JP6933865B2 - ドリップバッグ - Google Patents

ドリップバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP6933865B2
JP6933865B2 JP2020214016A JP2020214016A JP6933865B2 JP 6933865 B2 JP6933865 B2 JP 6933865B2 JP 2020214016 A JP2020214016 A JP 2020214016A JP 2020214016 A JP2020214016 A JP 2020214016A JP 6933865 B2 JP6933865 B2 JP 6933865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
drip
arm
drip bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020214016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021133237A (ja
Inventor
充範 斎藤
充範 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohki Co Ltd
Original Assignee
Ohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohki Co Ltd filed Critical Ohki Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6933865B2 publication Critical patent/JP6933865B2/ja
Publication of JP2021133237A publication Critical patent/JP2021133237A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8061Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • B65D85/812Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags with features facilitating their manipulation or suspension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/02Coffee-making machines with removable extraction cups, to be placed on top of drinking-vessels i.e. coffee-makers with removable brewing vessels, to be placed on top of beverage containers, into which hot water is poured, e.g. cafe filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • A47J31/0605Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor with a valve at the filter-outlet; Anti-drip devices
    • A47J31/061Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor with a valve at the filter-outlet; Anti-drip devices activated by the beverage container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • A47J31/0626Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor with means for securing the filter holder to the beverage container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、カップ等の容器の上部に掛止することにより、容易にドリップ式でコーヒー、紅茶、緑茶、漢方薬等の抽出液を得られるようにするドリップバッグに関する。
従来、ドリップ式のコーヒーを手軽に楽しむことを可能とするドリップバッグとして、通水濾過性シートからなり、上端部が開口する袋本体の対向する2面に薄板状材料からなる掛止部が設けられており、掛止部を互いに反対方向に引っ張ることでカップの開口部壁に掛けられるようにしたものが広く普及している(特許文献1)。このドリップバッグでは、掛止部に、袋本体から引き起こし可能な1本のアーム部が繋がっている。
このようなドリップバッグについては、袋本体の開口部が広く開くように、袋本体の開口部に沿って設けた薄板状材料に特定の折れ線を形成しておくことや、袋本体から引き起こされるアーム部を2本とすることも提案されている(特許文献2、特許文献3)。
特許第4079041号公報 特許第5892262号公報 特許第5858172号公報
上述した従来のドリップバッグでは、開口径の大きいカップにドリップバッグを掛けると袋本体の開口部は大きく開く。しかしながら、開口径の小さいカップにドリップバッグを掛けると、袋本体の開口部の開きが小さく、開口部に注湯しづらくなる。より具体的には、例えば特許文献2に記載の、図20Aに示したドリップバッグ1xの袋本体10の表裏の掛止部23を互いに反対方向に引っ張って開口径の大きいカップ100Aに掛けると、図20B、図20Cに示すように、袋本体10から引き起こされたアーム部22の下端が連続する中央部21で袋本体10中央部がカップ100Aの開口部壁側に引っ張られるので袋本体10の開口部は広く開く。しかしながら、図21A、図21Bに示すようにドリップバッグ1xを開口径の小さいカップ100Bにかけると、アーム部22は袋本体10から引き起こされても袋本体10の開口部の開きは小さくなってしまう。
これに対し、本発明は、袋本体の対向する2面の掛止部を互いに反対方向に引っ張り、カップ等の開口部壁に掛止するドリップバッグにおいて、カップ等の開口径が小さくても袋本体の開口部が従前よりも広く開くようにすることを課題とする。
本発明者は、従前のドリップバッグを開口径の小さいカップに掛けた場合にアーム部が袋本体から引き起こされても袋本体の開口部の開きが小さいのは、アーム部の下端が袋本体に対して容易に折れ曲がり、アーム部の下部で袋本体が引っ張られ難いためであること、これに対しては、アーム部が引き起こされた場合にアーム部の下端が簡単に折れ曲がらないように、アーム部の左右の両側辺の下端の位置を袋本体の上下方向でずらすこと等が有効であることを見出し、本発明を想到した。
即ち、本発明は、通水濾過性シートで形成された袋本体と
袋本体の対向する2面の外表面に設けられた薄板状材料からなる掛止部材を有するドリップバッグであって、
前記2面の各掛止部材は、袋本体の上辺に沿って設けられた上部貼着部、
掛止部材の中央で袋本体から引き起こし不能に設けられた中央部、
中央部から上部貼着部方向へ、袋本体の幅の中心線を挟んで互いに間隔をあけて設けられた一対のアーム部、及び
アーム部の上部と連続し、袋本体の側辺とアーム部との間を袋本体の下方へ伸びた、袋本体に貼着されていない一対の掛止部を有し、
各アーム部は、上部が袋本体から引き起こし可能であり、下部に袋本体上に固定された固定辺を有し、該固定辺は袋本体幅方向に対して傾斜しているか、又は各アーム部の左右の側辺のうち袋本体側辺に近い側辺の下端から袋本体幅方向に対して垂直に下方に伸びているドリップバッグを提供する。
ここで、アーム部の固定辺は、アーム部の外形を形成する辺の意味ではなく、アーム部の両側辺の下方の端部同士を結んだ直線であって仮想の辺である。この固定辺は袋本体から引き起こし不能となっている。
本発明のドリップバッグによれば、アーム部の下部の固定辺が袋本体幅方向に対して傾斜しているか、又はアーム部の側辺のうち袋本体側辺に近い側辺の下端から袋本体幅方向に対して垂直に下方に伸びているので、袋本体の対向する2面の掛止部を袋本体から引き起こし、互いに反対方向に引っ張ると、アーム部の下部がねじれてアーム部の下部が折れ曲がり難くなることで、引張力がアーム部の下端を折れ曲がらせてアーム部の上端を引っ張り方向に移動させるだけでなく、アーム部の下端が固定されている袋本体を引っ張り方向に移動させることにも作用するので、アーム部の下端が袋本体を引っ張りつつアーム部が袋本から引き起こされる。したがって、カップの開口径が小さく、掛止部を互いに反対方向に引っ張る長さが短くても、袋本体の開口部を従前よりも広く開口させることができ、ドリップバッグへの注湯が容易になる。
図1は、実施例のドリップバッグ1Aの平面図である。 図2は、開封後の実施例のドリップバッグ1Aであって掛止部を引き起こし始めた状態の斜視図である。 図3は、開封後の実施例のドリップバッグ1Aをカップに掛けた状態の斜視図である。 図4は、開封後の実施例のドリップバッグ1Aをカップに掛け、さらに掛止部を折り曲げた状態の斜視図である。 図5Aは、開封後の実施例のドリップバッグ1Aを開口径の大きいカップに掛けた状態の側面図である。 図5Bは、開封後の実施例のドリップバッグ1Aを開口径の大きいカップに掛けた状態の上面図である。 図6Aは、開封後の実施例のドリップバッグ1Aを開口径の小さいカップに掛けた状態の側面図である。 図6Bは、開封後の実施例のドリップバッグ1Aを開口径の小さいカップに掛けた状態の上面図である。 図7は、実施例のドリップバッグ1Bの平面図である。 図8は、実施例のドリップバッグ1Cの平面図である。 図9は、実施例のドリップバッグ1Dの平面図である。 図10は、実施例のドリップバッグ1Eの平面図である。 図11は、比較例のドリップバッグ1yの平面図である。 図12は、実施例のドリップバッグ1Fの平面図である。 図13は、実施例のドリップバッグ1Gの平面図である。 図14は、実施例のドリップバッグ1Hの平面図である。 図15は、実施例のドリップバッグ1Iの平面図である。 図16Aは、実施例のドリップバッグ1Jの平面図である。 図16Bは、実施例のドリップバッグ1Kの平面図である。 図17は、実施例のドリップバッグ1Lの平面図である。 図18は、実施例のドリップバッグ1Aの製造用シートの平面図である。 図19は、ドリップバッグの製造方法の説明図である。 従来のドリップバッグ1xの平面図である。 開口径の大きいカップに掛けた従来のドリップバッグ1xの側面図である。 開口径の大きいカップに掛けた従来のドリップバッグ1xの上面図である。 開口径の小さいカップに掛けた従来のドリップバッグ1xの側面図である。 開口径の小さいカップに掛けた従来のドリップバッグ1xの上面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明を具体的に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
(ドリップバッグの全体構造)
図1は、本発明一実施例のドリップバッグ1Aの未開封状態の平面図であり、図2はこのドリップバッグ1Aを開封後、掛止部23を引き起こし始めた状態の斜視図であり、図3はドリップバッグ1Aをカップ100に掛止した状態の斜視図であり、図4はカップに掛止したドリップバッグ1Aの掛止部23を折り曲げた状態の斜視図である。また、図1Aにおいて、斜めハッチングを付した部分は掛止部材20と袋本体10との貼着領域を表している。貼着領域は図示した態様に限られない。また、掛止部材20の不透明性により、通常、貼着領域を袋本体10の外表面から視認することはできない。
このドリップバッグ1Aは、通水濾過性シートから形成された袋本体10、袋本体10の対向する2面の外表面に設けられた薄板状材料からなる掛止部材20を有する。袋本体10の中には抽出材料が充填され、袋本体10の開口部11は閉じられている。
袋本体10の表裏の各掛止部材20は、袋本体10の上辺に沿って設けられた上部貼着部24、掛止部材20の中央で袋本体10から引き起こし不能に設けられた中央部21、中央部21から上部貼着部24の方向へ、袋本体10の幅の中心線Aを挟んで互いに間隔をあけて設けられた一対のアーム部22、及びアーム部22の上部と連続し、袋本体の側辺10bとアーム部22との間を袋本体10の下方へ伸びた一対の掛止部23を有する。掛止部23は袋本体10に貼着されていない。一対のアーム部22は上部が袋本体10から引き起こし可能である。また、一対のアーム部22は、それぞれ下部に袋本体10上に固定された固定辺22aを有し、該固定辺は袋本体幅方向に対して傾斜している。
なお、本実施例のドリップバッグ1Aでは、袋本体10の対向する2面に掛止部材20が独立的に設けられているが、本発明において、袋本体10の対向する2面の掛止部材20同士が連続していてもよい。
(袋本体)
袋本体10は、通水濾過性シートから形成され、その内部には抽出材料としてコーヒー粉が充填されている。
袋本体10を形成する通水濾過性シートとしては、例えば所定量のコーヒー粉を充填し、注湯した場合にコーヒーの浸出が可能であるものを種々使用することができる。一般に、浸出用シートとしては、例えば、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビニロン等の合成繊維、レーヨン等の半合成繊維、コウゾ、ミツマタ等の天然繊維の単独又は複合繊維からなる織布あるいは不織布、マニラ麻、木材パルプ、ポリプロピレン繊維等からなる混抄紙等、ティーバッグ原紙等の紙類が知られており、本発明においてもこれらを使用することができるが、ドリップバッグの使用後の廃棄性の点から、通水濾過性シート材料には生分解性繊維を含有させることが好ましい。生分解性繊維としては、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート等をあげることができる。また、ドリップ時にコーヒー粉に適度な蒸らし効果も付与できるようにするため、これらの繊維材料から通水濾過性シートを製造するに際しては、繊維層の空隙率を調整することによりコーヒー粉に直接接することとなる層を「疎」とし、直接には接しない層を「密」とする疎密の複層構造とし、かつコーヒー粉に直接接することとなる層では疎水性繊維の含有率を高め、コーヒー粉に直接接しない層では疎水性繊維の含有率を下げることが好ましい(特許第3674486号)。
袋本体10は、本実施例では平面視が矩形の平袋であって、上辺10a及び左右の側辺10bがシールされ、対向する2面を有している。袋本体10の上辺10a近傍には、該上辺10aに沿って開封誘導線12が形成されている。開封誘導線12としてはミシン目等を形成することができる。ミシン目としては、開封を容易にする点から、マイクロミシン目が好ましい。また、開封用ミシン目に代えて、袋本体の上辺10aのシールを弱シールとしてもよい。即ち、開口操作以外で不用意に剥離することはないが、袋本体10の対向する2面に設けられている掛止部23を互いに反対方向に引っ張ることにより袋本体10の上辺10aが容易に開口するように、袋本体10の他の辺のシールに比してシール強度を弱くする。なお、本発明において、袋本体10の底部や側部には必要に応じてマチを設けても良い。
袋本体10の正味の平面寸法は、ドリップバッグを掛止するカップ又は容器の大きさに応じて適宜設定することができる。例えば、市販のコーヒーカップで使用できる大きさにすればよい。
(掛止部材)
掛止部材20は、板紙、プラスチックシート等の薄板状材料の打ち抜き等により形成することがきる。薄板状材料も、ドリップバッグ1Aの使用後の廃棄性の点から、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート等の生分解性材料から形成したものが好ましい。
掛止部材20は、袋本体10の上辺10aに沿って設けられた上部貼着部24を有する。上部貼着部24は袋本体10に貼着されているが、その貼着領域は上部貼着部24の全面である必要はない。例えば図1に示したように、ライン状の貼着領域を断続的に設けることができる。
本発明においては上部貼着部24は一定幅の帯状に形成してもよいが、図1に示したように、上部貼着部24には、袋本体10の幅方向の中央部が下方に突出した突出部25と、袋本体10の幅の中心線Aを挟んで設けられた一対の斜め折れ線L1を設けることが好ましく、この斜め折れ線L1を、突出部25の縁辺25aに接することなく、突出部25内の下部から上部貼着部24の上辺に向かって中心線Aから離れる方向に伸びた線とすることが好ましい。これにより、袋本体10の対向する2面に設けられた掛止部23を互いに反対方向に引っ張ることにより、上部貼着部24が斜め折れ線L1で屈曲し、袋本体10の開口形状が8角形以上の多角形となり、開口面積を広げることができる。
なお、本実施例のドリップバッグ1Aの上部貼着部24には、斜め折れ線L1以外には折れ線は形成されていない。これにより、斜め折れ線L1の直下に袋本体の上下方向の折れ線を形成した場合に比して袋本体の開口部を広く開口させ、開口形状を円形に近づけることができる。
斜め折れ線L1は、ミシン目、ハーフカット、筋押し等により形成することができる。斜め折れ線L1が、掛止部材20の表裏を貫通する切れ線で形成されていても、その下地となっている袋本体10の通水濾過性シートが連続していることにより、上部貼着部24が斜め折れ線L1で折れ易くなるようにしたものでもよい。
上部貼着部24の左右両端からは袋本体10の側辺10bに沿って補強部26が袋本体の底辺側に伸びている。本発明において補強部26は必要に応じて設けられる。
本発明において中央部21は、袋本体10から引き起こし不能に設けられた部分である。中央部21を袋本体から引き起こし不能とするため、実施例のドリップバッグ1Aのように中央部21に袋本体10との貼着領域を形成してもよく、あるいは、中央部21の上下に繋がる領域を袋本体10と貼着し、中央部21自体は袋本体10と貼着しなくてもよい。
中央部21の左右両側からは、上部貼着部24方向へ中心線Aを挟んで一対のアーム部22が設けられている。この一対のアーム部22は、中央部21から上方に伸びた中央貼着部27で隔てられている。
各アーム部22は袋本体10から引き起こし可能であり、各アーム部22の上部は掛止部23と連続し、各アーム部22の下部には袋本体10に固定された固定辺22aが形成されている。
中心線Aを挟んで一対のアーム部22を設けるのは、以下に説明するようにアーム部22の下部の固定辺22aを袋本体幅方向に対して傾斜させるためである。これに対して中央貼着部27を省略し、中心線Aの左右のアーム部を連続させ、特許文献1の図1に記載のように一本のアーム部を設けると、アーム部の下部に傾斜した固定辺を設けることが困難となる。
本実施例のドリップバッグ1Aでは固定辺22aが袋本体幅方向に対して傾斜していることを特徴としている。固定辺22aをこのように傾斜させるため、このドリップバッグ1Aでは、各アーム部22の左右の両側辺のうち、中心線Aに近い側辺22bの下端の位置に対し、袋本体の側辺10bに近い側辺22cの固定辺22aとの隣接部を弧状に湾曲させ、側辺22cの下端の位置を袋本体の底辺10c側にずらしている。
固定辺22aのこの傾斜により、袋本体10の対向する2面に設けられた掛止部23を互いに反対方向に引っ張ると、アーム部22の固定辺22aの左右両端部のうち、袋本体の側辺10b側の端部よりも中心線A側の端部に引張り力が強くかかり、アーム部22の下部にはねじれが生じてアーム部22の下部が折れ曲がり難くなる。このため、引張り力が、アーム部22の下端を折れ曲がらせてアーム部22の上端を移動量Δx1で引っ張り方向に移動させるだけでなく、アーム部22の下端に固定されている袋本体10を移動量Δx2で引っ張り方向に移動させる。したがって、アーム部22は袋本体10を引っ張りつつ袋本体10から引き起こされることになり、図5A、図5Bに示すように、掛止部23を開口径の大きいカップ100Aの開口部壁に掛けた場合にも、図6A、図6Bに示すように掛止部23を開口径の小さいカップ100Bの開口部壁に掛けた場合にも、側面視でアーム部22はS字型に湾曲し(図5A、図6A)、袋本体10の対向する2面がアーム部22の下部によって互いに反対方向に引っ張られ、袋本体10の開口部が広がる。この効果は、開口径の小さいカップ100Bで、従前のドリップバッグ(図21A、図21B)に比して顕著に現れる。こうして、このドリップバッグ1Aによれば、カップの開口径の大小によらず、袋本体10の開口部11を広く開口させることができ、ドリップバッグ1Aへの注湯が容易になる。
アーム部22の固定辺22aを袋本体の幅方向に対して傾斜させるにあたり、その傾斜角α(図1)は、本発明の効果を得る点から30°以上とすることが好ましい。
中心線Aを挟んで設けられた一対のアーム部22は、その上部同士が上部連結部28で連結されている。上部連結部28を設けることにより、上述のアーム部22の下部のねじれの効果を享受しつつ、一対のアーム部22の上部に連続する一対の掛止部23をカップ等の開口部壁に掛ける際に一対の掛止部23がばらけることを防止でき、掛止部23をカップ等の開口部壁に掛ける操作が容易になる。即ち、アーム部22の下部のねじれによりアーム部22の下部が折れ曲がり難くなり、開口径の小さいカップでも袋本体10の対向する2面がアーム部22の下部によって互いに反対方向に引っ張られ、袋本体10の開口部が広がるという効果は、図20Aに示したドリップバッグ1xのように、袋本体10の各面に1つのアーム部22が形成されていると得ることができない。ねじれの効果を得るためには、アーム部22を袋本体10の各面に一対設ける必要があり、その場合に掛止部23をカップに掛ける場合の操作性を向上させ、かつその場合の引っ張り力が一対のアーム部22の左右それぞれに均等にかかり、ねじれも左右均等に生じるようにするため、上部連結部28を設けることが有効となる。
本発明において、掛止部23は、中心線Aの左右に設けられた各アーム部22の上部と連続している。本実施例のドリップバッグ1Aでは、掛止部23の上部の一端がアーム部22の上部と連続し、掛止部23の上部の中央部に袋本体幅方向に伸びた部分23aを有し、掛止部23の他端が、アーム部22と補強部26の間を袋本体10の下方に向かって伸びている。掛止部23の上部に袋本体幅方向に伸びた部分23aを設けることにより、図3、図4に示したように、掛止部23をカップ100の開口部壁に掛けた状態が安定する。また、掛止部23の上部には縦折れ線L2が形成され、掛止部23の下部には、上部の縦折れ線L2の延長線上に縦折れ線L3が形成されており、これにより図4に示したように掛止部23を折り曲げることを容易にしている。これらの折れ線L2、L3もミシン目、ハーフカット、筋押し等により形成することができる。
中心線Aの左右に位置する一対の掛止部23は、その下部同士が下部連結部29で連結されている。これにより、一対の掛止部23をカップ等の開口部壁に掛ける操作が容易となる。
アーム部22と掛止部23との間には第2の中央貼着部30が形成されている。これによりアーム部22の固定辺22a側端部を中央部21と中央貼着部27と第2の中央貼着30で囲むことができ、特に、アーム部22の固定辺22a側端部を囲むこれらの部分に袋本体との貼着領域を設けることにより、アーム部22の引き起こし方向の安定性が向上するので好ましい。
(ドリップバッグの変形態様)
本発明のドリップバッグは種々の態様をとることができる。例えば、図7に示したドリップバッグ1Bは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、アーム部22の両側辺のうち、中心線Aに近い側辺22bの固定辺22aとの隣接部を弧状に湾曲させ、その側辺22bの下端の位置を、袋本体の側辺10bに近い側辺22cの下端の位置よりも袋本体の底辺10c側にずらすことにより、アーム部22の固定辺22aを傾斜させたものである。このドリップバッグ1Bにおいても、袋本体10の対向する2面に設けられた掛止部23を互いに反対方向に引っ張ることにより、アーム部22の下部にねじれが生じ、アーム部22の下部に袋本体幅方向の折れ線が形成されにくくなる。これにより、開口径の小さいカップにドリップバッグ1Bを掛ける場合でも袋本体の開口部11が広く開口し、注湯が容易となる。
図8に示したドリップバッグ1Cは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、アーム部22の一方の側辺22cの固定辺22aとの隣接部を弧状に湾曲させることなく直線状にし、その下端の位置を他方の側辺22bの下端の位置よりも袋本体の底辺側にずらすことで固定辺22aを傾斜させたものである。また、図9に示したドリップバッグ1Dは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、アーム部22の一方の側辺22bの固定辺22aとの隣接部を弧状に湾曲させることなく直線状にし、その下端の位置を他方の側辺22cの下端の位置よりも袋本体の底辺側にずらすことで固定辺22aを傾斜させたものである。このように、固定辺22aに隣接するアーム部22の下部の形状は、直線状でも湾曲していてもよい。
図10に示したドリップバッグ1Eは、上述のドリップバッグ1A、1B、1C、1Dのようにアーム部22の固定辺22aが袋本体幅方向に対して傾斜していないが、各アーム部22の側辺22b、22cのうち、袋本体の側辺10bに近い側辺22cの下端から固定辺22aが、袋本体幅方向に対して垂直に下方に伸びているものである。このように固定辺22aが形成されている場合にも、袋本体10の対向する2面に設けられた掛止部23を互いに反対方向に引っ張ることにより、アーム部22の下部にねじれが生じ、アーム部22の下部に袋本体幅方向の折れ線が形成されにくくなり、開口径の小さいカップにドリップバッグ1Eを掛ける場合でも袋本体の開口部11が広く開口し、注湯が容易になる。
一方、図11に示したドリップバッグ1yにおいても、アーム部22の固定辺22aがアーム部22の側辺の下端から袋本体幅方向に対して垂直に下方に伸びているが、この固定辺22aは、アーム部22の左右の側辺22b、22cのうち、中心線Aに近い側辺22bから下方に伸びているため本発明の効果を得られない。これは、袋本体10の対向する2面に設けられた掛止部23を互いに反対方向に引っ張ると、概略、袋本体の幅の中心線A上に引張り力が加わるため、図10に示したドリップバッグ1Eのアーム部22にはねじれが生じるが、図11に示したドリップバッグ1yのアーム部22にはねじれがほとんど生じないためと推察される。
図12に示したドリップバッグ1Fは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、上部連結部28を省略したものである。袋本体の幅の中心線Aの左右両側の一対の掛止部23をカップ100に掛けやすくする点からは、上部連結部28を設けることが好ましい。
図13に示したドリップバッグ1Gは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、上部貼着部24の斜め折れ線L1を突出部25よりも袋本体の上辺10a側に形成したものである。このドリップバッグ1Gは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、袋本体10の対向する2面に設けられた掛止部23を互いに反対方向に引っ張ることにより袋本体10の開口部11を開口させた場合に、袋本体10の開口形状のうち上部貼着部24に沿った部分が直線的になり易く、袋本体の開口形状を8多角形以上の多角形とすることは難しくなる。しかしながら、このドリップバッグ1Gを開口径の小さいカップに掛止した場合の注湯のしやすさは、実用上問題がない。
図14に示したドリップバッグ1Hは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、上部貼着部24の斜め折れ線L1を省略し、上部貼着部24内の突出部25よりも袋本体10の側辺10bに近い部分に縦折れ線L4を設け、さらに補強部26も省略したものである。上部貼着部24にこのように縦折れ線L4を設けることにより、袋本体10は矩形に開口しやすくなる。しかしながら、このドリップバッグ1Hを開口径の小さいカップに掛止した場合の注湯のしやすさは実用上問題がない。
図15に示したドリップバッグ1Iは、図14に示したドリップバッグ1Hに対し、上部貼着部24に突出部25を設けることを省略したものである。このドリップバッグ1Iも開口径の小さいカップに掛止した場合の注湯のしやすさは実用上問題がない。
図16Aに示したドリップバッグ1Jは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、第2の中央貼着部30を省略し、中央貼着部27を幅広にし、アーム部22と掛止部23を隣接させたものである。このドリップバッグ1Jも開口径の小さいカップに掛止した場合の注湯のしやすさは実用上問題がない。
図16Bに示したドリップバッグ1Kは、図16Aに示したドリップバッグ1Jに対し各アーム部22の幅を広げ、固定辺22aに生じるねじれをより大きくしたものである。このドリップバッグ1Kも開口径の小さいカップに掛止した場合の注湯のしやすさは実用上問題がない。
図17に示したドリップバッグ1Lは、図1に示したドリップバッグ1Aに対し、掛止部23の下部連結部29を省略したものである。このドリップバッグ1Lも開口径の小さいカップに掛止した場合の注湯のしやすさは実用上問題がない。
なお、上述したドリップバッグの変形態様は適宜組み合わせることができる。
(ドリップバッグの使用方法)
本発明のドリップバッグのうち抽出材料を充填していない態様は、抽出材料から抽出液を得るときに、抽出材料を充填するフィルターとして使用することができる。一方、本発明のドリップバッグのうち抽出材料が充填され袋本体が閉じられた態様の使用方法としては、例えば、抽出液を得るときに袋本体10を開口部11で開封し、袋本体の対向する2面の掛止部23を互いに反対方向に引っ張ってカップに掛け、袋本体10の開口部11から注湯することにより抽出液を得る。この場合、カップの開口径の大小によらず、袋本体10の開口部11が広がり易く形成されているので、注湯が容易となる。
(ドリップバッグの製造方法)
本発明のドリップバッグは、ドリップバッグ製造用シートを公知の充填包装機にかけることで製造することができる。例えば、図1に示したドリップバッグ1Aを製造する場合には、まず、図18に示すドリップバッグ製造用シート40を用意する。このドリップバッグ製造用シート40は、長尺の通水濾過性シート41に一対の掛止部材20を、底部側同士を対向させ、開口部側を長尺の通水濾過性シート41の側辺に向け、所定間隔をあけて配置したものである。なお、同図において、隣り合う二点鎖線で挟まれた領域が、ドリップバッグ1個分の製造に使用される領域となる。
次に、図19に示したように、ドリップバッグ製造用シート40の長手方向の側辺同士が重なり合うように該シート40を二つ折りにして側辺同士を溶着(縦シール)することにより筒状体を形成し、筒状体の短手方向の溶着(横シール)と抽出材料の充填とを交互に繰り返すことによりドリップバッグ1Aの袋本体の側辺10b同士が繋がったドリップバッグの連続体を製造し、これを切り離して個々のドリップバッグ1Aを得る。あるいは、側辺の溶着時に溶断も同時に行い、個々に切り離されたドリップバッグ1Aを連続的に製造する。
1x、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1I、1J、1K、1L ドリップバッグ
10 袋本体
10a 袋本体の上辺
10b 袋本体の側辺
10c 袋本体の底辺
11 開口部
12 開封誘導線
20 掛止部材
21 中央部
22 アーム部
22a 固定辺
22b 中心線に寄った側辺
22c 袋本体の側辺に近いアーム部の側辺
23 掛止部
23a 掛止部の部分
24 上部貼着部
25 突出部
25a 突出部の縁辺
26 補強部
27 中央貼着部
28 上部連結部
29 下部連結部
30 第2の中央貼着部
40 ドリップバッグ製造用シート
41 通水濾過性シート
100 カップ
100A 開口径の大きいカップ
100B 開口径の小さいカップ
A 袋本体の幅の中心線
L1 斜め折れ線
L2 縦折れ線
L3 縦折れ線
L4 縦折れ線
α 傾斜角

Claims (6)

  1. 通水濾過性シートで形成された袋本体と、
    袋本体の対向する2面の外表面に設けられた薄板状材料からなる掛止部材を有するドリップバッグであって、
    前記2面の各掛止部材は、袋本体の上辺に沿って設けられた上部貼着部、
    掛止部材の中央で袋本体から引き起こし不能に設けられた中央部、
    中央部から上部貼着部方向へ、袋本体の幅の中心線を挟んで互いに間隔をあけて設けられた一対のアーム部、及び
    アーム部の上部と連続し、袋本体の側辺とアーム部との間を袋本体の下方へ伸びた、袋本体に貼着されていない一対の掛止部を有し、
    各アーム部は、上部が袋本体から引き起こし可能であり、下部に袋本体上に固定された固定辺を有し、該固定辺はアーム部の引き起こし可能部分と隣接し、且つ該固定辺は袋本体幅方向に対して傾斜しているか、又は各アーム部の左右の側辺のうち袋本体側辺に近い側辺の下端から袋本体幅方向に対して垂直に下方に伸びているドリップバッグ。
  2. 上部貼着部は、袋本体の幅方向の中央部が下方に突出した突出部と、前記中心線を挟んで設けられた一対の斜め折れ線を有し、該斜め折れ線は、突出部の縁辺に接することなく、突出部内の下部から上部貼着部の上辺に向かって前記中心線から離れる方向に伸びている請求項1記載のドリップバッグ。
  3. 一対のアーム部の上部同士を連結する上部連結部を有する請求項1又は2記載のドリップバッグ。
  4. 一対の掛止部の下部同士を連結する下部連結部を有する請求項1〜3のいずれかに記載のドリップバッグ。
  5. アーム部の側辺が、固定辺との隣接部において弧状に湾曲している請求項1〜4のいずれかに記載のドリップバッグ。
  6. 袋本体に抽出材料が充填され、袋本体の上端部が閉じられている請求項1〜5のいずれかに記載のドリップバッグ。
JP2020214016A 2020-02-26 2020-12-23 ドリップバッグ Active JP6933865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030326 2020-02-26
JP2020030326 2020-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6933865B2 true JP6933865B2 (ja) 2021-09-08
JP2021133237A JP2021133237A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77490903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020214016A Active JP6933865B2 (ja) 2020-02-26 2020-12-23 ドリップバッグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230150757A1 (ja)
JP (1) JP6933865B2 (ja)
KR (1) KR20220113796A (ja)
CN (1) CN115135206B (ja)
TW (1) TW202132180A (ja)
WO (1) WO2021171655A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858172B2 (ja) 1979-03-20 1983-12-23 正人 相浦 シエ−ビングカツタ−の製造方法
DE60141050D1 (de) * 2001-07-30 2010-02-25 Ohki Co Ltd Filterbeutel
JP4079041B2 (ja) 2002-12-06 2008-04-23 大紀商事株式会社 ドリップバッグ
JP5326366B2 (ja) * 2008-05-26 2013-10-30 大紀商事株式会社 ドリップバッグ
JP5593989B2 (ja) * 2009-09-08 2014-09-24 大紀商事株式会社 ドリップバッグ用シート
JP5640754B2 (ja) * 2011-01-13 2014-12-17 大紀商事株式会社 ドリップバッグ
WO2014091567A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 大紀商事株式会社 ドリップバッグ
JP5892262B2 (ja) 2012-12-11 2016-03-23 大紀商事株式会社 ドリップバッグ
WO2014091568A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 大紀商事株式会社 ドリップバッグ
CN204197686U (zh) * 2014-08-22 2015-03-11 詹伟鸿 滴滤袋及滴滤袋包装组
JP7250278B2 (ja) * 2018-08-10 2023-04-03 味の素株式会社 ドリップバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
US20230150757A1 (en) 2023-05-18
TW202132180A (zh) 2021-09-01
CN115135206A (zh) 2022-09-30
JP2021133237A (ja) 2021-09-13
CN115135206B (zh) 2024-05-28
KR20220113796A (ko) 2022-08-16
WO2021171655A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI557044B (zh) Filter bag
TWI557045B (zh) 濾掛袋
WO2009144852A1 (ja) ドリップバッグ
JP6884390B2 (ja) ドリップバッグ
JP5640754B2 (ja) ドリップバッグ
JP7148907B2 (ja) ドリップバッグ
JP6933865B2 (ja) ドリップバッグ
JP7094507B2 (ja) ドリップバッグ
JP5858172B2 (ja) ドリップバッグ
JP7249644B2 (ja) ドリップバッグ
JP7250278B2 (ja) ドリップバッグ
JP7129081B2 (ja) ドリップバッグ
JP6710385B1 (ja) 抽出バッグ
WO2021210053A1 (ja) 抽出バッグ
JP7452859B2 (ja) ドリップバッグ
WO2021181555A1 (ja) 抽出バッグ
WO2021214957A1 (ja) 抽出バッグ
TWI812252B (zh) 濾掛袋
JP5892262B2 (ja) ドリップバッグ
JP2023055568A (ja) ドリップバッグ
TW202140346A (zh) 萃取袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150