JP6936323B2 - 車両テールゲート - Google Patents

車両テールゲート Download PDF

Info

Publication number
JP6936323B2
JP6936323B2 JP2019534852A JP2019534852A JP6936323B2 JP 6936323 B2 JP6936323 B2 JP 6936323B2 JP 2019534852 A JP2019534852 A JP 2019534852A JP 2019534852 A JP2019534852 A JP 2019534852A JP 6936323 B2 JP6936323 B2 JP 6936323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tailgate
vehicle
wall
skin
adhesive bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503208A (ja
Inventor
フィリッペ パグニー
フィリッペ パグニー
ローレン セイマット
ローレン セイマット
パスカル デパルドン
パスカル デパルドン
ピエール−アンソニー ガレ
ピエール−アンソニー ガレ
Original Assignee
コンパニ・プラステイツク・オムニウム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニ・プラステイツク・オムニウム filed Critical コンパニ・プラステイツク・オムニウム
Publication of JP2020503208A publication Critical patent/JP2020503208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936323B2 publication Critical patent/JP6936323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0075Manipulators for painting or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/34Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means
    • B60J10/36Sealing arrangements characterised by the fastening means using separately inserted fastening means, e.g. using clips, beads or strips
    • B60J10/365Sealing arrangements characterised by the fastening means using separately inserted fastening means, e.g. using clips, beads or strips comprising beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/048Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material
    • B60J5/0481Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2623/00Use of polyalkenes or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2623/10Polymers of propylene
    • B29K2623/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両テールゲートの、特にプラスチック材料製のテールゲートの、技術分野に関する。
プラスチック材料製の車両テールゲートは、構造的部分を構成するインナーパネルと、外観のスキンを構成するアウターパネルとを通常備える。時には、車両テールゲートは、テールランプと称される、テールゲートの2つの左端および右端に配置された光学ユニットも備える。
テールゲートの外観は、車両の様々なスタイルに応じて様々である。そのために、テールゲートに組み込まれるテールランプの外観も、非常に様々である。従って、ハウジングが、光学ユニットを受け取るようにテールゲートに設けられる;このハウジングの形状は、少なくとも光学ユニットの統合および固定インターフェースの役目を果たすことができるように設計される必要がある;それは、さらにテールゲートのスタイルに合致する必要がある。
美的品質に関する要求に加えて、テールゲートの中での漏らさない性質(特に水密性)の重要な制約がある。テールゲートの内部空間は電気設備を含むからである。従って、インナーパネルをアウターパネルと組み合わせることを可能にし、周囲全体に、および特にテールランプのハウジングで、連続したシールパスを構成する、接着剤ビードを使って、テールゲートの水密性を保証することが知られている。この接着剤ビードは、一般にアウターパネルの内面に塗られる接着剤を構成する。車両の大量生産の必要のため、接着剤ビードは、通常ロボットによって塗られる。接着による接合は、インナーパネルおよびアウターパネルが導かれる方向が、例えばアンダーカットに関する形状に関連する干渉を回避するように、テールゲートおよび接着パスの一般的な3次元的形状と適合することを強いる。さらに、ロボットによって位置を変えられる接着剤アプリケーターの接近を容易にしながら、接着剤ビードをいたる所に、非常に複雑な形状にさえも、置くことができることが望まれる。この漏らさない性質の制約によって強いられるパスの連続性を保証するために、接着パスの連続性を改善するように、テールゲートのある領域に「ブリッジ」と称される追加の壁を加えることが知られている。一つの解決策は、アウターパネルに付け加えられるブリッジを使用することである。例えば本出願人の名前で提出された特許文献1を参照されたい。別の解決策は、アウターパネルの射出の際に、鋳造によって直接このブリッジを得ることである。例えば本出願人の名前で提出された特許文献2を参照されたい。この特許によると、ブリッジを構成する追加の壁は、アウターパネルの内面にあるおよびテールランプのハウジングを取り囲む約90°または90°未満の角度をなす壁に加えられる。
国際公開第2009056775号 中国実用新案出願第205573572U号
しかしながら、アウターパネルにブリッジを構成する追加の壁を付け加えることから成る解決策は、非常に複雑であり、経済的および産業的見地からすれば好ましくない。ブリッジの壁をアウターパネルと鋳造することから成る他の解決策は、同じ問題を有しないが、この解決策は、アウターパネルの目に見える面に外観の欠陥を容易に発生させるおそれがある。射出による鋳造に原因があるこの外観の欠陥は、例えばひけマークまたは流線であるかもしれない、およびアウターパネルの内面とブリッジの壁の接続点に位置するかもしれない。それ故に、これは、車両の知覚される品質にマイナスの影響がある。プラスチック材料の鋳造の分野では、視覚的欠陥は、よく知られている問題である。この視覚的欠陥を軽減するために、知られている一つの解決策は、技術的構想の可能性および特に車両のスタイルの形状に応じて、接続によって引き起こされる視覚的欠陥が見えにくくなるように、車両の縁またはスタイルの線のすぐ近くまたは向かい合わせのアウターパネルにブリッジの壁の接続点を位置決めすることから成る。あるいは、アウターパネルの内面とブリッジの壁の接続点のすぐ近くの壁の厚さを局所的に薄くすることが、可能である。
それでもなお、これらの知られている解決策は、視覚的欠陥を完全に取り除くことを可能にしない。視覚的欠陥は、ブリッジの壁とアウターパネルの内面との間の接続点に由来するので、この接続を取り除くために、言い換えれば、ブリッジの壁がアウターパネルの内面と局所的に接触しないようにするために、鋳型の中の可動性スライダーの動きを利用することが、知られている。可動性スライダーの動きは、アウターパネルの鋳造の際に形成されるくぼみを型から取り出すのに有用である。しかしながら、ブリッジの壁とアウターパネルの内面との間の接触がないことは、接着パスの、および従ってテールゲートのインナーパネルとアウターパネルとの間の漏らさない性質の、不連続性を発生させる。従って、他の仕方で行わなければならない。
従って、発明によると、通常の接着剤ビードに加えて、ブリッジの壁とアウターパネルの内面との間の間隙に接着剤ビードを加えることが、検討される。間隙は、アウターパネルの内面のすぐ近くに位置する、ブリッジの壁の基部に発生する意図的な不連続性に対応する。それ故に、2つのアウターパネルおよびインナーパネルの接着による接合の通常の方法に基づいて、接着のおよび漏らさない性質の通常の機能は、主な(および好ましくは唯一の)接着剤ビードによって実現され、一方、接着による固定、およびとりわけ、アウターパネルの内面と、アウターパネルの内面と接触しないブリッジの壁の自由端と、の間の水密性は、先に言及された間隙を満たす追加の接着剤ビードによって保証される。
本発明の目的は、従って、車両のプラスチック材料から成るテールゲートを提示することであり、テールゲートは、インナーパネルと、アウターパネルと、インナーパネルとアウターパネルとの間に、接着によって2つのパネルを組み合わせるように、および2つのパネルの間に水密性の内部空間を作り出すように、塗られる第1接着剤ビードと、を含み、アウターパネルは、外観の表面を有するスキンを含み、ハウジングは、光学ユニットを受け取り、スキンとつながっている周壁によって画定され、くぼみは、スキン、ハウジングの周壁の少なくとも一部、およびスキンの内面の方にハウジングから突き出る壁によって、一度に画定される。本発明によると、くぼみを画定するのに関与するスキンの内面に向かってハウジングから突き出ている壁の少なくとも1つは、スキンの内面に届かず、前記の少なくとも1つの壁と、スキンの内面と、の間に間隙が存在し、第2接着剤ビードが間隙で塗られ、間隙をシールし、従ってくぼみの水密性を保証するようになっている。
「スキン」を、光学ユニットまたはリアウインドウのような取り付けられる部品用のハウジングまたは穴を含まないアウターパネルの主な平面部分という意味で用いる。
発明によるテールゲートでは、壁は、スキンの内面に向かってハウジングから突き出て、それは、くぼみを画定するのに関与し、ブリッジの壁および側壁を含むことができる。ブリッジの壁は、ハウジングとスキンの内面とによって形成される角度を覆い、従って、第1接着剤ビードは、この角度を回避し、ブリッジの壁に置かれ、これはロボットでそれを置くことを容易にする。側壁は、くぼみの少なくとも1つの側でくぼみを閉じ、それは、くぼみの鋳造の際に、可動性スライダーが車両の正中面Yの方向にY軸に沿って移動するときに、テールゲートの側面にあることができる、あるいは、くぼみの鋳造の際に、可動性スライダーが車両の2つの横面Ylatに向かってY軸に沿って移動するときに、テールゲートの側面に向かい合うくぼみの側(この側は正中面Yにより近い)にあることができる。間隙は、ブリッジの壁とスキンの内面との間、またはスキンの内面とブリッジの壁および側壁の両方との間、に存在し得る。特に、側壁がテールゲートの側面にある時に、側壁がスキンの一部を構成するので、側壁とスキンの内面との間に間隙が存在しない。
発明の文脈では、「インナー」および「アウター」の修飾語句は、車両の内側および外側と関連して理解されることに、留意する。加えて、「長手方向X軸」、「横Y軸」、「垂直Z軸」、「前」、「後」、「上に」、「上方」、「下に」、「下方」等のような方向付けの用語の指示は、自動車の通常の方向付けに依拠して理解される。
有利には、間隙は、スキンの外観の表面に見えるスタイルの線の背後またはすぐ近くにある。このことは、常に場合によっては発生する視覚的欠陥を見えにくくする。
有利には、第1接着剤ビードおよび第2接着剤ビードは、それらが他の1つの上に置かれる(すなわち、それらが重なり合う)および交差するように、塗られ、それらの重なりの上下順は交換可能であってよい。通常、第1接着剤ビードは、アウターパネルの内面に塗られ、シールの連続した固定を形成する。第1接着剤ビードおよび第2接着剤ビードは、水密性であってロボットによって塗られる熱可塑性または熱硬化性接着剤から有利に形成される。
発明によるテールゲートの実施形態の別の変形では、くぼみの壁の1つのうち、スキンの内面に届かない前記の壁の自由端(すなわち、間隙27が存在することによる「つるされた」端)での厚さが、当該壁の両側の水密性をより保証するように、自由端の下での第2接着剤ビードの通過を容易にするために、薄くなるかもしれない。厚さの減少は、側壁のまたはブリッジの壁の外面(インナーパネルの方に向けられる)に有利に位置する。代替的に、これらの壁のうち、スキンの内面に届かない前記の少なくとも1つの壁の自由端は、第2接着剤ビードを受け取る溝を形成する。
添付図面は、例としてのみ与えられる発明の好ましいが限定的ではない実施形態を概略的に示す。この添付図面を用いておよび以下の詳細な説明を読むことで、発明の利点および特徴がはっきり明らかになる、および発明がより良く理解される。添付図面に示されている、方向、形状、角度、寸法(長さおよび厚さを含む)、距離、および比率は、参考として与えられるに過ぎず、いかなる場合にも発明を限定しない。
車両の後部から見たテールゲートの全体図を概略的に示し、車両の方向X、YおよびZが参考になるように示されている。 図1の円によって取り囲まれたテールランプの部分的な領域の3次元分解図を概略的に示す。 図2のインナーパネルの3次元図を概略的に示す。 第1接着剤ビードが塗られる図3のインナーパネルの3次元図を概略的に示す。 図2のアウターパネルの3次元図を概略的に示す。 図5のアウターパネルの3次元図を別の角度で概略的に示す。 図5のアウターパネルの3次元図をさらに別の角度で概略的に示す。 第1接着剤ビードが塗られる図7のアウターパネルの内面の3次元図を概略的に示す。 第2接着剤ビードが塗られる図8の内面の3次元図を概略的に示す。
発明によるテールゲートの好ましい実施形態は、添付図面を参照して以下に説明され、添付図面では、同一の参照符号は、類似の機能を有する類似の要素を指し示すのに使用される。
図1は、車両の後部から見たテールゲート12の全体図を概略的に示し、テールゲート12のアウターパネル2の部分が、この部分に向かい合うインナーパネル1が現れるように取り去られ、車両のX,YおよびZ方向が参考になるように示されている。このテールゲートは、光学ユニット(テールランプ)を受け取るようになっているハウジング14を含むように構想されている。この実施形態では、テールランプは、例えば、テールゲートの2つの側縁に左右対称的に配置される。車両の外観のスタイルは、非常に多様であるので、テールゲートに位置するハウジング14の形状も、とても多様である。この形状は、例えば非常に深く、切り立った壁を有し、切り立った壁は、(車両の外部から見える)テールゲートの外観の表面またはハウジングの底とほぼ直角、さらに鋭角を形成する。
図1に示されるテールランプの部分的な領域の分解図である図2に示されるように、テールゲート12は、インナーパネル1およびアウターパネル2を備える。一般に、インナーパネル1は、車両の構造的部品であり、それはライニングとも称され、一方、アウターパネル2は、外観の部品である。例えば、インナーパネル1は、(ポリプロピレン−PPのような)熱可塑性プラスチック、または好ましくはSMC(“Sheet Molding Compound”)である熱硬化性プラスチック、から製造されたテールゲートのフレームである。アウターパネル2は、例えばポリプロピレンの、熱可塑性材料から製造されたテールゲートの外観のスキンである。インナーパネルおよびアウターパネルは、添付図面で参考的に示された形状に当然限定されない複雑な3次元形状を、多くの場合有する。
図2および5から9に見られるように、アウターパネル2は、外観の表面を構成するスキン21と、光学ユニットを受け取る少なくとも1つのハウジング14と、を含む。図5に見られるように、ハウジング14は、スキン21とつながっている周壁22によって画定される。図2、5および6に見られるように、アウターパネル2は、スキン21、ハウジング14の周壁22、およびスキン21の内面に向かってハウジング14から突き出ている壁によって一度に画定される、くぼみ25を含む。スキン21の内面に向かってハウジング14から突き出る、およびくぼみ25を画定するのに関与する、壁は、ブリッジの壁23および側壁26を含む。ブリッジの壁23は、例えば図6および7に示され、側壁26は、例えば図7に示される。この実施形態では、ブリッジの壁23と側壁26とは、スキン21の内面に接触せず、ブリッジの壁23の端(基部)とスキン21の内面との間に、および側壁26の端(基部)とスキン21の内面との間に、間隙27が存在するようになっている。間隙27は、図に示されたものに限定されず、例えばブリッジの壁23とスキン21の内面との間にのみ間隙があるかもしれない。
図7に示されるように、側壁26は、くぼみ25の一側面でくぼみ25を閉じる。図7に示される例では、側壁26は、テールゲート12の側面に向かい合うくぼみの側(この側は正中面Yにより近い)にあり、これは、くぼみ25の鋳造の際に、可動性スライダーが車両の2つの横面Ylatに向かってY軸に沿って移動することを、意味する。当業者は、代替的に、くぼみの鋳造の際に、可動性スライダーが、車両の正中面Yに向かってY軸に沿って移動し、側壁26がテールゲート12の側面にあることを理解する(以下参照)。特に、側壁26がテールゲート12の側面にある時、側壁26自体がこの側面のスキンの一部であるので、この側壁26とスキンの内面との間に間隙はなく、側壁26は、テールゲート12が上げられる時に見える。
加えて、アウターパネル2のスキン21、周壁22およびブリッジの壁23のうち、スキン21だけが、光学ユニット(例えばテールランプ)がハウジング14の適所に正しく取り付けられる時に車両の外部から見える。
通常、インナーパネル1とアウターパネル2とは、第1接着剤ビードと称される接着剤ビード31で接着によって組み合わせられ、この接着剤ビード31は、インナーパネルとアウターパネルとの間の内部空間を、この内部空間が乾燥したままであるように、封止するのに有利に使用される。これは、テールゲートにおよびインナーパネルとアウターパネルとの間にある設備および電線を、湿気から保護する。図8に示されるように、接着剤ビード31を形成するように、アウターパネル2の内面に接着剤を置くのにロボットを利用することが可能である。当然、図4に示されるように、アウターパネル2に接着されるようになっているインナーパネル1の面に接着剤ビード31を塗ることも可能である。それから、アウターパネル2とインナーパネル1とは、共に接着され、シールの連続固定が、テールゲート12の組み合わせの主な方向で適切な押圧でインナーパネルとアウターパネルとを押すことによって得られる。好ましくは、このシールパス自体が、閉回路を形成する。ブリッジの壁23が、ハウジング14とスキン21の内面とによって形成される角度(コーナー)を覆うのに使用されるため(図6に示されるように)、接着剤ビード31は、この角度を避け、ブリッジの壁23を通り(図8に示されるように)、これは、その結果、ロボットの粘着アプリケーターの接近、および共に接着するためのインナーパネルとアウターパネルとの圧迫を、容易にするために、接着パスの急斜度を改善することを、可能にする。
通常の接着剤ビード31以外に、本発明によるテールゲートは、図9に示されるように、くぼみ25の水密性を保証するように間隙27を封止するために間隙27で追加の接着剤ビード32を使用することが見られる。この追加の接着剤ビード32は、第2接着剤ビードと名付けられることができ、従って通常の接着剤ビードは、第1接着剤ビードと名付けられることができる。第1接着剤ビード31と第2接着剤ビード32とは、好ましくは、それらが、重なり合うおよび交差するように塗られ、それらの重なりの上下順は交換可能であってよい。
特に、本発明によるテールゲートでは、スキン21の内面と、スキン21の内面に向かってハウジング14から突き出る、およびくぼみ25を画定するのに関与する、壁23、26と、の間の結合を減らすことによって、ひけマークまたは流線のような視覚的欠陥が、それらの源で軽減されるため、スキン21の内面に届かないこれらの壁のうちの1つの壁(または複数の壁)の自由端(すなわち、間隙27が存在することによる「つるされた」端)の厚さが、薄くならないかもしれない。しかしながら、この厚さが薄くなることが、好ましい。例えば、ブリッジの壁23の外面の自由端が薄くなっていることが、図6に見られる。この薄くすることは、ブリッジの壁23の両側の水密性を保証するように、この自由端の下での第2接着剤ビード32の通過に有利に作用する。代替的に、スキン21の内面に届かない壁のうちの1つの壁(または複数の壁)は、第2接着剤ビード32を受け取る溝を形成する。
発明の実施形態によると、間隙27は、スキン21の外観の表面に見えるスタイルの線13の背後またはすぐ近くにある。これは、減らされるとしても、やはり発生し得る、視覚的欠陥を、覆い隠すおよび見えにくくすることを可能にする。図1に示されるように、このスタイルの線13は、アウターパネル2のスキン21の折り目に対応することが多く、この折り目は、テールゲート12の外観の表面に視覚的に遮られた線または四角を形成する。
以下に、本発明の実施形態によるテールゲートを製造する方法を説明する。この方法によると、テールゲート12のアウターパネル2の鋳造の際に、スキン21、周壁22、ブリッジの壁23および側壁26によって画定されるくぼみ25を製造するために、鋳型の中で可動性スライダーが使用される。このことは、従って、くぼみ25の鋳造を、それがブリッジの壁23によって覆われるために当然くぼみ25を型から取り出すことがもうできないとしても、可能にする。射出によるタイプの鋳造のために、この可動性スライダーは、引っ込められるコアである。可動性スライダーは、くぼみ25の閉じていない別の側から容易に取り出すことができ、この閉じていない別の側は、本発明の実施形態による側壁26によって閉じられる側に向き合っている。
同様に、方法によると、テールゲート12を形成するためのインナーパネル1とアウターパネル2を接着することによる接合の主なステップは、以下である:
−接着剤をロボットでアウターパネル2の内面に塗り、ロボットの接着剤アプリケーターは、内面の様々な位置に非常に容易に行き着き、内面の急斜度がブリッジの壁23を通じて減少するために、この内面に沿ってスムーズに移動することができる;
−ロボットの接着剤アプリケーターを、インナーパネル1を接着するようになっている接着の連続した固定を形成するために、アウターパネル2の内面で移動させ、次に、間隙27でくぼみ25をシールするようになっている追加の接着剤ビードを塗るために、一方ではブリッジの壁23または側壁26と、他方ではスキンの内面と、の間にある間隙27に沿ってロボットの接着剤アプリケーターを移動させる;
−それから、テールゲートの接合の主な方向で、適切な押圧で、アウターパネル2とインナーパネル1とを、2つのパネルを接着することによって接合するために、押し、接着剤が、インナーパネルとアウターパネルとの間および間隙27で水密性を保証するように、他の1つの上に置かれる(すなわち、それらが重なり合う)および交差する第1接着剤ビード31および第2接着剤ビード32を形成するために、塗られる位置に一様に(広がるおよび平らにされる)圧迫されるようになっている。
本発明は、限られた数の実施形態を用いて以上に説明された。しかしながら、当業者は、本発明の原理を侵害しない範囲内で、変更を、大きな変更さえも、添付の「特許請求の範囲」によってしか定められない本発明の範囲から逸脱することなく、説明された実施形態に、およびそれらの詳細に、加えることができることを、理解する。


Claims (10)

  1. 車両のプラスチック材料製のテールゲート(12)であって、インナーパネル(1)と、アウターパネル(2)と、第1接着剤ビード(31)と、を含み、前記第1接着剤ビード(31)は、前記インナーパネル(1)と前記アウターパネル(2)との間に、2つのパネルを接着によって組み合わせるように、および2つのパネルの間に水密性の内部空間を作り出すように、塗られ、前記アウターパネル(2)は、
    −外観の表面を有するスキン(21)と、
    −光学ユニットを受け取るハウジング(14)であって、前記スキン(21)とつながっている周壁(22)によって画定される、ハウジング(14)と、
    −くぼみ(25)であって、前記スキン(21)と、前記ハウジング(14)の前記周壁(22)の少なくとも一部と、前記スキン(21)の内面に向かって前記ハウジング(14)から突き出ている壁(23,26)と、によって一度に画定される、くぼみ(25)と、
    を含み、
    くぼみ(25)を画定するのに関与する前記スキン(21)の内面に向かって前記ハウジング(14)から突き出ている前記壁(23,26)の少なくとも1つの壁は、前記スキン(21)の内面に届かず、前記少なくとも1つの壁と前記スキン(21)の内面との間に間隙(27)が存在するようになっていることと、第2接着剤ビード(32)は、前記間隙(27)に塗られ、前記間隙(27)をシールし、このようにして前記くぼみ(25)の水密性を保証することと、を特徴とする、車両のテールゲート。
  2. 請求項1に記載の車両のテールゲートであって、前記くぼみ(25)を画定するのに関与する前記スキン(21)の内面に向かって前記ハウジング(14)から突き出ている前記壁(23,26)は、ブリッジの壁(23)および側壁(26)を含み、前記ブリッジの壁(23)は、前記ハウジング(14)と前記スキン(21)の内面とによって形成される角度を覆い、前記側壁(26)は、前記くぼみ(25)の側で前記くぼみ(25)を閉じる、車両のテールゲート。
  3. 請求項2に記載の車両のテールゲートであって、前記側壁(26)は、前記くぼみ(25)の鋳造の際に、可動性スライダーが車両の正中面に向かってY軸に沿って移動するときに、前記テールゲート(12)の側面にある、あるいは、前記くぼみ(25)の鋳造の際に、前記可動性スライダーが車両の2つの横面に向かってY軸に沿って移動するときに、前記テールゲート(12)の側面に向かい合うくぼみの側にある、車両のテールゲート。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のテールゲートであって、前記間隙(27)は、前記スキン(21)の外観の表面に見えるスタイルの線(13)の背後またはすぐ近くにある、車両のテールゲート。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のテールゲートであって、前記第1接着剤ビード(31)および前記第2接着剤ビード(32)は、それらが重なり合う)および交差するように、塗られ、それらの重なりの上下順は交換可能であることができる、車両のテールゲート。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のテールゲートであって、前記第1接着剤ビード(31)は、前記アウターパネル(2)の内面に塗られ、シールの連続した固定を形成する、車両のテールゲート。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のテールゲートであって、前記第1接着剤ビード(31)および前記第2接着剤ビード(32)は、ロボットによって塗られる水密性の接着剤から形成される、車両のテールゲート。
  8. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のテールゲートであって、前記スキン(21)の内面に届かない前記少なくとも1つの壁の自由端の厚さは、前記少なくとも1つの壁の両側の水密性を保証するように、前記自由端の下での前記第2接着剤ビード(32)の通過を容易にするために、薄くなっている、車両のテールゲート。
  9. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のテールゲートであって、前記スキン(21)の内面に届かない前記少なくとも1つの壁の自由端は、前記第2接着剤ビード(32)を受け取るための溝を形成する、車両のテールゲート。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両のテールゲートを製造する方法であって、
    前記アウターパネル(2)の鋳造の際に、前記くぼみ(25)を製造するために型の中で可動性スライダーを使用し、
    前記テールゲート(12)を、前記インナーパネル(1)と前記アウターパネル(2)の接着による組み合わせによって、以下の主なステップ:
    −前記第1接着剤ビード(31)を形成するために前記アウターパネル(2)の内面に接着剤を塗るステップと、
    −前記第2接着剤ビード(32)を形成するために前記間隙(27)に沿って接着剤を塗るステップと、
    −前記テールゲート(12)の組み合わせの主な方向で、適切な押圧で、前記アウターパネル(2)と前記インナーパネル(1)とを、接着によってそれらを組み合わせるために、押すステップと、によって形成する、
    方法。


JP2019534852A 2016-12-30 2017-12-21 車両テールゲート Active JP6936323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201621493549.XU CN206900151U (zh) 2016-12-30 2016-12-30 车辆尾门
CN201621493549.X 2016-12-30
PCT/FR2017/053786 WO2018122512A2 (fr) 2016-12-30 2017-12-21 Hayon de véhicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503208A JP2020503208A (ja) 2020-01-30
JP6936323B2 true JP6936323B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=61188840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534852A Active JP6936323B2 (ja) 2016-12-30 2017-12-21 車両テールゲート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11529852B2 (ja)
EP (1) EP3562696B1 (ja)
JP (1) JP6936323B2 (ja)
KR (1) KR20190118563A (ja)
CN (1) CN206900151U (ja)
WO (1) WO2018122512A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111409285A (zh) * 2020-03-25 2020-07-14 芜湖恒信汽车内饰制造有限公司 一种汽车塑料外饰件产品粘接方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621524A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Asahi Fiber Glass Co Ltd プラスチツク部材の接合構造および接合方法
JPS62214014A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Mazda Motor Corp 自動車のバックドア構造
US6068327A (en) * 1997-10-21 2000-05-30 Peregrine Incorporated Upwardly folding vehicle door assembly
JP4208655B2 (ja) 2003-07-04 2009-01-14 ダイキョーニシカワ株式会社 車両の開閉体構造
FR2922859B1 (fr) 2007-10-31 2010-02-19 Plastic Omnium Cie Ensemble d'un caisson de hayon et d'une piece destinee a etre rapportee sur le caisson
JP6242107B2 (ja) * 2013-07-31 2017-12-06 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドアの組立て構造
JP6254428B2 (ja) * 2013-11-29 2017-12-27 ダイキョーニシカワ株式会社 樹脂パネル及びその製造方法
JP2016078566A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用外装パネル
ES2744468T3 (es) * 2015-12-30 2020-02-25 Plastic Omnium Cie Portón para vehículo
CN205573572U (zh) 2016-04-13 2016-09-14 全耐塑料公司 车辆尾门

Also Published As

Publication number Publication date
EP3562696B1 (fr) 2021-02-10
WO2018122512A2 (fr) 2018-07-05
US11529852B2 (en) 2022-12-20
JP2020503208A (ja) 2020-01-30
EP3562696A2 (fr) 2019-11-06
WO2018122512A3 (fr) 2018-09-13
CN206900151U (zh) 2018-01-19
KR20190118563A (ko) 2019-10-18
US20190344644A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254428B2 (ja) 樹脂パネル及びその製造方法
JP6936323B2 (ja) 車両テールゲート
JP2003285350A (ja) シール付き外装部材の製造方法
TWI276555B (en) Seal structure for vehicle door
JP6952037B2 (ja) 車両用テールゲート
CN204149966U (zh) 一种a柱外三角盖板
JP5848664B2 (ja) 樹脂成形体
JP6800068B2 (ja) 車両用バックドア及びその製造方法
JP6018308B2 (ja) 車両用装飾構造
JP3797522B2 (ja) ドア・ガラスラン
ITMI20062335A1 (it) Profilato per pannelli di box doccia cabine sauna e simili serramento comprendente tale profilato e metodo per realizzare tale profilato
JP6037719B2 (ja) 車両用ドアの接合構造
CN204196667U (zh) 车辆后侧门及侧围窗间的密封胶条
JP6225587B2 (ja) 車両用ドア
JPH03186428A (ja) 自動車ドアのシール体
JP7117187B2 (ja) 光導管、標識灯及びそれらの製造方法
JP4373382B2 (ja) 車両用灯具のレンズ及びそのレンズの成形方法と成形装置
JP4681157B2 (ja) 成型建材の接合構造、成型建材の接合方法および成型建材
JP2014233984A (ja) 車両用樹脂製外装パネル
JP2009149136A (ja) ウィンドモール
JP2007283796A (ja) パネル組付構造
JP2009241676A (ja) ガラスラン
TW201717328A (zh) 封裝結構
TW201717329A (zh) 封裝結構
JPH04193690A (ja) 自動車のサイドシル後端部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150