JP6937194B2 - システム - Google Patents

システム Download PDF

Info

Publication number
JP6937194B2
JP6937194B2 JP2017163721A JP2017163721A JP6937194B2 JP 6937194 B2 JP6937194 B2 JP 6937194B2 JP 2017163721 A JP2017163721 A JP 2017163721A JP 2017163721 A JP2017163721 A JP 2017163721A JP 6937194 B2 JP6937194 B2 JP 6937194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
pulse
signal
signal level
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017163721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019041336A (ja
Inventor
敬 都井
敬 都井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2017163721A priority Critical patent/JP6937194B2/ja
Priority to US15/906,779 priority patent/US10177903B1/en
Publication of JP2019041336A publication Critical patent/JP2019041336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937194B2 publication Critical patent/JP6937194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0331Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0087Preprocessing of received signal for synchronisation, e.g. by code conversion, pulse generation or edge detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/021Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of more than one type of element or means, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03878Line equalisers; line build-out devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
    • H04L7/0276Self-sustaining, e.g. by tuned delay line and a feedback path to a logical gate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0334Processing of samples having at least three levels, e.g. soft decisions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本実施形態は、システムに関する。
クロック再生回路を含む半導体集積回路では、変調信号からクロックを再生し、再生されたクロックを用いてデータを再生することがある。このとき、クロックを適正に再生させることが望まれる。
特開昭60−258776号公報 特開昭60−127470号公報 特開2009−239441号公報
一つの実施形態は、クロックを適正に再生できるシステムを提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、送信機と受信機とを有するシステムが提供される。送信機は、それぞれが互いに異なるデジタル値の複数ビットのパターンに対応するn値のデータに基づいてn値の振幅変調信号を生成する。送信機は、n値の振幅変調信号を送信する。受信機は、n値の振幅変調信号を受信する。受信機は、半導体集積回路を備える。半導体集積回路は、クロック再生回路を含む。クロック再生回路は、nを4以上の整数とするとき、n値の振幅変調信号を受けてクロックを再生する。クロック再生回路は、生成回路と発振回路とを有する。生成回路は、(n−1)個の比較パルスジェネレータと合成回路とを有する。(n−1)個の比較パルスジェネレータは、n値の振幅変調信号と(n−1)個の閾値とを比較して(n−1)個の比較結果を生成する。(n−1)個の比較パルスジェネレータは、(n−1)個の比較結果に応じて、(n−1)個のパルスを生成する。合成回路は、生成された(n−1)個のパルスの合成パルスを生成する。発振回路は、合成パルスに同期して発振しクロックを生成する。発振回路は、注入同期型の発振回路である。
図1は、実施形態に係る半導体集積回路の構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る半導体集積回路の構成を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す回路図である。 図4は、実施形態に係る半導体集積回路の動作を示す波形図である。 図5は、実施形態に係る半導体集積回路の動作を示す波形図である。 図6は、実施形態に係る半導体集積回路の動作を示す波形図である。 図7は、実施形態に係る半導体集積回路の動作を示す波形図である。 図8は、実施形態に係る半導体集積回路の動作を示す波形図である。 図9は、実施形態に係る半導体集積回路の動作を示す波形図である。 図10は、実施形態におけるジッタ周波数とジッタ耐性との関係を示す図である。 図11は、実施形態に係る半導体集積回路が適用されたデータ受信機の構成を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる半導体集積回路及び受信機を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。
(実施形態)
実施形態にかかる半導体集積回路1は、例えば、CDR(Clock Data Recovery)回路である。半導体集積回路1は、多値振幅変調信号φDIを受けて、多値振幅変調信号φDIからクロックφCKを再生し、再生されたクロックφCKを用いてデータφDOを再生する。半導体集積回路1は、クロックφCK及びデータφDOをそれぞれ出力する。このとき、クロックφCKを適正に再生させることが望まれる。
具体的には、図1に示すように、半導体集積回路1は、クロック再生回路2及びデータ再生回路3を含む。図1は、半導体集積回路1の構成を示すブロック図である。クロック再生回路2は、多値振幅変調信号φDIを受けてクロックφCKを再生する。クロック再生回路2は、クロックφCKをデータ再生回路3へ供給するとともに半導体集積回路1の内部回路(図11参照)へ出力する。データ再生回路3は、クロック再生回路2で再生されたクロックφCKに同期して、多値振幅変調信号φDIに応じた信号からデータφDOを再生する。データ再生回路3は、データφDOを半導体集積回路1の内部回路へ出力する。
発振回路20は、注入同期型の発振回路であり、エッジタイミングを示すパルスを受けると、注入同期現象によりパルスの波形全体に同期した発振動作を行うようになる。等価的に、発振回路20は、パルスのピークに同期した発振動作を行うものとみなすことができる。
ここで、クロック再生回路2において、発振回路20の前段にエッジ検出回路を設け、多値振幅変調信号φDIの波形のエッジをエッジ検出回路で検出し、検出されたエッジタイミングを示すパルスをエッジ検出回路で生成して発振回路20へ供給する構成を考える。この場合、エッジタイミングが適正に検出されない可能性があるため、発振回路20が適正に発振できない可能性がある。
例えば、多値振幅変調信号φDIが4値のパルス振幅変調(PAM4:Pulse Amplitude Modulation 4)の信号である場合、多値振幅変調信号φDIは、4つの信号レベルLV1〜LV4を取り得る(図4(a)参照)。信号レベル(第1の信号レベル)LV1は、ビットパターン“00”を表す。信号レベル(第3の信号レベル)LV2は、ビットパターン“01”を表す。信号レベル(第4の信号レベル)LV3は、ビットパターン“10”を表す。信号レベル(第2の信号レベル)LV4は、ビットパターン“11”を表す。
エッジ検出回路が多値振幅変調信号φDIと1つの閾値とを比較して波形のエッジを検出する場合、エッジタイミングを検出できなかったり(例えば、12種類のデータ遷移のうちの4種類のデータ遷移が検出できない)、検出されるエッジタイミングが適正なタイミングからずれてばらついたりしやすい。
例えば、エッジ検出回路が用いる1つの閾値がVth2である場合、信号レベルLV1から信号レベルLV2への遷移におけるエッジタイミングが検出されにくい(図4(a)参照)。信号レベルLV1から信号レベルLV3への遷移におけるエッジタイミングが適正なタイミングt10から遅い側にずれたタイミングt12として検出されやすい(図5(a)参照)。信号レベルLV2から信号レベルLV1への遷移におけるエッジタイミングが検出されにくい(図7(a)参照)。信号レベルLV2から信号レベルLV4への遷移におけるエッジタイミングが適正なタイミングt50から早い側にずれたタイミングt52として検出されやすい(図9(a)参照)。
エッジタイミングが適正に検出されず発振回路20へ供給されるパルス波形が適正でないと、発振回路20が適正に発振できない可能性がある。例えば、検出できないデータ遷移により半導体集積回路(CDR)1の帯域が低下しやすく、検出されるエッジタイミングのばらつきにより半導体集積回路(CDR)1のジッタ耐性(Jitter Tolerance)が劣化しやすい。
そこで、本実施形態では、クロック再生回路2において、多値振幅変調信号と複数の閾値との比較を行った複数の比較結果に応じた複数のパルスを生成し、それらを合成したパルスを発振回路20へ供給するように構成することで、発振回路20の発振動作の適正化を図る。
具体的には、図1に示すように、クロック再生回路2は、発振回路20に加えて、合成パルス生成回路10を有する。nを任意の2以上の整数とすると、合成パルス生成回路10は、多値振幅変調信号φDIと複数の閾値とを比較して複数の比較結果φDR[1]〜φDR[n]を生成する。合成パルス生成回路10は、複数の比較結果φDR[1]〜φDR[n]をデータ再生回路3へ供給するとともに、複数の比較結果φDR[1]〜φDR[n]に応じた複数のパルスを生成し、生成された複数のパルスの合成パルスφSPを生成する。合成パルス生成回路10は、合成パルスφSPを発振回路20へ供給する。発振回路20は、注入同期型の発振回路であり、合成パルスφSPに同期して発振しクロックφCKを生成する。発振回路20は、クロックφCKをデータ再生回路3へ供給するとともに内部回路(図11参照)へ供給する。
データ再生回路3は、クロック再生回路2で再生されたクロックφCKに同期して、複数の比較結果φDR[1]〜φDR[n]からデータφDO[1:n]を再生する。データ再生回路3は、データφDO[1:n]を内部回路へ出力する。
多値振幅変調信号φDIが(n+1)値のパルス振幅変調(PAM n+1)の信号である場合、合成パルス生成回路10は、n個の比較パルスジェネレータ及び合成回路を有する。n個の比較パルスジェネレータは、多値振幅変調信号φDIとn個の閾値とを比較してn個の比較結果φDR[1:n](=φDR[1]〜φDR[n])を生成しデータ再生回路3へ供給する。n個の比較パルスジェネレータは、n個の比較結果φDR[1]〜φDR[n]に応じたn個のパルスφP[1]〜φP[n]を生成し合成回路へ供給する。合成回路は、n個のパルスφP[1]〜φP[n]の合成パルスφSPを生成して発振回路20へ供給する。
例えば、多値振幅変調信号φDIがPAM4(n=3)の信号である場合、半導体集積回路1は、図2及び図3に示すように構成される。図2は、半導体集積回路1の構成を示すブロック図である。図3は、半導体集積回路1の構成を示す回路図である。
合成パルス生成回路10は、比較パルスジェネレータ(第1の比較パルスジェネレータ)11、比較パルスジェネレータ(第2の比較パルスジェネレータ)12、比較パルスジェネレータ(第3の比較パルスジェネレータ)13、及び合成回路14を有する。
比較パルスジェネレータ11は、多値振幅変調信号φDIのレベルと閾値レベル(第1の閾値レベル)Vth1とを比較してパルス(第1のパルス)φP[1]を生成する。閾値レベルVth1は、信号レベル(第1の信号レベル)LV1と閾値レベル(第2の閾値レベル)Vth2の間のレベルを有し、信号レベル(第1の信号レベル)LV1及び信号レベル(第3の信号レベル)LV2の間のレベルを有する(図4(a)参照)。
例えば、比較パルスジェネレータ11は、コンパレータ(第1のコンパレータ)11a及びパルスジェネレータ(第1のパルスジェネレータ)11bを有する。コンパレータ11aは、反転入力端子で多値振幅変調信号φDIを受け、非反転入力端子で参照電圧Vref1(例えば、Vref1=R/(R+2R+2R+R)×VDD)を受ける。コンパレータ11aは、多値振幅変調信号φDI及び参照電圧Vref1を比較し、比較結果φDR[1]をパルスジェネレータ11b及びデータ再生回路3へ供給する。パルスジェネレータ11bは、遅延回路11b1及びOR回路11b2を有し、比較結果φDR[1]の信号と比較結果φDR[1]を遅延回路11b1で遅延させた信号とのOR演算を行い、演算結果をパルスφP[1]として合成回路14へ供給する。
比較パルスジェネレータ12は、多値振幅変調信号φDIのレベルと閾値レベル(第2の閾値レベル)Vth2とを比較してパルス(第2のパルス)φP[2]を生成する。閾値レベルVth2は、信号レベル(第1の信号レベル)LV1と信号レベル(第2の信号レベル)LV4の間のレベルを有し、信号レベル(第3の信号レベル)LV2と信号レベル(第4の信号レベル)LV3の間のレベルを有する。
例えば、比較パルスジェネレータ12は、コンパレータ(第2のコンパレータ)12a及びパルスジェネレータ(第2のパルスジェネレータ)12bを有する。コンパレータ12aは、反転入力端子で多値振幅変調信号φDIを受け、非反転入力端子で参照電圧Vref2(例えば、Vref2=(R+2R)/(R+2R+2R+R)×VDD)を受ける。コンパレータ12aは、多値振幅変調信号φDI及び参照電圧Vref2を比較し、比較結果φDR[2]をパルスジェネレータ12b及びデータ再生回路3へ供給する。パルスジェネレータ12bは、遅延回路12b1及びOR回路12b2を有し、比較結果φDR[2]の信号と比較結果φDR[2]を遅延回路12b1で遅延させた信号とのOR演算を行い、演算結果をパルスφP[2]として合成回路14へ供給する。
比較パルスジェネレータ13は、多値振幅変調信号φDIのレベルと閾値レベル(第3の閾値レベル)Vth3とを比較してパルス(第3のパルス)φP[3]を生成する。閾値レベルVth3は、閾値レベル(第2の閾値レベル)Vth2と信号レベル(第2の信号レベル)LV4の間のレベルを有し、信号レベル(第4の信号レベル)LV3と信号レベル(第2の信号レベル)LV4の間のレベルを有する。
例えば、比較パルスジェネレータ13は、コンパレータ(第3のコンパレータ)13a及びパルスジェネレータ(第3のパルスジェネレータ)13bを有する。コンパレータ13aは、反転入力端子で多値振幅変調信号φDIを受け、非反転入力端子で参照電圧Vref3(例えば、Vref3=(R+2R+2R)/(R+2R+2R+R)×VDD)を受ける。コンパレータ13aは、多値振幅変調信号φDI及び参照電圧Vref3を比較し、比較結果φDR[3]をパルスジェネレータ13b及びデータ再生回路3へ供給する。パルスジェネレータ13bは、遅延回路13b1及びOR回路13b2を有し、比較結果φDR[3]の信号と比較結果φDR[3]を遅延回路13b1で遅延させた信号とのOR演算を行い、演算結果をパルスφP[3]として合成回路14へ供給する。
合成回路14は、3個のパルスφP[1]〜φP[3]の合成パルスφSPを生成する。例えば、合成回路14は、3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて合成パルスφSPを生成する。合成回路14は、合成パルスφSPを発振回路20へ供給する。
例えば、合成回路14は、トランジスタ141〜143、抵抗素子144、電流源145〜147を有する。抵抗素子144は、接地電位とノードNとの間に電気的に挿入されている。トランジスタ141及び電流源145の直列接続とトランジスタ142及び電流源146の直列接続とトランジスタ143及び電流源147の直列接続とは、ノードNに対して互いに並列に接続されているとともに、それぞれノードNと電源電位VDDとの間に電気的に挿入されている。これにより、ノードNには、3個のパルスφP[1]〜φP[3]の電圧を足し合わせた電圧が現れ得るので、3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて合成パルスφSPがノードNから発振回路20へ出力され得る。
発振回路20は、位相比較器21、フィルタ22、電圧制御発振器(VCO)23、及び分周器24を有する。
位相比較器21は、基準パルスを受けるとともに分周器24から内部クロックを受け、基準パルス及び内部クロックの位相を比較し、比較結果に応じた位相誤差信号をフィルタ22へ供給する。フィルタ22は、VCO23の発振周波数を制御するための制御信号を位相誤差信号に応じた値で生成してVCO23へ供給する。VCO23は、制御信号をフィルタ22から受けるとともに、合成パルスφSPを合成パルス生成回路10から受ける。VCO23は、注入同期現象により合成パルスφSPのピークタイミングに同期するように、制御信号に応じた発振周波数で発振動作を行う。
例えば、VCO23は、加算器231、インバータ232〜234、可変容量素子235〜237を有する。インバータ232〜234のうち最終段のインバータ234の出力が加算器231に接続され、加算器231及びインバータ232〜234がリングオシレータを構成している。可変容量素子235〜237の容量値がフィルタ22からの制御電圧により変わることでインバータ232〜234のドライブ能力が制御され、リングオシレータの発振周波数が制御され得る。また、加算器231へ合成パルス生成回路10から合成パルスφSPが供給されるので、リングオシレータは、注入同期現象により合成パルスφSPのピークタイミングに同期した発振動作を行うようになる。
VCO23は、発振動作で生成したパルスをクロックφCKとしてデータ生成回路3及び内部回路(図11参照)へ出力するとともに分周器24へ供給する。分周器24は、クロックφCKを分周して内部クロックを生成し位相比較器21へ戻す。
次に、半導体集積回路1における合成パルスφSPの生成動作について図4〜図9を用いて説明する。図4〜図9は、半導体集積回路1の動作を示す波形図である。図4〜図9では、多値振幅変調信号φDIがPAM4(n=3)の信号である場合における半導体集積回路1の動作を例示している。
図4は、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV1から信号レベルLV2へ上昇する方向に遷移する場合を示している。図4(a)に示すように、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV1から信号レベルLV2へ近づいて上昇していきタイミングt0で閾値レベルVth1を超える。これに応じて、図4(d)に示すように、パルスφP[1]がタイミングt0近傍にピークを有する波形になる。このとき、図4(c)、図4(b)に示すように、パルスφP[2],φP[3]は平坦な波形である。これにより、図4(e)に示すように、例えば3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて得られる合成パルスφSPは、タイミングt0近傍にピークを有する波形になる。
タイミングt0は、信号レベルLV1から信号レベルLV2へ上昇方向に遷移する開始タイミングt1と完了タイミングt2とに対して略中央のタイミングになっている。
図5は、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV1から信号レベルLV3へ上昇する方向に遷移する場合を示している。図5(a)に示すように、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV1から信号レベルLV2へ近づいて上昇していきタイミングt11で閾値レベルVth1を超える。これに応じて、図5(d)に示すように、パルスφP[1]がタイミングt11近傍にピークを有する波形になる。多値振幅変調信号φDIがさらに信号レベルLV3へ近づいて上昇していきタイミングt12で閾値レベルVth2を超える。これに応じて、図5(c)に示すように、パルスφP[2]がタイミングt12近傍にピークを有する波形になる。このとき、図5(b)に示すように、パルスφP[3]は平坦な波形である。これにより、図5(e)に示すように、例えば3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて得られる合成パルスφSPは、タイミングt10近傍にピークを有する波形になる。
タイミングt10は、信号レベルLV1から信号レベルLV3へ上昇方向に遷移する開始タイミングt13と完了タイミングt14とに対して略中央のタイミングになっている。
図6は、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV1から信号レベルLV4へ上昇する方向に遷移する場合を示している。図6(a)に示すように、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV1から信号レベルLV2へ近づいて上昇していきタイミングt21で閾値レベルVth1を超える。これに応じて、図6(d)に示すように、パルスφP[1]がタイミングt21近傍にピークを有する波形になる。多値振幅変調信号φDIがさらに信号レベルLV3へ近づいて上昇していきタイミングt20で閾値レベルVth2を超える。これに応じて、図6(c)に示すように、パルスφP[2]がタイミングt20近傍にピークを有する波形になる。多値振幅変調信号φDIがさらに信号レベルLV4へ近づいて上昇していきタイミングt23で閾値レベルVth3を超える。これに応じて、図6(b)に示すように、パルスφP[3]がタイミングt23近傍にピークを有する波形になる。これにより、図6(e)に示すように、例えば3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて得られる合成パルスφSPは、タイミングt20近傍にピークを有する波形になる。
タイミングt20は、信号レベルLV1から信号レベルLV4へ上昇方向に遷移する開始タイミングt24と完了タイミングt25とに対して略中央のタイミングになっている。
図7は、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV2から信号レベルLV1へ下降する方向に遷移する場合を示している。図7(a)に示すように、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV2から信号レベルLV1へ近づいて下降していきタイミングt30で閾値レベルVth1を下回る。これに応じて、図7(d)に示すように、パルスφP[1]がタイミングt30近傍にピークを有する波形になる。このとき、図7(c)、図7(b)に示すように、パルスφP[2],φP[3]は平坦な波形である。これにより、図7(e)に示すように、例えば3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて得られる合成パルスφSPは、タイミングt30近傍にピークを有する波形になる。
タイミングt30は、信号レベルLV2から信号レベルLV1へ下降方向に遷移する開始タイミングt31と完了タイミングt32とに対して略中央のタイミングになっている。
図8は、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV2から信号レベルLV3へ上昇する方向に遷移する場合を示している。図8(a)に示すように、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV2から信号レベルLV3へ近づいて上昇していきタイミングt40で閾値レベルVth2を超える。これに応じて、図8(c)に示すように、パルスφP[2]がタイミングt40近傍にピークを有する波形になる。このとき、図8(d)、図8(b)に示すように、パルスφP[1],φP[3]は平坦な波形である。これにより、図8(e)に示すように、例えば3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて得られる合成パルスφSPは、タイミングt40近傍にピークを有する波形になる。
タイミングt40は、信号レベルLV2から信号レベルLV3へ上昇方向に遷移する開始タイミングt41と完了タイミングt42とに対して略中央のタイミングになっている。
図9は、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV2から信号レベルLV4へ上昇する方向に遷移する場合を示している。図9(a)に示すように、多値振幅変調信号φDIが信号レベルLV2から信号レベルLV3へ近づいて上昇していきタイミングt52で閾値レベルVth2を超える。これに応じて、図9(c)に示すように、パルスφP[2]がタイミングt52近傍にピークを有する波形になる。多値振幅変調信号φDIがさらに信号レベルLV4へ近づいて上昇していきタイミングt53で閾値レベルVth3を超える。これに応じて、図9(b)に示すように、パルスφP[3]がタイミングt53近傍にピークを有する波形になる。このとき、図5(d)に示すように、パルスφP[1]は平坦な波形である。これにより、図9(e)に示すように、例えば3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて得られる合成パルスφSPは、タイミングt50近傍にピークを有する波形になる。
タイミングt50は、信号レベルLV2から信号レベルLV4へ上昇方向に遷移する開始タイミングt54と完了タイミングt55とに対して略中央のタイミングになっている。
図4〜図9に示されるように、3個のパルスφP[1]〜φP[3]を足し合わせて得られる合成パルスφSPは、データ遷移に関わらずほぼ理想タイミングに頂上を持つ波形になり得る。また、検出できるデータ遷移は12個中12個とすることができる。すなわち、検出できないデータ遷移を低減できるので、図10に示すように帯域を拡張できる。また、検出されるエッジタイミングのばらつきを抑制できるので、図10に示すようにジッタ耐性(Jitter Tolerance)を改善できる。
なお、図10は、ジッタ周波数とジッタ耐性との関係(特性)を示す図であり、多値振幅変調信号φDIと1つの閾値とを比較して波形のエッジを検出して得られるパルスに同期して発振回路20が発信する場合の特性を破線で示し、本実施形態の特性を実線で示している。例えば、帯域に関して、実線で示される本実施形態の特性は、破線で示される特性の1.5倍拡張できる。ジッタ耐性に関して、実線で示される本実施形態の特性は、破線で示される特性に比べて、ジッタを70〜90%削減できジッタ耐性を向上できる。
以上のように、本実施形態では、クロック再生回路2において、多値振幅変調信号と複数の閾値との比較を行った複数の比較結果に応じた複数のパルスを生成し、それらを合成したパルスを発振回路20へ供給するように構成する。これにより、発振回路20の発振動作を適正化できる。
なお、本実施形態における半導体集積回路1は、例えば図11に示すようなデータ受信機200に適用可能である。図11は、半導体集積回路1が適用されたデータ受信機200の構成を示すブロック図である。データ送信機100及びデータ受信機200は、有線伝送路300を介して通信可能に接続されている。データ送信機100は、データに多値振幅変調をかけた多値振幅変調信号を有線伝送路300経由でデータ受信機200へ送信する。データ受信機200は、レシーバ201、イコライザ202、半導体集積回路1、及び内部回路203を有する。レシーバ201は、多値振幅変調信号をデータ送信機100から有線伝送路300経由で受信してイコライザ202へ供給する。イコライザ202は、多値振幅変調信号を等化して半導体集積回路1で処理可能な多値振幅変調信号φDIを生成する。半導体集積回路1は、多値振幅変調信号φDIを受けて、多値振幅変調信号φDIからクロックφCKを再生し、再生されたクロックφCKを用いてデータφDOを再生する。半導体集積回路1は、クロックφCK及びデータφDOをそれぞれ内部回路203へ出力する。内部回路203は、クロックφCK及びデータφDOを用いて所定の動作を行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 半導体集積回路、2 クロック再生回路、3 データ再生回路、10 合成パルス生成回路、20 発振回路。

Claims (5)

  1. それぞれが互いに異なるデジタル値の複数ビットのパターンに対応するn値のデータに基づいてn値の振幅変調信号を生成し、前記n値の振幅変調信号を送信する送信機と、
    前記n値の振幅変調信号を受信する受信機と、
    を備え、
    前記受信機は、
    前記nを4以上の整数とするとき、前記n値の振幅変調信号を受けてクロックを再生するクロック再生回路を含む半導体集積回路を備え、
    前記クロック再生回路は、
    前記n値の振幅変調信号と(n−1)個の閾値とを比較して(n−1)個の比較結果を生成し前記(n−1)個の比較結果に応じて(n−1)個のパルスを生成する(n−1)個の比較パルスジェネレータと、前記生成された(n−1)個のパルスの合成パルスを生成する合成回路とを有する生成回路と、
    前記合成パルスに同期して発振しクロックを生成する注入同期型の発振回路と、
    を有する
    システム
  2. 前記(n−1)個の比較パルスジェネレータは、
    前記n値の振幅変調信号のレベルと第1の閾値レベルとを比較して第1のパルスを生成する第1の比較パルスジェネレータと、
    前記n値の振幅変調信号のレベルと第2の閾値レベルとを比較して第2のパルスを生成する第2の比較パルスジェネレータと、
    前記n値の振幅変調信号のレベルと第3の閾値レベルとを比較して第3のパルスを生成する第3の比較パルスジェネレータと、
    を有し、
    前記合成回路は、前記第1のパルス、前記第2のパルス、及び前記第3のパルスを足し合わせて合成パルスを生成する
    請求項1に記載のシステム
  3. 前記n値の振幅変調信号は、第1の信号レベル及び第2の信号レベルを有し、
    前記第1の比較パルスジェネレータは、
    前記n値の振幅変調信号のレベルと前記第1の信号レベル及び前記第2の閾値レベルの間の前記第1の閾値レベルとを比較し、第1の比較結果を生成する第1のコンパレータと、
    前記第1の比較結果に応じて前記第1のパルスを生成する第1のパルスジェネレータと、
    を有し、
    前記第2の比較パルスジェネレータは、
    前記n値の振幅変調信号のレベルと前記第1の信号レベル及び前記第2の信号レベルの間の前記第2の閾値レベルとを比較し、第2の比較結果を生成する第2のコンパレータと、
    前記第2の比較結果に応じて前記第2のパルスを生成する第2のパルスジェネレータと、
    を有し、
    前記第3の比較パルスジェネレータは、
    前記n値の振幅変調信号のレベルと前記第2の閾値レベル及び前記第2の信号レベルの間の前記第3の閾値レベルとを比較し、第3の比較結果を生成する第3のコンパレータと、
    前記第3の比較結果に応じて前記第3のパルスを生成する第3のパルスジェネレータと、
    を有する
    請求項2に記載のシステム
  4. 前記n値の振幅変調信号は、
    前記第1の信号レベル及び前記第2の信号レベルの間の第3の信号レベルと、
    前記第2の信号レベル及び前記第3の信号レベルの間の第4の信号レベルと、
    をさらに有し、
    前記第1の閾値レベルは、前記第1の信号レベル及び前記第3の信号レベルの間にあり、
    前記第2の閾値レベルは、前記第3の信号レベル及び前記第4の信号レベルの間にあり、
    前記第3の閾値レベルは、前記第4の信号レベル及び前記第2の信号レベルの間にある
    請求項3に記載のシステム
  5. 前記半導体集積回路は、前記クロック再生回路で再生されたクロックに同期して、データを再生するデータ再生回路をさらに備えた
    請求項1から4のいずれか1項に記載のシステム
JP2017163721A 2017-08-28 2017-08-28 システム Active JP6937194B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163721A JP6937194B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 システム
US15/906,779 US10177903B1 (en) 2017-08-28 2018-02-27 Semiconductor integrated circuit and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163721A JP6937194B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041336A JP2019041336A (ja) 2019-03-14
JP6937194B2 true JP6937194B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=64872247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163721A Active JP6937194B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10177903B1 (ja)
JP (1) JP6937194B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048053A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 キオクシア株式会社 送信装置及び通信システム
KR20210103823A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 에스케이하이닉스 주식회사 기계 학습 기술을 이용하는 클록 및 데이터 복구 장치 및 그 훈련 방법
KR20230014404A (ko) 2021-07-21 2023-01-30 삼성전자주식회사 데이터 송수신 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127470A (ja) 1983-12-14 1985-07-08 Tokyo Optical Co Ltd 信号補正回路
JPS60258776A (ja) 1984-06-06 1985-12-20 Toshiba Corp トラツキングエラ−信号のクロスエツジ検出回路
US5341405A (en) * 1991-06-11 1994-08-23 Digital Equipment Corporation Data recovery apparatus and methods
JPH08330950A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp クロック再生回路
US7081777B2 (en) * 2002-05-28 2006-07-25 Realtek Semiconductor Corp. Multiple-phase switching circuit
US7751521B2 (en) * 2004-11-16 2010-07-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Clock and data recovery apparatus
JP4778014B2 (ja) 2008-03-26 2011-09-21 日本電信電話株式会社 デューティ検出回路およびcdr回路
US9400179B2 (en) * 2013-04-11 2016-07-26 Littelfuse, Inc. Propagation velocity compensated position measurement sensor
US9281934B2 (en) * 2014-05-02 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Clock and data recovery with high jitter tolerance and fast phase locking
US10003345B2 (en) * 2014-12-11 2018-06-19 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Clock and data recovery circuit using digital frequency detection

Also Published As

Publication number Publication date
US10177903B1 (en) 2019-01-08
JP2019041336A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10103911B2 (en) Receiver circuit and eye monitor system
US10225069B2 (en) CDR circuit and receiving circuit
US9647825B2 (en) Circuit and method for creating additional data transitions
JP6937194B2 (ja) システム
JP5711949B2 (ja) シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法
KR102222622B1 (ko) 지연 고정 루프 회로
JP5600237B2 (ja) 集積回路
KR100667128B1 (ko) 클럭 추출 회로
US7456673B2 (en) Multi-phase clock generator
US8634509B2 (en) Synchronized clock phase interpolator
US10686435B2 (en) Asymmetric pulse width comparator circuit and clock phase correction circuit including the same
JP2008228083A (ja) 半導体集積回路
US10756742B1 (en) Clock recovery circuit and receiving device
US10050611B2 (en) Oscillation circuit, voltage controlled oscillator, and serial data receiver
US11368341B2 (en) Signal processing method and system, and non-transitory computer-readable recording medium
US10666234B2 (en) Transmission circuit and integrated circuit
US9503104B2 (en) Low power loss of lock detector
JP6512011B2 (ja) 受信回路
KR101610625B1 (ko) 물리적 복제 방지 기능을 이용한 기기 인증 시스템 및 방법
US9350527B1 (en) Reception unit and receiving method
US10374615B2 (en) Transmission circuit and integrated circuit
JP2020048053A (ja) 送信装置及び通信システム
US20020025015A1 (en) Recovery circuit generating low jitter reproduction clock
JP3513753B2 (ja) 電圧制御オシレータ及びそれを用いたマルチビットレート・タイミング抽出回路
JP7199302B2 (ja) 通信インタフェース回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150