JP6914169B2 - カバー付き部材のカバー取付け構造 - Google Patents

カバー付き部材のカバー取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6914169B2
JP6914169B2 JP2017211948A JP2017211948A JP6914169B2 JP 6914169 B2 JP6914169 B2 JP 6914169B2 JP 2017211948 A JP2017211948 A JP 2017211948A JP 2017211948 A JP2017211948 A JP 2017211948A JP 6914169 B2 JP6914169 B2 JP 6914169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
mounting
mounting base
lighting
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017211948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087310A (ja
Inventor
謙三 厨
謙三 厨
隼人 山元
隼人 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2017211948A priority Critical patent/JP6914169B2/ja
Publication of JP2019087310A publication Critical patent/JP2019087310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914169B2 publication Critical patent/JP6914169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、カバー付き部材のカバー取付け構造に関する。
従来、照明カバーを備えた照明装置等のカバー付き部材が知られている。一般に、カバーは樹脂によって一面が開放するように成形され、開放側の端部が取付け台に対して着脱可能に取り付けられるようになっている。
このようなカバー付き部材のカバー取付け構造として、カバーの開放側端部の外面側に複数の係止爪部が設けられ、この係止爪部が、取付け台の取付け壁部に設けられた嵌合部に、取付け壁部の内側から弾性的に嵌合して係合することにより、カバーが取付け台に着脱可能に取り付けられるものがある。このようにして取り付けられたカバーを取り外す際は、カバーの係止爪部の付近を指で押圧し、カバーの開放側端部を内側に向けて僅かに撓ませることにより、係止爪部と嵌合部との係合状態を解除するようになっている。
特開平10−162623号公報 特開2002−315686号公報
しかしながら、従来のカバー取付け構造では、カバーの形状や成形精度等に起因して、図7に示すように、カバー10の開放側端部が内側に撓み変形する場合がある。図7は、カバー10の撓み変形を誇張して示しているが、撓み量は、図示するように、カバー10の長手方向の中央部が最も大きくなる。このような撓み変形がカバー10に生じると、カバー10の開放側端部の外面側に形成された複数の係止爪部11の位置が内側に後退するため、取付け台の取付け壁部に設けられた嵌合部に対し、その内面側から弾性的に嵌合させることが困難になり、カバー10の取り付け状態が不完全となってしまう。カバーの取り付け状態が不完全になると、カバーと取付け台との間に隙間が生じるため、意匠性が低下するだけでなく、止水性能や塵埃阻止性能等のカバー機能が低下する問題がある。
そこで、本発明は、カバーに内側への撓み変形が生じても、取り付け時には撓みを矯正できて取付け台に対して確実に取り付けることができ、意匠性及びカバー機能の低下を防止することができるカバー付き部材のカバー取付け構造を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係るカバー付き部材のカバー取付け構造は、一面が開放されたカバー(例えば、後述の照明カバー10)と、前記カバーが取り付けられる取付け台(例えば、後述の取付け台20)とを備え、前記取付け台は、取付け台本体(例えば、後述の取付け台本体21)と、前記取付け台本体から立設されて前記カバーの開放側の端部(例えば、後述の端部12)の外面側を覆う取付け壁部(例えば、後述の取付け壁部22)とを有し、前記カバーの前記端部の外面(例えば、後述する外面12a)側に、又は、前記取付け台の前記取付け壁部の内面側に、周方向に間隔をおいて複数の係止爪部(例えば、後述の係止爪部11)を有すると共に、前記取付け台の前記取付け壁部に、又は、前記カバーの前記端部に、前記係止爪部が嵌合する複数の嵌合部(例えば、後述の嵌合部23)を有し、前記係止爪部が、前記嵌合部に嵌合することにより、前記カバーが前記取付け台に着脱可能に取り付けられるカバー付き部材のカバー取付け構造であって、前記取付け台は、前記取付け壁部の内側に規制突起部(例えば、後述の規制突起部26)を有し、前記規制突起部は、前記カバーの前記端部が、前記取付け台の前記取付け壁部と前記規制突起部との間に挿入されて取り付けられることにより、前記カバーの前記端部の内側への撓みを規制する。
(2) (1)に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造において、前記規制突起部は、前記取付け台の前記取付け壁部よりも前記カバー側に突出していてもよい。
(3) (1)又は(2)に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造において、前記規制突起部は、隣接する前記嵌合部又は前記係止爪部の間に配置されていてもよい。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載のカバー付き部材のカバー取付け構造において、前記カバー及び前記取付け台は、横長形状を有するものであってもよい。
(5) (4)に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造において、前記規制突起部は、前記取付け台の長手方向の中央部に配置されていてもよい。
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載のカバー付き部材のカバー取付け構造において、前記規制突起部における前記カバーの前記端部に対向する面の先端側は、テーパー形状を有していてもよい。
本発明によれば、カバーに内側への撓み変形が生じても、取り付け時には撓みを矯正できて取付け台に対して確実に取り付けることができ、意匠性及びカバー機能の低下を防止することができるカバー付き部材のカバー取付け構造を提供することができる。
本発明に係るカバー付き部材の一例を示す平面図である。 図1に示すカバー付き部材のカバーを示す斜視図である。 図1に示すカバー付き部材の取付け台を示す斜視図である。 図1中の(a)−(a)線に沿う拡大縦断面図である。 図1中の(b)−(b)線に沿う拡大縦断面図である。 図1に示すカバー付き部材の設置例を説明する図である。 カバーが撓み変形した状態を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明に係るカバー付き部材の一例を示す平面図である。図2は、図1に示すカバー付き部材のカバーを示す斜視図である。図3は、図1に示すカバー付き部材の取付け台を示す斜視図である。図4は、図1中の(a)−(a)線に沿う拡大縦断面図である。図5は、図1中の(b)−(b)線に沿う拡大縦断面図である。
本実施形態では、カバー付き部材として、浴室用の照明装置を例に挙げて説明する。なお、以下に示す照明装置において、電球、配線基板、電力供給用の配線、止水パッキン等の照明装置の内部又は外部に配置される部品については、図示を省略した。
図1に示すように、照明装置1は、照明カバー10と、この照明カバー10が取り付けられる取付け台20とを有する。照明カバー10及び取付け台20は、いずれも樹脂製である。
本実施形態に示す照明カバー10は、図2に示すように、対向する長辺10a、10aと対向する短辺10b、10bとを有する横長箱状に形成されている。照明カバー10の一面は開放され、横長矩形状の開放部10cとなっている。照明カバー10の開放側の端部12は、開放部10cを取り囲む一定幅の帯状に形成されている。この端部12は、後述する取付け台20に対する取付け部となる部位であり、照明カバー10の他の部位に比べて薄肉状に形成されている。
照明カバー10の端部12の外面12aに、係止爪部11が形成されている。係止爪部11は、長辺10a、10a側の端部12の外面12aに、長手方向(開放部10cの周方向)に沿って間隔をおいて複数形成されている。各係止爪部11は、端部12の外面12aから一定高さで突出する突起状であり、取付け台20側に向けて下り傾斜するテーパー状に形成されている。本実施形態では、各長辺10a、10a側の端部12に、4個ずつ計8個の係止爪部11を例示しているが、係止爪部11の数は問わない。
一方、取付け台20は、図3に示すように、照明カバー10の開放部10cの外形形状に一致するように、長辺20a、20aと短辺20b、20bとを有する横長矩形状に形成されている。取付け台20は、主として、横長矩形状の平板からなる取付け台本体21と、この取付け台本体21の外周縁に一体に成形された取付け壁部22とを有している。取付け壁部22は、取付け台本体21を枠状に取り囲むと共に、取付け台本体21から照明カバー10側に向けて一定の高さで立ち上がるように形成されている。
この取付け壁部22には、照明カバー10の係止爪部11を取付け壁部22の内面22a側から嵌合させるための複数の嵌合部23が形成されている。嵌合部23は、照明カバー10の係止爪部11に対応するように、長辺10a、10a側の取付け壁部22の長手方向(取付け壁部22の周方向)に間隔をおいて配置されている。本実施形態に示す嵌合部23は、取付け壁部22を貫通する貫通穴によって形成されている。しかし、嵌合部23は、取付け壁部22の内面22aに形成された凹部によって形成されてもよい。
取付け台本体21には、取付け壁部22よりも内側に内周壁部24が形成されている。内周壁部24は、取付け壁部22から照明カバー10の端部12の厚み分程度の距離をおいて、取付け台本体21の外形形状に沿うように形成されている。これにより、取付け壁部22と内周壁部24との間に溝部25が形成されている。図4に示すように、取付け台本体21から照明カバー10側へ向けた内周壁部24の高さは、取付け台本体21から照明カバー10側へ向けた取付け壁部22の高さよりも低く、取付け壁部22の嵌合部23の内面側を覆わない程度の高さとなっている。より詳細には、内周壁部24の高さは、照明カバー10を取り外すために係止爪部11の付近を内側に向けて押圧した際に、照明カバー10の端部12が内側に向けて撓むことを阻害しない程度となっている。
内周壁部24には、規制突起部26が形成されている。規制突起部26は、長辺20a、20a側の内周壁部24の一部の部位、具体的には、本実施形態において長辺20a、20a側の内周壁部24の中央部位が、照明カバー10側に向けて一体に突出することによって形成されている。本実施形態に示す規制突起部26は、長辺20a、20a側の内周壁部24にそれぞれ1つずつ配置されている。規制突起部26の厚みは、内周壁部24の厚みに等しく、規制突起部26の幅は、取付け台20の長辺20aの長さに比べて遥かに小さい。即ち、規制突起部26は、取付け台20の長手方向の一部から照明カバー10側に向けて突出している。
なお、図3に示す取付け台20において、符号27は、取付け台20を浴室壁等の設置面に取り付けるためのネジ穴であり、符号28は、図示しない配線を通す配線挿通穴であり、符号29は、図示しない配線基板等を取付け台20にネジ止めするための固定部である。
次に、この照明装置1において、照明カバー10を取付け台20に取り付ける様子について説明する。
先ず、照明カバー10の開放側の端部12が、取付け台20の取付け壁部22と規制突起部26との間に挿入される。照明カバー10の係止爪部11は取付け台20側に向けて下り傾斜するテーパー状に形成されているため、照明カバー10の端部12は、テーパー状の係止爪部11によって内側に向けて弾性的に僅かに撓み変形しながら挿入される。図4、図5に示すように、照明カバー10の各係止爪部11が取付け台20の各嵌合部23の位置に到達するまで端部12が挿入されると、端部12は外側に向けて弾性復帰し、各係止爪部11が取付け壁部22の内面22a側から各嵌合部23に嵌まり込んで係合する。これにより、照明カバー10が取付け台20に対して取り付けられる。
この照明カバー10の端部12の挿入時、規制突起部26は、図5に示すように、照明カバー10の端部12の内面12bと当接し、端部12の挿入動作をその内面12b側から支持すると同時に、その端部12の内側への撓みを抑止するように機能する。これにより、照明カバー10に内側への撓みが生じていても、照明カバー10の端部12は、規制突起部26によって取付け壁部22に向けて拡げられ、撓みが矯正される。従って、照明カバー10の端部12の係止爪部11は、取付け壁部22の嵌合部23に対して確実に嵌まり込んで係合することができる。係止爪部11が嵌合部23と係合すると、規制突起部26は、端部12を取付け壁部22との間で挟むように支持するので、係止爪部11と嵌合部23との係合状態が安定的に保持される。
従って、この照明カバー10の取付け構造によれば、照明カバー10に内側への撓みが生じていても、各係止爪部11と各嵌合部23とを確実に係合させ、照明カバー10を取付け台20に隙間の発生なく取り付けることができるので、意匠性及びカバー機能の低下を防止することができる。
本実施形態に示す規制突起部26は、図5に示すように、取付け台20の取付け壁部22よりも照明カバー10側に突出するように形成されている。これにより、照明カバー10の開放側の端部12を取付け壁部22の内側に挿入する際、最初に、その端部12の内面12bを規制突起部26に当接させることができるので、照明カバー10の端部12を取付け壁部22と規制突起部26との間に円滑に案内することができる。従って、照明カバー10の取り付け作業性が向上する。
また、本実施形態に示す規制突起部26は、図1、図3に示すように、隣接する嵌合部23、23の間に配置されている。これにより、係止爪部11と嵌合部23との係合を解除する際に、規制突起部26が邪魔になることがない。即ち、照明カバー10の端部12は、係止爪部11の付近が指で押圧された際、従来通りに内側に撓むことができるため、規制突起部26が照明カバー10の取り外しに支障をきたすことがない。
更に、本実施形態に示す規制突起部26は、長辺20a、20a側の内周壁部24の中央部に配置されている。本実施形態に示すように照明カバー10及び取付け台20がいずれも横長形状を有する照明装置1の場合、照明カバー10は長手方向の中央部が最も大きく撓むため、規制突起部26が長辺20a、20a側の内周壁部24の中央部に配置されることにより、少ない規制突起部26の数で、効果的に照明カバー10の内側への撓みを抑制することができる。
また、図5に示すように、規制突起部26における照明カバー10の端部12に対向する面の先端側は、テーパー面26aが形成されたテーパー形状を有している。照明カバー10の開放側端部12が取付け台20の取付け壁部22と規制突起部26との間に挿入される際、規制突起部26のテーパー面26aによって、照明カバー10の端部12が取付け壁部22と規制突起部26との間に円滑にガイドされるようになる。従って、照明カバー10の取り付け作業性はより向上する。
次に、かかる照明装置1をユニット式の浴室に設置した例を図6に示す。
図6に示すように、浴室30内には浴槽31と洗い場32が設けられている。洗い場32の壁面32aには、縦長状の鏡33が設けられ、鏡33の下方に混合水栓34が設置されている。混合水栓34にはシャワーホース35を介してシャワーヘッド36が接続されている。シャワーヘッド36は、壁面32aに設けられたシャワーフック37に掛止できるように構成されている。本発明の一実施形態である照明装置1は、鏡33と天井32bとの間の壁面32aに取付けられている。
以上の実施形態では、係止爪部11は、照明カバー10の開放側の端部12の外面12a側に設けられ、嵌合部23は、取付け台20の取付け壁部22に設けられるカバー取付け構造を例示したが、これに限定されない。本発明に係るカバー付き部材のカバー取付け構造は、係止爪部11が、取付け台20の取付け壁部22の内面22a側に設けられ、嵌合部23が、照明カバー10の開放側の端部12に設けられるものであっても、上記同様の効果を奏することができる。
また、以上の実施形態では、カバー付き部材として浴室用の照明装置1を例示したが、本発明におけるカバー付き部材は浴室用の照明装置に何ら限定されない。更に、本発明におけるカバー付き部材は、照明装置に限定されず、係止爪部と嵌合部との嵌合構造によって、カバーが取付け台に着脱可能に取り付けられるものに広く適用可能である。
10 照明カバー(カバー)
11 係止爪部
12 開放側の端部
12a 開放側の端部の外面
20 取付け台
21 取付け台本体
22 取付け壁部
22a 取付け壁部の内面
23 嵌合部
26 規制突起部
26a テーパー面

Claims (6)

  1. 一面が開放されたカバーと、前記カバーが取り付けられる取付け台とを備え、
    前記取付け台は、取付け台本体と、前記取付け台本体から立設されて前記カバーの開放側の端部の外面側を覆う取付け壁部とを有し、
    前記カバーの前記端部の外面側に、又は、前記取付け台の前記取付け壁部の内面側に、周方向に間隔をおいて複数の係止爪部を有すると共に、前記取付け台の前記取付け壁部に、又は、前記カバーの前記端部に、前記係止爪部が嵌合する複数の嵌合部を有し、
    前記係止爪部が、前記嵌合部に嵌合することにより、前記カバーが前記取付け台に着脱可能に取り付けられるカバー付き部材のカバー取付け構造であって、
    前記取付け台は、前記取付け壁部の内側に規制突起部を有し、
    前記規制突起部は、前記カバーの前記端部が、前記取付け台の前記取付け壁部と前記規制突起部との間に挿入されて取り付けられることにより、前記カバーの前記端部の内側への撓みを規制する、カバー付き部材のカバー取付け構造。
  2. 前記規制突起部は、前記取付け台の前記取付け壁部よりも前記カバー側に突出している、請求項1に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造。
  3. 前記規制突起部は、隣接する前記嵌合部又は前記係止爪部の間に配置されている、請求項1又は2に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造。
  4. 前記カバー及び前記取付け台は、横長形状を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造。
  5. 前記規制突起部は、前記取付け台の長手方向の中央部に配置されている、請求項4に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造。
  6. 前記規制突起部における前記カバーの前記端部に対向する面の先端側は、テーパー形状を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のカバー付き部材のカバー取付け構造。




JP2017211948A 2017-11-01 2017-11-01 カバー付き部材のカバー取付け構造 Active JP6914169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211948A JP6914169B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 カバー付き部材のカバー取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211948A JP6914169B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 カバー付き部材のカバー取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087310A JP2019087310A (ja) 2019-06-06
JP6914169B2 true JP6914169B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=66763239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211948A Active JP6914169B2 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 カバー付き部材のカバー取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6914169B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471063B2 (ja) 2019-09-02 2024-04-19 株式会社Lixil 浴室ユニット
JP7429901B2 (ja) 2020-04-15 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャビネット及び照明装置
CN112032621B (zh) * 2020-08-04 2022-01-14 厦门普为光电科技有限公司 轨道灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019087310A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914169B2 (ja) カバー付き部材のカバー取付け構造
JP4249736B2 (ja) カバーの取り付け構造
US20170268736A1 (en) Extender For Surface Mount Light Fixtures
JP4341513B2 (ja) ハーネスプロテクタ
KR200474526Y1 (ko) 가요전선관 연결구
US20180216643A1 (en) Support member
JP6942608B2 (ja) ライン照明装置、クリップ、及び線状光源の取付け方法
CN108506895B (zh) 用于形成灯壳体的灯盒槽
CN108506892B (zh) 灯罩盖和灯
CN108506793B (zh) 用于灯的装置承载件
JP2016219105A (ja) 照明器具及び照明器具施工方法
TWI792189B (zh) 安裝托架
JP6480356B2 (ja) 配線器具取付体装置、配線ボックス及び配線ボックス装置
US10151319B2 (en) Wiring box fixing structure for ventilating fan
JP6680859B2 (ja) 配線器具取付体装置、規制体、及び配線材とビスとの干渉防止体
KR101480707B1 (ko) 전선 케이블 접속용 아웃렛 박스
KR200417340Y1 (ko) 커튼봉 고정구
JP6566199B2 (ja) 照明装置
KR100804279B1 (ko) 박스의 커버장착구조
JP7139175B2 (ja) 灯具、灯具の伸縮構造、及び照明装置
JP2006166616A (ja) ハーネスプロテクタ
RU2236736C2 (ru) Вспомогательное приспособление для крепления механизма оборудования, предназначенного для закрепления на основании монтажного короба
JP6949169B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
JP7013324B2 (ja) 配線器具覆い具、及び配線器具覆い部材の設置構造
JP5209919B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150