JP5600237B2 - 集積回路 - Google Patents

集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5600237B2
JP5600237B2 JP2008023397A JP2008023397A JP5600237B2 JP 5600237 B2 JP5600237 B2 JP 5600237B2 JP 2008023397 A JP2008023397 A JP 2008023397A JP 2008023397 A JP2008023397 A JP 2008023397A JP 5600237 B2 JP5600237 B2 JP 5600237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
circuit
pulse
signal
multiplexed signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008023397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009188468A (ja
Inventor
忠広 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2008023397A priority Critical patent/JP5600237B2/ja
Priority to US12/320,463 priority patent/US8005119B2/en
Publication of JP2009188468A publication Critical patent/JP2009188468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600237B2 publication Critical patent/JP5600237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/04Distributors combined with modulators or demodulators
    • H04J3/047Distributors with transistors or integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、積層実装されるIC(Integrated Circuit)ベアチップなどのチップ間の通信を好適に行うことができる集積回路に関する。
本発明者らは、LSI(Large Scale Integration)チップのチップ上の配線により形成されるコイルを介して積層実装されるチップ間で誘導結合による通信を行う電子回路を提案している(特許文献1参照。)。
図5は、従来の送受信回路(その1)の構成を示す図である。その一部は特許文献1にも示されている。図6は、図5に示される回路の各部の波形を示す図である。送信回路300は、パルス発生器311、インバータ312、NOR回路313、トランジスタ314、315、インバータ316、NOR回路317、トランジスタ318、319、及び送信コイル320から成る。パルス発生器311は、送信クロックTxclkの立ち上がりエッジに同期して、インバータ遅延線の伝播遅延で決定されるパルス幅のパルスを発生する。そのパルスはHブリッジ回路に入力され、Hブリッジ回路は、送信クロックTxclkの立ち上がりにおいて送信信号Txdataがハイなら正(図の矢印の向き)のパルス電流ITを、送信信号Txdataがローなら負のパルス電流ITを送信コイル320に流す。この構成により、送信クロックTxclkの立ち上がりにおける送信信号Txdataに応じて正又は負の三角波の電流ITが送信コイル320に流れる。
受信回路350は、受信コイル340、抵抗321、322、トランジスタ323〜332、NAND回路333、334、及びインバータ335、336から成り、全体としてラッチつき比較器を構成している。外部から受信クロック(同期信号)Rxclkをとり、受信データRxdataを出力する。トランジスタ323、324が差動アンプの差動対をなし、受信コイル340からの信号VRを受ける。NAND回路333、334はラッチを形成している。差動アンプで受信したデータはトランジスタ323〜325、329、331へ入力される受信クロックRxclkに同期してサンプリングされ、NAND回路333、334によりラッチされ、受信信号Rxdataが復元される。
この送受信回路はデータの再生にシステムのクロックを用いる同期式である。したがって、システムクロックによって、データ転送速度が制限されてしまう。
そこで、タイミングパルスを発生する高速リング発振器を送信側・受信側それぞれに独立に持ち、その発振開始/停止を制御する信号を送信するデータに並走して送ることで、高速データとタイミングパルスの同期をとることが提案されている(非特許文献1参照)。
図7は、従来の送受信回路(その2)の構成を示す図である。図8は、図7に示される回路の各部の波形を示す図である。送信側は制御回路411、nビットカウンタ412、リング発振器413、モジュール(1)414、及び2n:1多重化器415から成る。制御回路411はfHzのシステムクロックによって動作し、リセットパルスをnビットカウンタ412に供給する(例えばn=4)。nビットカウンタ412は、リセットパルスによってリセットされて、そのMSBであるタイミング信号Txstopをローにして、これによりリング発振器413からパルスが発生され、nビットカウンタ412がそのパルスをカウントする。nビットカウンタ412は2n-1個(例えば8個)のパルスをカウントすると、タイミング信号Txstopをハイにしてリング発振器413の発生パルスを止める。2n:1多重化器415は、モジュール(1)414からのfb/sの2n個(例えば16個)の並列な送信データMtxdataを送信タイミングパルスTxclkの立ち上がりと立ち下がりによって2n倍に多重化して2nfb/sの直列の送信信号Txdataとして送信する。
タイミング信号Txstopは、オンチップ配線421により、送信信号Txdataは、オンチップ配線422により、それぞれ送信側から受信側に伝送される。
受信側はリング発振器431、1:2n逆多重化器432、及びモジュール(2)433から成る。リング発振器431は、タイミング信号Txstopに対応するタイミング信号Rxstopを受信して、受信タイミングパルスRxclkを発生し、1:2n逆多重化器432に供給する。1:2n逆多重化器432は、送信信号Txdataに対応する受信信号Rxdataを受信して、受信タイミングパルスRxclkによってfb/sの2n個の並列な受信データMrxdataに逆多重化して、モジュール(2)433に供給する。
しかし、この技術はそれぞれのリング発振器が同じ特性を有することを前提とするものであるところ、チップが異なると同じ設計をしていても製造ばらつきで、それぞれのチップにおけるリング発振器の特性は大きく異なるし、チップが異なると電源電圧も異なるので、各チップにおけるリング発振器が発生するパルスのタイミングを揃えることは困難なことであり、この技術はチップ間の通信には向いていない。
図9は、参考の送受信回路(その3)の構成を示す図である。この例は、送信チップ500と受信チップ550の間を配線により接続し、多重化信号と多重化のタイミングパルスをそれぞれ送信チップ500から受信チップ550に伝送して、受信チップ550で逆多重化するものである。送信チップ500は、PLL(Phase Locked Loop)510及び2n:1多重化器515から成る。PLL510は、PFD(Phase Frequency Detector)511、CP(Charge Pump)512、VCO(Voltage Controlled Oscillator)513、及び1/2n-1分周期514からなり、fHzのシステムクロックから2n-1fHzの送信タイミングパルスTxclkを発生して2n:1多重化器515に供給する。2n:1多重化器515は、fb/sの2n個の並列な送信データMtxdataを送信タイミングパルスTxclkによって2n倍に多重化して2nfb/sの直列の送信信号Txdataとして送信する。
送信タイミングパルスTxclkは、チップ間配線521により、送信信号Txdataは、チップ間配線522により、それぞれ送信チップ500から受信チップ550に伝送される。
受信チップ550は、1:2n逆多重化器531から成り、送信タイミングパルスTxclkに対応する受信タイミングパルスRxclkを受信して、2nfb/sの直列な受信信号Rrxdataを逆多重化してfb/sの2n個の並列な受信データMrxdataにする。
しかし、この方法はPLLで高精度に発振周波数を制御された連続クロックの伝送には使用できても、リング発振器等で発生した所定数のパルスの伝送には適さない。
図10は、2種類のパルス列を比較する図である。図10(a)はPLLによるパルス列を示し、図10(b)はリング発振器によるパルス列を示す。図10(a)に示すように、PLLで発生した連続クロックClkPLLは精度よく発振周波数が制御されており、ジッタが少ない。一方、PLLよりも簡易な構成であるリング発振器で発生した所定数のパルス列ClkRINGは発振周波数が一定せず、大きなジッタを持ち、連続クロックClkPLLよりも高い周波数成分を含んでいる。図9に示すデータ伝送技術では、チップ間配線の帯域制限により、伝送の過程で高い周波数成分がカットされ、パルス列ClkRINGのジッタが変化してしまう。そのため多重化した際のパルス列ClkRINGの位相情報が失われ、誤った位相情報が1:2n逆多重化器531に伝えられるため、正しく逆多重化することができない。
図11は、従来の送受信回路(その4)の構成を示す図である。その一部は特許文献2にも示されている。図12は、図11に示される回路の各部の波形を示す図である。送信回路700は、トランジスタ711〜714、遅延線715、及び送信コイル716から成る。受信回路750は、受信コイル721、及びトランジスタ722〜727から成る。
この例は、送信信号Txdataの論理が遷移するときに、正又は負のパルス電流ITを送信コイル716に流し、受信回路750は、ヒステリシス比較器により、ラッチによる閾値の変化を使って、受信電圧VRのダブルパルスの前半パルスを無視して後半パルスでデータを反転する結果、受信データRxdataを復元するものである。これにより非同期の誘導結合通信が可能である。
特開2005−228981号公報 特開2006−050354号公報 S. Kimura他, "An On-Chip High Speed Serial Communication Method Based onIndependent Ring Oscillators," In Proc. of International Solid-StateCircuits Conference (ISSCC2003), pp. 390-391, February 2003.
しかし、図12に示す受信電圧VRのパルスは、送信信号Txdataの1つの論理遷移に対して正と負のダブルパルスになるで、次のパルスを発生するまでの時間を確保するため信号のパルス幅を大きくしなければならず、伝送速度を高速化することができない。
本発明は、上記問題点に鑑み、少ない所要面積でシステムクロックよりも高速に半導体チップ間の通信を行うことができる集積回路を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の集積回路は、リング発振器によって構成されていて、1つのシステムクロックからデータを送信するi個(iはi≧2の整数)のタイミングパルスを発生するパルス発生器と、該タイミングパルスによって送信データをj:1(jは2≦j≦2iの整数)に多重化する多重化器と、該多重化器によって多重化された多重化信号を誘導結合送信する第1送信器と、前記タイミングパルスをi個ごとに繰り返し誘導結合送信する第2送信器とを有する送信チップと、前記多重化信号を誘導結合受信する第1受信器と、前記タイミングパルスを誘導結合受信する第2受信器と、該タイミングパルスによって前記多重化信号を1:jに逆多重化する逆多重化器とを有し、前記送信チップに積層実装されている受信チップとを備えることを特徴とする。
また、請求項2記載の本発明の集積回路は、前記タイミングパルスから前記タイミングパルスの中間の位相の補間タイミングパルスを発生する位相補間器を更に備え、前記逆多重化器は、該補間タイミングパルスによって前記多重化信号を逆多重化することを特徴とする。
また、請求項3記載の本発明の集積回路は、前記第1送信器は、前記多重化信号を誘導結合送信する送信コイルを備え、該多重化信号に起因する信号を該送信コイルの一端に入力し、該多重化信号の逆極性信号に起因する信号を該送信コイルの他端に入力して、該送信コイルに該多重化信号の波形に相当する波形を入力することを特徴とする。
また、請求項4記載の本発明の集積回路は、前記第1受信器は、前記多重化信号を誘導結合受信する受信コイルを備え、該受信コイルに誘起する電圧が第1閾値を上回ると出力を反転し、次に該受信コイルに誘起する電圧が第1閾値より小さい第2閾値を下回るとまた出力を反転し、次に該受信コイルに誘起する電圧が第1閾値を上回るとまた出力を反転することを繰り返すヒステリシス回路を構成していることを特徴とする。
また、請求項5記載の本発明の集積回路は、前記第1受信器は、前記受信コイルの中央を所定電位にバイアスするものであり、そのバイアス電圧を発生する回路は、前記第1受信器と同じ構成の回路の入力と出力を短絡又は抵抗短絡した構成であることを特徴とする。
請求項1記載の本発明の集積回路によれば、システムクロックよりも高速のタイミングパルスを発生し、そのタイミングパルスによってデータを多重化し、そのタイミングパルスを送信チップから受信チップへ誘導結合により伝送するので、そのタイミングパルスは送信チップで発生するだけでよいし、広帯域な超近接無線通信である誘導結合による伝送のため、送信チップにおいて簡易な発振器であるリング発振器で発生されたジッタを含むタイミングパルスのタイミング情報を受信チップで忠実に取得することができるので、高速伝送であってしかも正確に元のデータを復元することができるし、かつ、そのために必要なチップ上の面積も必要最小限とすることができる。
請求項2記載の本発明の集積回路によれば、受信タイミングパルスの立ち上がり又は立ち下がりが受信信号のデータサイクルの中央に来るようにして、受信信号を確実にラッチできる。
請求項3記載の本発明の集積回路によれば、多重化信号の遷移に際して、正又は負の単極性のパルスを受信コイルに誘起することができるので、その分だけパルス密度を高くしてデータ転送速度を高めることができる。
請求項4記載の本発明の集積回路によれば、ノイズに強い受信器を構成することができる。
請求項5記載の本発明の集積回路によれば、トランジスタ特性、電源電圧、温度が変動したとしても所望のバイアス電圧を適応的に発生することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による集積回路の構成を示す図である。図1(a)は、実施例の構成を示し、図1(b)は、実施例の各部の波形を示し、図1(c)は、位相補間器の構成を示す。送信チップ100は、制御回路11、nビットカウンタ12、リング発振器13、送信回路14、送信コイル15、2n:1多重化器21、送信回路22、及び送信コイル23から成る。送信タイミングパルスTxclkを発生する動作、及び送信データMtxdataを多重化する動作は図7に示すものと同じである。本実施例では送信タイミングパルスTxclkを、送信回路14及び送信コイル15を介して誘導結合により受信チップ150に送信し、送信信号Txdataを、送信回路22及び送信コイル23を介して誘導結合により受信チップ150に送信する。
受信チップ150は、受信コイル31、受信回路32、位相補間器33、受信コイル41、受信回路42、ダミー位相補間器43、及び1:2n逆多重化器44から成る。逆多重化の動作は図7に示すものと同じであるが、本実施例では送信タイミングパルスTxclkに対応する受信タイミングパルスRxclkを、受信コイル31及び受信回路32を介して受信して、位相補間器33で位相を90度シフトして、受信タイミングパルスRxclkの立ち上がり又は立ち下がりが受信信号Rxdataのデータサイクルの中央に来るようにして、受信信号Rxdataを確実にラッチできるようにしている。
図1(c)に示すように、位相補間器33は、トランジスタ51、52、54、55、電流源53、56、及び抵抗57、58から成る。これらにより、0度と180度の2入力から中間位相である90度の信号を補間して出力する。ダミー位相補間器43は、位相補間器33自身の遅延を相殺しており、受信信号Rxdataと受信タイミングパルスRxclkの間に常に90度の位相差を持たせる。
図2は、本実施例の送信回路及び受信回路の具体的な構成を示す図である。図3は、図2に示される回路の各部の波形を示す図である。送信回路22は、トランジスタ111〜114から成る。これらを送信信号Txdataで直接駆動し、送信信号Txdataと同様の波形形状の送信電流ITを送信コイル23に流す。誘導結合チャネルを介して、受信コイル41に正負のパルス電圧が発生する。
受信回路42は、トランジスタ122〜127から成る。受信コイル41は電源電圧の半分程度の電圧VBにバイアスされており、この電圧を中心に送信信号Txdataがローからハイに変化する際には正のパルス電圧が、送信信号Txdataがハイからローに変化する際には負のパルス電圧が発生する。
受信回路42はヒステリシス比較器を構成しており、ゲイン回路とラッチ回路から成る。ゲイン回路はトランジスタ122とトランジスタ124、及びトランジスタ125とトランジスタ127からなるインバータであって、受信コイル41の両端子をゲートに接続し、入力されるパルス電圧VRを増幅する。パルス電圧VRが一定の閾値を超えると受信信号Rxdataが反転する。ラッチ回路はインバータの出力に接続された、クロスカップルのPMOSである。この回路が受信信号Rxdataを保持する機能を持っており、パルス電圧VRからディジタルデータを正しく復元することを可能にしている。このラッチ回路は保持しているデータに応じて入力インバータの閾値を変化させる。図3のVR波形中に点線で示したのは、トランジスタ122とトランジスタ124からなるインバータの閾値の変化を表している。初期状態で、受信信号Rxdataとしてローを保持していたラッチ回路は、インバータの閾値を+Vthだけ高くする。入力に正のパルスが入力されてこの閾値を超えると受信信号Rxdataが反転し、ハイになる。ラッチ回路により今度はインバータの閾値が−Vthだけ低くなり、次に閾値を超える負のパルス電圧が入力されるまで受信信号Rxdataが保持される。この繰り返しで正負のパルス電圧から正しくディジタルデータを復元することができる。
この送受信回路22、42は、受信データの復元にクロックを必要としない非同期式である。従来の同期式のように、サンプリング余裕を保つためにパルス幅を大きくする必要はない。したがって、データ転送速度が同期式のようにタイミング制約によって律則されることはない。
受信回路42を高感度に動作させることによって、幅の短いパルスを受信することが可能となり、データ転送速度を高めることができる。
受信回路42の感度は、入力バイアス電圧VBによって決まる。VBをヒステリシスコンパレータが最も高感度に動作できる点に精度良く調節することによって、高速動作が可能となる。
図4は、入力バイアス電圧を発生するバイアス発生回路の構成を示す図である。バイアス発生回路は、受信回路42に用いたものと同じヒステリシス比較器の入力と出力を短絡し、さらに差動の出力同士を短絡したもので、ヒステリシス比較器が最も高感度に動作できるバイアス電圧を自動的に発生する。また、このバイアス発生回路は受信回路42本体とトランジスタのサイズも全く同じレプリカ回路で構成する。これにより、トランジスタ特性、電源電圧、温度が変動したとしても所望のバイアス電圧を適応的に発生することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
本願実施例では、タイミングパルスの2倍の周波数に多重化する例を示したが、これに限られない。例えば、それらは等しくても良いし、タイミングパルスが多くても実施に差し支えない。
位相補間器は、タイミングパルスの90度位相の補間タイミングパルスを発生する例を示したが、遅延によってラッチのタイミングパルスを作成しても良いし、多重化信号を遅延しても良い。
送信回路は、送信コイルの両端に極性の異なる多重化信号を供給する例を説明したが、送信コイルの一端に多重化信号を供給して、他端はコンデンサを介して接地するなどの構成でも良い。
受信回路は、閾値にヒステリシス特性を有する例を示したが、第1閾値を上回るか又は第2閾値を下回る信号を検出して、その中間の信号を無視する構成とすることもできる。
バイアス回路は、ヒステリシス回路と同じ特性のトランジスタを用いる例を示したが、安定した環境で使用する場合などのように高い精度が必要ない場合には、単純な抵抗回路でも実施できる。
送信チップと受信チップとを積層実装する例を示したが、これに限られず、例えば、各チップが送信回路及び受信回路を有する構成でも良い。
本発明の一実施例による集積回路の構成を示す図である。 本実施例の送信回路及び受信回路の具体的な構成を示す図である。 図2に示される回路の各部の波形を示す図である。 入力バイアス電圧を発生するバイアス発生回路の構成を示す図である。 従来の送受信回路(その1)の構成を示す図である。 図5に示される回路の各部の波形を示す図である。 従来の送受信回路(その2)の構成を示す図である。 図7に示される回路の各部の波形を示す図である。 参考の送受信回路(その3)の構成を示す図である。 2種類のパルス列を比較する図である。 従来の送受信回路(その4)の構成を示す図である。 図11に示される回路の各部の波形を示す図である。
符号の説明
11 制御回路
12 nビットカウンタ
13 リング発振器
14 送信回路
15、23 送信コイル
21 2n:1多重化器
22 送信回路
31、41 受信コイル
32 受信回路
33 位相補間器
42 受信回路
43 ダミー位相補間器
44 1:2n逆多重化器
51、52、54、55、111〜114、122〜127、211〜218、314、315、318、319、323〜336、711〜714、722〜727、 トランジスタ
53、56 電流源
57、58 抵抗
100 送信チップ
150 受信チップ
300 送信回路
311 パルス発生器
312、316、335、336 インバータ
313、317 NOR回路
320 送信コイル
321、322 抵抗
333、334 NAND回路
340 受信コイル
350 受信回路
411 制御回路
412 nビットカウンタ
413、431 リング発振器
415、515 2n:1多重化器
421、422 オンチップ配線
432、531 1:2n逆多重化器
500 送信チップ
514 1/2n-1分周期
521、522 チップ間配線
550 受信チップ
700 送信回路
715 遅延線
716 送信コイル
721 受信コイル
750 受信回路

Claims (5)

  1. リング発振器によって構成されていて、1つのシステムクロックからデータを送信するi個(iはi≧2の整数)のタイミングパルスを発生するパルス発生器と、
    該タイミングパルスによって送信データをj:1(jは2≦j≦2iの整数)に多重化する多重化器と、
    該多重化器によって多重化された多重化信号を誘導結合送信する第1送信器と、
    前記タイミングパルスをi個ごとに繰り返し誘導結合送信する第2送信器と
    を有する送信チップと、
    前記多重化信号を誘導結合受信する第1受信器と、
    前記タイミングパルスを誘導結合受信する第2受信器と、
    該タイミングパルスによって前記多重化信号を1:jに逆多重化する逆多重化器と
    を有し、前記送信チップに積層実装されている受信チップと
    を備えることを特徴とする集積回路。
  2. 前記タイミングパルスから前記タイミングパルスの90度位相の補間タイミングパルスを発生する位相補間器を更に備え、
    前記逆多重化器は、該補間タイミングパルスによって前記多重化信号を逆多重化することを特徴とする請求項1記載の集積回路。
  3. 前記第1送信器は、前記多重化信号を誘導結合送信する送信コイルを備え、該多重化信号に起因する信号を該送信コイルの一端に入力し、該多重化信号の逆極性信号に起因する信号を該送信コイルの他端に入力して、該送信コイルに該多重化信号の波形に相当する波形を入力することを特徴とする請求項1又は2記載の集積回路。
  4. 前記第1受信器は、前記多重化信号を誘導結合受信する受信コイルを備え、該受信コイルに誘起する電圧が第1閾値を上回ると出力を反転し、次に該受信コイルに誘起する電圧が第1閾値より小さい第2閾値を下回るとまた出力を反転し、次に該受信コイルに誘起する電圧が第1閾値を上回るとまた出力を反転することを繰り返すヒステリシス回路を構成していることを特徴とする請求項3記載の集積回路。
  5. 前記第1受信器は、前記受信コイルの中央を所定電位にバイアスするものであり、そのバイアス電圧を発生する回路は、前記第1受信器と同じ構成の回路の入力と出力を短絡又は抵抗短絡した構成であることを特徴とする請求項4記載の集積回路。
JP2008023397A 2008-02-02 2008-02-02 集積回路 Active JP5600237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023397A JP5600237B2 (ja) 2008-02-02 2008-02-02 集積回路
US12/320,463 US8005119B2 (en) 2008-02-02 2009-01-27 Integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023397A JP5600237B2 (ja) 2008-02-02 2008-02-02 集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188468A JP2009188468A (ja) 2009-08-20
JP5600237B2 true JP5600237B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=40931650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023397A Active JP5600237B2 (ja) 2008-02-02 2008-02-02 集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8005119B2 (ja)
JP (1) JP5600237B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283075B2 (ja) 2008-12-26 2013-09-04 学校法人慶應義塾 電子回路
JP5500081B2 (ja) * 2009-02-09 2014-05-21 日本電気株式会社 信号伝達システム及び信号伝達方法
US20120002771A1 (en) * 2009-03-05 2012-01-05 Nec Corporation Receiver, semiconductor device, and signal transmission method
JP5504903B2 (ja) * 2010-01-14 2014-05-28 日本電気株式会社 受信回路、受信方法及び信号伝達システム
US8476953B2 (en) 2011-08-25 2013-07-02 International Business Machines Corporation 3D integrated circuit stack-wide synchronization circuit
US8381156B1 (en) 2011-08-25 2013-02-19 International Business Machines Corporation 3D inter-stratum connectivity robustness
US8525569B2 (en) 2011-08-25 2013-09-03 International Business Machines Corporation Synchronizing global clocks in 3D stacks of integrated circuits by shorting the clock network
US8576000B2 (en) 2011-08-25 2013-11-05 International Business Machines Corporation 3D chip stack skew reduction with resonant clock and inductive coupling
US8519735B2 (en) 2011-08-25 2013-08-27 International Business Machines Corporation Programming the behavior of individual chips or strata in a 3D stack of integrated circuits
US8476771B2 (en) 2011-08-25 2013-07-02 International Business Machines Corporation Configuration of connections in a 3D stack of integrated circuits
US8587357B2 (en) 2011-08-25 2013-11-19 International Business Machines Corporation AC supply noise reduction in a 3D stack with voltage sensing and clock shifting
US8516426B2 (en) 2011-08-25 2013-08-20 International Business Machines Corporation Vertical power budgeting and shifting for three-dimensional integration
WO2013084517A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 三菱電機株式会社 信号伝達回路
CN102684653B (zh) * 2012-05-29 2015-07-01 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种数字同步脉冲无线低抖动传输方法
KR102048443B1 (ko) * 2012-09-24 2020-01-22 삼성전자주식회사 근거리 무선 송수신 방법 및 장치
DE112012007198B4 (de) * 2012-12-04 2021-08-26 Mitsubishi Electric Corporation Signalübertragungsschaltung
US9286006B2 (en) * 2013-04-05 2016-03-15 Netapp, Inc. Systems and methods for scheduling deduplication of a storage system
US9509375B2 (en) 2013-08-01 2016-11-29 SK Hynix Inc. Wireless transceiver circuit with reduced area
EP3046302A4 (en) * 2013-09-10 2017-04-05 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
JP7144696B2 (ja) * 2018-06-14 2022-09-30 株式会社ソシオネクスト 分周回路、通信回路、及び集積回路
WO2023162537A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 ローム株式会社 パルス受信回路、信号伝達装置、電子機器、車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2813764C3 (de) * 1978-03-30 1981-09-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektromedizinisches Gerät zur Abnahme und Verarbeitung von elektrischen physiologischen Signalen
JPH07288516A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Fujitsu Ltd シリアルデータ送受信回路
US5701037A (en) 1994-11-15 1997-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for inductive signal transmission between the chip layers of a vertically integrated circuit
US5559441A (en) * 1995-04-19 1996-09-24 Hewlett-Packard Company Transmission line driver with self adjusting output impedance
JP3792408B2 (ja) * 1998-09-01 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 シリアルパラレル変換装置、半導体装置、電子機器及びデータ伝送システム
US20020016917A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-07 Tomohiko Kitamura System integrated circuit
JP4131544B2 (ja) * 2004-02-13 2008-08-13 学校法人慶應義塾 電子回路
JP2005228951A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Canon Inc 光起電力素子とその製造方法
JP4193060B2 (ja) 2004-06-04 2008-12-10 学校法人慶應義塾 電子回路
JP4677598B2 (ja) 2004-08-05 2011-04-27 学校法人慶應義塾 電子回路
JP4124365B2 (ja) 2004-08-24 2008-07-23 学校法人慶應義塾 電子回路
JP5024740B2 (ja) 2004-09-30 2012-09-12 学校法人慶應義塾 Lsiチップ試験装置
JP2006173986A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Keio Gijuku 電子回路
JP2006173415A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Keio Gijuku 電子回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009188468A (ja) 2009-08-20
US8005119B2 (en) 2011-08-23
US20090196312A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600237B2 (ja) 集積回路
TWI635714B (zh) 用於行動產業處理器介面c實體層之接收器之叢發模式時脈資料回復電路
US8467490B2 (en) Communication system, receiver and reception method
Kim et al. A 960-Mb/s/pin interface for skew-tolerant bus using low jitter PLL
KR101548780B1 (ko) 전자 회로
US7656984B2 (en) Circuits and methods for recovering a clock signal
US10033518B2 (en) Data on clock lane of source synchronous links
US9076551B2 (en) Multi-phase ground-referenced single-ended signaling
EP1599943B1 (en) Clock and data recovery phase-locked loop and high-speed phase detector architecture
US7456673B2 (en) Multi-phase clock generator
CN108352838B (zh) 高抖动容限的无基准频率检测器
US10396805B2 (en) Wide capture range reference-less frequency detector
US8964880B2 (en) Reduction in power supply induced jitter on a SerDes transmitter
US7079589B1 (en) Serial digital communication superimposed on a digital signal over a single wire
US7750711B2 (en) Phase select circuit with reduced hysteresis effect
EP3076548B1 (en) Injection locked clock receiver
TWI246825B (en) An interface circuit of various clock period between a fast slope signal and a very slow slope, voltage controlled delay cell
Jeon et al. Area Efficient 4Gb/s Clock Data Recovery Using Improved Phase Interpolator with Error Monitor
US9203601B2 (en) CDR circuit and serial communication interface circuit
KR20230012692A (ko) 용량성 송신기
Bhaskar et al. Differential Voltage Mode On-Chip Serial Transceiver for Global Interconnects
JP2005244788A (ja) 同時双方向送受信システム
Mahmoud et al. Design and Analysis of a Dual Loop CDR using Maneatis Delay Cell VCO

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250