JP6941677B2 - 画像認識装置 - Google Patents
画像認識装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6941677B2 JP6941677B2 JP2019537970A JP2019537970A JP6941677B2 JP 6941677 B2 JP6941677 B2 JP 6941677B2 JP 2019537970 A JP2019537970 A JP 2019537970A JP 2019537970 A JP2019537970 A JP 2019537970A JP 6941677 B2 JP6941677 B2 JP 6941677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sign
- vehicle
- unit
- traveling
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 62
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 4
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 4
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図5Aは、路端検知部304で検知した路端を示す図である。図5Aは、左右のカメラ101及び102で自車両の前方を撮像した撮像画像の一例である。
・信号機認識部302や立体物・歩行者検知部303による最後の歩行者/信号機の検知、認識箇所から一定時間または距離が経過し、緯度経度も一定範囲の変化をした。
または、
・行き先看板認識部308によりCityExit看板を認識した。
の場合に、走行状況を「市外道路走行」に遷移させる。
・信号機認識部302により信号機を一定時間検知しない。
の場合に、走行状況を「高速道路本線走行」に遷移させる。
・信号機認識部302により信号機を一定時間検知しない。
の場合に、走行状況を「高速道路本線走行」に遷移させる。
・HighWayEntry看板を認識した。
の場合に、走行状況を「支線走行(in)」に遷移させる。
・信号機認識部302や立体物・歩行者検知部303により高い頻度で歩行者/信号機を検知、認識した。
または、
・行き先看板認識部308によりCityEntry看板を認識した。
の場合に、走行状況を「市内道路走行」に遷移させる。
・標識認識部305により高速な速度(高速道路でのみ許容される速度)の速度制限標識を認識した。
または
・直線路に入ってから一定時間経過した。
の場合に、走行状況を「高速道路本線走行」に遷移させる。
・路端検知部304により前方道路エリアの道幅の拡大を検知した(支線の分岐路の出現により道幅が拡大)。
または、
・左端(または右端)車線への車線変更(舵角変更)があった。
または、
・標識認識部305により低速な速度(一般道で許容される速度)の速度制限標識を認識し、強いカーブ(曲率小のカーブ)に入った(支線への車線変更、支線特有の螺旋状のループ線を走行)。
の場合に、走行状況を「支線走行(out)」に遷移させる。
・信号機認識部302や立体物・歩行者検知部303により高い頻度で歩行者/信号機を検知、認識した。
または、
・行き先看板認識部308によりCityEntry看板を認識した。
の場合に、走行状況を「市内道路走行」に遷移させる。
・HighWayEnd看板を認識した。
または、
・信号機認識部302や立体物・歩行者検知部303により歩行者/信号機を検知、認識した。
の場合に、走行状況を「市外道路走行」に遷移させる。
・信号機認識部302や立体物・歩行者検知部303により高い頻度で歩行者/信号機を検知、認識した。
または、
・行き先看板認識部308によりCityEntry看板を認識した。
の場合に、走行状況を「市内道路走行」に遷移させる。
a)支線に進入する場合:標識認識結果と自車両の走行状況を取得後、自車両が減速した場合は支線に進入したと判断し(図7A参照)、支線に対する標識321を有効な標識であると判定し、出力する、
b)本線の走行を続ける場合:標識認識結果と自車両の走行状況を取得後、自車両の車速などの車両情報に大きな変化が無い場合は(図7B参照)、本線の走行を継続していると判断し、本線に対する標識を有効な標識であると判定し、出力する、
c)挙動が確定するまでの間は、本線と支線の両方の標識を、有効な標識である可能性があるものとして同時に出力し、その後の自車両挙動によって本線、支線の標識の有効性を判定する、
といったように、有効標識の判定を行う。
なお、以上説明した本発明は、
1.
撮像画像に基づき車両の走行領域を検知する検知部(例えば、検知部2)と、
撮像画像に基づき標識情報を認識する認識部(例えば、認識部3)と、
前記検知部によって検知した走行領域を走行する前記車両と前記認識部によって認識した標識情報との関連を判断する判断部(例えば、判断部4)と、
を備えた、
ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・撮像画像から標識を認識するとともにその標識の自車両との関連を判断することができる画像認識装置を提供することができる。
・また、判断部が、検知部によって検知した走行領域を走行する自車両と認識部によって認識した標識情報との関連を判断することで、例えば撮像画像から標識を認識するとともに自車両に対して有効な標識であるか否かの判定を行うことができる。
2.
1.に記載の画像認識装置において、
前記判断部は、前記検知部が検知した走行領域から所定範囲内に、前記認識部が認識した標識情報が位置する場合に、該標識情報が前記車両に適用されるものであると判断する、ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・判断部が、走行領域から所定範囲内に標識情報が位置する場合に、該標識情報が自車両に適用されるものであると判断することで、自動運転時や運転支援時の安全性の向上に寄与することができる。
3.
1.に記載の画像認識装置において、
前記判断部は、前記検知部が検知した走行領域から所定範囲内に、前記認識部が認識した標識情報が位置しない場合に、該標識情報が前記車両に適用されないものであると判断し、該標識情報を外部に出力しない、または該標識情報を前記車両に適用されないものである旨とともに外部に出力する、
ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・判断部が、走行領域から所定範囲内に標識情報が位置しない場合に、該標識情報が自車両に適用されないものであると判断することで、自動運転時や運転支援時の安全性の向上に寄与することができる。
4.
1.に記載の画像認識装置において、
前記車両に搭載され、前記撮像画像から該車両に対して有効な標識を判定する画像認識装置であって、
前記撮像画像を撮像する撮像部をさらに備え、
前記検知部は前記撮像画像から路端を検知する路端検知部を有し、
前記認識部は前記撮像画像から標識を認識する標識認識部を有し、
前記判断部は、前記撮像画像から各要素を認識する要素認識部と、前記要素認識部によって認識した各要素に基づき前記車両の走行状況を認識する走行状況理解部と、前記標識認識部によって認識した標識のうち前記車両に適用される標識を、前記走行状況理解部によって認識した走行状況及び前記路端検知部による検知結果に基づいて判定する有効標識判定部と、を有する、
ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・撮像画像から標識を認識するとともにその標識の自車両との関連(自車両に適用される標識であるか)を判断することができる画像認識装置を提供することができる。
5.
4.に記載の画像認識装置において、
前記撮像部は左右に配置された二つのカメラから成る、
ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・二つのカメラで視差画像を得ることによって、より高精度に各要素の認識を行うことができる。
6.
4.に記載の画像認識装置において、
前記検知部は、前記路端検知部で検知した右側の路端と左側の路端との間を走行領域として検知する、
ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・路端を検出することで、道路の幅が進行方向に向けて広がっているのか、狭まっているのかを知ることができ、これにより合流路や分岐路などの道路状況を知ることができて、自車両に対して適用される標識の見極めをより正確に行うことができる。
7.
4.に記載の画像認識装置において、
前記走行状況理解部は、前記車両が高速道路の本線を走行中であるという走行状況と前記車両が高速道路の支線を走行中であるという走行状況とを認識する、
ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・高速道路の本線を走行中か、支線を走行中かを認識することで、自車両に対して適用される標識の見極めをより正確に行うことができる。
8.
4.に記載の画像認識装置において、
前記走行状況理解部は、前記標識認識部によって認識した標識が高速道路用標識である場合には前記車両が高速道路を走行中であるという走行状況と認識し、前記標識認識部によって認識した標識が市内道路用標識である場合には前記車両が市内道路を走行中であるという走行状況と認識する、
ことを特徴とする画像認識装置、としたので、
・標識の認識結果から、高速道路を走行中か、市内道路を走行中かを認識することで、自車両に対して適用される標識の見極めをより正確に行うことができる。
Claims (7)
- 車両に搭載され、前記撮像画像から該車両に対して有効な標識を判定する画像認識装置であって、
撮像画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部で撮像した撮像画像に基づき前記車両の走行領域を検知する検知部と、
前記撮像部で撮像した撮像画像に基づき標識情報を認識する認識部と、
前記検知部によって検知した走行領域を走行する前記車両と前記認識部によって認識した標識情報との関連を判断する判断部と、
を備え、
前記検知部は、前記撮像画像から前記車両が走行している道路の路端を検知する路端検知部を有し、
前記認識部は、前記撮像画像から標識を認識する標識認識部を有し、
前記路端検知部は、前記撮像画像から検知した路面上にある一定高さ以上の凸状物体のうち連続している箇所を路端として検知し、
前記判断部は、前記撮像画像から各要素を認識する要素認識部と、前記要素認識部によって認識した各要素に基づき前記車両の走行状況を認識する走行状況理解部と、前記標識認識部によって認識した標識のうち前記車両に適用される標識を、前記走行状況理解部によって認識した走行状況及び前記路端検知部による検知結果に基づいて判定する有効標識判定部と、を有する、
ことを特徴とする画像認識装置。 - 請求項1に記載の画像認識装置において、
前記判断部は、前記検知部が検知した走行領域から所定範囲内に、前記認識部が認識した標識情報が位置する場合に、該標識情報が前記車両に適用されるものであると判断する、
ことを特徴とする画像認識装置。 - 請求項1に記載の画像認識装置において、
前記判断部は、前記検知部が検知した走行領域から所定範囲内に、前記認識部が認識した標識情報が位置しない場合に、該標識情報が前記車両に適用されないものであると判断し、該標識情報を外部に出力しない、または該標識情報を前記車両に適用されないものである旨とともに外部に出力する、
ことを特徴とする画像認識装置。 - 請求項1に記載の画像認識装置において、
前記撮像部は左右に配置された二つのカメラから成る、
ことを特徴とする画像認識装置。 - 請求項1に記載の画像認識装置において、
前記検知部は、前記路端検知部で検知した右側の路端と左側の路端との間を走行領域として検知する、
ことを特徴とする画像認識装置。 - 請求項1に記載の画像認識装置において、
前記走行状況理解部は、前記車両が高速道路の本線を走行中であるという走行状況と前記車両が高速道路の支線を走行中であるという走行状況とを認識する、
ことを特徴とする画像認識装置。 - 請求項1に記載の画像認識装置において、
前記走行状況理解部は、前記標識認識部によって認識した標識が高速道路用標識である場合には前記車両が高速道路を走行中であるという走行状況と認識し、前記標識認識部によって認識した標識が市内道路用標識である場合には前記車両が市内道路を走行中であるという走行状況と認識する、
ことを特徴とする画像認識装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017162658 | 2017-08-25 | ||
JP2017162658 | 2017-08-25 | ||
PCT/JP2018/025461 WO2019039106A1 (ja) | 2017-08-25 | 2018-07-05 | 画像認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019039106A1 JPWO2019039106A1 (ja) | 2020-04-09 |
JP6941677B2 true JP6941677B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=65440066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019537970A Active JP6941677B2 (ja) | 2017-08-25 | 2018-07-05 | 画像認識装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6941677B2 (ja) |
WO (1) | WO2019039106A1 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3324821B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2002-09-17 | 富士重工業株式会社 | 車輌用車外監視装置 |
JP4421549B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2010-02-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 運転支援装置 |
JP4878256B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-02-15 | 株式会社日立製作所 | 分岐線認識装置およびカーナビゲーションシステム |
JP2009122825A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Clarion Co Ltd | 走行状況判定装置 |
JP2012116436A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Fujitsu Ten Ltd | 車線逸脱防止装置 |
JP6134276B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2017-05-24 | 株式会社Soken | 走行区画線認識装置 |
JP2016176769A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | クラリオン株式会社 | 情報処理装置、及び、車両位置検出方法 |
JP6396850B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-09-26 | 株式会社デンソー | 運転支援装置及び運転支援方法 |
JP6394921B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2018-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転支援装置 |
-
2018
- 2018-07-05 WO PCT/JP2018/025461 patent/WO2019039106A1/ja active Application Filing
- 2018-07-05 JP JP2019537970A patent/JP6941677B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019039106A1 (ja) | 2020-04-09 |
WO2019039106A1 (ja) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10445596B2 (en) | Camera device for vehicle | |
US10964217B2 (en) | Travel control method and travel control apparatus | |
ES2767729T3 (es) | Método para comprobar una condición de posibilidad de adelantamiento | |
US10239539B2 (en) | Vehicle travel control method and vehicle travel control device | |
US8560220B2 (en) | Method and apparatus for determining a plausible lane for guiding a vehicle and an automobile | |
CN110632917A (zh) | 自动驾驶辅助系统 | |
JP6103265B2 (ja) | 車両用歩行者画像取得装置 | |
JP2010083314A (ja) | 車両の運転支援装置 | |
WO2019230122A1 (ja) | 検知装置及び検知システム | |
JP7222799B2 (ja) | 道路種別判定装置および運転支援装置 | |
WO2019230123A1 (ja) | 検知装置及び検知システム | |
US9988059B2 (en) | Vehicle behavior detection device | |
JP7255706B2 (ja) | 信号機認識方法及び信号機認識装置 | |
JP7261588B2 (ja) | 信号機認識方法及び信号機認識装置 | |
JP6805704B2 (ja) | 経路選択方法及び経路選択装置 | |
JP7043765B2 (ja) | 車両走行制御方法及び装置 | |
KR20150044134A (ko) | 추월차로에서의 차선변경 유도장치 및 방법 | |
CN114194186A (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
JP2012093100A (ja) | 車高計測装置 | |
JP5218174B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御システム | |
JP6941677B2 (ja) | 画像認識装置 | |
JP2024047447A (ja) | 自動運転装置 | |
JP7435513B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP5018571B2 (ja) | 減速指示装置及び減速指示方法 | |
JP2009151606A (ja) | 他車検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6941677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |