JP6925283B2 - 光起電力デバイス - Google Patents

光起電力デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6925283B2
JP6925283B2 JP2017564325A JP2017564325A JP6925283B2 JP 6925283 B2 JP6925283 B2 JP 6925283B2 JP 2017564325 A JP2017564325 A JP 2017564325A JP 2017564325 A JP2017564325 A JP 2017564325A JP 6925283 B2 JP6925283 B2 JP 6925283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
perovskite material
perovskite
layer
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517303A5 (ja
JP2018517303A (ja
Inventor
アキラ カミノ,ブレット
アキラ カミノ,ブレット
ミランダ ペレス,ローラ
ミランダ ペレス,ローラ
Original Assignee
オックスフォード フォトボルテイクス リミテッド
オックスフォード フォトボルテイクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1510355.9A external-priority patent/GB201510355D0/en
Priority claimed from GBGB1510349.2A external-priority patent/GB201510349D0/en
Application filed by オックスフォード フォトボルテイクス リミテッド, オックスフォード フォトボルテイクス リミテッド filed Critical オックスフォード フォトボルテイクス リミテッド
Publication of JP2018517303A publication Critical patent/JP2018517303A/ja
Publication of JP2018517303A5 publication Critical patent/JP2018517303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925283B2 publication Critical patent/JP6925283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/12Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to hydrogen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0725Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/151Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/87Light-trapping means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/664Halogenides
    • C09K11/665Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L2031/0344Organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、マルチ接合光起電力デバイスに使用するのに適したバンギャップ(bang gap)と改善した安定性との両方を有するペロブスカイト材料を含む光起電力デバイス、及びそのような光起電力デバイスを製造するための方法及び配合に関する。
過去40年間ほど、化石燃料をより安全な持続可能なエネルギー源に置き換える必要性がますます認識されている。新しいエネルギー供給は、環境への影響が少なく、効率が高く、且つ、使いやすく、且つ、生産するのに費用対効果がなければならない。このため、太陽エネルギーは最も有望な技術の1つと考えられているが、高い材料コストを含めて、太陽エネルギーを取り込む製造装置の高コストは、歴史的にその広範な使用を妨げていた。
あらゆる固体は、広範囲の電気的特性を決定する独自の特徴的なエネルギーバンド構造を有する。電子はあるエネルギー帯から別のエネルギー帯に遷移することができるが、各遷移には特定の最小エネルギーが必要であり、必要なエネルギー量は材料ごとに異なる。電子は、フォノン(phonon)(熱)又は光子(photon、フォトン)(光)のいずれかを吸収することによって、遷移に必要なエネルギーを獲得する。「バンドギャップ」という用語は、電子状態が存在できない固体におけるエネルギー差の範囲を指し、且つ一般に、価電子帯の頂部と伝導帯の底部との間のエネルギー差(電子ボルト)を意味する。太陽電池(solar cell)のような光起電力デバイスで使用される材料の、通常の日光条件下での効率は、その材料のバンドギャップの関数である。バンドギャップが大きすぎると、ほとんどの昼光フォトンは吸収されない。バンドギャップ(it)が低すぎると、ほとんどの光子は、バンドギャップを横切って電子を励起するのに必要なエネルギーよりもはるかに多くのエネルギーを有し、残りは無駄になる。Shockley−Queisser限界は、入射光の光子当たり抽出できる電気的エネルギーの理論上の最大量を指し、約1.34eVである。最近の光起電力デバイスに関する多くの研究の焦点は、この最大限に可能な限り近いバンドギャップを有する材料の探求であった。
重要な関心を集めている光起電材料の1つのクラスはハイブリッド有機−無機ハライドペロブスカイトであった。このタイプの材料は、有利なバンドギャップ、高い吸収係数及び長い拡散長を示し、そのような化合物を光起電力デバイスの吸収剤として理想的にすることが分かっているABX結晶構造を形成する。ハイブリッド有機−無機金属ハライドペロブスカイト材料の初期の例は、Kojima, A. et al., 2009. Organometal Halide Perovskites as Visible−Light Sensitizers for Photovoltaic Cells. J. Am. Chem. Soc., 131 (17), pp.6050−6051に報告されている。このようなペロブスカイトが液状電解質系光電気化学セルの増感剤として用いられた。Kojimaらは、得られた太陽エネルギー変換効率(又は電力エネルギー変換効率、PCE)が3.8%であることを報告しているが、このシステムではペロブスカイト吸収剤が急速に減衰し、且つ、10分後にセルが性能低下する。
その後、Lee, M et al., (2012. Efficient Hybrid Solar Cells Based on Meso−Superstructured Organometal Halide Perovskites. Science, 338(6107), pp.643−647は、液体電解質を固体状態の正孔(hole)導体(又は正孔輸送材料(hole-transporting material)、HTM)、スピロ−MeOTADと置き換えられた「メソ超構造の(meso-superstructured)太陽電池」を報告した。Lee et al.は、変換効率の有意な増加が達成されると報告する一方で、液体溶媒の使用を避けた結果、大幅に改善されたセル安定性を達成した。記載されている例では、CHNHPbIペロブスカイトナノ粒子は、光起電力セル内の増感剤の役割を引き受け、メゾスコピック(mesoscopic)TiO足場(scaffold)に電子を注入し、固体状態のHTMにホールを注入する。TiO及びHTMの両方は、選択的接点として作用し、そこを通って、ペロブスカイトナノ粒子の光励起によって生成された電荷キャリアが抽出される。
WO2013/171517に記載されているさらなる研究は、単一アニオンペロブスカイトの代わりに、光起電力デバイスにおける増感剤/吸収剤として混合アニオンペロブスカイトを使用することにより、より安定した高効率の光起電力デバイスが得られることを開示している。特に、この文献は、混合アニオンペロブスカイトの優れた安定性が、装置が10%を超える全太陽光電力変換効率を示す一方で、デバイス製造プロセス中に無視できる色漂白を示すという知見によって強調されることを開示している。対照的に、同等の単一アニオンペロブスカイトは比較的不安定であり、周囲条件下で単一ハライドペロブスカイトからフィルムを製造する場合には漂白が迅速に生じる。
より最近、WO2014/045021は、n型(電子輸送)層とp型(正孔輸送)層との間に配置された光活性ペロブスカイト吸収剤の薄膜を含む平面ヘテロ接合(planar heterojunction,PHJ)光起電力デバイスを記載している。予期しないことに、メソポーラス複合体(composite)の要件とは対照的に、光活性ペロブスカイトのコンパクトな(すなわち、有効/開放気孔率なしの)薄膜を使用することによって良好なデバイス効率が得られることが判明し、ペロブスカイト吸収剤が簡素化されたデバイスアーキテクチャにおいて高い効率で機能することができることを実証した。
最近、光起電力デバイスにおけるペロブスカイトの応用に関する研究のいくつかは、タンデム/マルチ接合配置のペロブスカイト系のセルと組み合わせることにより、従来のシリコン系の太陽電池の性能を向上させるためのこれらの材料の可能性に焦点を当てている。これに関して、マルチ接合型光起電力デバイスは、互いの上に積層され(stacked)、且つ、より多くの太陽スペクトルを電気に変換し、それによりデバイスの全体的な効率を高める、複数の別個のサブセル(sub-cells)(すなわち、それぞれがそれ自身の光活性領域を有する)を含む。そうするために、各サブセルの各光活性領域は、サブセルのバンドギャップが太陽スペクトルの特定のセグメントからの光子を効率的に吸収するのを確かにするように、選択される。これは、従来の単一接合光起電力デバイス対して2つの重要な利点を有する。第1に、異なるバンドギャップを有する複数の光活性領域/サブセルの組み合わせは、より広い範囲の入射光子がマルチ接合デバイスによって吸収されることを保証し、及び第2に、各光活性領域/サブセルは、スペクトルの関連部分内の光子からエネルギーを抽出する上でより効果的である。特に、マルチ接合光起電力デバイスの最低バンドギャップは、典型的な単一接合デバイスの最低バンドギャップよりも低く、それにより、マルチ接合デバイスは、単一接合デバイスにより吸収され得る光子よりも少ないエネルギーを有する光子を吸収することができる。さらに、マルチ接合デバイスと単一接合デバイスの両方に吸収されるそれら光子の場合、光子エネルギーにより近いバンドギャップを持つことで熱化(thermalization)損失を低減するので、マルチ接合デバイスはより効率的にそれらの光子を吸収する。
マルチ接合デバイスでは、スタック内の上部(top)光活性領域/サブセルは最高バンドギャップを有し、下部(lower)光活性領域/サブセルのバンドギャップはデバイスの底部に向かって減少する。この配置は、より低いエネルギーで光子の透過を可能にする一方で、上部光活性領域/サブセルが最高エネルギーの光子を吸収するので、光子エネルギー抽出を最大にする。その後、後続の各光活性領域/サブセルは、そのバンドギャップに最も近い光子からエネルギーを抽出し、それによって熱化損失を最小にする。その後、底部(bottom)光活性領域/サブセルは、そのバンドギャップを超えるエネルギーを有する残りのすべての光子を吸収する。従って、マルチ接合セルを設計する場合、太陽光スペクトルの収穫を最適化するために、適切なバンドギャップを有する光活性領域/サブセルを選択することが重要である。この点について、2つの光活性領域/サブセル、上部光活性領域/サブセル、及び底部光活性領域/サブセルを含むタンデム光起電力デバイスの場合、底部光活性領域/サブセルは、バンドギャップは約1.1eVのバンドギャップを有するべきであり、上部光活性領域/サブセルは約1.7eVのバンドギャップを有するべきであることが示された(Coutts, T. et al, (2002). Modeled performance of polycrystalline thin−film tandem solar cells. Progress in Photovoltaics: Research and Applications, 10(3), pp.195−203).
従って、有機金属ハライドペロブスカイトのハロゲン化物組成を変化させることにより、これらのペロブスカイト材料のバンドギャップを、約1.5eVから2eV超まで調整することができるとすると、タンデム型光起電力デバイスにおいて使用するためのハイブリッド有機−無機ペロブスカイト太陽電池を開発することに興味があった(Noh, J. et al., (2013). Chemical Management for Colorful, Efficient, and Stable Inorganic−Organic Hybrid Nanostructured Solar Cells. Nano Letters, pp.130321112645008)。しかしながら、今日まで、前記ハイブリッド有機−無機ペロブスカイトの安定性は、商業的に実行可能な光起電性デバイスにおけるそれらの潜在的な使用の障害であることが判明している。特に、混合ハロゲン化物をハイブリッドペロブスカイト組成物に導入すると、バンドギャップ調整が可能となるが、これらの混合ハロゲン化物ハイブリッドペロブスカイトは、典型的には、前記同等の単一ハライドペロブスカイトよりも不安定である。
本発明者らは、マルチ接合光起電力デバイスでの使用に適したバンギャップと改善した安定性の両方を有する光活性ペロブスカイト材料を開発した。特に、本発明者らは、低バンドギャップ底部サブセルと組み合わせたタンデム型光起電力デバイスの上部サブセルで使用するために、1.6〜2.3eVの領域にバンドギャップを有し、且つ、改善された安定性を有する光活性ペロブスカイト材料を開発した。本発明者らはまた、そのような光起電力デバイスを製造するための方法及び配合を開発した。
驚くべきことに、本発明者らは、少量のセシウム(Cs)カチオンをホルムアミジニウム金属ハライドペロブスカイトに導入することにより、前記ペロブスカイトの熱安定性を低下させることなく結晶構造を所望の相に安定化させることを助けることを見出した。これは、FA及びCsカチオンの混合物が、前記FA及びCsカチオンの相対的な大きさの違いにより固体ペロブスカイトを生じることが予想外であるので、特に驚くべきことである。
第1の態様によれば、光活性領域を含む光起電力デバイスであって、前記光活性領域は一般式(I):

1−xA’BX3−yX’ (I)
のペロブスカイト材料を含み、
式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、Xはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり;及び
0<x≦0.4且つ0<y≦3である、
光起電力デバイス、が提供される。前記ペロブスカイト材料のバンドギャップは1.60eV〜2.30eVであり得、及び好ましくは1.65eV〜1.75eVである。
前記2価無機カチオンBはいずれの2価金属カチオンであり得、且つ、Pb2+及びSn2+から選択される少なくとも1のカチオンである。好ましくは前記2価無機カチオンBは鉛(II)カチオン(Pb2+)である。
好ましくは、前記ペロブスカイト材料は、次の式
FA1−xCsPbI3−yBr (II)
を有し、式中、FAはホルムアミジニウムカチオン((HC(NH) )であり、Csはセシウムカチオン(Cs)であり、Pbは鉛(II)カチオン(Pb2+)であり、Iはヨウ化物(I)であり、及びBrは臭化物(Br)である。任意には、xは0.05以上且つ、0.25以下であり、及び好ましくはxが0.05,0.10,0.15,0.20及び0.25のいずれかに等しい。任意には、yは0より大、且つ、1.5未満であり、より好ましくは
0より大、且つ、1.0以下であり、及びさらに好ましくは0より大、且つ、0.6以下である。
前記ペロブスカイト材料は、好ましくは、前記光活性領域内で光吸収剤/光増感剤として機能するように構成される。
前記光活性領域は、前記ペロブスカイト材料の薄膜を含むことができ、及び好ましくは、前記ペロブスカイト材料の前記薄膜の厚さは、100nm〜1000nm、及びより好ましくは200nm〜700nm、及びさらにより好ましくは300nm〜600nmである。
前記光活性領域は、少なくとも1のn型層を含むn型領域と、前記n型領域に接している前記ペロブスカイト材料の層と、を含むことができる。前記光活性領域は、少なくとも1のn型層を含むn型領域と、少なくとも1つp型層を含むp型領域と、前記n型領域と前記p型領域との間に配置された前記ペロブスカイト材料の層と、を含むことができる。
前記光活性領域は、開放気孔率(open porosity)を有しない前記ペロブスカイト材料の層を含むことができる。次に、ペロブスカイト材料の前記層は、前記n型領域及び前記p型領域の一方又は両方との平面ヘテロ接合を形成することができる。
あるいは、前記ペロブスカイト材料の前記層は、前記n型領域と前記p型領域との間に配置された多孔質足場材料と接触していてもよい。前記多孔質足場材料は、誘電材料及び半導体/電荷輸送材料のいずれかを含むか、又は本質的にそれらからなることができる。次いで、前記ペロブスカイト材料の前記層は、前記多孔質足場材料の表面の孔内に配置されていても/コンフォーマルであってもよい。あるいは、前記ペロブスカイト材料の前記層は、前記多孔質骨格材料の細孔を充填し、且つ、前記多孔質骨格材料上にキャッピング層を形成することができ、前記キャッピング層は、開放気孔率を有しない前記光活性材料の層からなる。
前記光起電力デバイスは、第1の電極と第2の電極とをさらに含むことができ、前記光活性領域は前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置され、前記第1の電極は前記光活性領域の前記n型領域と接触し、前記第2の電極は前記光活性領域の前記p型領域と接触する。前記第1の電極は、その後、透明又は半透明の導電性材料を含むことができ、且つ、前記第2の電極は、金属を含むことができる。前記第1の電極は、その後、電子収集電極であることができる一方、前記第2の電極は、正孔収集電極である。
前記光起電力デバイスは、第1の電極と第2の電極とをさらに含むことができ、前記光活性領域は前記第1電極と前記第2電極との間に配置され、前記第1の電極は前記光活性領域の前記p型領域と接触し、且つ、前記第2電極は前記光活性領域の前記n型領域と接触する。前記第1の電極は、その後、透明又は半透明の導電性材料を含むことができ、且つ、前記第2の電極は、金属を含むことができる。前記第1の電極は、その後、正孔収集電極であることができる一方、前記第2の電極は、電子収集電極である。
前記光起電力デバイスは、第2のサブセル上に配置された第1のサブセルを含むマルチ接合構造を有してもよく、前記第1のサブセルは、前記ペロブスカイト材料を含む前記光活性領域を含む。その後、前記光起電力デバイスは、モノリシックに(monolithically)集積された構造を有することができる。モノリシックに集積されたマルチ接合光起電デバイスでは、前記2以上の光起電サブセルが互いに直接堆積され、及び従って電気的に直列に接続される。前記光起電力デバイスは、その後、前記第1のサブセルを前記第2のサブセルに接続する中間領域をさらに備え、各中間領域は1以上のインターコネクト層を含む。
マルチ接合構造を有する前記光起電力デバイスは、第1の電極と、第2の電極とをさらに含むことができ、前記第1の電極と第2の電極との間に、前記第1のサブセルと前記第2のサブセルとが配置される。
次いで、前記第1の電極は、前記第1のサブセルの前記p型領域と接触し、且つ、前記第1の電極は、透明又は半透明の導電性材料を含む。前記第1の電極は正孔収集電極であることができる一方、前記第2の電極は電子収集電極である。タンデムデバイスでは、前記第2の電極は前記第2のサブセルと接触する。
あるいは、前記第1の電極は、前記第1のサブセルの前記n型領域と接触していてもよく、且つ、前記第1の電極は、透明又は半透明の導電性材料を含む。前記第1の電極は、その後、電子収集電極であることができる一方、前記第2の電極は、正孔収集電極である。タンデムデバイスでは、前記第2の電極は前記第2のサブセルと接触する。
前記光起電力デバイスがマルチ接合構造を有する場合、前記光起電力デバイスの前記第2のサブセルは、第2のペロブスカイト材料、結晶性シリコン、CdTe、CuZnSnSSe、CuZnSnS、又はCuInGaSe(CIGS)のいずれかを含むことができる。
第2の態様によれば、
光活性材料を含む光起電力デバイスを製造する方法であって、前記光活性材料は一般式(I):
1−xA’BX3−yX’ (I)
のペロブスカイトを含み、
式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、Xはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり;及び
0<x≦0.4且つ0<y≦3である、方法が提供される。当該方法は、
(a)第1の領域の上に第2の領域を配置するステップであって、前記第2の領域は前記光活性材料の層を含む、ステップ、
を含む。例えば、前記第1の領域は、少なくとも1のn型層を含むn型領域であり得る。
当該方法は、
(b)前記第2の領域の上に第3の領域を配置するステップ、
をさらに含むことができる。前記第1の領域は少なくとも1のn型層を含むn型領域であり得、且つ、前記第3の領域は少なくとも1のp型層を含むp型領域であり得る。あるいは、前記第1の領域は少なくとも1のp型層を含むp型領域であり得、且つ、前記第3の領域は少なくとも1のn型層を含むn型領域であり得る。
第1の領域の上に第2の領域を配置する前記ステップ(a)は、化学溶液堆積によって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するステップ、を含むことができる。化学溶液堆積によって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成する前記ステップは、
(i)溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の前駆体を含む前駆体溶液を形成するステップと;
(ii)前記前駆体溶液の層を配置/堆積させるステップと;
(iii)前記溶媒系を除去して、前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するステップと;
を含むことができる。
前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、
ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含む第1の前駆体化合物;
前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオンもしくは第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含む第2の前駆体化合物、及び
前記2価の無機カチオン(B)及び前記第2のハロゲン化物アニオンを含む第3の前駆体化合物、
を含むことができ、前記第1のハロゲン化物アニオンがヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物がヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の他方である。前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、前記2価無機カチオン(B)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含む第4の前駆体化合物をさらに含むことができる。
あるいは、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、
前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含む第1の前駆体化合物と、
前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び犠牲有機アニオン(Y)を含む第2の前駆体化合物と、
前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオン又は第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含む第3の前駆体化合物と、
前記2価の無機カチオン(B)及び第2のハロゲン化物アニオンを含む第4の前駆体化合物と、
を含むことができ、
前記第1のハロゲン化物アニオンはヨウ化物(X)及び臭化物(X’)のうちの一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物はヨウ化物(X)及びヨウ化物(X)の他方である。前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、前記2価無機カチオン(B)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含む第5の前駆体化合物をさらに含むことができる。
当該方法は、前記前駆体溶液の前記堆積した層から、前記犠牲有機アニオン(Y)及び前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)を含む揮発性化合物の除去を可能にすることをさらに含むことができる。好ましくは、揮発性化合物の除去を可能にする前記ステップは、前記前駆体溶液の前記層を加熱すること、又は前記前駆体溶液の前記堆積した層を露出させることを含む。
前記犠牲有機アニオン(Y)は、式RCOO、ROCOO、RSO 、ROP(O)(OH)O又はROの有機アニオンであり得、ここで、RはH、置換もしくは非置換C1−10アルキル、置換もしくは非置換C2−10アルケニル、置換もしくは非置換C2−10アルキニル、置換もしくは非置換C3−10シクロアルキル、置換もしくは非置換C3−10ヘテロシクリル、又は置換もしくは非置換アリールである。好ましくは、前記犠牲有機アニオン(Y)はギ酸(HCOO)、酢酸(CHCOO)、プロパノアート(CCOO)、ブタン酸(CCOO)、ペンタン酸(C10COO)、及び安息香酸(CCOO)のいずれかである。好ましくは、前記第2の前駆体化合物が、プロパノアート、ホルムアミジニウム(HC(NH) )酢酸塩、ホルムアミジニウム(HC(NH) )ギ酸塩、及びホルムアミジニウム(HC(NH )プロパン酸塩のいずれかである。
前記溶媒系は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン(CHP)、及びジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される1以上の溶媒を含むことができ、且つ、好ましくは、前記溶媒系はDMAcを含む。
あるいは、化学溶液堆積法による前記ペロブスカイト材料の固体層を製造する前記ステップは、
(i)第1の溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の1以上の前駆体を含む第1の前駆体溶液を形成するステップと、
(ii)前記第1の前駆体溶液の層を配置し/堆積させるステップと、
(iii)前記1以上の前駆体の固体層を形成するため、前記第1の溶媒系を除去するステップと、
(iii)第2の溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の1以上のさらなる前駆体を含む第2の前駆体溶液を形成するステップと、
(iv)前記1以上の前駆体の前記固体層を前記第2の前駆体溶液で処理し、及びそれによって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するため、前記1以上の前駆体及び前記1以上のさらなる前駆体を反応させるステップと、
を含むことができる。
前記ペロブスカイト材料の前記1以上の前駆体は、前記2価の無機カチオン(B)と第1のハロゲン化物アニオンとを含む第1の前駆体化合物、を含むことができる。前記ペロブスカイト材料の前記1以上のさらなる前駆体は、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)と、前記第1のハロゲン化物アニオン又は第2のハロゲン化物アニオンのいずれかと、を含む第2の前駆体化合物と、前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第2のハロゲン化物アニオンを含む第3の前駆体化合物と、を含むことができ、前記第1のハロゲン化物アニオンはヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物はヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の他方である。
前記第1の溶媒系は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン(CHP)、及びジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される1以上の溶媒を含むことができ、及び好ましくは、前記溶媒系はDMFを含む。前記第2の溶媒系は、前記1以上のさらなる前駆体を溶解することができ、且つ、前記第1の溶媒系の前記1以上の溶媒と直交する(orthogonal to)、1以上の溶媒を含む。任意には、前記第2の溶媒系は2−プロパノール(IPA)を含む。
前記光起電力デバイスは、第1のサブセルと1以上のさらなるサブセルとを含むマルチ接合構造を有し、前記第1のサブセルは、前記ペロブスカイト材料の前記層を含み、当該方法は、
さらなるサブセルを提供するステップと、
前記さらなるサブセル上に中間領域を配置するステップと、
前記中間領域上に前記第1のサブセルを形成するステップと、
を含むことができる。
本発明は、添付図面を参照してのみ例としてより詳細に説明される。
単一接合光起電力デバイスを概略的に示す。 マルチ接合光起電力デバイスを概略的に示す。 規則的な構造を有するペロブスカイト系単一接合光起電力デバイスを概略的に示す。 反転構造(inverted structure)を有するペロブスカイト系単一接合光起電力デバイスを概略的に示す。 非常に薄い吸収材(ETA)セルアーキテクチャを有する例示的なペロブスカイト系の単一接合型光起電力デバイスを概略的に示す。 メソ超構造太陽電池(meso-superstructured solar cell,MSSC)アーキテクチャを有する例示的なペロブスカイト系の単一接合型光起電力デバイスを概略的に示す。 フラット/平面接合アーキテクチャを有する例示的なペロブスカイト系単一接合光起電力デバイスの概略図である。 規則的な構造を有するペロブスカイト系のマルチ接合光起電力デバイスを概略的に示す。 反転構造を有するペロブスカイト系のマルチ接合光起電力デバイスを概略的に示す。 結晶性シリコン底部サブセルを有する例示的なペロブスカイト系のタンデム光起電力デバイスを概略的に示す。 CIGS、CIS、又はCZTSSe底部サブセルを有する例示的なペロブスカイト系のタンデム光起電力デバイスを概略的に示す。 第2の感光/光吸収ペロブスカイト材料を含む底部サブセルを有する例示的なペロブスカイト系のタンデム光起電力デバイスを概略的に示す。 4つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。 一般式MA1−xCsPbI3−yBrのペロブスカイト材料のSEM画像を示す図である。 一般式FA1−xCsPbI3−yBrのペロブスカイト材料のSEM画像を示す図である。 一般式FA1−xCsPbI3−yBrの4つの異なるペロブスカイト材料のUV−Vis吸光度スペクトルを示す。 一般式MA1−xCsPbI3−yBrの5つの異なるペロブスカイト材料のUV−Vis吸光度スペクトルを示す。 一般式MA1−xCsPbI3−yBrの5つの異なるペロブスカイト材料のUV−Vis吸光度スペクトルを示す。 熱安定性試験前、試験中及び試験後の異なる組成(A〜D)の4つのペロブスカイト材料の写真を示す。 5つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。 さらに5つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。 さらに4つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。
定義
本明細書で使用される「光活性」という用語は、光に光電方法で応答することができる領域、層又は材料を指す。従って、光活性領域、層又は材料は、(例えば、電子−正孔対又は励起子のいずれかを生成することによって)発電をもたらす光における光子により運ばれるエネルギーを吸収することができる。
本明細書で使用する「ペロブスカイト」(perovskite)という用語は、CaTiCの構造に関連する三次元結晶構造を有する材料、又はCaTiCの構造に関連する構造を有する材料の層を含む材料を指す。CaTiCの構造は、式ABXによって表すことができる。A及びBは異なるサイズのカチオンであり、Xはアニオンである。ユニットセルでは、Aカチオンは(0,0,0)にあり、Bカチオンは(1/2,1/2,1/2)にあり、Xアニオンは(1/2,1/2,0)。Aカチオンは通常Bカチオンより大きい。当業者であれば、A、B及びXが変化すると、異なるイオンサイズによって、ペロブスカイト材料の構造が、CaTiCによって採用された構造から離れた、より低い対称性の歪んだ構造に歪むことがあることを理解するであろう。材料がCaTiCの構造に関連する構造を有する層を含む場合、対称性もまた低くなる。ペロブスカイト材料の層を含む材料は周知である。例えば、KNiF型構造を採用する材料の構造は、ペロブスカイト材料の層を含む。当業者であれば、ペロブスカイト材料は、[A][B][X]で表すことができることを理解するであろう。[A]は少なくとも1つのカチオンであり、[B]は少なくとも1つのカチオンであり、[X]は少なくとも1つのアニオンである。ペロブスカイトが1より多いAカチオンを含む場合、異なるAカチオンは、規則的又は不規則な方法でAサイトにわたって分布することができる。ペロブスカイトが1より多いBカチオンを含む場合、異なるBカチオンは規則正しく又は不規則な方法でBサイトにわたって分布することができる。ペロブスカイトが1より多いXアニオンを含む場合、異なるXアニオンは、規則的又は不規則な方法でXサイトにわたって分布し得る。1より多いAカチオン、1より多いBカチオン又は1より多いXカチオンを含むペロブスカイトの対称性は、しばしばCaTiCの対称性よりも低い。
前項で述べたように、本明細書で使用する「ペロブスカイト」という用語は、(a)CaTiCの結晶構造に関連する三次元結晶構造を有する材料、又は(b)材料の層を含む材料であって、当該層はCaTiCの構造に関連している材料、を指す。ペロブスカイトのこれらのカテゴリーの両方を本発明のデバイスに使用することができるが、場合によっては、第1のカテゴリーのペロブスカイト(a)、すなわち3次元(3D)結晶構造を有するペロブスカイト、を使用することが好ましい。そのようなペロブスカイトは、典型的には、層の間のいかなる分離もなしに、ペロブスカイト単位格子の3Dネットワークを含む。一方、第2のカテゴリーのペロブスカイト(b)は、2次元(2D)の層状構造を有するペロブスカイトを包含する。二次元層状構造を有するペロブスカイトは、(挿入された(intercalated))分子によって分離されたペロブスカイト単位格子の層を含むことができる。そのような2D層状ペロブスカイトの一例は、[2−(1−シクロヘキセニル)エチルアンモニウム]PbBrである。2D層状ペロブスカイトは、高い励起子結合エネルギーを有する傾向があり、これは、光励起下で自由電荷キャリアよりむしろ結合電子−正孔対(励起子)の生成に有利である。前記結合電子−正孔対は、p型又はn型の接点に到達するのに十分に可動でなくてもよく、そこで、それらは、電荷を移動(イオン化)して自由電荷を生成することができる。その結果、自由電荷を発生させるためには、励起子結合エネルギーを克服しなければならず、これは電荷生成プロセスのエネルギーコストを表し、光起電力セルにおけるより低い電圧、及びより低い効率をもたらす。対照的に、3D結晶構造を有するペロブスカイトは、(熱エネルギーのオーダーで)はるかに低い励起子結合エネルギーを有する傾向があり、及び従って、光励起の直後に自由キャリアを生成することができる。従って、本発明のデバイス及びプロセスで利用されるペロブスカイト半導体は、好ましくは、第1のカテゴリーのペロブスカイト(a)、すなわち3次元結晶構造を有するペロブスカイトである。これは、オプトエレクトロニクスデバイスが光起電力デバイスである場合に特に好ましい。
本発明に用いられるペロブスカイト材料は、光を吸収することが可能であり、及びそれにより自由電荷キャリアを生成することができるペロブスカイト材料である。従って、使用されるペロブスカイトは光吸収ペロブスカイト材料である。しかし、当業者は、ペロブスカイト材料が、電子と正孔の両方の電荷を受け取り、続いて光を再結合して光を放出することによって、発光することができるペロブスカイト材料でもあり得ることを理解するであろう。従って、使用されるペロブスカイトは、発光ペロブスカイトであってもよい。
当業者が理解するように、本発明で使用されるペロブスカイト材料は、光ドープされた(photo-doped)ときにn型電子輸送半導体として作用するペロブスカイトであってもよい。あるいは、光ドープ時にp型正孔輸送半導体として作用するペロブスカイトであってもよい。従って、ペロブスカイトは、n型又はp型であってもよく、又は真性半導体であってもよい。好ましい実施形態において、使用されるペロブスカイトは、光ドープされたときにn型電子輸送半導体として作用するペロブスカイトである。ペロブスカイト材料は、両極性電荷輸送を示すことができ、及び従って、n型及びp型半導体の両方として作用する。特に、ペロブスカイトは、ペロブスカイトと隣接材料との間に形成される接合のタイプに応じて、n型及びp型の両方の半導体として作用することができる。
典型的には、本発明で使用されるペロブスカイト半導体は光増感材料、すなわち光生成と電荷輸送の両方を行うことができる材料である。
本明細書で使用される「混合アニオン」という用語は、少なくとも2の異なるアニオンを含む化合物を指す。「ハロゲン化物」(halide)という用語は、元素の周期律表の第17族から選択される元素、すなわちハロゲンのアニオンを指す。典型的には、ハロゲン化物アニオンは、フッ化物アニオン、塩化物アニオン、臭化物アニオン、ヨウ化物アニオン又はアスタチン化物アニオンをいう。
本明細書で使用される「金属ハロゲン化物ペロブスカイト」という用語は、ペロブスカイトを指し、その式は、少なくとも1の金属カチオン及び少なくとも1のハロゲン化物アニオンを含有する。本明細書で使用される「有機金属ハロゲン化物ペロブスカイト」という用語は、金属ハロゲン化物ペロブスカイトを意味し、その式は少なくとも1の有機カチオンを含有する。
「有機材料」という用語は、当該技術分野において通常の意味を有する。典型的には、有機材料とは、炭素原子を含む1以上の化合物を含む材料を指す。当業者が理解するように、有機化合物は、別の炭素原子、又は水素原子、又はハロゲン原子、又はカルコゲン原子(例えば、酸素原子、硫黄原子、セレン原子又はテルル原子)に共有結合した炭素原子を含むことができる。当業者であれば、用語「有機化合物」は、典型的には、例えば炭化物などの主にイオン性である化合物を包含しないことを理解するであろう。
「有機カチオン」という用語は、炭素を含むカチオンを指す。カチオンはさらなる元素を含むことができ、例えば、カチオンは水素、窒素又は酸素を含むことができる。
本明細書で使用する「半導体」という用語は、導電体と誘電体との中間の大きさの導電率を有する材料を指す。半導体は、n型半導体、p型半導体又は真性半導体であってもよい。
本明細書で使用される「誘電体」(dielectric)という用語は、電気絶縁体又は電流の非常に不良な導体である材料を指す。従って、誘電体という用語は、チタニアのような半導体材料を除外する。本明細書で使用する誘電体という用語は、典型的には4.0eV以上のバンドギャップを有する材料を指す(チタニアのバンドギャップは約3.2eVである)。
本明細書で使用する「n型」という用語は、正孔(holes)よりも電子の濃度が高い外因性(extrinsic)半導体を含む領域、層又は材料を指す。従って、n型半導体では、電子は多数キャリアであり、正孔は少数キャリアであり、従ってこれらは電子輸送材料である。従って、本明細書で使用する「n型領域」という用語は、1以上の電子輸送(すなわちn型)材料の領域を指す。同様に、「n型層」という用語は、電子輸送(すなわち、n型)材料の層を指す。電子輸送(すなわち、n型)材料は、単一の電子輸送化合物もしくは元素材料、又は2以上の電子輸送化合物もしくは元素材料の混合物であり得る。電子輸送化合物もしくは元素材料はドープされていなくても、又は1以上のドーパント元素でドープされていてもよい。
本明細書で使用する「p型」という用語は、電子よりも正孔(holes)の濃度が高い外因性(extrinsic)半導体を含む領域、層又は材料を指す。従って、p型半導体では、正孔は多数キャリアであり、電子は少数キャリアであり、従ってこれらは正孔輸送材料である。従って、本明細書で使用する「p型領域」という用語は、1以上の正孔輸送(すなわちp型)材料の領域を指す。同様に、「p型層」という用語は、正孔輸送(すなわち、p型)材料の層を指す。正孔輸送(すなわち、p型)材料は、単一の正孔輸送化合物もしくは元素材料、又は2以上の正孔輸送化合物もしくは元素材料の混合物であり得る。正孔輸送化合物もしくは元素材料はドープされていなくても、又は1以上のドーパント元素でドープされていてもよい。
本明細書で使用される「バンドギャップ」という用語は、材料内の価電子帯の頂部と伝導帯の底部との間のエネルギー差を指す。当業者は、過度の実験をすることなく、材料のバンドギャップを容易に測定することができる。
本明細書で使用される「層」(layer)という用語は、実質的に層状の(laminar)形態であるいずれの構造を指す(例えば、実質的に2つの垂直な方向に延在するが、第3の垂直な方向のその延在においては限定される)。1つの層は、前記層の範囲にわたって変化する厚さを有することができる。典型的には、1つの層はほぼ一定の厚さを有する。本明細書で使用される1つの層の「厚さ」は、1つ層の平均厚さを指す。複数の層(layers)の厚さは、例えば、1つの膜の断面の電子顕微鏡法のような顕微鏡法を用いて、又は例えばスタイラスプロフィルメーターを用いた表面形状測定(profilometry)によって容易に測定することができる。
用語「多孔性」は、本明細書で使用される場合、その中に細孔(pores)が配置される材料を指す。従って、例えば、多孔質材料において、細孔は、材料がそこに存在しない材料の本体内の体積である。個々の孔は、同じ大きさであっても、異なる大きさであってもよい。細孔のサイズは、「細孔サイズ」として定義される。多孔質固体が関与するほとんどの現象のため、1つの細孔の限界サイズは、いずれのさらなる精度がない場合には、その細孔の幅(すなわち、スリット状の細孔の幅、円柱状もしくは球状の細孔の直径など)を指す、その最小寸法のそれである。円筒状及びスリット状の孔を比較する際に誤ったスケールの変化を避けるために、その「細孔の幅」として(その長さではなく)円筒状の細孔の直径を使用すべきである(Rouquerol, J. et al, (1994) Recommendations for the characterization of porous solids (Technical Report). Pure and Applied Chemistry, 66(8))。これまでのIUPACの文書では、以下の区別と定義:
マイクロ細孔は、2nmより小さい幅(すなわち細孔サイズ)を有する;
メソ細孔は、2nm〜50nmの幅(すなわち細孔サイズ)を有する;且つ、
マクロ細孔は50nmより大きい幅(すなわち細孔サイズ)を有する;
さらに、ナノ細孔は、1nm未満の幅(すなわち細孔サイズ)を有すると考えられ得る;
が採用されていた。
材料中の孔は、「閉じた」(closed)細孔並びに開いた(open)細孔を包含することができる。閉じた細孔は、連結されていない空洞である材料の細孔、すなわち、当該材料内で隔離され、且つ、いずれの他の細孔には連結されず、及び従って、当該材料が曝される流体によってアクセスされ得ない細孔である。一方、「開いた細孔」は、そのような流体によってアクセス可能である。開放(open)及び閉鎖気孔率(closed porosity)の概念は、J. Rouquerol et al.において詳細に議論される。
従って、開放気孔率は、流体の流れが効果的に起こり得る多孔質材料の全容積の割合を指す。従って、閉じた細孔は排除される。用語「開放気孔率」は、用語「接続された気孔率」及び「有効気孔率」と相互交換可能であり、当技術分野では一般に単純に「気孔率」に減少する。従って、本明細書で使用する「開いた細孔なし」という用語は、有効気孔率をもたない材料を指す。従って、開いた細孔を有しない材料は、典型的には、マクロ細孔を有さず、メソ細孔も有しない。開放気孔率を有しない材料は、しかし、マイクロ(micro)細孔及びナノ細孔を含むことができる。このようなマイクロ細孔及びナノ細孔は、典型的には、低気孔率が望ましい材料に悪影響を及ぼすには小さすぎる。
さらに、多結晶材料は、当該材料中のいずれの2つの微結晶(crystallites)又は結晶粒(grains)の間の界面に粒界を有する、多数の別個の微結晶又は結晶粒から構成される固体である。従って、多結晶材料は、粒子間/格子間(interstitial)気孔率と粒子内/内部の多孔性の両方を有することができる。本明細書で使用される場合、用語「粒子間気孔率」及び「格子間気孔率」は、多結晶材料の結晶間又は粒子間の細孔(すなわち、粒界)を指す一方、本明細書で使用される用語「粒子内気孔率」及び「内部気孔率」は、多結晶材料の個々の結晶又は結晶粒内の細孔を指す。対照的に、単結晶又は単結晶材料は、粒界がなく、且つ、粒子間/格子間気孔率が存在しないように、材料の体積全体にわたって結晶格子が連続的でありかつ断絶されていない固体である。
本明細書で使用される「コンパクト層」という用語は、メソ多孔性又はマクロ多孔性を有しない層を指す。コンパクトな層は、時にはマイクロ多孔性又はナノ多孔性を有することがある。
従って、本明細書で使用される「足場(scaffold)材料」という用語は、さらなる材料のための支持体として作用することができる材料を指す。従って、本明細書で使用される「多孔質足場材料」という用語は、それ自体多孔性であり、且つ、さらなる材料のための支持体として作用することができる材料を指す。
本明細書で使用される「透明」という用語は、可視光がほとんど妨げられずに通過して、後ろの物体がはっきりと見えるようにする、材料又は物体を指す。従って、本明細書で使用される「半透明」という用語は、透明材料もしくは透明物体と不透明(opaque)材料もしくは透明物体との間の中間の可視光に対する透過率(transmission)(透過率とあるいは、同等に透過率(transmittance)ともいう)を有する材料又は物体を指す。典型的には、透明材料は、約100%、又は90〜100%の可視光(一般に、370〜740nmの波長を有する光)に対する平均透過率を有する。典型的には、不透明材料は、約0%、又は0〜5%の可視光に対する平均透過率を有する。半透明の材料又は物体は、典型的には、10〜90%、典型的には40〜60%の可視光に対する平均透過率を有する。多くの半透明物体とは異なり、半透明物体は通常、画像を歪めたりぼかしたりしない。光の透過率は、通常の方法、例えば、入射光の強度と透過光の強度とを比較することによって測定することができる。
本明細書で使用される「電極」という用語は、電流が物体、物質、又は領域に入り込む又はそこから出る導電性材料又は物体を指す。本明細書で使用する「負電極」という用語は、電子が材料又は物体を離れる電極を指す(すなわち、電子収集電極)。負電極は、典型的には「アノード」と呼ばれる。本明細書で使用する「正電極」という用語は、正孔が材料又は物体を離れる電極を指す(すなわち、正孔収集電極)。正電極は、典型的には「カソード」と呼ばれる。光起電力デバイス内では、電子は正電極/カソードから負電極/アノードに流れる一方、正孔は負電極/アノードから正電極/カソードに流れる。
本明細書で使用する「正面(front)電極」という用語は、太陽光に曝される予定の光起電力デバイスの側面(side)又は表面に設けられた電極を指す。従って、正面電極は、典型的には、光が電極を通って正面電極の下に設けられた光活性層まで通過できるように、透明又は半透明であることが必要である。従って、本明細書で使用される「背面(back)電極」という用語は、太陽光に曝される予定の側面又は表面とは反対側の光起電力デバイスの側面又は表面に設けられた電極を指す。
用語「電荷輸送体」は、電荷キャリア(すなわち、電荷を担持する粒子)が自由に移動することができる領域、層又は材料を指す。半導体では、電子は可動負電荷キャリアとして働き、正孔は可動正電荷として働く。従って、「電子輸送体」という用語は、電子が容易に流れることができ、且つ、典型的には正孔を反射する領域、層又は材料を指す(正孔(a hole)は、半導体中の正電荷の可動キャリアとみなされる電子が存在しない状態である)。逆に、用語「正孔輸送体」は、正孔が容易に流れることができ、且つ、典型的には電子を反射する領域、層又は材料を指す。
「から本質的になる」(consisting essentially of)という用語は、他の成分が組成物の本質的な特性に実質的に影響を及ぼさない限り、本質的に、それからなる成分、並びに他の成分を含む組成物を指す。典型的には、特定の成分から本質的になる組成物は、これらの成分95重量%以上、又はこれらの成分99重量%以上を含む。
本明細書で使用する「揮発性化合物」という用語は、蒸発又は分解によって容易に除去される化合物を指す。例えば、150℃以下の温度、又は例えば100℃以下の温度での蒸発又は分解によって容易に除去される化合物は、揮発性化合物である。「揮発性化合物」はまた、分解生成物を介した蒸発によって容易に除去される化合物を包含する。このように、揮発性化合物Xは、Xの分子の蒸発を介して容易に蒸発してもよく、又は揮発性化合物Xは、容易に蒸発する2つの化合物Y及びZwo形成するため、分解により容易に蒸発してもよい。例えば、アンモニウム塩は、揮発性化合物であってもよく、又は、アンモニウム塩の分子として、もしくは分解生成物として、例えばアンモニウム及び水素化合物(例えば、ハロゲン化水素)としてのいずれかで、蒸発してもよい。従って、揮発性化合物Xは、比較的高い蒸気圧(例えば、500Pa以上)を有してもよいし、又は比較的高い分解圧力(例えば、分解生成物の1以上に対して500Pa以上)を有してもよい。分解圧力は解離圧とも呼ばれることがある。
デバイスの構造
図1は、本発明による光起電力デバイス100a,100bを概略的に示す。図1a及び1bにおいて、前記光起電力デバイス100a,100bはそれぞれ、透明又は半透明の正面電極101a,101b及び背面電極102a,102bを含み、光活性領域110a,110bは、前記正面電極と前記背面電極との間に配置され、前記光活性領域は、一般式(I):
1−xA’BX3−yX’ (I)
のペロブスカイト材料を含み、
式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、及びXはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり、
xの値は0より大且つ、0.4以下であり、yの値は0より大且つ、3以下である。
ペロブスカイト材料は、光活性領域内の光吸収剤/光増感剤として機能するように構成される。さらに、光活性領域内のペロブスカイト材料は、電荷輸送を提供するように構成することもできる。これに関して、ペロブスカイト材料は、光吸収剤(すなわち光増感剤)としてだけでなく、n型、p型又は真性(intrinsic)(i型)半導体材料(電荷輸送体)としても作用することができる。従って、ペロブスカイト材料は、光増感剤及びn型半導体材料の両方として作用することができる。従って、ペロブスカイト材料は、光吸収と長距離(long range)電荷輸送の両方の役割を担うことができる。
図1aにおいて、図示された光起電力デバイス100aは、前記正面電極101aと背面電極102aとの間に配置された単一の光活性領域110aを包含し、前記光活性領域110aは、一般式(I)のペロブスカイト材料を含む。従って、図1aは単一接合光起電力デバイスを示す。
次に、図1bは、
光活性領域が一般式(I)のペロブスカイト材料を含む、第1のサブセル110bと、
前記正面電極101bと背面電極102bとの間に配置された1以上のさらなるサブセル120と、
を包含するマルチ接合光起電力デバイス100bを示す。特に、図1bは、モノリシックに(monolithically)集積されたマルチ接合光起電力デバイスを示し、各サブセル110b,120が、1以上のインターコネクト層(例えば、再結合層又はトンネル接合)を含む中間領域130によって隣接サブセルに接続される。モノリシックに集積されたマルチ接合光起電力デバイスにおいて、前記個々のサブセルが電気的に直列に接続されているので、再結合層又はトンネル接合と電流整合の必要が生じる。対照的に、機械的に積み重ねられたマルチ接合光起電力デバイスでは、前記個々のサブセルに別個の電気接点が設けられ、及び従って、電流整合を必要としない。しかしながら、追加の接点及び基板の追加のサイズ及びコスト、ならびに熱分散の困難性は、機械的に積み重ねられた構造を、モノリシックに集積された構造よりも好ましくなくする。
図2a及び図2bは、一般式(I)のペロブスカイト材料を含む光活性領域110aを有する単一接合型光起電力デバイス100aの別々の実施形態を概略的に示す。これらの実施形態の各々において、前記光活性領域110aは、少なくとも1のn型層を含むn型領域111aと、少なくとも1のp型層を含むp型領域112aと、前記n型領域と前記p型領域との間に配置された前記ペロブスカイト材料113aの層とを含む。
前記n型領域は、1以上のn型層を含む。しばしば、前記n型領域はn型層、すなわち単一のn型層である。しかしながら、他の実施形態では、前記n型領域は、n型層と、別個のn型励起子ブロッキング層又は正孔ブロッキング層とを含むことができる。
励起子ブロッキング層は、光活性材料よりも広いバンドギャップの材料であるが、光活性材料のバンドと密接に一致する伝導帯又は価電子帯のいずれかを有する。励起子ブロッキング層の伝導帯(又は最低非占有分子軌道エネルギー準位)が光活性材料の伝導帯と密接に整列している場合、電子は光活性材料から励起子ブロッキング層を通過し、及び/又は励起子ブロッキング層を通過し、及び光活性材料内に進入することができ、本発明者らはこれをn型励起子ブロッキング層と呼ぶ。このようなものの一例は、P. Peumans, A. Yakimov, and S. R. Forrest, “Small molecular weight organic thin−film photodetectors and solar cells” J. Appl. Phys. 93, 3693 (2001) and Masaya Hirade, and Chihaya Adachi, “Small molecular organic photovoltaic cells with exciton blocking layer at anode interface for improved device performance” Appl. Phys. Lett. 99, 153302 (2011)に記載されるバソクプロイン(bathocuproine)(BCP)である。
n型層は、電子輸送(すなわち、n型)材料の層である。n型材料は、単一のn型化合物又は元素材料、又はドープされていなくても、1以上のドーパント元素でドープされていてもよい、2以上のn型化合物又は元素材料の混合物であってもよい。n型層は、無機又は有機のn型材料を含むことができる。
適切な無機n型材料は、金属酸化物、金属硫化物、金属セレン化物、金属テルル化物、ペロブスカイト、アモルファスSi、n型IV族半導体、n型III−V族半導体、n型II−VI族半導体、n型I−VII族半導体、n型IV−VI族半導体、n型V−VI族半導体、及びn型II−V族半導体から選択されてよい。これらのいずれかはドープされていてもドープされていなくてもよい。典型的には、n型材料は、金属酸化物、金属硫化物、金属セレン化物、及び金属テルル化物から選択される。従って、n型材料は、チタン、スズ、亜鉛、ニオブ、タンタル、タングステン、インジウム、ガリウム、ネオジム、パラジウム、カドミウムの酸化物、又は前記金属の2以上の混合物の酸化物;カドミウム、亜鉛、インジウム、ガリウムのセレン化物、又は前記金属の2以上の混合物のセレン化物;カドミウム、亜鉛、カドミウムもしくはスズのテルル化物、又は前記金属の2以上の混合物のテルル化物、から選択される無機材料を含むことができる。
好適なn型材料であり得るその他の半導体の例は、例えばこれらがnドープされている場合、第IV族元素又は化合物半導体;アモルファスSi;III−V族半導体(例えばヒ化ガリウム);II−VI族半導体(例えば、セレン化カドミウム);第I−VII族半導体(例えば塩化第一銅);IV−VI族半導体(例えば、セレン化鉛);第V−VI族半導体(例えば、テルル化ビスマス);及びII−V族半導体(例えば、ヒ化カドミウム)を包含する。
他のn型材料もまた使用することができ、有機及びポリマー電子輸送材料、及び電解質を包含する。好適な例は、フラーレン又はフラーレン誘導体、ペリレン又はその誘導体を含む有機電子輸送材料、又はポリ{[N、N0−ビス(2−オクチルドデシル)−ナフタレン−1,4、5,8−ビス(ジカルボキシイミド)−2,6−ジイル]−alt−5,50−(2,20−ビチオフェン)}(P(NDI2OD−T2))を包含するが、これらに限定されない。
前記p型領域は、1以上のp型層を含む。しばしば、p型領域はp型層、すなわち単一のp型層である。しかしながら、他の実施形態では、p型領域は、p型層及びp型励起子ブロッキング層又は電子ブロッキング層を含むことができる。励起子ブロッキング層の価電子帯(又は最高占有分子軌道エネルギー準位)が光活性材料の価電子帯と密接に整列している場合、正孔は光活性材料から励起子ブロッキング層に進入及び通過し、及び励起子ブロッキング層を通過し、又は励起子ブロッキング層を通過し、且つ、光活性材料に進入することができ、本発明者らはこれをp型励起子ブロッキング層と呼ぶ。このようなものの一例は、Masaya Hirade, and Chihaya Adachi, “Small molecular organic photovoltaic cells with exciton blocking layer at anode interface for improved device performance” Appl. Phys. Lett. 99, 153302 (2011)に記載されるトリス[4−(5−フェニルチオフェン−2−イル)フェニル]アミンである。
p型層は、正孔輸送(すなわち、p型)材料の層である。p型材料は、単一のp型化合物もしくは元素材料、又はドープされていなくても、1以上のドーパント元素でドープされていてもよい2以上のp型化合物もしくは元素材料の混合物であってもよい。p型層は、無機又は有機のp型材料を含むことができる。
好適なp型材料は、高分子又は分子の正孔輸送体から選択することができる。好適なp型材料は、分子正孔輸送体、高分子正孔輸送体及び共重合体正孔輸送体を包含する。p型材料は、例えば、分子正孔輸送体、以下の部分:
チオフェニル、フェネレニル、ジチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ジケトピロロピロリル、エトキシジチオフェニル、アミノ、トリフェニルアミノ、カルボゾイル、エチレンジオキシチオフェニル、ジオキシチオフェニル、又はフルオレニル、
の1以上を含むポリマーもしくはコポリマーであってよい。従って、本発明の光起電力デバイスに用いられるp型材料は、例えば、前述の分子ホール輸送材料、ポリマーもしくはコポリマーのいずれかを含むことができる。一実施形態では、p型領域は正孔輸送材料を含む。
光起電力デバイスのp型層は、スピロOMeTAD(2,2’、7,7’−テトラキス−(N,N−ジ−p−メトキシフェニルアミン)−9,9’−スピロビフルオレン))、P3HT(ポリ(3−ヘキシルチオフェン))、PCPDTBT(ポリ[2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4,7−ジイル[4,4−ビス(2−エチルヘキシル)−4H−シクロペンタ[2,1−b:3,4]−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル]]、PVK(ポリ(N−ビニルカルバゾール))、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)、ポリ[N,N−ジフェニル−4−メトキシフェニルアミン−4’,4”−ジイル]、セクシチオフェン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセン、5,12−ビス(フェニルエチニル)ナフタセン、ジインデノペリレン、9,10−ジフェニルアントラセン、PEDOT−TMA、PEDOT:PSS、ペルフルオロペンタセン、ペリレン、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリ(p−フェニレンスルフィド)、キナクリドン、ルブレン、4−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド ジフェニルヒドラゾン、4−(ジベンジルアミノ)ベンズアルデヒド−N,N ジフェニルヒドラゾン又はフタロシアニン、
を含んでよい。
図2aに示す前記デバイスは、単一接合型光起電力デバイスのための規則的な構造と考えられるものを有し、前記正面電極101aが前記光活性領域110aの前記n型領域111aと接触しており、且つ、背面電極102aが前記光活性領域110aの前記p型領域112aと接触している(Docampo, P et al. (2013) Efficient organometal trihalide perovskite planar−heterojunction solar cells on flexible polymer substrates. Nat Comms, 4)。従って、前記正面電極101aは負(集電)電極として機能する一方、前記背面電極102aは正(正孔収集)電極として機能する。
一例として、図2aに示す例示的なデバイス構造では、前記正面電極は、スズドープド酸化インジウム(ITO)、フッ素ドープド酸化スズ(FTO)などの透明導電性酸化物(TCO)を含むことができ、前記n型領域はn型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、n型材料の各層が、上に詳述したものから選択されたn型材料を含むことができる場合)、前記p型領域は、p型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、p型材料の各層が上記で詳述したものから選択されたp型材料を含むことができる場合)、且つ、背面電極は金(Au)銀(Ag)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)又はアルミニウム(Au)のような高仕事関数金属を含むことができる。
対照的に、図2bに示されたデバイスは、ペロブスカイト系の単一接合型光起電力デバイスのための反転構造と考えられるものを有し、前記正面電極101aが前記光活性領域110aの前記p型領域112aに接触しており、かつ、前記背面電極102aが前記光活性領域110aの前記n型領域111aと接触している。前記正面電極101aは従って、正(正孔収集)電極として機能する一方、前記背面電極102aは負(電子収集)電極として機能する。
例として、図2bに示す例示的なデバイス構造では、前記正面電極は、スズドープド酸化インジウム(ITO)、フッ素ドープド酸化スズ(FTO)などの透明導電性酸化物(TCO)を含むことができ、前記p型領域はp型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、p型材料の各層が上記で詳述したものから選択されたp型材料を含むことができる場合)、前記n型領域は、n型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、n型材料の各層が上記で詳述したものから選択されたn型材料を含むことができる場合)、且つ、背面電極は金(Au)銀(Ag)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)又はアルミニウム(Au)のような高仕事関数金属を含むことができる。
図2a及び図2bに示す前記デバイスの両方は、n型領域及びp型領域を包含し、前記光活性ペロブスカイト材料が前記n型領域と前記p型領域との間に配置され、それにより、前記n型(電子輸送)領域と前記p型(正孔輸送)領域は、前記ペロブスカイト材料で発生した電荷をそれぞれの電極に向かって輸送するように作用する。しかしながら、そのような装置は、1つの電荷輸送領域のみを包含することも可能である。特に、光活性ペロブスカイトを含む機能的光起電力デバイスは、いずれの正孔輸送材料なしに形成することができ、それにより、前記光活性ペロブスカイトが電極及び/又は金属層と直接接触することが示されている(Etgar, L., Gao, P. & Xue, Z., 2012. Mesoscopic CHNHPbI/TiO heterojunction solar cells. J. Am. Chem. Soc., 2012, 134 (42), pp 17396−17399参照)。そのようなデバイスでは、前記光活性ペロブスカイトは、光収穫体(harvester)と正孔輸送体の両方の役割を担うので、追加の正孔輸送体が冗長である。
図3a〜図3cは、ペロブスカイト系単一接合光起電力デバイスのいくつかの例示的実施形態を示す。
図3a及び図3bにおいて、前記光起電力デバイス100aの前記光活性領域110aは、多孔質領域114aを含み、前記多孔質領域114aは、式(I)の前記ペロブスカイト材料の層113aを含み、当該層は、前記n型領域111aと前記p型領域112aとの間に配置された多孔質足場材料115aと接触している。この実施形態において、前記ペロブスカイト材料の層113aは、前記多孔質足場材料115aの上のコーティングとして提供され、それによって、前記多孔質足場の表面上に実質的にコンフォーマルな層を形成し、前記ペロブスカイト材料113aが前記多孔質足場の細孔内に配置される。前記p型領域112aは、電荷輸送材料を含み、次いで多孔質領域114aの細孔(すなわち、前記ペロブスカイト被覆多孔質足場の細孔)を充填し、且つ、前記多孔質材料上にキャッピング層を形成する。これに関して、電荷輸送材料の前記キャッピング層は、開放気孔率を有しない電荷輸送材料の層からなる。
図3aにおいて、図示された光起電力デバイス100aは、前記光吸収ペロブスカイト材料の極薄層がナノ構造の相互侵入型n型(例えばTiO)及びp型半導体(例えば、HTM)間の界面に提供される、極薄吸収体(ETA)セルアーキテクチャとして参照されたものを有する。この構成では、光活性領域110内の多孔質足場材料115は、半導体/電荷輸送材料を含む。
図3bにおいて、図示された光起電力デバイス100aは、前記光吸収ペロブスカイト材料の極薄層がメソポーラス絶縁足場材料上に設けられた、メソ超構造太陽電池(MSSC)構造と呼ばれるものを有する。この構成では、前記光活性領域110a内の前記多孔質足場材料115aは、誘電材料(例えば、Al)を含む。
図3cにおいて、前記光活性領域110aは、開放気孔率を有しない式(I)のペロブスカイト材料の層113aを含む。上述したように、開放気孔率を有しない材料は、典型的には、マクロ細孔を有さず、メソ細孔も有しないが、マイクロ細孔及びナノ細孔を有することができる(及び従って、結晶間の細孔を有し得る)。従って、ペロブスカイト材料の前記層113aは、前記n型領域111a及び前記p型領域112aの一方又は両方を有する平面ヘテロ接合を形成する。前記n型領域111a又は前記p型領域112aのいずれかは、開放気孔率を有しない前記ペロブスカイト材料の層113aの上に配置されてよい。この点に関して、前記ペロブスカイト材料の層113aが開放気孔率を有していないので、n型又はp型材料はいずれも、バルクヘテロ接合を形成するために前記ペロブスカイト材料に浸透しない。むしろ、前記ペロブスカイト材料との平面的なヘテロ接合を形成する。典型的には、開放気孔率を有しない前記ペロブスカイト材料の層113aは、前記n型領域及び前記p型領域両方と接触しており、及び従って、前記n型領域及び前記p型領域両方との平面的なヘテロ接合を形成する。
従って、図3cでは、図示された光起電力デバイス100aは、前記光吸収ペロブスカイト材料の固体薄層が、n型(例えばTiO)及びp型半導体(例えば、HTM)の平面層の間に提供される、薄膜平面型ヘテロ接合デバイスアーキテクチャを有する。この構成では、前記デバイスは多孔質足場材料を包含しない。
別の実施形態では、前記光活性領域は、式(I)の前記ペロブスカイト材料の層を含むことができ、前記ペロブスカイト材料が多孔質足場材料の細孔を充填し、且つ、前記多孔質足場材料の上に前記ペロブスカイト材料のキャッピング層を形成し、前記ペロブスカイト材料のキャッピング層は、前記多孔質足場材料によって浸透されない。従って、前記ペロブスカイト材料の層は、前記多孔質足場材料と接触している。典型的には、前記キャッピング層は、開放空隙率を有しない前記ペロブスカイト材料の層から成り、従って、前記n型領域及び前記p型領域の一方と平面的ヘテロ接合を形成する。
さらに別の実施形態では、前記光活性領域は、式(I)の前記ペロブスカイト材料の層を含むことができ、前記ペロブスカイト材料自体が多孔質である。電荷輸送材料は、次にペロブスカイト材料の多孔質領域の細孔を充填し、且つ、前記多孔質ペロブスカイト材料の上にキャッピング層を形成する。これに関して、電荷輸送材料の前記キャッピング層は、開放空孔率を有しない前記電荷輸送材料の層からなる。
前記デバイスの具体的配置に応じて、前記光活性領域の厚さは、典型的には300nm〜3000nmである。通常、前記光活性領域の厚さは400nm〜2000nmである。例えば、厚さは500nm〜1500nmであってもよい。
高効率の光起電力デバイスを提供するために、理想的には、最適量の電流を生成するように、吸収体の吸収を最大にする必要がある。その結果、光起電力デバイスの吸収体としてペロブスカイトを使用する場合、可視スペクトルにわたって太陽光の大部分を吸収するために、ペロブスカイト層の厚さは理想的には300〜600nmのオーダーであるべきである。特に、太陽電池において、ペロブスカイト層は、100nm未満の厚さを有する光起電力デバイスにおける光活性層の使用がデバイスの性能に有害であり得るので、一般に、吸収深さよりも厚いはずである(吸収深さは、所与の波長の入射光の90%を吸収するのに必要なフィルムの厚さとして定義され、可視スペクトル全体にわたって(400〜800nm)かなりの光吸収が必要な場合には、興味対象のペロブスカイト材料のための吸収深さ(which)は典型的に100nmを超える)。
従って、典型的には、前記ペロブスカイト材料の層の厚さは、100nmより大きい。光起電力デバイスにおけるペロブスカイト材料の層の厚さは、例えば、100nm〜1000nmであり得る。光起電力デバイスにおけるペロブスカイト材料の層の厚さは、例えば、200nm〜700nmであり得、及び好ましくは300nm〜600nmである。
前記正面電極は、厚さ100nm〜700nm、例えば100nm〜400nmを有してよい。例えば、厚さは400nmであってもよい。背面電極は、10nm〜500nm、例えば50nm〜200nmの厚さを有することができる。例えば、背面電極の厚さは150nmであってもよい。
前記n型領域は1以上のn型層を含む。前記n型領域は、50nm〜1000nmの厚さを有することができる。例えば、n型領域は、50nm〜500nm、又は100nm〜500nmの厚さを有することができる。n型領域がn型半導体のコンパクト層を含む場合、コンパクト層は50nm〜200nm、典型的には約100nmの厚さを有する。
前記p型領域は1以上のp型層を含む。前記p型領域は、50nm〜1000nmの厚さを有することができる。例えば、p型領域は、50nm〜500nm、又は100nm〜500nmの厚さを有することができる。
光活性領域が多孔質足場材料を含む場合、多孔質足場材料の層の厚さは、5nm〜500nm、又は100nm〜300nmの厚さを有することができる。例えば、多孔質足場の層の厚さは、10nm〜50nmであってもよい。
光活性領域が、多孔質領域上のペロブスカイト材料のキャッピング層を含む場合、キャッピング層の厚さは、多孔質領域の厚さよりも大きくても、等しくても、小さくてもよい。キャッピング層の厚さは、典型的には10nm〜1000nm、又は例えば100nm〜700nmである。通常、少なくとも100nmの厚さを有するキャッピング層が好ましい。多孔質領域の厚さは、5nm〜1000nmであることが多い。より典型的には、それは5nm〜500nm、又は例えば30nm〜200nmである。
図4a及び4bは、一般式(I)のペロブスカイト材料を含む第1のサブセル110bと、1以上のさらなるサブセル120と、を有する、マルチ接合光起電力デバイス100bの別々の実施形態を概略的に示す。
これらの実施形態の各々では、前記マルチ接合型光起電力デバイス100bはモノリシックに集積された構造を有し、従って、前記正面電極101b及び背面電極102bのちょうど2つの電極を含み、前記第1のサブセル110bと、これら2つの電極間に配置された前記1以上のさらなるサブセル120と、を有する。さらに、前記モノリシック集積構造がちょうど2つの電極を含むので、各サブセルは、中間領域130によって隣接するサブセルに接続され、各中間領域は1以上のインターコネクト層を含む。例えば、インターコネクト層(複数可)は再結合層及びトンネル接合のいずれかを含むことができる。
これらの実施形態のそれぞれにおいて、前記第1のサブセル110bは、少なくとも1のn型層を含むn型領域111bと、少なくとも1のp型層を含むp型領域112bと、前記n型領域111bと前記p型領域112bとの間に配置されている前記ペロブスカイト材料113bの層と、をさらに含む。
一例として、前記マルチ接合光起電力デバイス100bの前記1以上のさらなるサブセル120の各々は、第2の光活性ペロブスカイト材料、アモルファスシリコン、結晶性シリコン、CdTe、CuZnSnSSe、CuZnSnS、又はCuInGaSe(CIGS)のうちいずれかを含むことができる。
図4aに示されるデバイスは、ペロブスカイト系のマルチ接合光起電力デバイス100bのための規則的な構造と考えられるものを有し、前記正面電極101bは、一般式(I)の前記ペロブスカイト材料113bを含む前記第1のサブセル110bのp型領域112bと接触し、且つ、前記背面電極102bは、前記1以上のさらなるサブセル120の1つと接触している。従って、前記正面電極101bは正(正孔収集)電極として機能し、他方、前記背面電極102bは負(電子収集)電極として機能する。
図4aにおいて、図示されたマルチ接合光起電力デバイス100bは、2つの光活性サブセル110b,120を含むタンデムデバイスであり、前記上部/上方(upper)/第1のサブセル110bは、式(I)の感光/光吸収ペロブスカイト材料113bを含み、且つ、前記底部/下方(lower)/第2のサブセル120は、例えば、結晶性シリコン系サブセルを含むことができる。
例として、この例示的な構造では、前記正面電極101bは、スズドープド酸化インジウム(ITO)、フッ素ドープド酸化スズ(FTO)などの透明導電性酸化物(TCO)を含むことができ、前記p型領域112bは、p型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、p型材料の各層が上記に詳述したものから選択されるp型材料を含むことができる場合)、前記n型領域111bは、n型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、n型材料の各層が上記に詳述したものから選択されるn型材料を含むことができる場合)、且つ、前記背面電極102bは、金(Au)銀(Ag)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)又はアルミニウム(Al)などの高仕事関数金属を含むことができる。例として、前記中間領域130は、ITOの層を含む再結合層を含むことができる。
対照的に、図4bに示されるデバイスは、ペロブスカイト系のマルチ接合光起電力デバイス100bのための反転構造と考えられるものを有し、前記正面電極101bは、前記第1のサブセル110bの前記n型領域111bと接触しており、且つ、前記背面電極102bは、前記1以上のさらなるサブセル120の1つと接触している。従って、前記正面電極101bは、負(電子収集)電極として機能し、他方、前記背面電極102bは、正(正孔収集)電極として機能する。
図4bにおいて、図示されたマルチ接合光起電力デバイス100bは、2つの光活性サブセル110b,120を含むタンデムデバイスであり、前記上部/上方(upper)/第1のサブセル110bは、式(I)の感光/光吸収ペロブスカイト材料113bを含み、且つ、前記底部/下方(lower)/第2のサブセル120は、例えば、結晶性シリコン系サブセルを含むことができる。
例として、この例示的な構造では、前記正面電極101bは、スズドープド酸化インジウム(ITO)、フッ素ドープド酸化スズ(FTO)などの透明導電性酸化物(TCO)を含むことができ、前記n型領域111bは、n型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、n型材料の各層が上記に詳述したものから選択されるn型材料を含むことができる場合)、前記p型領域112bは、p型材料の1以上の層を含むことができ(例えば、p型材料の各層が上記に詳述したものから選択されるp型材料を含むことができる場合)、且つ、前記背面電極102bは、金(Au)銀(Ag)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)又はアルミニウム(Al)などの高仕事関数金属を含むことができる。例として、前記中間領域130は、ITOの層を含む再結合層を含むことができる。
図5a〜5cは、一般式(I)の光活性ペロブスカイト材料を含む第1のサブセルと、1以上のさらなるサブセルとを有する、マルチ接合光起電力デバイスのいくつかのさらなる例示的実施形態を示す。
図5aは、タンデム光起電力デバイスの一例を図示し、前記上部/上方(upper)/第1のサブセルは、感光/光吸収ペロブスカイト材料を含み、且つ、前記底部/下方(lower)/第2のサブセルは、結晶性シリコンサブセルを含む。この例示的な実施形態では、前記結晶性シリコンサブセルは、光活性吸収体として結晶性シリコン(c−Si)ウエハを使用する、アモルファスシリコン(a−Si)/結晶性シリコンヘテロ接合(SHJ)と、接合形成及び表面不動態化のためのアモルファスシリコン(a−Si)薄膜と、を含む。前記結晶性シリコンサブセルは、p型a−Siエミッタと、真性a−Si不動態化/バッファ層と、n型c−Si光活性吸収剤と、もう1つの真性a−Si不動態化/バッファ層と、n型a−Siから構成される裏面電界(BASF)層と、を含む。
図5bは、タンデム光起電力デバイスの一例を示し、前記上部/上方/第1のサブセルが感光/光吸収ペロブスカイト材料を含み、且つ、前記底部/下方/第2のサブセルがCIGS、CIS、又はCZTSSeサブセルを含む。この例示的な実施形態では、前記底部サブセルは、(p型)CIGS、CIS、又はCZTSSe光活性吸収体及び(n型)CdSバッファ層を含む。
図5cは、タンデム光起電力デバイスの一例を示し、前記上部/上方/第1のサブセルが感光/光吸収ペロブスカイト材料を含み、且つ、前記底部/下方/第2のサブセルが第2の感光/光吸収ペロブスカイト材料を含む。
マルチ接合デバイス
従って、第1の(上方)サブセルと第2の(下方)サブセルとを含むマルチ接合光起電力デバイスであって、前記第1のサブセルは、一般式(I):
1−xA’BX3−yX’ (I)
の光吸収ペロブスカイト材料を含み、
式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、Xはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり;及び
0<x≦0.4且つ0<y≦3である、
光起電力デバイスが提供される。好ましくは、前記マルチ接合光起電力デバイスは、2つの光活性領域を含むタンデム光起電力デバイスであり、前記第1の光活性領域は前記上部光活性領域であり、前記第2の光活性領域は前記底部光活性領域である。
前記第1のサブセルは、少なくとも1のn型層を含むn型領域と、前記n型領域と接触する前記ペロブスカイト材料の層とを含むことができる。前記第1のサブセルは、少なくとも1のn型層を含むn型領域と、少なくとも1のp型層を含むp型領域と、前記n型領域と前記p型領域との間に配置された前記ペロブスカイト材料の層とを含むことができる。
前記マルチ接合光起電力デバイスは、第1の電極と、第2の電極とをさらに含むことができ、前記第1のサブセル及び前記第2のサブセルは前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置される。
次いで、前記第1の電極は、前記第1のサブセルの前記p型領域と接触し、且つ、前記第1の電極は、透明又は半透明の導電性材料を含む。前記第1電極は、正孔収集電極である一方、前記第2電極は、電子収集電極である。
あるいは、前記第1の電極は、前記第1のサブセルの前記n型領域と接触していてもよく、且つ、前記第1の電極は、透明又は半透明の導電性材料を含む。前記第1の電極は、その後、電子収集電極であることができ、前記第2の電極は、正孔収集電極である。
前記第2の光活性領域は、第2のペロブスカイト材料、結晶性シリコン、CdTe、CuZnSnSSe、CuZnSnS、又はCuInGaSe(CIGS)のいずれかを含むことができる。
好ましくは、前記第2のサブセルは、結晶性シリコンサブセルを含み、及びより好ましくは、前記結晶シリコンサブセルは、シリコンヘテロ接合(SHJ)を含み、及びさらにより好ましくは、前記結晶性シリコンサブセルは、アモルファスシリコン:結晶性シリコンヘテロ接合を含む。
前記ペロブスカイト材料は、次の式(II)
FA1−xCsPbI3−yBr (II)
を有することができ、
式中、FAはホルムアミジニウムカチオン((HC(NH) )であり、Csはセシウムカチオン(Cs)であり、Pbは鉛(II)カチオン(Pb2+)であり、Iはヨウ化物(I)であり、及びBrは臭化物(Br)である。好ましくは、xは0.05以上且つ、0.25以下であり、及びより好ましくはxが0.05,0.10,0.15,0.20及び0.25のいずれかに等しい。好ましくは、yは0より大、且つ、1.5未満であり、より好ましくは0より大、且つ、1.0以下であり、及びさらにより好ましくは0.6である。
前記マルチ接合光起電力デバイスは、モノリシックに集積された構造を有することができる。前記マルチ接合光起電力デバイスは、前記第1のサブセルを前記第2のサブセルに接続する中間領域をさらに含むことができ、前記中間領域は1以上のインターコネクト層を含む。
ペロブスカイト材料
上述したように、本発明の光起電力デバイスにおいて、前記光活性領域は、一般式(I):
1−xA’BX3−yX’ (I)
のペロブスカイト材料を含み、
式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、Xはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり、
xの値は0より大且つ、0.4以下であり、yの値は0より大且つ、3以下である。
従って、式(I)の前記ペロブスカイト材料のバンドギャップは、1.60eV〜2.30eVの間で調整可能であり、1以上のさらなるサブセルと組み合わされたときに、マルチ接合光起電力デバイスの上部サブセルでの使用に特に適している。前記1以上のさらなるサブセルは、第2の光活性ペロブスカイト材料、結晶性シリコン、CdTe、CuZnSnSSe、CuZnSnS、又はCuInGaSe(CIGS)のいずれかを含むことができる。好ましくは、前記ペロブスカイト材料のバンドギャップは、ペロブスカイト材料がタンデム光起電力デバイスの上部サブセルで使用するのに理想的であるため、1.65eV〜1.75eVであり、底部サブセルは好ましくは約1.1eVのバンドギャップを有する。特に、前記ペロブスカイト材料のバンドギャップが約1.65eV〜1.75eVである場合、前記ペロブスカイト材料は、前記底部サブセルが結晶性シリコンを含むタンデム光起電力デバイスの上部サブセルでの使用に理想的である。
前記少なくとも1の2価無機カチオン(B)は、好ましくはいずれの2価金属カチオンである。例えば、前記少なくとも1の2価無機カチオン(B)は、Pb2+及びSn2+から選択されてもよく、及び好ましくは鉛(II)カチオン(Pb2+)である。
上記に詳述したように、式(I)の前記ペロブスカイト材料において、xの値は0より大きく、且つ、1未満である。xの値は、典型的には0より大きく、且つ、0.80以下であり、好ましくは0より大きく、且つ、0.55以下であり、及びより好ましくは0より大きく、且つ、0.40以下である。例えば、値xは約0.25,0.5又は0.75であり、及び好ましくは0.05,0.10,0.15,0.20及び0.25のいずれかに等しい。
上記に詳述したように、式(I)の前記ペロブスカイト材料において、yの値は0より大きく、且つ、3以下である.yの値は、典型的には0より大きく、且つ、1.5未満であり、好ましくは0より大きく、且つ、1.0以下であり、及び好ましくは0.25以上、且つ、1.0以下である。例えば、値xは、約0.3,0.6,1又は1.5であってもよく、及び好ましくは0.6である。
好ましい実施形態において、前記ペロブスカイト材料は次の式
FA1−xCsPbI3−yBr (II)
を有し、式中、FAはホルムアミジニウムカチオン((HC(NH) )であり、Csはセシウムカチオン(Cs)であり、Pbは鉛(II)カチオン(Pb2+)であり、Iはヨウ化物(I)であり、及びBrは臭化物(Br)である。xの値は、0より大きく、且つ、0.40以下であり、及びyの値は、0より大きく、且つ、3以下であり得る。好ましくは、yは0より大きく、且つ、1.5未満であり、より好ましくはyは0より大きく、且つ、1.0以下であり、及びさらにより好ましくは0より大きく、且つ、0.6以下である。
光起電力デバイスの製造方法
光活性材料を含む光起電力デバイスを製造する方法であって、前記光活性材料は一般式(I)のペロブスカイト材料を含む、方法がまた提供される。当該方法は、
(a)第1の領域の上に第2の領域を配置するステップであって、前記第2の領域は前記光活性材料の層を含む、ステップ、
を含む。例えば、前記第1の領域は、少なくとも1のn型層を含むn型領域であり得る。
当該方法は、
(b)前記第2の領域の上に第3の領域を配置するステップ、
をさらに含むことができる。前記第1の領域は少なくとも1のn型層を含むn型領域であり得、且つ、前記第3の領域は少なくとも1のp型層を含むp型領域であり得る。あるいは、前記第1の領域は少なくとも1のp型層を含むp型領域であり得、且つ、前記第3の領域は少なくとも1のn型層を含むn型領域であり得る。
前記第1の領域の上に第2の領域を配置する前記ステップ(a)は、典型手には、化学溶液堆積によって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するステップ、を含む。典型的には、化学溶液堆積によって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成する前記ステップは、1ステップ又は2ステップ堆積プロセスのいずれかを含む。
前記1ステップにおいて、前記ペロブスカイト材料の固体層を生成する前記ステップは、
(i)溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の前駆体を含む前駆体溶液を形成するステップと;
(ii)前記前駆体溶液の層を配置/堆積させるステップと;
(iii)前記溶媒系を除去して、前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するステップと;
を含む。
任意には、前記第1の領域の上に第2の領域を配置する前記ステップ(a)は、前記ペロブスカイト材料の層が製造される前記ステップに続き、前記ペロブスカイト材料の前記固体層を硬化するステップをさらに含む。前記ペロブスカイト材料の前記固体層を硬化する前記ステップは、典型的には、設定された時間、高温に加熱することを含み、前記硬化ステップに使用される温度及び時間は、前記ペロブスカイト材料の前記特定の組成に依存する。これに関して、当業者は、過度の実験を必要としない周知の手順を使用することによって、ペロブスカイト材料の固体層を硬化させるための適切な温度及び時間を容易に決定することができるであろう。特に、当業者は、硬化ステップに使用される正確な温度及び時間は、硬化ステップを実施するために使用される装置及び装置の変化に依存することを認識しており、これらのパラメータのための値の選択は、当業者にとって日常的な事項である。
前記1ステッププロセスにおいて、前記ペロブスカイト材料の前駆体は、典型的には、
前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含む第1の前駆体化合物;
前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオンもしくは第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含む第2の前駆体化合物;及び
前記2価の無機カチオン(B)及び前記第2のハロゲン化物アニオンを含む第3の前駆体化合物;
を含み、
前記第1のハロゲン化物アニオンがヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物がヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の他方である。
好ましくは、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、前記2価無機カチオン(B)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含む第4の前駆体化合物をさらに含む。より好ましくは、前記第1の前駆体化合物は、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含み、前記第2の前駆体化合物は、前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含み、前記第3の前駆体化合物は、前記2価の金属無機カチオン(B)及び前記第2のハロゲン化物アニオンを含み、及び前記第4の前駆体化合物は、前記2価の金属無機カチオン(B)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含む。
一例として、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、
前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及びヨウ化物(X)を含む第1の前駆体化合物と、
前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記ヨウ化物(X)を含む第2の前駆体化合物と、
前記2価の金属カチオン(B)及び前記ヨウ化物(X)を含む第3の前駆体化合物と、
前記2価の金属カチオン(B)及び臭化物(X’)を含む第4の前駆体化合物と、
を含むことができる。この例についてさらに詳しく述べると、前記第1の前駆体化合物は式AXを有することができ、前記第2の前駆体化合物は式A’Xを有することができ、前記第3の前駆体化合物は式BXを有することができ、前記第4の前駆体化合物は式BX’を有することができる。
さらなる一例として、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、
前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び臭化物(X’)を含む第1の前駆体化合物と、
前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記臭化物(X’)を含む第2の前駆体化合物と、
前記2価の無機カチオン(B)及び臭化物(X’)を含む第3の前駆体化合物と、
前記2価の金属カチオン(B)及びヨウ化物(X)を含む第4の前駆体化合物と、
を含むことができる。この例についてさらに詳しく述べると、前記第1の前駆体化合物は式AX’を有することができ、前記第2の前駆体化合物は式A’X’を有することができ、前記第3の前駆体化合物は式BX’を有することができ、前記第4の前駆体化合物は式BXを有することができる。
この1ステッププロセスでは、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体が溶解される溶媒系は、典型的には、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン(CHP)、及びジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される1以上の溶媒を含む。好ましくは、前記溶媒系はDMF、DMSO、DMF、DMFとCHPとの混合物、及びDMAcのいずれかを含む。好ましくは、前記溶媒系はDMAcからなる。
この1ステッププロセスでは、前記前駆体溶液中に使用される各前駆体化合物の量による比は、前記ペロブスカイト材料の具体的組成物に存在する(x及びyの値によって与えられる)各イオンの分数/割合に依存する。従って、当業者は、特定の組成のペロブスカイト材料のための前記前駆体化合物のそれぞれの適切な量を容易に決定することができるであろう。
前記1ステッププロセスにおいて、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、あるいは、
前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含む第1の前駆体化合物と;
前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び犠牲有機アニオン(Y)を含む第2の前駆体化合物と;
前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオン又は第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含む第3の前駆体化合物と;
前記2価の無機カチオン(B)及び第2のハロゲン化物アニオンを含む第4の前駆体化合物と;
を含むことができ、
前記第1のハロゲン化物アニオンはヨウ化物(X)及び臭化物(X’)のうちの一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物はヨウ化物(X)及びヨウ化物(X)の他方である。
好ましくは、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、前記2価無機カチオン(B)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含む第5の前駆体化合物をさらに含む。より好ましくは、
前記第1の前駆体化合物は前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含み、
前記第2の前駆体化合物は前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び犠牲有機アニオン(Y)を含み、
前記第3の前駆体化合物は前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオン又は第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含み、
前記第4の前駆体化合物は前記2価の無機カチオン(B)及び第2のハロゲン化物アニオンを含み、且つ、
前記第5の前駆体化合物は前記2価無機カチオン(B)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含む。
このプロセスにおいて、前記犠牲有機陰イオン(Y)は、前記ホルムアミジニウムカチオン((HC(NH) ))(A)と揮発性化合物(AY)を形成する。本明細書で論じるように、揮発性化合物は、前記化合物自体の蒸発によるか、又は当該化合物からの分解生成物の蒸発によるかにかかわらず、蒸発によって容易に除去される化合物である。理論に束縛されることを望まないが、反応中にこの揮発性化合物(AY)が存在すると、前記ペロブスカイト材料の結晶化が遅くなり、結果としてペロブスカイト材料の結晶構造が改善されると考えられる。
当該プロセスは、前記前駆体溶液の前記堆積した層から、前記犠牲有機アニオン(Y)及び前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)を含む揮発性化合物の除去を可能にすることをさらに含むことができる。従って、前記揮発性化合物の除去を可能にする前記ステップは、前記前駆体溶液の堆積層を加熱すること、又は前記前駆体溶液の堆積層を露出させることを含むことができる。しばしば、前記揮発性化合物を除去するため、前記基板及び/又は溶液を加熱する。
典型的には、前記揮発性化合物を除去するため、揮発性化合物(AY)は、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び前記第1のハロゲン化物アニオンからなる化合物、及び/又は、前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と、前記第1のハロゲン化物アニオン及び/もしくは前記第2のハロゲン化物アニオンと、からなる化合物(即ち、前記第1の前駆体化合物及び前記第3の前駆体化合物)よりも、より揮発性である。ある化合物が別の化合物よりも揮発性が高いかどうかは容易に測定される。例えば、熱重量分析を行うことができ、且つ、より低い温度で特定の質量(例えば、5%質量)を失う化合物はより揮発性である。しばしば、前記揮発性化合物(前記犠牲有機アニオン(Y)及び前記ホルムアミジニウムカチオン((HC(NH) )(A)を含む)が5質量%を失った(室温、例えば20℃、からの加熱後)温度は25℃超、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び前記第1のハロゲン化物アニオンからなる化合物、及び/又は、前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と、前記第1のハロゲン化物アニオン及び/もしくは前記第2のハロゲン化物アニオンと、からなる化合物が5質量%を失った(室温、例えば20℃、からの加熱後)温度未満である。例えば、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)及び前記第1のハロゲン化物アニオンからなる化合物が200℃の温度で5%の質量を失った場合、前記揮発性化合物は、典型的には、175℃以下の温度で5%質量を失った。
前記犠牲有機アニオン(Y)は、式RCOO、ROCOO、RSO 、ROP(O)(OH)O又はROの有機アニオンであり得、ここで、RはH、置換もしくは非置換C1−10アルキル、置換もしくは非置換C2−10アルケニル、置換もしくは非置換C2−10アルキニル、置換もしくは非置換C3−10シクロアルキル、置換もしくは非置換C3−10ヘテロシクリル、又は置換もしくは非置換アリールである。特に、前記犠牲有機アニオン(Y)はギ酸イオン(HCOO)、酢酸イオン(CHCOO)、プロパノアート(CCOO)、ブタン酸イオン(CCOO)、ペンタン酸イオン(C10COO)、及び安息香酸イオン(CCOO)のいずれかであり得る。
従って前記第2の前駆体化合物は、式AYの化合物を含むことができ、式中、Aは前記ホルムアミジニウム(HC(NH) であり、且つ、Yは前記犠牲有機アニオンである。好ましくは、前記第2の前駆体化合物は、ホルムアミジニウム(HC(NH) )酢酸塩、ホルムアミジニウム(HC(NH) )ギ酸塩、及びホルムアミジニウム(HC(NH )プロパン酸塩である。
1ステッププロセスにおいて、前記ペロブスカイト材料の前記前駆体が溶解される前記溶媒系は、典型的には、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン(CHP)、及びジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される1以上の溶媒を含む。好ましくは、前記溶媒系は、DMF、DMSO、DMF、DMFとCHPとの混合物、及びDMAcのいずれかを含む。好ましくは、前記溶媒系はDMFからなる。
前駆体溶液は、典型的には、溶液処理によって配置される。例えば、前記前駆体化合物及び溶媒系を含む組成物は、例えばスピンコーティングにより、又は例えばグラビアコーティング、スロットダイコーティング、スクリーン印刷、インクジェット印刷、ドクターブレードコーティング、又はスプレーコーティング。により、配置され得る。
前記2ステッププロセスにおいて、前記ペロブスカイト材料の固体層を製造する前記ステップは、
(i)第1の溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の1以上の前駆体を含む第1の前駆体溶液を形成するステップと;
(ii)前記第1の前駆体溶液の層を配置し/堆積させるステップと;
(iii)前記1以上の前駆体の固体層を形成するため、前記第1の溶媒系を除去するステップと;
(iii)第2の溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の1以上のさらなる前駆体を含む第2の前駆体溶液を形成するステップと;
(iv)前記1以上の前駆体の前記固体層を前記第2の前駆体溶液で処理し、及びそれによって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するため、前記1以上の前駆体及び前記1以上のさらなる前駆体を反応させるステップと;
を含む。
任意には、前記1以上の前駆体の前記固体層を前記第2の前駆体溶液で処理する前記ステップ(iv)は、前記第2の前駆体溶液を前記1以上の前駆体の固体層上に堆積させること、及び前記固体層ペロブスカイト材料の固体層を生成するために、前記1以上の前駆体の固体層の上で前記第2の前駆体溶液を加熱すること、を含む。前記1以上の前駆体の固体層の上で前記第2の前駆体溶液を加熱する前記ステップは、典型的には、設定された時間、高温に加熱することを伴い、前記加熱ステップに使用される温度及び時間は、前記ペロブスカイト材料の具体的組成に依存する。これに関して、当業者は、過度の実験を必要としない周知の手順を使用することによって、前記加熱ステップのための適切な温度及び時間を容易に決定することができるであろう。特に、当業者は、前記加熱ステップに使用される正確な温度及び時間は、前記加熱ステップを実行するために使用される機器及び装置の変化に依存することを承知していることに留意すべきであり、これらの値の選択パラメータは、当業者にとって日常的な事項である。
前記2ステップにおいて、前記第1の前駆体溶液中の前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、典型的には、
−前記2価の無機カチオン(B)及び第一のハロゲン化物アニオンを含む第1の前駆体化合物、
を含む。
前記第2の前駆体溶液中の前記ペロブスカイト材料の前記さらなる前駆体は、
−前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)と、前記第1のハロゲン化物アニオン又は第2のハロゲン化物アニオンのいずれかと、
−前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオン又は前記第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含む第3の前駆体化合物と、
を含み;
前記第1のハロゲン化物アニオンはヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物はヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の他方である。
一例として、前記第1の前駆体溶液中の前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、前記2価の無機カチオン(B)とヨウ化物(X)とを含む第1の前駆体化合物、を含む第1の前駆体化合物を含むことができる。前記第2の前駆体溶液中の前記ペロブスカイト材料の前記さらなる前駆体は、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)と、ヨウ化物(X)又は臭化物(X’)と、を含む第2の前駆体化合物、及び前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と、ヨウ化物(X)又は臭化物(X’)と、を含む第3の前駆体化合物、を含むことができる。この例についてさらに詳しく述べると、前記第1の前駆体化合物は式BXを有することができ、前記第2の前駆体化合物は式AX又はAX’を有することができ、前記第3の前駆体化合物は式A’X又はA’X’を有することができる。好ましくは、前記第2の前駆体化合物が式AXである場合、前記第3の前駆体化合物は式A’X’のものであり、且つ、前記第2の前駆体化合物が式AX’である場合、前記第3の前駆体化合物は式A’Xのものである。
さらなる例として、前記第1の前駆体溶液中の前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、前記2価の無機カチオン(B)と臭化物(X’)とを含む第1の前駆体化合物、を含む第1の前駆体化合物を含むことができる。前記第2の前駆体溶液中の前記ペロブスカイト材料の前記さらなる前駆体は、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)と、ヨウ化物(X)又は臭化物(X’)と、を含む第2の前駆体化合物、及び前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と、ヨウ化物(X)又は臭化物(X’)と、を含む第3の前駆体化合物、を含むことができる。この例についてさらに詳しく述べると、前記第1の前駆体化合物は式BX’を有することができ、前記第2の前駆体化合物は式AX又はAX’を有することができ、前記第3の前駆体化合物は式A’X又はA’X’を有することができる。好ましくは、前記第2の前駆体化合物が式AXである場合、前記第3の前駆体化合物は式A’X’のものであり、且つ、前記第2の前駆体化合物が式AX’である場合、前記第3の前駆体化合物は式A’Xのものである。
前記2ステッププロセスにおいて、前記第1の溶媒系は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン(CHP)、及びジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される1以上の溶媒を含むことができる。好ましくは、前記溶媒系は、DMF、DMSO、DMF、DMFとCHPとの混合物、及びDMAcのいずれかを含む。前記第2の溶媒系は、前記1以上のさらなる前駆体を溶解することができ、且つ、前記第1の溶媒系の前記1以上の溶媒と直交する1以上の溶媒を含む。
さらに、前記光起電力デバイスがマルチ接合構造を有し、それにより、前記光起電力デバイスが第1のサブセルと、1以上のさらなるサブセルを含む場合、当該方法は、
さらなるサブセルを提供するステップと、
前記さらなるサブセル上に中間領域を配置するステップと、
前記中間領域上に前記第1のサブセルを形成するステップと、
をさらに含む。前記中間領域上に前記第1のサブセルを形成する前記ステップは、上記のステップ(a)又はステップ(a)及び(b)を含む。
ペロブスカイト材料の形成に使用するための配合物
さらに、一般式(I)の感光性/光吸収性ペロブスカイト材料の形成に使用するための配合物(formulation)も提供される。前記配合物は、前記ペロブスカイト材料の前駆体化合物を含む。
一実施形態では、前記配合物中のペロブスカイト材料の前駆体は、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)と第1のハロゲン化物アニオンとを含む第1の前駆体化合物、前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と、前記第1のハロゲン化物アニオン又は前記第2のハロゲン化物アニオンのいずれかと、を含む第2の前駆体化合物、及び前記2価の無機カチオン(B)と前記第2のハロゲン化物アニオンとを含む第3の前駆体化合物、を含み、
前記第1のハロゲン化物アニオンはヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物はヨウ化物(X)及びヨウ化物(X)の他方である。
好ましくは、前記2価無機カチオン(B)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含む第4の前駆体化合物をさらに含む。より好ましくは、前記第1の前駆体化合物は前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)と第1のハロゲン化物アニオンとを含み、前記第2の前駆体化合物は前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含み、前記第3の前駆体化合物は前記2価の金属無機カチオン(B)と前記第2のハロゲン化物アニオンとを含み、且つ、前記第4の前駆体化合物は前記2価の金属無機カチオン(B)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含む。
前記少なくとも1の2価無機カチオン(B)は、いずれの2価金属カチオンであり得る。好ましくは、前記少なくとも1の2価無機カチオン(B)は、Pb2+及びSn2+から選択され、及びより好ましくは鉛(II)カチオン(Pb2+)である。
好ましい実施形態では、前記配合物は、ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH)2+)(A)と第1のハロゲン化物アニオンとを含む第1の前駆体化合物、セシウムカチオン(Cs)(A’)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含む第2の前駆体化合物、鉛(II)カチオン(Pb2+)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含む第3の前駆体化合物、及び鉛(II)カチオン(Pb2+)と第2のハロゲン化物アニオンとを含む第4の前駆体化合物を含み、前記第1のハロゲン化物アニオンがヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物がヨウ化物(X)及びヨウ化物(X)の他方である。
代替実施形態において、前記配合物中の前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH)2+)(A)と第1のハロゲン化物アニオンとを含む第1の前駆体化合物、前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH)2+)(A)と犠牲有機アニオン(Y)とを含む第2の前駆体化合物、前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と前記第1のハロゲン化物アニオン又は第2のハロゲン化物アニオンのいずれかとを含む第3の前駆体化合物、及び前記2日の無機カチオン(B)と第2のハロゲン化物アニオンとを含む第4の前駆体化合物を含み、前記第1のハロゲン化物アニオンがヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物がヨウ化物(X)及びヨウ化物(X)の他方である。
好ましくは、前記配合物中の前記ペロブスカイト材料の前記前駆体は、前記2価無機カチオン(B)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含む第5の前駆体化合物をさらに含む。より好ましくは、前記第1の前駆体化合物は前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)と第1のハロゲン化物アニオンとを含み、前記第2の前駆体化合物は前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH)2+)(A)と犠牲有機アニオン(Y)とを含み、前記第3の前駆体化合物は前記セシウムカチオン(Cs)(A’)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含み、前記第4の前駆体化合物は前記2価の無機カチオン(B)と前記第2のハロゲン化物アニオンとを含み、且つ、前記第5の前駆体化合物は前記2価の無機カチオン(B)と前記第1のハロゲン化物アニオンとを含む。
前記犠牲有機アニオン(Y)は、式RCOO、ROCOO、RSO 、ROP(O)(OH)O又はROの有機アニオンであり得、ここで、RはH、置換もしくは非置換C1−10アルキル、置換もしくは非置換C2−10アルケニル、置換もしくは非置換C2−10アルキニル、置換もしくは非置換C3−10シクロアルキル、置換もしくは非置換C3−10ヘテロシクリル、又は置換もしくは非置換アリールである。特に、前記犠牲有機アニオン(Y)はギ酸イオン(HCOO)、酢酸イオン(CHCOO)、プロパノアート(CCOO)、ブタン酸イオン(CCOO)、ペンタン酸イオン(C10COO)、又は安息香酸イオン(CCOO)であり得る。
好ましくは、前記第2の前駆体化合物は、ホルムアミジニウム(HC(NH) )酢酸塩、ホルムアミジニウム(HC(NH) )ギ酸塩、又はホルムアミジニウム(HC(NH )プロパン酸塩である
さらに、上記配合物の前記前駆体化合物を好適な溶媒系に溶解することにより、一般式(I)の感光性/光吸収性ペロブスカイト材料の形成に使用するための前駆体溶液を提供することができる。前記前駆体溶液は、従って、前記前駆体化合物の各々をふくむ、前記カチオン及びアニオンの溶液を含む。
一実施形態において、前記前駆体溶液は、従って、ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)、セシウムカチオン(Cs)(A’)、少なくとも1の2価金属カチオンB、ヨウ化物X及び臭化物X’の溶液を含む。好ましくは、前駆体溶液中の前記イオンA:A’:B:X:X’の比は、1−x:x:1:3−y:yであり、0<x≦0.4、且つ、0<y≦3である。
従って、別の実施形態では、前記前駆体溶液は、ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)、セシウムカチオン(Cs)(A’)、少なくとも1の2価金属カチオンB、ヨウ化物X、臭化物X’、及び犠牲有機アニオン(Y)の溶液を含む。好ましくは、前駆体溶液中の前記イオンA:A’:B:X:X’の比は、1−x:x:1:3−y:yであり、0<x≦0.4、且つ、0<y≦3である。
典型的には、前記ペロブスカイト材料の前駆体が溶解される溶媒系は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン(CHP)、及びジメチルアセトアミド(DMAc)から選択される1以上の溶媒を含む。好ましくは、前記溶媒系は、DMF、DMSO、DMF、DMFとCHPとの混合物、及びDMAcのいずれかを含む。前記ペロブスカイト材料の前駆体が犠牲有機陰イオンを包含しない場合、前記溶媒系は好ましくはDMAcからなる。あるいは、前記ペロブスカイト材料の前駆体が犠牲有機陰イオンを包含する場合、前記溶媒系は好ましくはDMFからなる。
従って、上記配合物の前記前駆体化合物を好適な溶媒系に溶解すること、及びそれにより、上記前駆体溶液を形成し、前記前駆体溶液を好適な基板の上に堆積させ、及び前記基板を、前記溶媒系を含む前記1以上の溶媒の除去を容易にする温度及び圧力レジーム(regime)に付すことにより、一般式(I)の前記ペロブスカイト材料を提供することができる。前記前駆体化合物が犠牲有機アニオン(Y)を含む化合物を包含する場合、前記基板は、前記犠牲有機アニオン(Y)とホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )(A)とを含む揮発性化合物の除去を容易にする温度及び圧力レジームに付されるべきである。
実施例
以下に詳述する例示的な実施形態において、ペロブスカイト材料は、溶液からのスピンコーティング堆積によって膜として形成された。これらの実施形態では、前記ペロブスカイト材料のための固体前駆体を秤量し、且つ、バイアル中で一緒に混合した。次いで、この混合物をグローブボックスに入れ、38wt%のペロブスカイト前駆体を有する最終溶液のために前記溶媒を加えた。
固体の溶解のために、前記混合物を100℃で連続的に撹拌しながら加熱し、黄色で透明な溶液を形成した。前記固体が全て溶液になったら、前記溶液をホットプレートから取り出し、室温まで放冷した。次いで、最終溶液を沈着前に濾過した。
前記溶液を、グローブボックス内の基板(すなわち、ガラス、FTO又はITO)上に、所望の最終膜厚に応じて3000〜4000rpmの範囲のスピン速度で60秒間スピンコートした。これらの例示的な実施形態において、得られたペロブスカイト膜は、350nm〜500nmの厚さを有していた。より低い速度を使用することができるが、これはより厚いフィルムをもたらす。
堆積の直後に、前記膜を所望の温度に設定されたホットプレートに移動させた。ここで硬化温度は必要な硬化時間に依存する。これらの特定の実施形態では、10〜30分の硬化時間で、温度を130〜150℃に変化させることができる。この範囲の硬化パラメータを変化させることによって、最終膜に明らかな変化は観察されなかった。
前記ペロブスカイトの形成及び光起電力デバイスへの組み込みに適した連続膜の形成を確認するため、得られたペロブスカイト薄膜を、X線回折(XRD)及び走査型電子顕微鏡(SEM)により特性評価した。
図6は、4つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。図6の左側(A)は一般式FA1−xCsPbI3−yBrの3つの異なるペロブスカイト材料のXRD回折パターンを示し、それぞれx=0.25、且つ、y=0、0.3、及び0.6であり、それぞれが上に記載された方法を用いて製造した。従って、各材料の間でFA:Cs比は一定であったが、上部から底部へI:Br比が減少し、本書に記載されたペロブスカイト材料との比較目的でBrを含まない上部ペロブスカイト材料が得られた。図6の右側(A)は、上記の方法を使用して生成された、一般式MA1−xCsPbI3−yBr(x=0.75、且つ、y=0.6)のペロブスカイト材料のXRD回折パターンを示す。図6のXRD回折パターンのそれぞれのピークは、得られた材料が意図されたペロブスカイト材料の予想される結晶構造を有したことを示している。
図7aは、次に一般式FA1−xCsPbI3−yBr(x=0.75、且つ、y=0.6)のペロブスカイト材料のSEM画像を示す一方で、図7bは、次に一般式FA1−xCsPbI3−yBr(x=0.25、且つ、y=0.6)のペロブスカイト材料のSEM画像を示す。両方とも上記の方法を用いて生成される。図7a及び図7bの画像は、上記の方法を用いて製造されたペロブスカイト材料の膜が連続的かつ均質であることを示している。
図8は、それぞれが上述の方法を用いて製造された、一般式FA1−xCsPbI3−yBr(それぞれがx=0.25、且つ、y=0.03、0.6及び1.5)の4つの異なるペロブスカイト材料のUV−Vis吸光度スペクトルを示す。従って、各材料間でFA:Cs比は一定であったが、本明細書に記載のペロブスカイト材料との比較の目的で、Brを含まないペロブスカイト材料の1つで、I:Br比が減少した。グラフ上では、nm単位の波長がx軸上にプロットされ、任意単位の吸光度がy軸上にプロットされている。吸光度スペクトルから、前記ペロブスカイト材料の各々の光学的バンドギャップ(Eg)が、y=0の場合約1.55eV、y=0.3の場合約1.60eV、y=0.6の場合約1.66eV、及びy=1.5の場合1.91eVとして推定された。
図9a及び9bは、それぞれが上述の方法を用いて製造された、一般式FA1−xCsPbI3−yBrの5つの異なるペロブスカイト材料のUV−Vis吸光度スペクトルを示す。
図9aは、一般式FA1−xCsPbI3−yBr(それぞれがx=0.5、且つ、y=0.03、0.6及び1.5)の3つの異なるペロブスカイト材料のUV−Vis吸光度スペクトルを示す。図9bは、一般式FA1−xCsPbI3−yBr(それぞれがx=0.75、且つ、y=0.6及び1.5)の2つのさらなるペロブスカイト材料のUV−Vis吸光度スペクトルを示す。グラフ上では、nm単位の波長がx軸上にプロットされ、任意単位の吸光度がy軸上にプロットされている。吸光度スペクトルから、前記ペロブスカイト材料の各々の光学的バンドギャップ(Eg)が、x=0.5且つy=0.3の場合約1.68eV、x=0.5且つy=0.6の場合約1.80eV、x=0.5且つy=1.5の場合約1.85eV、x=0.75且つy=0.6の場合約1.77eV、及びx=0.75且つy=1.5の場合約1.96eVとして推定された。
従来のペロブスカイト材料と本発明によるペロブスカイト材料とを比較するために、以下のペロブスカイト材料:
式MAPbIを有するペロブスカイト材料A、式MA0.25FA0.5PbIを有するペロブスカイト材料B、式MA0.25Cs0.75PbI2.4Br0.6を有するペロブスカイト材料C、及び式FA0.75Cs0.25PbI2.4Br0.6を有するペロブスカイト材料D、
をガラス基板上に製造した。次いで、これらのデバイスを、前記ペロブスカイト材料の熱安定性を試験するために、大気中(相対湿度40%)150℃で540分間ホットプレート上に置いた。図8は、熱安定性試験前、試験中及び試験後の様々なペロブスカイト材料(A〜D)のそれぞれの写真を示す。
予想されたように、ペロブスカイト材料は全て最初は黒色であった。図8に見られるように、ペロブスカイト材料A及びペロブスカイト材料Bの膜は、視覚的に280分後にいくらかの変色(右上隅の黄変)を示す一方、ペロブスカイト材料C及びペロブスカイト材料Dは目に見える変色を示さない。540分以内にペロブスカイト材料A及びペロブスカイト材料Bは著しく劣化し、黒から黄色への実質的な色変化(ここで黄色はPbIの形成を示す)を示す一方、ペロブスカイト材料Cの膜は限定的な劣化を示し、黒色から褐色へ色が変化する一方、ペロブスカイト材料Dは劣化の兆候を示さない。
さらなる例
以下に詳述する例示的な実施形態において、ペロブスカイト材料は、溶液からのスピンコーティング堆積によって膜として形成された。これらの実施形態では、前記ペロブスカイト材料のための固体前駆体を秤量し、バイアル中で一緒に混合した。次いで、この混合物をグローブボックス中に入れ、37重量%のペロブスカイト前駆体を有する最終溶液のために溶媒を加えた。堆積の直後に、膜を所望の温度に設定されたホットプレートに移動させた。ここで硬化温度は必要な硬化時間に依存する。これらの特定の実施形態では、約10分間の硬化時間の間、温度は約150℃であった。
ペロブスカイトの形成を確認するため、得られたペロブスカイト薄膜をX線回折(XRD)により特性評価した。
図11は、組成FA1−XCsPbI(0.05≦x≦0.25)の5つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。図11(A)のXRD回折パターンでは、最大値のすべてがFAPbIの三方対称性(空間群: P−3m1)に対応する。痕跡量のPbI及びFTOも観察されるが、黄色の多形(polymorph)に対応するシグナルは存在しない。図11(B)は、ペロブスカイトの第1のピークの変位を示しており、そこから、最大値がより大きい2Δ値にシフトして、Csとしてのより小さいカチオンを有するFAの部分置換に適合するセルパラメータの減少を示すことが分かる。従って、0.05≦x≦0.25の範囲で固溶体が形成される。
図12は、組成FA1−XCsPbI(0.30≦x≦0.50)の5つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。図12(A)のXRD回折パターンにおいて、追加の最大値(黒塗りの丸で示されている)はCsPbI相に対応し、これらのピークは、xの値が増加するにつれて(すなわちCsの量が増加するにつれて)より明確に定義される。図8(B)は、ペロブスカイトの第1のピークの変位を示す。しかし、ピークが明らかにシフトしておらず、これは、もはやCsがFAPbIペロブスカイトに導入され得ないことを示している。黄色の相を避けてより熱安定性の高い相をもたらす、黒色の多形を形成するため、この実験は、CsがFAPbIペロブスカイト中のFAを部分的に置換する範囲を確立する。
図13は、組成FA1−XCsPbI(x=0.25、且つ、1.5≦y≦3)の4つの異なるペロブスカイト材料のXRDパターンを示す。
上記の個々のアイテムは、それ自体で、又は図面に示されているか、又は説明に記載されている他のアイテムと組み合わせて使用されてもよいこと、及び、互いに同じ節で、又は互いに同じ図面に記載されているアイテムは、お互いに組み合わせて使用する必要がないこと、が理解されよう。
さらに、本発明を上記の好ましい実施形態に関して説明したが、これらの実施形態は例示的なものに過ぎないことを理解されたい。当業者であれば、添付の特許請求の範囲内にあると考えられる本開示を考慮して、修正及び代替を行うことができるであろう。例えば、当業者であれば、実施形態は全て光起電力デバイスに関するものであるが、本発明の態様は他の光電デバイスにも等しく適用可能であることを理解するであろう。この点に関して、「光電子デバイス」という用語は、光電池デバイス、光ダイオード(太陽電池を包含する)、光トランジスタ、光電子増倍管、光抵抗器、及び発光ダイオードなどを包含する。特に、上記実施形態では、光活性ペロブスカイト材料は、光吸収体/光増感剤として使用されるが、当該光活性ペロブスカイト材料(it)は、電荷、電子と正孔との両方を受け取ることにより、その後、再結合して発光することにより、発光材料として機能することもできる。

Claims (31)

  1. 光活性領域を含む光起電力デバイスであって、前記光活性領域は一般式(I):
    1−xA’BX3−yX’ (I)
    のペロブスカイト材料を含み、
    式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、Xはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり;及び
    0<x≦0.4且つ0<y≦3である、
    光起電力デバイス。
  2. 前記ペロブスカイト材料のバンドギャップが1.60eV〜2.30eVである、請求項1に記載の光起電力デバイス。
  3. BがPb2+及びSn2+から選択される少なくとも1の無機カチオンである、請求項1又は2に記載の光起電力デバイス。
  4. 前記ペロブスカイト材料が、次の式
    FA1−xCsPbI3−yBr (II)
    を有し、式中、FAはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH )であり、Csはセシウムカチオン(Cs)であり、Pbは鉛(II)カチオン(Pb2+)であり、Iはヨウ化物(I)であり、及びBrは臭化物(Br)である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の光起電力デバイス。
  5. 0.05≦x≦0.25である、請求項4に記載の光起電力デバイス。
  6. 0<y<1.5,又は0<y≦1.0,又は0<y≦0.6である、請求項4又は5のいずれかに記載の光起電力デバイス。
  7. 前記光活性領域が、
    少なくとも1のn型層を含むn型領域と、
    前記n型領域に接している前記ペロブスカイト材料の層と、
    を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光起電力デバイス。
  8. 前記光活性領域が、
    少なくとも1のn型層を含むn型領域と、
    少なくとも1p型層を含むp型領域と、
    前記n型領域と前記p型領域との間に配置された前記ペロブスカイト材料の層と、
    を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光起電力デバイス。
  9. 当該光起電力デバイスが、第2のサブセル上に配置された第1のサブセルを含むマルチ接合構造を有し、前記第1のサブセルが、前記ペロブスカイト材料を含む前記光活性領域を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光起電力デバイス。
  10. 当該光起電力デバイスがモノリシックに集積された構造を有する、請求項9に記載の光起電力デバイス。
  11. 請求項9又は10に記載の、且つ、前記第1のサブセルと前記第2のサブセルとを接続する中間領域をさらに含む、光起電力デバイスであって、前記中間領域は1以上のインターコネクト層を含む、光起電力デバイス。
  12. 前記第2のサブセルが、第2のペロブスカイト材料、結晶性シリコン、CdTe、CuZnSnSSe、CuZnSnS、又はCuInGaSe(CIGS)のいずれかを含む、請求項9に記載の光起電力デバイス。
  13. 光活性材料を含む光起電力デバイスを製造する方法であって、前記光活性材料は一般式(I):
    1−xA’BX3−yX’ (I)
    式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH) )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、Xはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり;及び
    0<x≦0.4且つ0<y≦3である、
    のペロブスカイトを含み、当該方法は、
    (a)第1の領域の上に第2の領域を配置するステップであって、ここで、前記第2の領域は前記光活性材料の層を含み、前記第1の領域は、少なくとも1のn型層を含むn型領域、又は少なくとも1のp型層を含むp型領域のいずれかである、ステップ、
    を含む、方法。
  14. 請求項13に記載の、且つ、
    (b)前記第2の領域の上に第3の領域を配置するステップ、
    をさらに含む、方法であって、
    前記第1の領域は少なくとも1のn型層を含むn型領域であり、且つ、前記第3の領域は少なくとも1のp型層を含むp型領域であり;又は、
    前記第1の領域は少なくとも1のp型層を含むp型領域であり、且つ、前記第3の領域は少なくとも1のn型層を含むn型領域である;
    方法。
  15. 第1の領域の上に第2の領域を配置する前記ステップ(a)は、
    化学溶液堆積によってペロブスカイト材料の固体層を生成するステップ、
    を含む、請求項13〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 化学溶液堆積によって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成する前記ステップが、
    (i)溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の前駆体を含む前駆体溶液を形成するステップと;
    (ii)前記前駆体溶液の層を配置/堆積させるステップと;
    (iii)前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するため、前記溶媒系を除去するステップと;
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. ペロブスカイト材料の前駆体が、
    ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含む第1の前駆体化合物;
    前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオンもしくは第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含む第2の前駆体化合物;及び
    前記2価無機カチオン(B)及び前記第2のハロゲン化物アニオンを含む第3の前駆体化合物;
    を含み、
    前記第1のハロゲン化物アニオンがヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物アニオンがヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の他方である、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記ペロブスカイト材料の前記前駆体が、前記2価無機カチオン(B)及び前記第1のハロゲン化物アニオンを含む第4の前駆体化合物をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ペロブスカイト材料の前記前駆体が、
    前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH )(A)及び第1のハロゲン化物アニオンを含む第1の前駆体化合物と;
    前記ホルムアミジニウムカチオン(HC(NH )(A)及び有機アニオン(Y)を含む第2の前駆体化合物と;
    前記セシウムカチオン(Cs)(A’)及び前記第1のハロゲン化物アニオン又は第2のハロゲン化物アニオンのいずれかを含む第3の前駆体化合物と;
    前記2価無機カチオン(B)及び第2のハロゲン化物アニオンを含む第4の前駆体化合物と;
    を含み、
    前記第1のハロゲン化物アニオンはヨウ化物(X)及び臭化物(X’)のうちの一方であり、且つ、前記第2のハロゲン化物はヨウ化物(X)及び臭化物(X’)の他方である、請求項16に記載の方法。
  20. 前記有機アニオン(Y)が、式RCOO、ROCOO、RSO 、ROP(O)(OH)O又はROの有機アニオンであり、ここで、RはH、置換もしくは非置換C1−10アルキル、置換もしくは非置換C2−10アルケニル、置換もしくは非置換C2−10アルキニル、置換もしくは非置換C3−10シクロアルキル、置換もしくは非置換C3−10ヘテロシクリル、又は置換もしくは非置換アリールである、請求項19に記載の方法。
  21. 化学溶液堆積法による前記ペロブスカイト材料の固体層を生成する前記ステップが、
    (i)第1の溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の1以上の前駆体を含む第1の前駆体溶液を形成するステップと;
    (ii)前記第1の前駆体溶液の層を配置し/堆積させるステップと;
    (iii)前記1以上の前駆体の固体層を形成するため、前記第1の溶媒系を除去するステップと;
    (iv)第2の溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の1以上のさらなる前駆体を含む第2の前駆体溶液を形成するステップと;
    (v)前記1以上の前駆体の前記固体層を前記第2の前駆体溶液で処理し、及びそれによって前記ペロブスカイト材料の固体層を生成するため、前記1以上の前駆体及び前記1以上のさらなる前駆体を反応させるステップと;
    を含む、請求項15に記載の方法。
  22. 前記光起電力デバイスが、第1のサブセルと1以上のさらなるサブセルとを含むマルチ接合構造を有し、前記第1のサブセルが一般式(I)のペロブスカイトを含む前記光活性材料の前記層を含む、請求項13〜21のいずれか一項に記載の方法であって、当該方法は、
    さらなるサブセルを提供するステップと、
    前記さらなるサブセル上に中間領域を配置するステップと、
    前記中間領域上に前記第1のサブセルを形成するステップと、
    さらに含む、方法。
  23. 一般式(I):
    1−xA’BX3−yX’ (I)
    のペロブスカイト材料であって、
    式中、Aはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH )であり、A’はセシウムカチオン(Cs)であり、Bは少なくとも1の2価無機カチオンであり、Xはヨウ化物であり、且つX’は臭化物であり;及び
    0<x≦0.4且つ0<y≦3である、
    ペロブスカイト材料。
  24. 前記ペロブスカイト材料のバンドギャップが1.60eV〜2.30eVである、請求項23に記載のペロブスカイト材料。
  25. BはPb2+及びSn2+から選択される少なくとも1の無機カチオンである、請求項23又は24に記載のペロブスカイト材料。
  26. 前記ペロブスカイト材料が、次の式
    FA1−xCsPbI3−yBr (II)
    を有し、式中、FAはホルムアミジニウムカチオン(HC(NH )であり、Csはセシウムカチオン(Cs)であり、Pbは鉛(II)カチオン(Pb2+)であり、Iはヨウ化物(I)であり、及びBrは臭化物(Br)である、
    請求項23〜25のいずれか一項に記載のペロブスカイト材料。
  27. 0.05≦x≦0.25である、請求項23〜26のいずれか一項に記載のペロブスカイト材料。
  28. 0<y<1.5、又は0<y≦1.0、又は0<y≦0.6である、請求項23〜27のいずれかに一項に記載のペロブスカイト材料。
  29. 請求項23〜28のいずれか一項に記載のペロブスカイト材料を含む光電子デバイス。
  30. 当該デバイスが発光デバイスである、請求項29に記載の光電子デバイス。
  31. 請求項23〜28のいずれか一項に記載のペロブスカイト材料を製造する方法であって、
    前記ペロブスカイト材料が固体層の形態であり、
    当該方法は化学溶液堆積法を含み、且つ、以下のステップ:
    (i)溶媒系に溶解した前記ペロブスカイト材料の前駆体を含む前駆体溶液を形成するステップと;
    (ii)前記前駆体溶液の層を配置/堆積するステップと;
    (iii)前記ペロブスカイト材料の固体層を製造するために前記溶媒系を除去するステップと;
    を含む、方法。
JP2017564325A 2015-06-12 2016-06-10 光起電力デバイス Active JP6925283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1510355.9 2015-06-12
GBGB1510355.9A GB201510355D0 (en) 2015-06-12 2015-06-12 Photovoltaic device
GBGB1510349.2A GB201510349D0 (en) 2015-06-12 2015-06-12 Photovoltaic device
GB1510349.2 2015-06-12
PCT/GB2016/051728 WO2016198889A1 (en) 2015-06-12 2016-06-10 Photovoltaic device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517303A JP2018517303A (ja) 2018-06-28
JP2018517303A5 JP2018517303A5 (ja) 2019-06-20
JP6925283B2 true JP6925283B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=56132969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564325A Active JP6925283B2 (ja) 2015-06-12 2016-06-10 光起電力デバイス

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10622409B2 (ja)
EP (2) EP3308414B1 (ja)
JP (1) JP6925283B2 (ja)
KR (2) KR102036207B1 (ja)
CN (2) CN111978211B (ja)
AU (1) AU2016275297B2 (ja)
ES (2) ES2797826T3 (ja)
PL (2) PL3496173T3 (ja)
PT (1) PT3496173T (ja)
SA (1) SA517390524B1 (ja)
TR (1) TR201904847T4 (ja)
WO (1) WO2016198889A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059655A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
GB201520972D0 (en) 2015-11-27 2016-01-13 Isis Innovation Mixed cation perovskite
WO2018005749A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods for making perovskite solar cells having improved hole-transport layers
CN109716538B (zh) * 2016-07-14 2023-01-03 第一阳光公司 太阳能电池及其制造方法
ES2919355T3 (es) * 2016-12-29 2022-07-26 Joint Stock Company Krasnoyarsk Hydropower Plant Jsc Krasnoyarsk Hpp Métodos para producir materiales absorbentes de luz con estructura de perovskita y polihaluros líquidos de composición variable para su implementación
CN107146846A (zh) * 2017-04-26 2017-09-08 隆基乐叶光伏科技有限公司 P型晶体硅基底钙钛矿叠层异质结双面电池结构及其制法
WO2018212356A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Kyushu University, National University Corporation Perovskite film, method for producing the same, light-emitting device and solar cell
KR102541127B1 (ko) * 2017-09-05 2023-06-09 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 텐덤 태양전지 및 그 제조 방법
CA3079471C (en) * 2017-10-19 2020-12-08 The Governing Council Of The University Of Toronto Quasi two-dimensional layered perovskite material, related devices and methods for manufacturing the same
EP3474339A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-24 Siemens Healthcare GmbH X-ray image sensor with adhesion promotive interlayer and soft-sintered perovskite active layer
RU2685296C1 (ru) * 2017-12-25 2019-04-17 АО "Красноярская ГЭС" Способ получения пленки светопоглощающего материала с перовскитоподобной структурой
WO2019157352A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 Alliance For Sustainable Energy, Llc Perovskite materials and methods of making the same
KR102584087B1 (ko) * 2018-03-19 2023-10-04 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 텐덤 태양전지의 제조 방법
US20210143351A1 (en) * 2018-05-25 2021-05-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Interconnection structures for perovskite tandem solar cells
CN109054806B (zh) * 2018-08-09 2020-12-22 华南理工大学 Fax修饰的金属卤素钙钛矿量子点及其制备方法和应用
US10941165B2 (en) 2018-08-20 2021-03-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Perovskite nanocrystals and methods of making the same
GB2577492B (en) * 2018-09-24 2021-02-10 Oxford Photovoltaics Ltd Method of forming a crystalline or polycrystalline layer of an organic-inorganic metal halide perovskite
GB201817166D0 (en) * 2018-10-22 2018-12-05 Univ Oxford Innovation Ltd Multi-junction device production process
JP2020167325A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 積水化学工業株式会社 光電変換素子の製造方法、光電変換素子及び太陽電池
GB2583965A (en) 2019-05-16 2020-11-18 Oxford Photovoltaics Ltd Photovoltaic device
CN110289332B (zh) * 2019-07-02 2021-04-30 中国建材国际工程集团有限公司 一种叠层电池的制备方法及结构
US20210159022A1 (en) * 2019-11-26 2021-05-27 Hunt Perovskite Technologies, L.L.C. 2d perovskite tandem photovoltaic devices
DE102020131892A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Pb-freie perowskit-materialien für kurzwellige ir-vorrichtungen
DE102020108334A1 (de) 2020-03-26 2021-09-30 Helmholtz-Zentrum Berlin für Materialien und Energie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Stapelsolarzellenmodul und Verfahren zur Herstellung des Stapelsolarzellenmoduls
CN112002814A (zh) * 2020-07-29 2020-11-27 隆基绿能科技股份有限公司 基于固相反应的钙钛矿太阳能电池的制备方法
EP3945608A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-02 Total Se Two terminal perovskite/silicon tandem solar cell and associated manufacturing method
FR3118298B1 (fr) * 2020-12-18 2023-06-23 Commissariat Energie Atomique Structure simplifiee de cellules solaires tandem a deux terminaux ayant un materiau de jonction en oxyde transparent conducteur
US11964995B2 (en) * 2021-01-28 2024-04-23 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods for making low bandgap perovskites
GB202114040D0 (en) 2021-09-30 2021-11-17 Oxford Photovoltaics Ltd Perovskite materials and their use in photocoltaic devices
GB202203452D0 (en) 2022-03-11 2022-04-27 Oxford Photovoltaics Ltd Sequential deposition of perovskites
WO2023170304A1 (en) 2022-03-11 2023-09-14 Oxford Photovoltaics Limited Process for making multicomponent perovskites
KR20230167223A (ko) * 2022-05-31 2023-12-08 한화솔루션 주식회사 대면적 페로브스카이트 박막 형성용 코팅제 및 이를 이용한 대면적 페로브스카이트 박막 형성 방법
CN116096194B (zh) * 2023-04-07 2023-08-18 合肥市旭熠科技有限公司 一种制备大面积钙钛矿薄膜的新方法及应用
CN116648121B (zh) * 2023-07-26 2023-10-13 长春理工大学 垂直钙钛矿异质结薄膜及其连续大面积制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013171520A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Isis Innovation Limited Optoelectronic device comprising perovskites
GB201208793D0 (en) * 2012-05-18 2012-07-04 Isis Innovation Optoelectronic device
KR101430139B1 (ko) * 2012-06-29 2014-08-14 성균관대학교산학협력단 페로브스카이트 기반 메조다공 박막 태양전지 제조 기술
EP3413365B1 (en) * 2012-09-18 2022-06-29 Oxford University Innovation Limited Optoelectronic device
TWI631721B (zh) * 2013-08-06 2018-08-01 新南革新股份有限公司 高效率堆疊太陽電池
EP3058595A4 (en) * 2013-10-16 2017-03-08 Omnipv, Inc. Photovoltaic cells including halide materials
US20160307704A1 (en) 2013-12-03 2016-10-20 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Photovoltaic architectures incorporating organic-inorganic hybrid perovskite absorber
JP2015119102A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 アイシン精機株式会社 ハイブリッド型太陽電池
CN103762344B (zh) * 2014-01-21 2016-08-17 华中科技大学 一种两性分子改性的钙钛矿光电功能材料及其应用
CN105218594B (zh) * 2014-06-06 2018-08-03 清华大学 钙钛矿材料及太阳电池
GB201416042D0 (en) * 2014-09-10 2014-10-22 Oxford Photovoltaics Ltd Hybrid Organic-Inorganic Perovskite Compounds
US9895714B2 (en) * 2015-02-27 2018-02-20 Cornell University Crystalline organic-inorganic halide perovskite thin films and methods of preparation
CN105390614B (zh) * 2015-11-05 2018-03-30 吉林大学 一种钙钛矿太阳电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111978211B (zh) 2021-11-02
EP3496173B1 (en) 2020-04-08
PL3496173T3 (pl) 2020-08-10
CN111978211A (zh) 2020-11-24
TR201904847T4 (tr) 2019-05-21
CN107710434A (zh) 2018-02-16
ES2797826T3 (es) 2020-12-03
EP3308414A1 (en) 2018-04-18
AU2016275297B2 (en) 2020-10-22
CN107710434B (zh) 2021-02-26
US20180166504A1 (en) 2018-06-14
US10622409B2 (en) 2020-04-14
ES2720591T3 (es) 2019-07-23
KR102036207B1 (ko) 2019-10-24
EP3496173A1 (en) 2019-06-12
KR20180018592A (ko) 2018-02-21
SA517390524B1 (ar) 2020-09-06
US20200279890A1 (en) 2020-09-03
KR20190120449A (ko) 2019-10-23
PT3496173T (pt) 2020-06-17
AU2016275297A1 (en) 2017-12-21
US11222924B2 (en) 2022-01-11
WO2016198889A1 (en) 2016-12-15
EP3308414B1 (en) 2019-03-13
PL3308414T3 (pl) 2019-09-30
JP2018517303A (ja) 2018-06-28
KR102164354B1 (ko) 2020-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925283B2 (ja) 光起電力デバイス
US20220393048A1 (en) Optoelectronic device
US20230420192A1 (en) Method of depositing a perovskite material
EP3345230B1 (en) Double perovskite
BR112017026691B1 (pt) Dispositivo fotovoltaico e método de produção de um dispositivo fotovoltaico
BR122023000590B1 (pt) Material de perovskita e método para produzir um material de perovskita

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150