JP6924800B2 - ラウドスピーカー - Google Patents

ラウドスピーカー Download PDF

Info

Publication number
JP6924800B2
JP6924800B2 JP2019128981A JP2019128981A JP6924800B2 JP 6924800 B2 JP6924800 B2 JP 6924800B2 JP 2019128981 A JP2019128981 A JP 2019128981A JP 2019128981 A JP2019128981 A JP 2019128981A JP 6924800 B2 JP6924800 B2 JP 6924800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loudspeaker
enclosure
stand
adapter
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019128981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020014200A (ja
Inventor
リッサネン イルッカ
リッサネン イルッカ
パーヴィライネン トミ
パーヴィライネン トミ
コスキネン ハリ
コスキネン ハリ
Original Assignee
ゲネレク オーワイ
ゲネレク オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲネレク オーワイ, ゲネレク オーワイ filed Critical ゲネレク オーワイ
Publication of JP2020014200A publication Critical patent/JP2020014200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924800B2 publication Critical patent/JP6924800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2803Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2823Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2823Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • H04R1/2826Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/24Structural combinations of separate transducers or of two parts of the same transducer and responsive respectively to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本開示は、音の再生の分野に関する。特に、本開示は、レフレックスラウドスピーカーエンクロージャー(reflex loudspeaker enclosure)の構成に関する。
レフレックスラウドスピーカーエンクロージャーは、比較的コンパクトなエンクロージャーを用いて低周波数での音の再生を達成するのに有利な構成である。しかしながら、レフレックスポートにおける淀みのない空気の流れの最適化と、ラウドスピーカーの他の性能とのバランスを取ることは、難題とみなされている。
したがって、本提案の目的は、レフレックスポートの配置とラウドスピーカーの全体性能との間で妥協のないラウドスピーカーエンクロージャーを提供すること、又は少なくとも既存のレフレックスラウドスピーカーの有用な代替物を公衆に提供することである。
本明細書において、レフレックスエンクロージャーの底部に終端するレフレックスポートを有するレフレックスエンクロージャーを備える、新規のラウドスピーカーが提案される。このラウドスピーカーは、エンクロージャーの底部とラウドスピーカーを支持する表面との間にクリアランスを設けるように、エンクロージャーの底部に取外し可能に取り付けられるスタンドを更に備える。
本発明は、独立請求項の特徴部によって規定される。複数の特定の実施形態は、従属請求項において規定される。
上記の新規提案により、かなりの利益が得られる。エンクロージャーの底部に終端するレフレックスポートを有することで、エンクロージャーのバッフルから余分な開口が排除され、それにより、そのような開口の縁部がトランスデューサーの出力に対する回折の原因を生じることがなくなる。また、バッフルからレフレックスポート開口が排除されることで、リスナーが、レフレックスポートから流れる音の放射又は共鳴に直接曝されなくなる。また、バッフルからレフレックスポート開口が排除されることで、リスナーが、レフレックスポートから流れる音の放射又は共鳴に直接曝されなくなる。さらに、バッフルは、高周波トランスデューサーによって生成される音を方向付け、したがって指向性を向上させる、大きなウェーブガイドを備えることができる。スタンドによって設けられるクリアランスにより、レフレックスポート開口がラウドスピーカーを支持する表面から上昇しており、したがって、レフレックスポートに自由に空気が流れることを可能にしている。スタンドは、テーブルトップへの設置ではない場合、例えば、ラウドスピーカーを別個のブラケット又は他の取付けアクセサリーを用いて壁に掛けるために取外し可能であり、エンクロージャーの底部は、スタンドを伴わない場合、完全に平坦である。
本発明の少なくとも複数の実施形態に係るラウドスピーカーの正面図である。 図1のラウドスピーカーの分解図である。 図1のラウドスピーカーの底面図である。
以下、添付図面を参照しながら、或る特定の実施形態をより詳細に記載する。
図1〜図3に示されているように、本提案の一実施形態は、レフレックスエンクロージャー110を備えるラウドスピーカー100を特徴とする。エンクロージャー110は、略直方体の形状を有する、すなわち、互いに略直角に接続された6つの面を有する。この形状は、厳密な長方形の角柱でないことは明らかであるが、従来のボックス型エンクロージャーに類似している。図面に示されているように、コーナーは、丸みを付けるか、面取りする(図示せず)か、又は別様に軽減することができる。また、面は、好ましくは略平坦であるか、又は少なくとも平坦部を有する。エンクロージャー110は、木質材料で作製することができる。1つの実施形態によれば、エンクロージャー110の荷重支持構造部は、木材で構成される。別の実施形態によれば、エンクロージャー110の荷重支持構造部は、木材とフィラーとを含む複合材料で構成される。1つの実施形態によれば、エンクロージャー110の荷重支持構造部は、MDF等の繊維板で構成される。
上記面は、バッフル115を含む。バッフル115は、これに関してラウドスピーカーの前面であり、トランスデューサー130、140の取付け点としての役割を果たす。バッフル115は、ウーファーとすることができる低周波トランスデューサー140、中域トランスデューサー、又は中域周波及び低周波を生成する複合トランスデューサーを収納する、ウーファー開口118を有する。バッフル115は、ツイーターとすることができる高周波トランスデューサー130又は高周波及び中域周波を生成する複合トランスデューサーを収納する、ウェーブガイド117も備える。ウェーブガイド117は、円錐形、又は、円形若しくは楕円形若しくは他の好適な形状の円錐台形等の凹面とすることができる。ウェーブガイド117の外縁部は、ウェーブガイド117がバッフル115の前面に対して凹む起点となる線を示すように図1及び図2に描かれた、楕円形の線で表されている。ウェーブガイド117は、効果的な指向性のために比較的大きいことが好ましい。ウェーブガイド117は、バッフル115の平坦部の幅にわたって延在することが特に好ましい。このことは、ウェーブガイド117がバッフル115の丸みが付けられたコーナーまで延在することを示すように図1及び図2においてウェーブガイド117に隣接して描かれた、垂直形状の線によって表されている。
上記面は、第1の側部113及び第2の側部114も含み、第1の側部113及び第2の側部114は、バッフル115を囲むとともに、直角だが丸みが付けられたコーナーを介してバッフル115に接続されている。第1の側部113及び第2の側部114は、互いに対して平行であるとともに略平坦である。側部113、114は、直角だが丸みが付けられたコーナーを介して頂部116及び底部111によって接続されている。頂部116及び底部111は、互いに対向しており、互いに対して平行であるとともに略平坦である。底面、すなわち底部111は、略平坦であり、すなわち、エンクロージャーは、一体的な脚又はスタンドを備えない。底部111は、丸みが付けられたコーナー又は僅かに曲線的な形状部を有することができるが、エンクロージャー110の底部111の全体的な外観は、平坦であることが明らかである。このことは、ひいては、エンクロージャーがスタンド120を伴わずに支持表面に配置される場合(下記でより詳細に説明する)、レフレックスポート112(下記でより詳細に説明する)は、支持表面によって部分的に又は完全に閉鎖されることを意味する。後部119は、側部113、114、頂部116、及び底部111の後縁部を互いに接続する閉鎖部材である。後部119は、バッフルに対向するとともに、電源コンセント、音信号入力等に接続する端子を備える、略平坦な壁部とすることができる。エンクロージャー110は、耐衝撃塗料等の連続的又は非連続的な保護コーティングによって覆うことができる。
上述したように、エンクロージャー110は、レフレックスエンクロージャーであり、すなわち、少なくとも1つのレフレックスポート112を有する。レフレックスポート112は、エンクロージャー110の底部111に終端するように構成されている。これは、レフレックスポート開口が底部111に設けられることを意味する。レフレックスポート112は、エンクロージャー内の指定のチューブ又は他のチャネル構造部を含むこともできるし、隣接する側部113、114と協働してレフレックスポート112を形成する壁を含むこともできる。図示の実施形態において、エンクロージャー110は、2つのレフレックスポート112を有する。一方のレフレックスポート112は、第1の側部113に隣接して配置され、他方のレフレックスポート112は、第2の側部114に隣接して配置される。レフレックスポート112は、エンクロージャー110の底部111の周縁部に位置し、可能であれば、図示のように離接する側部と位置合わせされることが好ましい。
スタンド120は、エンクロージャーの底部111に対して着脱することができる。取り付けられた場合、スタンド120は、底部111と、テーブルトップ等のラウドスピーカー100を支持する表面との間に、クリアランスCを設ける。したがって、スタンド120は、テーブルスタンドと称することができる。この呼称は、ラウドスピーカーを地上数十メートルに上昇させるトールスタンドから区別するためのものである。このようなスタンドは、一般にフロアスタンドと称される。そうではなく、スタンド120は、1つの実施形態によれば最大で200mmのクリアランスCを設けるものである。より詳細な一実施形態によれば、クリアランスCは、最大で100mmである。より詳細な一実施形態によれば、クリアランスCは、最大で50mmである。より詳細な一実施形態によれば、クリアランスCは、30mm〜40mmである。図示の例は、36mmのクリアランスCを示している。このようなクリアランスCは、安定性と、レフレックスポート112の十分な吸気空間とのバランスを取るものである。
スタンド120は、本体121を備え、本体121は、エンクロージャー110とラウドスピーカー100を支持する表面との間で伝達される振動を隔離するように弾性であることが好ましい。より具体的には、スタンド120の本体121は、エンクロージャー110の減衰係数よりも大きい減衰係数を有することが好ましい。したがって、スタンド120は、ラウドスピーカー100の応答周波数域の下限よりも低い固有振動数を有することが有益である。これに関して、上記応答周波数域の下限は、ピーク値から−3dBでの最低再生音周波数(lowest reproduced sound frequency)とみなすことができる。したがって、本体121には、可撓性材料が好ましい。そのような材料としては、ゴム、ゴムを含む複合材料、及び種々のエラストマーが挙げられる。本体121の原材料は、埋込み鋼、炭素繊維、又は他の剛性充填材若しくは構造物等の補強材を含むことができる。
本体121は、レフレックスポート開口(複数の場合もある)を迂回して、レフレックスポート開口とラウドスピーカー100を支持する表面との間に自由空間を設けるような形状になっている。換言すれば、本体121は、レフレックスポート112とラウドスピーカー100を支持する表面との間に延在しない。この自由空間を促進するために、本体121は、スタンド120がエンクロージャー110に取り付けられた場合、レフレックスポート開口の間に配置されるウェブ125、すなわち中央部分を有する。ウェブ125の最端部のコーナーには、脚126が設けられており、脚126はまた、ラウドスピーカーを支持する表面からウェブ125を上昇させる。図示の実施形態によれば、スタンド120は、4つの脚126を有しているが、より少数でも、例えば3つでも十分であり得る。代替的には、スタンド120は、円柱脚等の単独の脚を有することができるが、安定性のためには、複数の脚が好ましい。
エンクロージャー110へのスタンド120の取付けは、複数の代替的な方法で構成することができる。図示の実施形態によれば、この接続は、2段階に設定される。まず、アダプター123が、エンクロージャー110に接続される。スタンド120に係合するために、エンクロージャー110の底部111は、スタンド120に設けられたそれぞれのカップリング構造部と協働するように設計されているカップリング構造部を有する。例えば、底部111が雌カップリング構造部を有し、スタンド120が雄カップリング構造部を有するが、この設定は、逆転させてもよい。図示の実施形態によれば、エンクロージャーは、略四辺形の底部111のコーナー領域に設けられた複数のねじ付き開口、特に4つのねじ付き開口を有する。スタンド120は、底部111のねじ付き開口に係合するように設計されたそれぞれのねじ付きシャフト122を有する。理論上は、ただ1つのねじ付きカップリング接続部又は他の形状のカップリング接続部で十分とすることができる。特に、ねじ付きシャフト122は、ボルトの一部とすることもできるし、例えば加硫を通した接合により、弾性ブシュに一体化することもできる。図示の例によれば、ねじ付きシャフト122は、アダプター123の一部を形成し、アダプター123は、弾性本体から延在するねじ付きシャフト122を備え、ねじ付きシャフト122は、スタンド120の本体121と同様の材料製とすることができる。アダプター123は、シャフトと底部111における開口との間のねじ接続部を通して所定位置へと回される(dialled)。アダプター123は、他方で、スタンドの上面、特に脚126の上面に設けられたそれぞれの開口に挿入される。代替的には、アダプター123が使用されない場合、スタンド120は、エンクロージャー110に単にボルト留めすることができる。しかしながら、アダプター123を使用することで、1つの利点がもたらされる。アダプターを収納するスタンド120の本体121におけるリセスは、アダプター123がスタンド120の上面から突出するように浅いことが好ましい。こうして、スタンド120の本体121とエンクロージャー110の底部111との間にギャップ150が設けられる。ギャップ150は、ラウドスピーカー100を支持する表面からのエンクロージャー110の隔離を更に向上させる。ギャップ150の高さは、2mm〜20mm、好ましくは4mm〜10mm、より好ましくは5mmとすることができる。代替的には、アダプター123は、本体121の全高に及ぶことができる。本体121の底面、特に脚126の底面は、ゴムパッド等の弾性カバー124でシールして、そうしなければ露出する硬質の材料を覆うことができる。そのような硬質の材料は、例えば、ボルトヘッドに使用されている可能性がある。カバー124は、ラウドスピーカー100を支持する表面からエンクロージャー110を更に隔離する目的も果たす。他方で、カバー124は、斜面に設置する場合に低音反動(bass recoil)に打ち勝つために必要となり得る更なるグリップを提供する。
スタンド120が所定位置にある状態では、レフレックスポート112は、ラウドスピーカー100を支持する表面に向けて、すなわちエンクロージャー100の下側へ、自由に空気流を排出することができる。クリアランスCは、自由な流れを可能にするように十分なものであるので、ラウドスピーカーの低域性能が低下しない。特に、クリアランスCによって、レフレックスポートの空気流により生じる音の放射が回避されるとともに、十分なクリアランスを有しない場合と比較して乱流が最小限に抑えられる。スタンド120が取り外された状態では、C字形ブラケット等のブラケット(図示せず)に通してフロアスタンドに取り付けられる、底部におけるねじインサート(図示せず)又は側部におけるねじインサートを介して、ラウドスピーカー100をフロアスタンドに取り付けることができる。このようなブラケットは、吊下げシャフトを介して天吊り金具として使用することもできる。ラウドスピーカー100は、代替的には、後部におけるねじインサート(図示せず)を介して壁掛け金具に取り付けることができる。
開示される本発明の実施形態は、本明細書において開示される特定の構造、プロセスステップ又は材料に限定されるのではなく、当業者によって認識されるようなその均等物に拡張されることは理解されたい。また、本明細書において利用される用語は、特定の実施形態を説明するためにのみ用いられており、制限することは意図していないことも理解されたい。
本明細書を通して「1つの実施形態」又は「一実施形態」を参照することは、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造又は特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して種々の場所において「1つの実施形態では」又は「一実施形態では」という言い回しが現れても、必ずしもすべてが同じ実施形態を参照しているとは限らない。
本明細書において用いられるとき、複数の物品、構造的要素、組成的要素及び/又は材料は、便宜上、共通のリストにおいて提示される場合がある。しかしながら、これらのリストは、そのリストの各構成要素が個別の、かつ特有の構成要素として個々に識別されるかのように解釈されるべきである。したがって、そのようなリストの個々の構成要素は、それとは反対に示されない限り、単に共通のグループにおいて提示されることだけに基づいて同じリストの任意の他の構成要素と事実上同等であると解釈されるべきではない。さらに、本発明の種々の実施形態及び例は、本明細書において、その種々の構成要素に代わる代替形態とともに参照される場合がある。そのような実施形態、例及び代替形態は、互いに事実上同等と解釈されるべきではなく、本発明の別々の独立した表現とみなされるべきであることは理解されたい。
さらに、説明された特徴、構造又は特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切なやり方で組み合わせることができる。以下の説明において、本発明の実施形態を完全に理解してもらうために、長さ、幅、形状等の例のような数多くの具体的な詳細が与えられる。しかしながら、それらの具体的な詳細のうちの1つ以上を用いることなく、又は他の方法、構成要素、材料等を用いて、本発明を実施できることは、当業者は認識されよう。他の事例では、本発明の態様を曖昧にするのを避けるために、既知の構造、材料又は動作は詳細には図示又は説明されない。
上記の例は1つ以上の特定の応用形態において本発明の原理を例示するが、発明能力を訓練することなく、また、本発明の原理及び概念から逸脱することなく、実施態様の形態、使用法及び細部に関して数多くの変更を加えることができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、以下に記載される特許請求の範囲による場合を除いて、制限されることは意図していない。
「備える(to comprise)」及び「含む(to include)」という動詞は、本文書において、記載されていない特徴の存在の排除も要求もしないオープンな限定表現として用いられている。従属請求項に記載されている特徴は、そうでないことが明らかに述べられていない限り、互いに自由に組合せ可能である。さらに、「1つの("a" or "an")」、すなわち単数形の使用は、本文書全体を通して複数を排除しないことが理解される。
本願は、2018年7月13日に出願されたフィンランド特許出願第20185641号の利益を主張する。この特許出願の開示は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
頭文字語リスト
MDF 中密度繊維板
100 ラウドスピーカー
110 エンクロージャー
111 底部
112 レフレックスポート
113 第1の側部
114 第2の側部
115 バッフル
116 頂部
117 ウェーブガイド
118 ウーファー開口
119 後部
120 スタンド
121 本体
122 ねじ付きシャフト
123 アダプター
124 カバー
125 ウェブ
126 脚
130 高周波トランスデューサー
140 低周波トランスデューサー
150 ギャップ
C クリアランス

Claims (18)

  1. エンクロージャー(110)であって、該エンクロージャーの略平坦な底部(111)に終端するレフレックスポート(112)を有するエンクロージャーと、
    前記底部(111)とラウドスピーカー(100)を支持する表面との間にクリアランス(C)を設けるように、前記エンクロージャー(110)の前記底部(111)に取外し可能に取り付けられるスタンド(120)と、を備え、前記スタンド(120)は、該スタンド(120)の本体(121)と前記エンクロージャー(110)の前記底部(111)との間にギャップ(150)を設けるように構成されている、ラウドスピーカー。
  2. 前記エンクロージャー(110)は、略直方体である、請求項1に記載のラウドスピーカー(100)。
  3. 前記エンクロージャー(110)は、木材又は木質複合材料、特に中密度ファイバーボードで構成された荷重支持構造物を含む、請求項1又は2に記載のラウドスピーカー(100)。
  4. 前記エンクロージャーは、前記底部(111)の周縁部に配置されている複数のレフレックスポート(112)を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  5. 前記スタンド(120)の前記本体(121)は、前記レフレックスポートの開口と該ラウドスピーカー(100)を支持する前記表面との間に伸張していない、請求項1〜4のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  6. 前記スタンド(120)は、テーブルスタンドである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  7. 前記スタンド(120)の前記本体(121)は、
    前記エンクロージャー(110)よりも弾性が高いか又は前記エンクロージャー(110)よりも大きい減衰係数を有するか、又はゴム若しくはゴムを含む複合材料若しくはエラストマーで構成されており、又は、
    前記スタンド(120)は、前記エンクロージャー(110)よりも弾性が高く、又は前記エンクロージャー(110)よりも大きい減衰係数を有し、かつ、ゴム若しくはゴムを含む複合材料若しくはエラストマーで構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  8. 前記ギャップ(150)は、2mm〜20mmである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  9. 該ラウドスピーカー(100)は、応答周波数域において音を再生するように構成されており、前記応答周波数域の下限は、前記スタンド(120)の固有振動数よりも高い、請求項1〜のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  10. 前記エンクロージャー(110)の前記底部及び前記スタンド(120)は、取外し可能な取付けのための、互いに係合するカップリング要素(122)を備える、請求項1〜のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  11. 前記エンクロージャー(110)の前記底部は、少なくとも1つのねじ付き開口を有し、前記スタンド(120)は、前記底部の前記ねじ付き開口に係合するように構成された、少なくとも1つの対応するねじ付きシャフト(122)を備える、請求項1〜1のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  12. 前記スタンド(120)の前記本体(121)の上面から突出する、少なくとも1つのアダプター(123)を備える、請求項1に記載のラウドスピーカー(100)。
  13. 前記ねじ付きシャフト(122)は、前記アダプター(123)に一体化され、
    前記スタンド(120)の前記本体(121)は、前記アダプター(123)を埋め込むようにして収納する収納開口を有し、
    最初に、前記アダプター(123)を前記エンクロージャー(110)の前記底部(111)に取り付けることができ、その後、前記スタンド(120)の前記本体(121)を前記アダプター(123)に取り付けることができる、請求項1に記載のラウドスピーカー(100)。
  14. 前記スタンド(120)は、前記ねじ付きシャフト(122)を有する少なくとも1つのボルトを備え、該ボルトは、前記スタンド(120)の前記本体(121)及び前記アダプター(123)を貫通するとともに、前記エンクロージャー(110)の前記底部における前記ねじ付き開口に取り付けられるように構成されている、請求項1に記載のラウドスピーカー(100)。
  15. 前記スタンド(120)の前記本体(121)は、複数の脚(126)と、前記レフレックスポートの開口を迂回するように前記エンクロージャー(110)の前記底部(111)を覆って前記脚(126)を接続するウェブ(125)とを備える、請求項1〜14のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  16. 前記クリアランス(C)は、最大で200mmある、請求項1〜15のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  17. 前記エンクロージャー(110)のバッフル(115)は、レフレックスポート開口を有せずにウェーブガイド(117)を備え、該ラウドスピーカー(100)は、前記ウェーブガイド(117)に取り付けられた高周波トランスデューサー(130)を備える、請求項1〜1のいずれか1項に記載のラウドスピーカー(100)。
  18. 前記ウェーブガイド(117)は、前記バッフル(115)の平坦部の幅にわたって延在する、請求項1に記載のラウドスピーカー(100)。
JP2019128981A 2018-07-13 2019-07-11 ラウドスピーカー Active JP6924800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20185641 2018-07-13
FI20185641A FI20185641A1 (en) 2018-07-13 2018-07-13 Speaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020014200A JP2020014200A (ja) 2020-01-23
JP6924800B2 true JP6924800B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=67105898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128981A Active JP6924800B2 (ja) 2018-07-13 2019-07-11 ラウドスピーカー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10958999B2 (ja)
EP (1) EP3595328B1 (ja)
JP (1) JP6924800B2 (ja)
CN (1) CN110719560B (ja)
ES (1) ES2948962T3 (ja)
FI (1) FI20185641A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD921616S1 (en) * 2018-08-06 2021-06-08 Genelec Oy Stand for a loudspeaker
CN111698587A (zh) * 2020-06-21 2020-09-22 张现钦 一种使用寿命长的功放音响

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815707A (en) * 1972-12-08 1974-06-11 Epicure Prod Inc Speaker enclosure
GB2184323A (en) * 1985-12-12 1987-06-17 Midlen Trading Corp Loudspeaker system
DE3819217A1 (de) * 1988-06-06 1989-12-07 Meggl Friedemann Lautsprechersystem
US5533132A (en) * 1995-01-23 1996-07-02 Jbl Incorporated Loudspeaker thermal management structure
US5681023A (en) * 1995-12-07 1997-10-28 Sheydayi; Alexei Damping support member for audio reproduction components, particularly speaker enclosures
JPH11243592A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp スピーカ装置
GB9902142D0 (en) * 1999-02-02 1999-03-24 Jones Chris Silver sounds
DE10309482B4 (de) * 2002-03-11 2006-10-12 Teac Corp., Musashino Stützfußvorrichtung für ein Gerätegehäuse
JP2003299171A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Denon Ltd スピーカ装置
JP2006129460A (ja) 2004-09-30 2006-05-18 Onkyo Corp スピーカーキャビネットおよびスピーカーシステム
JP4360634B2 (ja) * 2005-01-18 2009-11-11 アルパイン株式会社 スピーカ装置
JP2006261735A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バスレフ型スピーカ
GB2435206A (en) * 2006-02-15 2007-08-22 John Kalli Vibration isolating loudspeaker foot
US8627920B2 (en) * 2012-02-23 2014-01-14 Dana A. Moore Folded horn enclosure with inter-channel reflex-porting
FI125235B (en) * 2012-04-02 2015-07-31 Genelec Oy Speaker and its manufacturing method
CN103581777A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 刘骏涛 一种带有伸缩共鸣腔的微型音箱
CN105165025B (zh) * 2013-03-01 2019-04-16 哈曼国际工业有限公司 扬声器
CN203327213U (zh) * 2013-05-22 2013-12-04 奇妙(制作)有限公司 一种扩音设备
RU2685038C2 (ru) * 2014-10-06 2019-04-16 Генелек Ой Динамик, снабженный волноводом
US10045615B2 (en) * 2015-05-13 2018-08-14 Michael P. Latvis, Jr. Modular and reconfigurable high performance audio stand
EP3133832A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-22 Harman International Industries, Incorporated Thin high performance constant directivity waveguide and speaker
CN205961358U (zh) 2016-09-05 2017-02-15 四川长虹电器股份有限公司 一种可分离的新型音箱
US10327086B2 (en) * 2017-04-27 2019-06-18 Polk Audio, Llc Head related transfer function equalization and transducer aiming of stereo dimensional array (SDA) loudspeakers
CN206713006U (zh) 2017-05-05 2017-12-05 广州惠威电声科技股份有限公司 一种采用橡胶软底座的铸铝音箱结构
CN207382488U (zh) * 2017-09-08 2018-05-18 吉林省优谷网络科技有限公司 一种带有支架的椭圆形音响

Also Published As

Publication number Publication date
CN110719560A (zh) 2020-01-21
ES2948962T3 (es) 2023-09-22
EP3595328B1 (en) 2023-06-07
JP2020014200A (ja) 2020-01-23
US10958999B2 (en) 2021-03-23
FI20185641A1 (en) 2020-01-14
CN110719560B (zh) 2022-03-25
EP3595328A1 (en) 2020-01-15
US20200021906A1 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924800B2 (ja) ラウドスピーカー
US8031896B2 (en) Passive acoustic radiating
US20170055067A1 (en) Thin high performance constant directivity waveguide and speaker
US4206831A (en) Loudspeaker coupler
CN209201335U (zh) 扬声器
US20050087392A1 (en) Loudspeaker enclosure
US9351059B1 (en) Orthogonal open back speaker system
CN107431853A (zh) 具有密封的声学悬浮室的扬声器外壳
US20110176701A1 (en) Autoaugmented Speaker Port
US9154863B2 (en) Speaker enclosure and method for eliminating standing waves therein
US4482026A (en) Loudspeaker enclosure
CA2154340C (en) Loudspeaker system
US4635749A (en) Speaker enclosure
CN108781315A (zh) 具有不同模块壳体几何形状和相似声学特性的扬声器模块
JP7474518B2 (ja) オーディオラウドスピーカシステム
US20120288129A1 (en) Open-back woofer baffle with resonance control ports
WO2021257513A1 (en) Portable loudspeaker systems
GB2480226A (en) Active bass loudspeaker acoustic loading system
US8333261B2 (en) Compact subwoofer cabinet
JPH03147498A (ja) スピーカシステム
CN205647911U (zh) 一种串联推挽低频反射式音箱
CN210274500U (zh) 一种远射程音箱
CN202135292U (zh) 一种结构改良的低音音箱
CN210868162U (zh) 音箱
US20220141577A1 (en) Portable instrument amplification system with passive radiators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150