JP6922142B2 - 宝飾用硬質プラチナ合金 - Google Patents

宝飾用硬質プラチナ合金 Download PDF

Info

Publication number
JP6922142B2
JP6922142B2 JP2020007131A JP2020007131A JP6922142B2 JP 6922142 B2 JP6922142 B2 JP 6922142B2 JP 2020007131 A JP2020007131 A JP 2020007131A JP 2020007131 A JP2020007131 A JP 2020007131A JP 6922142 B2 JP6922142 B2 JP 6922142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hardness
jewelry
hard
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020007131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113350A (ja
Inventor
重靖 成瀬
重靖 成瀬
Original Assignee
重靖 成瀬
重靖 成瀬
マオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 重靖 成瀬, 重靖 成瀬, マオン株式会社 filed Critical 重靖 成瀬
Priority to JP2020007131A priority Critical patent/JP6922142B2/ja
Publication of JP2021113350A publication Critical patent/JP2021113350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922142B2 publication Critical patent/JP6922142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

本発明は、指輪、ネックレス、ペンダント、ブローチ、イヤリング等の宝飾品に使用されるプラチナ合金に関する。
プラチナは、白色貴金属の代表格であり、耐変色性等の諸特性に富んだ貴金属であることから多くの人々に好まれ使用されている。しかしながら、純プラチナは、硬さがHv30〜40程度であり、宝飾用としては硬さが足りないという問題がある。
宝飾用プラチナ合金は、JIS規格によりPt850、Pt900、Pt950の成分分量のみ規定されているが、添加金属や諸特性に関する規定がなく、一般的には、パラジウムを添加したものが主流をなしている。
パラジウムの添加により、重量比Pt85%−Pd15%ではHv120〜Hv130程度の硬さを示し、Pt90%−Pd10%ではHv70〜80程度の硬さを示し、Pt95%−Pd5%ではHv60〜70程度の硬さを示す。
また、近年では、硬さや耐力の向上を求めて、プラチナへの添加金属としてCu、Au、Ru、Ir、Co等を添加した硬化プラチナ合金が用いられている。
Cu、Au、Ru、Ir、Co等の添加により、Pt95wt%−Cu5wt%合金ではHv110〜120程度、Pt95wt% −Au5wt%合金ではHv90程度、Pt95wt% −Ru5wt%合金ではHv120〜130程度、Pt95wt% −Ir5wt%ではHv90程度、Pt95wt% −Co5wt%ではHv130〜140程度の硬さを示す(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
特開2003−096525号公報 特開平2−043333号公報
上述したようにプラチナへの添加物が多い方が硬さは増すが、宝飾用途としては高品質な合金、すなわち重量比で95%のプラチナ合金が求められる。
このPt95%−Pd5wt%合金は、硬さが低く、機械的性質が劣っており、変形しやすく傷が付きやすい等の問題があるため、硬さHv200以上で加工性に優れた合金が求められている。
また、硬化プラチナ合金は、Cu、Au、Ru、Ir、Co 等の添加により、硬さはPt95%−Pd5%と比べ10%〜30%程度増したが、溶解温度が高く、加工性に劣り、変形しやすく傷が付きやすい等の機械的性質が劣ることなど様々な問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、重量比95%のプラチナ合金であって、硬く、溶融温度が低く、加工性が良好で、かつ機械的性質の優れた宝飾用硬質プラチナ合金を得ることを目的とする。
課題を解決する為の手段
そこで本発明は、Pdを0.5wt%〜3.0wt%、Inを0.5wt%〜2.0wt%、Gaを0.5wt% 〜3.0wt%、残りをPt95wt%とした宝飾用硬質プラチナ合金とする。
さらに、Pdを1.0wt%〜3.0wt%、Inを0.5wt%〜1.0wt%、Agを0.5wt%〜1.5wt%、Gaを0.5wt%〜3.0wt%、残りをPt95wt%とした宝飾用硬質プラチナ合金とする。
ここで、プラチナに対して上述した金属を添加する理由について説明する。
Pdを添加する目的は、InやGaの添加により硬くて脆くなった合金の特性を緩和するためである。
Pdの添加によるPtに対する硬さへの寄与は、他の添加金属と比較すると、全ての領域で均一な固溶体を作るため小さいと言える。
その一方、InやGaの添加によるPtとの合金化で生成された金属間化合物は合金の硬さに強く関与するが、硬くて脆い特性を示す。
そこで、Pdを添加することにより、硬くて脆いという特性を緩和し、硬さ、耐力、伸び等のデータから加工性の向上に寄与することを確認した。
また、GaやIn は硬さには必須の金属であるが、Pdは、Ptとの顕著な金属間化合物の形成はなく、全率固溶型であり、全ての領域で固溶体を作るため硬さへの影響は少ないが、耐食性、耐酸化性は良好であり、加工性の向上に格段の寄与がみられる。
Pdの添加量は0.5wt%〜3.0wt%であり、Pt−Ga−In−Pd系の合金においては優れた耐力と伸びを示し加工性を向上させる。
なお、Pdの添加量が0.5wt%以下の場合は、耐力と伸びへの影響が小さい。
Inを添加する目的は、Pt−In合金は包晶反応により金属間化合物を生成するため、機械的性質は劣化するが合金の融点を著しく下げるためである。また、様々な領域で金属間化合物PtIn、PtIn、PtIn等を生成し、硬さの向上に寄与する。
Inの添加量は0.5wt%〜2.0wt%であり、この範囲ではGaとの合金化反応による硬さへの影響、すなわちGa−Inの共晶合金とすることによってPt合金の硬さ向上に大きな影響を与える。
Gaを添加する目的は、Inと同様に、Pt−Gaは包晶反応を示してPtGa、PtGa、PtGa、PtGa等の金属間化合物を生成し、融点を大きく下げるとともに、硬さの向上に関してはInよりも大きな影響を及ぼすためである。
Gaの添加量は0.5wt%〜3.0wt%であり、Gaの添加量が増えるにしたがい機械的性質は劣化し硬く脆い性質となるために狭い範囲ではあるが、微量の添加であっても金属間化合物の生成等により十分な硬さを示す。
Agを添加する目的は、In、Gaと同様に、Pt−Agは包晶反応を示し、微量の添加で流動性に効果があるためである。
Agの添加量は0.5wt%〜1.5wt%とした。Agは蒸気圧が低く、合金化は難しいがIn、Gaとは合金化し易く、微量の添加は流動性の向上に寄与する。
このようにした本発明は、重量比95%のプラチナ合金であって、硬く、溶融温度が低く、加工性が良好で、かつ機械的性質の優れた宝飾用硬質プラチナ合金を得ることができた。
以下、表を参照して本発明における宝飾用硬質プラチナ合金の実施例を説明する。
Pd、In、Ga、AgおよびPtを表1に示す組成になるように配合して本願発明によるプラチナ合金を作製した。なお、一般的なプラチナ合金としてCu、Au、Ru、Ir、Co等を添加したものを比較例とする。
これらのプラチナ合金についてJIS T 6108に準拠した各種試験を行い、硬さ(Hv)、耐力(MPa)、伸び(%)および融点(mp)を調査して表1にその結果を併せて示す。
Figure 0006922142
表1より、本願発明の組成では、Ga、In、Ag等の添加により溶解温度が下がるとともに硬さが著しく向上し、かつPdの添加により耐力や伸び等の機械的性質の改善を確認した。また、硬くて脆くなった合金の特性を緩和するのにPdの添加が有効であることを確認した。
以上説明したように、本実施例では、Pdを0.5wt%〜3.0wt%、Inを0.5wt%〜2.0wt%、Gaを0.5wt% 〜3.0wt%、残りをPt95wt%とした宝飾用硬質プラチナ合金、またはPdを1.0wt%〜3.0wt%、Inを0.5wt%〜1.0wt%、Agを0.5wt%〜1.5wt%、Gaを0.5wt%〜3.0wt%、残りをPt95wt%とした宝飾用硬質プラチナ合金とすることにより、硬く、溶融温度が低く、加工性が良好で、かつ機械的性質の優れた宝飾用硬質プラチナ合金を得ることができた。

Claims (2)

  1. Pdを0.5wt%〜3.0wt%、Inを0.5wt%〜2.0wt%、Gaを0.5wt% 〜3.0wt%、残りをPt95wt%とした宝飾用硬質プラチナ合金。
  2. Pdを1.0wt%〜3.0wt%、Inを0.5wt%〜1.0wt%、Agを0.5wt%〜1.5wt%、Gaを0.5wt%〜3.0wt%、残りをPt95wt%とした宝飾用硬質プラチナ合金。
JP2020007131A 2020-01-20 2020-01-20 宝飾用硬質プラチナ合金 Active JP6922142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007131A JP6922142B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 宝飾用硬質プラチナ合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007131A JP6922142B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 宝飾用硬質プラチナ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113350A JP2021113350A (ja) 2021-08-05
JP6922142B2 true JP6922142B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=77076755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007131A Active JP6922142B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 宝飾用硬質プラチナ合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6922142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023282177A1 (ja) 2021-07-08 2023-01-12 株式会社小糸製作所 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021113350A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100209287A1 (en) Tarnish resistant low gold and low palladium yellow jewelry alloys with enhanced castability
US8136370B2 (en) Silver-palladium alloy
JP6922142B2 (ja) 宝飾用硬質プラチナ合金
JP6112644B1 (ja) 宝飾用Pt合金
US20050284257A1 (en) Pt alloy for ornament
US1987451A (en) Precious metal alloy composition
US2273806A (en) Platinum alloy
JP6863657B2 (ja) 宝飾用金合金
JP2018021239A (ja) 宝飾用プラチナ合金
JP2002256360A (ja) 白色金合金
RU2430982C1 (ru) Сплав на основе золота белого цвета 585 пробы
JP2020105614A (ja) 宝飾用k10金合金
JP6600848B1 (ja) ホワイトゴールド合金
JP2018021243A (ja) 宝飾用の白金合金
RU2367553C1 (ru) Припой на основе серебра
RU2788879C1 (ru) Сплав на основе палладия
US2273805A (en) Platinum alloy
JP2019090067A (ja) 宝飾用硬質銀合金
RU2751061C1 (ru) Сплав на основе платины 585 пробы
RU2352660C2 (ru) Сплав на основе палладия
JP2006045630A (ja) 金合金
JPH0332617B2 (ja)
JPS62235445A (ja) 耐硫化性銀合金
US9005522B2 (en) Silver alloy
JP2019127605A (ja) 宝飾用銀合金Ag750

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150