JP6934845B2 - 乾式塀 - Google Patents

乾式塀 Download PDF

Info

Publication number
JP6934845B2
JP6934845B2 JP2018136504A JP2018136504A JP6934845B2 JP 6934845 B2 JP6934845 B2 JP 6934845B2 JP 2018136504 A JP2018136504 A JP 2018136504A JP 2018136504 A JP2018136504 A JP 2018136504A JP 6934845 B2 JP6934845 B2 JP 6934845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed resin
frame
fence
dry
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018136504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020012338A (ja
Inventor
高岡 伸夫
伸夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Metals Takasho Co Ltd
Original Assignee
Takasho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasho Co Ltd filed Critical Takasho Co Ltd
Priority to JP2018136504A priority Critical patent/JP6934845B2/ja
Publication of JP2020012338A publication Critical patent/JP2020012338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934845B2 publication Critical patent/JP6934845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、乾式塀に関する。
塀としてコンクリートブロック塀(以下、「ブロック塀」とのみ記す)が一般に用いられているが、モルタル等の接着剤で固定しただけでは、地震などにより塀が倒壊しやすく危険であるので、日本においては、JIS規格を満たす鉄筋を横方向および縦方向に所定の間隔で配筋することが義務化されている。
また、塀の高さが高くなると、控え壁などを設ける必要も出てくる。
すなわち、コンクリートブロックは、1個につき、10kg以上の重量があり、倒壊により、下敷きになると、死に到るおそれがある。
しかし,老朽化すると、上記基準を満たしたブロック塀であっても鉄筋が錆びて所定の強度が保てなくなったり、ブロック自体に亀裂が入ったりして、地震の発生により倒壊のおそれは十分にある。
そこで、樹脂発泡体製のブロックが提案されている(特許文献1)。
樹脂発泡体製のブロックは、軽量であり、積み上げ施工性に優れているとともに、倒壊にして下敷きになっても大きな怪我を招くおそれが少なくなる。
特開2003-34995号公報
しかしながら、上記樹脂発泡体製のブロックの場合、軽量で積み上げやすいが、従来のコンクリートブロックと同様に高所まで配筋し、少なくとも配筋部分にモルタルを充填する必要があり、熟練が必要で施工性の点で問題が残っている。
また、樹脂発泡体製のブロックは異型のため、特殊な金型を必要とする、あるいは、成形後に別途加工を施す必要があるなど、製造コストがかかる。
しかも、成形後に加工する場合、コンクリートブロックの厚みにあわせる必要があるため、現場加工しづらいという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みて、軽量で施工性に優れる乾式塀を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明にかかる乾式塀は、塀本体と、この塀本体を支持する支持脚部を塀本体の水平方向に間欠的に備え前記塀本体が、少なくとも矩形枠状をした軽量金属材料からなる枠状芯部と、枠状芯部の側周を囲繞する発泡樹脂板からなる発泡樹脂部と、前記発泡樹脂部の表面を覆う化粧板からなる化粧部を備えている乾式塀であって、前記支持脚部が地面から立ち上がるコンクリート基礎部に、略完全に埋設されていて、前記発泡樹脂部の表面に接着固定された前記化粧板の下端が、前記コンクリート基礎部の表面を覆うように設けられていることを特徴とする。
上記化粧板部を形成する化粧板材としては、特に限定されないが、その表面に化粧塗膜層を設けたアルミニウムやアルミニウム合金からなる板材で挟み込む樹脂製の芯材を挟みこむようにした複合板(たとえば、株式会社タカショー、商品名エバーアートボード)や、表面に化粧塗膜層を設けたFRP製板材などが挙げられる。
軽量金属材料としては、特に限定されないが、たとえば、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材が挙げられ、中空筒状をしていることが好ましい。
なお、化粧板は、特に限定されないが、その下端部が、前記コンクリート基礎部にビス等で固定されていることが好ましい。
すなわち、化粧板の下端部が、コンクリート基礎部にしっかりと固定されることによって、塀にかかる荷重が、支持脚部だけではなく化粧板にも受けられるため、塀全体の強度をよりしっかりとしたものとすることができる。
本発明の乾式塀は、特に限定されないが、前記枠状芯部の幅方向両側からそれぞれ外側に延出するように設けられ、前記発泡樹脂部を形成する発泡樹脂板の上下端が嵌り込む嵌合溝を有する発泡樹脂板支持部を備えていることが好ましい。
すなわち、嵌合溝への嵌合によって、発泡樹脂板の位置決めを正確に行えるとともに、上下をしっかりと支持できる。
なお、発泡樹脂板としては、ホームセンター等で容易に手に入れることができる汎用のEPS板が好ましい。
したがって、嵌合溝の幅もこの汎用のEPS板の厚み(たとえば、30mm)に一致する幅にしておくことが好ましい。
また、特に限定されないが、前記発泡樹脂板支持部は、固定部の両側に設けられたアルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材が、前記固定部を、前記枠状芯部の上端面および下端面にそれぞれビス止めして形成されていることが好ましい。
本発明の乾式塀は、枠状芯部の枠内は、発泡樹脂材料などが充填されておらず、中空にしておくことが好ましい。
すなわち、中空部を設けることで、塀にインターフォンや門灯等の照明器具を取り付ける場合、配線しやすい。
本発明の乾式塀は、特に限定されないが、前記枠状芯部が、枠内を上下方向に仕切る中間枠部を有し、前記発泡樹脂部を形成する発泡樹脂板が、少なくともこの中間枠部に固着されていることが好ましい。
すなわち、発泡樹脂板が上下方向の中間部で固定され、上下寸法の長い発泡樹脂板を用いたとしても、浪打ちを防止できる。
固着方法としては、特に限定されないが、たとえば、発泡樹脂部の表面側からビスを上記中間枠部にねじ込んで、ビスに嵌合したワッシャと中間枠部の壁面との間で発泡樹脂部を挟み込んで固定する方法、発泡樹脂部の中間枠部当接面を、接着剤を介して中間枠部に固定する方法などが挙げられる。
本発明の乾式塀は、特に限定されないが、前記枠状芯部の上端面および下端面に沿って、発泡樹脂部を形成する発泡樹脂板の上下端を支持する発泡樹脂板支持部をそれぞれ備えていることが好ましい。
前記発泡樹脂板支持部は、特に限定されないが、前記枠状芯部の厚み方向の外側に張り出し、前記発泡樹脂板が嵌り込む嵌合溝を有し、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材が、前記枠状芯部の上端面および下端面にビス止めされて形成されている構成とすることが好ましい。
本発明の乾式塀は、特に限定されないが、前記枠状芯部が、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材からなる縦材と、横材とを枠状に組み立てて形成されていることが好ましい。
すなわち、長尺の型材を所望の長さに裁断して現場合わせで、壁の寸法を容易に調整することができる。
なお、縦材と横材との固定は、たとえば、L型金具を交差部に沿わしてビス止めする方法や、溶接する方法、凹部と凸部の嵌合、およびこれらの組み合わせが挙げられ、ビス止めが好適である。
また、本発明の乾式塀は、特に限定されないが、前記縦材の一部が、支持脚部を兼ねていることが好ましい。
すなわち、枠状芯部形成と同時に支持脚部も形成することができ、作業性がよい。
本発明の乾式塀は、特に限定されないが、前記化粧板が前記発泡樹脂部の表面に接着固定されていることが好ましい。
本発明の乾式塀は、前記化粧部が複数枚の前記化粧板を水平方向および垂直方向の少なくともいずれかに並べて形成されてもよい。
また、前記化粧板と化粧板との継ぎ目部分に見切り材が取り付けられていてもよい。
本発明にかかる乾式塀は、塀本体と、この塀本体を支持する支持脚部を塀本体の水平方向に間欠的に備えた乾式塀であって、前記塀本体が、少なくとも矩形枠状をした軽量金属材料からなる枠状芯部と、枠状芯部の側周を囲繞する発泡樹脂板からなる発泡樹脂部と、前記発泡樹脂部の表面を覆う化粧板からなる化粧部を備えているで、従来のブロック積みに比べて塀全体の重量が軽量化される。
したがって、地震等で万一倒壊して、通行人等にあたったとしても怪我の度合いを少なくすることができる。
また、従来の軽量ブロック積みのように高い位置まで配筋する必要がなく、施工性もよい。
発泡樹脂部が、発泡樹脂板で形成されているので、現場合わせで、高さや幅詰めがしやすい。
しかも、発泡樹脂板は、いろいろな厚みのものが上市されているので、市販のものを利用しやすい。
また、本発明にかかる乾式塀は、前記支持脚部が地面から立ち上がるコンクリート基礎部に、略完全に埋設されていて、前記発泡樹脂部の表面に接着固定された前記化粧板の下端が、前記コンクリート基礎部の表面を覆うように設けられているので、化粧板が、コンクリート基礎部のカバーとなり、意匠性を向上させるとともに、コンクリート基礎部の風雨等自然環境による劣化を防止することができる。
そして、コンクリート基礎部が存在するため、コンクリート基礎部が土留めの働きを発揮する。
なお、上記略完全とは、施工誤差により、若干露出する部分も存在することを含む。
本発明にかかる乾式塀の第1の実施の形態をあらわす塀の正面図である。 図1の塀の側面図である。 図1の塀の底面図である。 図1のX−X断面図である。 図4のA部拡大図である。 図4のY−Y断面図である。 図4のB部拡大図である。 図1のZ−Z断面拡大図である。 図1の乾式塀パネルの施工工程を説明する図であって、縦材と横材を組み立てた状態を側面方向からみた一部切欠縦断面図である。 図9の後工程をあわわし、下部の発泡樹脂板支持材を下端の横材に固定するとともに、発泡樹脂板の下端を嵌合溝に嵌合させた状態をあらわす一部切縦欠断面図である。 図10の後工程をあらわし、上部の発泡樹脂板支持材を上端の横材に固定した状態を説明する切欠縦断面図である。 発泡樹脂板を枠状芯部に沿うように取り付けた状態の塀側端側の横断面図である。 発泡樹脂板を枠状芯部に沿うように取り付けた状態の中間の横材部分の切欠縦断面図である。 支持脚部のコンクリート基礎部への取り付け状態を説明する断面図である。 枠状芯部に発泡樹脂板を取り付ける途中の状態を塀の正面側からみた図である。 枠状芯部に発泡樹脂板を取り付けた状態を塀の正面側からみた図である。 枠状芯部に発泡樹脂板を取り付けた状態を塀の側面側からみた図である。 枠状芯部に発泡樹脂板を取り付けた状態を塀の正面側からみて、一部切り欠いた図である。 本発明にかかる乾式塀の第2の実施の形態をあらわす正面図である。 本発明にかかる乾式塀の第3の実施の形態であって、その化粧板取り付け前のコーナー部の横断面図である。
以下に、本発明にかかる乾式塀の実施の形態を図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1〜図4は、本発明にかかる乾式塀の第1の実施の形態をあらわしている。
図4に示すように、この乾式塀1aは、塀本体11と、支持脚部12を備えている。
塀本体11は、図1,2,4に示すように、正面および背面に3枚ずつの第1化粧板31aと、両側面に1枚ずつの第2化粧板31bと、コーナー見切り材33、中間見切り材32、下部見切り材34で形成された化粧部3aを周面に有していて、上端に笠木7が装着されている。
支持脚部12は、塀本体11の下端から延出し、図3、図4、図14に示すように、コンクリートブロック41で形成されたコンクリート基礎部4にモルタル固定されている。
つぎに、この乾式塀1aの具体的な構造を詳しく説明する。
すなわち、この乾式塀1aは、図4に示すように、枠状芯部10と、支持脚部12と、発泡樹脂部2と、化粧部3aを備えている。
図4および図9に示すように、枠状芯部10および支持脚部12は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材からなるほぼ正四角筒状をした3本の縦材15と、長辺側が縦材15の一辺より幅広になったほぼ矩形筒状をして、短辺側の外壁面が鋸歯状あるいは波状の凹凸面(図ではハッキリあらわれていない)となった6本の横材14を用いて、以下のようにして図15に示すように、枠本体部10を組み立てることによって形成されている。
すなわち、3本の縦材15と6本の横材14は、隣接する縦材15の上端部と、中間部と、下端部のそれぞれの位置で、縦材15の側面に横材14の長辺側を水平方向に向けた状態に当接され、L型金具16を縦材15および横材14に沿わせてビス17を用いて固定されている。
横枠部となる横材14と、縦材15の上端部である縦枠部13とによって、枠状芯部10が形成されている。
縦材15は、その下端部が支持脚部12となっていて、この支持脚部12が図3、図14に示すように、コンクリート基礎部4を構成するブロックの穴に挿入されるとともに、穴に充填されたモルタルを介してコンクリート基礎部4に固定されている。
また、縦材15の上端は、図6、図12、図18に示すように、その開口を塞ぐように、縦材キャップ18が嵌合されている。
縦材キャップ18は、ビス18aがねじ込まれて縦材15に固定されている。
下端の横材14および上端の横材14には、図4、図5、図10、図11に示すようにそれぞれアルミニウムあるいはアルミニウム合金からなる型材で形成された発泡樹脂板支持材5が固定されている。
発泡樹脂板支持材5は、固定部52と、この固定部52の両側に設けられた発泡樹脂板支持部51を備えている。
そして、各発泡樹脂板支持部51は、その固定部52が上端の横材14(下端の横材14)に、発泡樹脂板支持部51を横材14の外側に突出させるように固定されている。
発泡樹脂板支持部51は、それぞれ第1発泡樹脂板21aの厚みと同じか少し幅の狭い発泡樹脂板嵌合溝51aを備えている。
なお、下端の横材14に固定される発泡樹脂板支持部材5は、予め、下端の横材14に固定されていてもよいし、枠状芯部10を形成後に固定されてもよい。
発泡樹脂板嵌合溝51aには、発泡樹脂部2の塀厚み方向の2面を形成する第1発泡樹脂板21aの上下端が嵌り込んでいる。
第1発泡樹脂板21aとしては、たとえば、一般に容易に手に入るEPS板が用いられている。
そして、第1発泡樹脂板21aは、上下の発泡樹脂板支持材5の発泡樹脂板嵌合溝51aに上下端が嵌り込んだ状態で、図4〜図6、図8、図10~図13に示すように、第1発泡樹脂板21aの内側面が各横材14の側面にほぼ密着状態に保持されている。
また、第1発泡樹脂板21aは、その中間の横材14に対応する部分が、図12、図13、図15、図16に示すように、ワッシャ23を介して中間の横材14の側面にビス22をねじ込むことによって、ワッシャ23と、横材14の側壁面との間で挟着された状態になっている。
なお、塀長手方向の両側に配置される第1発泡樹脂板21aは、図6、図12に示すように、その端部が縦材15より外側まで延出していて、図6、図17に示すように、延出した部分で2つの第1発泡樹脂板21aの間に長手端面側の第2発泡樹脂板21bが嵌着されている。
第2発泡樹脂板21bは、縦材15の壁面に接着剤で固定されている。
第2発泡樹脂板21bとしては、第1発泡樹脂板21a間に隙間に一致する幅の第1発泡樹脂板21aと同様のEPS板を切断してもよいし、薄板のEPS板を切断し貼り合わせしてもよい。
また、第1発泡樹脂板21aと縦材15との隙間には、図4〜図6に示すように、各横材14に近傍にスペーサー24が嵌め込まれている。
スペーサー24は、第1発泡樹脂板21aを取り付ける前に接着剤あるいは両面テープで予め縦材15の所定位置に固定することが好ましい。
そして、スペーサー24と第1発泡樹脂板21aとは、接着剤で固定しても密着させるだけでも構わない。
なお、スペーサー24の材質は、特に限定されないが、できるだけ軽量なものが好ましく、たとえば、第1発泡樹脂板21aと同種の発泡樹脂材を用いても構わないし、ポリエチレン発泡板等の異種の発泡樹脂材を用いても構わない。
化粧部3aは、図1に示すように、塀の正面および背面に5枚ずつそれぞれ配置される幅が広い10枚の第1化粧板31aと、図2に示すように、塀の両側面に1枚ずつ配置される幅が狭い2枚の第2化粧板31bと、図1、図2に示すように、コ−ナー見切り材33と、中間見切り材32、下部見切り材34から形成されている。
第1化粧板31aおよび第2化粧板31bとしては、特に限定されないが、たとえば、表面化粧層を備えたアルミニウムあるいはアルミニウム合金板が樹脂の芯層を両側から挟み込んだ複合板(たとえば、株式会社タカショーの商品名エバーアートボード)が使用されている。
第1化粧板31aは、長手寸法が、樹脂発泡部2の上下方向の寸法より長くなっている。
そして、第1化粧板31aは、発泡樹脂部2の第1発泡樹脂板21a側の面に長手方向が垂直方向を向いた状態で、第1発泡樹脂板21aに両面テープで間欠的に仮止めするとともに、仮止め部以外の部分で接着剤を介して第1発泡樹脂板21aに固定されている。
第2化粧板31bは、塀の側面側で2枚の第1発泡樹脂板21aの端面とその間に嵌合された第2発泡樹脂板21bの端面を覆うとともに、第1発泡樹脂板21aと同様にして両面テープおよび接着剤を介して固定されている。
コーナー見切り材33は、図5、図6に示すように、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材で形成されていて、発泡樹脂部2の4つのコーナー部に沿ってそれぞれ設けられるとともに、直交する2本の化粧板嵌合溝33aを備えている。
そして、コーナー見切り材33の一方の化粧板嵌合溝33aには、第1化粧板31aに側縁が嵌り込み、他方の化粧板嵌合溝33aには、第2化粧板31bの側縁が嵌り込んでいる。
中間見切り材32は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材で形成されていて、図8に示すように、塀の水平方向に背中合わせに2本の化粧板嵌合溝32aを備えている。
そして、中間見切り材32は、水平方向に隣接する2枚の第1化粧板31aと第1化粧板31aの間に配置され、発泡樹脂部2の表面に接着されていて、中間見切り材32の2本の化粧板嵌合溝32aに、隣り合う2枚の第1化粧板31aの側縁がそれぞれ嵌り込んでいる。
下部見切り材34は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材で形成されていて、図7に示すように、その下端がコンクリート基礎部4の下端より数ミリ上方になるようにコンクリート基礎部4の周面に沿って設けられている。
そして、下部見切り材34は、その下端部がビス34bによって、コンクリート基礎部4に固定され、上端に設けられた化粧板嵌合溝34cに、第1化粧板31aおよび第2化粧板31bが嵌り込んでいる。
すなわち、第1化粧板31aおよび第2化粧板31bは、下部見切り材34を介してコンクリート基礎部4に下方からしっかりと支持されている。
なお、図中、34aはビス隠しのキャップである。
笠木受け材6は、図5に示すように、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材で形成された下部材6aと上部材6bを備えている。
下部材6aは、図5に示すように、上部材6bとの間にコーナー見切り材33の上端部を間に挟んだ状態で発泡樹脂板支持材5にビス61で固定されている。
笠木7は、図5に示すように、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材で形成され、係止爪が、上部材6bの係合溝にスライド嵌合された状態で笠木受け材6に支持されている。
そして、笠木7は、その端部に図ではあらわれていないが、笠木端部キャップを取り付けることによって、両端開口が塞がれている。
なお、この乾式塀1aは、ほぼ完成形状まで工場で組み立てて施工現場に搬送し、施工現場で予めコンクリートブロック41を積み並べて形成したコンクリート基礎部4のコンクリートブロック41の穴に支持脚部12を挿入し、モルタルで固めるとともに、コンクリート固定ビスで下部見切り材34を固定しても良いし、全て現場施工するようにしても構わないが、微調整等が容易であるので、工場で、各部材を実際の乾式塀にあわせて裁断して現場で全ての部材を組み立てるようにすることが好ましい。
この乾式塀1aは、上記のように、軽量なアルミニウムあるいはアルミニクム合金製の
縦材15と、横材14とからなる枠状芯部10を、第1発泡樹脂板21a、第2発泡樹脂板21bを挟んで第1化粧板31a、第2化粧板31bで囲繞することによって形成されているため、従来のブロック積みの塀に比べ、軽量化できるので、万一倒壊事故が発生しても、被害を少なくすることができる。
しかも、ほぼ樹脂発泡体と、アルミニウムあるいはアルミニクム合金製の型材で形成されているので、鉄などに比べ腐食による劣化も少なく、長期間安定した強度を保つことができる。
また、コンクリート基礎部4の表面が第1化粧材31a、第2化粧材31bおよび下部見切り材34によってほぼ外部から隠れるので見栄えがよい上、コンクリート基礎部4が外部環境から保護されるため、コンクリート基礎部4の耐用年数も長くなるとともに、塀全体が、縦材15だけでなく、下部見切り材34を介して第1化粧材21aおよい第2化粧材21bに支えられるため、強度的にも優れたものとなる。
しかも、コンクリート基礎部4が土圧に耐えるため、コンクリート基礎部4によって土留め効果が発揮できる。
すなわち、たとえば、塀内側が道路より高い盛り土になっていても、コンクリート基礎部4が盛り土の土留めとなる。
また、枠状芯部10の両側面に第1発泡樹脂板21aに添設されているだけで、枠状芯部10の内側が中空であるので、塀にインターフォンや門灯等の照明器具を取り付ける場合、配線しやすい。
さらに、横材14が側面に凹凸面を備えているので、ビス22を横材14にねじ込む際にビス22の先端がずれにくくビス22のねじ込みを容易かつ正確に行える。
また、化粧部3aが、複数の第1化粧板31aを接着しただけであるので、一部の第1化粧板31aが破損などした場合、その化粧板および下側の樹脂発泡板を交換するだけで済み、補修コストが低減できる。
図19は、本発明にかかる乾式塀の第2の実施の形態をあらわしている。
この乾式塀1bは、図19に示すように、化粧部3bが6枚の第1化粧板31が長手方向を水平方向に向けて横張り状態で形成されている以外は、上記乾式塀1aと同様になっている。
したがって、上記乾式塀1aと同様の構成部分は、同じ符号を付している。
図20は、本発明にかかる乾式塀の第3の実施の形態である、コーナー部を設けた乾式塀をあらわしている。
すなわち、図20に示すように、この乾式塀1cは、縦材15の直交する2面に横材14を直交するように固定してコーナー部を有する形状にした以外、上記乾式塀1aと同様になっている。
したがって、上記乾式塀1aと同様の構成部分は、同じ符号を付している。
本発明は、上記の実施の形態に限定されない。たとえば、上記の実施の形態では、第1発泡樹脂板を、発泡樹脂板支持部の嵌合溝にその上下端を嵌合させて第1発泡樹脂板の上下端を位置規制するとともに、ビスを中間の横材にねじ込みワッシャと中間の横材の壁面で第1発泡樹脂板を挟み込んで、第1発泡樹脂板を枠部本体の側面に固定するようにしていたが、ビスとワッシャに代えて接着剤を用いても構わないし、接着剤を併用するようにしても構わない。
上記の実施の形態では、コンクリート基礎部がブロックの2段積みで形成されていたが、2段以上でも構わないし、型枠を組んでコンクリートを流し込んでコンクリート基礎部を形成しても構わない。
上記の実施の形態では、横材が縦材間で縦材の側面に固定されるようになっていたが、最上部および最下部の横材は、縦材の上端間あるいは下端間に掛け渡した状態で、縦材に固定されても構わない。
1a,1b,1c 乾式塀
10 枠状芯部
11 塀本体
12 支持脚部
13 縦枠部
14 横材
15 縦材
16 L型金具
17 ビス
18 縦材キャップ
18a キャップ固定ビス
2 発泡樹脂部
21a 第1発泡樹脂板
21b 第2発泡樹脂板
22 発泡樹脂板固定ビス
23 ワッシャ
24 スペーサー
3a、3b 化粧部
31a 第1化粧板
31b 第2化粧板
32 中間見切り材
32a 化粧板嵌合溝
33 コーナー見切り材
33a 化粧板嵌合溝
34 下部見切り材
34a ビス隠しキャップ
34b ビス
34c 化粧板嵌合溝
4 コンクリート基礎部
41 コンクリートブロック
5 発泡樹脂板支持材
51 発泡樹脂板支持部
51a 発泡樹脂板嵌合溝
52 固定部
53 ビス
6 笠木受け
6a 下部材
6b 上部材
61 ビス
7 笠木
71 端部キャップ

Claims (7)

  1. 塀本体と、この塀本体を支持する支持脚部を塀本体の水平方向に間欠的に備え
    前記塀本体が、少なくとも矩形枠状をした軽量金属材料からなる枠状芯部と、枠状芯部の側周を囲繞する発泡樹脂板からなる発泡樹脂部と、
    前記発泡樹脂部の表面を覆う化粧板からなる化粧部を備えている乾式塀であって、
    前記支持脚部が地面から立ち上がるコンクリート基礎部に、略完全に埋設されていて、前記発泡樹脂部の表面に接着固定された前記化粧板の下端が、前記コンクリート基礎部の表面を覆うように設けられていることを特徴とする乾式塀。
  2. 前記化粧板が、前記コンクリート基礎部に固定されている請求項1に記載の乾式塀。
  3. 前記枠状芯部の幅方向両側からそれぞれ外側に延出するように設けられ、前記発泡樹脂部を形成する発泡樹脂板の上下端が嵌り込む嵌合溝を有する発泡樹脂板支持部を備えている請求項1または請求項2に記載の乾式塀。
  4. 前記発泡樹脂板支持部は、固定部の両側に設けられたアルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材が、前記固定部を、前記枠状芯部の上端面および下端面にそれぞれビス止めして形成されている請求項3に記載の乾式塀。
  5. 前記枠状芯部が、枠内を上下方向に仕切る中間枠部を有し、前記発泡樹脂部を形成する発泡樹脂板が、少なくともこの中間枠部に固着されている請求項1〜請求項のいずれかに記載の乾式塀。
  6. 前記枠状芯部が、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製の型材からなる縦材と、横材とを枠状に組み立てて形成されている請求項1〜請求項5のいずれかに記載の乾式塀。
  7. 前記縦材の一部が、支持脚部を兼ねている請求項に記載の乾式塀。
JP2018136504A 2018-07-20 2018-07-20 乾式塀 Active JP6934845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136504A JP6934845B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 乾式塀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136504A JP6934845B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 乾式塀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020012338A JP2020012338A (ja) 2020-01-23
JP6934845B2 true JP6934845B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=69170430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136504A Active JP6934845B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 乾式塀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6934845B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129628A (en) * 1988-04-06 1992-07-14 Vesper Dale E Fence panel and wall construction
JP3026419B2 (ja) * 1994-11-16 2000-03-27 大和ハウス工業株式会社 壁パネルおよび外壁構造
JPH1144079A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Ig Tech Res Inc Alc外壁の改修構造
JP2003034995A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Ishiyama:Kk 樹脂発泡体製軽量ブロック・煉瓦の構造物構築キット
JP2005120816A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Menatsuku:Kk 発泡合成樹脂板による塀構築法
JP3955008B2 (ja) * 2003-10-17 2007-08-08 東洋エクステリア株式会社 屋外構築物の壁面構造
JP2014227686A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 積水樹脂株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020012338A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9708781B2 (en) Barrier wall and method of forming wall panels between vertical wall stiffeners with support members extending partially through the wall panels
US6044603A (en) Load-bearing lightweight insulating panel building component
US8453404B2 (en) Composite building panel and method
US20070227086A1 (en) Building Panels with Support Members Extending Partially Through the Panels and Method Therefor
US8136248B2 (en) Method of making building panels with support members extending partially through the panels
US20080307739A1 (en) Modular Building Panel
KR101441255B1 (ko) 방폭패널, 방폭패널 어셈블리 및 이를 포함하는 방폭 조립식 구조체
JP6934845B2 (ja) 乾式塀
US6848224B2 (en) Adjustable masonry arch form
US20220009196A1 (en) Construction panel for use as self-supporting wall panel or roof panel
KR101797930B1 (ko) 기존 건축물의 내진보강 공법
KR20190129198A (ko) 조립주택 구조물 및 이를 이용한 조립주택의 시공방법
JP6489662B2 (ja) 軽量盛土用側壁
US20140272311A1 (en) Composite sandwich panels and method of forming round corners in composite sandwich panels
JP2012177228A (ja) 柱脚保護構造及び保護カバー成型体
JP6313916B1 (ja) 壁構造
JP6738402B2 (ja) 防火性を有する木質塀の施工方法及び防火性を有する木質塀
KR20070082009A (ko) 건축용 블럭 조립체
TW202146744A (zh) 用於磚牆體之補強結構
JP6914903B2 (ja) パネル施工構造
JP6927577B2 (ja) 門柱及びその施工方法
JP7054357B2 (ja) サッシユニット及びフレーム構造体
KR20040093587A (ko) 오픈조인트식 외벽 패널
JP2008285989A (ja) 壁パネル
JP2000282602A (ja) 建物の構造用壁体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150