JP6915044B2 - 撮像装置およびx線撮像装置 - Google Patents

撮像装置およびx線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6915044B2
JP6915044B2 JP2019506268A JP2019506268A JP6915044B2 JP 6915044 B2 JP6915044 B2 JP 6915044B2 JP 2019506268 A JP2019506268 A JP 2019506268A JP 2019506268 A JP2019506268 A JP 2019506268A JP 6915044 B2 JP6915044 B2 JP 6915044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
insulating layer
imaging device
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019506268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018169009A1 (ja
Inventor
力也 瀧田
力也 瀧田
中村 渉
渉 中村
中野 文樹
文樹 中野
一秀 冨安
一秀 冨安
中澤 淳
淳 中澤
弘幸 森脇
弘幸 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2018169009A1 publication Critical patent/JPWO2018169009A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915044B2 publication Critical patent/JP6915044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • G01T1/2023Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/1461Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明のいくつかの態様は、撮像装置およびX線撮像装置に関する。
本願は、2017年3月16日に日本に出願された特願2017−051166号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
X線撮像装置は、例えば医療用診断装置の分野において従来から知られている。X線撮像装置には、直接変換方式と間接変換方式の2つの方式がある。そのうち、間接変換方式のX線撮像装置では、X線変換層において照射されたX線を可視光に変換し、この可視光をフォトダイオードとスイッチング素子とを用いて画像として検出する。
下記の特許文献1に、マトリクス状に配列された複数の光検出素子を備えた光電変換装置が開示されている。光検出素子は、フォトダイオードと薄膜トランジスタとから構成されている。以下、本明細書において、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)をTFTと略記する。
特開2015−79840号公報
特許文献1の光電変換装置では、フォトダイオードのリーク電流を抑制する目的で、フォトダイオードの下部電極上に開口部を有する絶縁層が設けられ、開口部においてフォトダイオードの半導体層(コンタクト層)と下部電極とを接触させる構成が採用されている。しかしながら、この構成ではリーク電流対策がまだ不十分であり、フォトダイオードのリーク電流をさらに低減する対策が求められている。
本発明の一つの態様は、上記の課題を解決するためになされたものであり、フォトダイオードのリーク電流を低減することにより撮像性能に優れた撮像装置を提供することを目的の一つとする。また、本発明の一つの態様は、上記の撮像装置を備えたX線撮像装置を提供することを目的の一つとする。
上記の目的を達成するため、本発明の一つの態様の撮像装置は、入射した光を電荷に変換する光電変換部と、前記光電変換部で発生した前記電荷を検出する検出部と、を備え、前記光電変換部は、マトリクス状に配列された複数のフォトダイオードを備え、前記検出部は、前記複数のフォトダイオードに対応して設けられ、マトリクス状に配列された複数の薄膜トランジスタを備え、前記フォトダイオードは、下部電極と半導体層と上部電極とを備え、前記半導体層の周縁部において、前記下部電極の厚さ方向の少なくとも一部と前記半導体層との間に絶縁層が設けられ、前記絶縁層の端部は、当該絶縁層の下面と側面とが鋭角をなすテーパ形状を有する。
本発明の一つの態様の撮像装置において、前記絶縁層の下面と側面とのなすテーパ角度θは、θ≦30°を満たしてもよい。
本発明の一つの態様の撮像装置において、前記絶縁層は、酸化シリコン層であってもよい。
本発明の一つの態様の撮像装置において、前記絶縁層は、窒化シリコン層と酸化シリコン層との2層構造を有し、前記窒化シリコン層は、前記下部電極と前記酸化シリコン層との間に設けられていてもよい。
本発明の一つの態様の撮像装置において、前記下部電極は、第1電極層と第2電極層との2層構造を有し、前記半導体層の周縁部において、前記第1電極層と前記第2電極層との間に絶縁層が設けられ、前記半導体層の下面が前記第2電極層に接触していてもよい。
本発明の一つの態様の撮像装置において、前記薄膜トランジスタは、In−Ga−Zn−O系の酸化物半導体からなる半導体層を備えていてもよい。
本発明の一つの態様のX線撮像装置は、X線が照射された際に前記X線の強度に応じて光を発生するX線変換部と、本発明の一つの態様の撮像装置と、を備え、前記光電変換部は、前記X線変換部から射出された光を前記電荷に変換する。
本発明の一つの態様によれば、フォトダイオードのリーク電流を低減することができ、撮像性能に優れた撮像装置を提供することができる。また、本発明の一つの態様によれば、撮像性能に優れたX線撮像装置を提供することができる。
第1実施形態のX線撮像装置の概略構成図である。 第1実施形態の撮像装置の断面図である。 図2の符号Aの部分の拡大図である。 比較例の撮像装置の問題点を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置の断面図である。 撮像装置の製造プロセスでの問題点を説明するための図である。 問題点を解消する方法を説明するための図である。 第3実施形態の撮像装置の断面図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図4を用いて説明する。
本実施形態のX線撮像装置は、間接変換方式のX線撮像装置の一例である。
図1は、本実施形態のX線撮像装置の概略構成図である。
なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
図1に示すように、X線撮像装置1は、X線変換部2と、撮像装置3と、を備えている。X線変換部2は、X線Lxが照射された際にX線Lxの強度に応じて可視光Lvを発生する。X線変換部2は、例えばCsI:Tl、GdS:Tb等の周知のシンチレータにより構成される。撮像装置3は、X線変換部2で発生した可視光Lvによる画像を撮像する。
撮像装置3は、光電変換部4と、検出部5と、を備えている。光電変換部4は、マトリクス状に配列された複数のフォトダイオード7を備えている。フォトダイオード7の詳細な構成は後述する。光電変換部4は、入射した可視光Lvを電荷に変換する。
検出部5は、マトリクス状に配列された複数のTFT8と複数のキャパシタ9とを備えている。検出部5は、光電変換部4で発生した電荷を検出する。複数のTFT8の各々は、光電変換部4の複数のフォトダイオード7の各々に対応して設けられており、各フォトダイオード7に電気的に接続されている。また、複数のキャパシタ9の各々は、複数のTFT8の各々に対応して設けられており、各TFT8に電気的に接続されている。キャパシタ9は、光電変換部4で発生した電荷を一時的に蓄積する。TFT8は、キャパシタ9に一時的に蓄積された電荷を読み出す。
フォトダイオード7、TFT8およびキャパシタ9は、撮像装置3の一つの画素11を構成する。撮像装置3は、X線変換部2から入射した可視光Lvの強度に応じて発生した電荷を画素11毎に読み出すことによって画像を撮像する。
図2は、本実施形態の撮像装置3の断面図である。
図2に示すように、基板13の第1面13aに、TFT8とフォトダイオード7とが設けられている。TFT8は、ゲート電極15と、ゲート絶縁膜16と、酸化物半導体層17と、ソース電極18と、ドレイン電極19と、を備えている。本実施形態において、TFT8は、ボトムゲート方式のチャネルエッチ型TFTで構成されている。
基板13の第1面13aに、ゲート電極15が形成されている。ゲート電極15は、例えばW(タングステン)/Ta(タンタル)の積層膜で構成されている。ゲート絶縁膜16は、ゲート電極15を覆うように、基板13の第1面13aに形成されている。ゲート絶縁膜16は、例えばSiO(酸化シリコン層)/SiN(窒化シリコン層)の積層膜で構成されている。
ゲート絶縁膜16上に、酸化物半導体層17が形成されている。酸化物半導体層17は、例えばIn−Ga−Zn−O系の酸化物半導体で構成されている。酸化物半導体層17のチャネル領域17c上にはエッチストップ層が形成されておらず、ソース電極18およびドレイン電極19のチャネル領域17c側の端部の下面は、酸化物半導体層17の上面と接するように配置されている。ソース電極18およびドレイン電極19は、例えばTi(チタン)/Al(アルミニウム)/Ti(チタン)の3層の積層金属膜で構成されている。チャネルエッチ型のTFT8は、例えば酸化物半導体層17上にソース・ドレイン電極用の導電膜を形成し、ソース・ドレイン分離を行うことによって形成される。ソース・ドレイン分離工程において、チャネル領域17cの表面部分がエッチングされる場合がある。
酸化物半導体層17に含まれる酸化物半導体は、アモルファス酸化物半導体であってもよいし、結晶質部分を有する結晶質酸化物半導体であってもよい。結晶質酸化物半導体としては、多結晶酸化物半導体、微結晶酸化物半導体、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質酸化物半導体などが挙げられる。
酸化物半導体層17は、2層以上の積層構造を有していてもよい。酸化物半導体層17が積層構造を有する場合、酸化物半導体層17は、非晶質酸化物半導体層と結晶質酸化物半導体層とを含んでいてもよい。あるいは、酸化物半導体層17は、結晶構造の異なる複数の結晶質酸化物半導体層を含んでいてもよい。また、複数の非晶質酸化物半導体層を含んでいてもよい。酸化物半導体層17が上層と下層とを含む2層構造を有する場合、上層に含まれる酸化物半導体のエネルギーギャップは、下層に含まれる酸化物半導体のエネルギーギャップよりも大きいことが好ましい。ただし、これらの層のエネルギーギャップの差が比較的小さい場合には、下層の酸化物半導体のエネルギーギャップが上層の酸化物半導体のエネルギーギャップよりも大きくてもよい。
非晶質酸化物半導体および上記の各結晶質酸化物半導体の材料、構造、成膜方法、積層構造を有する酸化物半導体層の構成などは、例えば特開2014−007399号公報に記載されている。参考のために、特開2014−007399号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
酸化物半導体層17は、例えば、In、GaおよびZnのうち少なくとも1種の金属元素を含んでもよい。本実施形態では、酸化物半導体層17は、例えば、In−Ga−Zn−O系の半導体(例えば酸化インジウムガリウム亜鉛)を含む。ここで、In−Ga−Zn−O系の半導体は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)の三元系酸化物であって、In、GaおよびZnの割合(組成比)は特に限定されず、例えばIn:Ga:Zn=2:2:1、In:Ga:Zn=1:1:1、In:Ga:Zn=1:1:2等を含む。このような酸化物半導体層17は、In−Ga−Zn−O系の半導体を含む酸化物半導体膜から形成することができる。
In−Ga−Zn−O系の半導体は、アモルファスでもよいし、結晶質でもよい。結晶質In−Ga−Zn−O系の半導体としては、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質In−Ga−Zn−O系の半導体が好ましい。
なお、結晶質In−Ga−Zn−O系の半導体の結晶構造は、例えば、上述した特開2014−007399号公報、特開2012−134475号公報、特開2014−209727号公報などに開示されている。参考のために、特開2012−134475号公報および特開2014−209727号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
In−Ga−Zn−O系の酸化物半導体層を有するTFTは、高い移動度(a−SiTFTに比べて20倍超)および低いリーク電流(a−SiTFTに比べて100分の1未満)を有している。そのため、駆動TFT(例えば、複数の画素を含む表示領域の周辺に、表示領域と同じ基板上に設けられる駆動回路に含まれるTFT)および画素TFT(画素に設けられるTFT)として好適に用いられる。このTFTは、高い移動度を有するため、高速読み出しが可能であり、動画用途に好適である。また、画素TFT(検出部5のTFT8)のオフリーク電流が小さいことによりノイズが低減し、X線の検出感度を改善することができる。また、TFT/スイッチング素子を小型化することが可能となり、高精細化に有利である。さらに、リーク電流が低減されるため、低消費電力化に有利である。
酸化物半導体層17は、In−Ga−Zn−O系半導体に代えて、他の酸化物半導体を含んでいてもよい。例えばIn−Sn−Zn−O系半導体(例えばIn−SnO−ZnO;InSnZnO)を含んでもよい。In−Sn−Zn−O系半導体は、In(インジウム)、Sn(スズ)およびZn(亜鉛)の三元系酸化物である。あるいは、酸化物半導体層17は、In−Al−Zn−O系半導体、In−Al−Sn−Zn−O系半導体、Zn−O系半導体、In−Zn−O系半導体、Zn−Ti−O系半導体、Cd−Ge−O系半導体、Cd−Pb−O系半導体、CdO(酸化カドミウム)、Mg−Zn−O系半導体、In−Ga−Sn−O系半導体、In−Ga−O系半導体、Zr−In−Zn−O系半導体、Hf−In−Zn−O系半導体などを含んでいてもよい。
第1層間絶縁層21は、ソース電極18およびドレイン電極19を覆うように、ゲート絶縁膜16上に形成されている。第1層間絶縁層21は、例えばSiO(シリコン酸化膜)/SiN(シリコン窒化膜)の積層膜で構成されている。フォトダイオード7は、第1層間絶縁層21上に形成されている。
図3は、フォトダイオード7の部分(図2の符号Aの部分)の拡大図である。
図3に示すように、フォトダイオード7は、カソード電極23(下部電極)と、半導体層24と、アノード電極25(上部電極)と、を備えている。半導体層24は、下層側から順にn型シリコン層27、i型シリコン層28、およびp型シリコン層29を含んでいる。すなわち、これらの層は、n型シリコン層27がカソード電極23に接し、p型シリコン層29がアノード電極25に接するように配置されている。カソード電極23は、例えばTi(チタン)/Al(アルミニウム)/Ti(チタン)の3層の積層金属膜で構成されている。アノード電極25は、例えばITO(インジウムスズ酸化物)等の透明導電膜で構成されている。
図2に示すように、カソード電極23の一端は、TFT8のドレイン電極19の上方に延び、第1層間絶縁層21を貫通するコンタクトホール31を介してドレイン電極19と接触している。この構成により、フォトダイオード7のカソード電極23とTFT8のドレイン電極19とは、電気的に接続されている。
第2層間絶縁層33は、カソード電極23のドレイン電極19との接続部分を覆うように、第1層間絶縁層21上に形成されている。第2層間絶縁層33は、例えばSiO(酸化シリコン層)で構成されている。第2層間絶縁層33の端部は、フォトダイオード7の半導体層24の周縁部24sではカソード電極23とn型シリコン層27との間に挟まれた位置に設けられている。すなわち、半導体層24の周縁部24sにおいては、カソード電極23とn型シリコン層27との間に第2層間絶縁層33が設けられている。第2層間絶縁層33が設けられていない半導体層24の中央部24cにおいては、カソード電極23とn型シリコン層27とが直接接触している。本実施形態の第2層間絶縁層33は、特許請求の範囲の絶縁層に相当する。
図3に示すように、第2層間絶縁層33の端部33tは、当該第2層間絶縁層33の下面33bと側面33cとが鋭角をなすテーパ形状を有している。第2層間絶縁層33の下面33bと側面33cとのなすテーパ角度θは、0°<θ<90°であればよいが、θ≦30°を満たすことがより好ましい。
第3層間絶縁層35は、フォトダイオード7を覆うように、第2層間絶縁膜33上に形成されている。第3層間絶縁層35は、例えばSiN(シリコン窒化膜)で構成されている。
第1平坦化層37は、第3層間絶縁膜35上に形成されている。フォトダイオード7やTFT8に起因する段差は、第1平坦化層37によって平坦化される。
第1層間絶縁層21上に、カソード電極23と同じレイヤーで中継電極39が形成されている。中継電極39は、第1層間絶縁層21を貫通するコンタクトホール41を介してソース電極18と接触している。
ソース線43は、第1平坦化層37上に形成されている。ソース線43は、第1平坦化層37、第3層間絶縁層35および第2層間絶縁層33を貫通するコンタクトホール45を介して中継電極39と接触している。この構成により、ソース線43とソース電極18とは、中継電極39を介して電気的に接続されている。ソース線43は、例えばTi(チタン)/Al(アルミニウム)/Ti(チタン)の積層膜とITO膜とから構成されている。
第1平坦化層37上には、ソース線43と同じレイヤーでバイアス線47が形成されている。バイアス線47は、第1平坦化層37および第3層間絶縁層35を貫通するコンタクトホール49を介してアノード電極25と接触している。この構成により、バイアス線47とアノード電極25とは、電気的に接続されている。
第4層間絶縁層50は、ソース線43およびバイアス線47を覆うように、第1平坦化層37上に形成されている。第4層間絶縁層50は、例えばSiN(シリコン窒化膜)で構成されている。第2平坦化層51は、第4層間絶縁層50上に形成されている。ソース線43やバイアス線47に起因する段差は、第2平坦化層51によって平坦化される。
図4は、比較例の撮像装置の問題点を説明するための図であり、フォトダイオードの部分のみを示す断面図である。
図4に示すように、比較例の撮像装置において、フォトダイオード107のアノード電極125と、半導体層124を構成するn型シリコン層127、i型シリコン層128、およびp型シリコン層129とは、各層の端面が全て同一平面上に揃うようにパターニングされている。半導体層124およびアノード電極125は、絶縁膜135により覆われている。カソード電極123は、本実施形態と同様、TFTのドレイン電極と接続される接続部を構成するために側方に延びている。
上記のフォトダイオード107の製造プロセスにおいては、カソード電極123を形成した後、下層側からn型シリコン層127、i型シリコン層128、p型シリコン層129、アノード電極125の各層を構成する4層の膜を積層した後、アノード電極125、p型シリコン層129、i型シリコン層128、n型シリコン層127の各層を構成する4層の膜を一括してエッチングし、これらの層をパターニングする。
ところが、4層の膜を一括してエッチングする際、カソード電極123となる膜の表面も続けてエッチングされるため、カソード電極123からのエッチング残渣140が上記の4層の膜の側壁に付着する。その結果、このエッチング残渣140がリーク経路となり、リークが発生しやすくなる。
その場合、フォトダイオード107のアノード電極125とカソード電極123との間におけるダイオード側面でのリークが発生し、暗電流のレベルが高くなる。フォトダイオードは、光電変換の機能を担う重要な部分であり、フォトダイオードの上層と下層から電荷を取り出して、画像に電気信号を送る作用を奏する。そのため、光電変換効率、画素間均一性等の特性の確保が求められるが、フォトダイオードのリーク電流が発生すると、フォトダイオードの感度低下、均一性の悪化等の問題が生じ、コントラストが低下する虞がある。
その点、本実施形態の撮像装置3のように、半導体層24の周縁部においてカソード電極23とn型シリコン層27との間に第2層間絶縁層33が設けられている場合、アノード電極25、p型シリコン層29、i型シリコン層28、n型シリコン層27の4層を一括してエッチングする際に、第2層間絶縁層33がエッチングストッパーとなる。
すなわち、第2層間絶縁層33によってカソード電極23の表面がエッチャントから保護されるため、カソード電極23からのエッチング残渣の発生が抑えられる。
ところが、本発明者らの検討の結果、第2層間絶縁層の端部が基板面に対して垂直に切り立った形状であると、第2層間絶縁層の端部に位置する箇所で半導体層に急峻な段差が形成される結果、半導体層に微小なクラックが発生し、暗電流が増加するおそれがあることが判った。
この問題に対して、本実施形態の撮像装置3において、第2層間絶縁層33の端部33tは、当該第2層間絶縁層33の下面33bと側面33cとが鋭角をなすテーパ形状を有しているため、半導体層24に生じる段差がなだらかになり、クラックの発生を抑えることができる。特に、第2層間絶縁層33のテーパ角度θがθ≦30°であれば、クラックの発生を十分に抑えることができる。テーパ角度θが30°よりも大きいと、図3の第2層間絶縁層33の端部33tを起点として半導体層にクラックや空洞が発生しやすくなり、これが不良に繋がるからである。その結果、本実施形態によれば、高いコントラストを有し、撮像性能に優れたX線撮像装置1を実現することができる。
また、本実施形態では、In−Ga−Zn−O系の酸化物半導体層17を備えたTFT8が用いられているため、アモルファスシリコン(a−Si)を用いたTFTを用いた場合と比べて、TFTのオフリーク電流を低減することができる。TFT8のオフリーク電流が小さいと、X線の検出感度を改善することができる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について、図5、図6Aおよび図6Bを用いて説明する。
本実施形態のX線撮像装置の基本構成は第1実施形態と同一であり、フォトダイオードの構成が第1実施形態と異なる。
図5は、第2実施形態の撮像装置の断面図である。図6Aは、撮像装置の製造プロセスでの問題点を説明するための図である。図6Bは、問題点を解消する方法を説明するための図である。
図5、図6Aおよび図6Bにおいて、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態の撮像装置では、フォトダイオード67を構成する半導体層24の周縁部において、カソード電極23と半導体層24(n型シリコン層27)との間に絶縁層61が設けられている。絶縁層61の端部は、当該絶縁層61の下面61bと側面61cとが鋭角をなすテーパ形状を有している。
絶縁層61は、窒化シリコン層611と酸化シリコン層612との2層構造を有しており、下層側が窒化シリコン層611であり、上層側が酸化シリコン層612である。すなわち、窒化シリコン層611は、カソード電極23と酸化シリコン層612との間に設けられている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
本実施形態においても、半導体層のクラックを抑えることができるため、高いコントラストを有し、撮像性能に優れたX線撮像装置を実現することができる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
ところで、図6Aに示すように、比較例として、絶縁層が酸化シリコン層612のみで構成されている場合、酸化シリコン層612に含まれる酸素によりカソード電極23の酸化が起こり、カソード電極23の表面に酸化物残渣63が残存するおそれがある。この場合、カソード電極23とn型シリコン層27とのオーミックコンタクトが取れなくなる、という問題が生じる。
この問題に対して、本実施形態によれば、図6Bに示すように、絶縁層61を2層構造とし、絶縁層61の下層側を窒化シリコン層611で形成し、上層側を酸化シリコン層612で形成することにより、リーク電流を低減させる構造を有した上で、カソード電極23上の酸化物残渣63の発生を抑制することができる。これにより、カソード電極23とn型シリコン層27とのオーミックコンタクトが実現でき、特性に優れたフォトダイオード67を形成することができる。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について、図7を用いて説明する。
本実施形態のX線撮像装置の基本構成は第1実施形態と同一であり、フォトダイオードの構成が第1実施形態と異なる。
図7は、第3実施形態の撮像装置の断面図である。
図7において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態の撮像装置において、フォトダイオード77のカソード電極79は、第1電極層791と第2電極層792との2層構造を有している。第1電極層791と第2電極層792とは、同じ種類の導電性材料から構成されていてもよいし、異なる種類の導電性材料から構成されていてもよい。ただし、上層側の第2電極層792は、半導体層24の端面のウェット洗浄を行う際に洗浄液に晒されるため、洗浄液に対して耐性を有する膜種であることが望ましい。
第1実施形態では、半導体層24の周縁部24sにおいて、第2層間絶縁層33がカソード電極23とn型シリコン層27との間に設けられていたのに対して、本実施形態では、半導体層24の周縁部24sにおいて、第2層間絶縁層33がカソード電極79の第1電極層791と第2電極層792との間に設けられている。すなわち、第2層間絶縁層33は、半導体層24の周縁部24sにおいて、カソード電極79の厚さ方向の一部と半導体層24との間に位置している。
第2電極層792は、第2電極層792の端部が半導体層24の端面よりも外側に延びるように設けられている。これにより、半導体層24の下面の全域が第2電極層792に接触している。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
本実施形態においても、半導体層24のクラックを抑えることができるため、高いコントラストを有し、撮像性能に優れたX線撮像装置を実現することができる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
第1実施形態の構成においては、半導体層24のうち、第2層間絶縁層33の上部に位置する部分がカソード電極23に直接接触していないため、信号の遅延が発生するおそれがある。この問題に対して、本実施形態の構成によれば、半導体層24(n型シリコン層27)の全域が第2電極層792に接触しているため、信号の遅延の発生を抑えることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記実施形態では、フォトダイオードとして、PIN型ダイオードの例を挙げたが、例えばPN接合型ダイオードが用いられてもよい。また、TFTとして、ボトムゲート方式のチャネルエッチ型TFTの例を挙げたが、例えばチャネルストップ型TFTが用いられてもよいし、トップゲート方式のTFTが用いられてもよい。その他、撮像装置を構成する各構成要素の数、形状、寸法、配置、材料等の具体的な記載については、上記実施形態で例示したものに限らず、適宜変更が可能である。
また、本発明の一態様は、X線撮像装置に限らず、可視光による画像を撮像する撮像装置にも適用が可能である。
本発明のいくつかの態様は、撮像装置もしくはX線撮像装置に利用が可能である。
1…X線撮像装置、2…X線変換部、3…撮像装置、4…光電変換部、5…検出部、7,67,77…フォトダイオード、8…TFT(薄膜トランジスタ)、17…酸化物半導体層、23,79…カソード電極(下部電極)、24…半導体層、25…アノード電極(上部電極)、33…第2層間絶縁層(絶縁層)、61…絶縁層、611…窒化シリコン層、612…酸化シリコン層、791…第1電極層、792…第2電極層。

Claims (5)

  1. 入射した光を電荷に変換する光電変換部と、
    前記光電変換部で発生した前記電荷を検出する検出部と、を備え、
    前記光電変換部は、マトリクス状に配列された複数のフォトダイオードを備え、
    前記検出部は、前記複数のフォトダイオードに対応して設けられ、マトリクス状に配列された複数の薄膜トランジスタを備え、
    前記複数のフォトダイオードは、下部電極と半導体層と上部電極とを備え、
    前記半導体層の周縁部において、前記下部電極の厚さ方向の少なくとも一部と前記半導体層との間に絶縁層が設けられ、
    前記絶縁層の端部は、当該絶縁層の下面と側面とが鋭角をなすテーパ形状を有し、
    前記下部電極は、第1電極層と第2電極層との2層構造を有し、
    前記半導体層の周縁部において、前記第1電極層と前記第2電極層との間に前記絶縁層が設けられ、
    前記半導体層の下面が前記第2電極層に接触している、撮像装置。
  2. 前記絶縁層の下面と側面とのなすテーパ角度θがθ≦30°を満たす、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記絶縁層は、酸化シリコン層である、請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記薄膜トランジスタは、In−Ga−Zn−O系の酸化物半導体からなる半導体層を備える、請求項1に記載の撮像装置。
  5. X線が照射された際に前記X線の強度に応じて光を発生するX線変換部と、
    請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の撮像装置と、を備え、
    前記光電変換部は、前記X線変換部から射出された光を前記電荷に変換する、X線撮像装置。
JP2019506268A 2017-03-16 2018-03-15 撮像装置およびx線撮像装置 Active JP6915044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051166 2017-03-16
JP2017051166 2017-03-16
PCT/JP2018/010251 WO2018169009A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-15 撮像装置およびx線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018169009A1 JPWO2018169009A1 (ja) 2020-01-16
JP6915044B2 true JP6915044B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63523182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506268A Active JP6915044B2 (ja) 2017-03-16 2018-03-15 撮像装置およびx線撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10861898B2 (ja)
JP (1) JP6915044B2 (ja)
CN (1) CN110392927B (ja)
WO (1) WO2018169009A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107968100A (zh) * 2017-11-30 2018-04-27 京东方科技集团股份有限公司 光电转换基板及其制作方法、显示面板、显示装置
EP3823268B1 (en) * 2019-11-12 2024-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261671A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Toshiba Corp 積層型固体撮像装置及びそれを用いたカラーカメラ
JPH11274524A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Toshiba Corp X線撮像装置
JP3901893B2 (ja) * 1998-11-25 2007-04-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US6501098B2 (en) 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
JP4463373B2 (ja) * 1999-03-23 2010-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP4938961B2 (ja) * 2002-11-13 2012-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP5253799B2 (ja) * 2007-12-17 2013-07-31 三菱電機株式会社 フォトセンサー、及びフォトセンサーの製造方法
KR101571045B1 (ko) * 2008-12-26 2015-11-24 삼성디스플레이 주식회사 X선 검출기용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP5564847B2 (ja) * 2009-07-23 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US8791419B2 (en) * 2010-12-15 2014-07-29 Carestream Health, Inc. High charge capacity pixel architecture, photoelectric conversion apparatus, radiation image pickup system and methods for same
JP5709709B2 (ja) * 2011-05-31 2015-04-30 キヤノン株式会社 検出装置の製造方法、その検出装置及び検出システム
JP2013012556A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、および電子機器
JP2013026332A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP5780402B2 (ja) * 2011-12-27 2015-09-16 ソニー株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法、固体撮像装置および電子機器
JP2013219067A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 放射線検出装置の製造方法、放射線検出装置、及び放射線撮像システム
TW201403804A (zh) * 2012-07-05 2014-01-16 Sony Corp 固體攝像裝置及其製造方法、以及電子機器
JP2014078673A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法ならびに電子機器
JP5709810B2 (ja) 2012-10-02 2015-04-30 キヤノン株式会社 検出装置の製造方法、その検出装置及び検出システム
JP6233717B2 (ja) * 2012-12-28 2017-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2015053296A (ja) * 2013-01-28 2015-03-19 ソニー株式会社 半導体素子およびこれを備えた半導体装置
JP6108172B2 (ja) * 2013-09-02 2017-04-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP6232914B2 (ja) * 2013-10-16 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2015186657A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2016195001A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
CN110911430A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 夏普株式会社 有源矩阵基板、以及具备该有源矩阵基板的拍摄面板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018169009A1 (ja) 2018-09-20
CN110392927A (zh) 2019-10-29
CN110392927B (zh) 2023-04-18
JPWO2018169009A1 (ja) 2020-01-16
US20200035745A1 (en) 2020-01-30
US10861898B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2919269B1 (en) Photosensor arrays for detection of radiation and process for the preparation thereof
US9985061B2 (en) Light detection device with integrated photodiode and thin film transistor
US7468531B2 (en) Imaging apparatus and radiation imaging apparatus
US8803100B2 (en) Radiation image pickup apparatus and radiation image pickup/display system
US9299737B2 (en) Image pickup device, method of manufacturing the same, and image pickup display system
WO2016163347A1 (ja) フォトセンサ基板
CN110034137B (zh) 用于柔性数字x射线探测器的面板及其制造方法
CN110364542B (zh) 有源矩阵基板和具备有源矩阵基板的x射线摄像面板
US9780140B2 (en) X-ray image sensor substrate
US20120305777A1 (en) Radiation image pickup device and radiation image pickup display system including the same
JP6915044B2 (ja) 撮像装置およびx線撮像装置
US11024664B2 (en) Imaging panel
US10431610B2 (en) X-ray detecting panel and manufacturing method thereof
US10879304B2 (en) Active matrix substrate, x-ray imaging panel including same and producing method thereof
KR102517726B1 (ko) 디지털 엑스레이 검출기용 어레이 기판과 이를 포함하는 디지털 엑스레이 검출기 및 그 제조 방법
US11594569B2 (en) Thin film transistor array substrate for digital X-ray detector device and digital X-ray detector device including the same
KR102670831B1 (ko) 광차단층을 구비한 디지털 엑스레이 검출장치 및 그 제조방법
WO2015163288A1 (ja) 光検出装置
US11769783B2 (en) Thin film transistor array substrate for digital X-ray detector device and digital X-ray detector device and manufacturing method thereof
US10962660B2 (en) Active matrix substrate, and x-ray imaging panel
KR20200137306A (ko) 디지털 엑스레이 검출기 및 이의 제조 방법
US11257855B2 (en) Imaging panel and production method thereof
US11714203B2 (en) X-ray imaging panel and method for fabricating the same
JP2014120629A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
KR101858356B1 (ko) 수소침투가 방지된 디지털 엑스레이 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150