JP6914360B2 - 媒体ビンセンサ - Google Patents

媒体ビンセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6914360B2
JP6914360B2 JP2019557383A JP2019557383A JP6914360B2 JP 6914360 B2 JP6914360 B2 JP 6914360B2 JP 2019557383 A JP2019557383 A JP 2019557383A JP 2019557383 A JP2019557383 A JP 2019557383A JP 6914360 B2 JP6914360 B2 JP 6914360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
bin
distance
optical sensor
reflectance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019557383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517552A (ja
Inventor
バーンズ,アーサー・エイチ
クレイバーン,ジョディ・エル
ゴメス・マウレル,フランシスコ・ハビエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2020517552A publication Critical patent/JP2020517552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914360B2 publication Critical patent/JP6914360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

印刷及びコピーデバイスは、文書のコピーを生成するのに用いられる。例えば、印刷及びコピーデバイスは、媒体ビンから用紙等の媒体を取得し、画像及び/又はテキストをその用紙上に生成することができる。印刷された画像及び/又はテキストを有する用紙は、ユーザが、印刷された用紙を共通の出力エリアから得ることができるように、印刷及びコピーデバイスの出力トレイに提供することができる。複数の印刷されたシートを生成し、ユーザによる取り出し用の出力トレイに提供することができる。
本開示の特徴は、以下の図(複数の場合もある)に、限定ではなく例として示されており、これらの図において、同様の数字は同様の要素を示す。
媒体ビンを含む印刷装置例のブロック図である。 図1Bおよび図1B’は、媒体ビンを含む印刷装置例のブロック図である。 媒体ビンを含む印刷装置例のブロック図である。 媒体ビンを含む印刷装置例のブロック図である。 並進可能な媒体ビンを備えた媒体ビンを含む印刷装置例のブロック図である。 並進可能な媒体ビンを備えた媒体ビンを含む印刷装置例のブロック図である。 印刷装置例の側面図である。 横方向に並進する媒体ビンを有する印刷装置の等角図である。 印刷装置例の側面図である。 印刷装置例の側面図である。 反射率値のヒストグラム例を示す図である。 印刷媒体を検出する方法例のフローチャートである。 本明細書に記載する印刷装置例で使用することができる構成要素を示す図である。
簡単にするためにかつ例示の目的で、本開示について、主にその例を参照することによって説明する。以下の説明において、数値の具体的な詳細は、本開示が完全に理解されるために示す。しかしながら、本開示は、これらの具体的な詳細に対する限定なしに実施することができることが、容易に明らかとなろう。他の場合では、本開示を不必要に不明瞭にしないように、当業者によって容易に理解される幾つかの方法及び構造については詳細に説明していない。本明細書で用いる「一(a、an)」という用語は、特定の要素の少なくとも1つを示すように意図され、「〜を含む」という用語は、「限定されないが〜を含む」を意味し、「〜を含んでいる」という用語は、「限定されないが〜を含んでいる」を意味し、「〜に基づき」という用語は、「少なくとも一部には〜に基づき」を意味する。
本開示の一例による印刷装置は、飛行時間センサ(以下、センサ)を使用して、媒体ビンにおける印刷媒体の存在、又は、媒体ビンが空であるときを検出する。一例では、センサはまた、光センサとすることもできる。また、センサは、媒体ビンアセンブリにおいて、媒体ビンに向けられるように配置することができる。例えば、センサは、媒体ビンに向かって光子を放出することができる。センサは、例えば、光がセンサの送信機からセンサの受信機まで移動するのに要する時間を測定することによって、センサ自体とセンサに面する表面との間の距離を測定する。一例では、送信機及び受信機は、単一センサの同じ平面及び/又は部分に配置する等、同じ場所に配置することができる。本開示の一例によれば、測定された距離が閾値内にある場合、センサは、センサに面する表面の反射率値を使用して、媒体ビンにおける印刷媒体の存在を判断することができる。一例では、センサに面する媒体ビンの表面の反射率値は、媒体ビンの上にある可能性がある印刷媒体の反射率値とは異なるものとすることができ、この相違を距離閾値比較とともに使用して、印刷媒体が媒体ビン上にあるか否かが判断される。センサに面する媒体ビンの表面は、媒体ビンの対向表面と呼ばれる場合がある。
一例では、媒体ビンは、印刷媒体を保持する容器(receptacle)とすることができる。印刷媒体は、単一シート若しくは複数シートの用紙又は他のタイプの印刷媒体を含むことができる。一例では、媒体ビンは、印刷装置がテキスト及び/又は画像を印刷媒体上に生成した後に印刷媒体を収集する出力媒体ビン等のトレイとすることができる。一例では、媒体ビンは、異なるサイズの印刷媒体を保持することができる。一例では、媒体ビンは、特定のグラム毎平方メートルの厚さ(GSM)を有する印刷媒体を保持することができる。別の例では、媒体ビンは、無地の用紙、光沢用紙、写真用紙等の異なるタイプの印刷媒体を保持することができる。別の例では、媒体ビンは、印刷前の印刷媒体を保持する入力媒体ビンとすることができる。
一例では、センサは、当該センサと、媒体ビンが空である場合の媒体ビンの対向表面又は媒体ビン上の印刷媒体の表面等の当該センサと向かい合った表面との間の距離を求める光飛行時間センサとすることができる。距離は、センサから送信された光子が、センサと向かい合った表面から反射されてセンサに戻るのに要する時間に基づいて測定される。センサは、アナログ飛行時間センサとすることもできるし、デジタル飛行時間センサとすることもできる。光子の飛行時間に基づいて距離を測定することに加えて、センサは、単位時間当たりに受信された光子の数も測定することができる。受信された光子は、センサと向かい合った表面から反射された光子を含む。別の例では、センサは、センサによって送信された光子の数及びセンサによって受信されたそれらの光子の数等の表面から単位時間当たりに反射された光子の数を測定することができる。センサは、送信された光子と周囲光子とを区別するために、光の特定の波長を用いることもできるし、特定のパターンで光子を送信することもできる。一例では、反射率値は、単位時間当たりにセンサにおいて検出される光子の数とすることができる。別の例では、反射率値は、単位時間当たりにセンサによって送信されかつセンサにおいて受信される光子の数とすることができる。一例では、センサは、周囲光検出器を備えることができる。一例では、反射率値は、この周囲光検出器を用いて測定することができる。センサは、光送信機及び光受信機を備えることができる。
センサに関連した技術的問題は、媒体ビン上の印刷媒体の厚さが、センサの距離測定によって正確に求めることができる最小厚さに関連した閾値未満であるとき、媒体ビンが当該媒体ビン上に印刷媒体を有するか否かをどのようにして判断するのかである。例えば、センサが距離測定に基づいて正確に測定することができる媒体ビン上の印刷媒体の最小厚さが5ミリメートル(mm)であり、単一シートの80GSM用紙が0.1mm(通常は約0.10mm)である場合、単一シートの80GSM用紙は、センサの距離測定によって検出することができない場合がある。例えば、印刷装置が、センサによって測定された距離が5mmに関連した閾値内にあると判断した場合、印刷装置は、最初に、媒体ビン上の印刷媒体の厚さが5mm未満であるときに媒体ビンが空であるとみなす可能性がある。本開示の例に従って以下で更に詳細に説明される印刷装置は、距離測定及び測定された反射率値に基づいて媒体ビン上の単一シート又は複数シートの用紙の存在を正確に判断することができる。したがって、距離測定に基づいて測定可能な最小厚さ未満の厚さを有する単一シートの用紙又は複数シートの用紙が媒体ビン上にある場合、印刷装置は、媒体ビン上のそれらの単一シートの用紙又は複数シートの用紙を検出可能とすることができる。さらに、印刷装置は、媒体ビン上の検出された印刷媒体に基づいて、以下で更に説明する印刷装置の動作を制御可能とすることができる。もう1つの技術的問題は、接触センサ又は機械センサを用いて、媒体ビン上の印刷媒体の存在を判断することに関連したものである。接触センサ又は機械センサは、印刷媒体に損傷を与える可能性がある。また、接触センサ又は機械センサは、印刷媒体が媒体ビンに戻されるときに損傷を受けやすく、例えば、印刷媒体が戻されるか又はプットバックされるときに、接触センサ又は機械センサの機械フラグが破損することがある。以下の例で説明する飛行時間センサを有する印刷装置は、接触センサ又は機械センサを用いることなく、印刷媒体の存在を判断することができる。また、以下で説明する例における印刷装置のセンサは、印刷媒体が媒体ビンから取り除かれ、再び媒体ビン上に配置されるときに損傷を受けない。さらに、印刷装置は、印刷媒体が媒体ビンから取り除かれ、再び媒体ビン上に配置されたときを判断することができる。
図1Aを参照すると、本開示の一例による印刷装置100(以下、装置100という)のブロック図が示されている。装置100は、印刷媒体110を保持する媒体ビン106を備えることができる。装置100は、センサ112を制御するコントローラ104を備えることができる。センサ112は、媒体ビン106に向けることができる。例えば、センサ112は、媒体ビン106に向けて、送信光子141として示された光子を出力し、反射光子143を受信することができる。反射光子については、以下で更に論述する。図1Aに示すように、媒体ビン106は、印刷媒体110、例えば、複数シートの用紙を保持し、送信光子141は、媒体ビン106上で保持された印刷媒体の表面等の表面120に向けて送られる。以下で説明する他の例では、媒体ビン106が空であるとき、表面120は、媒体ビン106の対向表面108とすることができる。対向表面108は、センサ112に向いており、以下で論述するように、媒体ビン106が空である場合に、送信光子141を反射することができる。対向表面108を他の表面と区別する隆起部を有する対向表面108が示されているが、対向表面108は平坦とすることもできる。
コントローラ104は、センサ112と表面120との間の距離114を求めることができる。一例では、コントローラ104は、センサ112から送信され、表面120から反射された後にセンサ112に戻り、受信される光子に関する飛行時間に基づいて、距離114を求めることができる。例えば、反射光子143は、送信光子141のうちの、反射してセンサ112に戻される光子である。コントローラ104は、センサ112と表面120との間で測定される距離114が距離閾値124内であるか否かを判断することができる。一例では、距離閾値124は、センサ112と対向表面108との間の対向距離116に基づくことができる。例えば、距離閾値は、対向距離116の99%、又は対向距離116の別のパーセンテージとすることができる。距離114が距離閾値124内にある場合、コントローラ104は、媒体ビン106を空とみなすことができる。媒体ビン106が空であるか否かを確認するために、コントローラ104は、表面120によって反射されて、センサ112に戻り、受信される光子の数に基づいて、表面120の反射率値132を求めることができる。反射率値132は、センサ112によって測定することができる。コントローラ104は、測定された反射率値132を反射率閾値125と比較することにより、媒体ビン106上に印刷媒体110が存在するか否かを判断することができる。例えば、反射率閾値125は、印刷媒体110の媒体反射率値に等しいものとすることができる。一例では、印刷媒体110の媒体反射率値は、印刷媒体110の平均反射率とすることができる。したがって、センサ112によって測定される反射率値132が、反射率閾値125に等しいか又はおよそ等しい(例えば、所定許容差内である)場合、印刷媒体110の存在が検出される。一例では、コントローラ104は、反射率値132を反射率閾値125と比較することができる。また、その比較に基づき、コントローラ104は、媒体ビン106上に印刷媒体110があるか否かを判断することができる。
一例では、媒体ビン106は、装置100が画像及び/又はテキストを印刷媒体110上に印刷する前に、印刷媒体110を保持することができる。一例では、媒体ビン106は、装置100が画像及び/又はテキストを印刷媒体110上に印刷した後に、印刷媒体110を保持することができる。一例では、媒体ビン106は、印刷媒体110のスタックを保持することができる。
一例では、センサ112は飛行時間センサとすることができる。センサ112は、送信光子141を送信することができる光送信機113と、反射光子143を受信することができる光受信機115とを備えることができる。一例では、センサ112は、レーザ送信機と、表面120からの反射後にセンサ112上のレーザ受信機において受信されたレーザの飛行時間とを用いて、表面120までの距離を求めることができる。一例では、センサ112は、或る期間にわたって積分されるセンサ112によって送信された光子の数及びセンサ112によって受信された光子の数を用いて距離114を求めることができる。一例では、センサ112は、無線周波数(RF)搬送波を用いて変調された光子からなる光送信機113によって送信される出射ビームを用い、その後、表面120からの反射後にセンサ112の光受信機115によって受信されたその搬送波の位相シフトを測定することで距離114を求めることができる。一例では、センサ112は、光子が出射するレートと同じレートで開閉するレンジゲートイメージャ(range gated imager)を用いて距離114を求めることができる。レンジゲートイメージャでは、戻った光子の一部は、到着時刻に従ってブロックされる。したがって、受信された光子の数は、光子が移動した距離に関係する。この移動した距離は、式z=R(S−S)/2(S+S)+R/2を用いて計算することができる。ここで、Rは、光パルスの往復によって決まるセンサレンジであり、Sは、受信される光パルスの量であり、Sは、ブロックされる光パルスの量である。一例では、センサ112は、単一のレーザパルスがセンサ112から出射し、反射してセンサ112の焦平面アレイ上に戻る飛行時間を直接測定することができる。センサ112は、980nm〜1600nmの波長のレーザパルスを撮像することが可能なInGaAsのアバランシェフォトダイオードアレイ又はアバランシェ光検出器アレイを用いることができる。一例では、センサ112は、シーンを照明する照明ユニットと、反射光を集光する光ユニットと、光が照明ユニットから物体まで進み、焦平面アレイに戻るのに要した時間の測定値をピクセルが示す画像センサと、ドライバ電子機器とを備えることができる。一例では、照明ユニットは、レーザダイオード又は赤外線LEDを含むことができる。一例では、センサ112の光ユニットは、照明ユニットと同じ波長を有する光を通過させて、関連のない光を抑制するとともに受信光の雑音を低減する光バンドパスフィルタを含むことができる。一例では、センサ112は、センサ112によって受信されるセンサ112からの送信光と、センサ112によって受信される周囲光との間の信号対雑音比を求める周囲光センサを含むことができる。
一例では、コントローラ104は、データ記憶装置130を備えることができる。データ記憶装置130は、距離114、対向距離116、反射率値132、反射率閾値125及び距離閾値124のうちの少なくとも1つを記憶することができる。上述したように、反射率閾値125を、センサ112によって測定される表面120の反射率値132と比較して、印刷媒体110の存在を検出することができる。一例では、反射率閾値125は、対向表面反射率値の98%〜102%等、対向表面反射率値に基づくことができる。測定された反射率値132は、測定された反射率値132が対向表面反射率値の98%〜102%等、対向表面反射率値の範囲内にある場合、反射率閾値125の範囲内とすることができる。別の例では、反射率値132は、測定された反射率値132が反射率閾値125外にある場合、反射率閾値125内とすることができる。一例では、装置100が初期化されるとき、対向表面反射率値は、センサ112の測定値の平均として測定することができる。別の例では、反射率閾値125は、事前に決定することができる。
一例では、距離閾値124は、対向距離116の98%〜102%等、対向距離116のパーセンテージとすることができる。センサ112によって測定される距離114は、この例では、距離114が対向距離116の98%〜102%内である場合、距離閾値124内とすることができる。別の例では、距離閾値124は、センサ112が測定することができる最小実効距離に基づくことができる。この例では、センサによって測定される距離114は、距離114が距離116±最小実効距離内にある場合、距離閾値124内にある。別の例では、センサによって測定される距離114は、距離114が距離116±最小実効距離内にある場合、距離閾値124内にある。
図1B及び図1B’を参照すると、これらの図は、距離測定値に基づいて、媒体ビン106が最初に空であるとみなすことができる場合を示している。例えば、図1Bは、媒体ビン106内に印刷媒体が存在しないことを示し、図1B’は、媒体ビン106に単一シートの印刷媒体が存在することを示す。図1Bでは、測定された反射率値132が閾値と比較されるとき、コントローラ104は、媒体ビン106が空であることを検証することができる。図1B’では、測定された反射率値132が閾値と比較されるとき、コントローラ104は、印刷媒体110が、センサ112の最小実効距離測定値未満の厚さを有しているものの、媒体ビン106が印刷媒体を収容していると判断することができる。
対向表面108の反射率値は、対向反射率値と呼ぶ。一例では、対向反射率値は、印刷媒体110の媒体反射率値より高く、したがって、印刷媒体110及び対向表面108は、コントローラ104によってセンサ測定値に基づいて識別することができる。対向反射率値は、対向表面108の平均測定反射率とすることができる。対向反射率値を使用して、反射率閾値125を求めることができる。別の例では、対向反射率値は、印刷媒体110の媒体反射率値より低く、したがって、印刷媒体110及び対向表面108は、コントローラ104によってセンサ測定値に基づいて識別することができる。対向表面108の例としては、3M(商標)採光フィルム等のミラー層、カーボンブラック層、交換可能層、又は対向表面108の上の塗装層若しくはコーティングを挙げることができる。
コントローラ104は、最初に反射率閾値125を求めるために、媒体ビン106上に印刷媒体110が存在しないときに対向反射率値を測定し、データ記憶装置130に記憶することができる。これは、較正プロセス中に行うことができる。対向反射率値は、摩耗等により、経時的に変化する可能性があり、印刷媒体110が媒体ビン106に搬送される前等、定期的に対向反射率値を測定することができる。コントローラ104は、印刷媒体110の媒体反射率値に基づいて、反射率閾値125を計算することができる。例えば、反射率閾値125は、印刷媒体110の媒体反射率値のパーセンテージに設定することができる。
一例では、印刷媒体110は、無地の用紙、写真用紙、光沢用紙、カード用紙、異なる厚さ又はGSMの用紙等の異なるタイプのものとすることができる。異なるタイプの印刷媒体110は、異なる反射率値を有する場合がある。別の例では、印刷媒体110は、同じタイプの媒体ではあるが、異なる製造業者によって製造されたものについては、異なる反射率値を有する場合がある。別の例では、印刷媒体110は、テキスト、写真、パワーポイントスライドからの単色で塗りつぶされたエリア等の印刷された内容に基づいて異なる反射率値を有する場合がある。一例では、コントローラ104は、異なるタイプの印刷媒体110の所定の媒体反射率値ルックアップテーブルを有することができる。
一例では、コントローラ104は、最後に印刷された印刷媒体110の媒体反射率値を記憶することができる。最後に印刷された印刷媒体110の媒体反射率値は、最後に印刷された印刷媒体110が取り除かれ、その後、媒体ビン106に再び戻されたか否かを判断するのに用いることができる。
一例では、コントローラ104は、印刷されるシートの数を用いるとともに、各シートが印刷されるのに応じて距離114を計算して、センサ112の最小実効値を決定することができる。各シートが印刷されるのに応じて、距離114が距離116と異なると判断されるとき、その距離がセンサ112の最小実効値である。
図1Cは、対向表面108が、センサ112の光受信機115から離れる方向に送信光子141を反射する一例を示している。例えば、対向表面108は、図示するように、送信光子141を散乱させる格子を含む。これは、対向表面108の反射率値を印刷媒体110とは異なるものとするのを容易にする別の技法である。別の例では、対向表面108の反射率値を印刷媒体110とは異なるものとするために、対向表面108を送信光子141の吸収材であるようにすることができる。図1Dは、対向表面108の反射率値を識別する更に別の例を示している。例えば、対向表面108は、反射光子143を最小限にするために、光送信機113と位置合わせされた孔140を含むことができる。
図2A及び図2Bを参照すると、媒体ビン106は、延長位置202と後退位置202との間で側方に並進可能とすることができる。例えば、図2Aは、延長位置202にある媒体ビン106を示している。コントローラ104は、印刷媒体110が媒体ビン106へ印刷されるとき、媒体ビン106を延長位置202に延長することができる。図2Bは、後退位置204にある媒体ビン106を示している。コントローラ104は、印刷媒体110が媒体ビン106から取り除かれると、媒体ビン106を後退位置204に後退させることができる。媒体ビン106は、フィニッシャトレイとすることができ、表面120の反射率値132が反射率閾値125内にあるか否かに基づいて、延長位置202と後退位置204との間で側方に並進させることができる。一例では、印刷媒体110を持ち上げて媒体ビン106上に再び戻し、媒体ビン106が後退位置204に後退されるのを防止することができる。一例では、コントローラ104は、媒体ビンが延長位置202にあるフィニッシャトレイであるとき等、媒体ビン106が空でないときにアラートを通知することができる。別の例では、コントローラ104は、媒体ビン106が入力ビンであるとき等、媒体ビン106が空であるときにアラートを通知することができる。
図3A、図3C及び図3Dは、一例による印刷装置100の側面図である。図3Bは、一例による印刷装置100の等角投影図である。図3Aは、参照符号106a及び106bを有する2つの媒体ビンを示している。媒体ビン106aは、媒体ビン106bへのアクセスを容易にするために、上述したように後退可能とすることができる。一例では、図2A、図2B、図3C及び図3Dに関して、媒体ビン106aを延長位置202から後退位置204に並進させることができる。媒体ビン106aをセンサ112から対向距離116の位置に配置することができる。一例では、図3Bに関して、媒体ビン106aを図3BのY−Y軸に沿って延長位置202から後退位置204に並進させることができる。別の例では、図3Bに関して、媒体ビン106aを図3BのX−X軸に沿って並進させることができる。別の例では、図3Bに関して、媒体ビン106aを図3BのX−X軸に沿って並進させることができる。別の例では、図3Bに関して、媒体ビン106aを、図3BのX−X軸及びY−Y軸を組み合わせた軸に沿って並進させることができる。一例では、コントローラ104は、媒体ビン106aが空でないとき、媒体ビン106aを延長位置202に放置しておくことができる。別の例では、コントローラ104は、媒体ビン106aが空であるとき、媒体ビン106aを後退させることができる。
図3Eは、本開示の例による表面120の反射率値のヒストグラムを示している。一例では、このヒストグラムは、センサ112と向かい合った表面120の反射率値132を示している。一例では、印刷媒体110は、光沢、無地、写真等のタイプ、製造業者、テキスト、写真、パワーポイントスライドからの単色で塗りつぶされたエリア等の印刷された内容等に基づいて異なる反射率値を有する場合がある。一例では、媒体ビン106上の印刷媒体110は、ヒストグラムに示すように、最大反射率値340及び最小反射率値342を有することができる。一例では、センサ112によって測定された反射率値132が、最大反射率値340と最小反射率値342との間にあるとき、コントローラ104は、媒体が媒体ビン106上に存在する(352)と判断することができる。別の例では、センサ112によって測定された反射率値132が、印刷媒体110の最小反射率値342未満であるとき、又は、印刷媒体110の最大反射率値340よりも大きいとき、コントローラ104は、媒体が媒体ビン106上に存在しない(354a、354b)と判断することができる。
一例では、媒体ビン106の対向表面108は、拡散黒色表面とすることができる。拡散カーボンブラック表面は、ヒストグラムに示すように、印刷媒体110の最小反射率値342未満である可能性がある反射率値344を有することができる。別の例では、媒体ビン106の対向表面108は、センサ112に位置合わせされる貫通孔を含むことができる。貫通孔は、印刷媒体110の最小反射率値342未満である可能性がある反射率値348を有することができる。別の例では、ミラー表面346は、印刷媒体110の最大反射率値340より高い可能性がある反射率値348を有することができる。一例では、コントローラ104は、印刷媒体110と印刷ビン106の対向表面108との間の反射率値の差に基づいて、印刷媒体110が存在する(352)又は存在しない(354a、354b)と判断することができる。
図4は、方法400の一例を示している。方法400は、媒体ビン106が空であるか否かを判断するために、又は、媒体ビン106に印刷媒体110が存在するか否かを判断するために、装置110によって実行することができる。方法400は、装置100によって実行される例として説明されるが、他の装置によって実行することもできる。方法400及び本明細書に記載された他の方法は、当該方法を具現化する機械可読命令を実行する少なくとも1つのプロセッサを備える任意の印刷装置によって実行することができる。例えば、図1に示す装置100及び/又はコントローラ104は、これらの方法を具現化する機械可読命令をデータ記憶装置130に記憶することができ、コントローラ104内のプロセッサは、それらの機械可読命令を実行することができる。また、方法400のステップ及び本明細書に記載された他の方法のステップのうちの1つ以上は、図示した順序と異なる順序で又は実質的に同時に実行することもできる。
402において、装置100は、飛行時間センサ112とセンサ112に面する表面120との間の距離114を求める。一例では、コントローラ104は、光子が、センサ112から送信されかつセンサ112によって受信され、表面120によって反射されるのに要する時間に基づいて、距離114を計算することができる。
404において、装置100は、距離114が閾値124内にあるか否かを判断する。例えば、距離閾値124は、センサ112と媒体ビン106の対向表面との間の対向距離116、例えば、対向距離116の98%〜102%に基づくことができる。装置100は、距離114が閾値124内にある場合、406に進む。そうでない場合、装置100は402に進む。
406において、装置100は、表面120の反射率値132を求める。一例では、表面120の反射率値132は、単位時間当たりに送信されてセンサ112に戻るように反射される光子の数に基づいて、測定することができる。
408において、装置100は、表面120の反射率値に基づいてアラートを発する。例えば、測定された反射率値が、装置100の表面120の媒体反射率値と一致する場合、装置100が印刷ジョブにおいてページを完了した後の媒体ビン106上の印刷媒体110の除去を確実にするために、アラートを発することができる。一例では、装置100は、画像及び/又はテキストが印刷媒体110に印刷される前に、印刷媒体110を保管するために媒体ビン106が使用されるとき、媒体ビン106が空であることを示すように、アラートを発することができる。別の例では、媒体ビンが略空であることを示すためにアラートを発することができる。別の例では、媒体ビンが印刷媒体110を有する場合、アラートは発せられない。
図5は、本開示の一例による媒体ビン106を備える印刷装置100のブロック図を示している。装置100は、印刷媒体110を収容する媒体ビン106を備える。一例では、装置100は、印刷媒体110の幾つかのスタックを収容することができる。別の例では、装置100は、印刷媒体110の幅にわたる印刷バー522を備えることができる。別の例では、装置100は、非ページ幅アレイの印刷ヘッドを備えることができる。装置100は、印刷バー522に関連したフローレギュレータ504、媒体搬送機構506、印刷流体又は他の吐出流体の供給部502、及びコントローラ104を更に備えることができる。2D印刷装置が本明細書において説明され、添付図に図示されているが、本明細書において説明されるこれらの例の態様は、3D印刷装置においても適用することができる。
コントローラ104は、機械可読命令590、プロセッサ(複数の場合もある)177、関連したデータ記憶デバイス(複数の場合もある)130、並びに、印刷バー522を含む、印刷ヘッド532の噴射及び動作を含む装置100の動作要素を制御するのに用いられる電子回路部及び構成要素を代表することができる。コントローラ104は、集積回路、例えばマイクロプロセッサ等のハードウェアである。他の例では、コントローラ104は、特定のタスクを実行するように設計された特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又は他のタイプの集積回路を含むことができる。コントローラ110は、単一のコントローラ又は複数のコントローラを含むことができる。データ記憶装置130は、メモリ及び/又は他のタイプの揮発性若しくは不揮発性のデータ記憶デバイスを含むことができる。データ記憶装置130は、コントローラ104によって実行可能な機械可読命令590を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を含むことができる。一例では、コントローラ104は、機械可読命令590をデータ記憶装置130から取り出し、これらの命令を実行することができる。402において、コントローラ104は、飛行時間センサ112と表面120との間の距離114を求めることができる。404において、コントローラ104は、距離114が閾値114内にあると判断することができる。406において、コントローラ104は、センサ112に面している表面の反射率値132を求めることができる。408において、コントローラ104は、表面の反射率値132に基づいてアラートを発することができる。別の例では、コントローラは、判断に基づいて、フィニッシャアセンブリ508を使用して媒体ビン106を並進させると判断することができる。
さらに、コントローラ104は、印刷中に装置100内で媒体を搬送通過させるとともに印刷媒体110を媒体ビン106に搬送するのに用いられる媒体搬送機構506を制御する。一例では、コントローラ104は、媒体ビン106の幾つかの機能を制御することができる。1つの例では、コントローラ104は、印刷媒体110を並進可能ビンフロア等の媒体ビン106に提供する際に、媒体ビン106の幾つかの機能を制御することができる。さらに、コントローラ104は、フィニッシャアセンブリ508の機能を制御して、印刷媒体110の幾つかのスタックを、出力エリア内の幾つかの異なる位置間で並進させる。
媒体搬送機構506は、印刷媒体110を媒体ビン(図示せず)から搬送し、用紙を印刷装置100内に供給し、印刷媒体110の収集、位置合わせ及び/又は仕上げに用いられる出力アセンブリ520に供給することができる。一例では、出力アセンブリ520上に収集された印刷媒体110は、生成されたテキスト及び/又は画像を有する印刷媒体110のうちの少なくとも1つを含む。一例では、印刷媒体110の収集が完了したものは、装置100が処理する印刷ジョブを表すことができる。
装置100は、画像を印刷媒体110上に再現する任意のタイプのデバイスとすることができる。1つの例では、装置100は、特に、インクジェット印刷デバイス、レーザ印刷デバイス、トナーベース印刷デバイス、ソリッドインク印刷デバイス、昇華型印刷デバイスとすることができる。本印刷装置100は、本明細書ではインクジェット印刷デバイスとして説明されているが、任意のタイプの印刷装置を、本明細書に記載されたシステム、デバイス、及び方法とともに用いることができる。その結果、本明細書に関して説明されたインクジェット印刷装置100は、一例として理解されることが意図されており、限定であることは意図されていない。
本明細書に記載し例示したことは、幾つかの変形を伴う本開示の一例である。本明細書で使用した用語、記載及び図は、単に例示として示されており、限定するものとして意図されていない。添付の特許請求の範囲によって定義されるように意図されている本開示及びそれらの均等物の範囲内で多くの変形が可能であり、そこでは、全ての用語は、別段の指示がない限り、それらの最も広い妥当な意味で意図されている。
なお、出願当初の特許請求の範囲の記載は以下の通りである。
請求項1:
媒体ビンと、
前記媒体ビンに向かって光子を送信し、該媒体ビン又は該媒体ビン上の印刷媒体から反射された光子を受信するように配置された光センサと、
コントローラであって、
前記光センサから送信された前記光子が表面からの反射の後に該光センサに戻り、受信される飛行時間に基づいて、該光センサに面する前記表面と該光センサとの間の距離を求め、
距離閾値と前記求められた距離とに基づいて、前記媒体ビンが空であるとみなされるか否かを判断し、
前記求められた距離が前記距離閾値内にある場合、前記表面の反射率値を求め、
前記表面の前記反射率値に基づいて、前記媒体ビン上に少なくとも1つの印刷媒体があるか否かを判断する、
コントローラと、
を備える、印刷装置。
請求項2:
前記媒体ビン上に前記少なくとも1つの印刷媒体がない場合、前記光子を反射する前記表面は、前記光センサに面する前記媒体ビンの対向表面である、請求項1に記載の印刷装置。
請求項3:
前記対向表面の対向反射率値は、前記少なくとも1つの印刷媒体の媒体反射率値より高い、請求項2に記載の印刷装置。
請求項4:
前記対向表面の対向反射率値は、前記少なくとも1つの印刷媒体の媒体反射率値より低い、請求項2に記載の印刷装置。
請求項5:
前記対向表面は、前記光センサによって受信される光子の数を変更するように、前記光センサから離れる方向に前記光子を反射する、請求項2に記載の印刷装置。
請求項6:
前記対向表面は、前記光センサに向かって反射される光子の数を変更するように、該光センサに位置合わせされた孔を含む、請求項2に記載の印刷装置。
請求項7:
前記対向表面は、前記光センサに面するミラー層を含む、請求項2に記載の印刷装置。
請求項8:
前記対向表面は、前記光センサに面するカーボンブラック層を含む、請求項2に記載の印刷装置。
請求項9:
前記コントローラは、
メモリ、
を更に備え、
前記少なくとも1つの印刷媒体の存在を判断する前記コントローラは、前記媒体ビン上に最初に前記少なくとも1つの印刷媒体が配置されたとき、該少なくとも1つの印刷媒体の媒体反射率値を前記メモリに記憶し、前記光子を反射する前記表面の求められた反射率値を前記媒体反射率値と比較する、
請求項1に記載の印刷装置。
請求項10:
前記コントローラは、
メモリ、
を更に備え、
前記少なくとも1つの印刷媒体の存在を判断する前記コントローラは、前記媒体ビン上に印刷媒体が存在しない場合、前記媒体ビンの対向表面の対向反射率値を前記メモリに記憶する、請求項1に記載の印刷装置。
請求項11:
前記反射率値は、単位時間当たりに前記光センサにおいて受信された前記反射された光子の数に基づく、請求項1に記載の印刷装置。
請求項12:
後退位置と延長位置との間で横方向に並進可能である媒体ビンと、
光センサであって、前記媒体ビンが前記延長位置にある間、該光センサと該光センサに面する表面との間の距離を検出する、光センサと、
コントローラであって、
距離閾値内にある測定された前記距離に基づいて、前記媒体ビンが空であるとみなされるか否かを判断し、
前記光センサに面する前記表面の反射率値が反射率閾値内にあるか否かを判断し、
前記反射率値が前記反射率閾値内にあると判断された場合、前記媒体ビンを前記延長位置から前記後退位置まで横方向に並進させる、
コントローラと、
を備える、印刷装置。
請求項13:
前記光センサに面する前記表面の前記反射率値は、単位時間当たりに送信されかつ前記光センサにおいて戻るように反射される光子の数に基づいて、求められる、請求項12に記載の印刷装置。
請求項14:
前記反射率閾値は、前記媒体ビンの対向表面の反射率値に基づく、請求項12に記載の印刷装置。
請求項15:
光センサと該光センサに面する表面との間の距離を求めることと、
前記距離が距離閾値内にあるか否かを判断することであって、前記閾値は、前記光センサと該光センサに面する媒体ビンの対向表面との間の距離に基づくことと、
前記距離が前記距離閾値内にあることに応じて、前記表面の反射率値を求めることであって、該反射率値は、単位時間当たりに送信されかつ前記光センサにおいて戻るように反射される光子の数に基づくことと、
前記反射率値に基づいてアラートを発することと、
を含む、方法。

Claims (14)

  1. 媒体ビンと、
    前記媒体ビンに向かって光子を送信し、該媒体ビン又は該媒体ビン上の印刷媒体から反射された光子を受信するように配置された光センサと、
    コントローラであって、前記光センサから送信された前記光子が表面からの反射の後に該光センサに戻り、受信される飛行時間に基づいて、該光センサに面する前記表面と該光センサとの間の距離を求め、距離閾値と前記求められた距離とに基づいて、前記媒体ビンが空であるとみなされるか否かを判断し、前記求められた距離が前記距離閾値内にある場合、前記表面の反射率値を求め、前記表面の前記反射率値に基づいて、前記媒体ビン上に少なくとも1つの印刷媒体があるか否かを判断する、コントローラ
    備え
    前記コントローラは、メモリを更に備え、前記媒体ビン上に最初に前記少なくとも1つの印刷媒体が配置されたとき、該少なくとも1つの印刷媒体の媒体反射率値を前記メモリに記憶し、前記光子を反射する前記表面の求められた反射率値を前記媒体反射率値と比較する、印刷装置。
  2. 媒体ビンと、
    前記媒体ビンに向かって光子を送信し、該媒体ビン又は該媒体ビン上の印刷媒体から反射された光子を受信するように配置された光センサと、
    コントローラであって、前記光センサから送信された前記光子が表面からの反射の後に該光センサに戻り、受信される飛行時間に基づいて、該光センサに面する前記表面と該光センサとの間の距離を求め、距離閾値と前記求められた距離とに基づいて、前記媒体ビンが空であるとみなされるか否かを判断し、前記求められた距離が前記距離閾値内にある場合、前記表面の反射率値を求め、前記表面の前記反射率値に基づいて、前記媒体ビン上に少なくとも1つの印刷媒体があるか否かを判断する、コントローラと
    を備え、
    前記コントローラは、メリを更に備え、前記媒体ビン上に印刷媒体が存在しない場合、前記媒体ビンの対向表面の対向反射率値を前記メモリに記憶する、印刷装置。
  3. 媒体ビンと、
    前記媒体ビンに向かって光子を送信し、該媒体ビン又は該媒体ビン上の印刷媒体から反射された光子を受信するように配置された光センサと、
    コントローラであって、前記光センサから送信された前記光子が表面からの反射の後に該光センサに戻り、受信される飛行時間に基づいて、該光センサに面する前記表面と該光センサとの間の距離を求め、距離閾値と前記求められた距離とに基づいて、前記媒体ビンが空であるとみなされるか否かを判断し、前記求められた距離が前記距離閾値内にある場合、前記表面の反射率値を求め、前記表面の前記反射率値に基づいて、前記媒体ビン上に少なくとも1つの印刷媒体があるか否かを判断する、コントローラと
    を備え、
    前記反射率値は、単位時間当たりに前記光センサにおいて受信された前記反射された光子の数に基づく、印刷装置。
  4. 前記媒体ビン上に前記少なくとも1つの印刷媒体がない場合、前記光子を反射する前記表面は、前記光センサに面する前記媒体ビンの対向表面である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記対向表面の対向反射率値は、前記少なくとも1つの印刷媒体の媒体反射率値より高い、請求項に記載の印刷装置。
  6. 前記対向表面の対向反射率値は、前記少なくとも1つの印刷媒体の媒体反射率値より低い、請求項に記載の印刷装置。
  7. 前記対向表面は、前記光センサによって受信される光子の数を変更するように、前記光センサから離れる方向に前記光子を反射する、請求項に記載の印刷装置。
  8. 前記対向表面は、前記光センサに向かって反射される光子の数を変更するように、該光センサに位置合わせされた孔を含む、請求項に記載の印刷装置。
  9. 前記対向表面は、前記光センサに面するミラー層を含む、請求項に記載の印刷装置。
  10. 前記対向表面は、前記光センサに面するカーボンブラック層を含む、請求項に記載の印刷装置。
  11. 後退位置と延長位置との間で横方向に並進可能である媒体ビンと、
    光センサであって、前記媒体ビンが前記延長位置にある間、該光センサと該光センサに面する表面との間の距離を検出する、光センサと、
    コントローラであって、距離閾値内にある測定された前記距離に基づいて、前記媒体ビンが空であるとみなされるか否かを判断し、前記光センサに面する前記表面の反射率値が反射率閾値内にあるか否かを判断し、前記反射率値が前記反射率閾値内にあると判断された場合、前記媒体ビンを前記延長位置から前記後退位置まで横方向に並進させる、コントローラ
    備える印刷装置。
  12. 前記光センサに面する前記表面の前記反射率値は、単位時間当たりに送信されかつ前記光センサにおいて戻るように反射される光子の数に基づいて求められる、請求項11に記載の印刷装置。
  13. 前記反射率閾値は、前記媒体ビンの対向表面の反射率値に基づく、請求項11に記載の印刷装置。
  14. 光センサと該光センサに面する表面との間の距離を求めることと、
    前記距離が距離閾値内にあるか否かを判断することであって、前記閾値は、前記光センサと該光センサに面する媒体ビンの対向表面との間の距離に基づくことと、
    前記距離が前記距離閾値内にあることに応じて、前記表面の反射率値を求めることであって、該反射率値は、単位時間当たりに送信されかつ前記光センサにおいて戻るように反射される光子の数に基づくことと、
    前記反射率値に基づいてアラートを発すること
    む方法。
JP2019557383A 2017-04-21 2017-04-21 媒体ビンセンサ Active JP6914360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2017/028966 WO2018194681A1 (en) 2017-04-21 2017-04-21 Media bin sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517552A JP2020517552A (ja) 2020-06-18
JP6914360B2 true JP6914360B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63856026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557383A Active JP6914360B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 媒体ビンセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11220118B2 (ja)
JP (1) JP6914360B2 (ja)
CN (1) CN110537091B (ja)
WO (1) WO2018194681A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240174471A1 (en) * 2022-11-30 2024-05-30 Ricoh Company, Ltd. Distance detector, sheet feeder, and image forming apparatus

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110641U (ja) 1982-01-21 1983-07-28 株式会社東芝 給紙装置
JPS6377947U (ja) * 1986-11-11 1988-05-23
KR100205595B1 (ko) 1997-04-24 1999-07-01 윤종용 급지카세트의 용지유무 감지장치
US6140662A (en) 1998-09-11 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Sensing system and method
JP3837246B2 (ja) 1998-11-18 2006-10-25 株式会社リコー エンドレスベルト、ベルト駆動装置、及び、画像形成装置
JP2000302292A (ja) 1999-04-22 2000-10-31 Toppan Printing Co Ltd インキジェット印刷装置
JP2001114452A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Canon Inc シート給送装置およびシート残量検知方法
US6825864B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-30 Codonics, Inc. Multi-media printer
US6794669B2 (en) 2002-07-24 2004-09-21 Lexmark International, Inc. Media sensing apparatus for detecting an absence of print media
US7401878B2 (en) 2004-09-30 2008-07-22 Lexmark International, Inc. Print media detection in an imaging apparatus
JP2008276013A (ja) 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc 画像形成装置
JP4582211B2 (ja) * 2008-06-23 2010-11-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び用紙補給支援方法並びに制御プログラム
JP2010047350A (ja) 2008-08-20 2010-03-04 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP6025408B2 (ja) 2012-06-05 2016-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014088236A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc シート材給送装置及び画像形成装置
JP2014101163A (ja) 2012-11-16 2014-06-05 Canon Inc 画像形成装置及び記録材有無検知装置
JP2014208553A (ja) 2013-03-27 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5825291B2 (ja) 2013-04-15 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び基準画像の読取方法
JP6238653B2 (ja) 2013-09-05 2017-11-29 キヤノン株式会社 インクリボンカセットおよびプリンタ装置
JP6229392B2 (ja) 2013-09-18 2017-11-15 株式会社リコー 画像形成装置
US9254980B2 (en) 2013-11-19 2016-02-09 Lexmark International, Inc. Method for operating an imaging device with a failed media bin level sensor
JP5982413B2 (ja) 2014-02-20 2016-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
WO2015187125A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer
CN107073984B (zh) 2014-12-11 2020-03-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 弯曲传感器
US20160176630A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Zan Compute Inc. Smart garbage bin
CN105922768A (zh) 2016-06-14 2016-09-07 南京华崴办公设备有限公司 具有进纸盒的打印机缺纸预警系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018194681A1 (en) 2018-10-25
US20210114382A1 (en) 2021-04-22
US11220118B2 (en) 2022-01-11
CN110537091B (zh) 2022-10-21
CN110537091A (zh) 2019-12-03
JP2020517552A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757136B2 (ja) 記録装置および制御方法
US7120272B2 (en) Media detecting method and system for an imaging apparatus
US6914684B1 (en) Method and apparatus for detecting media type
US7880871B2 (en) Recording sheet moving device, image forming device, and recording sheet moving method
JP2007093586A (ja) センサおよびそれを用いた記録装置
US11358820B2 (en) Media bin sensors
US9033455B2 (en) Sheet attribution detection sensor device, paper sheet attribution detection method, and image forming apparatus
CN105269985A (zh) 薄片进给设备和打印设备
JP2019082433A (ja) 画像形成装置及び厚み判定方法
JP6914360B2 (ja) 媒体ビンセンサ
US20100111548A1 (en) Method and apparatus for media thickness measurement in an image production device
US20070046709A1 (en) System, method, and program for alternating sheets of media
US11415685B2 (en) Sensors calibration
JP2020061619A5 (ja)
CN107211065B (zh) 自动文档送入器
US11214082B2 (en) Media detectors
US20220097986A1 (en) Media size sensor assemblies
WO2019203842A1 (en) Execution of print commands
JP7406709B2 (ja) 画像記録装置
JP6509689B2 (ja) カード発給装置
JP2005022838A (ja) 記録装置
WO2024072409A1 (en) Media detection sensors
JP2005041609A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2015023428A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2005022839A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150