JP6912848B2 - 湿式摩擦プレート - Google Patents

湿式摩擦プレート Download PDF

Info

Publication number
JP6912848B2
JP6912848B2 JP2017122781A JP2017122781A JP6912848B2 JP 6912848 B2 JP6912848 B2 JP 6912848B2 JP 2017122781 A JP2017122781 A JP 2017122781A JP 2017122781 A JP2017122781 A JP 2017122781A JP 6912848 B2 JP6912848 B2 JP 6912848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riding
peripheral edge
core metal
groove
friction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019007533A (ja
JP2019007533A5 (ja
Inventor
将敏 宮川
将敏 宮川
浩実 藤原
浩実 藤原
直文 井上
直文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC KK
Original Assignee
FCC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017122781A priority Critical patent/JP6912848B2/ja
Application filed by FCC KK filed Critical FCC KK
Priority to PCT/JP2018/018079 priority patent/WO2018235443A1/ja
Priority to EP18821540.4A priority patent/EP3643940A4/en
Priority to MX2019015345A priority patent/MX2019015345A/es
Priority to CN201880034296.5A priority patent/CN110741172A/zh
Priority to KR1020197033800A priority patent/KR20200019851A/ko
Priority to US16/624,628 priority patent/US20200224732A1/en
Publication of JP2019007533A publication Critical patent/JP2019007533A/ja
Publication of JP2019007533A5 publication Critical patent/JP2019007533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912848B2 publication Critical patent/JP6912848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/62Clutch-bands; Clutch shoes; Clutch-drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/122Discs; Drums for disc brakes adapted for mounting of friction pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/128Discs; Drums for disc brakes characterised by means for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/186Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with full-face force-applying member, e.g. annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1324Structure carrying friction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1328Structure internal cavities, e.g. cooling channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、油中で使用される湿式摩擦プレートに関するもので、特には、原動機と同原動機によって回転駆動される被動体との間に配置されて原動機の駆動力を被動体に伝達または遮断する多板クラッチ装置に適した湿式摩擦プレートに関する。
従来から、四輪自動車や二輪自動車などの車両においては、エンジンなどの原動機の回転駆動力を車輪などの被動体に伝達または遮断するために多板クラッチ装置が搭載されている。一般に、多板クラッチ装置は、潤滑油中にて互いに対向配置される2つのプレート、具体的には、平板環状の芯金の表面に摩擦材を設けた湿式摩擦プレートと摩擦材がないクラッチプレートとを互いに押し付け合うことにより回転駆動力の伝達または制動が行なわれている。
このような多板クラッチ装置においては、多板クラッチ装置が搭載される車両の燃費向上を目的として所謂引き摺りトルクの低減が常に求められる。引き摺りトルクは、湿式摩擦プレートとクラッチプレートとが離隔状態において、湿式摩擦プレートとクラッチプレートとの回転数の差に起因してこれら2つのプレート間に存在する潤滑油の粘性抵抗によって湿式摩擦プレートとクラッチプレートとの間で伝達されるトルクであり、車両の燃費悪化の一因となるものである。
このため、例えば、下記特許文献1には、湿式摩擦プレートとしてのクラッチ摩擦板の周方向に沿って複数の小片状の摩擦材を隙間からなる小溝を介して配列するとともにこれらの複数の摩擦材からなる摩擦材群を扇状溝を介して配列することにより引き摺りトルクの低減を図ったクラッチ摩擦板が開示されている。
特開2013−64508号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたクラッチ摩擦板、すなわち、湿式摩擦プレートとクラッチプレートとの間に潤滑油が介在する所謂多板クラッチ装置に用いられる湿式摩擦プレートにおいては、湿式摩擦プレートとクラッチプレートとの間で生じる引き摺りトルクの低減は常に求められるものであり、上記従来技術によって満足されるものではない。
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、更なる引き摺りトルクの低減が可能な湿式摩擦プレートを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、平板環状に形成した芯金の表面に周方向に沿って複数の摩擦材を隙間を介して配置することにより各摩擦材間に前記隙間による油溝が形成された湿式摩擦プレートにおいて、芯金は、周方向に平坦に形成されており、摩擦材は、芯金の径方向内側および径方向外側にそれぞれ同芯金の周方向に沿って延びる内側周縁部および外側周縁部の各両端部間にそれぞれ直線状に延びる乗り上げ辺と、内側周縁部における芯金の周方向の中央部に同芯金の径方向外側に向かって凹状に延びる乗り上げ溝とを備え、各乗り上げ辺は、芯金の中心と各乗り上げ辺にそれぞれ隣接する油溝の幅中心とを結ぶ仮想油溝中心線を想定したとき、外側周縁部の両端部側から内側周縁部の両端部側に向かって仮想油溝中心線に対して離れる方向に延びて形成されているとともに、同各乗り上げ辺にそれぞれ隣接する内側周縁部における同各乗り上げ辺から乗り上げ溝までの長さよりも長く形成されており、乗り上げ溝は、内側周縁部における芯金の周方向の長さの1/2以下の溝幅に形成されており、外側周縁部は、芯金の周方向に沿って連続的に延びる円弧状に形成されていることにある。
このように構成した本発明の特徴によれば、湿式摩擦プレートは、摩擦材における内側の両端部に芯金の内側と回転方向とに面した乗り上げ辺がそれぞれ形成されているとともに、内側周縁部の中央部に径方向外側に向かって乗り上げ溝が形成されているため、湿式摩擦プレートが回転駆動した際に回転方向前方に存在する潤滑油を乗り上げ辺および乗り上げ溝によって摩擦材上に乗り上げさせて積極的に流通させることでクラッチプレートと湿式摩擦プレートとの離隔を促して引き摺りトルクを低減することができる。この場合、乗り上げ溝は、芯金の径方向外側に貫通していない所謂止り溝であるため、乗り上げ溝内に進入した潤滑油を積極的に摩擦材上に乗り上げさせることができる。
このように構成した本発明の特徴によれば、湿式摩擦プレートは、各乗り上げ辺が各乗り上げ辺にそれぞれ隣接する内側周縁部における同各乗り上げ辺と乗り上げ溝との間の長さよりも長く形成されているため、湿式摩擦プレートの回転駆動した際により多くの潤滑油を摩擦材上に乗り上げさせてクラッチプレートと湿式摩擦プレートとの離隔を促して引き摺りトルクを低減することができる。
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、平板環状に形成した芯金の表面に周方向に沿って複数の摩擦材を隙間を介して配置することにより各摩擦材間に前記隙間による油溝が形成された湿式摩擦プレートにおいて、芯金は、周方向に平坦に形成されており、摩擦材は、芯金の径方向内側および径方向外側にそれぞれ同芯金の周方向に沿って延びる内側周縁部および外側周縁部の各両端部間にそれぞれ直線状に延びる乗り上げ辺と、内側周縁部における芯金の周方向の中央部に同芯金の径方向外側に向かって凹状に延びる乗り上げ溝とを備え、各乗り上げ辺は、芯金の中心と各乗り上げ辺にそれぞれ隣接する油溝の幅中心とを結ぶ仮想油溝中心線を想定したとき、外側周縁部の両端部側から内側周縁部の両端部側に向かって仮想油溝中心線に対して離れる方向に延びて形成されており、外側周縁部は、両端部に出隅状の外側角部がそれぞれ形成されており、乗り上げ溝は、内側周縁部における芯金の周方向の長さの1/2以下の溝幅に形成されており、外側周縁部は、芯金の周方向に沿って連続的に延びる円弧状に形成されていることにある。
このように構成した本発明の特徴によれば、湿式摩擦プレートは、摩擦材における内側の両端部に芯金の内側と回転方向とに面した乗り上げ辺がそれぞれ形成されているとともに、内側周縁部の中央部に径方向外側に向かって乗り上げ溝が形成されているため、湿式摩擦プレートが回転駆動した際に回転方向前方に存在する潤滑油を乗り上げ辺および乗り上げ溝によって摩擦材上に乗り上げさせて積極的に流通させることでクラッチプレートと湿式摩擦プレートとの離隔を促して引き摺りトルクを低減することができる。この場合、乗り上げ溝は、芯金の径方向外側に貫通していない所謂止り溝であるため、乗り上げ溝内に進入した潤滑油を積極的に摩擦材上に乗り上げさせることができる。
また、このように構成した本発明の特徴によれば、湿式摩擦プレートは、外側周縁部における両端部が出隅状の外側角部を形成しているため、本発明者らの実験によれば、この外側角部を面取りした場合に比べて引き摺りトルクをより効果的に低減することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記湿式摩擦プレートにおいて、各乗り上げ辺は、仮想油溝中心線に対して10°以上かつ45°以下の角度範囲で形成されていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、湿式摩擦プレートは、各乗り上げ辺を仮想油溝中心線に対して10°以上かつ45°以下の角度範囲で形成することにより、本発明者らの実験によれば、従来技術に係る湿式摩擦プレートに比べて引き摺りトルクをより効果的に低減することができる。また、本発明者らの実験によれば、各乗り上げ辺を仮想油溝中心線に対して14°以上かつ44°以下、より好ましくは14°以上かつ21°以下の角度範囲で形成することにより、従来技術に係る湿式摩擦プレートに比べて引き摺りトルクをより効果的に低減することができる。
また、これらの場合、前記湿式摩擦プレートにおいて、さらに、摩擦材は外側周縁部における同芯金の周方向の中央部に同芯金の径方向内側に向かって凹状に延びる切欠き溝を備えることができる
これによれば、湿式摩擦プレートは、摩擦材は、芯金の径方向外側に形成された外側周縁部における同芯金の周方向の中央部に同芯金の径方向内側に向かって凹状に延びる切欠き溝を備えているため、本発明者らの実験によれば、外側周縁部に切欠き溝を備えていない場合に比べて引き摺りトルクをより効果的に低減することができる。
本発明の一実施形態に係る湿式摩擦プレートを備えた多板クラッチ装置の全体構成を示す断面図である。 図1に示す多板クラッチ装置内に組み込まれる本発明の一実施形態に係る湿式摩擦プレートの外観の概略を示す平面図である。 図2に示す湿式摩擦プレートにおける摩擦材の外観構成を説明するために芯金の周方向に並ぶ3つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明に係る摩擦材の形状と引き摺りトルクとの関係を明らかにするために、本発明に係る湿式摩擦プレートにおける引き摺りトルクと従来の湿式摩擦プレートにおける引き摺りトルクとを比較して示したグラフである。 本発明に係る摩擦材の形状と引き摺りトルクとの関係を明らかにするために、本発明に係る湿式摩擦プレートにおける引き摺りトルクと従来の湿式摩擦プレートにおける引き摺りトルクとを比較して示したグラフである。 従来技術に係る湿式摩擦プレートの外観を示す平面図である。 本発明の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。 本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレートにおける芯金の周方向に並ぶ2つの摩擦材を示す部分拡大図である。
以下、本発明に係る湿式摩擦プレートの一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る湿式摩擦プレート200を備えた多板クラッチ装置100の全体構成の概略を示す断面図である。なお、本明細書において参照する各図は、本発明の理解を容易にするために一部の構成要素を誇張して表わすなど模式的に表している。このため、各構成要素間の寸法や比率などは異なっていることがある。この多板クラッチ装置100は、二輪自動車(オートバイ)における原動機であるエンジン(図示せず)の駆動力を被動体である車輪(図示せず)に伝達または遮断するための機械装置であり、同エンジンと変速機(トランスミッション)(図示せず)との間に配置されるものである。
(湿式摩擦プレート200の構成)
多板クラッチ装置100は、アルミニウム合金製のハウジング101を備えている。ハウジング101は、有底円筒状に形成されており、多板クラッチ装置100の筐体の一部を構成する部材である。このハウジング101における図示左側側面には、入力ギア102がトルクダンパ102aを介してリベット102bによって固着されている。入力ギア102は、エンジンの駆動により回転駆動する図示しない駆動ギアと噛合って回転駆動する。ハウジング101における内周面には、複数枚(本実施形態においては8枚)のクラッチプレート103がハウジング101の軸線方向に沿って変位可能、かつ同ハウジング101と一体回転可能な状態でスプライン嵌合によってそれぞれ保持されている。
クラッチプレート103は、後述する湿式摩擦プレート200に押し当てられる平板環状の部品であり、SPCC(冷間圧延鋼板)材からなる薄板材を環状に打ち抜いて成形されている。これらのクラッチプレート103における各両側面(表裏面)には、後述する潤滑油を保持するための深さ数μm〜数十μmの図示しない油溝が形成されている。また、クラッチプレート103における油溝が形成された各両側面(表裏面)には、耐摩耗性を向上させる目的で表面硬化処理がそれぞれ施されている。なお、この表面硬化処理については本発明に直接関わらないため、その説明は省略する。
ハウジング101の内部には、略円筒状に形成された摩擦板ホルダ104がハウジング101と同心で配置されている。この摩擦板ホルダ104の内周面には、摩擦板ホルダ104の軸線方向に沿って多数のスプライン溝が形成されており、同スプライン溝にシャフト105がスプライン嵌合している。シャフト105は、中空状に形成された軸体であり、一方(図示右側)の端部側がニードルベアリング105aを介して入力ギア102およびハウジング101を回転自在に支持するとともに、前記スプライン嵌合する摩擦板ホルダ104をナット105bを介して固定的に支持する。すなわち、摩擦板ホルダ104は、シャフト105とともに一体的に回転する。一方、シャフト105における他方(図示左側)の端部は、二輪自動車における図示しない変速機に連結されている。
シャフト105の中空部には、軸状のプッシュロッド106がシャフト105における前記一方(図示右側)の端部から突出した状態で貫通して配置されている。プッシュロッド106は、シャフト105における一方(図示右側)の端部から突出した端部の反対側(図示左側)が二輪自動車における図示しないクラッチ操作レバーに連結されており、同クラッチ操作レバーの操作によってシャフト105の中空部内をシャフト105の軸線方向に沿って摺動する。
摩擦板ホルダ104の外周面には、複数枚(本実施形態においては7枚)の湿式摩擦プレート200が前記クラッチプレート103を挟んだ状態で、摩擦板ホルダ104の軸線方向に沿って変位可能、かつ同摩擦板ホルダ104と一体回転可能な状態でスプライン嵌合によってそれぞれ保持されている。
一方、摩擦板ホルダ104の内部には、所定量の潤滑油(図示しない)が充填されているとともに、3つの筒状支持柱104aがそれぞれ形成されている(図においては1つのみ示す)。潤滑油は、湿式摩擦プレート200とクラッチプレート103との間に供給されてこれらの湿式摩擦プレート200とクラッチプレート103との間で生じる摩擦熱の吸収や摩擦材210の摩耗を防止する。
また、3つの筒状支持柱104aは、摩擦板ホルダ104の軸線方向外側(図示右側)に向って突出した状態でそれぞれ形成されており、摩擦板ホルダ104と同心の位置に配置された押圧カバー107がボルト108a,受け板108bおよびコイルバネ108cを介してそれぞれ組み付けられている。押圧カバー107は、湿式摩擦プレート200の外径と略同じ大きさの外径の略円板状に形成されており、前記コイルバネ108cによって摩擦板ホルダ104側に押圧されている。また、押圧カバー107の内側中心部には、プッシュロッド106における図示右側先端部に対向する位置にレリーズベアリング107aが設けられている。
湿式摩擦プレート200は、詳しくは図2に示すように、平板環状の芯金201上に油溝203および摩擦材210をそれぞれ備えて構成されている。芯金201は、湿式摩擦プレート200の基部となる部材であり、SPCC(冷間圧延鋼板)材からなる薄板材を略環状に打ち抜いて成形されている。この場合、芯金201の内周部には、摩擦板ホルダ104とスプライン嵌合させるための内歯状のスプライン202が形成されている。
この湿式摩擦プレート200における前記クラッチプレート103に対向する側面、すなわち、芯金201におけるクラッチプレート103に対向する側面には、複数(本実施形態においては32枚)の小片状の摩擦材210が芯金201の周方向に沿って隙間からなる油溝203を介してそれぞれ設けられている。なお、図2においては、摩擦材210を明確にするために点状のハッチングを施して示している。
油溝203は、詳しくは図3に示すように、湿式摩擦プレート200の径方向内側と径方向外側との間で潤滑油を導く流路であるとともに湿式摩擦プレート220とクラッチプレート103との間にクラッチオイルを存在させておくためのオイル保持部でもある。この油溝203は、内側扇状部203a、オリフィス部203bおよび外側扇状部203cによって構成されている。内側扇状部203aは、芯金201の径方向内側から外側に向かって溝幅が徐々に狭くなる扇状に形成されている。オリフィス部203bは、油溝203における最小の溝幅部分であり、芯金201の径方向に直線状に延びている。
摩擦材210は、図3に示すように、前記クラッチプレート103に対する摩擦力を向上させるものであり、紙材を芯金201の周方向に沿って湾曲して延びる小片状に形成して構成されている。より具体的には、摩擦材210は、1つの内側周縁部211、1つの外側周縁部212、2つの周方向端部213a,213b、2つの乗り上げ辺214a,214b、1つの乗り上げ溝215、1つの切欠き溝216および2つの外側角部217a,217bをそれぞれ備えて構成されている。
内側周縁部211は、摩擦材210における芯金201の径方向内側の縁部を形成する部分であり、芯金201の環状部分の内側の縁部に沿って円弧状に延びて形成されている。外側周縁部212は、摩擦材210における芯金201の径方向外側の縁部を形成する部分であり、芯金201の環状部分の外側の縁部に沿って円弧状に延びて形成されている。そして、この内側周縁部211と外側周縁部212との間隔である摩擦材210における芯金201の径方向の長さが同芯金201の環状部分の幅より短い長さで形成されている。
2つの周方向端部213a,213bは、摩擦材210における芯金201の周方向の両端の各縁部を形成する部分であり、芯金201の径方向に沿って直線状に延びてそれぞれ形成されている。この場合、芯金201の周方向において油溝203を介して互いに隣接し合う2つの摩擦材210間で前記油溝203を介して互いに対向し合う周方向端部213aと周方向端部213bとは、互いに平行に形成されている。これにより、互いに対向する2つの摩擦材210間には、周方向端部213a,213bによって油溝203における最小の溝幅で芯金201の径方向に直線状に延びたオリフィス部203bが形成される。
2つの乗り上げ辺214a,214bは、内側周縁部211と周方向端部213a,213bとの間にそれぞれ形成されて摩擦材210の上面上に潤滑油を乗り上げさせて導くための部分であり、内側周縁部211と周方向端部213a,213bとの各間にそれぞれ直線状に延びて形成されている。この場合、乗り上げ辺214a,214bは、前記周方向端部213a,213bからそれぞれ内側周縁部211に向かって仮想油溝中心線Lに対して離れる方向に延びてそれぞれ形成されている。
ここで、仮想油溝中心線Lは、芯金201の中心Oと乗り上げ辺214a,214bにそれぞれ隣接する油溝203の幅中心とを結ぶ仮想直線である。この場合、油溝203の幅中心とは、油溝203の芯金201の周方向の幅で溝幅の中央部であり、油溝203に対して芯金201の周方向の両側に形成された周方向端部213aと周方向端部213bとの間の中間点である。
すなわち、乗り上げ辺214a,214bは、芯金201の回転方向の前方でかつ径方向内側に向いた直線状にそれぞれ形成されている。本実施形態においては、乗り上げ辺214a,214bは、仮想油溝中心線Lに対して19°の傾斜角の直線状にそれぞれ形成されている。これにより、油溝203における芯金201の径方向内側には、同内側に向かって溝幅が徐々に広くなる扇状の内側扇状部203aが形成される。なお、乗り上げ辺214a,214bにおける直線状とは、実質的に直線状であって僅かに湾曲した曲線も含むものである。
また、乗り上げ辺214a,214bは、乗り上げ辺214a,214bにそれぞれ隣接する内側周縁部211上における乗り上げ辺214a,214bから乗り上げ溝215までの長さ、より具体的には、内側周縁部211における乗り上げ辺214a(または乗り上げ辺214b)との接続点と乗り上げ溝215の奥行辺215a(または奥行辺215b)との接続点とまでの長さ(以降、これを「内側周縁部211の半分の長さ」という)より長く形成されている。
乗り上げ溝215は、内側周縁部211における芯金201の周方向の中央部に形成されて摩擦材210の上面上に潤滑油を乗り上げさせて導くための部分であり、芯金201の径方向外側に向かって凹状に凹んだ溝状に形成されている。この乗り上げ溝215は、内側周縁部211の芯金201の周方向の長さの1/2以下かつ油溝203の溝幅以上の溝幅で、摩擦材210の芯金201の径方向の長さである径方向幅の1/2以下の奥行きで形成されている。本実施形態においては、乗り上げ溝215は、油溝203の溝幅と同じ溝幅で摩擦材210の径方向幅の1/4の奥行きの平面視で矩形形状に形成されている。
この乗り上げ溝215は、2つの奥行辺215a,215bおよび1つの周方向辺215cで構成されている。奥行辺215a,215bは、前記した油溝203の溝幅と同じ間隔だけ離れて芯金201の径方向に沿って互いに平行に延びてそれぞれ形成されている。この場合、奥行辺215aは、湿式摩擦プレート200が図示右側に回転駆動した際に、摩擦材210の上面上に潤滑油を乗り上げさせて導くための部分として機能する。また、奥行辺215bは、湿式摩擦プレート200が図示左側に回転駆動した際に、摩擦材210の上面上に潤滑油を乗り上げさせて導くための部分として機能する。
周方向辺215cは、乗り上げ溝215内に進入した潤滑油の流れを阻害して奥行辺215aまたは奥行辺215bに乗り上げ易くするための部分であり、乗り上げ溝215の最奥部において芯金201の周方向に沿って直線状に延びて形成されている。
切欠き溝216は、外側周縁部212における芯金201の周方向の中央部に形成されて摩擦材210の上面上に乗り上げて径方向外側に流れる潤滑油をいち早く摩擦材210上の外に排出させるための部分であり、芯金201の径方向内側に向かって凹状に凹んだ溝状に形成されている。この切欠き溝216は、外側周縁部212の芯金201の周方向の長さの1/2以下かつ油溝203の溝幅以上の溝幅で、摩擦材210の芯金201の径方向の長さである径方向幅の1/2以下の奥行きで形成されている。本実施形態においては、乗り上げ溝215は、油溝203の溝幅と同じ溝幅で摩擦材210の径方向幅の1/4の奥行きの平面視で矩形形状に形成されている。
この切欠き溝216は、奥行辺216a,216bおよび1つの周方向辺216cで構成されている。奥行辺216a,216bは、前記した油溝203の溝幅と同じ間隔だけ離れて芯金201の径方向に沿って互いに平行に延びてそれぞれ形成されている。
この場合、奥行辺216aは、湿式摩擦プレート200が図示左側に回転駆動した際に、摩擦材210の上面上を流れる潤滑油を迅速に排出させるための部分として機能する。また、奥行辺216aにおける外側周縁部212との角部は、摩擦材210の外側に存在する潤滑油または気泡を切欠き溝216内に導いて渦巻き状の流れを生じさせる部分として機能する。
奥行辺216bは、湿式摩擦プレート200が図示右側に回転駆動した際に、摩擦材210の上面上を流れる潤滑油を迅速に排出させるための部分として機能する。また、奥行辺216bにおける外側周縁部212との角部は、摩擦材210の外側に存在する潤滑油または気泡を切欠き溝216内に導いて渦巻き状の流れを生じさせる部分として機能する。
周方向辺216cは、切欠き溝216内に進入した潤滑油または気泡の流れを渦巻き状にするための部分であり、切欠き溝216の最奥部において芯金201の周方向に沿って直線状に延びて形成されている。
2つの外側角部217a,217bは、芯金201の径方向外側に同芯金201の周方向に沿って延びる外側周縁部212と芯金201の径方向に沿ってそれぞれ延びる周方向端部213a,213bとが互いに直接繋がった出隅状の部分である。この場合、外側角部217a,217bは、摩擦材210の外側に向かって尖った形状に形成されているが、厳密には先端部が円弧状に丸みを帯びた形状、すなわち、所謂隅アール形状に形成されている。本実施形態においては、外側角部217a,217bは、それぞれ半径1mmの円弧で形成されている。
なお、摩擦材210は、内側周縁部211と乗り上げ辺214a,214bとの各接続部分、および周方向端部213a,213bと乗り上げ辺214a,214bとの各接続部分についても外側角部217a,217bと同様の隅アールがそれぞれ形成されている。
このように形成された摩擦材210は、油溝203を介して芯金201における環状部分上に同芯金201の周方向に沿って並べて配置される。本実施形態においては、32枚の摩擦材210が芯金201の周方向に沿って均等な間隔で並べて配置されている。この場合、これらの各摩擦材210は、接着剤によって芯金201上にそれぞれ貼り付けられる。なお、摩擦材210は、湿式摩擦プレート200とクラッチプレート103との摩擦力を向上させることができる素材で構成されていれば、紙材以外の素材、例えば、コルク材、ゴム材またはガラス材などを用いることもできる。
(湿式摩擦プレート200の作動)
次に、上記のように構成した湿式摩擦プレート200の作動について説明する。この湿式摩擦プレート200は、前記したように多板クラッチ装置100内に組み付けられて用いられる。そして、この多板クラッチ装置100は、前記したように、車両におけるエンジンと変速機との間に配置されるものであり、車両の操作者によるクラッチ操作レバーの操作によってエンジンの駆動力の変速機への伝達および遮断を行なう。
すなわち、車両の操作者(図示せず)がクラッチ操作レバー(図示せず)を操作してプッシュロッド106を後退(図示左側に変位)させた場合には、プッシュロッド106の先端部がレリーズベアリング107aを押圧しない状態となり、押圧カバー107がコイルバネ108cの弾性力によってクラッチプレート103を押圧する。これにより、クラッチプレート103および湿式摩擦プレート200は、摩擦板ホルダ104の外周面にフランジ状に形成された受け部104b側に変位しつつ互いに押し当てられて摩擦連結された状態となる。この結果、入力ギア102に伝達されたエンジンの駆動力がクラッチプレート103、湿式摩擦プレート200、摩擦板ホルダ104およびシャフト105を介して変速機に伝達される。
一方、車両の操作者がクラッチ操作レバー(図示せず)を操作してプッシュロッド106を前進(図示右側に変位)させた場合には、プッシュロッド106の先端部がレリーズベアリング107aを押圧する状態となり、押圧カバー107がコイルバネ108cの弾性力に抗しながら図示右側に変位して押圧カバー107とクラッチプレート103とが離隔する。これにより、クラッチプレート103および湿式摩擦プレート200は、押圧カバー107側に変位しつつ互いに押し当てられて連結された状態が解除されて互いに離隔する。この結果、クラッチプレート103から湿式摩擦プレート200への駆動力の伝達が行われなくなり、入力ギア102に伝達されたエンジンの駆動力の変速機への伝達が遮断される。
このクラッチプレート103と湿式摩擦プレート200とが離隔した状態においては、クラッチプレート103と湿式摩擦プレート200との直接的な摩擦接触が解消される一方で、クラッチプレート103と湿式摩擦プレート200との間に存在する潤滑油によって両者は間接的に接続された状態となる。より具体的には、主として、湿式摩擦プレート200における摩擦材210に接する潤滑油が粘性抵抗によって同摩擦材210に引き摺られるため、この引き摺られた潤滑油に接したクラッチプレート103が潤滑油の粘性抵抗によって引き摺られて回転速度が低下する。
この場合、摩擦材210における内側周縁部211には、湿式摩擦プレート200の回転方向(図3において実線矢印)とは反対方向に対向する状態で乗り上げ辺214a(または乗り上げ辺214b)および乗り上げ溝215の奥行辺215a(または奥行辺215b)が形成されているため、これらの乗り上げ辺214a(または乗り上げ辺214b)および奥行辺215a(または奥行辺215b)にそれぞれ衝突した潤滑油の一部がそれぞれ摩擦材210上に乗り上げて摩擦材210上を回転方向の後方かつ径方向外側に向かって流れる(図3において破線矢印参照)。これにより、クラッチプレート103と湿式摩擦プレート200との離隔が促進されて潤滑油を介した間接的な摩擦接触状態が緩和されて伝達されるトルク、すなわち、引き摺りトルクが減少すると考えられる。
そして、摩擦材210上に乗り上げた潤滑油は、摩擦材210上における外側周縁部212側に到達する。この場合、摩擦材210における外側周縁部212には、中央部に摩擦材210の内側に向かって切欠き溝216の奥行辺216b(または奥行辺216a)が形成されているため、摩擦材210上に乗り上げた潤滑油が排出され易くなっている。これにより、摩擦材210は、主として、乗り上げ辺214a(または乗り上げ辺214b)側からの潤滑油の乗り上げが促進されると考えられる。
一方、油溝203には、湿式摩擦プレート200の回転に伴って径方向内側から潤滑油が供給される。この場合、油溝203は、内側扇状部203aが径方向内側から外側に向かって溝幅が狭くなって形成されているため、芯金201の径方向内側から供給される潤滑油をより多く集めることができるとともに、オリフィス部203bによって集めた潤滑油を内側扇状部203a内にその一部を溜めて乗り上げ辺214a(または乗り上げ辺214b)に導くことができる。また、油溝203は、オリフィス部203bによって集めた潤滑油の他の一部をオリフィス部203bを介して芯金201の径方向外側に導く(図3において破線矢印参照)。
ここで、本発明者らによる実験結果について説明しておく。図4および図5は、従来技術に係る湿式摩擦プレート90を用いた図示しない多板クラッチ装置における引き摺りトルクの大きさと本発明に係る湿式摩擦プレート200〜1000を用いた多板クラッチ装置100における引き摺りトルクの大きさとをそれぞれ示したグラフである。なお、図4および図5において、縦軸のトルク値の値自体は、本発明の優位性の立証には不要であるため省略している。また、図4および図5は、9つの湿式摩擦プレート200〜1000の各実験結果を分かり易くするために2つのグラフに分けて示しているもので、縦軸および横軸は全く同じである。
本実験に用いた従来技術に係る湿式摩擦プレート90は、図6に示すように、芯金91の周方向に沿って4つの小片状の摩擦材92を小油溝93を介してそれぞれ配置した摩擦材群94を小油溝93よりも幅広に広がる扇状溝95を介して芯金91の周方向に沿って配置して構成されている。この場合、各摩擦材92は、芯金91の径方向内側に延びる内側周縁部96および径方向外側に延びる外側周縁部97はそれぞれ円弧状に形成されており、内側周縁部96および外側周縁部97の各両端部間にそれぞれ延びる周方向端部98は同一の摩擦材群94内にて互いに平行に形成されている。
すなわち、これらの各摩擦材92は、本発明に係る乗り上げ辺214a,214b、乗り上げ溝215および切欠き溝216に相当する部分は形成されていない。また、従来技術に係る多板クラッチ装置は、本発明に係る多板クラッチ装置100に対して湿式摩擦プレート200を除いて同一の構成である。なお、図6においては、摩擦材92を明確にするために点状のハッチングを施して示している。
また、本発明の変形例に係る湿式摩擦プレート300は、図7に示すように、摩擦材310が摩擦材210に対して、各乗り上げ辺214a,214bの仮想油溝中心線Lに対する傾斜角が44°である点において異なる。
また、本発明の変形例に係る湿式摩擦プレート400は、図8に示すように、摩擦材410が摩擦材210に対して、各乗り上げ辺214a,214bの仮想油溝中心線Lに対する傾斜角が14°である点、および周方向端部213a,213bが省略されて乗り上げ辺214a,214bが外側角部217a,217bを介して外側周縁部212の両端部にそれぞれ直接繋がっている点において異なる。
また、本発明の変形例に係る湿式摩擦プレート500は、図9に示すように、摩擦材510が摩擦材210に対して、各乗り上げ辺214a,214bの仮想油溝中心線Lに対する傾斜角が10°である点、および周方向端部213a,213bが省略されて乗り上げ辺214a,214bが外側角部217a,217bを介して外側周縁部212の両端部にそれぞれ直接繋がっている点において異なる。
また、本発明の変形例に係る湿式摩擦プレート600は、図10に示すように、摩擦材610が摩擦材210に対して、外側周縁部212上に切欠き溝216が省略されている点において異なる。
また、本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレート700は、図11に示すように、摩擦材710が摩擦材210に対して、外側角部217a,217bに代えて逃げ辺218a,218bが形成されている点、各乗り上げ辺214a,214bの仮想油溝中心線Lに対する傾斜角が21°である点、および各乗り上げ辺214a,214bの長さが内側周縁部211の半分の長さ以下の長さに形成されている点において異なる。
ここで、逃げ辺218a,218bは、外側周縁部212と周方向端部213a,213bとの各間にそれぞれ直線状に延びて形成された所謂面取りである。この場合、各逃げ辺218a,218bは、前記周方向端部213a,213bからそれぞれ外側周縁部212に向かって仮想油溝中心線Lに対して離れる方向に延びて形成されている。
本実施形態においては、逃げ辺218a,218bは、仮想油溝中心線Lに対して45°の傾斜角の直線状にそれぞれ形成されている。これにより、油溝203における芯金201の径方向外側には、芯金201の径方向内側から外側に向かって溝幅が徐々に広くなる扇状の外側扇状部203cが形成される。また、逃げ辺218a,218bは、周方向端部213a,213bおよび乗り上げ辺214a,214bの各長さよりもそれぞれ短い長さに形成されている。
また、本発明の他の変形例に係る湿式摩擦プレート800は、図12に示すように、摩擦材810が摩擦材710に対して、乗り上げ辺214a,214bの仮想油溝中心線Lに対する各傾斜角が35°である点、および乗り上げ辺214a,214bの長さが内側周縁部211の半分の長さと略同じ長さ(±1mmの範囲)にそれぞれ形成されている点
において異なる。
また、本発明の変形例に係る湿式摩擦プレート900は、図13に示すように、摩擦材910が摩擦材710に対して、乗り上げ辺214a,214bの仮想油溝中心線Lに対する各傾斜角が45°である点、および乗り上げ辺214a,214bの長さが内側周縁部211の半分の長さと略同じ長さ(±1mmの範囲)にそれぞれ形成されている点において異なる。この場合、略同じ長さとは、乗り上げ辺214a,214bの長さが内側周縁部211の半分の長さとの差がそれぞれ10%以下である。
また、本発明の変形例に係る湿式摩擦プレート1000は、図14に示すように、摩擦材1010が摩擦材910に対して、逃げ辺218a、218bがそれぞれ大きく形成されているとともに乗り上げ辺214a,214bの長さが内側周縁部211の半分の長さより短い長さにそれぞれ形成されている点において異なる。なお、湿式摩擦プレート300〜1000における各摩擦材310〜1010は、湿式摩擦プレート200における摩擦材210と総面積が同じに設定されている。
図4および図5に示す実験結果から明らかなように、本発明に係る各湿式摩擦プレート200〜1000を用いた多板クラッチ装置100は、クラッチプレート103と湿式摩擦プレート200〜1000との相対的な回転数の差である相対回転数が500rpm〜4000rpmの範囲で引き摺りトルクを低減することができる。
具体的には、相対回転数が500rpmにおいては、少なくとも約30%低減(湿式摩擦プレート1000)するとともに最大で約60%低減(湿式摩擦プレート300,400)している。また、相対回転数が1000rpmにおいては、少なくとも約25%低減(湿式摩擦プレート1000)するとともに最大で約50%低減(湿式摩擦プレート400,200,300)している。また、相対回転数が2000rpmにおいては、少なくとも約50%低減(湿式摩擦プレート600)するとともに最大で約90%低減(湿式摩擦プレート400,200)している。
また、相対回転数が3000rpmにおいては、少なくとも約30%低減(湿式摩擦プレート600,700)するとともに最大で約90%低減(湿式摩擦プレート200,300,400)している。また、相対回転数が4000rpmにおいては、少なくとも約60%低減(湿式摩擦プレート600,700,800)するとともに最大で約90%低減(湿式摩擦プレート300,200,400)している。
上記作動説明からも理解できるように、上記実施形態によれば、湿式摩擦プレート200は、摩擦材210における内側の両端部に芯金の内側と回転方向とに面した乗り上げ辺214a,214bがそれぞれ形成されているとともに、内側周縁部211の中央部に径方向外側に向かって乗り上げ溝215が形成されているため、湿式摩擦プレート200が回転駆動した際に回転方向前方に存在する潤滑油を乗り上げ辺214a,214bおよび乗り上げ溝215によって摩擦材210上に乗り上げさせて積極的に流通させることでクラッチプレート103と湿式摩擦プレート200との離隔を促して引き摺りトルクを低減することができる。この場合、乗り上げ溝215は、芯金201の径方向外側に貫通していない所謂止り溝であるため、乗り上げ溝215内に進入した潤滑油を積極的に摩擦材210上に乗り上げさせることができる。なお、湿式摩擦プレート300〜1000においても同様に引き摺りトルクを低減することができるものである。
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。なお、下記に示す各変形例においては、上記実施形態における湿式摩擦プレート200と同様の構成部分には湿式摩擦プレート200に付した符号に対応する符号を付して、その説明は省略する。
例えば、上記実施形態においては、湿式摩擦プレート200〜600は、乗り上げ辺214a,214bの長さが内側周縁部211の半分の長さより長い長さにそれぞれ形成されている。これにより、湿式摩擦プレート200〜600は、図4および図5にそれぞれ示す実験結果によれば、乗り上げ辺214a,214bの長さを内側周縁部211の半分の長さ以下にそれぞれ形成した場合(湿式摩擦プレート700〜1000)に比べて引き摺りトルクを低減できる傾向を確認できる。しかし、湿式摩擦プレート700〜1000のように、乗り上げ辺214a,214bの長さが内側周縁部211の半分の長さと同じまたはそれ未満の長さにそれぞれ形成してもよいことは当然である。
また、上記実施形態においては、湿式摩擦プレート200は、乗り上げ辺214a,214bを仮想油溝中心線Lに対して19°だけ傾斜した直線状にそれぞれ形成した。しかし、図4および図5にそれぞれ示す実験結果によれば、乗り上げ辺214a,214bは、仮想油溝中心線Lに対して10°以上かつ45°以下の角度範囲でそれぞれ形成することにより、従来技術に係る湿式摩擦プレート90に比べて引き摺りトルクをより効果的に低減できる傾向を確認できる。また、本発明者らの実験によれば、各乗り上げ辺214a,214bを仮想油溝中心線Lに対して14°以上かつ44°以下、より好ましくは14°以上かつ21°以下の角度範囲で形成することにより、従来技術に係る湿式摩擦プレート90に比べて引き摺りトルクをより効果的に低減することができる。
また、上記実施形態においては、乗り上げ辺214a,214bは、内側周縁部211と周方向端部213a,213bとの間にそれぞれ形成されるとともに、周方向端部213a,213bからそれぞれ内側周縁部211に向かって仮想油溝中心線Lに対して離れる方向に延びてそれぞれ形成されている。しかし、乗り上げ辺214a,214bは、湿式摩擦プレート400,500のように、内側周縁部211および外側周縁部212の各両端部間にそれぞれ直線状に延びるとともに、外側周縁部212の両端部側から内側周縁部211の両端部側に向かって仮想油溝中心線Lに対して離れる方向に延びて形成されていてもよい。
この場合、図4に示す湿式摩擦プレート200と湿式摩擦プレート400の実験結果によれば、周方向端部213a,213bを省略して内側周縁部211および外側周縁部212の各両端部間に乗り上げ辺214a,214bを形成することで、1000rpm以下の低回転域での引き摺りトルクを低減することができる。
また、上記実施形態においては、湿式摩擦プレート200〜600は、外側角部217a,217bをそれぞれ形成して構成した。これにより、湿式摩擦プレート200〜600は、図4および図5にそれぞれ示す実験結果によれば、外側角部217a,217bに代えて逃げ辺218a,218bを形成した場合(湿式摩擦プレート700〜1000)に比べて引き摺りトルクを低減できる傾向を確認できる。しかし、湿式摩擦プレート700〜1000のように、外側角部217a,217bに代えて逃げ辺218a,218bを形成してもよいことは当然である。
また、上記実施形態においては、湿式摩擦プレート200〜500,700〜1000は、外側周縁部212の周方向中央部に切欠き溝216を設けて構成した。この場合、図4に示す実験結果によれば、湿式摩擦プレート200は、切欠き溝216を省略した湿式摩擦プレート600に比べて引き摺りトルクを低減できることを確認することができる。これは、乗り上げ辺214a,214bから摩擦材210上に乗り上げて外側周縁部212側に流れる潤滑油をいち早く摩擦材210上の外に排出させることができるとともに、摩擦材210の外側周縁部212の外側に存在する潤滑油または気泡の各一部を切欠き溝216内に導いて摩擦材210,310上に乗り上げて流れてきた潤滑油とともに乱流を生じさせて引き摺りトルクの増大の原因となる油膜の発生を抑えることができるためと考えられる。
しかし、切欠き溝216を形成しない湿式摩擦プレート600であっても従来技術に比べて引き摺りトルクを低減する効果が認められるものであり、本発明から排除されるものではない。なお、切欠き216の形状は、周方向辺216cを円弧状に形成してもよいし、周方向辺216cを省略して奥行辺216aと奥行辺216bとが芯金201の径方向の内側に向かって接近する平面視で三角形状に形成することもできる。
また、上記実施形態においては、湿式摩擦プレート200〜1000は、乗り上げ溝215を平面視で方形状に形成した。しかし、乗り上げ溝215は、内側周縁部211における芯金201の周方向の中央部に同芯金201の径方向外側に向かって凹状に延びて形成されていればよい。したがって、乗り上げ溝215は、例えば、図15に示す湿式摩擦プレート1100のように、周方向辺215cを円弧状に形成することもできる。また、乗り上げ溝215は、例えば、図16に示す湿式摩擦プレート1200のように、周方向辺215cを省略して奥行辺215aと奥行辺215bとが芯金201の径方向の外側に向かって接近する平面視で三角形状に形成することもできる。
これらのように、乗り上げ215の形状を種々の形状にすることにより、乗り上げ215から摩擦材210〜1210上に乗り上げる潤滑油の乗り上げ易さを規定することができる。すなわち、乗り上げ溝215は、周方向辺215cを芯金201の周方向に延びる直線状に形成することで、周方向辺215cを円弧状または省略した場合に比べて摩擦材210〜1210上に潤滑油を乗り上げ難くして乗り上げ辺214a,214bから摩擦材210〜1210上に乗り上げた潤滑油が芯金201の周方向に流れ易くすることができる。
また、乗り上げ溝215は、周方向辺215cを円弧状または省略することで、周方向辺215cを芯金201の周方向に延びる直線状に形成した場合に比べて摩擦材210〜1010上に潤滑油を乗り上げ易くして乗り上げ辺214a,214bから摩擦材210〜1010上に乗り上げた潤滑油の油量を補うことができる。これらの乗り上げ溝215の形状は、摩擦材210〜1210の大きさや形状、または多板クラッチ装置100の仕様に応じて適宜決定される。
また、上記実施形態においては、本発明に係る湿式摩擦プレートを多板クラッチ装置100に用いられる湿式摩擦プレート200に適用した例について説明した。しかし、本発明に係る湿式摩擦プレートは、油中で使用される湿式摩擦プレートであればよく、多板クラッチ装置100ほかに、原動機による回転運動を制動するブレーキ装置に用いられる摩擦プレートにも適用できるものである。
O…芯金の回転中心、L…仮想油溝中心線、
90…湿式摩擦プレート、91…芯金、92…摩擦材、93…小油溝、94…摩擦材群、95…扇状溝、96…内側周縁部、97…外側周縁部、98…周方向端部、
100…多板クラッチ装置、101…ハウジング、102…入力ギア、102a…トルクダンパ、102b…リベット、103…クラッチプレート、104…摩擦板ホルダ、104a…筒状支持柱、105…シャフト、105a…ニードルベアリング、105b…ナット、106…プッシュロッド、107…押圧カバー、107a…レリーズベアリング、108a…ボルト、108b…受け板、108c…コイルバネ、
200…湿式摩擦プレート、201…芯金、202…スプライン、203…油溝、203a…内側扇状部、203b…オリフィス部、203c…外側扇状部、
210…摩擦材、211…内側周縁部、212…外側周縁部、213a,213b…周方向端部、214a,214b…乗り上げ辺、215…乗り上げ溝、215a,215b…奥行辺、215c…周方向辺、216…切欠き溝、216a,216b…奥行辺、216c…周方向辺、217a,217b…外側角部、218a,218b…逃げ辺、
300,400,500,600,700,800,900,1000,1100,1200…湿式摩擦プレート、
310,410,510,610,710,810,910,1010,1110,1210…摩擦材。

Claims (3)

  1. 平板環状に形成した芯金の表面に周方向に沿って複数の摩擦材を隙間を介して配置することにより前記各摩擦材間に前記隙間による油溝が形成された湿式摩擦プレートにおいて、
    前記芯金は、周方向に平坦に形成されており、
    前記摩擦材は、
    前記芯金の径方向内側および径方向外側にそれぞれ同芯金の周方向に沿って延びる内側周縁部および外側周縁部の各両端部間にそれぞれ直線状に延びる乗り上げ辺と、
    前記内側周縁部における前記芯金の周方向の中央部に同芯金の径方向外側に向かって凹状に延びる乗り上げ溝とを備え、
    前記各乗り上げ辺は、
    前記芯金の中心と前記各乗り上げ辺にそれぞれ隣接する前記油溝の幅中心とを結ぶ仮想油溝中心線を想定したとき、
    前記外側周縁部の両端部側から前記内側周縁部の両端部側に向かって前記仮想油溝中心線に対して離れる方向に延びて形成されているとともに、同各乗り上げ辺にそれぞれ隣接する前記内側周縁部における同各乗り上げ辺から前記乗り上げ溝までの長さよりも長く形成されており、
    前記乗り上げ溝は、
    前記内側周縁部における前記芯金の周方向の長さの1/2以下の溝幅に形成されており、
    前記外側周縁部は、
    前記芯金の周方向に沿って連続的に延びる円弧状に形成されていることを特徴とする湿式摩擦プレート。
  2. 平板環状に形成した芯金の表面に周方向に沿って複数の摩擦材を隙間を介して配置することにより前記各摩擦材間に前記隙間による油溝が形成された湿式摩擦プレートにおいて、
    前記芯金は、周方向に平坦に形成されており、
    前記摩擦材は、
    前記芯金の径方向内側および径方向外側にそれぞれ同芯金の周方向に沿って延びる内側周縁部および外側周縁部の各両端部間にそれぞれ直線状に延びる乗り上げ辺と、
    前記内側周縁部における前記芯金の周方向の中央部に同芯金の径方向外側に向かって凹状に延びる乗り上げ溝とを備え、
    前記各乗り上げ辺は、
    前記芯金の中心と前記各乗り上げ辺にそれぞれ隣接する前記油溝の幅中心とを結ぶ仮想油溝中心線を想定したとき、
    前記外側周縁部の両端部側から前記内側周縁部の両端部側に向かって前記仮想油溝中心線に対して離れる方向に延びて形成されており、
    前記外側周縁部は、
    両端部に出隅状の外側角部がそれぞれ形成されており、
    前記乗り上げ溝は、
    前記内側周縁部における前記芯金の周方向の長さの1/2以下の溝幅に形成されており、
    前記外側周縁部は、
    前記芯金の周方向に沿って連続的に延びる円弧状に形成されていることを特徴とする湿式摩擦プレート。
  3. 請求項1または請求項2に記載した湿式摩擦プレートにおいて、
    前記各乗り上げ辺は、
    前記仮想油溝中心線に対して10°以上かつ45°以下の角度範囲で形成されていることを特徴とする湿式摩擦プレート。
JP2017122781A 2017-06-23 2017-06-23 湿式摩擦プレート Active JP6912848B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122781A JP6912848B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 湿式摩擦プレート
EP18821540.4A EP3643940A4 (en) 2017-06-23 2018-05-10 WET CLUTCH DISC
MX2019015345A MX2019015345A (es) 2017-06-23 2018-05-10 Disco de friccion en humedo.
CN201880034296.5A CN110741172A (zh) 2017-06-23 2018-05-10 湿式摩擦板
PCT/JP2018/018079 WO2018235443A1 (ja) 2017-06-23 2018-05-10 湿式摩擦プレート
KR1020197033800A KR20200019851A (ko) 2017-06-23 2018-05-10 습식 마찰 플레이트
US16/624,628 US20200224732A1 (en) 2017-06-23 2018-05-10 Wet friction plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122781A JP6912848B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 湿式摩擦プレート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019007533A JP2019007533A (ja) 2019-01-17
JP2019007533A5 JP2019007533A5 (ja) 2020-07-30
JP6912848B2 true JP6912848B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=64737086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122781A Active JP6912848B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 湿式摩擦プレート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200224732A1 (ja)
EP (1) EP3643940A4 (ja)
JP (1) JP6912848B2 (ja)
KR (1) KR20200019851A (ja)
CN (1) CN110741172A (ja)
MX (1) MX2019015345A (ja)
WO (1) WO2018235443A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110259843A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 泰州三羊重型机械有限公司 一种用于湿式离合器的摩擦片
DE102019122483A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kupplungsscheibe bzw. Reibscheibe sowie System aus Kupplungsscheibe bzw. Reibscheibe und Kupplungsglocke zum Bewirken einer reduzierten Schleppleistung
CN116075650A (zh) * 2020-08-11 2023-05-05 舍弗勒技术股份两合公司 用于摩擦工作装置的摩擦部件
CN113898675B (zh) * 2021-09-15 2024-02-09 江苏大学 一种湿式离合器对偶钢片

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051759A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Nsk Warner Kk 湿式多板クラッチ用のフリクションプレート
JP2007132362A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nsk Warner Kk 摩擦板及び摩擦板を備えた湿式多板クラッチ
CN201412463Y (zh) * 2009-06-19 2010-02-24 一拖(洛阳)开创装备科技有限公司 多功能湿式多盘制动器
CN102498308A (zh) * 2009-09-15 2012-06-13 爱信化工株式会社 弓型摩擦件
JP5500663B2 (ja) 2012-12-07 2014-05-21 株式会社エフ・シー・シー 湿式多板摩擦クラッチ装置
JP6085579B2 (ja) * 2014-03-27 2017-02-22 アイシン化工株式会社 湿式摩擦材
CN105465215B (zh) * 2015-10-09 2018-04-24 宁波上中下自动变速器有限公司 一种湿式双离合器
CN106151331A (zh) * 2016-06-27 2016-11-23 杭州桑拉科技有限公司 一种电动汽车自动变速器用湿式摩擦片及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3643940A4 (en) 2021-01-20
JP2019007533A (ja) 2019-01-17
MX2019015345A (es) 2021-03-25
CN110741172A (zh) 2020-01-31
KR20200019851A (ko) 2020-02-25
EP3643940A1 (en) 2020-04-29
US20200224732A1 (en) 2020-07-16
WO2018235443A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6912848B2 (ja) 湿式摩擦プレート
JP5776310B2 (ja) 湿式摩擦プレート
WO2011074481A1 (ja) 湿式多板摩擦クラッチ装置
WO2011105187A1 (ja) プレート体、同プレート体を備える摩擦クラッチ装置およびブレーキ装置
WO2024009760A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
US11879504B1 (en) Clutch device and motorcycle
JP5500663B2 (ja) 湿式多板摩擦クラッチ装置
JP7429484B2 (ja) クラッチ装置
TW201837332A (zh) 離合器摩擦片以及離合器裝置
WO2020235341A1 (ja) 湿式摩擦プレートおよび湿式多板クラッチ装置
EP1403544A3 (en) Multiple-disc clutch
JP7403702B1 (ja) クラッチ装置
US11181152B2 (en) Cone clutch for vehicle
JP7481420B2 (ja) クラッチ装置
WO2023063153A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7255009B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
US11940013B1 (en) Clutch device and motorcycle
JP7282969B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
EP4310352A2 (en) Clutch device
JP2024014068A (ja) クラッチ装置
JP2024012224A (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP2024007324A (ja) クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6912848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150