JP6933129B2 - 蓄電デバイスの評価方法、評価治具および蓄電デバイスの製造方法 - Google Patents
蓄電デバイスの評価方法、評価治具および蓄電デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6933129B2 JP6933129B2 JP2017249276A JP2017249276A JP6933129B2 JP 6933129 B2 JP6933129 B2 JP 6933129B2 JP 2017249276 A JP2017249276 A JP 2017249276A JP 2017249276 A JP2017249276 A JP 2017249276A JP 6933129 B2 JP6933129 B2 JP 6933129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- power storage
- shaped member
- storage device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 190
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 183
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 33
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn].[Co].[Ni] Chemical compound [Li].[Mn].[Co].[Ni] SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011076 safety test Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/385—Arrangements for measuring battery or accumulator variables
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/06711—Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
- G01R1/06733—Geometry aspects
- G01R1/0675—Needle-like
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/364—Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3646—Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/385—Arrangements for measuring battery or accumulator variables
- G01R31/387—Determining ampere-hour charge capacity or SoC
- G01R31/388—Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/14—Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/84—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4285—Testing apparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/64—Testing of capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Geometry (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
(a)蓄電デバイスを準備する。蓄電デバイスは筐体および電極体を少なくとも含む。電極体は筐体の内部に収納されている。電極体は正極および負極を含む。電極体において正極および負極が交互にそれぞれ1層以上積層されることにより積層部が形成されている。
(b)評価治具を準備する。評価治具は絶縁性の管状部材および導電性の針状部材を含む。針状部材は管状部材に挿し通されている。かつ針状部材は管状部材から独立して動かすことができるように構成されている。
(c)正極および負極の間に第1電位差が生じるように、蓄電デバイスの充電レベルを調整する。
(d)正極または負極を基準電極として選択する。
(e)針状部材の先端以外の部分と、筐体とが管状部材によって隔てられるように、評価治具を蓄電デバイスに刺し込む動作を行う。
(f)積層部において、基準電極と異なる電極に針状部材の先端が接触したときに、管状部材が停止するように刺し込む動作を制御する。
(g)管状部材の停止後、針状部材を管状部材から独立して動かすことにより、針状部材を経由する短絡を発生させる。
(h)短絡中の蓄電デバイスの状態により、蓄電デバイスを評価する。
基準電極と針状部材との間の第2電位差の変化により、基準電極と異なる電極と、針状部材の先端との接触が検出される。第2電位差の変化により、針状部材を経由する短絡の発生が検出される。
電極体は筐体90に収納されている。電極体は正極10および負極20を含む。積層部50は、正極10および負極20が交互にそれぞれ1層以上積層されることにより形成されている。図1のy軸方向は正極10および負極20の積層方向に相当する。正極10および負極20の各間には、それぞれセパレータ30が配置されている。ただし本開示の蓄電デバイスの評価方法では、セパレータ30を含まない蓄電デバイス(例えば全固体電池等)も評価することができると考えられる。図1では正極10と筐体90とが電気的に接続されている。
図2には図1の時点t3における回路が概念的に示されている。絶縁性の管状部材1が存在するため、針状部材2および筐体90を経由する電流経路には電流が流れないと考えられる。電圧測定装置502は正極10と負極20と繋ぐ電流経路に対して並列に接続されていると考えられる。したがって電圧測定装置502では、正極10と負極20との間の第1電位差(ΔV1)が検出されると考えられる。
図3は本開示の蓄電デバイスの評価方法を説明するための第3概念図である。
図3でも図1と同様に正極10および筐体90は電気的に接続されている。図3でも図1と同様に基準電極は正極10である。時点t1において針状部材2は筐体90と接触していない。時点t1において、正極10(基準電極)と針状部材2との間の第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vであると考えられる。
図4には図3の時点t3における回路が概念的に示されている。図4では絶縁性の管状部材1(図2を参照のこと)が存在しないため、針状部材2および筐体90を経由する電流経路が存在すると考えられる。電圧測定装置502は該電流経路に対して並列に接続されていると考えられる。そのため電圧測定装置502では、正極10と負極20との間の第1電位差(ΔV1)が検出されないと考えられる。
(i)複数個の蓄電デバイスを製造する。
(j)上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1つに記載の蓄電デバイスの評価方法によって、複数個の蓄電デバイスのうち1個以上の蓄電デバイスを評価する。
図5は本実施形態の蓄電デバイスの評価方法の概略を示すフローチャートである。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は「(a)蓄電デバイスの準備」、「(b)評価治具の準備」、「(c)充電レベルの調整」、「(d)基準電極の選択」、「(e)評価治具の刺し込み」、「(f)管状部材の停止」、「(g)針状部材による短絡」および「(h)評価」を少なくとも含む。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、蓄電デバイスを準備することを含む。本実施形態では、1個の蓄電デバイスが準備されてもよい。複数個の蓄電デバイスが準備されてもよい。
図6は角形電池の構成の一例を示す概略図である。
第1蓄電デバイス101は角形電池である。第1蓄電デバイス101は第1筐体91および第1電極体151を少なくとも含む。第1筐体91は直方体状の外形を有する。第1筐体91は、例えばアルミニウム(Al)、アルミニウム合金、ステンレス(SUS)、鉄(Fe)、樹脂等により形成されている。第1筐体91は正極端子81および負極端子82を備える。第1筐体91は、例えば注液孔、ガス排出弁、電流遮断機構(Current Interrupt Device,CID)等を備えていても良い。
第1電極体151は巻回電極体158であってもよい。巻回電極体158は、正極10、負極20およびセパレータ30を含む。巻回電極体158は、正極10、セパレータ30、負極20およびセパレータ30がこの順序で積層され、さらにこれらが渦巻状に巻回されることにより形成されている。巻回電極体158において、正極10および負極20が交互にそれぞれ1層以上積層されることにより積層部50が形成されている(例えば図1を参照のこと)。
第1電極体151は積層電極体159であってもよい。積層電極体159は、正極10および負極20が交互に積層されることにより形成されている。すなわち積層電極体159においても、正極10および負極20が交互にそれぞれ1層以上積層されることにより積層部50が形成されている(例えば図1を参照のこと)。正極10および負極20の各間には、それぞれセパレータ30が配置されている。
図9は円筒形電池の構成の一例を示す概略図である。
第2蓄電デバイス102は円筒形電池である。第2蓄電デバイス102は第2筐体92および第2電極体152を含む。第2筐体92は円筒状の外形を有する。第2筐体92は、例えばステンレス、鉄、樹脂等により形成されている。第2筐体92は、キャップ71および缶72を含む。キャップ71は正極10または負極20と電気的に接続されていてもよい。すなわちキャップ71が正極10または負極20の端子として機能してもよい。缶72は正極10または負極20と電気的に接続されていてもよい。すなわち缶72が正極10または負極20の端子として機能してもよい。
図10はラミネート型電池の構成の一例を示す第1概略図である。図11はラミネート型電池の構成の一例を示す第2概略図である。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、評価治具5を準備することを含む。
評価治具5は絶縁性の管状部材1および導電性の針状部材2を含む。針状部材2は管状部材1に挿し通されている。針状部材2は管状部材1から独立して動かすことができるように構成されている。
管状部材1は少なくとも第1筐体91の壁厚(肉厚)を超える長さを有する。「長さ」は軸方向の全長を示す。管状部材1は例えば10mm以上200mm以下の長さを有してもよい。管状部材1は例えば10mm以上150mm以下の長さを有してもよい。管状部材1は例えば10mm以上50mm以下の長さを有してもよい。
針状部材2は管状部材1に挿し通されている。針状部材2は管状部材1から独立して動かすことができるように構成されている。管状部材1と針状部材2との間にクリアランスが設けられていてもよい。クリアランスは例えば0.01mm以上1mm以下であってもよい。針状部材2が管状部材1から独立して動かされ得る限り、クリアランスは実質的に0(ゼロ)であってもよい。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、正極10および負極20の間に第1電位差(ΔV1)が生じるように、第1蓄電デバイス101の充電レベルを調整することを含む。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、正極10または負極20を基準電極として選択することを含む。正極10が基準電極として選択されてもよい。負極20が基準電極として選択されてもよい。メカニズムの詳細は明らかではないが、正極10が基準電極であることにより、第2電位差(ΔV2)の変化(増加および減少の少なくとも一方)が大きくなることが期待される。第2電位差(ΔV2)の変化が大きいことにより、短絡等の検出が容易になることが期待される。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、針状部材2の先端以外の部分と、第1筐体91とが管状部材1によって隔てられるように、評価治具5を第1蓄電デバイス101に刺し込む動作を行うことを含む。
第2電位差(ΔV2)は、基準電極と針状部材2との間の電位差である。本実施形態では、第2電位差(ΔV2)の変化(増加または減少)により、基準電極と異なる電極と、針状部材2の先端との接触が検出される。さらに第2電位差(ΔV2)の変化により、短絡(典型的には単層間短絡)の発生が検出される。
第2電位差(ΔV2)は電圧測定装置502により測定され得る。電圧測定装置502は一般的な電圧計であってもよい。電圧測定装置502は例えば電圧推移を記録する機能を有してもよい。電圧測定装置502は例えばデータロガー等であってもよい。電圧測定装置502は、例えば温度測定機能、電流測定機能、電圧推移の表示機能等をさらに有してもよい。
評価治具5を刺し込む動作は、駆動装置501により行われる。駆動装置501は、例えば釘刺し試験装置、圧壊試験装置等であってもよい。駆動装置501は、例えばサーボモータ等を備える。駆動装置501は評価治具5の装着部510を備える。駆動装置501は、例えば装着部510を所定の一方向(例えば鉛直方向)に移動させる。
評価治具5は、正極10および負極20の積層方向(図1のy軸方向)に沿って第1蓄電デバイス101に刺し込まれる。評価治具5を刺し込む方向は、正極10および負極20の積層方向と実質的に同方向であることが望ましい。評価治具5が積層部50に刺し込まれる際、正極10および負極20の積層方向と、評価治具5の軸方向とのなす角は、例えば0度以上30度以下であってもよい。
評価治具5を刺し込む位置は、例えば第1電極体151の中心付近とされる(図6を参照のこと)。中心は、正極10および負極20の積層方向と直交する平面(例えば図6ではxz平面)における幾何中心を示す。例えば幾何中心が中心点であり、所定の半径を有する円領域70内に評価治具5が刺し込まれてもよい。円領域70の半径は、第1電極体151の大きさ等に応じて適宜変更されてもよい。
刺し込む速度は、例えば第2電位差(ΔV2)の変化(増加または減少)が検出されてから、管状部材1または針状部材2が停止するまでに、管状部材1または針状部材2が移動する距離が、正極10の厚さ未満または負極20の厚さ未満となるように設定されてもよい。これにより、例えば短絡層数の制御精度が向上することが期待される。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、積層部50において、針状部材2の先端が基準電極と異なる電極と接触したときに、管状部材1が停止するように刺し込む動作を制御することを含む。ここでは評価治具5全体が一旦停止されてもよい。管状部材1のみが停止されてもよい。針状部材2の先端が基準電極と異なる電極と最初に接触したときに、管状部材1が停止するように刺し込む動作が制御されてもよい。2回目以降の接触のときに、管状部材1が停止するように刺し込む動作が制御されてもよい。
試験システム500は、本実施形態の蓄電デバイスの評価方法を実施するための評価システムである。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、管状部材1の停止後、針状部材2を管状部材1から独立して動かすことにより、針状部材2を経由する短絡を発生させることを含む。
第1評価形態における第2電位差(ΔV2)の推移は図1に示される。
前述のように第1評価形態では、時点t3における第2電位差(ΔV2)の増加により、基準電極(正極10)と異なる電極(負極20)と、針状部材2の先端との接触が検出され得る。時点t3において管状部材1が停止される。時点t3以降、針状部材2が管状部材1から独立して動かされる。時点t4における第2電位差(ΔV2)の減少により、単層間短絡の発生が検出され得る。
図15は第2評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第2評価形態では、時点t2において第2電位差(ΔV2)が一旦増加する。時点t2では筐体90および針状部材2を経由して、基準電極(負極20)と正極10との電位差が検出されていると考えられる。時点t3において、評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。
図16は第3評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第3評価形態では時点t1から時点t4までの間、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vであると考えられる。時点t4における第2電位差(ΔV2)の増加により、基準電極(正極10)と異なる電極(負極20)と、針状部材2の先端との接触が検出され得る。時点t4において管状部材1が停止される。時点t4以降、針状部材2が管状部材1から独立して動かされる。時点t5における第2電位差(ΔV2)の減少により、単層間短絡の発生が検出され得る。
図17は第4評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第4評価形態では、時点t2において第2電位差(ΔV2)が一旦増加する。時点t2では筐体90および針状部材2を経由して、基準電極(負極20)と正極10との電位差が検出されていると考えられる。時点t3において、評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。
図18は第5評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第5評価形態では、時点t2において、針状部材2の先端が筐体90に接触することにより、第2電位差(ΔV2)が増加する。時点t3において、評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。
図19は第6評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第6評価形態では、時点t1から時点t4までの間、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vであると考えられる。時点t4における第2電位差(ΔV2)の増加により、基準電極(負極20)と異なる電極(正極10)と、針状部材2の先端との接触が検出され得る。時点t4において管状部材1が停止される。時点t4以降、針状部材2が管状部材1から独立して動かされる。時点t5における第2電位差(ΔV2)の減少により、単層間短絡が検出され得る。
図20は第7評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第7評価形態では、時点t2において針状部材2の先端が筐体90に接触することにより、第2電位差(ΔV2)が一旦増加する。時点t3において評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。
図21は第8評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第8評価形態では時点t1から時点t3までの間、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vであると考えられる。時点t3における第2電位差(ΔV2)の増加により、基準電極(負極20)と異なる電極(正極10)と、針状部材2の先端との接触が検出され得る。時点t3において管状部材1が停止される。時点t3以降、針状部材2が管状部材1から独立して動かされる。時点t4における第2電位差(ΔV2)の減少により、単層間短絡の発生が検出され得る。
図22は第9評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第9評価形態では、時点t2において針状部材2の先端が筐体90に接触することにより、第2電位差(ΔV2)が一旦増加する。第9評価形態では、筐体90が正極10および負極20と電気的に接続されていない。そのため時点t2では筐体90と基準電極(負極20)との電位差が検出されると考えられる。時点t3において評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。
図23は第10評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第10評価形態も、筐体90が正極10および負極20と電気的に接続されていない。そのため時点t2において、筐体90と基準電極(正極10)との電位差が検出されると考えられる。時点t3において評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。時点t4では、針状部材2の先端が最外層電極(正極10)と接触する。時点t4では、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vであると考えられる。
図24は第11評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第11評価形態も、筐体90が正極10および負極20と電気的に接続されていない。そのため時点t2において、筐体90と基準電極(正極10)との電位差が検出されると考えられる。時点t3において評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。
図25は第12評価形態における第2電位差の推移を示す概念図である。
第12評価形態も、筐体90が正極10および負極20と電気的に接続されていない。そのため時点t2において、筐体90と基準電極(負極20)との電位差が検出されると考えられる。時点t3において評価治具5が筐体90を貫通することにより、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vまで減少すると考えられる。時点t4では、針状部材2の先端が最外層電極(負極20)と接触する。時点t4では、第2電位差(ΔV2)は実質的に0Vであると考えられる。
第1評価形態〜第12評価形態の第2電位差(ΔV2)の推移はあくまで例示である。第2電位差(ΔV2)の変化により、基準電極と異なる電極と、針状部材2の先端との接触が検出され、かつ第2電位差(ΔV2)の変化により、短絡の発生が検出され得る限り、第2電位差(ΔV2)はここに例示された推移以外の推移を示してもよい。
本実施形態の蓄電デバイスの評価方法は、短絡中の蓄電デバイスの状態により、蓄電デバイスを評価することを含む。
図26は本実施形態の蓄電デバイスの製造方法の概略を示すフローチャートである。
本実施形態の蓄電デバイスの製造方法は「(i)蓄電デバイスの製造」および「(j)蓄電デバイスの評価」を少なくとも含む。
本実施形態の蓄電デバイスの製造方法は、複数個の第1蓄電デバイス101を製造することを含む。
本実施形態の蓄電デバイスの製造方法は、前述された本実施形態の蓄電デバイスの評価方法によって、複数個の第1蓄電デバイス101のうち1個以上の第1蓄電デバイス101を評価することを含む。
複数個の第1蓄電デバイス101(角形リチウムイオン電池)が準備された。第1蓄電デバイス101の仕様は以下のとおりである。
充電上限電圧:4.1V
放電下限電圧:3V
第1筐体:Al合金製(第1筐体91は正極10と電気的に接続されている)
電極体:巻回電極体(最外層電極は負極20である。)
正極活物質:リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物
負極活物質:黒鉛
セパレータ:樹脂製の多孔質フィルム(3層構造)
比較例1では特許文献1に準拠した評価方法により、第1蓄電デバイス101が評価された。評価治具はセラミック釘である。セラミック釘は絶縁性の棒と、導電性部材とを含む。絶縁性の棒はセラミック材料製である。導電性部材は絶縁性の棒の先端に設けられている。導電性部材は絶縁性の棒から独立して動かすことができるように構成されていない。導電性部材の先端角は45度である。絶縁性の棒の直径は3mmである。
実施例1は目的の短絡層数を1層として実施された。短絡層数が1層であるとは、1層の正極10と1層の負極20との間で短絡が発生すること、すなわち単層間短絡が発生することを示す。
実施例2は目的の短絡層数を2層として実施された。短絡層数が2層であるとは、単層間短絡が2回発生することを示す。下記表2に示されるように実施例2では、90度の先端角(θ1)を有する管状部材1が使用された。
実施例3および4は目的の短絡層数を1層として実施された。下記表1に示される評価治具5が使用されることを除いては、実施例1と同様の操作が行われた。針状部材2の停止後、第1蓄電デバイス101が解体され、短絡層数が確認された。実施例3および4において短絡層数は1層であった。実施例3および4でも短絡層数の制御が可能であると考えられる。
実施例5は目的の短絡層数を2層として実施された。下記表2に示される評価治具5が使用されることを除いては、実施例2と同様の操作が行われた。針状部材2の停止後、第1蓄電デバイス101が解体され、短絡層数が確認された。実施例5において短絡層数は2層であった。実施例5でも短絡層数の制御が可能であると考えられる。
比較例2は目的の短絡層数を1層として実施された。比較例2では下記表2に示される評価治具5が使用された。比較例2では、図2に示される第2電位差(ΔV2)の推移と同様に、第2電位差(ΔV)の変化が検出されなかった。比較例2では比率(φ2/φ1)が60%を超えている。評価治具5が第1筐体91を貫通する際に管状部材1が欠けることにより、針状部材2および第1筐体91を経由する短絡が発生していると考えられる。すなわち比較例2では、針状部材2の先端以外の部分と、第1筐体91とが管状部材1によって隔てられるように、評価治具5を第1蓄電デバイス101に刺し込む動作が行われていないと考えられる。比較例2では短絡層数が制御不可であると考えられる。
Claims (5)
- 筐体および電極体を少なくとも含み、前記電極体は前記筐体の内部に収納されており、前記電極体は正極および負極を含み、前記電極体において前記正極および前記負極が交互にそれぞれ1層以上積層されることにより積層部が形成されている、蓄電デバイスを準備すること、
絶縁性の管状部材および導電性の針状部材を含み、前記針状部材は前記管状部材に挿し通されており、かつ前記針状部材は前記管状部材から独立して動かすことができるように構成されている、評価治具を準備すること、
前記正極および前記負極の間に第1電位差が生じるように、前記蓄電デバイスの充電レベルを調整すること、
前記正極または前記負極を基準電極として選択すること、
前記針状部材の先端以外の部分と、前記筐体とが前記管状部材によって隔てられるように、前記評価治具を前記蓄電デバイスに刺し込む動作を行うこと、
前記積層部において、前記基準電極と異なる電極に前記針状部材の前記先端が接触したときに、前記管状部材が停止するように前記刺し込む動作を制御すること、
前記管状部材の停止後、前記針状部材を前記管状部材から独立して動かすことにより、前記針状部材を経由する短絡を発生させること、および
短絡中の前記蓄電デバイスの状態により、前記蓄電デバイスを評価すること、
を少なくとも含み、
前記基準電極と前記針状部材との間の第2電位差の変化により、前記基準電極と異なる前記電極と、前記針状部材の前記先端との接触が検出され、
前記第2電位差の変化により、前記針状部材を経由する短絡の発生が検出される、
蓄電デバイスの評価方法。 - 前記針状部材を経由する短絡は、1層の前記正極と1層の前記負極との間での短絡である、
請求項1に記載の蓄電デバイスの評価方法。 - 前記針状部材によって、1層の前記正極と1層の前記負極との間での短絡を複数回発生させる、
請求項1または請求項2に記載の蓄電デバイスの評価方法。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の前記蓄電デバイスの評価方法において使用される、前記評価治具であって、
絶縁性の前記管状部材および導電性の前記針状部材を含み、
前記針状部材は前記管状部材に挿し通されており、かつ
前記針状部材は前記管状部材から独立して動かすことができるように構成されており、
前記評価治具の軸方向と直交する断面において、前記管状部材の外径に対する、前記針状部材の直径の比率は60%以下である、
評価治具。 - 複数個の前記蓄電デバイスを製造すること、
および
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の前記蓄電デバイスの評価方法によって、複数個の前記蓄電デバイスのうち1個以上の前記蓄電デバイスを評価すること、
を少なくとも含む、
蓄電デバイスの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017249276A JP6933129B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 蓄電デバイスの評価方法、評価治具および蓄電デバイスの製造方法 |
US16/222,170 US10718816B2 (en) | 2017-12-26 | 2018-12-17 | Method of evaluating power storage device, evaluation jig, and method of manufacturing power storage device |
CN201811581653.8A CN109959875B (zh) | 2017-12-26 | 2018-12-24 | 蓄电设备的评价方法、评价工具及蓄电设备的制造方法 |
KR1020180168647A KR102127982B1 (ko) | 2017-12-26 | 2018-12-24 | 축전 디바이스의 평가 방법, 평가 지그 및 축전 디바이스의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017249276A JP6933129B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 蓄電デバイスの評価方法、評価治具および蓄電デバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019114506A JP2019114506A (ja) | 2019-07-11 |
JP6933129B2 true JP6933129B2 (ja) | 2021-09-08 |
Family
ID=66950154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017249276A Active JP6933129B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 蓄電デバイスの評価方法、評価治具および蓄電デバイスの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10718816B2 (ja) |
JP (1) | JP6933129B2 (ja) |
KR (1) | KR102127982B1 (ja) |
CN (1) | CN109959875B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111762050B (zh) * | 2020-09-02 | 2020-11-20 | 中认南信(江苏)检测技术有限公司 | 一种电动汽车bms和直流充电桩双向测试系统及方法 |
DE102021104098A1 (de) | 2021-02-22 | 2022-08-25 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Propagationstestzelle für sekundäre elektrische Batteriezellen und Zellmodule |
JP7453203B2 (ja) | 2021-11-09 | 2024-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電デバイスの評価方法、および蓄電デバイスの製造方法 |
CN114720893B (zh) * | 2022-04-29 | 2024-07-02 | 东风商用车有限公司 | 一种电芯内短路边界条件的评估预警方法及系统 |
JP2024128404A (ja) * | 2023-03-10 | 2024-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電デバイスの評価方法、治具セット、および、蓄電デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4408058B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2010-02-03 | パナソニック株式会社 | 電池評価装置 |
WO2007072833A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池 |
JP2008192496A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池の内部短絡評価方法並びに電池及び電池パック及びそれらの製造法 |
JP2009049005A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-03-05 | Panasonic Corp | 電池の内部短絡検知装置および方法、電池パック並びに電子機器システム |
JP5223329B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2013-06-26 | Tdk株式会社 | 電気化学素子の評価方法及び電気化学素子の評価装置 |
CN102077107B (zh) * | 2009-01-19 | 2013-07-24 | 松下电器产业株式会社 | 电池的内部短路评价装置 |
JP2010212183A (ja) | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | 電池の短絡試験装置 |
JP5503183B2 (ja) | 2009-04-10 | 2014-05-28 | 株式会社Kri | 蓄電デバイスの安全性評価方法 |
US8950936B2 (en) * | 2009-07-10 | 2015-02-10 | Honda Motor Company Limited | Nail puncture test device having temperature measurement function |
DE102012000872A1 (de) | 2012-01-18 | 2013-07-18 | Li-Tec Battery Gmbh | Elektrochemische Energiespeichereinrichtung, Batterie mit zumindest zwei dieser elektrochemischen Energiespeichereinrichtungen, sowie Verfahren zum Betrieb dieser elektrochemischen Energiespeichereinrichtung |
JP6167353B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-07-26 | エリーパワー株式会社 | 試験用電池ケースおよび試験用電池 |
CN104064833A (zh) * | 2014-06-24 | 2014-09-24 | 清华大学 | 电池内短路的触发方法 |
CN104062597B (zh) * | 2014-06-24 | 2017-06-06 | 清华大学 | 电池内短路的测试装置及触发方法 |
WO2016056289A1 (ja) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | 住友化学株式会社 | 積層体、積層体を含む非水電解液二次電池用セパレータ、および非水電解液二次電池 |
JP2017059343A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 三菱製紙株式会社 | リチウムイオン二次電池用部材の評価方法 |
KR20170050188A (ko) * | 2015-10-29 | 2017-05-11 | 현대자동차주식회사 | 내부단락방지필름 및 이를 포함하는 배터리 |
JP2018085245A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター | 電池用短絡試験装置及び電池の短絡試験方法 |
CN107421682A (zh) * | 2017-09-12 | 2017-12-01 | 东莞市振华新能源科技有限公司 | 一种压力控制自动刺破锂离子电池内部短路装置 |
JP6791104B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2020-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電デバイスの評価方法、蓄電デバイスの製造方法、および試験システム |
-
2017
- 2017-12-26 JP JP2017249276A patent/JP6933129B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-17 US US16/222,170 patent/US10718816B2/en active Active
- 2018-12-24 KR KR1020180168647A patent/KR102127982B1/ko active IP Right Grant
- 2018-12-24 CN CN201811581653.8A patent/CN109959875B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109959875B (zh) | 2021-07-06 |
US20190195959A1 (en) | 2019-06-27 |
JP2019114506A (ja) | 2019-07-11 |
US10718816B2 (en) | 2020-07-21 |
CN109959875A (zh) | 2019-07-02 |
KR20190078532A (ko) | 2019-07-04 |
KR102127982B1 (ko) | 2020-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6947277B2 (ja) | 蓄電デバイスの評価方法、蓄電デバイスの製造方法、および試験システム | |
JP6933129B2 (ja) | 蓄電デバイスの評価方法、評価治具および蓄電デバイスの製造方法 | |
Oca et al. | Lithium-ion capacitor safety assessment under electrical abuse tests based on ultrasound characterization and cell opening | |
US20150214582A1 (en) | Battery and method for determining the ageing state of a battery | |
JP2009145137A (ja) | 二次電池の検査方法 | |
US20100015527A1 (en) | Electromotive device | |
JP4313625B2 (ja) | 二次電池の製造方法および二次電池前駆体の検査装置 | |
JP2019185893A (ja) | 蓄電デバイスの評価方法 | |
JP7453203B2 (ja) | 蓄電デバイスの評価方法、および蓄電デバイスの製造方法 | |
US20240302454A1 (en) | Method of evaluating power storage device, jig set, and method of producing power storage device | |
BR102018074089B1 (pt) | Método de avaliação do dispositivo de armazenamento de energia,método de fabricação do dispositivo de armazenamento de energia, e sistema de teste | |
CN113039664A (zh) | 电极、电池单池及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210802 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6933129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |