JP6923352B2 - 制御装置及び配光制御システム - Google Patents

制御装置及び配光制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6923352B2
JP6923352B2 JP2017088393A JP2017088393A JP6923352B2 JP 6923352 B2 JP6923352 B2 JP 6923352B2 JP 2017088393 A JP2017088393 A JP 2017088393A JP 2017088393 A JP2017088393 A JP 2017088393A JP 6923352 B2 JP6923352 B2 JP 6923352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
correction
motor
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017088393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018184132A (ja
Inventor
寿文 速水
寿文 速水
鈴木 一弘
一弘 鈴木
祐輔 舟見
祐輔 舟見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017088393A priority Critical patent/JP6923352B2/ja
Priority to US16/608,437 priority patent/US11208031B2/en
Priority to EP18790033.7A priority patent/EP3616990A4/en
Priority to CN201880025937.0A priority patent/CN110546037B/zh
Priority to PCT/JP2018/014467 priority patent/WO2018198699A1/ja
Publication of JP2018184132A publication Critical patent/JP2018184132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923352B2 publication Critical patent/JP6923352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • B60Q1/122Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position with electrical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/657Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by moving light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2200/00Special features or arrangements of vehicle headlamps
    • B60Q2200/30Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は車両用ランプの制御を行う制御装置、特にランプの配光制御に用いて好適な制御装置と配光制御システムに関するものである。
自動車のヘッドランプでは、自動車の状況変化に追従して適切な照明配光を確保するために、自動車のピッチ角(路面に対する自動車の前部の鉛直方向の傾き角)の変化に伴ってヘッドランプの光照射光軸を鉛直方向に変化制御するレベリングアクチュエータ(以下、LAと略称する)や、自動車の操舵角(自動車の直進方向に対する左右方向の角)の変化に伴ってヘッドランプの光照射光軸を水平方向に変化制御するスイブルアクチュエータ(以下、SAと略称する)を備えたものがある。また、特許文献1には、LAとSAを一体化した、レベリング・スイブルアクチュエータ(以下、LSAと略称する)を備えたヘッドランプが提案されている。
特開2017−13737号公報
ヘッドランプの仕様によってLA、SAあるいはLSAのいずれかのアクチュエータが選択して装備されるが、これらのアクチュエータは内蔵するモーターを含む機構部がそれぞれ異なる構成とされるため、必然的にモーターを制御する専用の制御装置が必要になる。したがって、それぞれのアクチュエータに対応した専用の制御装置、例えば専用の制御を行うように設計されたカスタムIC(集積回路)を装備することが好ましい。しかし、LA,SA,LSAに対応するためには、少なくとも3種類の異なるカスタムICが必要であり、製造、管理の面で煩雑になり、また高コストになる。
汎用型のICを用いてプログラムにより各アクチュエータを制御する構成も考えられるが、プログラムを記憶するメモリを備えたICは高価であるとともに、個々のICにプログラムを書き込む作業が煩雑になる。また、アクチュエータの制御を修正、変更する場合にはプログラムを変更しなければならずメインテナンスも煩雑になる。
さらに、汎用型のICに外部から設定信号、制御信号を入力して制御を行うことも考えられるが、これら信号の入力系統に障害が生じたときには正常な制御、あるいは高精度の制御を確保することは難しい。
本発明は、同一構成の制御装置、特に同一構成のICで異なるアクチュエータによる配光制御を可能にし、かつ低価格でかつメインテナンスが容易なランプの配光制御システムを提供する。また、本発明は障害が生じたときの配光制御の異常あるいは精度低下を抑制することができる制御装置を提供する。
本発明の制御装置は、それぞれ第1レベルと第2レベルからなる2値信号を入力する複数の入力ポートと、各入力ポートに入力された2値信号に基づいて制御にかかわる数値を設定する設定手段を備え、当該設定手段で設定された数値に基づいて車両用ランプのスイブル制御及び/又はレベリング制御を行う制御装置であって、入力ポートは障害が生じたときに第2レベルとなる構成であり、設定手段は複数の数値に対してそれぞれ異なる2値信号の配列を対応させており、これら複数の数値のうち基準値に相当する数値に対応する2値信号の配列は第2レベルの個数が最も多い配列である。
本発明の制御装置において、基準値に隣り合う数値に対応する2値信号の配列は、第2レベルの2値信号を1つ少なくした配設とすることが好ましい。また、本発明の制御装置では、入力ポートはプルダウン回路で構成され、第1レベルは「H」レベル、第2レベルは「L」レベルとすることが好ましい。
本発明のランプの配光制御システムは、車両用ランプのスイブル制御及び/又はレベリング制御を行う制御装置を備えた配光制御システムであって、当該制御装置は本発明にかかる制御装置で構成され、制御装置において設定される数値はスイブル制御及び/又はレベリング制御を行うモーターの回転を制御する際の補正値として構成される。
本発明によれば、制御装置の入力ポートに障害が生じて開放し、入力ポートに入力される信号が誤って認識された場合でも、当該信号に基づいて設定する数値が基準値ないしは本来の数値から大幅に変化されることが抑制できる。本発明の制御装置を用いてランプの配光制御システムを構築することにより、配光制御の異常や精度低下を抑制することができる。
本発明の配光制御システムの概念図。 SA(スイブルアクチュエータ)の概念構成図と内部構成図。 LA(レベリングアクチュエータ)の概念構成図と内部構成図。 LSA(レベリング・スイブルアクチュエータ)の概念構成図と内部構成図。 制御部の概略構成を示す外観図。 カスタムICの内部構成を示すブロック図。 本発明にかかる制御回路の設定テーブル。 本発明にかかるバックラッシュ補正値の設定テーブル。 参照例としての一般的なバックラッシュ補正値の設定テーブル。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明を自動車CARの左右のヘッドランプL−HL,R−HLに適用した実施形態の概念構成図である。各ヘッドランプL−HL,R−HLにはそれぞれランプユニット(以下、LUと称する)100が配設されている。また、各LU100にはアクチュエータ10が配設されており、このアクチュエータ10を駆動することによりLU100をスイブル制御、及び/又はレベリング制御が可能とされている。
前記各ヘッドランプL−HL,R−HLのそれぞれのアクチュエータ10は、車載バッテリー(以下、BAT)300に電気接続されるともに、自動車の各部を集中制御する車両電子制御ユニット(以下、車両ECU)200にLIN(Local Interconnect Network)400を介して接続されており、この車両ECU200から出力される制御信号によって駆動され、LU100のスイブル制御、レベリング制御を行うようになっている。ここで、これらアクチュエータ10として、後述するようにSA10A,LA10B,LSA10Cのいずれかが選択されている。
図2A(a)はSA10Aの概念構成を示している。スイブル制御するランプユニット100は、ベース101にLED(発光ダイオード)102を搭載しており、LED102から出射された光をリフレクタ103で反射し、投影レンズ104により自動車の前方に向けて照射する構成例を示している。このLU100の上部には傾動支点となるボール軸105が立設され、下部にはSA10Aに連結される連結軸106が設けられている。
前記SA10AはLU100の下側に配置されており、上方に向けられている出力軸11がLU100の連結軸106に連結されている。SA10Aが駆動されると出力軸11は軸転されて連結軸106を一体的に回転し、LU100を水平H方向に回動(傾動)してLU光軸のスイブル制御を実行する。
図2B(a)はLA10Bの概念構成を示す図である。LU100は同様であり、LU100の連結軸106にLA10Bの出力軸11が連結されている。LA10Bが駆動されると出力軸11はランプ前後方向に直線移動され、LU100はボール軸105を支点にして鉛直V方向に回動(傾動)してLU光軸のレベリング制御を実行する。
図2C(a)はLSA10Cの概念構成を示す図である。LU100は同様であり、LUの連結軸106にLSA10Cの出力軸11が連結されている。LSA10Cが駆動されると、出力軸11が軸転されるとともにランプ前後方向に直線駆動される。これにより、出力軸11が回転されたときにLU100を水平H方向に回動してLU光軸のスイブル制御を実行する。また、出力軸11が直線移動されたときにボール軸105を支点にして鉛直V方向に回動(傾動)してLU光軸のレベリング制御を実行する。
本発明においては、これらSA10A、LA10B、LSA10Cにおいて、各ケーシング内に同一のカスタムICを内装し、このカスタムICにて内蔵するモーターを制御し、それぞれの出力軸を駆動する構成がとられている。
図2A(b)はSA10Aの内部構成を示すブロック構成図であり、ケーシング12内に制御部1と、出力機構部2が内装されている。制御部1は電源IF部3、通信IF部4、カスタムIC5、モーター6を有しており、制御部1においてモーター6を駆動し、モーター6が連結されている出力機構部2により前記出力軸11を回転駆動する。
図2B(b)はLA10Bの内部構成を示すブロック構成図であり、SA10Aと等価な部分には同一符号を付してある。ケーシング12内に制御部1と、出力機構部2が内装されている。制御部1は電源IF部3、通信IF部4、カスタムIC5、モーター6を有しており、制御部1においてモーター6を駆動し、モーター6が連結されている出力機構部2により前記出力軸11を直線移動する。
図2C(b)はLSA10Cの内部構成を示しており、SA10A及びLA10Bと等価な部分には同一符号を付してある。ケーシング内12に制御部1と、出力機構部2が内装されている。制御部1は電源IF部3、通信IF部4、2つのカスタムIC5(5S,5L)と2つのモーター6(6S,6L)を有している。一方のカスタムIC5Sはスイブル制御のためのカスタムICとして構成され、他方のカスタムIC5Lはレベリング制御のためのカスタムICとして構成されている。同様に、一方のモーター6Sはスイブル制御のためのモーターとして構成され、他方のモーター6Lはレベリング制御のためのモーターとして構成されている。制御部1において2つのモーター6S,6Lを駆動し、これらモーター6S,6Lが連結されている出力機構部2により出力軸11を回転駆動しかつ直線移動する。
各アクチュエータの制御部1は、図1に示したBAT300に接続され、電力が供給される。また、車両ECU200にLIN400により接続され、当該LIN400を通して車両ECU200から設定信号と制御信号が入力される。制御部1はこの設定信号と制御信号に基づいてカスタムIC5によりモーター6を駆動制御し、LU100のスイブル、レベリングの各制御を行う構成とされている。
このように、SA10A,LA10B,LAS10Cの基本的な構成はほぼ同じであるので、これらの構成についてSA10Aを代表して説明する。図3に制御部1の概略構成を示すように、前記制御部1は1つの制御基板13に構築されている。この制御基板13には各種電子部品が搭載されており、これらの電子部品で前記した電源IF部3と通信IF部4が構成される。また、制御基板13には前記カスタムIC5が搭載され、さらにモーター6が一体的に組み込まれている。
前記電源IF部3は、電源コネクタ7を介してBAT300につながる電源ラインに接続され、当該BAT300から給電される電力を所定の電圧、電流に変換し、制御部1を駆動する際の電源として機能する。また、この電源IF部3は接続された電源ラインにおいて重畳されるノイズを除去するフィルターとしても機能する。
前記通信IF部4は信号コネクタ8を介してLIN400に接続され、車両ECU200から伝送される設定信号と制御信号を前記カスタムIC5に入力してカスタムIC5での制御を実行させる。この通信IF部4は設定信号と制御信号をデコードしてカスタムIC5に入力するように構成しているが、他の方式を採用してもよい。また、この通信IF部4は接続されたLIN400において重畳されるノイズを除去するフィルターとしても機能する。
前記モーター6は、前記制御基板13に一体的に組み込まれたブラシレスモーターで構成されている。このブラシレスモーターは、一部を破断しているように、制御基板13に取り付けられる円筒容器状のモーターケース61に内装された駆動コイルからなるステーター62と、このモーターケース61に軸支持された回転軸63に一体的に設けられたマグネット(永久磁石)からなるローター64とで構成されている。
このモーター6は、ステーター62としての各駆動コイルにカスタムIC5から駆動電流が入力されることにより、所要の回転数や回転速度で回転駆動される。また、このモーター6には、ローター64の回転を検出するためのホールIC(磁気検出IC)65が、制御基板13のローター64に臨む位置に搭載されている。このホールIC65で検出したローター64の回転、すなわち回転軸63の回転量や回転速度等の回転情報をカスタムIC5に入力することにより、モーター6の回転数や回転速度をフィードバック制御することが可能とされている。
前記モーター6の回転軸63に連結されている前記出力機構部2は、図示は省略するがギア列やスクリュー機構等で構成されており、モーター6の回転出力を変速、特に減速して出力軸11を回転駆動する構成となっている。モーター6は正転、逆転が可能であり、したがって出力軸11も正転、逆転駆動し、これにより前記したようにLU100を水平方向に往復回動するスイブル制御を実行する。
前記カスタムIC5の内部構成を図4に示す。このカスタムIC5は、電源ポートPv、モーターポートPm、設定ポートPs、制御ポートPc、補正ポートPaを備えている。電源ポートPvは前記電源IF部3に接続され、当該電源IF部3において制御された電力が入力される。モーターポートPmは前記モーター6に接続され、当該モーター6を駆動する電流を出力する。また、前記ホールIC65からの出力に基づいてモーター6の回転を検出する。
前記設定ポートPsは6つのポートPs5〜Ps0を備えており、これらは、S/L(スイブル/レベリング)切替ポートPs5,Ps4と、1/2(単機能/2機能)切替ポートPs3,Ps2と、R/L(右/左)切替ポートPs1,Ps0として、それぞれ2つのポート対で構成されている。一方、前記制御ポートPcと前記補正ポートPaはそれぞれ4つの入力ポートPc3〜Pc0、Pa3〜Pa0で構成されている。これら設定ポートPs、制御ポートPc及び補正ポートPaは前記通信IF部4に接続されており、この通信IF部4に接続されるLIN400を介して各ポートには車両ECU200からの設定信号、制御信号、補正信号が入力される。
前記カスタムIC5は、内部に制御回路部51と、選択回路部52と、モーター駆動回路部53を備えている。前記制御回路部51は、それぞれ予め設定された制御を実行する複数の制御回路を有しており、これらの制御回路から1つの制御回路を選択することにより、カスタムIC5は当該選択された制御回路が発揮する機能の制御を実行するICとして設定されることになる。ここでは、8つの異なる機能を有する制御回路を備えている。
8つの制御回路のうち2つは、SA用のスイブル制御回路SCB1(R)とSCB1(L)であり、別の2つはLA用のレベリング制御回路LCB1(R)とLCB1(L)である。他の4つは、LSA用の制御回路であり、LSAにおけるスイブル制御とレベリング制御をそれぞれ個別の制御回路で行うために、SCB2(R)とSBC2(L)、及びLCB2(R)とLCB2(L)の制御回路で構成される。
なお、各制御回路に付した「1」は、スイブル又はレベリングの一方のみ、すなわち単機能のSA,LAに用いる制御回路を示し、「2」はスイブルとレベリングの両方の機能を有するLSAに用いる制御回路を示す。また、(R),(L)は、それぞれ自動車の右側ヘッドランプ、左側ヘッドランプに対応する制御回路であることを示している。
例えば、SCB1(R)は、制御ポートPcに入力される制御信号に基づいて所定のアルゴリズムでの演算を行い、前記モーター駆動回路部53にモーター制御信号を出力する。これにより、モーター駆動回路部53はモーター6の回転を制御して出力機構部2の出力軸11を回転し、図2A(a)に示したように、LU100、ここでは右側ヘッドランプに配設されているLUのスイブル制御を実行する。SCB1(L)は同様にして、左側ヘッドランプに配設されているLU100のスイブル制御を実行する。
LCB1(R)は、同様にして制御ポートPcに入力される制御信号に基づいてモーター駆動回路部53にモーター制御信号を出力する。これにより、モーター6を回転制御し、出力機構部2により出力軸11を直線移動し、図2B(a)に示したように、右側ヘッドランプに配設されているLU100のレベリング制御を実行する。LCB1(L)は同様にして、左側ヘッドランプに配設されているLU100のレベリング制御を実行する。
SCB2(R)とSCB2(L)は、基本的にはSCB1(R)とSCB1(L)と同様な構成であるが、LSA1Cの出力機構部2の構成がSA1AやLA1Bとは相違しているため、自身の出力機構部2に対応したモーター制御を実行する構成とされている。また、LCB2(R)とLCB2(L)も当該出力機構部2の構成に対応した構成とされている。
そして、SCB2(R)とSCB2(L)は、モーター6Sを回転制御して出力機構部2により出力軸11を回転する。LCB2(R)とLCB2(L)は、モーター6Lを回転制御して出力機構部2により出力軸11を直線移動する。これにより、図2C(a)に示したように左側と右側の各ヘッドランプのLU100のレベリング・スイブル制御を実行する。
前記選択回路部52は前記設定ポートPs、すなわち、S/L切替ポートPs5,Ps4と、1/2切替ポートPs3,Ps2と、R/L切替ポートP1s,Ps0にそれぞれ入力された設定信号により前記制御回路部51内の複数の制御回路のいずれか1つを選択する。この選択回路部52は、各切替ポートPs5〜Ps0に入力された2値信号をデコードし、デコードした信号の論理をとることにより1つの制御回路を選択する。選択された制御回路は制御ポートPcに入力される制御信号に基づいて前記したようにモーター6を制御することが可能になる。
前記モーター駆動回路部53は、モーター6に供給する電流を制御する電流制御部54と、前記モーター6の回転を検出する回転検出部55と、モーター6の回転を補正する補正部56とを備えている。回転検出部54は、モーター6に設けられたホールIC65の検出出力からモーター6の回転位置や回転速度等の回転情報を演算して電流制御部54に出力する。
前記電流制御部53は、制御回路部51内の選択された制御回路から出力されるモーター制御信号に基づいてモーター6に供給する制御電流を生成してモーター6に出力する。このとき回転検出部55で検出されたモーター6の回転位置や回転速度等の回転情報に基づいて供給する電流の大きさやタイミングをフィードバック制御する。
補正部56は、個々のアクチュータの出力機構部2に存在する固有の誤差、特にギア列に生じるバックラッシュ(量)の違いを補正して標準化するために、モーター6の回転量を補正する。すなわち、個々のアクチュエータに設けられている出力機構部2に生じるバックラッシュに違いがあると、スイブル又はレベリング制御されているLU100の回動方向や移動方向が反転する際に、バックラッシュ量の違いにより反転した後のLU100の制御位置に誤差が生じる。そのため、予め各アクチュエータの出力機構部2のバックラッシュを測定しておき、実際のスイブル制御時やレベリング制御時に、測定したバックラッシュの誤差を解消するためにモーター6の回転を補正し、高い精度の制御を行なうために設けられる。
この補正部56の詳細については後述するが、補正ポートPa3〜Pa0に入力された補正信号に基づいて、予め用意されている複数のバックラッシュ補正値のいずれかを設定し、設定したバックラッシュ補正値を電流制御部54に出力する。電流制御部54は制御回路からのモーター制御信号に基づいてモーター6に供給する電流を、このバックラッシュ補正値に基づいて補正する。これにより、個々のアクチュエータにおける固有のバックラッシュの相違が解消される。
LA10Bの構成はSA10Aと殆ど同じであるので、図示と説明は省略する。すなわち、制御部1の構成はカスタムIC5及びモーター6を含めて同じ構成である。SA10Aと相違する構成は、出力機構部2の構成である。LA10Bの出力機構部2は、モーター6の回転により出力軸11を直線往復移動し、LU100を鉛直方向に往復回動するレベリング制御を実行するように構成される
LSA10Cの構成も基本的にはSA10Aと同じである。LSA10Cについても、図示は省略するが、図2C(b)に示したように、制御基板13に2つのカスタムIC5S,5Lと、2つのモーター6S,6Lが搭載された構成とされている。これらカスタムIC5S,5Lとモーター6S,6Lはそれぞれ異なる符号を付しているが、それぞれ実質的にはカスタムIC5とモーター6と同一構成である。
一方、LSA10Cの出力機構部2は、スイブル制御のモーター6Sの回転によって出力軸11を回転駆動するギア列と、レベリング制御のモーター6Lの回転によって同じ出力軸11を直線移動するギア列あるいはスクリュー機構を含んで構成されている。モーター6Sとモーター6Lの回転により出力軸11を回転しかつ直線移動することにより、LU100を水平方向に往復回動するスイブル制御と、鉛直方向に往復回動するレベリング制御を実行する。
本発明におけるSA10A,LA1B,LSA1Cは以上の構成であり、SA10Aの動作を説明する。図2A(b)において、ヘッドランプに組み込まれたSA10Aに、BAT300とLIN400が接続される。特にLIN400を介して車両ECU200が接続される。車両ECU200からは、当該SA10Aに対応した設定信号、制御信号、補正信号が通信IF部3に入力される。通信IF部3は、図4において、設定信号を2値信号としてカスタムIC5の設定ポートPsに入力し、制御信号を2値信号として制御ポートPcに入力し、補正信号を2値信号として補正ポートPaに入力する。
選択回路部52は、設定信号、すなわちS/L切替ポートPs5,Ps4に入力された2ビット2値信号と、1/2切替ポートPs3,Ps2に入力された2ビット2値信号と、R/L切替ポートPs1,Ps0に入力された2ビット2値信号に基づいて前記した8つの制御回路のいずれか1つを選択する。この2値信号は、ここでは「H」,「L」信号で表しており、これら「H」と「L」信号は例えば、電圧5Vと0V(接地電圧)である。本発明においては、「H」を第1レベルとし、「L」を第2レベルとしている。
この制御回路部51での制御回路の選択においては、図5に示すテーブルに基づいて選択を実行する。例えば、設定信号として「H,L,L,H,H,L」が入力されたとすると、選択回路部52は、S/L切替ポートPs5,Ps4に入力された2値信号「H,L」に基づいてSCB*(*)を選択候補とし、1/2切替ポートPs3,Ps2に入力された2値信号「L,H」に基づいてSCB1(*)に絞り混み、さらにR/L切替ポートPs1,Ps0に入力された2値信号「H,L」に基づいてSCB1(R)を最終的選択し、このSCB1(R)を制御ポートPcからの制御信号により制御を実行する状態に設定する。
なお、各切替ポートPsに入力される設定信号が他の配列の場合も同様である。一方、設定信号が図5に示した信号配列に該当しない場合には、選択回路部52は制御回路部51での選択を停止し、同時に通信IF部3での通信を停止する。これにより、車両ECU200から制御信号が入力されたとしても、アクチュエータでのスイブル制御やレベリング制御が停止され、異常なスイブル制御やレベリング制御を未然に防止し、対向車等に対する眩惑を防止する。この例ではSA10Aによるスイブル制御が停止される。
前記した制御回路の選択と同時に、車両ECU200から制御信号としてスイブル制御信号が制御ポートPcに入力される。選択されたSCB1(R)は入力されたスイブル制御信号に基づいて所定の演算を行い、当該スイブル制御信号に対応したスイブル制御を行うためのモーター制御信号を出力する。スイブル制御信号は4つの制御ポートPc3〜Pc0にそれぞれ入力される「H」と「L」の4ビットの2値信号で構成され、選択されたSCB1(R)はこの制御信号に基づいてモーター制御信号を出力する。なお、スイブル制御信号は8ビットあるいはそれ以外のビット数の2値信号であってもよく、制御の精度に応じて任意のビット数に設定できる。
モーター駆動回路部53は、制御回路部51において選択された制御回路からのモーター制御信号を受けると、電流制御部54においてスイブル制御信号に対応したモーター制御電流を生成し、これに基づいてモーター6の回転を制御する。モーター6の回転軸63の回転力は出力機構部2において変速されて出力軸11に伝達され、この出力軸の回転11によってLU100はスイブル制御信号に対応したスイブル角に回動制御される。このスイブル制御に際しては、回転検出部55において検出したモーター6の回転に基づくフィードバック制御が行われるが、ここではフィードバック制御の詳細な説明は省略する。
以上は右側ヘッドランプのSAについて説明したが、左側ヘッドランプにおいても同様であり、カスタムIC5では設定ポートPsに入力された設定信号に基づいてSCB1(L)を選択し、選択されたSCB1(L)は制御ポートPcに入力されるスイブル制御信号に基づいてモーター6の回転を制御し、出力機構部2により出力軸11を回転してスイブル制御を実行する。
LA10Bにおいても制御部1での基本的な作用は同じであり、右ヘッドランプではカスタムIC5は選択ポートPsに入力された設定信号に基づいてLCB1(R)を選択し、左ヘッドランプでは設定信号に基づいてLCB1(L)を選択する。そして、制御ポートPcに入力される車両ECU200からのレベリング制御信号に基づいてモーター6の回転を制御し、出力機構部2において出力軸11を直線移動してレベリング制御を実行する。
LSA10Cにおいては、制御部1では各選択ポートPsに入力された設定信号が2つのカスタムIC5S,5Lのそれぞれに入力される。この設定信号により、スイブル制御のモーター6Sに接続されているカスタムIC5SではSCB2(*)を選択し、レベリング制御のモーター6Lに接続されているカスタムIC5LではLCB2(*)を選択する。
同時に、各カスタムIC5S,5Lの制御ポートPcには車両ECU200からのレベリング・スイブル制御信号が入力される。このレベリング・スイブル制御信号を受けて、カスタムIC5Sでは、選択されたSCB2(*)においてレベリング・スイブル制御信号に含まれるスイブル制御信号に基づいてモーター6Sを駆動してスイブル制御を実行する。カスタムIC5Lでは、選択されたLCB2(*)においてレベリング・スイブル制御信号に含まれるレベリング制御信号に基づいてモーター6Lを駆動してレベリング制御を実行する。これらスイブル制御とレベリング制御は同時進行で実行してもよく、あるいは経時的に交互に実行するようにしてもよい。これらの制御を左右のヘッドランプについて行うことは同じである。
なお、制御回路のSCB1(*)とSCB2(*)、すなわち単機能と2機能の各スイブル制御回路は基本的には同じ機能を有するが、SA10AとLSA10Cとでは出力機構部2の構成が相違しており、同じレベリング制御であってもモーター回転制御を相違させる必要があるので、これらを独立した制御回路として構成している。単機能と2機能のレベリング制御を行う制御回路LCB1(*)とLCB2(*)についても同じである。
以上のように、各アクチュエータのカスタムIC5は、設定信号に基づいて選択された制御回路によりモーター制御を実行するが、各アクチュエータの出力機構部2における製造バラツキ等によりギア列のバックラッシュに固有差が生じており、これがスイブル制御やレベリング制御での制御誤差の要因となる。そこで、モーター駆動回路部53の補正部56は、補正ポートPaに入力された4ビット2値信号からなる補正信号に基づいてバックラッシュ補正値(以下、単に補正値と称する)を設定し、電流制御部54はこの補正値を参照してモーター6に供給する電流の補正を行っている。
図6は補正部56において設定する補正値のテーブルである。ここでは、テーブルの左列に記載したバックラッシュ補正値に対して、テーブルの右4例に記載した4ビットの2値信号、すなわち4ビットの「H」と「L」の2値信号の配列を割り付けている。バックラッシュ補正値は「5」を基準値として設定しており、この値「5」は、標準となるアクチュエータの出力機構部2においてバックラッシュを補正する際の平均的な補正値である。
バックラッシュがこの基準値よりも小さくなるときには、これよりも小さい値の「4」〜「2」を対応させている。反対にバックラッシュが大きくなるときには、これより大きい値の「6」〜「9」を対応させている。これらのバックラッシュ補正値は、基準値「5」を中央値としてモーター6の回転の補正量が正規分布となるように配列している。
補正に際しては、予め個々のアクチュエータの出力機構部2のバックラッシュを測定しておき、当該バックラッシュを補正するための補正信号を車両ECU200からアクチュエータに出力し、カスタムIC5に入力する。カスタムIC5においては、補正部56は補正ポートPa3〜Pa0から入力された4ビット2値の補正信号を認識し、認識した補正信号に基づいて補正値を設定する。例えば、図5の設定テーブルに基づけば、補正信号が「L,L,L,H」のときには、補正部56は設定テーブルを参照することにより補正値を「6」に設定する。
この補正値「6」の設定を受け、電流制御部54は選択されている制御回路、例えばSCB1(R)からのモーター制御信号に基づいて制御されるモーター制御電流を、補正値「6」に準じて補正する。ここでは、モーター6の回転量を増加する補正を実行する。これにより、出力機構部2におけるバックラッシュの固有差が解消された高精度でのスイブル制御が実行される。
このようにして、補正ポートPaに入力される補正信号に基づいて、補正部56がモーター制御信号を補正することは、LA10Bにおけるレベリング制御、及びLSA10Cにおけるレベリング・スイブル制御においても同じである。これにより、LA10BやLSA10Cの各出力機構部2に生じているバックラッシュの違いが補正され、高精度でのレベリング制御、レベリング・スイブル制御が実行される。
ところで、4つの補正ポートPaは、「H」信号が入力されたときには高レベル(第1レベル)となり、「L」のときには低レベル(第2レベル)となるように設定されている。また、この設定に基づいて、補正ポートPaはプルダウン回路の構成とされている。そのため、例えばLIN400の断線、あるいは補正ポートPaでの接続不良等の障害によって補正ポートPaのいずれかが開放(オープン)になると、当該補正ポートの信号レベルは低レベルの第2レベルとなり、「L」信号との区別ができなくなる。
このような障害が生じたとき、補正部56は、補正ポートPaに「H」信号が入力された場合でも「L」信号が入力されたと認識し、図6の設定テーブルを参照した補正値の設定に誤差が生じるおそれがある。しかし、この実施形態においては、図6の設定テーブルにおける補正値に対する補正信号の「H」と「L5の配列(割り付け)を工夫していることにより、補正値の設定誤差、及びこれに伴うスイブルやレベリングの各制御精度の低下を最小限に抑制している。
すなわち、補正部56に備えられる補正値の設定テーブルが、仮に図7に示す単純な16進数配列に基づくものであったとすると、1つの補正ポートに障害が生じたときに、補正値が大幅に相違されてしまうことがある。この設定テーブルは「5」を基準値としたものであるが、この設定テーブルにおいて、例えば、補正値を「5」に設定すべく設定信号「L,H,L,H」を入力したときに、補正ポートPa2に障害が生じると、対応するビットの2値信号「H」が「L」に変化して、「L,L,L,H」が入力された状態になる。これにより補正値は「5」から大幅に隔たった「1」に設定されてしまい、電流制御部54はこの補正値「1」に基づいたモーター制御を実行し、スイブル制御やレベリング制御の精度が顕著に低下してしまう。
これに対し、図6に示した実施形態の設定テーブルでは、補正値「5」を基準値(デフォルト)とし、その上側に配設した4つの補正値「6」〜「9」と、下側に設定した3つの補正値「2「〜「4」の範囲に限定している。その上で、基準値「5」に対して「L」が最大個数、すなわち第2レベル信号である「L」を4つ含む4ビット信号「L,L,L,L」を割り付ける。そして、この基準値「5」を挟んで隣り合う補正値「4」と「6」には、3つの「L」を含む4ビット信号「L,L,L.H」、「L,L,H,L」を割り付けている。さらに、その外側に隣り合う「3」と「7」には、ビット配列が異なる3つの「L」を含む4ビット信号「L,H,L,L」、「H,L,L,L」を割り付けている。すなわち、基準値「5」を中心にして、そこから補正値が増加又は減少するのにしたがって第2レベル信号の「L」の個数を順次低減させたビット配列、換言すれば基準値に向けて「L」の個数が順次増大するビット配列としている。
このように補正値「3」〜「7」を設定することにより、障害により開放になった補正ポートに「H」の設定信号が入力され、「H」が「L」に変化されても、「L」のビット数が増大することになるので、補正値は基準値「5」に近づく方向に設定されることになる。
例えば、補正値「3」に対応する補正信号「L,H,L,L」が入力されたとき、補正ポートPa3,Pa1,Pa0に障害が生じても、補正値「3」は保持される。補正ポートPa2に障害が生じると、このポートPa2の信号は第2レベル信号の「L」になるため、補正信号は「L,L,L,L」になり、補正値「5」に設定される。補正値「4」に対応する補正信号「L,L,L,H」が入力されたとき、補正ポートPa3,Pa2,Pa1に障害が生じても、補正値「4」は保持される。補正ポートPa0に障害が生じると、このポートPa0の信号は第2レベル信号の「L」になるため、補正信号は「L,L,L,L」になり、補正値「5」に設定される。
また、補正値「7」に対応する補正信号「H,L,L,L」が入力されたとき、補正ポートPa2,Pa1,Pa0に障害が生じても、補正値「7」は保持される。補正ポートPa3に障害が生じると、補正信号は「L,L,L,L」になり、補正値「5」に設定される。同様に、補正値「6」に対応する補正信号「L,L,H,L」が入力されたとき、補正ポートPa3,Pa2,Pa0に障害が生じても、補正値「6」は保持される。補正ポートPa1に障害が生じると、補正信号は「L,L,L,L」になり、補正値「5」に設定される。
したがって、これらの補正信号の場合には、補正ポートに障害が生じた場合でも本来の補正値が維持され、あるいは基準値「5」に設定されるため、基準値「5」から大きく離れた補正値に設定されることが抑制でき、スイブル制御やレベリング制御の異常な制御が行われることを未然に防止できる。
一方、補正値「5」から比較的離れた「2」,「8」,「9」の各補正信号については、2ビットあるいは3ビットの「H」を含む補正信号を割り付けている。補正ポートPaでの障害によって補正信号「L」が「H」になることは無いので、入力された「H」は正しい信号であると言える。また、これら「2」,「8」,「9」の補正信号は基準値から離れているので、基準値に近づける方向に補正しなくても、実際に設定される補正値に大幅な誤差が生じることは少ない。さらに、3つのビットが「H」であるので、1つのビットが「L」になっても補正値に及ぼす影響は少なくて済む。したがって、スイブル制御やレベリング制御の異常な制御が行われることは殆ど無い。
補正値「2」〜「9」に該当しない補正値、例えば図7のテーブルに示した補正値「1」,「10〜「15」に相当する補正信号については、これらの補正値が実際に設定される可能性は極めて少ないと考えられ、仮にこれらの補正値が設定される場合には、補正ポートにおけるポート開放とは異なる他の好ましくない障害が生じた場合とも考えられる。したがって、この場合には強制的に補正値を基準値「5」となるように設定する。したがって、基準値「5」によるモーター制御電流の補正が行われので、スイブル制御やレベリング制御における大幅な誤差の制御が抑制できる。
このように、実施形態のアクチュエータでは、カスタムICにおいてバックラッシュ補正を行うための補正信号が入力される補正ポートが開放した場合には、補正値を基準値ないし基準値に近い補正値に設定するので、設定する補正値が大幅に変更されることが抑制でき、スイブル制御やレベリング制御の制御精度を高めることができる。
以上の説明はSAとLSAにおけるスイブル制御でのバックラッシュ補正値の例について説明したが、LAとLSAにおけるレベリング制御でのバックラッシュ補正値についても同様に適用することができる。この場合、スイブル制御とレベリング制御とで補正値が異なる場合においても、補正値の正規分布の中央値またはこれに近い値を基準値に設定すればよい。
実施形態では、補正ポートが4つの入力ポートで構成されており、これに対応して設定信号は4ビットの2値信号で構成された例を示したが、このビット数に限られるものではなく、例えば、精度を高めた制御を行うために8ビットの2値信号で構成されてもよい。
実施形態では、補正信号として入力される入力信号に基づいてバックラッシュ補正値を設定するための割り付けについて例示したが、本発明はカスタムICにおいて種々の数値を入力信号に基づいて設定する場合に適用できる。また、一般に、中央値を基準値とする正規分布をとるようなものを入力信号に基づいて設定する場合にも適用できる。
1 制御部
2 出力機構部
3 電源IF部
4 通信IF部
5(5S,5L) カスタムIC(集積回路)
6(6S,6L) モーター
10 アクチュエータ
10A スイブルアクチュエータ(SA)
10B レベリングアクチュエータ(LA)
10C レベリング・スイブルアクチュエータ(LSA)
11 出力軸
12 ケーシング
13 制御基板
51 制御回路部
52 選択回路部
53 モーター駆動回路部
54 電流制御部
55 回転検出部
56 補正部
100 ランプユニット(LU)
200 車両ECU
300 BAT
400 LIN
Ps 選択ポート
Pc 制御ポート
Pa 補正ポート
Pv 電源ポート
Pm モーターポート
SCB*(*),LCB*(*) 制御回路


Claims (5)

  1. それぞれ第1レベルと第2レベルからなる2値信号を入力する複数の入力ポートと、各入力ポートに入力された2値信号に基づいて制御にかかわる数値を設定する設定手段を備え、当該設定手段で設定された数値に基づいて車両用ランプのスイブル制御及び/又はレベリング制御を行う制御装置であって、前記入力ポートは障害が生じたときに第2レベルとなる構成であり、前記設定手段は複数の前記数値に対してそれぞれ異なる2値信号の配列を対応させており、前記複数の数値のうち基準値に相当する数値に対応する2値信号の配列は、前記第2レベルの個数が最も多い配列であることを特徴とする制御装置。
  2. 前記基準値に隣り合う数値に対応する2値信号の配列は、前記第2レベルの2値信号を1つ少なくした配設とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記入力ポートはプルダウン回路で構成され、前記第1レベルは「H」レベル、前記第2レベルは「L」レベルである請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 車両用ランプのスイブル制御及び/又はレベリング制御を行う制御装置を備えた配光制御装置であって、前記制御装置は請求項1ないし3のいずれかの制御装置で構成され、前記数値はスイブル制御及び/又はレベリング制御を行うモーターの回転を制御する際の補正値であるランプの配光制御システム。
  5. 前記制御装置は集積回路を備えており、当該集積回路は、制御信号に基づいてスイブル制御を行う制御回路及びレベリング制御を行う制御回路を含む制御回路部と、前記各制御回路の出力に基づいて前記モーターを制御するモーター駆動回路部と、設定信号に基づいて前記制御回路を選択する選択回路部とを備え、前記モーター駆動回路部は補正信号に基づいて前記モーターを制御する際の補正値を設定する補正部を備える請求項4に記載のランプの配光制御システム。
JP2017088393A 2017-04-27 2017-04-27 制御装置及び配光制御システム Active JP6923352B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088393A JP6923352B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 制御装置及び配光制御システム
US16/608,437 US11208031B2 (en) 2017-04-27 2018-04-04 Control device for a vehicle lamp and light distribution control system
EP18790033.7A EP3616990A4 (en) 2017-04-27 2018-04-04 CONTROL DEVICE AND LIGHT DISTRIBUTION CONTROL SYSTEM
CN201880025937.0A CN110546037B (zh) 2017-04-27 2018-04-04 控制装置以及配光控制系统
PCT/JP2018/014467 WO2018198699A1 (ja) 2017-04-27 2018-04-04 制御装置及び配光制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088393A JP6923352B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 制御装置及び配光制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184132A JP2018184132A (ja) 2018-11-22
JP6923352B2 true JP6923352B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63919741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088393A Active JP6923352B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 制御装置及び配光制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11208031B2 (ja)
EP (1) EP3616990A4 (ja)
JP (1) JP6923352B2 (ja)
CN (1) CN110546037B (ja)
WO (1) WO2018198699A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136191A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社デンソーエレクトロニクス 電源供給回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1005551B (zh) * 1988-03-31 1989-10-25 李升阳 汽车大灯金自动调光系统
JPH05114257A (ja) 1991-10-23 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp トラツクサーボ異常検出装置
JPH06244828A (ja) 1993-02-17 1994-09-02 Toyota Motor Corp 受信装置、これに用いるプリセット値補正回路および通信装置
CA2117936C (en) * 1993-10-15 2000-01-18 Nobuyasu Kanekawa Logic circuit having error detection function, redundant resource management method, and fault tolerant system using it
DE59608544D1 (de) * 1995-03-29 2002-02-14 Siemens Schweiz Ag Zuerich Verfahren und Kommunikationssystem zur Datenübertragung zwischen zwei Stationen
JP3996038B2 (ja) 2002-11-05 2007-10-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
CN101254765A (zh) * 2005-05-19 2008-09-03 曹民 多功能手/自动互补式前照灯变光器
JP5059456B2 (ja) * 2007-03-16 2012-10-24 矢崎総業株式会社 計器装置
CN101365276B (zh) * 2008-09-22 2012-01-04 中国汽车技术研究中心 基于网络技术的自适应前照灯系控制系统及其控制方法
JP6073735B2 (ja) 2013-04-12 2017-02-01 株式会社小糸製作所 車両用ランプ
CN103507697B (zh) * 2013-09-26 2016-03-16 奇瑞汽车股份有限公司 车灯控制系统
KR101696688B1 (ko) * 2013-12-27 2017-01-16 현대모비스 주식회사 차량용 헤드램프
JP2017013737A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 株式会社小糸製作所 ランプの配光制御装置
JP2017088393A (ja) 2015-11-17 2017-05-25 キヤノンファインテック株式会社 シート供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018198699A1 (ja) 2018-11-01
US11208031B2 (en) 2021-12-28
JP2018184132A (ja) 2018-11-22
EP3616990A4 (en) 2021-01-06
CN110546037A (zh) 2019-12-06
US20200047662A1 (en) 2020-02-13
CN110546037B (zh) 2023-02-17
EP3616990A1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883081B2 (ja) 車両用灯具システム、および車両用灯具の制御装置
EP2332775B1 (en) Light irradiation control system for vehicle lamp
CN102019876B (zh) 驱动装置和促动器
KR100530947B1 (ko) 차량용 전조등 장치 및 그 광축 위치 설정 방법
US6886957B2 (en) Lighting system for vehicle
KR100512338B1 (ko) 차량용 전조등 장치 및 그 광축 위치 설정 방법
JP5591067B2 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具システム、および車両用灯具の制御方法
JP4523509B2 (ja) 灯具の照射方向制御装置
JP5749074B2 (ja) 車両用灯具の制御装置、および車両用灯具システム
JP2002326536A (ja) 車両用照明装置
JP6923352B2 (ja) 制御装置及び配光制御システム
JP2004155232A (ja) 車両用前照灯装置
JP6189658B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
KR101904714B1 (ko) 적응형 헤드램프의 초기화 방법
JP4094389B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2006298160A (ja) 車両用前照灯装置
US20240186896A1 (en) Load control device, load control system, and load control method
JP2010241328A (ja) 車高センサ、車両用灯具の照射方向調整装置、および車両用灯具の照射方向調整方法
JP4350586B2 (ja) 車両用照明装置
JP4404716B2 (ja) 可変配光型前照灯の駆動装置
JP2019004232A (ja) 監視装置及びランプの配光制御装置
JP4681287B2 (ja) 自動車に設けられるヘッドライト装置およびこの装置を制御する方法
JP5867374B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP2010149646A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150