JP6917548B2 - 熱伝導シートおよびこれを用いた二次電池パック - Google Patents

熱伝導シートおよびこれを用いた二次電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6917548B2
JP6917548B2 JP2018525055A JP2018525055A JP6917548B2 JP 6917548 B2 JP6917548 B2 JP 6917548B2 JP 2018525055 A JP2018525055 A JP 2018525055A JP 2018525055 A JP2018525055 A JP 2018525055A JP 6917548 B2 JP6917548 B2 JP 6917548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat conductive
conductive sheet
sheet
battery cell
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003547A1 (ja
Inventor
佳也 坂口
佳也 坂口
藤井 健史
健史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018003547A1 publication Critical patent/JPWO2018003547A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917548B2 publication Critical patent/JP6917548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、リチウムイオン二次電池等に用いられる熱伝導シートおよびこれを用いた電池パックに関するものである。
各種機器にリチウムイオン二次電池が搭載されるようになり、その電流容量も大きくなってきている。リチウムイオン二次電池が大電流化されるとともに、リチウムイオン二次電池の熱対策の重要性が益々大きくなってきている。リチウムイオン二次電池は通常、複数の電池セルを接続して電池モジュールとして使われている。リチウムイオン二次電池の電池セルの内部における温度差が大きくなる、あるいは複数の電池セルの間の温度差が大きくなると、リチウムイオン二次電池の劣化が進みやすくなる。そのため、リチウムイオン二次電池の劣化を防止するために、電池セルにおける均熱化の対策が重要となる。そのため、多くの技術は、電池モジュール内に熱伝導体を配置して電池セルを均熱化している。この熱伝導体としてグラファイトシートを用いることが行われている。
なお、この技術に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2015−71727号公報
熱伝導体を用いる場合、効率的に熱を運ぶためには発熱体に接する面に粘着材を設けて、発熱体に密着させることが望ましい。熱伝導体を携帯電話のような小さな電子機器に用いる場合、グラファイトシートも小さいため、貼り合わせるのに問題はない。しかし、熱伝導体を車載用の電池セル等大きなものに貼り合わせる場合、グラファイトシートも大面積のものを用いる必要がある。また、電池セルの温度を均一化するだけであれば、最も面積の大きい側面のみに熱伝導シートを貼り合わせるだけでよい。一方、電池セルの温度を下げようとすると、この側面から筐体に接する面、例えば底面等に熱伝導シートを伸ばすことが望ましい。グラファイトシートは導電性がある。そのため、通常グラファイトシートの両面に絶縁シートを貼り合わせ、この絶縁シートを貼り合わせたグラファイトシートを熱伝導シートとして用いる。このように両面に絶縁シートを貼り合わせたグラファイシートは曲げにくくなるため、電池セルの一面から直角をなす別の面にかけて貼り合わせしようとすると、角部で膨れてしまう等貼り合わせることが難しい。
本開示は上記課題を解決するために、グラファイトシートの全体を絶縁シートで挟んで封止した熱伝導シートであって、グラファイトシートには複数個の切り欠き部が直線状に並んで配置されているようにしたものである。
このようにすることにより、熱伝導シートを切り欠き部の領域で簡単に折り曲げることができ、電池セルの側面から底面にかけて熱伝導シートを容易に貼り合わせることができる。
本開示の第1の実施形態における熱伝導シートの上面図 同熱伝導シートの図1に示す線II−II断面図 同熱伝導シートの図1に示す線III−III断面図 同熱伝導シートの好ましい例にかかる断面図 同変形例1における熱伝導シートの部分断面図 同変形例2における熱伝導シートの部分断面図 同変形例3における熱伝導シートの部分断面図 同変形例4における熱伝導シートの部分断面図 同変形例5における熱伝導シートの部分上面図 同変形例6における熱伝導シートの部分上面図 同変形例7における熱伝導シートの部分上面図 本開示の第2の実施形態における電池セルの斜視図 同電池セルの図7に示す線VIII−VIII断面図 同電池パックの概略図 本開示の第3の実施形態における熱伝導シートの上面図 同電池セルの斜視図 同電池セルの図11に示す線XII−XII断面図 同電池パックの概略図 本開示にかかるグラファイトシートの封止の仕方の一例を示す図 本開示にかかるグラファイトシートの封止の仕方の別の一例を示す図
(第1の実施形態)
以下、本開示の第1の実施形態における熱伝導シートについて、図面を参照しながら説明する。
図1は本開示の第1の実施の形態における熱伝導シート11の上面図である。図2は、図1に示す熱伝導シート11の、II−II線に沿って紙面に垂直な面で切った断面図である。また、図3は、図1に示す熱伝導シート11の、III−III線に沿って紙面に垂直な面で切った断面図である。II−II線は、複数の切り欠き部14を含む、切り欠き部14の配列方向に沿った線であり、III−III線は、1つの切り欠き部14を通る、II−II線に垂直な方向に伸びる線である。
熱伝導シート11は、厚さが約50μmのグラファイトシート12の両面に、例えば、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記す)からなる厚さが約10μmの絶縁シート13が1枚ずつ貼り合わされて構成されている。絶縁シート13のグラファイトシート12と対向する面には、例えば、アクリル系樹脂よりなる粘着材(図示せず)が設けられている。絶縁シート13およびグラファイトシート12は、ともに矩形の形状を有している。絶縁シート13はグラファイトシート12よりも大きな形状を有している。絶縁シート13の端部において、グラファイトシート12が無い部分の絶縁シート13同士を、粘着材により接着することにより、グラファイトシート12が封止される。なお、グラファイトシート12は、例えば高分子フィルムの熱分解によって形成される。
グラファイトシート12には、それぞれが矩形の形状を有しかつグラファイトシート12を貫通する、複数個の切り欠き部14が直線状に並んで配置されている。この切り欠き部14の並んでいる方向の長さをL、切り欠き部14と切り欠き部14との間の長さをSとして、L=10mm、S=5mmとしている。またこの切り欠き部14の内側では、絶縁シート13同士が粘着材により接着されている。接着された絶縁シート13の一方には、切り欠き部14に対応して凹部16が形成される。
本実施の形態のように複数個の切り欠き部14を直線状に並べで配置させたグラファイトシート12の両面に、絶縁シート13を貼り合わせた熱伝導シート11では、切り欠き部14に沿った線で容易に折り曲げることができる。そのため、例えば電池セルへの熱伝導シート11の貼り合わせを容易とすることができる。グラファイトシート12は面方向への熱伝導性に優れるため、切り欠き部14があっても、当該切り欠き部14以外の部分で熱を十分に伝えることができる。そのため、グラファイトシート12を電池セルに貼り合わせた場合、側面から底面に熱を伝え、筐体を通じて放熱することができる。
切り欠き部14の長さLとし、切り欠き部14と切り欠き部14との間の長さをSとする。このとき、LとSとの関係を、
Figure 0006917548
とすることがより望ましい。L/(L+S)が0.5よりも小さくなると、折り曲げ性がやや劣ってくることがあり、逆に0.9よりも大きくなると、熱伝導性を阻害しやすくなるためである。
また切り欠き部14の並んでいる方向とは垂直な方向の切り欠き部14の幅をWとし、グラファイトシート12の厚さをT1、絶縁シート13の厚さをT2としたとき、
Figure 0006917548
とすることがより好ましい。Wが2・(T1+2・T2)よりも小さくなると折り曲げにくくなり、10・(T1+2・T2)よりも大きくなると強度が劣化しやすく、また熱伝導性を阻害しやすくなるためである。なお、上記熱伝導シート11に関しては、T1≒50μmであり、T2≒10μmである。
なお、切り欠き部14の内側では、図2に示すように、絶縁シート13同士が接合されていることが望ましい。さらに、切り欠き部14の内側の絶縁シート13には、図4に示すように凹部16の代わりに貫通穴17が形成されていることがより好ましい。貫通穴17を形成することにより、例えば電池セルに貼り合わせるときに空気を巻き込んでも貫通穴17から空気を逃がすことができ、電池セルに熱伝導シートを密着させることができる。なお、図4は、図2に示す断面図に対応する断面図である。
熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における断面形状については、以下の変形例1〜4の場合も可能である。また、熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における上面形状については、変形例5〜7の場合も可能である。
(変形例1)
変形例1にかかる熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における断面形状として、図5Aに示す形状も可能である。この図5Aにおいては、貼り合わせる2枚の絶縁シート13のうち、他方にある絶縁シート13について、切り欠き部14に対応する箇所に窪み18が設けられた構成である。他の構成要件は、上記図2の場合と同様である。
(変形例2)
変形例2にかかる熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における断面形状として、図5Bに示す形状も可能である。この図5Bにおいては、貼り合わせる2枚の絶縁シート13のうち、一方の絶縁シート13について、切り欠き部14に対応する箇所に三角形状の溝19が設けられた構成である。
なお、他方の絶縁シート13について、切り欠き部14に対応する箇所に窪み18がなく、フラットな形状であってもよい。
また、三角形状の溝19について、絶縁シート13を貫通してもよい。この場合、熱伝導シート11を例えば電池セルに貼り合わせるときに空気を巻き込んだとしても、溝19から空気を逃がすことができ、電池セルに熱伝導シート11を密着させることができる。
(変形例3)
変形例3にかかる熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における断面形状として、図5Cに示す形状も可能である。この図5Cにおいては、貼り合わせる2枚の絶縁シート13のうち、一方の絶縁シート13について、切り欠き部14に対応する箇所にスリット20が設けられた構成である。このスリット20は、絶縁シート13に切り込みを設けることで形成される。
なお、他方の絶縁シート13について、切り欠き部14に対応する箇所に窪み18がなく、フラットな形状であってもよい。
(変形例4)
変形例4にかかる熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における断面形状として、図5Dに示す形状も可能である。この図5Dにおいては、図5Cにかかるスリット20が絶縁シート13を貫通した構成である。この場合、熱伝導シート11を例えば電池セルに貼り合わせるときに空気を巻き込んだとしても、スリット20から空気を逃がすことができ、電池セルに熱伝導シート11を密着させることができる。
なお、他方の絶縁シート13について、切り欠き部14に対応する箇所に窪み18がなく、フラットな形状であってもよい。
(変形例5)
変形例5にかかる熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における平面形状として、図6Aに示す形状も可能である。この図6Aについては、切り欠き部14の端部の角が取れて丸みを帯びた形状である。
(変形例6)
変形例6にかかる熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における平面形状として、図6Bに示す形状も可能である。この図6Bについては、切り欠き部14の端部が半円形の形状である。
(変形例7)
変形例7にかかる熱伝導シート11の、切り欠き部14およびその近傍における平面形状として、図6Cに示す形状も可能である。この図6Cについては、切り欠き部14の端部が角張った形状である。
なお、この切り欠き部14の、端部が角張った形状は、図6A〜Cに限られず、様々な形状が可能である。
(第2の実施形態)
次に本開示の第1の実施形態にて説明した熱伝導シートを用いた電池パックについて説明する。
図7は、第1の実施形態における熱伝導シート11を用いた、2次電池である電池セル21の斜視図である。また、図8は、電池セル21を、図7のVIII−VIII線を含む熱伝導シート11の主面に垂直な面で切った断面図である。図7のVIII−VIII線は、熱伝導シート11の長手方向沿った線分である。図9は、図8に示す電池セル21により構成される電池パック22の概略図である。
電池パック22は、金属製の筐体23の中に、複数個の電池セル21が配置、固定されることによって構成される。電池セル21の大きさは幅約150mm、高さ約100mm、厚さ約20mmとなっている。各々の電池セル21には熱伝導シート11が貼り合わせられている。電池セル21は角型リチウムイオン電池であり、その端子電極24は上面に設けられている。熱伝導シート11は、電池セル21の一方の側面から、底面にかけて貼り合わされている。なお、電池セル21は、その底面が熱伝導シート11を介して筐体23と接している。
この熱伝導シート11はグラファイトシート12の全体を絶縁シート13で挟んで封止したものである。グラファイトシート12には複数個の切り欠き部14が直線状に並んで配置されており、この切り欠き部14が並んでいる部分で折り曲げられている。この熱伝導シート11の折り曲げられている部分が、電池セル21の側面と底面との境界(角部)にくるように熱伝導シート11が電池セル21に貼り合わせられている。このようにすることで、熱伝導シート11を切り欠き部14の領域で簡単に折り曲げることができ、電池セル21の側面から底面にかけて熱伝導シート11を容易に貼り合わせすることができる。そのため電池セル21内の温度分布を小さくできるとともに、電池セル21の底面から筐体23に熱を逃がすことにより、電池セル21の全体の温度を下げることができる。
なお、熱伝導シート11は電池セル21の一方の側面から、底面、さらにもう一方の側面にかけて貼り合わされても良い。このようにすることによりさらに電池セル21内の温度分布を小さくすることができる。
なお、上記第1および第2実施形態において、熱伝導シート11を矩形としたが、矩形に限らず、電池セル21の形状に応じ、三角形や六角形等の多角形でもよく、円や楕円、扇形の形状を有していてもよい。
また、上記第2の実施形態として、電池セル21を例として説明したが、発熱体として、電池セル21以外でもよい。
(第3の実施形態)
次に本開示の第3の実施形態における熱伝導シートと、それを用いた電池パックについて説明する。
図10は、本開示の第3の実施の形態における熱伝導シート15の上面図である。この熱伝導シート15と、第1の実施形態にかかる熱伝導シート11との違いは、切り欠き部14が2列に配列されている点である。この切り欠き部14の配列は、以下に示すように、電池セル21の下部の角部に対応して設けられている。熱伝導シート15を構成する材料および断面構造は、第1の実施形態で説明した熱伝導シート11と同様である。なお、熱伝導シート15は電池セル21の一方の側面から、底面、さらにもう一方の側面にかけて貼り合わされている。このようにすることによりさらに電池セル21内の温度分布を、さらに小さくすることができる。
図11は、熱伝導シート15を用いた、2次電池である電池セル21の斜視図である。また、図12は、電池セル21を、図11のXII−XII線を含む熱伝導シート15の主面に垂直な面で切った断面図である。図11のXII−XII線は、熱伝導シート15の長手方向沿った線分である。図13は、図11に示す電池セル21により構成される電池パック22の概略図である。
電池パック22は、金属製の筐体23の中に、複数個の電池セル21が配置、固定されることによって構成される。電池セル21の大きさは幅約150mm、高さ約100mm、厚さ約20mmとなっている。各々の電池セル21には熱伝導シート15が貼り合わせられている。電池セル21は角型リチウムイオン電池であり、その端子電極24は上面に設けられている。熱伝導シート15は、電池セル21の一方の側面から、底面および他方の側面にかけて貼り合わされている。なお、電池セル21は、その底面が熱伝導シート15を介して筐体23と接している。
この熱伝導シート15はグラファイトシート12の全体を絶縁シート13で挟んで封止したものである。グラファイトシート12には複数個の切り欠き部14が直線状に並んで配置されており、この切り欠き部14が並んでいる部分で折り曲げられている。この熱伝導シート15の折り曲げられている部分が、電池セル21の2つの側面と底面との境界(角部)にくるように熱伝導シート15が電池セル21に貼り合わせられている。このようにすることで、熱伝導シート15を切り欠き部14の領域で簡単に折り曲げることができ、電池セル21の側面から底面にかけて熱伝導シート15を容易に貼り合わせすることができる。そのため電池セル21内の温度分布を小さくできるとともに、電池セル21の底面から筐体23に熱を逃がすことにより、電池セル21の全体の温度を下げることができる。
なお、上記第1〜第3実施形態において、熱伝導シート11または熱伝導シート15の形状を矩形としたが、当該形状は矩形に限らず、電池セル21の形状に応じ、三角形や六角形等の多角形でもよく、円や楕円、扇形の形状を有していてもよい。
また、熱伝導シート11または熱伝導シート15における切り欠き部14の数は、1でもよく、2以上であってもよい。切り欠き部14の代わりに例えば貫通しない凹部を設けてもよい。熱伝導シート11または熱伝導シート15の上面からみた切り欠き部14の形状としては、矩形や図6A〜Cの形状に限らず、三角形や五角形、六角形といった多角形でもよく、円や楕円またはそれらが連なった形状でもよい。
また、本開示の熱伝導シート11または熱伝導シート15の大きさは、上記実施形態の場合に限定されず、様々な大きさが可能である。
また、絶縁シート13として、PETを例に説明したが、PETに限らず、ポリイミドのような耐熱性樹脂を用いることも可能である。
また、絶縁シート13がPETの場合、絶縁シート13どうしを熱により圧着することも可能である。
また、上記第2および第3の実施形態として、電池セル21を例として説明したが、発熱体として、電池セル21以外でもよい。例えば、スマートフォンに搭載されるICチップの場合でも本開示の熱伝導シートを用いることができる。また、発熱部品であるパワーモジュールに対しても本開示の熱伝導シートを用いることができる。
なお、熱伝導シート11または15は、グラファイトシート12を、絶縁シート13で挟んで封止することにより形成されるが、当該封止の仕方の一例として、図14に示すように2枚の絶縁シート13でもってグラファイトシート12全体を挟んでもよい。また、別の封止の仕方の例として、図15に示すように、1枚の大きな絶縁シートの上にグラファイトシートを戴置して、グラファイトシートの長辺または短辺にて絶縁シートを折り返してグラファイトシートを挟むようにしてもよい。
本開示に係る熱伝導シートおよびこれを用いた電池パックは、熱伝導シートとしてグラファイトシートの両面に絶縁シートが貼り合わせられたものを用いても、電池セルの一面から直交する別の面にかけて容易に貼り合わせすることができる。それにより、信頼性の高い電池パックを得ることができ、産業上有用である。
11,15 熱伝導シート
12 グラファイトシート
13 絶縁シート
14 切り欠き部
16 凹部
17 貫通穴
18 窪み
19 溝
20 スリット
21 電池セル
22 電池パック
23 筐体
24 端子電極

Claims (4)

  1. グラファイトシート全体を絶縁シートで挟んで封止した熱伝導シートであって、
    前記グラファイトシートには複数個の切り欠き部が直線状に並んで配置され
    前記切り欠き部の並んでいる方向とは垂直な方向の前記切り欠き部の幅をWとし、前記グラファイトシートの厚さをT1、前記絶縁シートの厚さをT2としたとき、

    Figure 0006917548

    としたことを特徴とする熱伝導シート。
  2. 前記切り欠き部の並んでいる方向の長さをL、前記切り欠き部と前記切り欠き部との間の長さをSとしたとき、

    Figure 0006917548

    としたことを特徴とする請求項1記載の熱伝導シート。
  3. 前記切り欠き部の内側では、前記絶縁シート同士が接合されていることを特徴とする請求項1記載の熱伝導シート。
  4. 複数個の二次電池セルを筐体の中に保持した二次電池パックであって、請求項1記載の熱伝導シートを前記複数個の切り欠き部が並んでいる部分で折り曲げ、前記二次電池セルの側面から底面に渡って前記熱伝導シートを当接させ、前記熱伝導シートの折り曲げられている部分が、前記二次電池セルの側面と底面との境界にくるように前記熱伝導シートを配置させたことを特徴とする二次電池パック。
JP2018525055A 2016-07-01 2017-06-16 熱伝導シートおよびこれを用いた二次電池パック Active JP6917548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131181 2016-07-01
JP2016131181 2016-07-01
PCT/JP2017/022305 WO2018003547A1 (ja) 2016-07-01 2017-06-16 熱伝導シートおよびこれを用いた二次電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003547A1 JPWO2018003547A1 (ja) 2019-04-18
JP6917548B2 true JP6917548B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=60786007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525055A Active JP6917548B2 (ja) 2016-07-01 2017-06-16 熱伝導シートおよびこれを用いた二次電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10985416B2 (ja)
JP (1) JP6917548B2 (ja)
CN (1) CN109328406B (ja)
WO (1) WO2018003547A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110890A1 (ko) * 2016-12-14 2018-06-21 엘지이노텍 주식회사 전자 부품 하우징 및 이를 포함하는 dc-dc 컨버터
DE102018210646B4 (de) * 2018-06-28 2024-02-29 Sgl Carbon Se Dichtungssegment zur Temperaturkontrolle einer fluidgekühlten Batterie
JP7190311B2 (ja) * 2018-10-02 2022-12-15 信越ポリマー株式会社 放熱構造体およびバッテリー
JP6994122B2 (ja) * 2019-02-07 2022-01-14 信越ポリマー株式会社 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
JP7174674B2 (ja) * 2019-06-27 2022-11-17 信越ポリマー株式会社 放熱構造体、放熱構造体の製造方法、放熱ユニット、放熱ユニットの製造方法およびバッテリー
CN111019548A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 苏州佳值电子工业有限公司 一种封边设计分段式散热膜
JP6886543B1 (ja) * 2020-04-16 2021-06-16 信越ポリマー株式会社 放熱構造体およびそれを備えるバッテリー
DE102021134531A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Audi Aktiengesellschaft Wärmeleitmatte für einen Energiespeicher, Energiespeicher und Verfahren zum Herstellen zumindest eines Teils eines Energiespeichers

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522468A (en) * 1978-08-05 1980-02-18 Takubo Kogyosho:Kk Molding method of metal plate
WO2004088784A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Nec Lamilion Energy Ltd. ラミネート型電池用の放熱部材およびその製造方法
JP2009301877A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd 組電池装置
US9196938B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5465125B2 (ja) * 2010-07-30 2014-04-09 Fdk株式会社 蓄電モジュール
US8662153B2 (en) * 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
JP5598442B2 (ja) * 2011-08-03 2014-10-01 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
DE212012000139U1 (de) * 2011-08-14 2014-02-28 Graftech International Holdings Inc. Batteriesatzanordnung
US9647304B2 (en) * 2011-12-09 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Battery cooling structure including heat transfer sheet
JP5862681B2 (ja) * 2011-12-09 2016-02-16 本田技研工業株式会社 バッテリの固定構造
KR20150127863A (ko) * 2012-08-30 2015-11-18 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
JP2015071727A (ja) 2013-10-04 2015-04-16 日栄化工株式会社 グラファイトシート加工用粘着フィルム及び当該粘着フィルムが貼着された放熱シート製品
JP5754497B2 (ja) * 2013-12-04 2015-07-29 株式会社豊田自動織機 電池パック及び電池パックの製造方法
JP6233076B2 (ja) * 2014-02-06 2017-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6247137B2 (ja) 2014-03-31 2017-12-13 ジェイフィルム株式会社 眼鏡支持枠用シート、眼鏡支持枠、眼鏡支持台、眼鏡用包装ケース及び包装体
JPWO2015155940A1 (ja) 2014-04-08 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導シートおよびその製造方法
JP2016018813A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱輸送シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10985416B2 (en) 2021-04-20
WO2018003547A1 (ja) 2018-01-04
JPWO2018003547A1 (ja) 2019-04-18
CN109328406A (zh) 2019-02-12
US20190372181A1 (en) 2019-12-05
CN109328406B (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917548B2 (ja) 熱伝導シートおよびこれを用いた二次電池パック
KR102303827B1 (ko) 다수의 전극조립체를 구비하는 복합전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102303828B1 (ko) 전기적으로 연결된 전극조립체들을 구비하는 플렉서블 전기화학소자
JP6635687B2 (ja) カーブド二次電池及びその製造方法
KR102382525B1 (ko) 이차전지 및 이차전지 배열
JP4591524B2 (ja) 電気化学デバイス
US10686165B2 (en) Electrode assembly and secondary battery including the same
KR102065748B1 (ko) 이차전지용 써멀패드 및 이를 갖는 전지모듈
WO2017159528A1 (ja) 複合シートおよびこれを用いた電池パック
JP2020513149A (ja) 電池モジュール
JP6435883B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの解体方法
KR102619723B1 (ko) 전지 팩
EP3091592B1 (en) Battery pack
WO2019184492A1 (zh) 电池采样组件及电池箱
JP6876905B2 (ja) 熱伝導シートおよびこれを用いた電池パック
JP5910884B2 (ja) 電池
US10320035B2 (en) Battery pack
JP6233076B2 (ja) 電池モジュール
JP6202127B2 (ja) 電池
CN114631225B (zh) 电池
JP6380080B2 (ja) 電池モジュール
KR101359382B1 (ko) 배터리 셀
JP2020119661A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6917548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151