JP6929476B1 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6929476B1
JP6929476B1 JP2020568477A JP2020568477A JP6929476B1 JP 6929476 B1 JP6929476 B1 JP 6929476B1 JP 2020568477 A JP2020568477 A JP 2020568477A JP 2020568477 A JP2020568477 A JP 2020568477A JP 6929476 B1 JP6929476 B1 JP 6929476B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
shift
image
display control
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022018804A1 (ja
Inventor
孝康 橋本
孝康 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6929476B1 publication Critical patent/JP6929476B1/ja
Publication of JPWO2022018804A1 publication Critical patent/JPWO2022018804A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/171Vehicle or relevant part thereof displayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1876Displaying information according to relevancy according to vehicle situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/40Hardware adaptations for dashboards or instruments
    • B60K2360/48Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

車両のシフトレバー(1)の操作を検出し、シフトレバー(1)の操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を出力するシフト操作検出部(11)と、車両のシフトポジションが切り替えられたときの車両の状態の遷移を示す画像の表示データを、シフトポジションの切替パターン毎に記憶している表示データ記憶部(12)から、シフト操作検出部(11)から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得し、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ(3)に表示させる表示制御部(13)とを備えるように、表示制御装置(2)を構成した。

Description

本開示は、表示制御装置及び表示制御方法に関するものである。
以下の特許文献1には、シフトポジションの切り替えを受け付けるシフトレバーによって、パーキングポジションPが選択されている場合、表示制御部が、第一車両画像を表示部に表示させ、シフトレバーによって、ドライブポジションDが選択されている場合、表示制御部が、第二車両画像を表示部に表示させる車両用情報表示装置が開示されている。
特開2020−55354号公報
特許文献1に開示されている車両用情報表示装置では、シフトレバーによって、シフトポジションが切り替えられても、切り替えに伴う車両の状態の遷移をユーザに知らせることができないという課題があった。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、シフトポジションの切り替えに伴う車両の状態の遷移をユーザに知らせることができる表示制御装置及び表示制御方法を得ることを目的とする。
本開示に係る表示制御装置は、車両のシフトレバーの操作を検出し、シフトレバーの操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を出力するシフト操作検出部と、車両のシフトポジションが切り替えられたときの車両の状態の遷移を示す画像の表示データを、シフトポジションの切替パターン毎に記憶している表示データ記憶部から、シフト操作検出部から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得し、取得した表示データに従って画像を前記車両のインストルメントパネルに表示させる表示制御部とを備えるものである。
表示データ記憶部により記憶されている表示データは、シフトポジションの切り替え前の車両の状態を示す切り替え前グラフィック、シフトポジションの切り替え後の車両の状態を示す切り替え後グラフィック、及び、シフトポジションが切り替え後のシフトポジションに切り替わることを示唆する示唆グラフィックのそれぞれを、当該それぞれのグラフィック以外の表示を妨げない態様でアニメーション表示させるアニメーションデータを含んでおり、表示制御部は、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従ってそれぞれのグラフィックをアニメーション表示させる。また、車両の速度を監視し、車両が走行中であるのか、車両が停止中であるのかを判定する判定部を備え、表示制御部は、判定部により車両が停止中であると判定されていれば、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従って、それぞれのグラフィックをアニメーション表示させつつ、切り替え前グラフィックを含む画像、示唆グラフィックを含む画像、切り替え後グラフィックを含む画像の順に表示を遷移させ、判定部により車両が走行中であると判定されていれば、それぞれのグラフィックを静止した状態で、切り替え前グラフィックを含む画像、示唆グラフィックを含む画像、切り替え後グラフィックを含む画像の順に表示を遷移させる。
本開示によれば、シフトポジションの切り替えに伴う車両の状態の遷移をユーザに知らせることができる。
実施の形態1に係る表示制御装置2を示す構成図である。 実施の形態1に係る表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。 表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る表示制御装置2の処理手順である表示制御方法を示すフローチャートである。 図5Aは、パーキングポジションPにおける車両の状態を示す画像の説明図、図5Bは、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図5Cは、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図5Dは、リバースポジションRにおける車両の状態を示す画像の説明図である。 図6Aは、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図、図6Bは、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図6Cは、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図6Dは、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図である。 図7Aは、リバースポジションRにおける車両の状態を示す画像の説明図、図7Bは、リバースポジションRからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図7Cは、リバースポジションRからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図7Dは、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図である。 実施の形態2に係る表示制御装置2を示す構成図である。 実施の形態2に係る表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。 実施の形態2に係る表示制御装置2の処理手順である表示制御方法を示すフローチャートである。 図11Aは、車両が停止中であるときの、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図、図11Bは、車両が停止中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図11Cは、車両が停止中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図11Dは、車両が停止中であるときの、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図である。 図12Aは、車両が走行中であるときの、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図、図12Bは、車両が走行中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図12Cは、車両が走行中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図12Dは、車両が走行中であるときの、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図である。 図13Aは、パーキングポジションPにおける車両の状態を示す画像の説明図、図13Bは、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図13Cは、パーキングポジションPからドライブポジションDに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図、図13Dは、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る表示制御装置2を示す構成図である。
図2は、実施の形態1に係る表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
シフトレバー1は、車両のシフト操作を受け付け、選択中のシフトを示すシフト選択情報を表示制御装置2に出力する。
図1に示す表示制御装置2は、シフト操作検出部11、表示データ記憶部12及び表示制御部13を備えている。
図1に示す表示制御装置2は、表示データ記憶部12を含んでいる。しかし、これは一例に過ぎず、表示データ記憶部12は、表示制御装置2の外部に設けられていてもよい。
表示制御装置2は、速度メータ、タコメータ、燃費計、燃料計、エコメータ、水温計、距離計、又は、車両の状態等をインストルメントパネル(以下「インパネ」という)3に表示させる。
インパネ3は、車両の運転席に設けられた計器盤であり、速度メータ、タコメータ、燃費計、燃料計、エコメータ、水温計、距離計、又は、車両の状態等が表示される。
シフト操作検出部11は、例えば、図2に示すシフト操作検出回路21によって実現される。
シフト操作検出部11は、シフトレバー1から、シフト選択情報を取得する。
シフト操作検出部11は、シフト選択情報の変化を監視することによって、車両のシフト操作を検出する。
シフト操作検出部11は、車両のシフト操作を検出すると、シフト選択情報の変化に基づいて、シフトレバーの操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容を特定する。
シフト操作検出部11は、車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を表示制御部13に出力する。
表示データ記憶部12は、例えば、図2に示す表示データ記憶回路22によって実現される。
表示データ記憶部12は、車両のシフトポジションが切り替えられたときの車両の状態の遷移を示す画像の表示データを、シフトポジションの切替パターン毎に記憶している。
表示データ記憶部12により記憶されている表示データは、車両の状態の遷移を示すグラフィックをアニメーション表示させるアニメーションデータを含んでいる。
表示制御部13は、例えば、図2に示す表示制御回路23によって実現される。
表示制御部13は、表示データ記憶部12から、シフト操作検出部11から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得する。
表示制御部13は、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる。
表示制御部13は、表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる際、表示データに含まれているアニメーションデータに従ってグラフィックをアニメーション表示させる。
図1では、表示制御装置2の構成要素であるシフト操作検出部11、表示データ記憶部12及び表示制御部13のそれぞれが、図2に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、表示制御装置2が、シフト操作検出回路21、表示データ記憶回路22及び表示制御回路23によって実現されるものを想定している。
ここで、表示データ記憶回路22は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、あるいは、DVD(Digital Versatile Disc)が該当する。
シフト操作検出回路21及び表示制御回路23のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
表示制御装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、表示制御装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)が該当する。
図3は、表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、表示データ記憶部12がコンピュータのメモリ31上に構成される。シフト操作検出部11及び表示制御部13におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムがメモリ31に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ32がメモリ31に格納されているプログラムを実行する。
また、図2では、表示制御装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図3では、表示制御装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、表示制御装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
次に、図1に示す表示制御装置2の動作について説明する。
図4は、実施の形態1に係る表示制御装置2の処理手順である表示制御方法を示すフローチャートである。
シフトレバー1は、車両のシフト操作を受け付け、選択中のシフトを示すシフト選択情報を表示制御装置2のシフト操作検出部11に出力する。
シフト操作検出部11は、シフトレバー1から、シフト選択情報を取得する。
シフト操作検出部11は、シフト選択情報の変化を監視することによって、車両のシフト操作を検出する(図4のステップST1)。
シフト操作検出部11は、車両のシフト操作を検出すると、シフト選択情報の変化に基づいて、シフトレバーの操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容を特定する(図4のステップST2)。
シフト操作検出部11は、車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を表示制御部13に出力する。
シフト操作が、例えば、パーキングポジションPからリバースポジションRへの切り替え操作であれば、シフト操作検出部11は、シフトポジションが、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられた旨を示すシフト切替情報を表示制御部13に出力する。
シフト操作が、例えば、ニュートラルポジションNからドライブポジションDへの切り替え操作であれば、シフト操作検出部11は、シフトポジションが、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられた旨を示すシフト切替情報を表示制御部13に出力する。
表示データ記憶部12には、車両のシフトポジションが切り替えられたときの車両の状態の遷移を示す画像の表示データが、シフトポジションの切替パターン毎に記憶されている。
例えば、パーキングポジションPからリバースポジションRへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の表示データ、ニュートラルポジションNからドライブポジションDへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の表示データ、リバースポジションRからニュートラルポジションNへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の表示データ等が、表示データ記憶部12に記憶されている。
これらの表示データは、例えば、車両の状態を示すグラフィックのアニメーションデータを含んでいる。
パーキングポジションPからリバースポジションRへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像は、車両の状態が、駐車状態から後退が可能な状態に移り変わることを表している。
ニュートラルポジションNからドライブポジションDへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像は、車両の状態が、エンジンの動力が車軸に伝わらない状態から前進が可能な状態に移り変わることを表している。
リバースポジションRからニュートラルポジションNへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像は、車両の状態が、後退が可能な状態からエンジンの動力が車軸に伝わらない状態に移り変わることを表している。
表示制御部13は、シフト操作検出部11から、シフト切替情報を取得する。
表示制御部13は、表示データ記憶部12から、シフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得する(図4のステップST3)。
シフト切替情報が、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられた旨を示していれば、表示制御部13は、例えば、図5に示すような画像を表示させるための表示データを取得する。
図5は、パーキングポジションPからリバースポジションRへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の説明図である。
図5Aは、パーキングポジションPにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図5Aに示す画像には、シフトポジションがパーキングポジションPである旨を示す「P」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、車両の航続可能距離を示す「260km」と、車両の平均燃費を示す「50km/l」と、燃料計とが表示されている。言うまでもないが、「0km/h」、「260km」及び「50km/l」のそれぞれは、一例である。
図5Bは、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図5Bに示す画像には、図5Aに示す画像と同様に、シフトポジションがパーキングポジションPである旨を示す「P」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、車両の航続可能距離を示す「260km」と、車両の平均燃費を示す「50km/l」と、燃料計とが表示されている。
ただし、図5Bに示す画像では、図5Aに示す画像と比べて、走行可能距離を示す「260km」と、車両の平均燃費を示す「50km/l」とが、薄い濃度で表示されている。
図5Bに示す画像では、図5Aに示す画像と異なり、シフトポジションがリバースポジションRに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(1)として、棒状の図形が車両の周辺に表示されている。
図5Cは、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図5Cに示す画像には、シフトポジションがリバースポジションRである旨を示す「R」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図5Cに示す画像では、シフトポジションがリバースポジションRに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(2)として、棒状の図形が車両の後方側に表示されている。
図5Dは、リバースポジションRにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図5Dに示す画像には、シフトポジションがリバースポジションRである旨を示す「R」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図5Dに示す画像では、車両の後方側に存在している物体等までの距離及び車両のタイヤ角度のそれぞれを示す後方確認用グラフィックが車両の後方側に表示されている。
示唆グラフィック(1)、示唆グラフィック(2)及び後方確認用グラフィックのそれぞれは、車両の状態を示すグラフィックであり、アニメーション表示される。
示唆グラフィック(1)及び示唆グラフィック(2)におけるそれぞれのアニメーション表示としては、棒状の図形の長さの変化、棒状の図形の点滅、又は、棒状の図形の表示位置の変化等が考えられる。
後方確認用グラフィックのアニメーション表示としては、車両の後方側に存在している物体等までの距離の変化に伴う表示位置の変化、又は、車両のタイヤ角度の変化に伴う表示位置の変化等が考えられる。
図5に示す画像では、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられる途中の画像が、2つの画像であるものを示している。しかし、これは一例に過ぎず、途中の画像が、1つの画像であってもよいし、3つ以上の画像であってもよい。
シフト切替情報が、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられた旨を示していれば、表示制御部13は、例えば、図6に示すような画像を表示させるための表示データを取得する。
図6は、ニュートラルポジションNからドライブポジションDへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の説明図である。
図6Aは、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図6Aに示す画像には、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図6Aに示す画像では、車両の状態が、エンジンの動力が車軸に伝わらない状態であることを示すニュートラル確認用グラフィックとして、複数のドットの図形が車両の周辺に表示されている。
図6Bは、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図6Bに示す画像には、図6Aに示す画像と同様に、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図6Bに示す画像では、図6Aに示す画像と異なり、シフトポジションがドライブポジションDに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(3)として、複数のドットの図形が車両の周辺に表示されている。示唆グラフィック(3)の濃度は、図6Aに示すニュートラル確認用グラフィックの濃度よりも薄くなっている。
図6Cは、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図6Cに示す画像には、省エネルギーの達成度を示すエコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、車両の総走行距離(以下「ODO」という)を示す「123456km」と、車両の区間走行距離(以下「TRIP」という)を示す「345.6km」と、燃料計とが表示されている。
図6Cに示す画像では、シフトポジションがドライブポジションDに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(4)として、棒状の図形が車両の側方及び前方側のそれぞれに表示されている。
図6Dは、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図6Dに示す画像には、図6Cに示す画像と同様に、エコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、ODOを示す「123456km」と、TRIPを示す「345.6km」と、燃料計とが表示されている。
図6Dに示す画像では、図6Cに示す画像と異なり、車両の周辺に存在している物体等を示す周辺確認用グラフィックが車両の周辺に表示されている。
ニュートラル確認用グラフィック、示唆グラフィック(3)、示唆グラフィック(4)及び周辺確認用グラフィックのそれぞれは、車両の状態を示すグラフィックであり、アニメーション表示される。
ニュートラル確認用グラフィックのアニメーション表示としては、ドットの図形の表示位置の変化、又は、ドットの図形の点滅等が考えられる。
示唆グラフィック(3)及び示唆グラフィック(4)におけるそれぞれのアニメーション表示としては、棒状の図形の長さの変化、棒状の図形の点滅、又は、棒状の図形の表示位置の変化等が考えられる。
周辺確認用グラフィックのアニメーション表示としては、車両の周辺に存在している物体の位置変化に伴う表示位置の変化等が考えられる。
図6に示す画像では、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられる途中の画像が、2つの画像であるものを示している。しかし、これは一例に過ぎず、途中の画像が、1つの画像であってもよいし、3つ以上の画像であってもよい。
シフト切替情報が、リバースポジションRからニュートラルポジションNに切り替えられた旨を示していれば、表示制御部13は、例えば、図7に示すような画像を表示させるための表示データを取得する。
図7は、リバースポジションRからニュートラルポジションNへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の説明図である。
図7Aは、リバースポジションRにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図7Aに示す画像には、シフトポジションがリバースポジションRである旨を示す「R」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図7Aに示す画像では、後方確認用グラフィックが車両の後方側に表示されている。
図7Bは、リバースポジションRからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図7Bに示す画像には、シフトポジションがリバースポジションRである旨を示す「R」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図7Bに示す画像では、ニュートラルポジションNに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(5)が車両の後方側に表示されている。
図7Cは、リバースポジションRからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図7Cに示す画像には、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図7Cに示す画像では、シフトポジションがニュートラルポジションNに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(6)として、複数のドットの図形が車両の周辺に表示されている。
図7Dは、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図7Dに示す画像には、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計とが表示されている。
図7Dに示す画像では、ニュートラル確認用グラフィックとして、複数のドットの図形が車両の周辺に表示されている。ニュートラル確認用グラフィックの濃度は、図7Cに示す示唆グラフィック(6)の濃度よりも濃くなっている。
後方確認用グラフィック、示唆グラフィック(5)、示唆グラフィック(6)及びニュートラル確認用グラフィックのそれぞれは、車両の状態を示すグラフィックであり、アニメーション表示される。
示唆グラフィック(5)及び示唆グラフィック(6)におけるそれぞれのアニメーション表示としては、棒状の図形の長さの変化、棒状の図形の点滅、又は、棒状の図形の表示位置の変化等が考えられる。
図7に示す画像では、リバースポジションRからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の画像が、2つの画像であるものを示している。しかし、これは一例に過ぎず、途中の画像が、1つの画像であってもよいし、3つ以上の画像であってもよい。
表示制御部13は、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる(図4のステップST4)。
例えば、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられている場合、表示制御部13は、図5に示すような画像をインパネ3に表示させる。
例えば、ニュートラルポジションNからドライブポジションDに切り替えられている場合、表示制御部13は、図6に示すような画像をインパネ3に表示させる。
例えば、リバースポジションRからニュートラルポジションNに切り替えられている場合、表示制御部13は、図7に示すような画像をインパネ3に表示させる。
図5〜図7に示すような画像がインパネ3に表示されることによって、シフトポジションの切り替えに伴う車両の状態の遷移が分かる。このため、例えば、ユーザによる車両のシフト操作が、所望のソフト操作と異なっているような場合、切替後のシフトポジションにおける車両の状態を示す画像の表示が完了する前に、ユーザが、シフト操作の間違いに気付ける可能性がある。
以上の実施の形態1では、車両のシフトレバー1の操作を検出し、シフトレバー1の操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を出力するシフト操作検出部11と、車両のシフトポジションが切り替えられたときの車両の状態の遷移を示す画像の表示データを、シフトポジションの切替パターン毎に記憶している表示データ記憶部12から、シフト操作検出部11から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得し、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる表示制御部13とを備えるように、表示制御装置2を構成した。したがって、表示制御装置2は、シフトポジションの切り替えに伴う車両の状態の遷移をユーザに知らせることができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、表示制御部15が、車両が停止中であれば、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従ってグラフィックをアニメーション表示させ、車両が走行中であれば、グラフィックを静止した状態で表示させる表示制御装置2について説明する。
図8は、実施の形態2に係る表示制御装置2を示す構成図である。図8において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
図9は、実施の形態2に係る表示制御装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図9において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
速度計4は、車両の速度を計測し、車両の速度を示す車両速度情報を表示制御装置2に出力する。
図8に示す表示制御装置2は、シフト操作検出部11、表示データ記憶部12、判定部14及び表示制御部15を備えている。
判定部14は、例えば、図9に示す判定回路24によって実現される。
判定部14は、速度計4から、車両速度情報を取得する。
判定部14は、車両速度情報が示す車両の速度を監視し、車両が走行中であるのか、車両が停止中であるのかを判定する。
判定部14は、車両が走行中であるのか、車両が停止中であるのかを示す判定結果を表示制御部15に出力する。
表示制御部15は、例えば、図9に示す表示制御回路25によって実現される。
表示制御部15は、図1に示す表示制御部13と同様に、表示データ記憶部12から、シフト操作検出部11から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得する。
表示制御部15は、判定部14により車両が停止中であると判定されていれば、図1に示す表示制御部13と同様に、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる。また、表示制御部15は、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従ってグラフィックをアニメーション表示させる。
表示制御部15は、判定部14により車両が走行中であると判定されていれば、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる際、グラフィックを静止した状態で表示させる。
図8では、表示制御装置2の構成要素であるシフト操作検出部11、表示データ記憶部12、判定部14及び表示制御部15のそれぞれが、図9に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、表示制御装置2が、シフト操作検出回路21、表示データ記憶回路22、判定回路24及び表示制御回路25によって実現されるものを想定している。
シフト操作検出回路21、判定回路24及び表示制御回路25のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
表示制御装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、表示制御装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
表示制御装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、表示データ記憶部12が図3に示すコンピュータのメモリ31上に構成される。シフト操作検出部11、判定部14及び表示制御部15におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムがメモリ31に格納される。そして、図3に示すプロセッサ32がメモリ31に格納されているプログラムを実行する。
また、図9では、表示制御装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図3では、表示制御装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、表示制御装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
次に、図8に示す表示制御装置2の動作について説明する。
図10は、実施の形態2に係る表示制御装置2の処理手順である表示制御方法を示すフローチャートである。
シフトレバー1は、車両のシフト操作を受け付け、選択中のシフトを示すシフト選択情報を表示制御装置2のシフト操作検出部11に出力する。
速度計4は、車両の速度Vを計測し、車両の速度Vを示す車両速度情報を表示制御装置2の判定部14に出力する。
シフト操作検出部11は、シフトレバー1から、シフト選択情報を取得する。
シフト操作検出部11は、実施の形態1の記載内容と同様に、シフト選択情報の変化を監視することによって、車両のシフト操作を検出する(図10のステップST11)。
シフト操作検出部11は、車両のシフト操作を検出すると、シフト選択情報の変化に基づいて、シフトレバーの操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容を特定する(図10のステップST12)。
シフト操作検出部11は、車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を表示制御部15に出力する。
判定部14は、速度計4から、車両速度情報を取得する。
判定部14は、車両速度情報が示す車両の速度Vを監視し、車両が走行中であるのか、車両が停止中であるのかを判定する(図10のステップST13)。
即ち、判定部14は、車両の速度Vが0[km/h]でなければ、車両が走行中であると判定し、車両の速度Vが0[km/h]であれば、車両が停止中であると判定する。
判定部14は、車両が走行中であるのか、車両が停止中であるのかを示す判定結果を表示制御部15に出力する。
表示制御部15は、図1に示す表示制御部13と同様に、表示データ記憶部12から、シフト操作検出部11から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得する(図10のステップST14)。
表示制御部15は、判定部14から、車両が走行中であるのか、車両が停止中であるのかを示す判定結果を取得する。
表示制御部15は、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる。
表示制御部15は、判定部14の判定結果が、車両が停止中である旨を示していれば(図10のステップST15:YESの場合)、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる際、図1に示す表示制御部13と同様に、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従ってグラフィックをアニメーション表示させる(図10のステップST16)。
表示制御部15は、判定部14の判定結果が、車両が走行中である旨を示していれば(図10のステップST15:NOの場合)、取得した表示データに従って画像を車両のインパネ3に表示させる際、グラフィックを静止した状態で表示させる(図10のステップST17)。
車両の走行中及び停止中のそれぞれにおいて、シフト操作が行われる態様としては、例えば、シフトポジションがドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられるシフト操作が考えられる。
図11は、車両が停止中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の説明図である。
図12は、車両が走行中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の説明図である。
図11Aは、車両が停止中であるときの、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図11Aに示す画像には、エコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、ODOを示す「123456km」と、TRIPを示す「345.6km」と、燃料計と、周辺確認用グラフィックとが表示されている。
図11Bは、車両が停止中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図11Bに示す画像には、エコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、ODOを示す「123456km」と、TRIPを示す「345.6km」と、燃料計と、シフトポジションがニュートラルポジションNに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(7)とが表示されている。エコメータ、ODOを示す「123456km」、TRIPを示す「345.6km」及び示唆グラフィック(7)におけるそれぞれの濃度は、図11Aに示すエコメータ、ODOを示す「123456km」、TRIPを示す「345.6km」及び周辺確認用グラフィックにおけるそれぞれの濃度よりも薄くなっている。
図11Cは、車両が停止中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図11Cに示す画像には、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計と、シフトポジションがニュートラルポジションNに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(8)とが表示されている。
図11Dは、車両が停止中であるときの、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図11Dに示す画像には、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、燃料計と、ニュートラル確認用グラフィックとが表示されている。ニュートラル確認用グラフィックの濃度は、図11Cに示す示唆グラフィック(8)の濃度よりも濃くなっている。
周辺確認用グラフィック、示唆グラフィック(7)、示唆グラフィック(8)及びニュートラル確認用グラフィックのそれぞれは、車両の状態を示すグラフィックであり、アニメーション表示される。
図12Aは、車両が走行中であるときの、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図12Aに示す画像には、エコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「50km/h」と、ODOを示す「123456km」と、TRIPを示す「345.6km」と、燃料計と、周辺確認用グラフィックとが表示されている。
図12Bは、車両が走行中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図12Bに示す画像には、エコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「50km/h」と、ODOを示す「123456km」と、TRIPを示す「345.6km」と、燃料計と、シフトポジションがニュートラルポジションNに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(7)とが表示されている。エコメータ、ODOを示す「123456km」、TRIPを示す「345.6km」及び示唆グラフィック(7)におけるそれぞれの濃度は、図12Aに示すエコメータ、ODOを示す「123456km」、TRIPを示す「345.6km」及び周辺確認用グラフィックにおけるそれぞれの濃度よりも薄くなっている。
図12Cは、車両が走行中であるときの、ドライブポジションDからニュートラルポジションNに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図12Cに示す画像には、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「50km/h」と、燃料計と、シフトポジションがニュートラルポジションNに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(8)とが表示されている。
図12Dは、車両が走行中であるときの、ニュートラルポジションNにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図12Dに示す画像には、シフトポジションがニュートラルポジションNである旨を示す「N」の文字と、車両の速度を示す「50km/h」と、燃料計と、ニュートラル確認用グラフィックとが表示されている。ニュートラル確認用グラフィックの濃度は、図12Cに示す示唆グラフィック(8)の濃度よりも濃くなっている。
周辺確認用グラフィック、示唆グラフィック(7)、示唆グラフィック(8)及びニュートラル確認用グラフィックのそれぞれは、車両の状態を示すグラフィックである。ただし、周辺確認用グラフィック、示唆グラフィック(7)、示唆グラフィック(8)及びニュートラル確認用グラフィックのそれぞれは、静止した状態で表示される。
以上の実施の形態2では、車両の速度を監視し、車両が走行中であるのか、車両が停止中であるのかを判定する判定部14を備えるように、表示制御装置2を構成した。また、表示制御装置2の表示制御部15は、判定部14により車両が停止中であると判定されていれば、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従ってグラフィックをアニメーション表示させ、判定部14により車両が走行中であると判定されていれば、グラフィックを静止した状態で表示させる。したがって、図8に示す表示制御装置2は、図1に示す表示制御装置2と同様に、シフトポジションの切り替えに伴う車両の状態の遷移をユーザに知らせることができるほか、走行中の運転者の注意を散漫にさせる可能があるアニメーション表示を停止させることができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、表示制御部13により画像が表示されている途中で、シフト操作検出部11により更にシフト操作が検出されることによって、シフト操作検出部11から更にシフト変更情報が出力されたときは、表示制御部13が、表示データ記憶部12から、シフト操作検出部11から更に出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを更に取得する。そして、表示制御部13が、更に取得した表示データに従って画像をインパネ3に表示させる表示制御装置2について説明する。
実施の形態3に係る表示制御装置2の構成は、実施の形態1に係る表示制御装置2の構成と同様であり、実施の形態3に係る表示制御装置2を示す構成図は、図1である。
次に、実施の形態3に係る表示制御装置2の動作について説明する。
車両のシフト操作が行われることによって、シフトポジションが切り替えられる。
実施の形態1では、シフトポジションが、例えば、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられるときの車両の状態の遷移を示す画像が、表示制御部13によって、インパネ3に表示されることを説明している。
表示制御部13によって画像が表示されている途中で、シフト操作検出部11により更にシフト操作が検出されることがある。例えば、パーキングポジションPから、リバースポジションR及びニュートラルポジションNを経由して、ドライブポジションDに切り替えられることがある。
シフト操作検出部11は、表示制御部13により画像が表示されている途中でも、シフトレバー1から、シフト選択情報を取得する。
シフト操作検出部11は、シフト選択情報の変化を監視することによって、車両のシフト操作を検出する。
シフト操作検出部11は、車両のシフト操作を検出すると、シフト選択情報の変化に基づいて、シフトレバーの操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容を特定する。
シフト操作検出部11は、車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を表示制御部13に出力する。
表示制御部13は、車両の状態の遷移を示す画像の表示が完了する前に、シフト操作検出部11により更にシフト操作が検出されることによって、シフト操作検出部11から更にシフト切替情報が出力されると、当該シフト切替情報を取得する。
表示制御部13は、表示データ記憶部12から、取得したシフト切替情報の変化に基づいて、シフトレバーの操作に伴う車両のシフトポジションの切替内容に係る表示データを更に取得する。
そして、表示制御部13は、表示途中の画像の表示が完了する前に、更に取得した表示データに従って画像をインパネ3に表示させる。
図13は、パーキングポジションPからリバースポジションRへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の表示が完了する前に、シフトポジションがドライブポジションDへ切り替えられたときの車両の状態の遷移を示す画像の説明図である。
図13では、リバースポジションRにおける車両の状態を示す画像が表示されずに、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像が表示されている。
図13Aは、パーキングポジションPにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図13Aに示す画像には、シフトポジションがパーキングポジションPである旨を示す「P」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、車両の航続可能距離を示す「260km」と、燃費計と、燃料計とが表示されている。
図13Bは、パーキングポジションPからリバースポジションRに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図13Bに示す画像には、シフトポジションがパーキングポジションPである旨を示す「P」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、車両の航続可能距離を示す「260km」と、燃費計と、燃料計とが表示されている。
ただし、図13Bに示す画像では、図13Aに示す画像と比べて、走行可能距離を示す「260km」と、車両の燃費を表す燃費計とが、薄い濃度で表示されている。
図13Bに示す画像では、図13Aに示す画像と異なり、シフトポジションがリバースポジションRに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(1)が表示されている。
図13Cは、パーキングポジションPからドライブポジションDに切り替えられる途中の車両の状態を示す画像の説明図である。
図13Cに示す画像には、エコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、ODOを示す「123456km」と、TRIPを示す「345.6km」と、燃料計と、シフトポジションがドライブポジションDに切り替わることを示唆する示唆グラフィック(4)とが表示されている。
図13Dは、ドライブポジションDにおける車両の状態を示す画像の説明図である。
図13Dに示す画像には、エコメータと、シフトポジションがドライブポジションDである旨を示す「D」の文字と、車両の速度を示す「0km/h」と、ODOを示す「123456km」と、TRIPを示す「345.6km」と、燃料計とが表示されている。
図13Dに示す画像では、図13Cに示す画像と異なり、周辺確認用グラフィックが車両の周辺に表示されている。
ニュートラル確認用グラフィック、示唆グラフィック(1)、示唆グラフィック(4)及び周辺確認用グラフィックのそれぞれは、車両の状態を示すグラフィックであり、アニメーション表示される。
図13に示す画像では、パーキングポジションPからドライブポジションDに切り替えられる途中の画像が、2つの画像であるものを示している。しかし、これは一例に過ぎず、途中の画像が、1つの画像であってもよいし、3つ以上の画像であってもよい。
ここでは、表示制御部13が、表示途中の画像の表示が完了する前に、更に取得した表示データに従って画像をインパネ3に表示させている。しかし、これは一例に過ぎず、表示制御部13は、表示途中の画像の表示を完了させてから、更に取得した表示データに従って画像をインパネ3に表示させるようにしてもよい。
例えば、パーキングポジションPからリバースポジションRへの切り替えに伴う車両の状態の遷移を示す画像の表示が完了する前に、シフトポジションがドライブポジションDへ切り替えられた場合、表示制御部13は、図5に示すような画像の表示を完了させる。
このとき、表示制御部13は、表示途中の画像の透過度及び表示途中の画像の切替速度のそれぞれを上げて、当該画像の表示を完了させる。例えば、示唆グラフィック(1)(2)及び後方確認用グラフィックにおけるそれぞれの透過度を上げる。また、図5Aから図5Dに至るまでの画像の切替速度を上げる。
表示制御部13は、図5に示すような画像の表示が完了したのち、図13C及び図13Dに示すような画像、又は、図6B、図6C及び図6Dに示すような画像等をインパネ3に表示させる。
このとき、表示制御部13は、示唆グラフィック(4)及び周辺確認用グラフィックにおけるそれぞれの透過度を、示唆グラフィック(1)(2)及び後方確認用グラフィックにおけるそれぞれの透過度よりも下げる。
なお、本開示は、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本開示は、表示制御装置及び表示制御方法に適している。
1 シフトレバー、2 表示制御装置、3 インパネ、4 速度計、11 シフト操作検出部、12 表示データ記憶部、13 表示制御部、14 判定部、15 表示制御部、21 シフト操作検出回路、22 表示データ記憶回路、23 表示制御回路、24 判定回路、25 表示制御回路、31 メモリ、32 プロセッサ。

Claims (5)

  1. 車両のシフトレバーの操作を検出し、前記シフトレバーの操作に伴う前記車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を出力するシフト操作検出部と、
    前記車両のシフトポジションが切り替えられたときの前記車両の状態の遷移を示す画像の表示データを、シフトポジションの切替パターン毎に記憶している表示データ記憶部から、前記シフト操作検出部から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得し、取得した表示データに従って画像を前記車両のインストルメントパネルに表示させる表示制御部と
    を備え、
    前記表示データ記憶部により記憶されている表示データは、前記シフトポジションの切り替え前の前記車両の状態を示す切り替え前グラフィック、前記シフトポジションの切り替え後の前記車両の状態を示す切り替え後グラフィック、及び、前記シフトポジションが前記切り替え後のシフトポジションに切り替わることを示唆する示唆グラフィックのそれぞれを、当該それぞれのグラフィック以外の表示を妨げない態様でアニメーション表示させるアニメーションデータを含んでおり、
    前記表示制御部は、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従って前記それぞれのグラフィックをアニメーション表示させ、
    前記車両の速度を監視し、前記車両が走行中であるのか、前記車両が停止中であるのかを判定する判定部を備え、
    前記表示制御部は、前記判定部により車両が停止中であると判定されていれば、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従って、前記それぞれのグラフィックをアニメーション表示させつつ、前記切り替え前グラフィックを含む画像、前記示唆グラフィックを含む画像、前記切り替え後グラフィックを含む画像の順に表示を遷移させ、
    前記判定部により車両が走行中であると判定されていれば、前記それぞれのグラフィックを静止した状態で、前記切り替え前グラフィックを含む画像、前記示唆グラフィックを含む画像、前記切り替え後グラフィックを含む画像の順に表示を遷移させることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記表示制御部により画像が表示されている途中で、前記シフト操作検出部により更にシフト操作が検出されることによって、前記シフト操作検出部から更にシフト切替情報が出力されたときは、
    前記表示制御部は、前記表示データ記憶部から、前記シフト操作検出部から更に出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを更に取得し、更に取得した表示データに従って画像を前記インストルメントパネルに表示させることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御部は、表示途中の画像の表示が完了する前に、更に取得した表示データに従って画像を前記インストルメントパネルに表示させることを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  4. 前記表示制御部は、表示途中の画像の透過度を上げて、当該画像の表示を完了させてから、更に取得した表示データに従って画像を表示させるものであり、更に取得した表示データに従って表示させる画像の透過度を、前記表示途中の画像の透過度よりも下げることを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  5. シフト操作検出部が、車両のシフトレバーの操作を検出し、前記シフトレバーの操作に伴う前記車両のシフトポジションの切替内容を示すシフト切替情報を出力し、
    表示制御部が、前記車両のシフトポジションが切り替えられたときの前記車両の状態の遷移を示す画像の表示データを、シフトポジションの切替パターン毎に記憶している表示データ記憶部から、前記シフト操作検出部から出力されたシフト切替情報が示す切替内容に係る表示データを取得し、取得した表示データに従って画像を前記車両のインストルメントパネルに表示させ、
    前記表示データ記憶部により記憶されている表示データは、前記シフトポジションの切り替え前の前記車両の状態を示す切り替え前グラフィック、前記シフトポジションの切り替え後の前記車両の状態を示す切り替え後グラフィック、及び、前記シフトポジションが前記切り替え後のシフトポジションに切り替わることを示唆する示唆グラフィックのそれぞれを、当該それぞれのグラフィック以外の表示を妨げない態様でアニメーション表示させるアニメーションデータを含んでおり、
    前記表示制御部は、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従って前記それぞれのグラフィックをアニメーション表示させ、
    判定部が、前記車両の速度を監視し、前記車両が走行中であるのか、前記車両が停止中であるのかを判定し、
    前記表示制御部は、前記判定部により車両が停止中であると判定されていれば、取得した表示データに含まれているアニメーションデータに従って前記それぞれのグラフィックをアニメーション表示させつつ、前記切り替え前グラフィックを含む画像、前記示唆グラフィックを含む画像、前記切り替え後グラフィックを含む画像の順に表示を遷移させ、前記判定部により車両が走行中であると判定されていれば、前記それぞれのグラフィックを静止した状態で、前記切り替え前グラフィックを含む画像、前記示唆グラフィックを含む画像、前記切り替え後グラフィックを含む画像の順に表示を遷移させる
    表示制御方法。
JP2020568477A 2020-07-20 2020-07-20 表示制御装置及び表示制御方法 Active JP6929476B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/028136 WO2022018804A1 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6929476B1 true JP6929476B1 (ja) 2021-09-01
JPWO2022018804A1 JPWO2022018804A1 (ja) 2022-01-27

Family

ID=77456355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568477A Active JP6929476B1 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230108136A1 (ja)
JP (1) JP6929476B1 (ja)
CN (1) CN115916571A (ja)
DE (1) DE112020007218T5 (ja)
WO (1) WO2022018804A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221598A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2014203888A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 矢崎総業株式会社 表示装置
JP2016022898A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、及び車両用表示システム
JP2017039394A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 マツダ株式会社 車両の表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6745316B2 (ja) 2018-09-28 2020-08-26 本田技研工業株式会社 車両用情報表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221598A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2014203888A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 矢崎総業株式会社 表示装置
JP2016022898A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、及び車両用表示システム
JP2017039394A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 マツダ株式会社 車両の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007218T5 (de) 2023-03-09
CN115916571A (zh) 2023-04-04
WO2022018804A1 (ja) 2022-01-27
US20230108136A1 (en) 2023-04-06
JPWO2022018804A1 (ja) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326637B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
WO2007037050A1 (ja) 表示システム、表示装置、表示プログラム、表示方法及び表示プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
US20080258897A1 (en) Automotive Display Device, Vehicle, and Display Method
US20190210462A1 (en) Vehicle display device
KR20160000428A (ko) 차량에서 차량의 작동과 관련된 적어도 하나의 파라미터를 표시하기 위한 방법 및 장치
JP2002046505A (ja) 車両用表示装置
JP2012086691A (ja) 車両用表示装置
CN113263912A (zh) 车辆用显示装置
JP5127063B2 (ja) 可動式メーターの表示部駆動方法
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
JP6929476B1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP5807911B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2014177243A (ja) 表示装置
JP2006184222A (ja) 車両情報表示装置
JP6079155B2 (ja) 表示制御装置
JP5487828B2 (ja) 車両用指示装置
US20240017613A1 (en) Display device for a vehicle
JP6980138B1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP5441252B2 (ja) 可動式メータおよびその表示制御方法
JP2010072383A (ja) 車両用表示装置
US11657741B2 (en) Vehicular display control device, vehicular display system, vehicle, display method, and non-transitory computer-readable medium
JP2002002330A (ja) 車両用表示装置
JP6214509B2 (ja) 車両用表示装置
JP5622023B2 (ja) 車両用表示装置
JP2023129976A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150