JP6938176B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6938176B2
JP6938176B2 JP2017047836A JP2017047836A JP6938176B2 JP 6938176 B2 JP6938176 B2 JP 6938176B2 JP 2017047836 A JP2017047836 A JP 2017047836A JP 2017047836 A JP2017047836 A JP 2017047836A JP 6938176 B2 JP6938176 B2 JP 6938176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
unit
sheet
bias
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017047836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018151530A (ja
Inventor
弘二 高橋
弘二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017047836A priority Critical patent/JP6938176B2/ja
Priority to US15/466,038 priority patent/US9977377B1/en
Priority to EP18156535.9A priority patent/EP3376304A1/en
Priority to US15/958,057 priority patent/US20180259885A1/en
Publication of JP2018151530A publication Critical patent/JP2018151530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938176B2 publication Critical patent/JP6938176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0009Obliterating the printed matter; Non-destructive removal of the ink pattern, e.g. for repetitive use of the support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0047Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using electrostatic or magnetic means; Details thereof, e.g. magnetic pole arrangement of magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum
    • G03G15/166Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum with means for conditioning the holding member, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置に関する。
用紙などのシート状の記録媒体(以下、「シート」と総称する。)を搬送しながら、シートに画像を形成する画像形成装置がある。画像形成装置には、転写工程を1工程で行う画像形成部を有する装置と、1次転写と2次転写の2工程で行う画像形成部を有する装置がある。転写工程を2工程で行う画像形成部において、現像装置が感光体上に現像した可視画像(トナー像)は、感光体と接している中間転写ベルトの表面上に1次転写される。また、中間転写ベルトの表面上に1次転写されたトナー像は、中間転写ベルトにトナーと同極性の転写バイアスが印加されることによってシートに転写される。シートに2次転写されたトナー像は、定着部において所定の定着温度による熱と圧力が加えられて、シート上に定着される。
また、所定の温度(消色温度)を加えることによってトナーの色を消すことができる消色機能を有するトナー(消色トナー)がある。消色トナーで画像形成されたシートは、消色温度を加えることにより、トナーが消色されてシートのリユースが可能となる。シート上のトナーの消色には、消色専用の装置を用いることができる他、画像形成装置を用いることもできる。画像形成装置において消色トナーを消色するためには、定着装置の温度を通常の画像形成動作に用いる温度より高温の消色温度にして、定着部を通過するシートの消色を行う。画像形成装置において定着装置までのシートの搬送ルートは通常の画像形成動作と同じであるため、消色動作においてもシートは転写部を通過する。すなわち、画像形成装置は、消色動作においても中間ベルトを回転させてシートを搬送する。
しかし、中間ベルトを回転させると、中間ベルトと接している感光体、さらには現像部において現像剤を攪拌するオーガ等も回転させることになる。現像装置において、感光体にトナーを供給しないでオーガ等を回転させた場合、トナーが現像に使用されない状態で攪拌が進む。したがって、消色動作中においては、攪拌によるトナー表面の離脱等により現像装置のトナーが劣化して、トナーの帯電量が低下する。トナーの帯電量が低下すると、中間転写ベルトにトナーが付着し、このトナーが2次転写ローラ等に堆積することで、いわゆるシートの、特にシート裏面の「かぶり」が発生しやすくなる。特に、消色トナーおよび非消色トナーの両者を画像形成装置中にもつものでは、消色動作において消色トナー以外の非消色トナーでかぶりが発生すると、転写部をシートが通過する度に非消色トナーの汚れが付着して、シートのリユース回数が減少する場合があった。
特開2002−107995号公報
本発明が解決しようとする課題は、消色トナーの消色動作時に非消色トナーによるシートの汚れを防止してリユース回数を減少させない画像形成装置を提供することである。
実施形態の画像形成装置は、転写部と、電圧供給部と、制御部とを持つ。転写部は、消色機能を有する消色トナー又は消色機能を有さない非消色トナーで形成されたトナー像を搬送するとともに、搬送されたトナー像をシート上に転写する。電圧供給部は、転写部にバイアス電圧を供給する。制御部は、電圧供給部が供給するバイアス電圧を制御する。制御部は、トナー像をシート上に画像形成をする第1の動作モードにおいて、転写部にシートを通紙する際に、供給するバイアス電圧を転写バイアスとし、消色トナーで画像形成されたシート上のトナーを消色する第2の動作モードにおいて、供給するバイアス電圧を転写バイアスと逆極性のクリーニングバイアスとするように切替える制御をする。前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて、シートが前記転写部に接触するときに、第1の電圧で前記クリーニングバイアスを供給し、シートが前記転写部に接触しないときに、前記第1の電圧より絶対値の大きい第2の電圧で前記クリーニングバイアスを供給するように切替える制御をする。
実施形態の画像形成装置の内部構成の一例を模式的に示す図。 実施形態の画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図。 実施形態の画像形成装置の転写部で印加するバイアスの一例を示す図。 実施形態の画像形成装置の消色動作の一例を示すタイミングチャート。 実施形態の画像形成装置におけるかぶり量の変化の一例を示す図。 実施形態の画像形成装置の動作の一例を示すフローチャート。
以下、実施形態の画像形成装置を、図面を参照して説明する。なお、以下に示す各図において、同一構成については同一の符号を付す。
先ず、図1を用いて、実施形態の画像形成装置の内部構成を説明する。図1は、画像形成装置10の内部構成を模式的に示している。
図1において、画像形成装置10は、操作表示部1、スキャン部2、プリント部3、シート収容部4、及び搬送部5を有する。画像形成装置10は、トナーを用いてシート(S)の表面上に画像を形成する。シートは、例えば紙又はフィルムである。シートは、シートの表面に画像形成装置10が画像を形成できる物であればどのような材質であってもよい。
操作表示部1は、表示部11及び操作部12を備える。表示部11は、液晶ディスプレイ及び有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示装置である。表示部11は、画像形成装置10に関する種々の情報を表示する。操作部12は、複数のボタンなどを備える。操作部12は、複数のボタンに対するユーザの操作を受け付ける。なお、表示部11及び操作部12は、一体的に形成されるタッチパネルでもよい。
操作表示部1は、画像形成装置10の動作モードを選択可能に表示する。動作モードには、通常の画像形成動作を行う通常動作モードと、シート上の消色トナーを消色する消色動作を行う消色モードが含まれる。通常動作モードでは、例えば、コピー、FAX、スキャン等の画像形成装置における通常の動作を実行するモードである。通常動作モードには、非消色トナーによる画像形成を行う動作モードと、消色トナーによる画像形成を行う動作モードを含んでいてもよい、消色モードにおいては、画像形成装置10をシートの消色動作を実行させる消色装置として機能させる。操作表示部1は、これらの動作モードを表示して、ボタン等を押下にすることにより、画像形成装置にユーザに対して動作モードの選択を可能にする。スキャン部2は、スキャンモードにおいて、読み取り対象物の画像情報を読み取る。
プリント部3は、コピーモードにおいて、スキャン部2が生成する画像データに基づいて、シートの表面上に画像を形成する。また、プリント部3は、ネットワークを介して他の情報処理装置から受信される画像データに基づいて、シートの表面上に画像を形成する。
シート収容部4は、プリント部3がトナー像を形成するタイミングに合わせて、シートを1枚ずつ、プリント部3に供給する。シート収容部4は、複数の給紙カセット20A、20B、20Cを備える。各給紙カセット20A、20B、20Cは、それぞれに予め設定したサイズ及び種類のシートを収納する。各給紙カセット20A、20B、20Cは、それぞれピックアップローラ21A、21B、21Cを備える。各ピックアップローラ21A、21B、21Cは、各給紙カセット20A、20B、20Cからシートを1枚ずつ取り出す。ピックアップローラ21A、21B、21Cは、取り出したシートを搬送部5へ供給する。
なお、消色モードにおいて給紙される、消色トナーによって画像が形成されている、消色前のシートは、シート収容部4の少なくとも何れか1つの給紙カセットに収納されるものとする。但し、消色前のシートは、図示しない手差し給紙部から給紙するようにしてもよい。
また、消色トナーによる画像形成を行うシートについてもシート収容部4の少なくとも何れか1つの給紙カセットに収納されてもよい。消色トナーによる画像形成を行うシートは、例えば、消色モードにおいて消色が完了したシートであってもよい。消色が完了したシートに対して再び消色トナーで画像形成を行うことにより、シートの複数回のリユースが可能になる。
搬送部5は、プリント部3及びシート収容部4においてシートを搬送する。搬送部5は、搬送ローラ23と、レジストローラ24とを備える。搬送部5は、ピックアップローラ21A、21B、21Cから供給されるシートをレジストローラ24へ搬送する。レジストローラ24は、後述するプリント部3の転写部28がトナー像をシートの表面上に転写するタイミングに応じてシートを搬送する。搬送ローラ23は、シートの搬送方向の先端をレジストローラ24のニップNに突き当てる。搬送ローラ23は、シートを撓ませることにより搬送方向でのシートの先端の位置を整える。レジストローラ24は、搬送ローラ23から送り出されるシートの先端をニップNにおいて整合させた後に、シートを転写部28側に搬送する。
以下に、プリント部3の詳細について説明する。プリント部3は、画像形成部25Y、25M、25C、25K、25D、露光部26、中間転写ベルト27、転写部28、及び定着部29を備える。
画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dの各々は、シートに転写するトナー像を形成する。各画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dの各々は、感光体ドラム(像坦持体)25aを有する。画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dは、各感光体ドラム25aの表面に選択的にトナーを供給する現像装置25bを備える。現像装置25bは、非消色トナーのイエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックのトナーを有する。また、画像形成部25Dの現像装置25bは消色トナーを収容する。消色トナーは、例えば、青色のトナーである。消色トナーは、25Y、25M、25C、25Kと同様の画像形成部の構成を有する25Dによって画像形成される。
露光部26は、各画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dの感光体ドラム25aに対向する。露光部26は、各画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dの感光体ドラム25aの表面に、画像データに基づくレーザ光を照射する。露光部26は、レーザ光の照射によって各画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dの感光体ドラム25aの表面上に静電潜像を形成する。各現像装置25bは、各感光体ドラム25aの表面上の静電潜像にトナーを供給することによって静電潜像を現像する。各現像装置25bは、各感光体ドラム25aの表面上の静電潜像に帯電しているトナーを付着させることによってトナー像を形成(現像)する。画像形成部25Yの現像装置25bは、感光体ドラム25aの表面上の静電潜像をイエローのトナーにより現像する。画像形成部25Mの現像装置25bは、感光体ドラム25aの表面上の静電潜像をマゼンタのトナーにより現像する。画像形成部25Cの現像装置25bは、感光体ドラム25aの表面上の静電潜像をシアンのトナーにより現像する。画像形成部25Kの現像装置25bは、感光体ドラム25aの表面上の静電潜像をブラックのトナーにより現像する。画像形成部25Dの現像装置25bは、感光体ドラム25aの表面上の静電潜像を消色トナーにより現像する。
各画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dは、各感光体ドラム25aの表面上で帯電しているトナー像を中間転写ベルト27の表面上に転写(1次転写)する。各画像形成部25Y、25M、25C、25K、25Dは、1次転写ローラと中間転写ベルト27が当接する、それぞれの1次転写位置で各感光体ドラム25aのトナー像に転写バイアスを与える。各画像形成部25Y、25M、25C、25Kは、各感光体ドラム25aの表面上における各色のトナー像を中間転写ベルト27の表面上に重ね合わせて転写する。各画像形成部25Y、25M、25C、25Kは、各色のトナー像を中間転写ベルト27の表面上に重ね合わせて転写することによって、カラーのトナー像を形成する。画像形成部25Dは、中間転写ベルト27上に消色トナー像を転写する。
転写部28は、中間転写ベルト27及びシートを厚さ方向の両側から挟み込む支持ローラ28a及び2次転写ローラ28bを備える。支持ローラ28a及び2次転写ローラ28bが対向する位置は2次転写位置である。支持ローラ28aは、2次転写ローラ28bの対向電極としての機能ももつ。転写部28は、転写電流に応じた転写バイアスを2次転写位置に与えることによって、中間転写ベルト27の表面上の帯電しているトナー像をシートの表面上に転写する。
転写部28においてシートに転写されなかった中間転写ベルト27上の残留トナーは、クリーニング部271においてクリーニングされる。クリーニング部271は、例えば、中間転写ベルト27にブレードの先端を圧接して、中間転写ベルト27上のトナーを掻き落とす。クリーニング部271は、帯電したブラシを接触させるものであってもよい。
定着部29は、通常動作モードにおいて、定着温度でトナー像をシート上に定着させる。また、定着部29は、消色モードにおいて、定着温度より高温の消色温度でシート上に形成された消色トナーを消色する。ここで消色温度とは、シート上に形成された消色トナーを消色するのに十分な定着部29の温度である。消色温度は、消色トナーが消色する物性上の温度より高温であって、シートの熱容量やシートの定着部29の通紙速度によって定められる。定着部29は、例えば、被加熱部材が交流磁界により発熱する現象を用いるIHヒータを用いることができる。IHヒータを用いることにより、定着部29における温度制御を容易にすることができる。
反転ユニット30は、定着部29から排出されるシートを、スイッチバックにより反転させる。反転ユニット30は、反転後のシートを再度レジストローラ24の手前に搬送する。反転ユニット30は、定着処理が成されたシートの裏面にトナー像を形成するためにシートを反転させる。
なお、図1においては、画像形成部25が5色の画像形成部25Y、25M、25C、25K及び25Dを有する場合を示した。しかし、画像形成部25の構成はこれに限定されるものではない。例えば、画像形成部25は、少なくとも1色の非消色トナーを有するものであればよい。
また、図1において、画像形成装置10は、画像形成部25Y〜25Dが、中間転写ベルトにトナー像の1次転写を行うタンデムタイプの画像形成装置を示した。しかし、画像形成装置10の画像形成部はタンデムタイプに限定されるものでない。
次に、図2を用いて、実施形態の画像形成装置の機能構成を説明する。
図2において、画像形成装置10は、制御部100、操作表示部1、スキャン部2、及びプリント部3の各機能を有する。プリント部3は、画像形成部25、露光部26、中間転写ベルト27、転写部28、及び定着部29を有する。
操作表示部1は、表示部11と操作部12を有する、例えば、タッチパネルである。操作表示部1は、第1の動作モードとして例示する、通常動作モードと、第2の動作モードとして例示する消色モードをユーザが選択可能に表示する。操作表示部1は、選択された動作モードを制御部100に通知する。
制御部100は、演算装置51及び記憶装置52を有する。演算装置51は、記憶装置52に記憶された画像処理プログラムに従い、操作表示部1、スキャン部2、及びプリント部3を制御する。
演算装置51は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。記憶装置52は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。データ受信部53は、PC(Personal Computer)などのホストから、印刷する画像を示す印刷データ(例えば、ページ記述言語で記述されたデータ等)を受信し、受信した印刷データを記憶装置52に記憶する。画像データ展開部54は、データ受信部53によって記憶装置52に記憶された印刷データから印刷条件を決定したりすることで、プリント部3が印刷可能なデータ(例えば、ラスタデータ等)に展開して、記憶装置52に記憶する。
動作モード記憶部55は、操作表示部1において選択された動作モードを記憶する。制御部100は、動作モード記憶部55に記憶された動作モードに従い、画像形成装置10の動作を制御する。
プリント部3は、画像形成部25、露光部26、中間転写ベルト27、転写部28、及び定着部29を有する。プリント部3は、画像データ展開部54によって記憶装置52に記憶されたデータに基づきシート上に画像を形成する。プリント部3、制御部100のデータ受信部53がPCから受信して記憶装置52に記憶した印刷データを印刷する。
制御部100は、通常動作モードにおいて、シートに画像形成するときに、シートを転写部28に通紙する際に、トナーの電荷と同極性の転写バイアスを支持ローラ28aに印加する。これにより、制御部100は、転写体として例示する中間転写ベルト27にトナーの電荷と同極性の転写バイアスを印加することができる。制御部100は、トナーの電荷と同極性の転写バイアスを印加することにより、中間転写ベルト27の表面に形成されたトナー像をシートに転写することができる。
制御部100は、消色モードにおいて、転写部28にシートを通紙する際に、転写バイアスと逆極性のクリーニングバイアスを支持ローラ28aに印加する。これにより、制御部100は、中間転写ベルト27に転写バイアスと逆極性のクリーニングバイアスを印加することができる。中間転写ベルト27に転写バイアスと逆極性のクリーニングバイアスを印加することにより、中間転写ベルト27からトナーがシートや2次転写ローラ28bに付着するのを防止することができる。なお、中間転写ベルト27に印加するクリーニングバイアスの詳細は後述する。
次に、図3を用いて、実施形態の画像形成装置10の転写部28で印加するバイアスを説明する。図3(A)は、中間転写ベルト27に転写バイアスを印加する場合を示している。図3(B)は、中間転写ベルト27にクリーニングバイアスを印加する場合を示している。
図3(A)は、通常動作モードにおいて、シートに画像形成をする場合に中間転写ベルト27に転写バイアスを印加する場合を示している。図3(A)において、中間転写ベルト27には、負極性のトナー像が1次転写されている。中間転写ベルト27が回転することにより、中間転写ベルト27上のトナー像は、支持ローラ28aと2次転写ローラ28bを有する転写部28に移動する。転写部28には、中間転写ベルト27の回転に同期して図示しないシートが給紙される。制御部100は、支持ローラ28aに、マイナス電荷の高電圧(HVT)を印加することにより、中間転写ベルト27上のトナー像を2次転写ローラ28b上のシートに2次転写する。転写部28においてシートに2次転写されなかったトナーは、中間転写ベルト27に残留して、クリーニング部271でクリーニングされる。
図3(B)は、消色機能を有する消色トナーで画像形成されたシート上のトナーを消色する消色モードにおいて、クリーニングバイアスを印加する場合を示している。図3(B)において、中間転写ベルト27には、現像装置25b中のトナーの帯電特性の劣化によって、飛散トナーが中間転写ベルト27表面に付着して転写部28に移動する。転写部28には、定着部29で消色されるシートが通紙される。制御部100は、支持ローラ28aに、トナーと逆極性のクリーニングバイアスを消色動作中印加して、トナーを中間転写ベルト27に吸着させる。トナーが負極性である場合、クリーニングバイアスはプラス電荷の高電圧となる。クリーニングバイアスを印加することにより、トナーは中間転写ベルトに吸着される。したがって、クリーニングバイアスを印加することにより、中間転写ベルト27上のトナー汚れが、シート又は2次転写ローラ28bに移転しないようにすることができる。中間転写ベルト27上のトナー汚れは、クリーニング部271でクリーニングされる。
なお、中間転写ベルト27に付着したトナーが多い場合は、クリーニングバイアスを中間転写ベルト27に与えた場合でも中間転写ベルト27に付着したトナーが2次転写ローラ28bに付着し堆積する場合がある。そこで、消色モードにおいてクリーニングバイアスを印加しておくことにより、消色するシートを通紙する前に2次転写ローラ28bのクリーニングをすることができ、シートにトナー汚れが付着することを防止できる。
次に、図4を用いて、実施形態の画像形成装置10の消色動作を説明する。図4(A)〜図4(C3)は、横軸を時間の経過にする、タイミングチャートである。
図4(A)は、消色動作がON状態であるか、OFF状態であるかを示すタイミングチャートである。消色動作のON状態とは、動作モードとして消色モードが選択されて、例えばスタートボタンなどが押下されて、感光体ドラム25a、現像装置25b、1次転写ローラ、中間転写ベルト27、転写部28、定着部29等を駆動するモータが回転している状態である。消色モードにおいては、トナーによる画像形成が行われない。しかし、シートを搬送するために中間転写ベルト27が駆動され、さらに中間転写ベルト駆動されることにより、感光体ドラム25aや現像装置25bも駆動される。消色動作のON状態においては、新しいトナーが供給されずに現像装置25bが駆動される。このため、現像装置25bのオーガによる攪拌によってトナー表面が削られて、トナーの帯電特性が劣化する。すなわち、消色動作のON状態の長さに応じてトナーの帯電特性が劣化する。なお、消色動作のON状態は、消色対象のシートの消色が完了されるまで継続するので、消色動作のON状態の時間は、消色されたシートの枚数(消色枚数)として把握することができる。
図4(A)において、時刻t11に消色動作がONとなり、時刻t12に消色動作がOFFになる。消色動作がONとなる時刻t11は、少なくとも最初の消色対象のシートが転写部28に到達する前の時刻である。また、消色動作がOFFとなる時刻t12は、最後の消色対象のシートが転写部28を通過した後の時刻である。
図4(B)は、転写部28におけるシート(紙)の有無である。消色モードにおいてもシート収容部4から給紙されたシートは転写部28を通紙されて定着部29に搬送される。転写部用紙「有り」は、シートが転写部28(中間転写ベルト27と2次転写ローラ28bの間)に有る状態である。また、転写部用紙「無し」はシートが転写部28に無い状態(紙間)である。すなわち、転写部用紙「有り」の回数は、消色対象のシート枚数であり、転写部用紙「有り」の時間は、搬送方向のシートの長さと搬送速度によって異なる。また、転写部用紙「無し」の時間は、レジストローラ24において調整される紙間によって決まる。なお、消色モードにおいては、中間転写ベルトとの同期を取る必要が無いため、画像形成を行う通常動作モードに比べて紙間を短くすることができる。
図4(B)において、時刻t21は、最初の消色対象のシートが転写部28に到達した時刻であり、時刻t22は、最初の消色対象のシートが転写部28を通過した時刻である。時刻t23は、2番目のシートが転写部28に到達した時刻である。時刻t24は、最後の消色対象のシートが転写部28を通過した時刻である。t21〜t22がシートが転写部28を通過するのに必要な時間であり、t22〜t23が紙間の時間である。なお、図4(B)においては、全てのシートにおいて通過時間と紙間時間が同じ場合を示したが、例えば、消色対象のシートの厚みやシート上の消色トナーの量に応じて、搬送スピード等を変更してもよい。また、消色が十分で無かった場合、1つのシートを反転ユニット30で反転させて複数回定着部29を通過させるようにしてもよい。
図4(C1)〜(C3)は、転写部28において印加可能なクリーニングバイアスのパターンを例示している。制御部100は、図4(C1)〜(C3)のいずれか1つのパターンにおいて転写部28にクリーニングバイアスを印加することができる。
図4(C1)は、消色対象の用紙の消色開始から消色終了まで、クリーニングバイアスE1を転写部28に印加する場合を示している。クリーニングバイアスE1は、図3(B)において説明したように、トナーを中間転写ベルト27に吸着する極性である。トナーが負極性である場合、クリーニングバイアスE1はプラス電荷が印加される。
図4(C1)において、時刻t31は、クリーニングバイアスE1の印加を開始する時刻である。時刻t31は、少なくとも最初の消色対象のシートが転写部28に到達する時刻t21より前の時刻である。また、時刻t32は、クリーニングバイアスE1の印加を終了する時刻である。時刻t32は、少なくとも最後の消色対象のシートが転写部28を通過する時刻t24より後の時刻である。図4(C1)では、制御部100は、t31〜t32においても同じクリーニングバイアスE1を印加する。したがって、もし2次転写ローラ28bにトナー汚れが付着していた場合、シートの裏面にトナー汚れが付着してしまう可能性がある。一方、2次転写ローラ28bにトナー汚れが付着していた場合であっても、2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れを中間転写ベルト27に吸着できる。例えば、制御部100は、最初のシートが転写部28に到着する前のt31〜t21を、2次転写ローラ28bの1回転より長い時間とする。これにより、制御部100は、最初の消色対象のシートが転写部28に到達する前に2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れを中間転写ベルト27に吸着することができる。同様に、制御部100は、シートの紙間(例えば、t22〜t23)を2次転写ローラ28bの1回転より長い時間とする。これにより、制御部100は、2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れを中間転写ベルト27に吸着して、クリーニングすることができる。
図4(C2)は、消色対象の用紙の消色開始から消色終了まで、クリーニングバイアスE1とクリーニングバイアスE2を交互に転写部28に印加する場合を示している。クリーニングバイアスE1は、図4(C1)と同様である。クリーニングバイアスE2は、クリーニングバイアスE1と同極性であって、クリーニングバイアスE1より低い(絶対値が小さい)電圧のクリーニングバイアスである。シートが転写部28が通過していない場合、中間転写ベルト27に付着したトナーは中間転写ベルト27と2次転写ローラ28bは、シートを介さずに直接対向する。このため、クリーニングバイアスE1をかけることで、2次転写ローラ28bにトナーが付着するのを防止する。一方で、転写部28にシートがあるときには、中間転写ベルト27に付着したトナーが2次転写ローラ28bに付着しにくくなるので、クリーニングバイアス電圧を低くしても、2次転写ローラ28bの汚れを防止することができる。制御部100は、クリーニングバイアスE2を印加することにより、クリーニングバイアス印加に必要な電力を削減することができる。すなわち、制御部100は、図4(C2)のクリーニングバイアスを印加することによって、シートへのトナー汚れの付着を防止するとともに、省電力を図ることができる。
図4(C2)において、時刻t41は、クリーニングバイアスE2の印加を開始する時刻である。時刻t42は、少なくとも最後の消色対象のシートが転写部28を通過する時刻t24より後の時刻である。制御部100は、t41〜t42の時間において、図4(B)に示した定着部用紙の有り無しによって、クリーニングバイアスE1とクリーニングバイアスE2を切替える。なお、図4(C2)においても、制御部100は、最初のシートが転写部28に到着する前のt41〜t21を2次転写ローラ28bの1回転より長い時間とする。これにより、制御部100は、最初の消色対象のシートが転写部28に到達する前に2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れを中間転写ベルト27に吸着することができる。同様に、制御部100は、シートの紙間(例えば、t22〜t23)を2次転写ローラ28bの1回転より長い時間とする。これにより、制御部100は、2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れを中間転写ベルト27に吸着して、クリーニングすることができる。
図4(C3)は、図4(C1)と同様に、消色対象の用紙の消色開始から消色終了まで、クリーニングバイアスE1を転写部28に印加する場合を示している。図4(C3)において、制御部100は、最後の消色対象のシートが転写部28を通過した後に、クリーニングバイアスE1と逆極性のクリーニングバイアスE3を印加する。2次転写ローラ28bに付着したトナーの中で、負極性に帯電したトナーは、クリーニングバイアスE1によって中間転写ベルト27に吸着することができる。しかし、2次転写ローラ28bに付着したトナーは正極性に帯電する場合がある。正極性に帯電したトナーは、クリーニングバイアスE1によっては中間転写ベルト27に吸着することができない。消色枚数が増えるとクリーニングバイアスE1では吸着できない正極性に帯電したトナーの2次転写ローラ28bへの付着が増加する場合がある。そこで、クリーニングバイアスE1と逆極性のクリーニングバイアスE3を印加することにより、正極性に帯電したトナーを中間転写ベルト27に吸着する。図4(C3)において、制御部100は、クリーニングバイアスE1とクリーニングバイアスE3を交互に印加する動作(交互印加動作)を実施する。制御部100は、最後の消色対象のシートが転写部28を通過した後に、交互印加動作を行う。制御部100は、所定の消色枚数の消色が終了した後に、正極性に帯電したトナーをクリーニングする。これにより、制御部100は、地汚れ(かぶり)が発生することを防止することができる。
図4(C3)において、時刻t51は、クリーニングバイアスE1の印加を開始する時刻である。時刻t51は、少なくとも最初の消色対象のシートが転写部28に到達する時刻t21より前の時刻である。また、時刻t52は、クリーニングバイアスE1の印加を終了して、クリーニングバイアスE3の印加を開始する時刻である。時刻t52は、少なくとも最後の消色対象のシートが転写部28を通過する時刻t24より後の時刻である。制御部100は、t51〜t52においても同じクリーニングバイアスE1を印加する。したがって、2次転写ローラ28bにトナー汚れが付着していた場合であっても、2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れを中間転写ベルト27に吸着できる。例えば、制御部100は、最初のシートが転写部28に到着する前のt51〜t21を2次転写ローラ28bの1回転より長い時間とする。これにより、制御部100は、最初の消色対象のシートが転写部28に到達する前に2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れを中間転写ベルト27に吸着することができる。同様に、制御部100は、シートの紙間(例えば、t22〜t23)を2次転写ローラ28bの1回転より長い時間とする。これにより、制御部100は、2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れをクリーニングすることができる。
制御部100は、時刻t53において、クリーニングバイアスE3の印加を終了して、再びクリーニングバイアスE1の印加を開始する。制御部100は、時刻t54において、クリーニングバイアスE1の印加を終了して、再びクリーニングバイアスE3の印加を開始する。制御部100は、時刻t53において、クリーニングバイアスE3の印加を終了する。t24〜t52におけるクリーニングバイアスE1とt52〜t53におけるクリーニングバイアスE3の組合せは、1サイクルの交互印加動作である。図4(C3)は、交互印加動作を2回実行する場合を示している。しかし、交互印加動作は、1回あるいは3回以上であってもよい。交互印加動作の実行回数は、例えば、2次転写ローラ28bに付着したトナー汚れの量によって可変とするものであってもよい。また、図4(C3)は、クリーニングバイアスE1→クリーニングバイアスE3を1回の交互印加動作とする場合を示した。しかし、クリーニングバイアスE3→クリーニングバイアスE1を1回の交互印加動作としてもよい。
また、図4(C3)においては、交互印加動作を、最後の消色対象のシートが転写部28を通過した後に実行する場合を示した。しかし、1回の消色ジョブでの消色枚数が多いと2次転写ローラ28bに対する正極性に帯電したトナーの付着量が増加する場合がある。そこで、制御部100は、交互印加動作を、消色枚数が予め設定された枚数以上になったときに実行するようにしてもよい。例えば、消色枚数が100枚に達するたびに交互印加動作を実行するようにしてもよい。
次に、図5を用いて、実施形態の画像形成装置におけるかぶり量の変化を説明する。
図5(A)は、消色枚数とトナーの帯電量の関係を示したグラフである。グラフの横軸は、累積消色枚数(K枚)を表している。図5(A)及び図5(B)は、消色枚数を100K枚(10万枚)連続したときのグラフである。
グラフの縦軸は、トナーの帯電量q/mを示している。ここで、mは、所定量の現像剤に含まれるトナー重量であり、qは所定量の現像剤における電荷量である。すなわち、トナーの帯電量とはトナー重量あたりの電荷量である。電荷量はブローオフ法により測定した。ブローオフ法とは、両端に金網を配した円筒形のファラデーケージに現像剤を入れ,高圧空気により現像剤からトナーを脱離した後に,残留した電荷量をエレクトロメーターにより測定する方法である。現像剤中のトナー重量mは,ブローオフ前後のファラデーケージの重量差から求めることができる。
現像装置25bにおいては、オーガの回転によって現像剤が攪拌される。消色モードにおいては、現像装置25bに新たなトナーが補給されず、オーガによって攪拌されるため、キャリア表面に付着しているトナーの表面が徐々に削られて帯電量が減少していく。
図5(A)において、消色枚数が0K枚のとき、トナーの帯電量は約−32q/mである。消色枚数が増加すると帯電量は徐々に低下していく。消色枚数が80K枚(8万枚)のとき、トナーの帯電量は約−15q/m、消色枚数が100K枚(10万枚)のとき、トナーの帯電量は約−12q/mまで低下する。
図5(B)は、消色枚数とかぶり量の関係を示したグラフである。グラフの横軸は、図5(A)と同様に累積消色枚数(K枚)を表している。グラフの縦軸は、かぶり量(ΔE)を表している。かぶり量(ΔE)は、未使用のシートの色相Eを基準値として、転写部28を通過したシートの白ベタ部分との色相Eとの差異を測定する。本実施形態では、任意に測定した5箇所の白ベタ部分の中で、基準値との差異が一番大きい値をかぶり量(ΔE)とした。図5(B)は、1回の消色(通紙)によるかぶり量(ΔE)である。したがって、リサイクルユースされるシートにおいては、リユース回数に応じてかぶり量(ΔE)が累積されることになる。
消色枚数が増加すると、図5(A)に示したようにトナーの帯電量が低下する。トナーの帯電量が低下すると、転写されないトナーが増加して、白ベタ部分のトナー汚れが付着してかぶり量(ΔE)が増加する。図5(B)の破線で示すグラフは、本実施形態におけるクリーニングバイアスを印加しなかった場合のかぶり量(ΔE)の変化を示す。図5(B)の破線において、消色枚数が0K枚のとき、かぶり量(ΔE)は約0.3である。消色枚数が増加するとかぶり量(ΔE)は徐々に増加していく。消色枚数が80K枚のとき、かぶり量(ΔE)は約1.8まで増加する。さらに、消色枚数が100K枚のとき、かぶり量(ΔE)は約2.3まで増加する。
図5(B)の実線で示すグラフは、図4(C)において説明した方法によってクリーニングバイアスを印加した場合のかぶり量(ΔE)の変化を示す。図5(B)では、消色枚数100枚ごとに、交互印加動作を実行した例である。かぶり量(ΔE)はトナー帯電量の低下に伴い徐々に増加するが、その増加を低減させることができ、かぶり量を低減させることが可能となる。かぶり量を低減させることにより、シートのリユース回数を減少させないようにすることができる。
なお、図5(B)の実線で示すグラフは、かぶり量の増加を直線近似で表したものである。かぶり量の増加は、例えばトナーやシートの種類、画像形成装置が設置されている温湿度条件等によって異なる。
次に、図6を用いて、実施形態の画像形成装置の動作を説明する。
図6において、制御部100は、動作モードが消色モードであるか否かを判断する(Act11)。動作モードが消色モードであるか否は、例えば、動作モード記憶部55に記憶された動作モードを読み出すことによって判断することができる。
動作モードが消色モードであると判断した場合(Act11:YES)、制御部100は、例えば、操作部12のスタートボタンの押下によってクリーニングバイアスE1の印加を開始する(Act12)。クリーニングバイアスE1は、消色終了まで印加を続けるトナーを中間転写ベルト27に吸着させるバイアスである。
Act12の処理を実行した後、制御部100は、シートの消色を実行する(Act13)。シートの消色は、シート収容部4に収容された消色前のシートを1枚づつ定着部29に搬送して加熱することにより実行される。
Act13の処理を実行した後、制御部100は、消色枚数が所定枚数以上になったか否かを判断する(Act14)。消色枚数が所定枚数以上になったか否かは、例えば、予め設定された累積消色枚数の数値以上になったか否かで判断することができる。消色枚数が所定枚数以上になったと判断した場合(Act14:YES)、制御部100は、交互バイアスによるクリーニングを実行する(Act15)。交互バイアスによるクリーニングは、例えば、クリーニングバイアスE1とクリーニングバイアスE2を交互に印加することにより行うことができる。
Act15の処理を実行した後、制御部100は、消色枚数をクリアする(Act16)。Act16の処理においてクリアする消色枚数は、Act14において判断された、連続したAct13の処理における消色枚数である。
一方、消色枚数が所定枚数以上になっていないと判断した場合(Act14:NO)、又はAct16の処理を実行した後、制御部100は、消色が終了したか否かを判断する(Act17)。消色が終了したか否かは、例えば、シート収容部4に収容された消色前のシートが無くなったか否かで判断することができる。消色が終了していないと判断した場合(Act17:NO)、制御部100は、Act13の処理を再び実行して、消色が終了するまでAct13〜Act17の処理を繰り返す。
一方、消色が終了したと判断した場合(Act17:YES)、制御部100は、クリーニングバイアスE1の印加を終了する(Act18)。Act18の処理を実行した後、制御部100は、交互バイアスによるクリーニングを実行する(Act19)。なお、制御部100は、交互バイアスによるクリーニングを、累積消色枚数が所定枚数に達したときに実行する。例えば、8,000枚のシートを消色する場合、制御部100は、累積消色枚数が100枚に達したときに一旦交互バイアスによるクリーニングを実施する。制御部100は、累積消色枚数が100枚に達していない場合であっても、本フローチャートに示すように消色処理が終了したときに交互バイアスによるクリーニングを実施するようにしてもよい。
一方、Act11の処理において、動作モードが消色モードでないと判断した場合(Act11:NO)、制御部100は、動作モードが消色トナーによる画像形成であるか否かを判断する(Act21)。動作モードが消色トナーによる画像形成であるか否かは、例えば、動作モード記憶部55に記憶された動作モードを読み出すことによって判断することができる。
動作モードが消色トナーによる画像形成であると判断した場合(Act21:YES)、制御部100は、消色トナーによる画像形成を実行する(Act22)。消色トナーによる画像形成は、画像形成部25Dを用いることによって実行される。一方、動作モードが消色トナーによる画像形成ではないと判断した場合(Act21:NO)、制御部100は、非消色トナーによる画像形成を実行する(Act22)。非消色トナーによる画像形成は、画像形成部25Y、25C、25M又は25Kの中で、少なくとも1つの画像形成部を用いることによって実行される。
Act19の処理、Act22の処理、又はAct22の処理を実行した後、制御部100は、フローチャートに示した画像形成装置10の動作を終了する。
以上説明した本実施形態の画像形成装置は、消色機能を有する消色トナー又は消色機能を有さない非消色トナーで形成されたトナー像を搬送するとともに、搬送されたトナー像をシート上に転写する転写部と、転写部にバイアス電圧を供給する電圧供給部と、トナー像をシート上に画像形成をする第1の動作モードにおいて、転写部にシートを通紙する際に、供給するバイアス電圧を転写バイアスとし、消色トナーで画像形成されたシート上のトナーを消色する第2の動作モードにおいて、供給するバイアス電圧を転写バイアスと逆極性のクリーニングバイアスとするように切替える制御をする制御部とを備える。この構成によって、消色トナーの消色動作時に非消色トナーによるシートの汚れを防止してリユース回数を減少させないようにすることができる。
また、本実施形態の画像形成装置において、制御部は、第2の動作モードにおいて、シートが転写部に接触するときに、第1の電圧でクリーニングバイアスを供給し、シートが転写部に接触しないときに、第1の電圧より絶対値の大きい第2の電圧でクリーニングバイアスを供給するように切替える制御をする。この構成によって、消色トナーの消色動作時に非消色トナーによるシートの汚れを防止してリユース回数を減少させないようにするとともに、さらに省電力を図ることができる。
また、本実施形態の画像形成装置において、制御部は、第2の動作モードにおいて、シートが転写部に接触しないときに、クリーニングバイアスと同極性のバイアスとクリーニングバイアスと逆極性のバイアスとを、転写部に交互に供給する交互供給動作を実行する制御をする。この構成によって、正極性に帯電したトナーと負極性に帯電したトナーの両方のクリーニングをすることができる。
また、本実施形態の画像形成装置において、消色対象のシートをセット可能な給紙部をさらに備え、制御部は、セットされたシートの消色が全て終了した後に、交互供給動作を実行する制御をする。この構成によって、シートの消色が全て終了した後に正極性に帯電したトナーと負極性に帯電したトナーの両方のクリーニングをすることができる。
また、本実施形態の画像形成装置において、制御部は、消色されたシートの枚数が予め設定された枚数に達したときに交互供給動作を実行する制御をする。この構成によって、シートの消色枚数が増えた場合であっても、消色トナーの消色動作時に非消色トナーによるシートの汚れを防止してリユース回数を減少させないようにすることができる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、画像形成装置は、第1の動作モードと、第2の動作モードとを持つことにより、消色トナーの消色動作時に非消色トナーによるシートの汚れを防止してリユース回数を減少させないようにすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…操作表示部、2…スキャン部、3…プリント部、4…シート収容部、5…搬送部、11…表示部、12…操作部、25Y、25M、25C、25K、25D…画像形成部、26…露光部、27…中間転写ベルト、28…転写部、29…定着部、30…反転ユニット、10…画像形成装置、100…制御部、51…演算装置、52…記憶装置、53…データ受信部、54…画像データ展開部、55…動作モード記憶部

Claims (4)

  1. 消色機能を有する消色トナー又は消色機能を有さない非消色トナーで形成されたトナー像を搬送するとともに、搬送された前記トナー像をシート上に転写する転写部と、
    前記転写部にバイアス電圧を供給する電圧供給部と、
    前記トナー像をシート上に画像形成をする第1の動作モードにおいて、前記転写部にシートを通紙する際に、供給する前記バイアス電圧を転写バイアスとし、前記消色トナーで画像形成されたシート上のトナーを消色する第2の動作モードにおいて、供給する前記バイアス電圧を前記転写バイアスと逆極性のクリーニングバイアスとするように切替える制御をする制御部と
    を備え
    前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて、
    シートが前記転写部に接触するときに、第1の電圧で前記クリーニングバイアスを供給し、
    シートが前記転写部に接触しないときに、前記第1の電圧より絶対値の大きい第2の電圧で前記クリーニングバイアスを供給するように切替える制御をする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて、
    シートが前記転写部に接触しないときに、前記クリーニングバイアスと同極性のバイアスと前記クリーニングバイアスと逆極性のバイアスとを、前記転写部に交互に供給する交互供給動作を実行する制御をする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 消色対象のシートをセット可能な給紙部をさらに備え、
    前記制御部は、セットされた前記シートの消色が全て終了した後に、前記交互供給動作を実行する制御をする、請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、消色されたシートの枚数が予め設定された枚数に達したときに前記交互供給動作を実行する制御をする、請求項又はに記載の画像形成装置。
JP2017047836A 2017-03-13 2017-03-13 画像形成装置 Active JP6938176B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047836A JP6938176B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 画像形成装置
US15/466,038 US9977377B1 (en) 2017-03-13 2017-03-22 Image forming apparatus
EP18156535.9A EP3376304A1 (en) 2017-03-13 2018-02-13 Image forming apparatus and image forming method
US15/958,057 US20180259885A1 (en) 2017-03-13 2018-04-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047836A JP6938176B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151530A JP2018151530A (ja) 2018-09-27
JP6938176B2 true JP6938176B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61223747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047836A Active JP6938176B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9977377B1 (ja)
EP (1) EP3376304A1 (ja)
JP (1) JP6938176B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938176B2 (ja) * 2017-03-13 2021-09-22 株式会社東芝 画像形成装置
JP2019211693A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御プログラム
KR20220055952A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 클리닝 바이어스 전압 제어

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496306B2 (en) * 2006-03-03 2009-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Cleaning method for transfer device of image forming apparatus
JP2008180790A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Canon Inc 画像形成装置
JP5293404B2 (ja) * 2009-05-27 2013-09-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2012123251A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP5732479B2 (ja) * 2013-01-08 2015-06-10 株式会社東芝 画像形成装置
JP5866308B2 (ja) * 2013-03-22 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9188911B1 (en) * 2015-02-27 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
US10551784B2 (en) * 2017-02-03 2020-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a pressing member that presses sheets against a tray
JP6938176B2 (ja) * 2017-03-13 2021-09-22 株式会社東芝 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3376304A1 (en) 2018-09-19
US20180259885A1 (en) 2018-09-13
US9977377B1 (en) 2018-05-22
JP2018151530A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938176B2 (ja) 画像形成装置
JP5419578B2 (ja) 画像形成装置
JP5359596B2 (ja) 画像形成装置及び像担持体への滑剤の付着制御方法
JP5510021B2 (ja) 画像形成装置
US20110076053A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5732479B2 (ja) 画像形成装置
JP2017068191A (ja) 画像形成装置
JP2007102251A (ja) 画像形成装置及び感光体ドラムの清浄方法
JP7208024B2 (ja) 画像形成装置
JP7080716B2 (ja) 画像形成装置
JP2009025348A (ja) 画像形成装置
JP6069862B2 (ja) 画像形成装置
JP4454446B2 (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP2014010340A (ja) バイアス制御装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001201958A (ja) 画像形成装置
US10766722B2 (en) Image forming apparatus and sheet conveyance method
JP5690755B2 (ja) 画像形成装置
JP6799471B2 (ja) 画像形成装置
JP2011048217A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP6269567B2 (ja) 画像形成装置
JP6582720B2 (ja) 画像形成装置
JP6187149B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5077401B2 (ja) 画像形成装置
CN112099322A (zh) 图像形成装置
JP3934655B2 (ja) 画像形成装置及び感光体ドラムの清浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150