に再び入る。図に示すように、出口242は、弁206の下流にある取り込み導管202の側壁の開口部によって画定されていてもよい。入力流体流212に対するスロットルプレート236の配向は動作中に変動し、このことがひいては、配向が変更されるか、又はそれ以外の方法でタービンアセンブリ224を介してスロットルをバイパスする入力流体流212の量を変えることが理解されよう。
[0019]再び図1を参照すると、損失回収アセンブリ102はまた、発電機124の電気出力部と車両電気系統130の入力ノード128の間に結合された電子機器モジュール126を備える。電子機器モジュール126は、損失回収アセンブリ102によって生成された電気エネルギーを車両電気系統130に送達するために、発電機124によって生成された電気エネルギーを受け取り、発電機124の出力部と車両電気系統130の間にインターフェースを実現するように構成された電気要素又は電気コンポーネントを備える。たとえば、電子機器モジュール126は、発電機124の出力を、車両電気系統130のノード128における電圧レベルに対応する直流(DC)電圧レベルに整流するように構成された整流器を備えていてもよい。例示的な実施形態では、ノード128は、燃料電池104の電気出力から電圧出力を受け取るための入力ノードであり、したがって、損失回収アセンブリ102の電気出力部は、共通の電圧レベルで燃料電池104の電気出力部に結合されている。したがって、発電機124及び電子機器モジュール126によって提供される整流は、燃料電池104の出力電圧にほぼ等しい出力電圧を生み出すように設計又はそれ以外の方法で構成されている。
[0020]さらに、いくつかの実施形態では、電子機器モジュール126は、図3に関連して以下でより詳細に説明するように、タービン122についての速度超過状態の可能性又は車両電気系統130についての過剰なエネルギー状態を防ぐために、抵抗器、キャパシタ、インダクタ、ダイオード、トランジスタ、及び/又は発電機124によって生成された電気エネルギーの少なくとも一部を散逸させるように構成された他の電気回路素子を備えていてもよい。いくつかの実施形態では、電子機器モジュール126は、発電機124によって生成された電気エネルギーの少なくとも一部を電子機器モジュール126において散逸させることによって、車両電気系統130に提供される電圧出力を変動させることが可能である。この点に関して、電子機器モジュール126は、シリコン制御整流器、スイッチング装置、又は車両電気系統130に提供される出力電圧を、電子制御ユニット(ECU)160によって提供される目標電圧設定値に維持するために、電子機器モジュール126において電気エネルギーを散逸させるように動作させることができる他の電気コンポーネントを備えていてもよい。たとえば、電子機器モジュール126は、発電機出力部に平行に構成された電界効果トランジスタ(FET)を備えていてもよく、FETは、生成された電気エネルギーの一部をFETが散逸させ、それによって、電子機器モジュール126の整流器による電圧出力が、ECU160からの目標電圧設定値にほぼ等しくなるデューティサイクルで、パルスが加えられ、切り替えられ、又はそれ以外の方法で作動させられる。
[0021]図示の実施形態では、損失回収アセンブリ102はまた、弁106に結合され、弁位置指令に応答して流体流114に対する弁106の配向(たとえば、導管108に設けられた開口部のサイズ)を制御するように構成された、電子制御される作動装置109を備える。この点に関して、作動装置109は、電子制御されるスロットルに見られるような1つ又は複数のケーブル、リンク機構、又はモータなどを備えていてもよい。図示の実施形態では、作動装置109は、燃料電池スタック104を出る流体流114についての所望の背圧とすることによって、燃料電池スタック104内の所望の湿度を実現する弁位置指令をECU160から受け取るためにECU160に結合されている。それはそうとして、他の実施形態では、作動装置109は、ECU160から受け取った信号又は命令に基づいて作動装置109の動作を指令し、又はそれ以外の方法で制御する媒介として働くことができる電子機器モジュール126に結合されていてもよい。
[0022]引き続き図1を参照すると、図に示すように、コンプレッサアセンブリ134が燃料電池104の上流に設けられて、(たとえば、空気フィルタなどを介して)吸気を受け、空気を圧縮して燃料電池104の所望の動作を実現する。図示のコンプレッサアセンブリ134は、燃料電池104の上流にある吸入流体流経路内のコンプレッサ136と、コンプレッサ136に(たとえば、共通の回転軸を介して)結合されたモータ138と、モータ138に結合され、ECU160から受け取った指令又は命令に応じてモータ138を動作させて、コンプレッサ136について所望の回転速度、したがって圧縮比を実現するように構成されたコンプレッサ制御モジュール140とを備える。この点に関して、コンプレッサ制御モジュール140は、制御ハードウェア(たとえば、マイクロコントローラ又はマイクロプロセッサなど)、電力変換ハードウェア(たとえば、インバータ)、又はECU160から受け取った信号もしくは指令に応答して、コンプレッサモータ138の動作、またそれによってコンプレッサ136をサポートするように構成された別の適切な組合せの電気コンポーネントを備えていてもよい。
[0023]コンプレッサアセンブリ134の下流で、熱交換器142が、燃料電池104のカソード電極103への空気入口に送られる圧縮空気流を冷却する。アノード電極105の入口が、水素源107などの燃料源に結合されて、酸化されてイオン及び電子になる燃料を受け取るか、又はそれ以外の方法で取得する。カソード電極103に入る圧縮空気は、アノード電極105における反応の副産物と反応して流体流114をもたらし、この流体流はその後カソード電極103の出口を出る。燃料電池104の電気出力部は、車両電気系統130の対応する燃料電池電圧入力ノード128に接続されて、所望の通りに電気エネルギーを車両電気系統130に提供する。
[0024]図示の実施形態では、車両電気系統130は、燃料電池電圧入力ノード128に接続された入力部と、車両バッテリ146に対応するDC電圧レベルを有する電圧バス145に接続された出力部とを有するDC−DC電力変換器144を備える。これについては、燃料電池104によるDC電圧レベル出力がバッテリ146のDC電圧レベルと異なるとき、DC−DC変換器144は、入力ノード128における電圧レベルを、電圧バス145のDC電圧レベルにおける対応する入力電流に変換する。たとえば、燃料電池104の出力電圧は100ボルト程度又はそれ以上であってもよく、バッテリ146が約12V〜約14Vの公称電圧を有する場合、DC−DC変換器144は燃料電池の出力電圧をバッテリ電圧レベルに変換する。それはそうとして、いくつかの実施形態では、燃料電池の出力電圧(さらには回収アセンブリ102の出力電圧)はバッテリ電圧と一致していてもよく、その場合、DC−DC変換器144は必要ない。図示の実施形態では、1つ又は複数の追加の車両電気コンポーネント148は、その動作用の入力電力を受け取るために電圧バス145に結合されていてもよい。さらに、車両に牽引をもたらすために使用される入力電力を受け取るために、車両駆動システム150(たとえば、牽引電動機用の駆動電子装置)が電圧バス145に結合されていてもよい。
[0025]ECU160は概して、エンジン制御ユニット又は本明細書に記載の車両システム100の動作をサポートするように構成された別の組合せの1つ又は複数の監視電子制御ユニットを表す。ECU160は、車両駆動システム150に結合され、アクセルペダル又はブレーキペダルなどを押し下げるといった駆動装置入力又はフィードバックに応じて車両牽引システムを動作させるための指令又は命令を提供するように構成されている。さらに、ECU160は、車両電気系統130内のさまざまな車両電気コンポーネント148に結合されてそれらの動作を駆動装置又は他の車両乗員による入力又は選択に基づいて制御し、それによって、それらが消費する電圧バス145からの電力を制御することができる。ECU160はまた、コンプレッサ制御モジュール140、弁作動装置109、及び損失回収アセンブリ102の電子機器モジュール126にも結合されて、以下でより詳細に説明するように、燃料電池104の所望の動作を実現するコンプレッサ136及びタービンアセンブリ120の動作をサポートする。この点に関して、分かりやすくするために図1には示されていないが、実際は、ECU160は、燃料電池104、又は本明細書に記載の処理、タスク、及び動作をサポートするように構成された、その1つもしくは複数の構成要素(たとえば、燃料電池コントローラ、湿度センサ、又は圧力センサなど)に結合されていてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、ECU160はまた、燃料電池スタック104のアノード入口への入力燃料の流れの量又は速度を制御するか、又はそれ以外の方法でそれに影響を与えるために、水素源107に結合されていてもよい。
[0026]図3は、燃料電池スタックの電極が受ける湿度及び空気流を調整して燃料電池スタックの所望の動作を実現するための、車両システムへの実装に適した管理工程300の例示的な一実施形態を示す。例示のために、以下の説明は、図1、図2に関連して既に述べた要素に言及することもある。実際は、管理工程300の各部分は、車両システム100の異なる要素、たとえばECU160、電子機器モジュール126、作動装置109、コンプレッサ制御モジュール140、又は燃料電池スタック104などによって実施されてもよい。管理工程300の実際の実施形態は任意の数の追加もしくは代替のタスクを含んでもよく、タスクは図示された順序で実施される必要はなく、かつ/又はタスクは同時に実施されてもよく、かつ/又は管理工程300は、本明細書には詳細に記載していない追加の機能を有するより包括的な手順又は処理に組み込まれてもよいことを理解されたい。さらに、図3との関連で示し、説明するタスクの1つ又は複数は、意図した機能全体がそのまま残る限り、管理工程300の実際の実施形態から省略されることもあり得る。
[0027]例示的な実施形態では、管理工程300は、燃料電池スタックのカソード電極への所望の入力空気流を実現するためにコンプレッサアセンブリを動作させることによって始まる(タスク302)。この点に関して、ECU160は、コンプレッサ制御モジュール140に指令、信号伝達、又はそれ以外の方法で命令することで、モータ138を、またそれによってコンプレッサ134を動作させて、カソード103への入口において所望の空気圧力を実現する。たとえば、ECU160は、雰囲気圧力、アノード105への入口における燃料流速度、電圧バス145に関連する最新の電力消費(たとえば、車両駆動システム150及び/又は車両電気コンポーネント148の必要電力)の1つ又は複数を示すフィードバックを受け取り、それに基づいて、カソード103への入力空気流についての最適な入力圧力を決定して、所望の電力出力を実現することができる。そこから、ECU160は、コンプレッサアセンブリ134のコンプレッサ136を動作させるための指令又は命令を計算又はそれ以外の方法で決定して、カソード入口におけるその最適な入力圧力をもたらす圧縮比を実現する。コンプレッサアセンブリ134がタービンアセンブリ120から物理的及び電気的に分離されていることによって、コンプレッサアセンブリ134の構成要素(すなわちコンプレッサ136及びモータ138)は、燃料電池スタック104への平均又は公称の空気流に合わせて設計又はそれ以外の方法で最適化されていてもよいことに留意されたい。言い換えれば、コンプレッサ136は、所望の量の圧縮を実現するようにサイズ決定され、次いでコンプレッサモータ138を、その圧縮量を実現するためのコンプレッサ入力電力に合わせてよい。
[0028]図示の管理工程300は、続いて燃料電池スタックの最新の湿度を示す情報を受信又はそれ以外の方法で取得し、最新の湿度情報に基づいて、損失回収システムの弁を動作させる(タスク304、306)。たとえば、燃料電池スタック104は、燃料電池104のカソード103の最新の湿度を計測又はそれ以外の方法で定量化するように構成された湿度センサを備えていてもよい。ECU160は、カソード103の湿度についての最新の測定値を受け取るか、又はそれ以外の方法で取得し、それに基づいて、損失回収アセンブリ102の弁106をどのように動作させるかを決定するために、(燃料電池制御モジュールを介して直接的又は間接的のいずれかで)湿度センサに結合されていてもよい。代替実施形態では、電子機器モジュール126は、最新の湿度情報に基づいて損失回収アセンブリ102の弁106をどのように動作させるかを決定するために、燃料電池104に結合されていてもよく、あるいは燃料電池制御モジュールが、湿度を増加させるべきか減少させるべきかを判定するか、又はそれ以外の方法で弁106をどのように動作させるかを決定し、対応する指示をECU160又は電子機器モジュール126に提供してもよい。
[0029]一実施形態において、ECU160は、最新の湿度が目標湿度値を下回るか上回るかを判定し、その差分に基づいて弁106を動作させる。たとえば、1つ又は複数の因子に基づいて、ECU160は、燃料電池104を最も効率的に動作させるのに最適な湿度レベルを決定し、次いで、最新の湿度測定値を目標の湿度値と比較してもよい。最新の湿度が最適な湿度を上回るとき、ECU160は、作動装置109に信号伝達、指令、又はそれ以外の方法で命令することで、弁106の配向を調節して、導管108内の開口部のサイズを増加させ(又は流れ114に対する弁106の角度を減少させ)、それによって背圧を下げ、このことがひいては、カソード103の湿度を低下させることが可能な、制限を少なくしたカソード排出流114を容易にする。あるいは、最新の湿度が最適な湿度を下回るとき、ECU160は、作動装置109に信号伝達、指令、又はそれ以外の方法で命令することで、弁106の配向を調節して、導管108内の開口部のサイズを減少させ(又は流れ114に対する弁106の角度を増加させ)、それによって背圧を高め、このことがひいては、カソード排出流114を制限して、カソード103の湿度の増加又は維持を容易にする。いくつかの実施形態では、ECU160は、最新の湿度値と目標湿度値の差の大きさ及び最新の排出流114に関連する質量流量に基づいて弁106の角度が調節されるべき量を計算してもよい。
[0030]別の実施形態において、ECU160は、最新の湿度が最小の湿度閾値以下であるかどうか、あるいは代替えとして、最大の湿度閾値を超えるかどうかを判定してもよい。最新の湿度が最小の湿度閾値以下であるという判定に応答して、ECU160は、作動装置109に信号伝達、指令、又はそれ以外の方法で命令することで、弁106の配向を調節して、導管108内の開口部のサイズを減少させ、背圧を高める。逆に、最新の湿度が最大の湿度閾値を超えるという判定に応答して、ECU160は、作動装置109に信号伝達、指令、又はそれ以外の方法で命令することで、弁106の配向を調節して、導管108内の開口部のサイズを増加させ、背圧を下げる。
[0031]引き続き図3を参照すると、例示的な実施形態では、管理工程300は、続いて発電機の速度超過状態の可能性があることを検出又はそれ以外の方法で特定し、それに応答して、損失回収アセンブリの電子機器モジュールを動作させることによってエネルギーを散逸させて、速度超過状態の可能性を低減する(タスク308、310)。この点に関して、タービン122が固定された外形を有するとき、カソード排出流114の質量流量と併せた弁106のある配向で、タービン入力流116は、発電機124の設計限界を超え得る速度でタービン122を回転させることがある。したがって、潜在的な発電機の速度超過を防ぐために、ECU160は、電子機器モジュール126に信号伝達、指令、又はそれ以外の方法で命令することで、抵抗性の経路を通る発電機124の電気出力を事実上ショートさせるか、又はそれ以外の方法で発電機124の電気装荷を増加させ、それによって速度超過状態を防ぐことができる。たとえば、電圧バス145に関連する最新の電力消費が燃料電池104と発電機124を合わせた電力出力よりも小さいことに基づいて、ECU160は、速度超過状態の可能性が存在すると判定することができ、それに応答して、電子機器モジュール126に信号伝達することで、発電機124からの電気出力の少なくとも一部を散逸させて、速度超過状態の可能性を低減することができる。いくつかの実施形態では、ECU160は、発電機速度のフィードバック信号を受信し、閾値を超える最新の発電機速度に基づいて、潜在的な速度超過状態を検出することができる。速度超過状態に応答して、ECU160は、電子機器モジュール126に提供される目標電圧設定値を、ノード128における燃料電池104の最新の電圧出力から、電子機器モジュール126が生成された電気エネルギーの少なくとも一部を散逸させることになる、ある程度低い値に下げることができる。
[0032]加えて、管理工程300は、過剰なエネルギー状態の可能性があることを検出又はそれ以外の方法で特定し、それに応答して、損失回収アセンブリの電子機器モジュールを動作させることによってエネルギーを散逸させて、過剰なエネルギー状態の可能性を低減することができる(タスク310、312)。たとえば、弁106の配向及びカソード排出流114の質量流量によっては、発電機124が生成する電力は、燃料電池104が提供する電力出力と合わせたとき、電圧バス145の電力処理能力を超えることがある(たとえば、バッテリ146が完全に充電され、車両電気コンポーネント148がオフにされるなど)。したがって、バッテリ146の過充電又はそれ以外の方法で過剰なエネルギーを車両電気系統130に送ることを防ぐために、ECU160は、電子機器モジュール126に信号伝達することで、発電機124からの電気出力の少なくとも一部を(たとえば、目標電圧設定値を下げることによって)散逸させて、ノード128における車両電気系統130への入力電力を減少させる。たとえば、車両の最新の速度(又は車両駆動システム150の最新の装荷)、バッテリ146の最新の充電状態及び/又は出力電圧、燃料電池104の最新の出力電力、弁106の配向、並びにカソード排出流114の質量流量に基づいて、ECU160は、全入力電力(たとえば、燃料電池104の電力出力と発電機124の電力出力の和)と電圧バス145の最新の電力処理能力の差に基づいて、散逸させるべき過剰な電力の量を計算、推定、又はそれ以外の方法で決定することができる。ECU160は次いで、損失回収アセンブリ102の電子機器モジュール126を動作させて、過剰な電力量を散逸させる。一実施形態において、電子機器モジュール126に提供される目標電圧設定値は、電圧バス145の電圧以下の電圧に設定され、それによって、タービンアセンブリ120が電圧バス145に少しも電流を供給しないようにする。
[0033]過剰なエネルギー状態の可能性又は速度超過状態の可能性がない場合、管理工程300は、生成された電気エネルギーを車両電気系統に分配するように損失回収アセンブリの電子機器モジュールを動作させる(タスク314)。この点に関して、ECU160は、電子機器モジュール126に信号伝達、又はそれ以外の方法で指令することで、(たとえば、目標電圧設定値を燃料電池の出力電圧に設定することによって)ノード128における燃料電池の出力電圧にほぼ等しい電圧を出力する。たとえば、ECU160は、燃料電池の電圧入力ノード128又は燃料電池の電圧出力部に結合されて、最新の燃料電池の電圧出力を測定してもよく、それに基づいて、ECU160は、電子機器モジュール126に、最新の燃料電池の電圧測定に等しい目標電圧設定値についての指令することができる。したがって、タービンアセンブリ120が生成する電力は、燃料電池104の電圧レベルで車両電気系統130の入力ノード128に提供され、DC−DC変換器144によってバス電圧レベルに変換され、電圧バス145を介して分配される。燃料電池の入力ノード128における出力電圧がバス電圧を超える実施形態では、発電機124のサイズは、低いバス電圧ではなく燃料電池の出力電圧に合うように発電機124を設計することによって減少させられることに留意されたい。
[0034]図4は、図3の管理工程300とともに、図1のタービンアセンブリ120における電子機器モジュール126として使用するのに適した電子機器モジュール400の例示的な一実施形態を示す。電子機器モジュール400は、発電機124の出力部と車両電気系統130の入力ノード128の間に結合されたパワーエレクトロニクス402を備え、パワーエレクトロニクス402は概して、発電機124によって出力された電気エネルギーをフィルタリング、整流、又はそれ以外の方法で処理し、生成された電気エネルギーを車両電気系統130に送達するように構成された電子機器モジュール400のハードウェアコンポーネントを表す。この点に関して、パワーエレクトロニクス402は、発電機124の出力部に結合された入力部406、車両電気系統130への入力ノード128に結合された出力部408を有し、パワーエレクトロニクス402は、入力部406において発電機124から受け取った入力された電気エネルギーを、目標電圧設定値に対応する出力部408における電圧レベルに変換する。
[0035]さらに、パワーエレクトロニクス402は、電子機器モジュール400の制御モジュール404からの指令に応答して、生成された電気エネルギーを選択的に散逸させるように構成された回路構成を備えていてもよい。この点に関して、制御モジュール404は概して、ハードウェア、処理ロジック又はECU160に結合され、本明細書に記載の電子機器モジュール126の動作をサポートするように構成された電子機器モジュール400の他の構成要素を表す。実際は、制御モジュール404は、プロセッサ、コントローラ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は任意の適切プログラマブル論理デバイスを含むか、又はそれ以外の方法でこれらとして実現されてもよい。1つ又は複数の実施形態では、制御モジュール404は、目標電圧設定値の指示をECU160から受け取り、パワーエレクトロニクス402を動作させて、入力部406において発電機124から受け取った電気エネルギーを、出力部408における目標電圧設定値にほぼ等しい電圧レベルに変換する。目標電圧設定値が入力ノード128における電圧より小さいとき、制御モジュール404は、パワーエレクトロニクス402の回路構成を動作させて、損失回収アセンブリ102が回収する電力の少なくとも一部を散逸させる。
[0036]簡単にまとめると、本明細書に記載の主題は、損失回収アセンブリ102をコンプレッサアセンブリ134とは独立に設計及び収容することを可能にする。その結果、カソード出口から下流に進んで損失回収アセンブリ102を介して排気システム110へ至る配管系統が簡素化され得る。さらに、タービン122及び発電機124は、コンプレッサアセンブリ134とは独立に設計及びサイズ決定されてもよく、それによって、それらを公称のカソード排出質量流量について最適化することが可能になる。損失回収アセンブリ102の電子機器モジュール126、400は、生成された電気エネルギーを散逸させて発電機の速度超過を防ぐことによって、必要に応じて発電機124に負荷をかけるために利用されてもよい。電子機器モジュール126、400はまた、生成された電気エネルギーを散逸させるために利用されて、車両バッテリ146への過充電又はそれ以外の方法での車両電気系統130への過剰な電力供給を防ぐことができる。したがって、タービン122は、通常のカソード排出流114についての効率的な動作を実現するために、弁106と事実上平行に配置され、自由度を高めて(たとえば、発電機124又は車両システム100とは独立に)サイズ決定された固定された外形を使用して実現されてもよい。さらに、発電機124は次いで、ノード128における燃料電池の出力電圧(たとえば、電圧バス145又はバッテリ146の電圧ではない)に合わせてサイズ決定され、それによって、発電機124のサイズを減少させることができ、このことが、タービン122の設計と相俟って、収容の観点から自由度を高める。コンプレッサアセンブリ134は、同様にタービンアセンブリ120とは独立して設計され、それによって、燃料電池104の上流での効率、配管系統、又は収容に対する自由度を高めることができる。
[0037]簡単にするため、タービン、タービン発電機、損失回収システム、コンプレッサ、燃料電池、燃料電池車両、車両電気系統、及びシステムの他の機能的側面(及びシステムの個々の動作コンポーネント)に関連する従来技法は、本明細書において詳細には説明されていないことがある。さらに、本明細書に含まれるさまざまな図に示された接続線は、種々の要素の間の例示的な機能的関係及び/又は物理的結合を表すことが意図されている。多くの代替又は追加の機能的関係又は物理的な接続が、本主題の実施形態に存在し得ることに留意されたい。
[0038]本主題は、機能的及び/又は論理的ブロックコンポーネントに関して、並びにさまざまなコンピューティングコンポーネント又は装置によって実施され得る動作、処理タスク、及び機能の記号表現を参照しながら本明細書に記載され得る。図面に示されたさまざまなブロックコンポーネントは、特定の機能を実施するように構成された任意の数のハードウェアコンポーネントによって実現され得ることを理解されたい。たとえば、システム又はコンポーネントの一実施形態は、1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の制御デバイスの制御下で多様な機能を実施することができるさまざまな集積回路コンポーネント、たとえば、メモリ要素、デジタル信号処理要素、論理要素、又はルックアップテーブルなどを使用することができる。さらに、本明細書に記載の主題の各実施形態は、(たとえば、制御モジュール又は他の処理システムによって)実行されたときに上記の処理を容易にする、任意の適切な非一時的コンピュータ可読媒体に格納された、コンピュータが実行可能な命令又はデータとしてその媒体に格納され、符号化され、又はそれ以外の方法でその媒体によって具体化され得る。
[0039]前述の説明は、互いに「結合された」要素もしくはコンポーネント又は特徴を指すことがある。本明細書で使用される場合、別段の定めがなければ、「結合された」は、1つの要素/ノード/特徴が、直接的又は間接的に、必ずしも機械的にではなく別の要素/ノード/特徴に接合されている(又はその要素と直接的もしくは間接的に連通している)ことを意味する。したがって、図面が要素の1つの例示的な構成を示している場合はあるが、示された主題の一実施形態に、追加の介在する要素、装置、特徴、又はコンポーネントが存在する可能性がある。加えて、特定の術語が以下の説明で使用され得るのは参照のためにすぎず、したがって、限定することは意図されていない。たとえば、用語「第1の」、「第2の」、及び構造を指す他のそのような数字的な用語は、文脈が明確にそう示していない限り、順序又は順番を示唆してはいない。
[0040]上記の詳細な説明は本質的に例示にすぎず、本主題又は本出願の実施形態及びそのような実施形態の使用を限定することが意図されてはいない。本明細書で使用される場合、「例示的な」という語は、「例、実例、又は例証の働きをする」ことを意味する。例示として本明細書に記載されている任意の実装形態は、必ずしも他の実装形態よりも好ましい又は有利なものと解釈されるべきではない。さらに、前述の背景、発明の概要、又は詳細な説明に提示されたいずれの理論にも縛られる意図はない。
[0041]少なくとも例示的な一実施形態が上記の詳細な説明において提示されてきたが、数多くの変形形態が存在することを理解されたい。また、例示的な1つ又は複数の実施形態は例にすぎず、主題の範囲、適用可能性、構成のいずれも限定することは決して意図されていないことも理解されたい。むしろ、上記の詳細な説明は、本主題の例示的な一実施形態を実装するための便利な手引きを当業者に提供することになろう。添付の特許請求の範囲に記載の主題の範囲を逸脱しない限り、例示的な一実施形態で述べられた要素の機能及び構成にはさまざまな変更がなされてもよいことを理解されたい。したがって、前述の例示的な実施形態及び他の限定の詳細は、別段の明確な意図がなければ特許請求の範囲に解釈されるものとみなされるべきではない。
100 車両システム
102 損失回収アセンブリ
103 カソード電極
104 燃料電池スタック
105 アノード電極
106 弁
107 水素源
108 導管
109 弁作動装置
110 排気システム
112 導管
114 流体流
116 流体流
120 タービンアセンブリ
122 タービン
124 発電機
126 電子機器モジュール
128 入力ノード
130 車両電気系統
136 コンプレッサ
138 モータ
140 コンプレッサ制御モジュール
142 熱交換器
144 DC−DC変換器
145 電圧バス
146 車両バッテリ
148 車両電気コンポーネント
150 車両駆動システム
160 ECU
200 損失回収アセンブリ
202 導管
206 弁
212 流体流
220 入口
224 タービンアセンブリ
226 タービンホイール
228 発電機
232 渦形室
236 スロットルプレート
238 シャフト
242 出口
400 電子機器モジュール
402 パワーエレクトロニクス
404 制御モジュール
406 入力部
408 出力部

Claims (15)

  1. 入力ノードと、
    電圧バスと、
    前記入力ノードに結合された電気出力部を含む燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックの上流にあり且つ前記電圧バスに結合されたコンプレッサアセンブリと、
    前記燃料電池スタックを出る流体流を調整する流量制御弁と、
    前記流体流に対する前記流量制御弁の配向に基づいて前記流量制御弁をバイパスする前記流体流のバイパス部分に応答して前記入力ノードにおいて提供するための、前記流量制御弁に平行であり且つ前記入力ノードに結合された、タービンアセンブリであって、前記コンプレッサアセンブリは前記タービンアセンブリから物理的に分離される、タービンアセンブリ
    を備える、システム。
  2. 前記流体流の前記バイパス部分のために前記タービンアセンブリとの流体連通をもたらす、前記流量制御弁の上流の導管をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記導管が、前記タービンアセンブリの上流において前記タービンアセンブリとの流体連通をもたらし、前記システムが、前記流体流の前記バイパス部分のために前記タービンアセンブリの下流で前記タービンアセンブリとの流体連通をもたらす、前記流量制御弁の下流の第2の導管をさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記流量制御弁及び前記タービンアセンブリの下流に排気システムをさらに備える、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記導管が前記燃料電池スタックと前記流量制御弁の間に配置され、前記第2の導管が前記流量制御弁と前記排気システムの間に配置されている、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記燃料電池スタックの第1の電気出力部が、共通の電圧レベルで前記タービンアセンブリの第2の電気出力部に結合されている、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記タービンアセンブリが、
    前記流体流の前記バイパス部分に応答して回転可能なタービンと、
    前記タービンの回転に応答して電気エネルギーを生成するために前記タービンに結合された発電機と
    を備える、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記電気エネルギーを前記入力ノードにおける前記燃料電池スタックの出力電圧に変換するために、前記発電機と前記入力ノードとの間に結合された電子機器モジュールをさらに備える、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記電子機器モジュールが、前記電気エネルギーの少なくとも一部を選択的に散逸させる、請求項に記載のシステム。
  10. 前記タービンが、固定された外形のタービンを含む、請求項に記載のシステム。
  11. タービンアセンブリを動作させる方法であって、
    燃料電池スタックのカソード電極への所望の入力空気流を達成するために、車両電気系統のバスに結合された制御モジュールが、前記燃料電池スタックの上流のコンプレッサアセンブリのモータを動作させるステップと、
    前記燃料電池スタックについての湿度情報を取得するステップであって、前記燃料電池スタックが、入力ノードにおける出力電圧での電力を前記車両電気系統に提供する、ステップと、
    前記湿度情報に基づいて前記燃料電池スタックの下流の弁の配向を調節するステップであって、前記弁の前記配向が、前記タービンアセンブリによって生成される電気エネルギーに影響する、ステップと、
    前記タービンアセンブリからの前記電気エネルギーを、前記燃料電池スタックの電圧出力に対応する電圧レベルで前記入力ノードに提供するステップであって、前記タービンアセンブリと前記コンプレッサアセンブリとは物理的に分離している、ステップ
    を含む、方法。
  12. 前記タービンアセンブリが、前記燃料電池スタックからの排出流体流のバイパス部分を受け取るために前記弁の上流に入口導管を有するタービンと、前記バイパス部分から得られる前記電気エネルギーを生成するために前記タービンに結合された発電機であって、前記排出流体流に対する前記弁の前記配向が、前記バイパス部分に影響する発電機とを備え、前記方法が、速度超過状態の可能性に応答して前記電気エネルギーの少なくとも一部を散逸させるために前記発電機と前記入力ノードの間に結合された電子機器モジュールを動作させるステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記タービンアセンブリが、前記燃料電池スタックからの排出流体流のバイパス部分を受け取るために前記弁の上流に入口導管を有するタービンと、前記バイパス部分から得られる前記電気エネルギーを生成するために前記タービンに結合された発電機であって、前記排出流体流に対する前記弁の前記配向が、前記バイパス部分に影響する発電機とを備え、前記方法が、過剰なエネルギー状態の可能性に応答して前記電気エネルギーの少なくとも一部を散逸させるために前記発電機と前記入力ノードの間に結合された電子機器モジュールを動作させるステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記コンプレッサアセンブリは前記電圧バスからの電力を消費する、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記コンプレッサアセンブリは、前記燃料電池スタックのカソード電極への所望の入力空気流を達成するように配向され、前記コンプレッサアセンブリは、前記電圧バスからの電力を消費し、
    前記流量制御弁の配向は、前記燃料電池スタックについての湿度情報に基づいて調節される、請求項1に記載のシステム。
JP2016172471A 2015-09-13 2016-09-05 損失回収システムを使用する燃料電池の調整 Active JP6941925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021133765A JP2021185574A (ja) 2015-09-13 2021-08-19 損失回収システムを使用する燃料電池の調整

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/852,605 2015-09-13
US14/852,605 US10033056B2 (en) 2015-09-13 2015-09-13 Fuel cell regulation using loss recovery systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133765A Division JP2021185574A (ja) 2015-09-13 2021-08-19 損失回収システムを使用する燃料電池の調整

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054811A JP2017054811A (ja) 2017-03-16
JP6941925B2 true JP6941925B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=56939877

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172471A Active JP6941925B2 (ja) 2015-09-13 2016-09-05 損失回収システムを使用する燃料電池の調整
JP2021133765A Withdrawn JP2021185574A (ja) 2015-09-13 2021-08-19 損失回収システムを使用する燃料電池の調整

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133765A Withdrawn JP2021185574A (ja) 2015-09-13 2021-08-19 損失回収システムを使用する燃料電池の調整

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10033056B2 (ja)
EP (2) EP3142177B1 (ja)
JP (2) JP6941925B2 (ja)
CN (1) CN106532086B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016208082A1 (de) * 2016-05-11 2017-11-16 Volkswagen Ag Brennstoffzellenfahrzeug mit einer Mehrzahl wählbarer Betriebsmodi
DE102018201233A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit einer Brennstoffzelle
JP6822296B2 (ja) * 2017-04-20 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
GB2594893B (en) * 2019-03-21 2022-05-18 Intelligent Energy Ltd Evaporatively cooled fuel cell systems with cathode exhaust turbine boost
US11641572B2 (en) 2019-06-07 2023-05-02 Anthony Macaluso Systems and methods for managing a vehicle's energy via a wireless network
US11289974B2 (en) 2019-06-07 2022-03-29 Anthony Macaluso Power generation from vehicle wheel rotation
US11615923B2 (en) 2019-06-07 2023-03-28 Anthony Macaluso Methods, systems and apparatus for powering a vehicle
US11837411B2 (en) 2021-03-22 2023-12-05 Anthony Macaluso Hypercapacitor switch for controlling energy flow between energy storage devices
US11685276B2 (en) 2019-06-07 2023-06-27 Anthony Macaluso Methods and apparatus for powering a vehicle
DE102019130621A1 (de) 2019-11-13 2021-05-20 Borgwarner Inc. Turbinenanordnung zur Regelung eines Gasstroms
US20220359895A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 ZeroAvia, Inc. Systems and methods for regulating voltage for hydrogen-electric engines
DE102021205566A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Regeleinrichtung für eine Wasserstoffzufuhr bei einer Brennstoffzelle, Brennstoffzelleneinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Regeleinrichtung für eine Wasserstoffzufuhr bei einer Brennstoffzelle
US11959493B2 (en) * 2021-09-16 2024-04-16 Garrett Transportation I Inc Turbomachine with e-machine housing thermal fluid retainer member
WO2023051922A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Volvo Truck Corporation A system, a method of controlling a system, and a vehicle comprising a system
US11967744B2 (en) * 2022-02-11 2024-04-23 Ford Global Technologies, Llc Fuel cell vehicle with bypass valve control for clearing exhaust
DE102022202175A1 (de) * 2022-03-03 2023-09-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem mit Energierekuperation
US11577606B1 (en) 2022-03-09 2023-02-14 Anthony Macaluso Flexible arm generator
US11472306B1 (en) 2022-03-09 2022-10-18 Anthony Macaluso Electric vehicle charging station
US11955875B1 (en) 2023-02-28 2024-04-09 Anthony Macaluso Vehicle energy generation system

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302131A (ja) 1987-05-30 1988-12-09 Isuzu Motors Ltd 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
US5551236A (en) 1994-05-02 1996-09-03 Dresser Industries, Inc. Turbocharger control management system
WO1999035702A1 (en) 1998-01-08 1999-07-15 Southern California Edison Company Power generation system utilizing turbine gas generator and fuel cell
DE19824476B4 (de) 1998-05-30 2005-09-01 Daimlerchrysler Ag Otto-Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader und Verfahren zum Betrieb einer solchen Brennkraftmaschine
JP2001351659A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用ガス供給装置
US20020163819A1 (en) 2000-11-07 2002-11-07 Treece William A. Hybrid microturbine/fuel cell system providing air contamination control
US20020081471A1 (en) 2000-12-22 2002-06-27 Keegan Kevin R. Fuel cell system incorporating pressure control
US6777120B2 (en) 2001-05-23 2004-08-17 General Motors Corporation Relative humidity sensor with compensation for changes in pressure and gas composition
JP3871251B2 (ja) 2001-07-13 2007-01-24 本田技研工業株式会社 燃料電池の加湿システム
JP2003039941A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Japan Climate Systems Corp 電気自動車用空調装置
DE10146943B4 (de) 2001-09-24 2017-05-24 General Motors Llc ( N. D. Ges. D. Staates Delaware ) Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems sowie Brennstoffzellensystem
US6647724B1 (en) 2002-07-30 2003-11-18 Honeywell International Inc. Electric boost and/or generator
JP2006286559A (ja) 2005-04-05 2006-10-19 Misuzu Kogyo:Kk 燃料電池システム
US7456517B2 (en) 2005-04-12 2008-11-25 General Electric Company Methods and apparatus for controlled solid oxide fuel cell (SOFC)/turbine hybrid power generation
US7892689B2 (en) 2006-06-28 2011-02-22 Plug Power Inc. Pressure relief control system for a fuel cell system having a pressurized fuel flow
GB0624599D0 (en) 2006-12-09 2007-01-17 Aeristech Ltd Engine induction system
US8173311B2 (en) 2007-02-26 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Method for dynamic adaptive relative humidity control in the cathode of a fuel cell stack
JP5023743B2 (ja) 2007-03-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8446029B2 (en) 2010-04-05 2013-05-21 Honeywell International Inc. Turbomachinery device for both compression and expansion
US8544262B2 (en) 2010-05-03 2013-10-01 Honeywell International, Inc. Flow-control assembly with a rotating fluid expander
US20110271936A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Honeywell International Inc. Air intake powered engine backpressure reducing system
EP2580442B1 (en) 2010-06-10 2019-07-17 Garrett Transportation I Inc. Throttle-loss recovering turbine generator systems for spark-ignition engines
EP2705220A1 (en) 2011-05-05 2014-03-12 Honeywell International Inc. Flow- control assembly comprising a turbine - generator cartridge
WO2013051394A1 (ja) 2011-10-03 2013-04-11 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
DE102012007377A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 Daimler Ag Brennstoffzellensystem mit wenigstens einer Brennstoffzelle
CN104220730B (zh) * 2012-04-23 2017-04-26 霍尼韦尔国际公司 蝶形旁通阀和包含它的节流损耗回收系统
DE102012218636A1 (de) 2012-10-12 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Ermittlung der Brennstoffzellen-Eingangsfeuchte über Drucksensoren und eine massenstromabhängige Steuerung des Befeuchter-Bypasses
JP6116871B2 (ja) * 2012-11-22 2017-04-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム及び発電システムの運転方法
WO2014127298A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Alexander Wong Turbo recharger
US11377954B2 (en) 2013-12-16 2022-07-05 Garrett Transportation I Inc. Compressor or turbine with back-disk seal and vent

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021185574A (ja) 2021-12-09
EP3142177A1 (en) 2017-03-15
JP2017054811A (ja) 2017-03-16
US20170077534A1 (en) 2017-03-16
EP3758119A1 (en) 2020-12-30
CN106532086B (zh) 2021-05-04
CN106532086A (zh) 2017-03-22
US10033056B2 (en) 2018-07-24
EP3142177B1 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941925B2 (ja) 損失回収システムを使用する燃料電池の調整
JP4378735B1 (ja) 燃料電池システム
US20090261796A1 (en) Electric power source system and method for the same
JP6401305B2 (ja) 過給システム及び過給システム用制御装置並びに過給システムの運転方法
US10714768B2 (en) Motor vehicle with a fuel cell
JP6322712B2 (ja) 圧力調節方法
EP3174145B1 (en) Fuel cell system
EP3496244B1 (en) Compressed air turbine direct current generator system
US10305129B2 (en) Fuel battery system and control method for fuel battery system
JP2014220156A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2024518325A (ja) 空気供給装置、燃料電池システム、および車両
CN210224182U (zh) 用于氢燃料电池的空气供应组件
US20210199044A1 (en) Method for controlling an electrified turbocharger of an internal combustion engine, and a motor vehicle with an internal combustion engine
JP2021052479A (ja) 車両の電源システム
JP6547957B2 (ja) エアコンプレッサー装置
CN110190298B (zh) 用于氢燃料电池的空气供应系统及供应方法
US20150102752A1 (en) Braking system for vehicle
EP4266432A1 (en) An air management system and a method for controlling intake air pressure and exhaust back pressure of a fuel cell system
US20220260008A1 (en) Supercharging system
JP7384192B2 (ja) 燃料電池車
JP2019033046A (ja) 燃料電池システム
JP2022123695A (ja) 過給システム
JP6458679B2 (ja) 交流電圧シャント装置及び電力調整システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150