JP6929367B2 - ブプレノルフィン徐放性製剤 - Google Patents

ブプレノルフィン徐放性製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6929367B2
JP6929367B2 JP2019535434A JP2019535434A JP6929367B2 JP 6929367 B2 JP6929367 B2 JP 6929367B2 JP 2019535434 A JP2019535434 A JP 2019535434A JP 2019535434 A JP2019535434 A JP 2019535434A JP 6929367 B2 JP6929367 B2 JP 6929367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buprenorphine
pharmaceutical composition
group
once
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529543A (ja
JP2019529543A5 (ja
Inventor
トン−ホ リン、
トン−ホ リン、
ヨン−シュン ウェン、
ヨン−シュン ウェン、
ルュイ−ウェイ リァン、
ルュイ−ウェイ リァン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alar Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Alar Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alar Pharmaceuticals Inc filed Critical Alar Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019529543A publication Critical patent/JP2019529543A/ja
Publication of JP2019529543A5 publication Critical patent/JP2019529543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929367B2 publication Critical patent/JP6929367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、ブプレノルフィン配送システムに関する。特に、本発明は、オピオイド依存症、疼痛、およびうつ病を治療するための、ブプレノルフィン、そのプロドラッグまたは代謝産物を含む注射可能組成物に関する。
ブプレノルフィン、すなわち、(5α,7α(s))−17−シクロプロピルメチル)−α−(1,1−ジメチルエチル)−4,5−エポキシ−18,19−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−α−メチル−6,14−エテノモルフィナン−7−メタノールは、オピオイドアルカロイドに属すテバインの誘導体である。ブプレノルフィンの構造は、以下の式(式I)で表されており、その分子量は467.64である。
Figure 0006929367
ブプレノルフィンは、部分的かつ強力なμ受容体アゴニストとして、他の完全アゴニスト(例えば、モルヒネ、メタドンなど)と競合できるようなより高い親和性を有する。モルヒネより25〜40倍高い効力を有するブプレノルフィンは、中度から重度の慢性疼痛の治療、およびいくつかの剤形での手術前鎮痛薬、例えば、Buprenex(登録商標)(筋肉内または静脈内注射)、Norspan(登録商標)、Butrans(登録商標)(経皮パッチ)、Temgesic(登録商標)(舌下錠)、およびBelbuca(登録商標)(バッカルフィルム)に適応される。健康な対象におけるブトランの治療濃度(Cmax)は、5〜20μg/時間の投与量に応じて、0.1〜0.5ng/mLの範囲である。さらに、塩酸ブプレノルフィンの様々な製品は、より高い投与量でオピオイド依存症の治療に承認され、例えば、Subutex(登録商標)(舌下錠)、また、一部は塩酸ブプレノルフィンと塩酸ナロキソンとを組み合わせた製品、例えば、Suboxone(登録商標)(舌下フィルム、塩酸ブプレノルフィンと塩酸ナロキソンとの比率が4:1)、Zubsolv(登録商標)(舌下錠)、およびBunavail(登録商標)(バッカルフィルム)がある。Suboxoneの治療濃度(Cmax)は、2〜16mgの舌下フィルムの投与量に応じて、1〜6ng/mLの範囲である。また、ブプレノルフィンは、κ−オピオイド受容体の強力な拮抗薬でもあり、耐性の低下および抗うつの効果をもたらし得る。最近、ブプレノルフィンは、ブプレノルフィン(κ受容体拮抗薬)とサミドルファン(μ受容体拮抗薬)からなる組み合わせ製品ALK−5461の形成に用いられること、およびその抗うつ効果が発表された。
以前の研究では、様々なブプレノルフィン誘導体が開示されていた。それらの中で、エステル結合リンケージを形成することによるフェノール基の修飾がより一般的である。これらのエステル誘導体は合成され、ブプレノルフィンおよびその塩酸塩と比較される。1995年に、Stinchcombらは、ブプレノルフィンの3−アルキルエステル誘導体(式II、R=アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基)に関する記事を発表した(Pharm.Res(1995),12,1526−1529)。これらの誘導体はプロドラッグと見なされ、親化合物の物理化学的特性を改善して皮膚に関する透過性を高めることができ、以下の文献を参照する:Biol.Pharm.Bull.1996.,19,263−267およびPharm.Res.1996.,13,1519−1523に記載されている。
Figure 0006929367
以下のように、いくつかのC3−エステル化ブプレノルフィン誘導体およびその応用が様々な特許文献に開示されている。例えば、Euro−Celticue S.A.が出願した米国特許第7,084,150号には、エステル結合またはエーテル結合で修飾された誘導体を含むブプレノルフィンプロドラッグおよび類似体の巨大なファミリーが記載されている。Jhi−Joung Wangが出願した欧州特許第1422230号には、ブプレノルフィンの二量化誘導体および類似のアルキルカルボニル誘導体が開示されている。プロドラッグ戦略および油キャリアを筋肉内または皮下注射によって導入することで、5時間から96時間までの長期の鎮痛作用を示す。
Reckitt Benckiser Healthcare(UK)Limitedが出願した米国特許第7,964,610号にも、ブプレノルフィンエステル誘導体系が記載されている。ブプレノルフィンは、ジカルボン酸またはエステルで修飾される。そして、これらの誘導体は、オピオイドの乱用/依存症、または中度から重度の疼痛の治療に使用される。
オピオイド依存症および慢性疼痛の治療に適応されるブプレノルフィンは、様々な持続放出の設計がある。例えば、Titan Pharmaceuticals,Inc.は、エチレン酢酸ビニル(EVA)と薬物との混合物から製作されたProNeuraTMという新規のドラッグデリバリーシステムを採用する、Probuphine(登録商標)という塩酸ブプレノルフィンの皮下インプラント製品を開発した。Probuphine(登録商標)は、外科的移植により6ヶ月に1回投与され、治療後は外科手術により患者から除去される。
Camurusは、ホスファチジルコリンとグリセロールジオレエートからなる脂質液晶に基づいて、FluidCrystal(登録商標)という新規のドラッグデリバリーシステムを開発した。この製剤は、米国特許出願公開第2013/0190341号に開示されており、オピオイド依存症および慢性疼痛を治療するための長時間作用型ブプレノルフィン製品として設計され、毎週または毎月皮下注射によって投与される。
Brookwood Pharmaceuticals,Inc.,による米国特許出願公開第2003/0152638号には、ブプレノルフィンとポリ(D,L−ラクチド)とを含む注射可能な徐放性ミクロスフェア製剤が開示されている。この製剤は、哺乳動物に対して少なくとも28日間にヘロインおよびアルコールの乱用を治療することができる。
米国特許出願公開第2014/0271869号(Oakwood Laboratories LLC)には、独自の技術であるChronijectTMを利用した生分解性製剤が開示されている。このプラットフォームは、ドラッグデリバリー用のポリマー系の注射可能なミクロスフェアシステムである。ブプレノルフィンミクロスフェアは、より高い薬物負荷で生成されることができ、また、少なくとも1ヶ月から数ヶ月にわたって持続放出を達成することができると主張される。
Indivior PLC(WO 2011/154724)は、オピオイド依存症の治療用の注射可能な流動製剤を製造するためのAtrigelシステムを採用した毎月のデポー(depot)を開発した。この組成物は、ブプレノルフィン遊離塩基、生分解性ポリマー、および生体適合性溶媒を含む。溶解した液体を注入し、インサイチュ(in situ)で固体インプラントに変換し、1ヶ月および3ヶ月の放出プロファイルを提供する。また、懸濁液および溶液の設計は、国際公開第2011/154725号および国際公開第2015/136253号にそれぞれ開示されている。前記懸濁液は、水性条件下でブプレノルフィンおよびポリエチレングリコールポリマーから構成され、イヌに対して単回の筋肉内または皮下注射後に7〜30日の治療期間を提供する。開示されている溶液に関して、前記組成物は、ブプレノルフィンまたはその塩の形態と、生分解性ポリマーを含まない生体適合性有機溶媒とからなる。製剤は、ビーグル犬に対して単回の皮下注射の後に少なくとも1ヶ月の治療期間を提供することができる。
上記の説明によれば、これらの従来技術のシステムは持続放出を行うことができる。しかしながら、より優れた特性を有する製剤、例えば、より簡単な製造方法、利用しやすい投与手順、激しい初期バーストがなくよりスムーズな放出プロファイル、または単回注射後にさらに長い治療有効期間を達成できるような製剤を開発する必要がある。
本発明の実施形態は、インサイチュ(in situ)でデポーを形成することで少なくとも1週間から数ヶ月の有効な治療期間を維持する、ブプレノルフィン、そのプロドラッグまたはその代謝産物の徐放性医薬組成物に関する。
本発明の一つの態様は、注射可能な医薬組成物に関する。本発明の一つの実施形態に係る注射可能な医薬組成物は、生体適合性有機溶媒における3−アシル-ブプレノルフィンまたはその医薬的に許容される塩の溶液を含み、前記の注射可能な医薬組成物が患者または動物に注射されると、1週間超えて安定の放出プロファイルを示す。
本発明の実施形態によれば、前記アシル基は、アルキルカルボニル基またはアリールカルボニル基である。前記アルキルカルボニル基のアルキル部分は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖である。前記アリールカルボニル基のアリール部分は、6〜18個の炭素を有する芳香族環を含む。
本発明の実施形態によれば、前記生体適合性有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン、酢酸エチル、エタノール、ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、イソプロパノール、グリセリン、安息香酸ベンジル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピレングリコール、ジメチルグリコール、ベンジルアルコール、エステル、エーテル、アミド、カルボナート、ラクタム、スルホニル、またはそれらの任意の組み合わせである。
本発明の実施形態によれば、前記の3−アシルブプレノルフィンまたはその薬学的に許容される塩は、1〜99%w/v、好ましくは5〜90%w/v、より好ましくは10〜80%w/v、最も好ましくは10〜60%w/vの濃度で存在する。
本発明の実施形態によれば、注射可能な医薬組成物は、防腐剤をさらに含むことができる。本発明の実施形態によれば、前記防腐剤は、メチルパラベン、プロピルパラベンおよびベンジルアルコールからなる群から選択される。
本発明の実施形態によれば、注射可能な医薬組成物は、皮下、筋肉内または皮内注射用に配合される。
本発明の別の態様は、オピオイド中毒、疼痛、またはうつ病を治療する方法に関する。本発明の実施形態による方法は、必要とする対象に治療的有効量の上記の任意の実施形態による注射可能な医薬組成物を投与することを含む。
本発明の実施形態によれば、前記投与は、1週間に1回、1ヶ月に1回、好ましくは3ヶ月に1回、より好ましくは6ヶ月に1回の頻度で行われる。
本発明の他の態様は、添付の図面および以下の詳細な説明により示す。
図1は、本発明の実施形態による、様々なブプレノルフィン誘導体を含む製剤のインビトロ(in vitro)溶解プロフィールを示す。
図2は、本発明の実施形態による、様々な重量比率でのブプレノルフィンデカノエートと溶媒との組み合わせを含む製剤のインビトロ(in vitro)溶解プロファイルを示す。
図3は、本発明の実施形態による、様々な溶媒中にブプレノルフィンヘキサノエートおよびドデカノエートを含む製剤のインビトロ(in vitro)溶解プロファイルを示す。
図4は、本発明の実施形態によるブプレノルフィンを含むSL006を、30mg/kg、60mg/kgおよび90mg/kgの投与量で、ラットに皮下注射した後のブプレノルフィンの平均血漿レベルを示す。
図5は、本発明の実施形態によるブプレノルフィンを含むSL031を、60mg/kgの投与量で、ラットに皮下注射した後のブプレノルフィンの平均血漿レベルを示す。
図6は、本発明の実施形態によるブプレノルフィンを含むSL035を、60mg/kgの投与量で、ラットに皮下注射した後のブプレノルフィンの平均血漿レベルを示す。
本発明の実施形態は、治療を必要とする被験者への単回投与後に、長い持続放出プロファイルを有し、かつ、初期バーストがないかまたは最小である、ブプレノルフィン誘導体の製剤に関する。治療には、オピオイド中毒、疼痛、またはうつ病の治療が含まれる。本発明の実施形態によれば、前記ブプレノルフィン誘導体は3−アルキルエステル誘導体、すなわち、ブプレノルフィンの3−ヒドロキシ(フェノール)基とアルキルカルボニル化またはアリールカルボニル化(アシル化)試薬とで形成されるエステルである。
本発明の実施形態によれば、アルキルカルボニル基またはアリールカルボニル基(例えば、アシル基)試薬(R−CO−X、そのうち、Rがアルキル基またはアリール基の残基である。)は、塩化アシル(acyl chloride)、アシル無水物、またはアシル活性エステルであってもよい。アルキルカルボニル基のアルキル部分は、直鎖または分岐鎖のアルキル基であってもよい。前記アルキル部分は、適切な数の炭素、例えば、1〜20(C−C20)、1〜18(C−C18)、1〜16(C−C16)、1〜12(C−C12)、1〜10(C−C10)、1〜5(C−C)、または1〜3(C−C)個の炭素を含有してもよい。アルキルカルボニル基(例えば、アシル基)の例としては、アセチル基、プロピオニルブチリル基、ステアリル基、およびパルミチル基を含有してもよい。本明細書において、アリールカルボニル基におけるアリール基は、広義には、アリール基だけでなく、アリールアルキル基をも含んでもよく、ここで、アルキル部分は上記で定義した通りである。アリールカルボニル基のアリール基部分は、C−C18芳香環、例えば、フェニル基またはナフチル基であってもよい。
本発明の実施形態によれば、ブプレノルフィン誘導体は従来の方法を用いて合成することができる。ブプレノルフィンまたはその塩は、いくつかの商業的供給源、例えば、Sigma−Aldrichから購入することができる。ブプレノルフィン誘導体を調製するとき、非求核塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、ブプレノルフィン(またはその塩)を塩化アシルと反応させることにより、エステル結合を形成できる。生成物(3−アシル−ビプレノルフィンまたは3−アルキルカルボニル−ブプレノルフィン)は、従来の方法(例えば、カラムクロマトグラフィー)で精製できる。
本明細書に使用される場合、ブプレノルフィン誘導体は、3−アシル−ブプレノルフィン(3−アルキルカルボニル−ブプレノルフィンもしくは3−アリールカルボニル−ブプレノルフィン)またはその塩を意味する。本発明のブプレノルフィン誘導体は、プロドラッグとして使用することが可能であり、親化合物であるブプレノルフィンに変換されることができる。
本発明の製剤は、1つ以上の適切な生体適合性溶媒に溶解したブプレノルフィン誘導体を含むことができる。前記ブプレノルフィン誘導体は、遊離塩基の形態またはその薬学的に許容される塩、例えば、HCLの塩、ギ酸塩、酢酸塩などであってもよい。前記生体適合性溶媒は、有機溶媒、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、イソプロパノール、グリセリン、安息香酸ベンジル(BnBzO)、ジメチルスルホキシド、プロピレングリコール、ジメチルグリコールおよびベンジルアルコールであってもよい。
本発明の製剤は、ブプレノルフィン誘導体またはその塩を、任意の適切な濃度、例えば、1〜99%w/v、好ましくは1〜90%w/v、より好ましくは5〜90%w/v、さらに好ましくは5〜80%w/v、さらにより好ましくは10〜70%w/v、最も好ましくは10〜60%w/vで含むことができる。本明細書に記載されている数値範囲は、各数値が個別に開示されているように、その範囲内のすべての数値を含むことが意図されることに留意されたい。
本発明の製剤は、他の薬学的に許容される賦形剤、担体、希釈剤、または保存剤をさらに含むことができる。本発明の実施形態によれば、防腐剤は、好ましくはメチルパラベン、プロピルパラベンおよびベンジルアルコールからなる群から選択される。
本発明の製剤は、望ましくない初期バーストがない。しかしながら、ブプレノルフィン誘導体と生体適合性溶媒との独特な組み合わせにより、これらの製剤は投与部位にデポーを形成して、ブプレノルフィン誘導体、ブプレノルフィン、またはブプレノルフィンの代謝産物の長期安定放出を維持することができる。したがって、本発明の製剤は、(望ましくない悪影響を回避して)低いまたは全くない初期バーストを達成することができ、さらに、ブプレノルフィンの有効な治療を長期間にわたり維持することができる。本発明の実施形態による長期間(または安定の放出プロファイル)は、1週間を超え、好ましくは2週間を超え、より好ましくは1ヶ月を超え、最も好ましくは2ヶ月を超えること(例えば、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月またはそれ以上)ができる。
これらの製剤は、明らかな初期バーストがないため、より高い投与量、例えば、800mg/kg、好ましくは120mg/kg、より好ましくは60mg/kg、最も好ましくは40mg/kgで投与することができる。治療有効用量は、意図された治療効果を達成するであろう投与量である。当業者は、治療有効用量が、多くの要因、例えば、患者の健康状態、年齢、性別、体重、投与経路などに影響されることを理解するであろう。また、当業者は、進歩的な努力なしに治療有効用量を決定することができる。
本発明の製剤は、ブプレノルフィン誘導体と生体適合性溶媒との独特な組み合わせにより、注射の頻度を減らし、患者の服薬遵守が向上されるという利点を有する。
本開示は以下の実施形態を含む。
[1]
生体適合性有機溶媒における3−アシル−ブプレノルフィンまたはその薬学的に許容される塩の溶液を含む注射可能な医薬組成物であって、
患者または動物に注射されたときに、安定の放出プロファイルを示すことが1週間超えて持続する、注射可能な医薬組成物。
[2]
前記アシル基は、アルキルカルボニル基を含み、
前記アルキルカルボニル基のアルキル部分は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖である、[1]に記載の注射可能な医薬組成物。
[3]
前記アシル基は、アリールカルボニル基を含み、
前記アリールカルボニル基のアリール部分は、6〜18個の炭素を有する芳香族基である、[1]に記載の注射可能な医薬組成物。
[4]
前記生体適合性有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン、酢酸エチル、エタノール、ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、イソプロパノール、グリセリン、安息香酸ベンジル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピレングリコール、ジメチルグリコール、ベンジルアルコール、およびそれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の注射可能な医薬組成物。
[5]
前記3−アシル−ブプレノルフィンまたはその薬学的に許容される塩は、1〜99%w /vの濃度範囲で存在する、[4]に記載の注射可能な医薬組成物。
[6]
メチルパラベン、プロピルパラベンおよびベンジルアルコールからなる群から選択される防腐剤をさらに含む、[4]に記載の注射可能な医薬組成物。
[7]
皮下注射、筋肉内注射または皮内注射用に配合される、[4]に記載の注射可能な医薬組成物。
[8]
治療有効用量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の注射可能な医薬組成物を必要とする対象に投与することを含む、オピオイド中毒、疼痛またはうつ病を治療する方法。
[9]
前記投与は、1週間に1回、または2週間に1回である、[8]に記載の方法。
[10]
前記投与は、1ヶ月に1回、3ヶ月に1回、または6ヶ月に1回である、[8]に記載の方法。
本発明の実施形態を以下の具体な実施例でさらに説明する。とはいえこれらの実施例は説明するためだけのものであり、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく他の修正および変形が可能であることを理解するであろう。
実施例1 ブプレノルフィン誘導体の調製
ブプレノルフィン誘導体は、以下の説明のように、典型的な方法を用いて合成された。三つ口丸底フラスコに、塩酸ブプレノルフィンおよびジクロロメタンを加えて懸濁液を形成し、氷浴中に置いて冷却した。その後、トリエチルアミンを撹拌しながらゆっくり加えた。次に、塩化アシルをフラスコに滴下した。任意の適切な脂肪酸の塩化アシル、例えば、塩化C−C20アシル、好ましくは塩化C−C18アシル、より好ましくは塩化C−C12アシルを使用することができる。氷浴を外し、窒素雰囲気下、室温でエステル化反応を行った。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。有機層を食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、粗製ブプレノルフィン誘導体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。
実施例2 製剤の調製
ブプレノルフィン誘導体(10重量%〜60重量%)をガラスバイアルに入れ、そして1種または2種以上の組み合わせの生体適合性有機溶媒(例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、グリセリン、安息香酸ベンジル(BnBzO)、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピレングリコール、ジメチルグリコール、ベンジルアルコール)で溶解した。全ての成分が溶解するまでに、混合物を室温で撹拌し続けるか、またはわずかに加熱した。例示的な製剤の組成物を表1に示す。
Figure 0006929367
実施例3 製剤のインビトロ(in vitro)溶解試験
実施例2の製剤をインビトロ(in vitro)溶解プロフィールについて評価した。溶解媒質(dissolution medium)は、リン酸緩衝生理食塩水中に1%ドデシル硫酸ナトリウムおよび0.02%アジ化ナトリウムを含む。製剤SL028およびS032の溶解媒質は、リン酸緩衝食塩水中に0.2%ドデシル硫酸ナトリウムおよび0.02%アジ化ナトリウムを含む。試験管を55℃の水浴中で60rpmの速度で往復振盪機によりインキュベートした。試験管を引っ張り、1mLの溶液のサンプルを取り出した後、試験管に1mLの新しい媒質を所定の時間で補充した。取り出したサンプルを、HPLCにより、ブプレノルフィン誘導体およびそれらの親化合物、ブプレノルフィン遊離塩基について分析した。溶解プロファイルを図1〜3と表2〜4に示す。
Figure 0006929367
Figure 0006929367
Figure 0006929367
Figure 0006929367
Figure 0006929367
実施例4 ラット体内における製剤の薬物動態プロファイル
実施例2からの製剤を、30〜90mgのブプレノルフィン/kgの投与量で、CD(登録商標)(SD)系のIGS雄性ラットに皮下注射した。特定の時点で、尾静脈から血液サンプルを採取した。遠心分離によって血漿サンプルを得た後、後の分析のために凍結条件下で保存した。血漿サンプルにおけるブプレノルフィンの濃度をLC−MS/MSによって分析した。結果を表5〜7と図4〜6に示す。
Figure 0006929367
Figure 0006929367
Figure 0006929367
プロドラッグ戦略およびインサイチュ(in situ)でのデポー形成を用いた本発明の製剤は、驚くべきことに、初期バーストなしでゼロ次放出曲線(zero−order−release curve)を示す(図4〜6をご参照)。一方、先行技術の製剤は、典型的には有意な初期バーストを示し、続いて徐々に薬物の放出/取り込みを減少させる。初期バーストは、単回投与で使用できる最高投与量を制限しており、また、初期バーストの段階で許容できないような高い投与量により、悪影響が起こる可能性がある。
それにひきかえ、本発明の製剤は、初期バーストなしで、悪影響を誘発することなく、より高い単回投与量を提供することができる。各投与におけるより高い投与量は、単回投与量をより長く持続させることができ、徐放性製剤としては望ましい。さらに、本発明の製剤のゼロ次放出プロファイルは、有効用量が長期間にわたって放出されることを保証し、治療的有効な期間を数ヶ月に拡大する。本発明の製剤のこれらの非常に望ましい性質は、プロドラッグ(C3-アシル- ブプレノルフィン、すなわち、ブプレノルフィンのフェノールとのアシルエステル形成)の使用、ならびに、インサイチュ(in situ)でのデポーを形成するための製剤によるものであり得る。
本発明は、限られた数の実施形態について説明してきたが、本開示の恩恵を受ける当業者であれば、本明細書に開示した本発明の範囲から逸脱することなく他の実施形態を設計できることを理解するであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (6)

  1. 生体適合性有機溶媒における3−アシル−ブプレノルフィンまたはその薬学的に許容される塩の溶液を含む注射医薬組成物であって、
    患者または動物に注射されたときに、安定の放出プロファイルを示すことが1ヶ月超えて持続し、
    前記アシル基は、アルキルカルボニル基を含み、
    前記アルキルカルボニル基のアルキル部分は、5〜12個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖であり、
    前記生体適合性有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリドンであり、
    前記3−アシル−ブプレノルフィンまたはその薬学的に許容される塩は、30%〜60%w/vの濃度範囲で存在する、
    注射医薬組成物。
  2. メチルパラベン、プロピルパラベンおよびベンジルアルコールからなる群から選択される防腐剤をさらに含む、請求項に記載の注射医薬組成物。
  3. 皮下注射、筋肉内注射または皮内注射用に配合される、請求項1または2に記載の注射医薬組成物。
  4. オピオイド中毒、疼痛またはうつ病を治療する方法に用いるための請求項1〜のいずれか一項に記載の注射医薬組成物であって、前記方法は、治療有効用量の前記の注射用医薬組成物を必要とする対象に投与することを含む、注射医薬組成物。
  5. 前記投与は、1週間に1回、または2週間に1回である、請求項に記載の注射医薬組成物。
  6. 前記投与は、1ヶ月に1回、3ヶ月に1回、または6ヶ月に1回である、請求項に記載の注射医薬組成物。
JP2019535434A 2016-09-13 2017-09-12 ブプレノルフィン徐放性製剤 Active JP6929367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662394168P 2016-09-13 2016-09-13
US62/394,168 2016-09-13
PCT/CN2017/101327 WO2018050043A1 (en) 2016-09-13 2017-09-12 Sustained-release buprenorphine formulations background of invention

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529543A JP2019529543A (ja) 2019-10-17
JP2019529543A5 JP2019529543A5 (ja) 2020-08-06
JP6929367B2 true JP6929367B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=61619029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535434A Active JP6929367B2 (ja) 2016-09-13 2017-09-12 ブプレノルフィン徐放性製剤

Country Status (30)

Country Link
US (1) US10744132B2 (ja)
EP (1) EP3512518B1 (ja)
JP (1) JP6929367B2 (ja)
KR (1) KR102244500B1 (ja)
CN (1) CN109789137B (ja)
AR (1) AR110468A1 (ja)
AU (1) AU2017325910B2 (ja)
BR (1) BR112019004923A2 (ja)
CA (1) CA3033046C (ja)
CL (1) CL2019000624A1 (ja)
CO (1) CO2019003632A2 (ja)
DK (1) DK3512518T3 (ja)
ES (1) ES2934721T3 (ja)
FI (1) FI3512518T3 (ja)
HR (1) HRP20230062T8 (ja)
HU (1) HUE060906T2 (ja)
LT (1) LT3512518T (ja)
MX (1) MX2019002675A (ja)
MY (1) MY196269A (ja)
PE (1) PE20190707A1 (ja)
PH (1) PH12019500466A1 (ja)
PL (1) PL3512518T3 (ja)
PT (1) PT3512518T (ja)
RS (1) RS63894B1 (ja)
RU (1) RU2747306C2 (ja)
SG (1) SG11201901294QA (ja)
SI (1) SI3512518T1 (ja)
TW (1) TWI743193B (ja)
WO (1) WO2018050043A1 (ja)
ZA (1) ZA201900890B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057075C (zh) * 1997-09-10 2000-10-04 中国石油化工总公司 低碳烯烃直接水合连续生产低碳醇的方法
JP7421804B2 (ja) * 2018-05-11 2024-01-25 ▲ユ▼展新藥生技股分有限公司 ブプレノルフィン誘導体の長時間作用性注射製剤および結晶形
AU2019416507A1 (en) * 2018-12-27 2021-06-03 Alar Pharmaceuticals Inc. Naltrexone injectable sustained release formulation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495155B1 (en) 1999-08-27 2002-12-17 Southern Research Institute Injectable opioid partial agonist or opioid antagonist microparticle compositions and their use in reducing consumption of abused substances
US7084150B2 (en) 2002-10-25 2006-08-01 Euro-Celtique S.A. Analogs and prodrugs of buprenorphine
TWI226830B (en) * 2002-11-12 2005-01-21 Chi Mei Foundation Medical Ct Novel ester derivatives of buprenorphine and their preparation processes, and long acting analgesic pharmaceutical compositions
CN1263760C (zh) * 2002-11-12 2006-07-12 财团法人奇美医院 新颖的丁丙诺啡酯衍生物及其制备方法,以及长效作用镇痛药学组合物
EP1422230B1 (en) * 2002-11-25 2007-12-26 Chi Mei Foundation Medical Center Novel ester derivatives of buprenorphine and their preparation processes, and long acting analgestic pharmaceutical compositions
RU2390331C2 (ru) 2004-06-04 2010-05-27 Камурус Аб Жидкие депо-препараты
CN101312730A (zh) * 2005-11-21 2008-11-26 谢尔英·普劳有限公司 包含丁丙诺啡的药物组合物
GB0606124D0 (en) 2006-03-28 2006-05-03 Reckitt Benckiser Healthcare Buprenorphine derivatives and uses thereof
WO2008036980A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Alltranz Inc. Transdermally deliverable buprenorphine prodrugs and abuse-resistant compositions thereof
US20090181068A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Dunn Richard L Low Viscosity Liquid Polymeric Delivery System
GB2481017B (en) 2010-06-08 2015-01-07 Rb Pharmaceuticals Ltd Microparticle buprenorphine suspension
GB2481018B (en) 2010-06-08 2015-03-18 Rb Pharmaceuticals Ltd Injectable flowable composition comprising buprenorphine
FR2975912B1 (fr) * 2011-05-30 2013-06-14 Flamel Tech Sa Composition a liberation controlee de buprenorphine
US9393211B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Oakwood Laboratories LLC High drug load buprenorphine microspheres and method of producing same
GB201404139D0 (en) * 2014-03-10 2014-04-23 Rb Pharmaceuticals Ltd Sustained release buprenorphine solution formulations
GB201419091D0 (en) * 2014-10-27 2014-12-10 Camurus Ab Formulations

Also Published As

Publication number Publication date
CN109789137B (zh) 2023-01-13
MX2019002675A (es) 2019-08-01
US10744132B2 (en) 2020-08-18
BR112019004923A2 (pt) 2019-06-04
HUE060906T2 (hu) 2023-04-28
JP2019529543A (ja) 2019-10-17
ZA201900890B (en) 2021-08-25
RU2747306C2 (ru) 2021-05-04
SI3512518T1 (sl) 2023-04-28
SG11201901294QA (en) 2019-03-28
FI3512518T3 (fi) 2023-01-31
WO2018050043A1 (en) 2018-03-22
CN109789137A (zh) 2019-05-21
EP3512518A4 (en) 2020-06-03
AU2017325910A1 (en) 2019-02-21
CL2019000624A1 (es) 2019-06-14
EP3512518B1 (en) 2022-10-26
US20190142823A1 (en) 2019-05-16
PH12019500466A1 (en) 2020-01-20
AU2017325910B2 (en) 2020-08-27
CA3033046A1 (en) 2018-03-22
PT3512518T (pt) 2023-01-27
HRP20230062T8 (hr) 2023-04-14
KR102244500B1 (ko) 2021-04-26
HRP20230062T1 (hr) 2023-03-31
RU2019102895A (ru) 2020-08-03
LT3512518T (lt) 2023-02-10
ES2934721T3 (es) 2023-02-24
CA3033046C (en) 2021-09-07
DK3512518T3 (da) 2023-01-30
KR20190052021A (ko) 2019-05-15
TWI743193B (zh) 2021-10-21
CO2019003632A2 (es) 2019-06-28
RU2019102895A3 (ja) 2020-12-01
NZ750367A (en) 2021-01-29
AR110468A1 (es) 2019-04-03
PE20190707A1 (es) 2019-05-17
PL3512518T3 (pl) 2023-03-27
MY196269A (en) 2023-03-24
TW201821077A (zh) 2018-06-16
EP3512518A1 (en) 2019-07-24
RS63894B1 (sr) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10517864B2 (en) Sustained-release buprenorphine solutions
JP6929367B2 (ja) ブプレノルフィン徐放性製剤
JP7421804B2 (ja) ブプレノルフィン誘導体の長時間作用性注射製剤および結晶形
AU2017290143A1 (en) Depot formulations
US10682340B2 (en) Depot formulations
CA3141337A1 (en) Long-acting injectable formulations and use thereof
CN113226288B (zh) 纳曲酮注射型缓释制剂
NZ750367B2 (en) Sustained-release buprenorphine formulations
RU2806817C2 (ru) Инъекционная композиция налтрексона с замедленным высвобождением
TWI838372B (zh) 丁基原啡因衍生物之長效注射劑型及結晶型

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200629

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210629

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150