WO2024009760A1 - クラッチ装置および自動二輪車 - Google Patents

クラッチ装置および自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
WO2024009760A1
WO2024009760A1 PCT/JP2023/022820 JP2023022820W WO2024009760A1 WO 2024009760 A1 WO2024009760 A1 WO 2024009760A1 JP 2023022820 W JP2023022820 W JP 2023022820W WO 2024009760 A1 WO2024009760 A1 WO 2024009760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
center
pressure
clutch
side fitting
output shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/022820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将行 野中
佑樹 小林
Original Assignee
株式会社エフ・シー・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エフ・シー・シー filed Critical 株式会社エフ・シー・シー
Publication of WO2024009760A1 publication Critical patent/WO2024009760A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D13/54Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member
    • F16D13/56Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only
    • F16D2013/565Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member with means for increasing the effective force between the actuating sleeve or equivalent member and the pressure member in which the clutching pressure is produced by springs only with means for releasing the clutch pressure in case of back torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms

Definitions

  • the present invention relates to a clutch device and a motorcycle. More specifically, the present invention relates to a clutch device that arbitrarily transmits or interrupts rotational driving force of an input shaft rotationally driven by a prime mover such as an engine to an output shaft, and a motorcycle equipped with the clutch device.
  • a clutch device is disposed between the engine and the driving wheels, and transmits or interrupts rotational driving force of the engine to the driving wheels.
  • a clutch device typically includes a plurality of input-side rotary plates that are rotated by rotational driving force of an engine, and a plurality of output-side rotary plates that are connected to an output shaft that transmits the rotational driving force to drive wheels.
  • the input-side rotary plates and the output-side rotary plates are arranged alternately in the stacking direction, and the rotational driving force is transmitted or cut off by press-contacting and separating the input-side rotary plates and the output-side rotary plates.
  • Patent Document 1 describes a clutch center (clutch member) that holds an output side rotating plate (driven side clutch plate), a pressure plate (pressure member) that is provided so as to be able to approach and separate from the clutch center, A clutch device is disclosed.
  • the pressure plate is configured to be able to press the input side rotary plate and the output side rotary plate. In this way, in the clutch device, the clutch center and the pressure plate are assembled and used.
  • the clutch center has center side fitting teeth (outer circumferential wall on which a spline is formed) as a part that holds the output side rotary plate, and the pressure plate has pressure side fitting teeth. have.
  • the center side fitting teeth and the pressure side fitting teeth are configured to overlap in the radial direction.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a clutch device that can more effectively supply clutch oil to the output side rotary plate and the input side rotary plate, and a motorcycle equipped with the clutch device. It is to provide.
  • a clutch device is a clutch device that transmits or interrupts rotational driving force of an input shaft to an output shaft, and includes a clutch housing that holds a plurality of input-side rotary plates that are rotationally driven by the rotational drive of the input shaft. , a clutch center that is housed in the clutch housing, holds a plurality of output-side rotary plates arranged alternately with the input-side rotary plates, and is rotationally driven together with the output shaft;
  • a pressure plate is provided so as to be able to approach or separate and to be relatively rotatable, and capable of pressing the input-side rotary plate and the output-side rotary plate.
  • the clutch center holds an output shaft holding part to which the output shaft is connected, an outer circumferential wall located radially outside of the output shaft holding part, and the output side rotary plate, and A plurality of center side fitting teeth aligned in the circumferential direction formed to protrude radially outward from the outer circumferential surface, and a plurality of spline grooves formed between the adjacent center side fitting teeth.
  • the pressure plate holds the output rotary plate and includes a plurality of pressure side fitting teeth arranged in a circumferential direction. The pressure side fitting tooth is located radially outward from the center side fitting tooth.
  • the direction of the pressure side fitting teeth in the first direction is located closer to the first direction than the end portion of the center side fitting tooth in the second direction.
  • some of the pressure side fitting teeth at least partially overlap with the center side fitting teeth in the radial direction, and other part of the pressure side fitting teeth overlap with the center side fitting teeth. At least a portion thereof does not overlap with the center side fitting teeth in the radial direction.
  • the clutch oil flowing out from the output shaft etc. is discharged to the outside of the clutch center via the oil discharge hole etc.
  • the pressure side fitting teeth are located radially outward from the center side fitting teeth.
  • the end of the pressure side fitting tooth in the first direction is located closer to the first direction than the end of the center side fitting tooth in the second direction.
  • some of the pressure side fitting teeth among the plurality of pressure side fitting teeth at least partially overlap with the center side fitting teeth in the radial direction.
  • FIG. 1 is a sectional view of a clutch device according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a clutch center according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of a clutch center according to one embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of a pressure plate according to one embodiment.
  • FIG. 5 is a plan view of a pressure plate according to one embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of a pressure plate according to one embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of a pressure plate according to one embodiment.
  • FIG. 8 is a partially enlarged side view of the pressure side cam portion according to one embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view of a portion of the pressure plate according to one embodiment.
  • FIG. 1 is a sectional view of a clutch device according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of a clutch center according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of a clutch center according to one embodiment.
  • FIG. 4 is
  • FIG. 10 is a plan view showing a state in which the clutch center and pressure plate according to one embodiment are combined.
  • FIG. 11A is a schematic diagram illustrating the actions of the center side assist cam surface and the pressure side assist cam surface.
  • FIG. 11B is a schematic diagram illustrating the actions of the center side slipper cam surface and the pressure side slipper cam surface.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the clutch center and pressure plate according to one embodiment.
  • FIG. 13 is a side view of the clutch center and pressure plate according to one embodiment.
  • FIG. 14 is a side view of the clutch center and pressure plate when the pressure side slipper cam surface and the center side slipper cam surface are in contact.
  • FIG. 11A is a schematic diagram illustrating the actions of the center side assist cam surface and the pressure side assist cam surface.
  • FIG. 11B is a schematic diagram illustrating the actions of the center side slipper cam surface and the pressure side slipper cam surface.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the clutch center and pressure
  • FIG. 15 is a side view of the clutch center and pressure plate when the pressure side slipper cam surface and the center side slipper cam surface are not in contact and the pressure side assist cam surface and the center side assist cam surface are not in contact.
  • FIG. 16 is a side view of the clutch center and pressure plate when the pressure side assist cam surface and the center side assist cam surface are in contact.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a clutch device 10 according to the present embodiment.
  • the clutch device 10 is provided, for example, in a vehicle such as a motorcycle.
  • the clutch device 10 is, for example, a device that transmits or interrupts rotational driving force of an input shaft (crankshaft) of an engine of a motorcycle to an output shaft 15.
  • the clutch device 10 is a device for transmitting or interrupting the rotational driving force of the input shaft to the driving wheels (rear wheels) via the output shaft 15.
  • Clutch device 10 is arranged between the engine and the transmission.
  • the direction in which the pressure plate 70 of the clutch device 10 and the clutch center 40 are lined up is referred to as a direction D
  • the direction in which the pressure plate 70 approaches the clutch center 40 is referred to as a first direction D1
  • the direction in which the pressure plate 70 approaches the clutch center 40 is referred to as a first direction D1.
  • the direction away from the second direction is defined as a second direction D2.
  • the circumferential direction of the clutch center 40 and the pressure plate 70 is defined as a circumferential direction S
  • the direction from one pressure side cam part 90 to the other pressure side cam part 90 with respect to the circumferential direction S is a first circumferential direction S1 (FIG.
  • the direction from the other pressure side cam part 90 to one pressure side cam part 90 is defined as a second circumferential direction S2 (see FIG. 5).
  • the axial direction of the output shaft 15, the axial direction of the clutch housing 30, the axial direction of the clutch center 40, and the axial direction of the pressure plate 70 are the same direction as the direction D.
  • the pressure plate 70 and the clutch center 40 rotate in the first circumferential direction S1.
  • the above-mentioned direction is merely a direction determined for convenience of explanation, and does not limit the installation mode of the clutch device 10 in any way, nor does it limit the present invention in any way.
  • the clutch device 10 includes an output shaft 15, an input rotary plate 20, an output rotary plate 22, a clutch housing 30, a clutch center 40, a pressure plate 70, and a stopper plate 100. , is equipped with.
  • the output shaft 15 is a shaft body formed in a hollow shape.
  • One end of the output shaft 15 rotatably supports an input gear 35 and a clutch housing 30, which will be described later, via a needle bearing 15A.
  • Output shaft 15 fixedly supports clutch center 40 via nut 15B. That is, the output shaft 15 rotates integrally with the clutch center 40.
  • the other end of the output shaft 15 is connected to, for example, a transmission (not shown) of a two-wheeled automobile.
  • the output shaft 15 includes a push rod 16A in its hollow portion 15H and a push member 16B provided adjacent to the push rod 16A.
  • the hollow portion 15H has a function as a clutch oil flow path. Clutch oil flows within the output shaft 15, that is, within the hollow portion 15H.
  • the push rod 16A and the push member 16B are provided to be slidable within the hollow portion 15H of the output shaft 15.
  • the push rod 16A has one end (the end on the left side in the figure) connected to a clutch operating lever (not shown) of the motorcycle, and is pushed by sliding in the hollow portion 15H when the clutch operating lever is operated.
  • the member 16B is pressed in the second direction D2.
  • a portion of the push member 16B protrudes outward from the output shaft 15 (here, in the second direction D2), and is connected to the release bearing 18 provided on the pressure plate 70.
  • the push rod 16A and the push member 16B are formed to be thinner than the inner diameter of the hollow portion 15H, and the circulation of clutch oil is ensured within the hollow portion 15H.
  • the clutch housing 30 is made of aluminum alloy.
  • the clutch housing 30 is formed into a cylindrical shape with a bottom. As shown in FIG. 1, the clutch housing 30 includes a bottom wall 31 formed in a substantially circular shape and a side wall 33 extending from an edge of the bottom wall 31 in a second direction D2.
  • the clutch housing 30 holds a plurality of input-side rotating plates 20.
  • an input gear 35 is provided on the bottom wall 31 of the clutch housing 30.
  • the input gear 35 is fixed to the bottom wall 31 by a rivet 35B via a torque damper 35A.
  • the input gear 35 meshes with a drive gear (not shown) that is rotated by rotation of the input shaft of the engine.
  • the input gear 35 is rotated independently from the output shaft 15 and integrally with the clutch housing 30.
  • the input side rotary plate 20 is rotationally driven by the rotational drive of the input shaft. As shown in FIG. 1, the input rotary plate 20 is held on the inner peripheral surface of the side wall 33 of the clutch housing 30. As shown in FIG. The input rotary plate 20 is held in the clutch housing 30 by spline fitting. The input side rotating plate 20 is provided so as to be displaceable along the axial direction of the clutch housing 30. The input side rotary plate 20 is provided so as to be rotatable integrally with the clutch housing 30.
  • the input side rotating plate 20 is a member that is pressed against the output side rotating plate 22.
  • the input side rotary plate 20 is a flat plate formed in an annular shape.
  • the input rotary plate 20 is formed by punching a thin plate made of SPCC (cold rolled steel plate) into an annular shape. Friction materials (not shown) made of a plurality of pieces of paper are attached to the front and back surfaces of the input-side rotary plate 20. Grooves with a depth of several ⁇ m to several tens of ⁇ m are formed between the friction materials to hold clutch oil.
  • the clutch center 40 is housed in the clutch housing 30.
  • the clutch center 40 is arranged concentrically with the clutch housing 30.
  • the clutch center 40 has a cylindrical main body 42 and a flange 68 extending radially outward from the outer peripheral edge of the main body 42.
  • the clutch center 40 holds an input side rotary plate 20 and a plurality of output side rotary plates 22 arranged alternately in the direction D.
  • the clutch center 40 is a member that is rotationally driven together with the output shaft 15.
  • the main body 42 includes an annular base wall 43, an outer peripheral wall 45 located on the radially outer side of the base wall 43 and extending in the second direction D2, and a peripheral wall 45 provided at the center of the base wall 43.
  • the output shaft holder 50 has an output shaft holding portion 50 , a plurality of center side cam portions 60 connected to the base wall 43 and the outer peripheral wall 45 , and a center side fitting portion 58 .
  • the output shaft holding portion 50 is formed in a cylindrical shape.
  • the output shaft holder 50 has an insertion hole 51 into which the output shaft 15 is inserted and spline-fitted.
  • the insertion hole 51 is formed to penetrate the base wall 43.
  • a plurality of spline grooves are formed along the axial direction in the inner circumferential surface 50A of the output shaft holding portion 50 that forms the insertion hole 51.
  • the output shaft 15 is connected to the output shaft holder 50 .
  • the outer peripheral wall 45 of the clutch center 40 is arranged radially outward from the output shaft holding part 50.
  • a spline fitting portion 46 is provided on the outer peripheral surface of the outer peripheral wall 45 .
  • the spline fitting portion 46 is formed between a plurality of center side fitting teeth 47 extending in the axial direction of the clutch center 40 along the outer circumferential surface of the outer peripheral wall 45 and adjacent center side fitting teeth 47, and is formed between adjacent center side fitting teeth 47.
  • 40, a plurality of spline grooves 48 extending in the axial direction, and an oil discharge hole 49.
  • the center side fitting tooth 47 holds the output side rotating plate 22.
  • the plurality of center-side fitting teeth 47 are arranged in the circumferential direction S.
  • the plurality of center side fitting teeth 47 are formed at equal intervals in the circumferential direction S.
  • the plurality of center side fitting teeth 47 are formed in the same shape.
  • the center side fitting teeth 47 protrude radially outward from the outer circumferential surface of the outer circumferential wall 45 .
  • the number of center-side fitting teeth 47 is preferably a multiple of the number of center-side cam portions 60. In this embodiment, the number of center side cam portions 60 is three, and the number of center side fitting teeth 47 is thirty, as will be described later. Note that the number of center-side fitting teeth 47 does not have to be a multiple of the number of center-side cam portions 60. As shown in FIG.
  • the center side fitting tooth 47 includes a pair of radially extending side surfaces 47P and a top surface 47Q connecting the radially outer ends of the pair of side surfaces 47P.
  • the side surface 47P is an example of a first side surface.
  • the top surface 47Q is an example of the first top surface.
  • the top surface 47Q extends in the circumferential direction S.
  • the oil discharge hole 49 is formed to penetrate the outer peripheral wall 45 in the radial direction.
  • the oil discharge hole 49 is formed between adjacent center side fitting teeth 47 . That is, the oil discharge hole 49 is formed in the spline groove 48.
  • the oil discharge hole 49 is formed on the side of the center side cam portion 60.
  • the oil discharge hole 49 is formed on the side of the center side slipper cam surface 60S of the center side cam portion 60.
  • the oil discharge hole 49 is formed closer to the second circumferential direction S2 than the center side slipper cam surface 60S.
  • the oil discharge hole 49 is formed closer to the first circumferential direction S1 than a boss portion 54, which will be described later.
  • three oil discharge holes 49 are formed at three locations in the circumferential direction S of the outer peripheral wall 45.
  • the oil discharge holes 49 are arranged at equal intervals in the circumferential direction S.
  • the oil discharge hole 49 communicates the inside and outside of the clutch center 40.
  • the oil discharge hole 49 is a hole for discharging clutch oil that has flowed into the clutch center 40 from the output shaft 15 to the outside of the clutch center 40 .
  • the output rotary plate 22 is held by the spline fitting portion 46 of the clutch center 40 and the pressure plate 70. A portion of the output rotary plate 22 is held in center-side fitting teeth 47 and a spline groove 48 of the clutch center 40 by spline fitting. The other part of the output side rotary plate 22 is held by pressure side fitting teeth 77 (see FIG. 4), which will be described later, of the pressure plate 70.
  • the output side rotary plate 22 is provided so as to be displaceable along the axial direction of the clutch center 40 .
  • the output side rotating plate 22 is provided to be rotatable integrally with the clutch center 40.
  • the output side rotating plate 22 is a member that is pressed against the input side rotating plate 20.
  • the output side rotating plate 22 is a flat plate formed in an annular shape.
  • the output side rotating plate 22 is formed by punching out a thin plate material made of SPCC material into an annular shape. Grooves with a depth of several ⁇ m to several tens of ⁇ m are formed on the front and back surfaces of the output rotary plate 22 to hold clutch oil.
  • the front and back surfaces of the output rotary plate 22 are subjected to surface hardening treatment to improve wear resistance. Note that the friction material provided on the input side rotary plate 20 may be provided on the output side rotary plate 22 instead of the input side rotary plate 20, or on each of the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22. may be provided.
  • the center side cam portion 60 is configured to quickly increase the assist torque, which is a force that increases the pressing force (pressing force) between the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22, or the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22. It is formed into a table-like shape with a cam surface consisting of an inclined surface forming an Assist & Slipper (registered trademark) mechanism that generates a slipper torque that is a force for separating the clutch and shifting the clutch to a half-clutch state.
  • the center side cam portion 60 is formed to protrude from the base wall 43 in the second direction D2. As shown in FIG. 3, the center-side cam parts 60 are arranged at equal intervals in the circumferential direction S of the clutch center 40. In this embodiment, the clutch center 40 has three center-side cam parts 60, but the number of center-side cam parts 60 is not limited to three.
  • the center side cam portion 60 is located on the radially outer side of the output shaft holding portion 50.
  • the center side cam portion 60 has a center side assist cam surface 60A and a center side slipper cam surface 60S.
  • the center side assist cam surface 60A moves the pressure plate 70 toward the clutch center in order to increase the pressing force (pressing force) between the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 when the center side assist cam surface 60A rotates relative to the pressure plate 70. 40.
  • the position of the pressure plate 70 relative to the clutch center 40 does not change, and there is no need for the pressure plate 70 to physically approach the clutch center 40.
  • the pressure plate 70 may be physically displaced with respect to the clutch center 40.
  • the center side slipper cam surface 60S moves the pressure plate 70 toward the clutch center 40 in order to reduce the pressing force (pressing force) between the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 when the center side slipper cam surface 60S rotates relative to the pressure plate 70. It is configured to be separated from the In the center side cam parts 60 that are adjacent to each other in the circumferential direction S, the center side assist cam surface 60A of one center side cam part 60L and the center side slipper cam surface 60S of the other center side cam part 60M are opposed to each other in the circumferential direction S. It is located.
  • the clutch center 40 includes a plurality (three in this embodiment) of boss portions 54.
  • the boss portion 54 is a member that supports the pressure plate 70.
  • the plurality of boss portions 54 are arranged at equal intervals in the circumferential direction S.
  • the boss portion 54 is formed in a cylindrical shape.
  • the boss portion 54 is located radially outward from the output shaft holding portion 50.
  • the boss portion 54 extends toward the pressure plate 70 (that is, toward the second direction D2).
  • the boss portion 54 is provided on the base wall 43.
  • the boss portion 54 is formed with a screw hole 54H into which the bolt 28 (see FIG. 1) is inserted.
  • the screw hole 54H extends in the axial direction of the clutch center 40.
  • the center side fitting part 58 is located radially outward from the output shaft holding part 50.
  • the center side fitting portion 58 is located radially outward from the center side cam portion 60.
  • the center side fitting portion 58 is located closer to the second direction D2 than the center side cam portion 60.
  • the center side fitting portion 58 is formed on the inner circumferential surface of the outer circumferential wall 45 .
  • the center side fitting part 58 is configured to be slidably fitted onto a pressure side fitting part 88 (see FIG. 4), which will be described later.
  • the inner diameter of the center-side fitting portion 58 is formed to have a fitting tolerance that allows the flow of clutch oil flowing out from the tip portion 15T of the output shaft 15 to the pressure-side fitting portion 88.
  • the center side fitting part 58 is formed to have an inner diameter larger by 0.1 mm than the outer diameter of the pressure side fitting part 88.
  • the dimensional tolerance between the inner diameter of the center side fitting part 58 and the outer diameter of the pressure side fitting part 88 is set appropriately depending on the amount of clutch oil to be circulated, and is, for example, 0.1 mm or more and 0.5 mm. It is as follows.
  • the clutch center 40 has a center-side cam hole 43H that passes through a portion of the base wall 43.
  • the center side cam hole 43H extends from the side of the output shaft holding portion 50 to the outer peripheral wall 45.
  • the center side cam hole 43H is formed between the center side assist cam surface 60A of the center side cam portion 60 and the boss portion 54.
  • the center-side assist cam surface 60A and a portion of the center-side cam hole 43H overlap.
  • the pressure plate 70 is provided so that it can approach or move away from the clutch center 40 and can rotate relative to it.
  • the pressure plate 70 is configured to be able to press the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22.
  • Pressure plate 70 is arranged concentrically with clutch center 40 and clutch housing 30.
  • the pressure plate 70 includes a main body 72 and a flange 98 connected to the outer peripheral edge of the main body 72 on the second direction D2 side and extending radially outward.
  • the main body 72 protrudes beyond the flange 98 in the first direction D1.
  • the pressure plate 70 holds the input side rotary plates 20 and a plurality of output side rotary plates 22 arranged alternately.
  • the main body 72 includes a cylindrical portion 80, a plurality of pressure side cam portions 90, a pressure side fitting portion 88, and a spring housing portion 84 (see also FIG. 6).
  • the cylindrical portion 80 is formed in a cylindrical shape.
  • the cylindrical portion 80 is integrally formed with the pressure side cam portion 90.
  • the cylindrical portion 80 accommodates the tip portion 15T (see FIG. 1) of the output shaft 15.
  • the release bearing 18 (see FIG. 1) is accommodated in the cylindrical portion 80.
  • the cylindrical portion 80 is a portion that receives the pressing force from the push member 16B.
  • the cylindrical portion 80 is a portion that receives clutch oil flowing out from the tip portion 15T of the output shaft 15.
  • the pressure side cam portion 90 is formed into a table-like shape having a cam surface consisting of an inclined surface that constitutes an assist & slipper (registered trademark) mechanism that slides on the center side cam portion 60 to generate assist torque or slipper torque. has been done.
  • the pressure side cam portion 90 is formed to protrude further than the flange 98 in the first direction D1.
  • the pressure side cam parts 90 are arranged at equal intervals in the circumferential direction S of the pressure plate 70.
  • the pressure plate 70 has three pressure side cam parts 90, but the number of pressure side cam parts 90 is not limited to three.
  • the pressure side cam portion 90 is located on the radially outer side of the cylindrical portion 80.
  • the pressure side cam portion 90 has a pressure side assist cam surface 90A (see also FIGS. 7 and 9) and a pressure side slipper cam surface 90S.
  • the pressure side assist cam surface 90A is configured to be able to come into contact with the center side assist cam surface 60A.
  • the pressure side assist cam surface 90A moves the pressure plate 70 toward the clutch center in order to increase the pressing force (pressing force) between the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 when the pressure side assist cam surface 90A rotates relative to the clutch center 40. 40.
  • the pressure side slipper cam surface 90S is configured to be able to come into contact with the center side slipper cam surface 60S.
  • the pressure side slipper cam surface 90S moves the pressure plate 70 toward the clutch center 40 in order to reduce the pressing force (pressing force) between the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 when the pressure side slipper cam surface 90S rotates relative to the clutch center 40. It is configured to be separated from the In the pressure side cam parts 90 that are adjacent in the circumferential direction S, the pressure side assist cam surface 90A of one pressure side cam part 90L and the pressure side slipper cam surface 90S of the other pressure side cam part 90M are opposed in the circumferential direction S. It is located.
  • a linearly chamfered chamfered portion 90AP is formed at the end of the pressure-side assist cam surface 90A of the pressure-side cam portion 90 in the circumferential direction S.
  • the corner of the chamfered portion 90AP (the corner on the first direction D1 and first circumferential direction S1 side) is a right angle. More specifically, the chamfered portion 90AP is formed at the end 90AB of the pressure side assist cam surface 90A in the first circumferential direction S1.
  • the pressure side fitting portion 88 is located radially outward from the pressure side cam portion 90.
  • the pressure side fitting portion 88 is located closer to the second direction D2 than the pressure side cam portion 90.
  • the pressure side fitting part 88 is configured to be slidably fitted into the center side fitting part 58 (see FIG. 2).
  • the pressure plate 70 has a pressure side cam hole 73H that passes through the main body 72 and a part of the flange 98.
  • the pressure side cam hole 73H is located radially outward from the cylindrical portion 80.
  • the pressure side cam hole 73H extends from the side of the cylindrical portion 80 to the radially outer side of the pressure side fitting portion 88.
  • the pressure side cam hole 73H is formed between the pressure side assist cam surface 90A and the pressure side slipper cam surface 90S of the adjacent pressure side cam portions 90. As shown in FIGS. 5 and 7, when viewed from the axial direction of the pressure plate 70, the pressure side assist cam surface 90A and a portion of the pressure side cam hole 73H overlap.
  • the pressure plate 70 includes a plurality of pressure-side fitting teeth 77 arranged on the flange 98 and a plurality of penetration parts 78 formed on the flange 98.
  • the pressure side fitting teeth 77 hold the output side rotating plate 22.
  • the pressure side fitting teeth 77 protrude from the flange 98 in the first direction D1.
  • the pressure side fitting teeth 77 are located radially outward from the cylindrical portion 80.
  • the pressure side fitting teeth 77 are located radially outward from the pressure side cam portion 90.
  • the pressure side fitting teeth 77 are located radially outward from the pressure side fitting portion 88.
  • the plurality of pressure side fitting teeth 77 are arranged in the circumferential direction S.
  • the plurality of pressure side fitting teeth 77 are arranged at equal intervals in the circumferential direction S.
  • the pressure side fitting tooth 77 includes a pair of radially extending side surfaces 77P and a top surface 77Q connecting the radially outer ends of the pair of side surfaces 77P.
  • the side surface 77P is an example of the second side surface.
  • the top surface 77Q is an example of the second top surface.
  • the top surface 77Q extends in the circumferential direction S. Note that in this embodiment, some of the pressure-side fitting teeth 77 are removed, so the interval between these parts is widened, but other adjacent pressure-side fitting teeth 77 are arranged at equal intervals.
  • the penetrating portion 78 is formed between adjacent pressure side fitting teeth 77 .
  • the penetrating portion 78 penetrates in the radial direction.
  • the penetrating portion 78 is open in the radial direction and in the first direction D1.
  • the pressure side fitting teeth 77 are located radially outward from the center side fitting teeth 47 so as to be separated from the center side fitting teeth 47 in the radial direction of the output shaft 15.
  • a gap is formed between the pressure side fitting tooth 77 and the center side fitting tooth 47 in the radial direction.
  • FIG. 13 when the center side assist cam surface 60A and the pressure side assist cam surface 90A are in contact, the end 77T of the pressure side fitting tooth 77 in the first direction D1 is connected to the center side fitting tooth 47. is located closer to the first direction D1 than the end 47T in the second direction D2. Note that FIGS.
  • 12 to 16 are diagrams showing the relationship between the clutch center and the pressure plate, and for convenience of explanation, illustration of the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 is omitted. Further, the overlapping state of the pressure side fitting teeth 77 and the center side fitting teeth 47, which will be described later, is the state when the input side rotating plate 20 and the output side rotating plate 22 are attached to the clutch center 40 and the pressure plate 70. This is the same in a state where the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 are not attached to the clutch center 40 and the pressure plate 70.
  • one of the plurality of pressure side fitting teeth 77 is The pressure side fitting teeth 77 at least partially overlap the center side fitting teeth 47 when viewed from the radial direction of the output shaft 15 .
  • the pressure side fitting tooth 77 and the center side fitting tooth 47 overlap when viewed from the radial direction of the output shaft 15, it means, for example, that the top surface 77Q of the pressure side fitting tooth 77 and the center side fitting tooth 47 overlap. This means that the top surface 47Q of the mating tooth 47 overlaps when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the pressure side fitting tooth 77 when the pressure side fitting tooth 77 is viewed from the radial direction of the output shaft 15, at least a part of it overlaps with the center side fitting tooth 47, which means 50% of the area of the top surface 77Q of the pressure side fitting tooth 77. to 100%, preferably 60% to 100%, overlap with the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47. Further, among the plurality of pressure side fitting teeth 77, some of the pressure side fitting teeth 77 are located around the center side fitting teeth 47 and the pressure side fitting teeth 77 when viewed from the radial direction of the output shaft 15. More than half of the length in direction S overlaps.
  • the length of the top surface 47Q in the circumferential direction S is longer than the length of the top surface 77Q in the circumferential direction S.
  • the pressure side fitting tooth 77A which is one of the pressure side fitting teeth 77, is located in the circumferential direction S of the center side fitting tooth 47A and the pressure side fitting tooth 77A when viewed from the radial direction of the output shaft 15. All lengths overlap.
  • at least one of the plurality of penetration parts 78A at least a part of which overlaps with the center side fitting tooth 47 when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the top surface 77Q of some of the pressure side fitting teeth 77 is fitted on the center side when viewed from the radial direction of the output shaft 15. At least a portion thereof overlaps with the top surface 47Q of the tooth 47.
  • some of the pressure side fitting teeth 77 of the plurality of pressure side fitting teeth 77 are centered when viewed from the radial direction of the output shaft 15. At least a portion thereof does not overlap with the side fitting teeth 47.
  • the pressure side fitting tooth 77 and the center side fitting tooth 47 do not overlap when viewed from the radial direction of the output shaft 15, for example, the top surface 77Q of the pressure side fitting tooth 77 and the center side fitting tooth 47 This means that the top surface 47Q of the fitting tooth 47 does not overlap when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the pressure side fitting teeth 77 do not overlap at least a portion with the center side fitting teeth 47. % to 100%, preferably 60% to 100%, does not overlap with the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47. Further, among the plurality of pressure side fitting teeth 77, some of the other pressure side fitting teeth 77 are different from the center side fitting teeth 47 and the pressure side fitting teeth 77 when viewed from the radial direction of the output shaft 15. A portion of more than half of the length in the circumferential direction S does not overlap.
  • the pressure side fitting tooth 77B which is one of the pressure side fitting teeth 77, is fitted with the center side fitting tooth 47B and the center side fitting tooth 47C when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • Half or more of the lengths of the teeth 77B in the circumferential direction S do not overlap.
  • the top surface 77Q of some of the pressure side fitting teeth 77 is on the center side when viewed from the radial direction of the output shaft 15. At least a portion thereof does not overlap with the top surface 47Q of the fitting tooth 47.
  • the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47 When viewed from the radial direction of the output shaft 15, at least a portion thereof overlaps with the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47, and the top surface 77Q of the other part of the pressure side fitting tooth 77 is viewed from the radial direction of the output shaft 15. In some cases, at least a portion of the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47 does not overlap.
  • a plurality of Some of the pressure side fitting teeth 77 are similar to the center side fitting teeth 47 (for example, the top surface 77Q of the pressure side fitting teeth 77) when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47 overlaps at least a portion thereof, and the top surface 47Q of the other pressure side fitting teeth 77 of the plurality of pressure side fitting teeth 77 (for example, the top surface of the pressure side fitting tooth 77) At least a portion of the surface 77Q) does not overlap with the center side fitting tooth 47 (for example, the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47) when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • At least a portion of at least one penetrating portion 78A overlaps with the center side fitting tooth 47 when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • a plurality of pressure side fitting teeth Among the pressure side fitting teeth 77, the top surfaces 77Q of some of the pressure side fitting teeth 77 at least partially overlap with the top surfaces 47Q of the center side fitting teeth 47 when viewed from the radial direction of the output shaft 15; At least a portion of the top surface 77Q of the pressure side fitting tooth 77 does not overlap with the top surface 47Q of the center side fitting tooth 47 when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the pressure side assist cam surface 90A and the center side assist cam surface 60A come into contact (see FIG. 16).
  • some of the pressure side fitting teeth 77 are The mating tooth 77 (for example, the top surface 77Q of the pressure side mating tooth 77) is at least as close as the center side mating tooth 47 (for example, the top surface 47Q of the center side mating tooth 47) when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the spline groove 48 in which the oil discharge hole 49 is formed is at least partially connected to the pressure side fitting teeth 77 when viewed from the radial direction of the output shaft 15. Do not overlap.
  • the expression that the spline groove 48 in which the oil discharge hole 49 is formed and the pressure side fitting tooth 77 do not overlap when viewed from the radial direction of the output shaft 15 means, for example, the top surface of the pressure side fitting tooth 77. This means that a portion of 77Q and a portion of the outer circumferential surface 45S of the outer circumferential wall 45 in which the oil discharge hole 49 is formed do not overlap when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the spline groove 48 when the spline groove 48 is viewed from the radial direction of the output shaft 15, at least a portion of the spline groove 48 does not overlap with the pressure side fitting teeth 77. %, preferably 60% to 100%, does not overlap with the outer circumferential surface 45S of the outer circumferential wall 45. As shown in FIGS. 12 and 14, for example, the spline groove 48A does not overlap the pressure side fitting teeth 77C and the pressure side fitting teeth 77D by 60% when viewed from the radial direction of the output shaft 15.
  • the spring housing portion 84 is formed in the pressure side cam portion 90.
  • the spring housing portion 84 is formed to be recessed from the second direction D2 to the first direction D1.
  • the spring housing portion 84 is formed in an elliptical shape.
  • the spring accommodating portion 84 accommodates the pressure spring 25 (see FIG. 1).
  • An insertion hole 84H into which the boss portion 54 (see FIG. 2) is inserted is formed through the spring housing portion 84. That is, the insertion hole 84H is formed through the pressure side cam portion 90.
  • the insertion hole 84H is formed in an elliptical shape.
  • the pressure spring 25 is housed in the spring housing portion 84.
  • the pressure spring 25 is held by the boss portion 54 inserted into the insertion hole 84H of the spring housing portion 84.
  • the pressure spring 25 urges the pressure plate 70 toward the clutch center 40 (that is, toward the first direction D1).
  • the pressure spring 25 is, for example, a coil spring made of spirally wound spring steel.
  • FIG. 10 is a plan view showing a state in which the clutch center 40 and pressure plate 70 are combined.
  • the pressure side assist cam surface 90A and the center side assist cam surface 60A are not in contact with each other, and the pressure side slipper cam surface 90S and the center side slipper cam surface 60S are not in contact with each other.
  • the pressure plate 70 is closest to the clutch center 40.
  • This state is defined as the normal state of the clutch device 10. As shown in FIG.
  • the distance L5 in the circumferential direction S between the boss portion 54 and the end portion 84HA of the insertion hole 84H on the pressure side assist cam surface 90A side is normally This is shorter than the distance L6 in the circumferential direction S between the boss portion 54 and the end portion 84HB of the insertion hole 84H on the pressure side slipper cam surface 90S side (that is, on the second circumferential direction S2 side).
  • the stopper plate 100 is provided so as to be able to come into contact with the pressure plate 70.
  • the stopper plate 100 is a member that prevents the pressure plate 70 from being separated from the clutch center 40 by a predetermined distance or more in the second direction D2.
  • the stopper plate 100 is fixed to the boss portion 54 of the clutch center 40 with bolts 28.
  • the pressure plate 70 is fixed by tightening bolts 28 to the boss portion 54 via the stopper plate 100 with the boss portion 54 of the clutch center 40 and the pressure spring 25 disposed in the spring housing portion 84 .
  • the stopper plate 100 is formed into a substantially triangular shape when viewed from above.
  • the pressure side slipper cam surface 90S and the center side slipper cam surface 60S are respectively 50% or more and 90% or less of the area of the pressure side slipper cam surface 90S, and the center side More than 50% and less than 90% of the area of the slipper cam surface 60S is in contact with each other.
  • the pressure spring 25 is separated from the side wall of the spring housing portion 84. That is, the pressure spring 25 is not sandwiched between the boss portion 54 and the spring housing portion 84, and application of excessive stress to the boss portion 54 is suppressed.
  • the length L1 in the circumferential direction S from to the end 90SA in the first direction D1 of the pressure side slipper cam surface 90S located on the second circumferential direction S2 side of the other pressure side cam portion 90M is as follows:
  • the circumferential length L2 from the end 60AA of the center side assist cam surface 60A of one center side cam portion 60 in the second direction D2 to the end 60SA of the center side slipper cam surface 60S in the second direction D2 (Fig. 3) longer.
  • the center of the pressure plate 70 (here, the center 80C of the cylindrical portion 80) and one pressure side cam portion 90L of the pressure side cam portions 90 adjacent in the circumferential direction S
  • the angle ⁇ 1 (see FIG. 5) between the slipper cam surface 90S and the end 90SB in the first circumferential direction S1 is between the center 50C of the output shaft holding portion 50 and the center side assist cam surface 60A of one center side cam portion 60.
  • the angle ⁇ 1 is an angle between a straight line passing through the center 80C and the end 90AB of the cylindrical portion 80 and a straight line passing through the center 80C and the end 90SB.
  • the angle ⁇ 2 is an angle between a straight line passing through the center 50C and the end 60AB of the output shaft holding part 50 and a straight line passing through the center 50C and the end 60SB.
  • the length L3 in the circumferential direction S from the end portion 60AA to the boss portion 54 in the second direction D2 of the center side assist cam surface 60A is equal to the length L3 in the circumferential direction S in the second direction D2 of the pressure side assist cam surface 90A. It is longer than the length L4 in the circumferential direction S from the end portion 90AA to the insertion hole 84H (see FIG. 5).
  • the center 50C of the output shaft holding portion 50 when viewed from the axial direction of the output shaft 15, the center 50C of the output shaft holding portion 50, the end portion 60AB in the second circumferential direction S2 of the center side assist cam surface 60A of the center side cam portion 60, and the boss portion 54
  • the angle ⁇ 3 (see FIG. 3) between the center 54C of the pressure plate 70 (here, the center 80C of the cylindrical portion 80) and the end 90AB in the first circumferential direction S1 of the pressure side assist cam surface 90A is larger than the angle ⁇ 4 (see FIG. 5) between the center 84HC of the insertion hole 84H and the center 84HC of the insertion hole 84H.
  • Angle ⁇ 3 is an angle between a straight line passing through the center 50C of the output shaft holding portion 50 and the end portion 60AB, and a straight line passing through the center 50C and the center 54C of the boss portion 54.
  • the angle ⁇ 4 is an angle between a straight line passing through the center 80C of the cylindrical portion 80 and the end portion 90AB, and a straight line passing through the center 80C and the center 84HC of the insertion hole 84H.
  • the pressure side fitting teeth are adjacent to the center 80C of the cylindrical portion 80 (that is, the center 15C of the output shaft 15) in the circumferential direction S.
  • the minimum angle ⁇ 5 of the angles formed between the pressure side fitting tooth 77F and the straight line passing through the second circumferential direction S2 side end 77SB is adjacent to the center 50C of the output shaft holding portion 50 in the circumferential direction S.
  • some of the pressure side fitting teeth 77 are removed, so for example, one of the pressure side fitting teeth 77 adjacent to the center 80C of the cylindrical portion 80 in the circumferential direction S A straight line passing through the end 77SA on the first circumferential direction S1 side of the fitting tooth 77G, the center 80C of the cylindrical portion 80, and the other pressure side fitting tooth 77 adjacent to each other in the circumferential direction S.
  • An angle ⁇ 7 formed between 77H and a straight line passing through the end 77SB on the second circumferential direction S2 side is larger than ⁇ 5 and ⁇ 6.
  • a predetermined amount of clutch oil is filled in the clutch device 10.
  • the clutch oil flows into the clutch center 40 and pressure plate 70 through the hollow part 15H of the output shaft 15, and then flows through the gap between the center side fitting part 58 and the pressure side fitting part 88 and the oil discharge hole 49. and is supplied to the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22.
  • Clutch oil absorbs heat and prevents friction material from wearing out.
  • the clutch device 10 of this embodiment is a so-called wet multi-disc friction clutch device.
  • the clutch device 10 is arranged between the engine and the transmission of the motorcycle, and transmits the rotational driving force of the engine to the transmission when the driver operates the clutch operation lever. and cut off.
  • the clutch release mechanism (not shown) does not press the push rod 16A. force) to press the input side rotary plate 20.
  • the clutch center 40 is rotated in a clutch ON state in which the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 are pressed against each other and frictionally connected. That is, the rotational driving force of the engine is transmitted to the clutch center 40, and the output shaft 15 is rotationally driven.
  • the clutch release mechanism presses the push rod 16A, so that the pressure plate 70 acts as a pressure spring. 25 and is displaced in the direction away from the clutch center 40 (second direction D2).
  • the clutch center 40 enters a clutch OFF state in which the frictional connection between the input-side rotary plate 20 and the output-side rotary plate 22 is eliminated, so that the rotational drive is attenuated or the rotational drive is stopped. That is, the rotational driving force of the engine is cut off to the clutch center 40.
  • the clutch oil flowing in the hollow portion H of the output shaft 15 and flowing out from the tip 15T of the output shaft 15 is guided into the clutch center 40 as in the clutch ON state.
  • the pressure plate 70 is separated from the clutch center 40, the amount of engagement with the center side fitting portion 58 and the pressure side fitting portion 88 decreases.
  • the clutch oil in the cylindrical portion 80 more actively flows out of the clutch center 40 and flows to various locations inside the clutch device 10.
  • the clutch oil can be actively guided between the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 which are separated from each other.
  • the clutch oil flowing out from the output shaft 15 and the like is discharged to the outside of the clutch center 40 via the oil discharge hole 49 and the like.
  • the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22 are held outside the clutch center 40, when the pressure plate 70 and the clutch center 40 are rotating, the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 20 are held. A portion of the clutch oil is supplied to the side rotating plate 22.
  • the pressure side fitting teeth 77 are located radially outward from the center side fitting teeth 47.
  • the end 77T of the pressure side fitting tooth 77 in the first direction D1 is located closer to the first direction D1 than the end 47T of the center side fitting tooth 47 in the second direction D2.
  • some of the pressure side fitting teeth 77 out of the plurality of pressure side fitting teeth 77 at least partially overlap with the center side fitting teeth 47 in the radial direction. Therefore, in this portion, even when the pressure plate 70 and the clutch center 40 are rotating, a part of the clutch oil is not scattered to the outside and the clutch oil can be retained. Thereby, clutch oil can be supplied little by little to the output side rotary plate 22 and the input side rotary plate 20 near the pressure plate 70.
  • some other pressure side fitting teeth 77 do not at least partially overlap with the center side fitting teeth 47 in the radial direction. Therefore, in this portion, when the pressure plate 70 and the clutch center 40 rotate, the clutch oil is scattered to the outside, so that the clutch oil can be immediately supplied to the output side rotary plate 22 and the input side rotary plate 20.
  • some of the pressure side fitting teeth 77 are arranged around the pressure side fitting teeth 77 with respect to the center side fitting teeth 47 in the radial direction.
  • Half or more of the length in the direction S overlaps, and the other part of the pressure side fitting teeth 77 has a length in the circumferential direction S of the pressure side fitting teeth 77 with respect to the center side fitting tooth 47 in the radial direction. More than half of the parts do not overlap.
  • the clutch center 40 is located on the outside in the radial direction of the output shaft holding part 50, and when rotated relative to the pressure plate 70, the clutch center 40 is connected to the input side rotary plate 20 and the output side rotation.
  • a center-side assist cam surface 60A that generates a force in a direction that causes the pressure plate 70 to approach the clutch center 40 in order to increase the pressing force with the plate 22, and a pressing force between the input-side rotary plate 20 and the output-side rotary plate 22. It has a plurality of center side cam parts 60 having a center side slipper cam surface 60S that separates the pressure plate 70 from the clutch center 40 in order to reduce pressure, and oil discharge holes are provided on the sides of the plurality of center side cam parts 60.
  • the number of center side fitting teeth 47 is a multiple of the number of center side cam portions 60. According to the above aspect, the positional relationship between the center side cam portion 60 and the oil discharge hole 49 can be made the same. Therefore, variations in the amount of clutch oil discharged to the outside from the oil discharge holes 49 are reduced.
  • the number of center side cam portions 60 is three, and the number of center side fitting teeth 47 is a multiple of three. According to the above aspect, when the clutch center 40 rotates relative to the pressure plate 70, an increase and a decrease in the pressing force between the input rotary plate 20 and the output rotary plate 22 can be realized in a well-balanced manner.
  • the spline groove 48 in which the oil discharge hole 49 is formed does not at least partially overlap the pressure side fitting teeth 77 in the radial direction. According to the above aspect, the clutch oil flowing out of the clutch center 40 from the oil discharge hole 49 can be effectively supplied to the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22.
  • the spline groove 48 in which the oil discharge hole 49 is formed does not overlap the pressure side fitting tooth 77 in the radial direction. According to the above aspect, the clutch oil flowing out of the clutch center 40 from the oil discharge hole 49 can be effectively supplied to the input side rotary plate 20 and the output side rotary plate 22.
  • one of the pressure side fitting teeth 77 adjacent to the center 15C of the output shaft 15 in the circumferential direction S A straight line passing through the end 77SA of the tooth 77E on the first circumferential direction S1 side and the center 15C of the output shaft 15 and the second of the other pressure side fitting tooth 77F of the pressure side fitting tooth 77 adjacent in the circumferential direction S.
  • the minimum angle ⁇ 5 between the center 50C of the output shaft holding portion 50 and one of the center side fitting teeth 47 adjacent in the circumferential direction S is A straight line passing through the end 47SA of the center side fitting tooth 47D on the first circumferential direction S1 side, the center 50C of the output shaft holding part 50, and the other center side of the center side fitting tooth 47 adjacent in the circumferential direction S. It is smaller than the angle ⁇ 6 between the fitting tooth 47E and the straight line passing through the end 47SB on the second circumferential direction S2 side.
  • the clutch center 40 has an oil discharge hole 49 formed in the spline groove 48 so as to penetrate the outer circumferential wall 45 and for discharging the clutch oil flowing out from the output shaft 15 to the outside of the clutch center 40.
  • the pressure plate 70 includes a cylindrical portion 80 that accommodates the tip 15T of the output shaft 15, and the pressure side fitting teeth 77 are located on the outer side of the cylindrical portion 80 in the radial direction. According to the above aspect, the clutch oil flowing out from the tip 15T of the output shaft 15 into the cylindrical portion 80 via the oil discharge hole 49 can be efficiently discharged to the outside of the clutch center 40.
  • the overlapping state of the pressure side fitting teeth and the center side fitting teeth specified in the claim does not matter whether the input side rotating plate and the output side rotating plate are attached to the clutch center and pressure plate. do not have.
  • the overlapping state of the pressure side fitting teeth and the center side fitting teeth is as specified in the claim. If so, it is within the scope of the claim.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

クラッチ装置10は、出力側回転板22を保持する複数のセンタ側嵌合歯47を備えたクラッチセンタ40と、出力側回転板22を保持する複数のプレッシャ側嵌合歯77を備えかつ入力側回転板20および出力側回転板22を押圧可能なプレッシャプレート70と、を備え、プレッシャ側嵌合歯77は、センタ側嵌合歯47よりも径方向外側に位置し、プレッシャ側嵌合歯77の第1の方向D1の端部77Tは、センタ側嵌合歯47の第2の方向D2の端部47Tよりも第1の方向D1側に位置し、一部のプレッシャ側嵌合歯77はセンタ側嵌合歯47と径方向に関して少なくとも一部が重なり、他の一部のプレッシャ側嵌合歯77はセンタ側嵌合歯47と径方向に関して少なくとも一部が重ならない。

Description

クラッチ装置および自動二輪車
 本発明は、クラッチ装置および自動二輪車に関する。より詳細には、エンジン等の原動機によって回転駆動する入力軸の回転駆動力を任意に出力軸に伝達または遮断するクラッチ装置およびそれを備えた自動二輪車に関する。
 本出願は2022年7月6日に出願された日本国特許出願2022-109217号に基づく優先権を主張しており、その出願の全内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
 従来から、自動二輪車等の車両はクラッチ装置を備えている。クラッチ装置は、エンジンと駆動輪との間に配置され、エンジンの回転駆動力を駆動輪に伝達または遮断する。クラッチ装置は、通常、エンジンの回転駆動力によって回転する複数の入力側回転板と、駆動輪に回転駆動力を伝達する出力軸に接続された複数の出力側回転板と、を備えている。入力側回転板と出力側回転板とは積層方向に交互に配置され、入力側回転板と出力側回転板とを圧接および離隔させることにより回転駆動力の伝達または遮断が行われる。
 例えば、特許文献1には、出力側回転板(被動側クラッチ板)を保持するクラッチセンタ(クラッチ部材)と、クラッチセンタに対して接近および離隔可能に設けられたプレッシャプレート(プレッシャ部材)と、を備えたクラッチ装置が開示されている。プレッシャプレートは、入力側回転板および出力側回転板を押圧可能に構成されている。このように、クラッチ装置では、クラッチセンタとプレッシャプレートとが組み付けられて用いられている。
 また、特許文献1のクラッチ装置では、出力側回転板を保持する部位として、クラッチセンタがセンタ側嵌合歯(スプラインが形成された外周壁)を有し、プレッシャプレートがプレッシャ側嵌合歯を有している。クラッチセンタとプレッシャプレートとが組付けられた状態では、センタ側嵌合歯とプレッシャ側嵌合歯とが径方向に重なるように構成されている。
日本国特許第6903020号公報
 ところで、センタ側嵌合歯とプレッシャ側嵌合歯とが径方向に重なる部分では、クラッチセンタの内部から外部に流出したオイルが溜まりやすい傾向にある。クラッチオイルは、クラッチセンタおよびプレッシャプレートに保持された出力側回転板および出力側回転板の間に位置する入力側回転板の全体に亘ってバランスよく供給されることが望ましい。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、出力側回転板および入力側回転板にクラッチオイルをより効果的に供給することができるクラッチ装置およびそれを備えた自動二輪車を提供することである。
 本発明に係るクラッチ装置は、入力軸の回転駆動力を出力軸に伝達または遮断するクラッチ装置であって、前記入力軸の回転駆動によって回転駆動する複数の入力側回転板を保持するクラッチハウジングと、前記クラッチハウジングに収容され、かつ、前記入力側回転板と交互に配置された複数の出力側回転板を保持し、かつ、前記出力軸と共に回転駆動するクラッチセンタと、前記クラッチセンタに対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられ、前記入力側回転板および前記出力側回転板を押圧可能なプレッシャプレートと、を備えている。前記クラッチセンタは、前記出力軸が連結される出力軸保持部と、前記出力軸保持部よりも径方向外側に位置する外周壁と、前記出力側回転板を保持し、かつ、前記外周壁の外周面から径方向外側に突出するように形成された周方向に並ぶ複数のセンタ側嵌合歯と、隣り合う前記センタ側嵌合歯の間に形成された複数のスプライン溝と、を備えている。前記プレッシャプレートは、前記出力側回転板を保持し、かつ、周方向に並ぶ複数のプレッシャ側嵌合歯を備えている。前記プレッシャ側嵌合歯は、前記センタ側嵌合歯よりも径方向外側に位置する。前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタに接近する方向を第1の方向、前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタから離隔する方向を第2の方向としたとき、前記プレッシャ側嵌合歯の前記第1の方向の端部は、前記センタ側嵌合歯の前記第2の方向の端部よりも前記第1の方向側に位置する。複数の前記プレッシャ側嵌合歯のうち、一部の前記プレッシャ側嵌合歯は前記センタ側嵌合歯と径方向に関して少なくとも一部が重なり、他の一部の前記プレッシャ側嵌合歯は前記センタ側嵌合歯と径方向に関して少なくとも一部が重ならない。
 本発明に係るクラッチ装置によると、出力軸等から流出したクラッチオイルはオイル排出孔等を介してクラッチセンタの外部に排出される。ここで、クラッチセンタの外部には、入力側回転板および出力側回転板が保持されているため、プレッシャプレートおよびクラッチセンタが回転しているときには、入力側回転板および出力側回転板にクラッチオイルの一部が供給される。さらに、プレッシャ側嵌合歯は、センタ側嵌合歯よりも径方向外側に位置する。そして、プレッシャ側嵌合歯の第1の方向の端部は、センタ側嵌合歯の第2の方向の端部よりも第1の方向側に位置する。ここで、複数のプレッシャ側嵌合歯のうち、一部のプレッシャ側嵌合歯はセンタ側嵌合歯と径方向に関して少なくとも一部が重なる。このため、該部分では、プレッシャプレートおよびクラッチセンタが回転しているときであっても、クラッチオイルの一部は外部に飛散せずクラッチオイルを保持することができる。これにより、プレッシャプレート付近の出力側回転板および入力側回転板にクラッチオイルを少しずつ供給することができる。一方、複数のプレッシャ側嵌合歯のうち、他の一部のプレッシャ側嵌合歯はセンタ側嵌合歯と径方向に関して少なくとも一部が重ならない。このため、該部分では、プレッシャプレートおよびクラッチセンタが回転すると、クラッチオイルは外部に飛散するため、出力側回転板および入力側回転板に直ちにクラッチオイルを供給することができる。
 本発明によれば、出力側回転板および入力側回転板にクラッチオイルをより効果的に供給することができるクラッチ装置を提供することができる。
図1は、一実施形態に係るクラッチ装置の断面図である。 図2は、一実施形態に係るクラッチセンタの斜視図である。 図3は、一実施形態に係るクラッチセンタの平面図である。 図4は、一実施形態に係るプレッシャプレートの斜視図である。 図5は、一実施形態に係るプレッシャプレートの平面図である。 図6は、一実施形態に係るプレッシャプレートの斜視図である。 図7は、一実施形態に係るプレッシャプレートの平面図である。 図8は、一実施形態に係るプレッシャ側カム部の一部を拡大した側面図である。 図9は、一実施形態に係るプレッシャプレートの一部を拡大した斜視図である。 図10は、一実施形態に係るクラッチセンタとプレッシャプレートとが組み合わされた状態を示す平面図である。 図11Aは、センタ側アシストカム面およびプレッシャ側アシストカム面の作用について説明する模式図である。 図11Bは、センタ側スリッパーカム面およびプレッシャ側スリッパーカム面の作用について説明する模式図である。 図12は、一実施形態に係るクラッチセンタおよびプレッシャプレートの断面図である。 図13は、一実施形態に係るクラッチセンタおよびプレッシャプレートの側面図である。 図14は、プレッシャ側スリッパーカム面とセンタ側スリッパーカム面とが接触したときのクラッチセンタおよびプレッシャプレートの側面図である。 図15は、プレッシャ側スリッパーカム面とセンタ側スリッパーカム面とが接触せずかつプレッシャ側アシストカム面とセンタ側アシストカム面とが接触していないときのクラッチセンタおよびプレッシャプレートの側面図である。 図16は、プレッシャ側アシストカム面とセンタ側アシストカム面とが接触したときのクラッチセンタおよびプレッシャプレートの側面図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明に係るクラッチ装置の実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。
 図1は、本実施形態に係るクラッチ装置10の断面図である。クラッチ装置10は、例えば、自動二輪車等の車両に設けられている。クラッチ装置10は、例えば、自動二輪車のエンジンの入力軸(クランクシャフト)の回転駆動力を出力軸15に伝達または遮断する装置である。クラッチ装置10は、出力軸15を介して入力軸の回転駆動力を駆動輪(後輪)に伝達または遮断するための装置である。クラッチ装置10は、エンジンと変速機との間に配置される。
 以下の説明では、クラッチ装置10のプレッシャプレート70とクラッチセンタ40とが並ぶ方向を方向Dとし、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に接近する方向を第1の方向D1、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40から離隔する方向を第2の方向D2とする。また、クラッチセンタ40およびプレッシャプレート70の周方向を周方向Sとし、周方向Sに関して一方のプレッシャ側カム部90から他方のプレッシャ側カム部90に向かう方向を第1の周方向S1(図5参照)、他方のプレッシャ側カム部90から一方のプレッシャ側カム部90に向かう方向を第2の周方向S2(図5参照)とする。本実施形態では、出力軸15の軸線方向、クラッチハウジング30の軸線方向、クラッチセンタ40の軸線方向およびプレッシャプレート70の軸線方向は、方向Dと同じ方向である。また、プレッシャプレート70およびクラッチセンタ40は、第1の周方向S1に回転する。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、クラッチ装置10の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。
 図1に示すように、クラッチ装置10は、出力軸15と、入力側回転板20と、出力側回転板22と、クラッチハウジング30と、クラッチセンタ40と、プレッシャプレート70と、ストッパプレート100と、を備えている。
 図1に示すように、出力軸15は、中空状に形成された軸体である。出力軸15の一方側の端部は、ニードルベアリング15Aを介して後述する入力ギア35およびクラッチハウジング30を回転自在に支持する。出力軸15は、ナット15Bを介してクラッチセンタ40を固定的に支持する。即ち、出力軸15は、クラッチセンタ40と一体的に回転する。出力軸15の他方側の端部は、例えば、自動車二輪車の変速機(図示せず)に連結されている。
 図1に示すように、出力軸15は、その中空部15Hにプッシュロッド16Aと、プッシュロッド16Aに隣接して設けられたプッシュ部材16Bと、を備えている。中空部15Hは、クラッチオイルの流通路としての機能を有する。クラッチオイルは、出力軸15内、即ち中空部15H内を流動する。プッシュロッド16Aおよびプッシュ部材16Bは、出力軸15の中空部15H内を摺動可能に設けられている。プッシュロッド16Aは、一方の端部(図示左側の端部)が自動二輪車のクラッチ操作レバー(図示せず)に連結されており、クラッチ操作レバーの操作によって中空部15H内を摺動してプッシュ部材16Bを第2の方向D2に押圧する。プッシュ部材16Bの一部は出力軸15の外方(ここでは第2の方向D2)に突出しており、プレッシャプレート70に設けられたレリーズベアリング18に連結している。プッシュロッド16Aおよびプッシュ部材16Bは、中空部15Hの内径よりも細く形成されており、中空部15H内においてクラッチオイルの流通性が確保されている。
 クラッチハウジング30は、アルミニウム合金から形成されている。クラッチハウジング30は、有底円筒状に形成されている。図1に示すように、クラッチハウジング30は、略円形状に形成された底壁31と、底壁31の縁部から第2の方向D2に延びる側壁33と、を有する。クラッチハウジング30は、複数の入力側回転板20を保持する。
 図1に示すように、クラッチハウジング30の底壁31には、入力ギア35が設けられている。入力ギア35は、トルクダンパ35Aを介してリベット35Bによって底壁31に固定されている。入力ギア35は、エンジンの入力軸の回転駆動によって回転する駆動ギア(図示せず)と噛み合っている。入力ギア35は、出力軸15から独立してクラッチハウジング30と一体的に回転駆動する。
 入力側回転板20は、入力軸の回転駆動によって回転駆動する。図1に示すように、入力側回転板20は、クラッチハウジング30の側壁33の内周面に保持されている。入力側回転板20は、クラッチハウジング30にスプライン嵌合によって保持されている。入力側回転板20は、クラッチハウジング30の軸線方向に沿って変位可能に設けられている。入力側回転板20は、クラッチハウジング30と一体的に回転可能に設けられている。
 入力側回転板20は、出力側回転板22に押し当てられる部材である。入力側回転板20は、環状に形成された平板である。入力側回転板20は、SPCC(冷間圧延鋼板)材からなる薄板を環状に打ち抜いて成形されている。入力側回転板20の表面および裏面には、複数の紙片からなる摩擦材(図示せず)が貼り付けられている。摩擦材の間にはクラッチオイルを保持するための深さ数μm~数十μmの溝が形成されている。
 図1に示すように、クラッチセンタ40は、クラッチハウジング30に収容されている。クラッチセンタ40は、クラッチハウジング30と同心に配置されている。クラッチセンタ40は、円筒状の本体42と、本体42の外周縁から径方向外側に延びるフランジ68とを有する。クラッチセンタ40は、入力側回転板20と方向Dに交互に配置された複数の出力側回転板22を保持する。クラッチセンタ40は、出力軸15と共に回転駆動する部材である。
 図2に示すように、本体42は、環状のベース壁43と、ベース壁43の径方向外側に位置しかつ第2の方向D2に向けて延びる外周壁45と、ベース壁43の中央に設けられた出力軸保持部50と、ベース壁43および外周壁45に接続された複数のセンタ側カム部60と、センタ側嵌合部58と、を備えている。
 出力軸保持部50は、円筒状に形成されている。出力軸保持部50には、出力軸15が挿入されてスプライン嵌合する挿入孔51が形成されている。挿入孔51は、ベース壁43を貫通して形成されている。出力軸保持部50のうち挿入孔51を形成する内周面50Aには、軸線方向に沿って複数のスプライン溝が形成されている。出力軸保持部50には、出力軸15が連結されている。
 図2に示すように、クラッチセンタ40の外周壁45は、出力軸保持部50よりも径方向外側に配置されている。外周壁45の外周面には、スプライン嵌合部46が設けられている。スプライン嵌合部46は、外周壁45の外周面に沿ってクラッチセンタ40の軸線方向に延びる複数のセンタ側嵌合歯47と、隣り合うセンタ側嵌合歯47の間に形成されかつクラッチセンタ40の軸線方向に延びる複数のスプライン溝48と、オイル排出孔49とを有する。センタ側嵌合歯47は、出力側回転板22を保持する。複数のセンタ側嵌合歯47は、周方向Sに並ぶ。複数のセンタ側嵌合歯47は、周方向Sに等間隔に形成されている。複数のセンタ側嵌合歯47は、同じ形状に形成されている。センタ側嵌合歯47は、外周壁45の外周面から径方向外側に突出する。センタ側嵌合歯47の数は、センタ側カム部60の数の倍数であるとよい。本実施形態では、後述するようにセンタ側カム部60の数は3であり、センタ側嵌合歯47の数は30である。なお、センタ側嵌合歯47の数は、センタ側カム部60の数の倍数でなくてもよい。図3に示すように、センタ側嵌合歯47は、径方向に延びる一対の側面47Pと、一対の側面47Pの径方向外側の端部を接続する頂面47Qとを備えている。側面47Pは、第1側面の一例である。頂面47Qは、第1頂面の一例である。頂面47Qは、周方向Sに延びる。オイル排出孔49は、外周壁45を径方向に貫通して形成されている。オイル排出孔49は、隣り合うセンタ側嵌合歯47の間に形成されている。即ち、オイル排出孔49は、スプライン溝48に形成されている。オイル排出孔49は、センタ側カム部60の側方に形成されている。オイル排出孔49は、センタ側カム部60のセンタ側スリッパーカム面60Sの側方に形成されている。オイル排出孔49は、センタ側スリッパーカム面60Sよりも第2の周方向S2側に形成されている。オイル排出孔49は、後述するボス部54よりも第1の周方向S1側に形成されている。本実施形態では、オイル排出孔49は、外周壁45の周方向Sの3か所に3つずつ形成されている。オイル排出孔49は、周方向Sに等間隔の位置に配置されている。オイル排出孔49は、クラッチセンタ40の内部と外部とを連通する。オイル排出孔49は、出力軸15からクラッチセンタ40内に流出したクラッチオイルを、クラッチセンタ40の外部に排出する孔である。
 出力側回転板22は、クラッチセンタ40のスプライン嵌合部46およびプレッシャプレート70に保持されている。出力側回転板22の一部は、クラッチセンタ40のセンタ側嵌合歯47およびスプライン溝48にスプライン嵌合によって保持されている。出力側回転板22の他の一部は、プレッシャプレート70の後述するプレッシャ側嵌合歯77(図4参照)に保持されている。出力側回転板22は、クラッチセンタ40の軸線方向に沿って変位可能に設けられている。出力側回転板22は、クラッチセンタ40と一体的に回転可能に設けられている。
 出力側回転板22は、入力側回転板20に押し当てられる部材である。出力側回転板22は、環状に形成された平板である。出力側回転板22は、SPCC材からなる薄板材を環状に打ち抜いて成形されている。出力側回転板22の表面および裏面には、クラッチオイルを保持するための深さ数μm~数十μmの溝が形成されている。出力側回転板22の表面および裏面には、耐摩耗性を向上させるために表面硬化処理がそれぞれ施されている。なお、入力側回転板20に設けられた摩擦材は、入力側回転板20に代えて出力側回転板22に設けられていてもよいし、入力側回転板20および出力側回転板22のそれぞれに設けてもよい。
 センタ側カム部60は、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を増加させる力であるアシストトルクまたは入力側回転板20と出力側回転板22とを早期に離隔させて半クラッチ状態に移行させる力であるスリッパートルクを生じさせるアシスト&スリッパー(登録商標)機構を構成する傾斜面からなるカム面を有した台状に形成されている。センタ側カム部60は、ベース壁43から第2の方向D2に突出するように形成されている。図3に示すように、センタ側カム部60は、クラッチセンタ40の周方向Sに等間隔に配置されている。本実施形態では、クラッチセンタ40は、3つのセンタ側カム部60を有しているが、センタ側カム部60の数は3に限定されない。
 図3に示すように、センタ側カム部60は、出力軸保持部50の径方向外側に位置する。センタ側カム部60は、センタ側アシストカム面60Aと、センタ側スリッパーカム面60Sとを有する。センタ側アシストカム面60Aは、プレッシャプレート70に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を増加させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40に接近させる方向の力を発生させるように構成されている。本実施形態では、上記力が発生するときにはクラッチセンタ40に対するプレッシャプレート70の位置は変化せず、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に対して物理的に接近する必要はない。なお、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40に対して物理的に変位してもよい。センタ側スリッパーカム面60Sは、プレッシャプレート70に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を減少させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40から離隔させるように構成されている。周方向Sに関して隣り合うセンタ側カム部60において、一方のセンタ側カム部60Lのセンタ側アシストカム面60Aと他方のセンタ側カム部60Mのセンタ側スリッパーカム面60Sとは周方向Sに対向して配置されている。
 図2に示すように、クラッチセンタ40は、複数(本実施形態では3つ)のボス部54を備えている。ボス部54は、プレッシャプレート70を支持する部材である。複数のボス部54は、周方向Sに等間隔に配置されている。ボス部54は、円筒状に形成されている。ボス部54は、出力軸保持部50より径方向外側に位置する。ボス部54は、プレッシャプレート70に向けて(即ち第2の方向D2に向けて)延びる。ボス部54は、ベース壁43に設けられている。ボス部54には、ボルト28(図1参照)が挿入されるねじ穴54Hが形成されている。ねじ穴54Hは、クラッチセンタ40の軸線方向に延びる。
 図2に示すように、センタ側嵌合部58は、出力軸保持部50より径方向外側に位置する。センタ側嵌合部58は、センタ側カム部60より径方向外側に位置する。センタ側嵌合部58は、センタ側カム部60よりも第2の方向D2側に位置する。センタ側嵌合部58は、外周壁45の内周面に形成されている。センタ側嵌合部58は、後述するプレッシャ側嵌合部88(図4参照)に摺動可能に外嵌するように構成されている。センタ側嵌合部58の内径は、プレッシャ側嵌合部88に対して出力軸15の先端部15Tから流出するクラッチオイルの流通を許容する嵌め合い公差を有して形成されている。即ち、センタ側嵌合部58と後述するプレッシャ側嵌合部88との間には隙間が形成されている。本実施形態では、例えば、センタ側嵌合部58は、プレッシャ側嵌合部88の外径に対して0.1mmだけ大きな内径に形成されている。このセンタ側嵌合部58の内径とプレッシャ側嵌合部88の外径との寸法公差は、流通させたいクラッチオイル量に応じて適宜設定されるが、例えば、0.1mm以上かつ0.5mm以下である。
 図2および図3に示すように、クラッチセンタ40は、ベース壁43の一部を貫通するセンタ側カム孔43Hを有する。センタ側カム孔43Hは、出力軸保持部50の側方から外周壁45まで延びる。センタ側カム孔43Hは、センタ側カム部60のセンタ側アシストカム面60Aとボス部54との間に形成されている。クラッチセンタ40の軸線方向から見て、センタ側アシストカム面60Aとセンタ側カム孔43Hの一部とは重なる。
 図1に示すように、プレッシャプレート70は、クラッチセンタ40に対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられている。プレッシャプレート70は、入力側回転板20および出力側回転板22を押圧可能に構成されている。プレッシャプレート70は、クラッチセンタ40およびクラッチハウジング30と同心に配置されている。プレッシャプレート70は、本体72と、本体72の第2の方向D2側の外周縁に接続しかつ径方向外側に延びるフランジ98とを有する。本体72は、フランジ98よりも第1の方向D1に突出している。プレッシャプレート70は、入力側回転板20と交互に配置された複数の出力側回転板22を保持する。
 図4に示すように、本体72は、筒状部80と、複数のプレッシャ側カム部90と、プレッシャ側嵌合部88と、スプリング収容部84(図6も参照)とを備えている。
 筒状部80は、円筒状に形成されている。筒状部80は、プレッシャ側カム部90と一体に形成されている。筒状部80は、出力軸15の先端部15T(図1参照)を収容する。筒状部80には、レリーズベアリング18(図1参照)が収容される。筒状部80は、プッシュ部材16Bからの押圧力を受ける部位である。筒状部80は、出力軸15の先端部15Tから流出したクラッチオイルを受け止める部位である。
 プレッシャ側カム部90は、センタ側カム部60に摺動してアシストトルクまたはスリッパートルクを発生させるアシスト&スリッパー(登録商標)機構を構成する傾斜面からなるカム面を有した台状に形成されている。プレッシャ側カム部90は、フランジ98よりも第1の方向D1に突出するように形成されている。図5に示すように、プレッシャ側カム部90は、プレッシャプレート70の周方向Sに等間隔に配置されている。本実施形態では、プレッシャプレート70は、3つのプレッシャ側カム部90を有しているが、プレッシャ側カム部90の数は3に限定されない。
 図5に示すように、プレッシャ側カム部90は、筒状部80の径方向外側に位置する。プレッシャ側カム部90は、プレッシャ側アシストカム面90A(図7および図9も参照)と、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとを有する。プレッシャ側アシストカム面90Aは、センタ側アシストカム面60Aと接触可能に構成されている。プレッシャ側アシストカム面90Aは、クラッチセンタ40に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を増加させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40に接近させる方向の力を発生させるように構成されている。プレッシャ側スリッパーカム面90Sは、センタ側スリッパーカム面60Sと接触可能に構成されている。プレッシャ側スリッパーカム面90Sは、クラッチセンタ40に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力(圧接力)を減少させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40から離隔させるように構成されている。周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側カム部90において、一方のプレッシャ側カム部90Lのプレッシャ側アシストカム面90Aと他方のプレッシャ側カム部90Mのプレッシャ側スリッパーカム面90Sとは周方向Sに対向して配置されている。
 図8に示すように、プレッシャ側カム部90のプレッシャ側アシストカム面90Aの周方向Sの端部には、直線状に面取りされた面取り部90APが形成されている。面取り部90APの角(第1の方向D1かつ第1の周方向S1側の角)は直角である。より詳細には、面取り部90APは、プレッシャ側アシストカム面90Aの第1の周方向S1の端部90ABに形成されている。
 ここで、センタ側カム部60およびプレッシャ側カム部90の作用について説明する。エンジンの回転数が上がり、入力ギア35およびクラッチハウジング30に入力された回転駆動力がクラッチセンタ40介して出力軸15に伝達され得る状態となったときには、図11Aに示すように、プレッシャプレート70には第1の周方向S1の回転力が付与される。このため、センタ側アシストカム面60Aおよびプレッシャ側アシストカム面90Aの作用により、プレッシャプレート70には第1の方向D1への力が発生する。これにより、入力側回転板20と出力側回転板22との圧接力を増加させるようになっている。
 一方、出力軸15の回転数が入力ギア35およびクラッチハウジング30の回転数を上回ってバックトルクが生じた際には、図11Bに示すように、クラッチセンタ40には第1の周方向S1の回転力が付与される。このため、センタ側スリッパーカム面60Sおよびプレッシャ側スリッパーカム面90Sの作用により、プレッシャプレート70を第2の方向D2へ移動させて入力側回転板20と出力側回転板22との圧接力を解放させるようになっている。これにより、バックトルクによるエンジンや変速機に対する不具合を回避することができる。
 図4に示すように、プレッシャ側嵌合部88は、プレッシャ側カム部90より径方向外側に位置する。プレッシャ側嵌合部88は、プレッシャ側カム部90よりも第2の方向D2側に位置する。プレッシャ側嵌合部88は、センタ側嵌合部58(図2参照)に摺動可能に内嵌するように構成されている。
 図4および図5に示すように、プレッシャプレート70は、本体72およびフランジ98の一部を貫通するプレッシャ側カム孔73Hを有する。プレッシャ側カム孔73Hは、筒状部80よりも径方向外側に位置する。プレッシャ側カム孔73Hは、筒状部80の側方からプレッシャ側嵌合部88よりも径方向外側まで延びる。プレッシャ側カム孔73Hは、隣り合うプレッシャ側カム部90のプレッシャ側アシストカム面90Aとプレッシャ側スリッパーカム面90Sとの間に形成されている。図5および図7に示すように、プレッシャプレート70の軸線方向から見て、プレッシャ側アシストカム面90Aとプレッシャ側カム孔73Hの一部とは重なる。
 図4に示すように、プレッシャプレート70は、フランジ98に配置された複数のプレッシャ側嵌合歯77と、フランジ98に形成された複数の貫通部78と、を備えている。プレッシャ側嵌合歯77は、出力側回転板22を保持する。プレッシャ側嵌合歯77は、フランジ98から第1の方向D1に向けて突出する。プレッシャ側嵌合歯77は、筒状部80よりも径方向外側に位置する。プレッシャ側嵌合歯77は、プレッシャ側カム部90より径方向外側に位置する。プレッシャ側嵌合歯77は、プレッシャ側嵌合部88より径方向外側に位置する。複数のプレッシャ側嵌合歯77は、周方向Sに並ぶ。複数のプレッシャ側嵌合歯77は、周方向Sに等間隔に配置されている。図5に示すように、プレッシャ側嵌合歯77は、径方向に延びる一対の側面77Pと、一対の側面77Pの径方向外側の端部を接続する頂面77Qとを備えている。側面77Pは、第2側面の一例である。頂面77Qは、第2頂面の一例である。頂面77Qは、周方向Sに延びる。なお、本実施形態では、一部のプレッシャ側嵌合歯77が取り除かれているため、該部分の間隔は広がっているが、その他の隣り合うプレッシャ側嵌合歯77は等間隔に配置されている。貫通部78は、隣り合うプレッシャ側嵌合歯77の間に形成されている。貫通部78は、径方向に貫通する。貫通部78は、径方向および第1の方向D1に開口している。
 図12に示すように、プレッシャ側嵌合歯77は、センタ側嵌合歯47から出力軸15の径方向に離隔するようにセンタ側嵌合歯47よりも径方向外側に位置する。プレッシャ側嵌合歯77とセンタ側嵌合歯47との径方向の間には、隙間が形成されている。図13に示すように、センタ側アシストカム面60Aとプレッシャ側アシストカム面90Aとが接触したとき、プレッシャ側嵌合歯77の第1の方向D1の端部77Tは、センタ側嵌合歯47の第2の方向D2の端部47Tよりも第1の方向D1側に位置する。なお、図12~図16は、クラッチセンタとプレッシャプレートとの関係を表す図であり、説明の便宜上、入力側回転板20および出力側回転板22の図示を省略している。また、後述するプレッシャ側嵌合歯77とセンタ側嵌合歯47との重なりの状態は、クラッチセンタ40およびプレッシャプレート70に入力側回転板20および出力側回転板22が取り付けられたときの状態と、クラッチセンタ40およびプレッシャプレート70に入力側回転板20および出力側回転板22が取り付けられていない状態とで同じである。
 図12に示すように、クラッチ装置10の通常時(即ち、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとが接触している状態)では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち一部のプレッシャ側嵌合歯77は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47と少なくとも一部が重なる。ここでは、プレッシャ側嵌合歯77とセンタ側嵌合歯47とが出力軸15の径方向から見たときに重なるとは、例えば、プレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qと、センタ側嵌合歯47の頂面47Qとが出力軸15の径方向から見たときに重なることを意味する。また、プレッシャ側嵌合歯77が出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47と少なくとも一部が重なるとは、プレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qの面積の50%から100%、好ましくは60%から100%がセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと重なることである。また、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、一部のプレッシャ側嵌合歯77は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47とプレッシャ側嵌合歯77の周方向Sの長さの半分以上の部分が重なる。本実施形態では、頂面47Qの周方向Sの長さは、頂面77Qの周方向Sの長さより長い。例えば、プレッシャ側嵌合歯77の1つであるプレッシャ側嵌合歯77Aは、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47Aとプレッシャ側嵌合歯77Aの周方向Sの長さの全てが重なっている。また、クラッチ装置10の通常時では、複数の貫通部78のうちの少なくとも1つの貫通部78Aは、少なくとも一部が出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47と重なる。また、クラッチ装置10の通常時では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、一部のプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qは出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと少なくとも一部が重なる。
 図12に示すように、クラッチ装置10の通常時では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち他の一部のプレッシャ側嵌合歯77は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47と少なくとも一部が重ならない。ここでは、プレッシャ側嵌合歯77とセンタ側嵌合歯47とが出力軸15の径方向から見たときに重ならないとは、例えば、プレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qと、センタ側嵌合歯47の頂面47Qとが出力軸15の径方向から見たときに重ならないことを意味する。また、プレッシャ側嵌合歯77が出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47と少なくとも一部が重ならないとは、プレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qの面積の50%から100%、好ましくは60%から100%がセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと重ならないことである。また、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、他の一部のプレッシャ側嵌合歯77は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47とプレッシャ側嵌合歯77の周方向Sの長さの半分以上の部分が重ならない。例えば、プレッシャ側嵌合歯77の1つであるプレッシャ側嵌合歯77Bは、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47Bおよびセンタ側嵌合歯47Cとプレッシャ側嵌合歯77Bの周方向Sの長さの半分以上が重なっていない。また、クラッチ装置10の通常時では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、他の一部のプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qは出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと少なくとも一部が重ならない。
 図14に示すように、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとが接触している状態では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち一部のプレッシャ側嵌合歯77(例えばプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Q)は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47(例えばセンタ側嵌合歯47の頂面47Q)と少なくとも一部が重なり、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち他の一部のプレッシャ側嵌合歯77(例えばプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Q)は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47(例えばセンタ側嵌合歯47の頂面47Q)と少なくとも一部が重ならない。また、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとが接触している状態では、複数の貫通部78のうちの少なくとも1つの貫通部78Aは、少なくとも一部が出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47と重なる。また、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとが接触している状態では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、一部のプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qは出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと少なくとも一部が重なり、他の一部のプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qは出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと少なくとも一部が重ならない。
 図14に示す状態からプレッシャプレート70がクラッチセンタ40に所定の距離だけ接近したとき、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは接触せず、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとは接触しない(図15参照)。図15に示すように、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは接触せず、かつ、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとは接触していない状態では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち一部のプレッシャ側嵌合歯77(例えばプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Q)は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47(例えばセンタ側嵌合歯47の頂面47Q)と少なくとも一部が重なり、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち他の一部のプレッシャ側嵌合歯77(例えばプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Q)は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47(例えばセンタ側嵌合歯47の頂面47Q)と少なくとも一部が重ならない。また、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは接触せず、かつ、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとは接触していない状態では、複数の貫通部78のうちの少なくとも1つの貫通部78Aは、少なくとも一部が出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47と重なる。また、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは接触せず、かつ、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとは接触していない状態では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、一部のプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qは出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと少なくとも一部が重なり、他の一部のプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qは出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47の頂面47Qと少なくとも一部が重ならない。
 図15に示す状態からプレッシャプレート70がクラッチセンタ40にさらに所定の距離だけ接近したとき、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとが接触する(図16参照)。図16に示すように、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとが接触している状態(即ち通常時)では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち一部のプレッシャ側嵌合歯77(例えばプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Q)は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47(例えばセンタ側嵌合歯47の頂面47Q)と少なくとも一部が重なり、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち他の一部のプレッシャ側嵌合歯77(例えばプレッシャ側嵌合歯77の頂面77Q)は、出力軸15の径方向から見たときにセンタ側嵌合歯47(例えばセンタ側嵌合歯47の頂面47Q)と少なくとも一部が重ならない。
 図12に示すように、クラッチ装置10の通常時では、オイル排出孔49が形成されたスプライン溝48は、出力軸15の径方向から見たときにプレッシャ側嵌合歯77と少なくとも一部が重ならない。ここでは、オイル排出孔49が形成されたスプライン溝48とプレッシャ側嵌合歯77とが出力軸15の径方向から見たときに重ならないとは、例えば、プレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qの一部と、オイル排出孔49が形成された外周壁45の外周面45Sの一部とが出力軸15の径方向から見たときに重ならないことを意味する。また、スプライン溝48が出力軸15の径方向から見たときにプレッシャ側嵌合歯77と少なくとも一部が重ならないとは、プレッシャ側嵌合歯77の頂面77Qの面積の50%から100%、好ましくは60%から100%が外周壁45の外周面45Sと重ならないことである。図12および図14に示すように、例えば、スプライン溝48Aは、出力軸15の径方向から見たときにプレッシャ側嵌合歯77Cおよびプレッシャ側嵌合歯77Dと60%重なっていない。
 図6および図7に示すように、スプリング収容部84は、プレッシャ側カム部90に形成されている。スプリング収容部84は、第2の方向D2から第1の方向D1に凹むように形成されている。スプリング収容部84は、楕円形状に形成されている。スプリング収容部84は、プレッシャスプリング25(図1参照)を収容する。スプリング収容部84には、ボス部54(図2参照)が挿入される挿入孔84Hが貫通形成されている。即ち、挿入孔84Hは、プレッシャ側カム部90に貫通形成されている。挿入孔84Hは、楕円形状に形成されている。
 図1に示すように、プレッシャスプリング25は、スプリング収容部84に収容されている。プレッシャスプリング25は、スプリング収容部84の挿入孔84Hに挿入されたボス部54に保持されている。プレッシャスプリング25は、プレッシャプレート70をクラッチセンタ40に向けて(即ち第1の方向D1に向けて)付勢する。プレッシャスプリング25は、例えば、ばね鋼を螺旋状に巻いたコイルスプリングである。
 図10は、クラッチセンタ40とプレッシャプレート70とが組み合わされた状態を示す平面図である。図10に示す状態では、プレッシャ側アシストカム面90Aとセンタ側アシストカム面60Aとは接触せず、かつ、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは接触していない。このとき、プレッシャプレート70はクラッチセンタ40に最も接近している。この状態をクラッチ装置10の通常時の状態とする。図10に示すように、通常時のボス部54と挿入孔84Hのプレッシャ側アシストカム面90A側(即ち第1の周方向S1側)の端部84HAとの周方向Sの距離L5は、通常時のボス部54と挿入孔84Hのプレッシャ側スリッパーカム面90S側(即ち第2の周方向S2側)の端部84HBとの周方向Sの距離L6よりも短い。
 図1に示すように、ストッパプレート100は、プレッシャプレート70と接触可能に設けられている。ストッパプレート100は、プレッシャプレート70がクラッチセンタ40から第2の方向D2に所定の距離以上離隔することを抑制する部材である。ストッパプレート100は、クラッチセンタ40のボス部54にボルト28によって固定されている。プレッシャプレート70は、スプリング収容部84にクラッチセンタ40のボス部54およびプレッシャスプリング25が配置された状態でストッパプレート100を介してボルト28がボス部54に締め付けられて固定されている。ストッパプレート100は、平面視で略三角形状に形成されている。
 ここで、プレッシャプレート70がストッパプレート100と接触するとき、プレッシャ側スリッパーカム面90Sとセンタ側スリッパーカム面60Sとは、それぞれ、プレッシャ側スリッパーカム面90Sの面積の50%以上90%以下、かつ、センタ側スリッパーカム面60Sの面積の50%以上90%以下で互いに接触している。また、プレッシャプレート70がストッパプレート100に接触するとき、プレッシャスプリング25は、スプリング収容部84の側壁から離隔している。即ち、プレッシャスプリング25は、ボス部54とスプリング収容部84とによって挟み込まれておらず、ボス部54に過度な応力が加わることが抑制されている。
 ここで、周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側カム部90のうち一方のプレッシャ側カム部90Lの第1の周方向S1側に位置するプレッシャ側アシストカム面90Aの第1の方向D1の端部90AAから他方のプレッシャ側カム部90Mの第2の周方向S2側に位置するプレッシャ側スリッパーカム面90Sの第1の方向D1の端部90SAまでの周方向Sの長さL1(図5参照)は、1つのセンタ側カム部60のセンタ側アシストカム面60Aの第2の方向D2の端部60AAからセンタ側スリッパーカム面60Sの第2の方向D2の端部60SAまでの周方向の長さL2(図3参照)より長い。
 また、出力軸15の軸線方向から見て、プレッシャプレート70の中心(ここでは筒状部80の中心80C)と、周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側カム部90のうち一方のプレッシャ側カム部90Lの第1の周方向S1側に位置するプレッシャ側アシストカム面90Aの第1の周方向S1の端部90ABと、他方のプレッシャ側カム部90Mの第2の周方向S2側に位置するプレッシャ側スリッパーカム面90Sの第1の周方向S1の端部90SBとのなす角度θ1(図5参照)は、出力軸保持部50の中心50Cと、1つのセンタ側カム部60のセンタ側アシストカム面60Aの第2の周方向S2の端部60ABと、センタ側スリッパーカム面60Sの第2の周方向S2の端部60SBとのなす角度θ2(図3参照)より大きい。角度θ1は、筒状部80の中心80Cと端部90ABとを通る直線と、中心80Cと端部90SBとを通る直線とのなす角度である。角度θ2は、出力軸保持部50の中心50Cと端部60ABとを通る直線と、中心50Cと端部60SBとを通る直線とのなす角度である。
 また、センタ側アシストカム面60Aの第2の方向D2の端部60AAからボス部54までの周方向Sの長さL3(図3参照)は、プレッシャ側アシストカム面90Aの第1の方向D1の端部90AAから挿入孔84Hまでの周方向Sの長さL4(図5参照)よりも長い。
 また、出力軸15の軸線方向から見て、出力軸保持部50の中心50Cと、センタ側カム部60のセンタ側アシストカム面60Aの第2の周方向S2の端部60ABと、ボス部54の中心54Cとのなす角度θ3(図3参照)は、プレッシャプレート70の中心(ここでは筒状部80の中心80C)と、プレッシャ側アシストカム面90Aの第1の周方向S1の端部90ABと、挿入孔84Hの中心84HCとのなす角度θ4(図5参照)より大きい。角度θ3は、出力軸保持部50の中心50Cと端部60ABとを通る直線と、中心50Cとボス部54の中心54Cとを通る直線とのなす角度である。角度θ4は、筒状部80の中心80Cと端部90ABとを通る直線と、中心80Cと挿入孔84Hの中心84HCとを通る直線とのなす角度である。
 図12に示すように、出力軸15の軸線方向(即ち方向D)から見て、筒状部80の中心80C(即ち出力軸15の中心15C)と周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側嵌合歯77の一方のプレッシャ側嵌合歯77Eの第1の周方向S1側の端部77SAとを通る直線と、筒状部80の中心80Cと周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側嵌合歯77の他方のプレッシャ側嵌合歯77Fの第2の周方向S2側の端部77SBとを通る直線とのなす角度のうち最小の角度θ5は、出力軸保持部50の中心50Cと周方向Sに関して隣り合うセンタ側嵌合歯47の一方のセンタ側嵌合歯47Dの第1の周方向S1側の端部47SAとを通る直線と、出力軸保持部50の中心50Cと周方向Sに関して隣り合うセンタ側嵌合歯47の他方のセンタ側嵌合歯47Eの第2の周方向S2側の端部47SBとを通る直線とのなす角度θ6よりも大きい。なお、角度θ5は、角度θ6よりも小さくてもよい。なお、本実施形態では、一部のプレッシャ側嵌合歯77が取り除かれているため、例えば、筒状部80の中心80Cと周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側嵌合歯77の一方のプレッシャ側嵌合歯77Gの第1の周方向S1側の端部77SAとを通る直線と、筒状部80の中心80Cと周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側嵌合歯77の他方のプレッシャ側嵌合歯77Hの第2の周方向S2側の端部77SBとを通る直線とのなす角度θ7は、θ5およびθ6よりも大きくなる。
 クラッチ装置10内には、所定量のクラッチオイルが充填されている。クラッチオイルは、出力軸15の中空部15Hを介してクラッチセンタ40およびプレッシャプレート70内に流通し、その後センタ側嵌合部58とプレッシャ側嵌合部88との隙間やオイル排出孔49を介して入力側回転板20および出力側回転板22に供給される。クラッチオイルは、熱の吸収や摩擦材の摩耗を抑止する。本実施形態のクラッチ装置10は、いわゆる湿式多板摩擦クラッチ装置である。
 次に、本実施形態のクラッチ装置10の作動について説明する。クラッチ装置10は、上述のように、自動二輪車のエンジンと変速機との間に配置されるものであり、運転者がクラッチ操作レバーを操作することによって、エンジンの回転駆動力を変速機へ伝達および遮断する。
 クラッチ装置10は、自動二輪車の運転者がクラッチ操作レバーを操作しない場合には、クラッチレリーズ機構(図示せず)がプッシュロッド16Aを押圧しないため、プレッシャプレート70がプレッシャスプリング25の付勢力(弾性力)によって入力側回転板20を押圧する。これにより、クラッチセンタ40は、入力側回転板20と出力側回転板22とが互いに押し当てられて摩擦連結されたクラッチONの状態となって回転駆動する。即ち、エンジンの回転駆動力がクラッチセンタ40に伝達されて出力軸15が回転駆動する。
 クラッチON状態において、出力軸15の中空部H内を流動しかつ出力軸15の先端部15Tから流出したクラッチオイルは、筒状部80内に落下または飛翔して付着する(図1の矢印F参照)。筒状部80内に付着したクラッチオイルは、クラッチセンタ40内に導かれる。これにより、クラッチオイルは、オイル排出孔49を介してクラッチセンタ40の外部に流出する。また、クラッチオイルは、センタ側嵌合部58とプレッシャ側嵌合部88との隙間を介してクラッチセンタ40の外部に流出する。そして、クラッチセンタ40の外部に流出したクラッチオイルは、入力側回転板20および出力側回転板22に供給される。
 一方、クラッチ装置10は、クラッチON状態において自動二輪車の運転者がクラッチ操作レバーを操作した場合には、クラッチレリーズ機構(図示せず)がプッシュロッド16Aを押圧するため、プレッシャプレート70がプレッシャスプリング25の付勢力に抗してクラッチセンタ40から離隔する方向(第2の方向D2)に変位する。これにより、クラッチセンタ40は、入力側回転板20と出力側回転板22との摩擦連結が解消されたクラッチOFFの状態となるため、回転駆動が減衰または回転駆動が停止する状態となる。即ち、エンジンの回転駆動力がクラッチセンタ40に対して遮断される。
 クラッチOFF状態において、出力軸15の中空部H内を流動しかつ出力軸15の先端部15Tから流出したクラッチオイルは、クラッチON状態と同様に、クラッチセンタ40内に導かれる。このとき、プレッシャプレート70は、クラッチセンタ40に対して離隔するため、センタ側嵌合部58およびプレッシャ側嵌合部88との嵌合量が少なくなる。この結果、筒状部80内のクラッチオイルは、より積極的にクラッチセンタ40の外部に流出してクラッチ装置10の内部の各所に流動する。特に、互いに離隔する入力側回転板20と出力側回転板22との間にクラッチオイルを積極的に導くことができる。
 そして、クラッチOFF状態において運転者がクラッチ操作レバーを解除した場合には、クラッチレリーズ機構(図示せず)によるプッシュ部材16Bを介したプレッシャプレート70の押圧が解除されるため、プレッシャプレート70はプレッシャスプリング25の付勢力によってクラッチセンタ40に接近する方向(第1の方向D1)に変位する。
 以上のように、本実施形態のクラッチ装置10によると、出力軸15等から流出したクラッチオイルはオイル排出孔49等を介してクラッチセンタ40の外部に排出される。ここで、クラッチセンタ40の外部には、入力側回転板20および出力側回転板22が保持されているため、プレッシャプレート70およびクラッチセンタ40が回転しているときには、入力側回転板20および出力側回転板22にクラッチオイルの一部が供給される。さらに、プレッシャ側嵌合歯77は、センタ側嵌合歯47よりも径方向外側に位置する。そして、プレッシャ側嵌合歯77の第1の方向D1の端部77Tは、センタ側嵌合歯47の第2の方向D2の端部47Tよりも第1の方向D1側に位置する。ここで、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、一部のプレッシャ側嵌合歯77はセンタ側嵌合歯47と径方向に関して少なくとも一部が重なる。このため、該部分では、プレッシャプレート70およびクラッチセンタ40が回転しているときであっても、クラッチオイルの一部は外部に飛散せずクラッチオイルを保持することができる。これにより、プレッシャプレート70付近の出力側回転板22および入力側回転板20にクラッチオイルを少しずつ供給することができる。一方、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、他の一部のプレッシャ側嵌合歯77はセンタ側嵌合歯47と径方向に関して少なくとも一部が重ならない。このため、該部分では、プレッシャプレート70およびクラッチセンタ40が回転すると、クラッチオイルは外部に飛散するため、出力側回転板22および入力側回転板20に直ちにクラッチオイルを供給することができる。
 本実施形態のクラッチ装置10では、複数のプレッシャ側嵌合歯77のうち、一部のプレッシャ側嵌合歯77は、センタ側嵌合歯47と径方向に関して、プレッシャ側嵌合歯77の周方向Sの長さの半分以上の部分が重なり、他の一部のプレッシャ側嵌合歯77は、センタ側嵌合歯47と径方向に関して、プレッシャ側嵌合歯77の周方向Sの長さの半分以上の部分が重ならない。上記態様によれば、プレッシャ側嵌合歯77において、クラッチオイルの保持と外部への飛散をバランスよく実現することができる。
 本実施形態のクラッチ装置10では、クラッチセンタ40は、出力軸保持部50の径方向外側に位置し、かつ、プレッシャプレート70に対して相対回転した際に、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力を増加させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40に接近させる方向の力を発生させるセンタ側アシストカム面60A、および、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力を減少させるためにプレッシャプレート70をクラッチセンタ40から離隔させるセンタ側スリッパーカム面60Sを有する複数のセンタ側カム部60を有し、複数のセンタ側カム部60の側方には、オイル排出孔49がそれぞれ形成され、センタ側嵌合歯47の数は、センタ側カム部60の数の倍数である。上記態様によれば、センタ側カム部60とオイル排出孔49との位置関係をそれぞれ同じにすることができる。このため、オイル排出孔49からそれぞれ外部に排出されるクラッチオイルの量のばらつきが低減される。
 本実施形態のクラッチ装置10では、センタ側カム部60の数は3であり、センタ側嵌合歯47の数は3の倍数である。上記態様によれば、クラッチセンタ40がプレッシャプレート70に対して相対回転したときに、入力側回転板20と出力側回転板22との押圧力の増加および減少をバランスよく実現することができる。
 本実施形態のクラッチ装置10では、オイル排出孔49が形成されたスプライン溝48は、プレッシャ側嵌合歯77と径方向に関して少なくとも一部が重ならない。上記態様によれば、オイル排出孔49からクラッチセンタ40の外部に流出したクラッチオイルを、入力側回転板20および出力側回転板22に効果的に供給することができる。
 本実施形態のクラッチ装置10では、オイル排出孔49が形成されたスプライン溝48は、プレッシャ側嵌合歯77と径方向に関して重ならない。上記態様によれば、オイル排出孔49からクラッチセンタ40の外部に流出したクラッチオイルを、入力側回転板20および出力側回転板22により効果的に供給することができる。
 本実施形態のクラッチ装置10では、出力軸15の軸線方向(即ち方向D)から見て、出力軸15の中心15Cと周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側嵌合歯77の一方のプレッシャ側嵌合歯77Eの第1の周方向S1側の端部77SAとを通る直線と、出力軸15の中心15Cと周方向Sに関して隣り合うプレッシャ側嵌合歯77の他方のプレッシャ側嵌合歯77Fの第2の周方向S2側の端部77SBとを通る直線とのなす角度のうち最小の角度θ5は、出力軸保持部50の中心50Cと周方向Sに関して隣り合うセンタ側嵌合歯47の一方のセンタ側嵌合歯47Dの第1の周方向S1側の端部47SAとを通る直線と、出力軸保持部50の中心50Cと周方向Sに関して隣り合うセンタ側嵌合歯47の他方のセンタ側嵌合歯47Eの第2の周方向S2側の端部47SBとを通る直線とのなす角度θ6よりも小さい。上記態様によれば、プレッシャ側嵌合歯77において、クラッチオイルの保持と外部への飛散をバランスよく実現することができる。
 本実施形態のクラッチ装置10では、クラッチセンタ40は、外周壁45を貫通するようにスプライン溝48に形成され、出力軸15から流出したクラッチオイルをクラッチセンタ40の外部に排出するオイル排出孔49を備え、プレッシャプレート70は、出力軸15の先端部15Tを収容する筒状部80を備え、プレッシャ側嵌合歯77は、筒状部80よりも径方向外側に位置する。上記態様によれば、オイル排出孔49を介して出力軸15の先端部15Tから筒状部80に流出したクラッチオイルをクラッチセンタ40の外部により効率よく排出することができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。
 なお、クレームで規定しているプレッシャ側嵌合歯とセンタ側嵌合歯との重なりの状態は、クラッチセンタおよびプレッシャプレートに入力側回転板および出力側回転板が取り付けられているか否かは問わない。すなわち、クラッチセンタおよびプレッシャプレートに入力側回転板および出力側回転板が取り付けられていない状態で、プレッシャ側嵌合歯とセンタ側嵌合歯との重なりの状態がクレームに規定しているようになっていれば、クレームの範囲に含まれる。
10 クラッチ装置
15 出力軸
20 入力側回転板
22 出力側回転板
40 クラッチセンタ
45 外周壁
47 センタ側嵌合歯
47T 第2の方向の端部
48 スプライン溝
49 オイル排出孔
50 出力軸保持部
58 センタ側嵌合部
60 センタ側カム部
60A センタ側アシストカム面
60S センタ側スリッパーカム面
70 プレッシャプレート
77 プレッシャ側嵌合歯
77T 第1の方向の端部
78 貫通部
80 筒状部
88 プレッシャ側嵌合部
90 プレッシャ側カム部
90A プレッシャ側アシストカム面
90S プレッシャ側スリッパーカム面
D1 第1の方向
D2 第2の方向

Claims (10)

  1.  入力軸の回転駆動力を出力軸に伝達または遮断するクラッチ装置であって、
     前記入力軸の回転駆動によって回転駆動する複数の入力側回転板を保持するクラッチハウジングに収容され、かつ、前記入力側回転板と交互に配置された複数の出力側回転板を保持し、かつ、前記出力軸と共に回転駆動する部材であるクラッチセンタと、
     前記クラッチセンタに対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられ、前記入力側回転板および前記出力側回転板を押圧可能なプレッシャプレートと、を備え、
     前記クラッチセンタは、
      前記出力軸が連結される出力軸保持部と、
      前記出力軸保持部よりも径方向外側に位置する外周壁と、
      前記出力側回転板を保持し、かつ、前記外周壁の外周面から径方向外側に突出するように形成された周方向に並ぶ複数のセンタ側嵌合歯と、
      隣り合う前記センタ側嵌合歯の間に形成された複数のスプライン溝と、
      前記出力軸保持部の径方向外側に位置し、かつ、前記プレッシャプレートに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるセンタ側アシストカム面を有する複数のセンタ側カム部と、を備え、
     前記プレッシャプレートは、
      前記出力側回転板を保持し、かつ、周方向に並ぶ複数のプレッシャ側嵌合歯と、
      前記クラッチセンタに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるプレッシャ側アシストカム面を有する複数のプレッシャ側カム部と、
      隣り合う前記プレッシャ側嵌合歯の間に形成され、かつ、径方向に貫通する複数の貫通部と、を備え、
     前記プレッシャ側嵌合歯は、前記センタ側嵌合歯から前記出力軸の径方向に離隔するように前記センタ側嵌合歯よりも径方向外側に位置し、
     前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタに接近する方向を第1の方向、前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタから離隔する方向を第2の方向とし、前記センタ側アシストカム面と前記プレッシャ側アシストカム面とが接触したとき、前記プレッシャ側嵌合歯の前記第1の方向の端部は、前記センタ側嵌合歯の前記第2の方向の端部よりも前記第1の方向側に位置し、
     複数の前記プレッシャ側嵌合歯のうち、一部の前記プレッシャ側嵌合歯は前記出力軸の径方向から見たときに前記センタ側嵌合歯と少なくとも一部が重なり、他の一部の前記プレッシャ側嵌合歯は前記出力軸の径方向から見たときに前記センタ側嵌合歯と少なくとも一部が重ならず、
     複数の前記貫通部のうちの少なくとも1つの前記貫通部は、少なくとも一部が前記出力軸の径方向から見たときに前記センタ側嵌合歯と重なる、クラッチ装置。
  2.  複数の前記プレッシャ側嵌合歯のうち、一部の前記プレッシャ側嵌合歯は前記出力軸の径方向から見たときに前記センタ側嵌合歯と前記プレッシャ側嵌合歯の周方向の長さの半分以上の部分が重なり、他の一部の前記プレッシャ側嵌合歯は前記出力軸の径方向から見たときに前記センタ側嵌合歯と前記プレッシャ側嵌合歯の周方向の長さの半分以上の部分が重ならない、請求項1に記載のクラッチ装置。
  3.  前記クラッチセンタは、
      前記外周壁を貫通するように前記スプライン溝に形成され、前記出力軸から流出したクラッチオイルを前記クラッチセンタの外部に排出するオイル排出孔を有し、
     前記センタ側カム部は、前記プレッシャプレートに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を減少させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタから離隔させるセンタ側スリッパーカム面を有し、
     複数の前記センタ側カム部の側方には、前記オイル排出孔がそれぞれ形成され、
     前記センタ側嵌合歯の数は、前記センタ側カム部の数の倍数である、請求項1または2に記載のクラッチ装置。
  4.  前記センタ側カム部の数は3であり、前記センタ側嵌合歯の数は3の倍数である、請求項3に記載のクラッチ装置。
  5.  前記クラッチセンタは、前記外周壁を貫通するように前記スプライン溝に形成され、前記出力軸から流出したクラッチオイルを前記クラッチセンタの外部に排出するオイル排出孔を備え、
     前記オイル排出孔が形成された前記スプライン溝は前記出力軸の径方向から見たときに前記プレッシャ側嵌合歯と少なくとも一部が重ならない、請求項1または2に記載のクラッチ装置。
  6.  前記オイル排出孔が形成された前記スプライン溝は前記出力軸の径方向から見たときに前記プレッシャ側嵌合歯と重ならない、請求項5に記載のクラッチ装置。
  7. 前記プレッシャ側カム部は、前記クラッチセンタに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を減少させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタから離隔させるプレッシャ側スリッパーカム面を有し、
     周方向に関して一方の前記プレッシャ側カム部から他方の前記プレッシャ側カム部に向かう方向を第1の周方向、他方の前記プレッシャ側カム部から一方の前記プレッシャ側カム部に向かう方向を第2の周方向としたとき、
     前記出力軸の軸線方向から見て、前記出力軸の中心と周方向に関して隣り合う前記プレッシャ側嵌合歯の一方の前記プレッシャ側嵌合歯の第1の周方向側の端部とを通る直線と、前記出力軸の中心と周方向に関して隣り合う前記プレッシャ側嵌合歯の他方の前記プレッシャ側嵌合歯の第2の周方向側の端部とを通る直線とのなす角度のうち最小の角度は、前記出力軸保持部の中心と周方向に関して隣り合う前記センタ側嵌合歯の一方の前記センタ側嵌合歯の第1の周方向側の端部とを通る直線と、前記出力軸保持部の中心と周方向に関して隣り合う前記センタ側嵌合歯の他方の前記センタ側嵌合歯の第2の周方向側の端部とを通る直線とのなす角度よりも小さい、請求項1または2に記載のクラッチ装置。
  8.  前記クラッチセンタは、前記外周壁を貫通するように前記スプライン溝に形成され、前記出力軸から流出したクラッチオイルを前記クラッチセンタの外部に排出するオイル排出孔を備え、
     前記プレッシャプレートは、前記出力軸の先端部を収容する筒状部を備え、
     前記プレッシャ側嵌合歯は、前記筒状部よりも径方向外側に位置する、請求項1または2に記載のクラッチ装置。
  9.  請求項1または2に記載のクラッチ装置を備えた自動二輪車。
  10.  入力軸の回転駆動力を出力軸に伝達または遮断するクラッチ装置であって、
     前記入力軸の回転駆動によって回転駆動する複数の入力側回転板を保持するクラッチハウジングに収容され、かつ、前記入力側回転板と交互に配置された複数の出力側回転板を保持し、かつ、前記出力軸と共に回転駆動する部材であるクラッチセンタと、
     前記クラッチセンタに対して接近または離隔可能かつ相対回転可能に設けられ、前記入力側回転板および前記出力側回転板を押圧可能なプレッシャプレートと、を備え、
     前記クラッチセンタは、
      前記出力軸が連結される出力軸保持部と、
      前記出力軸保持部よりも径方向外側に位置する外周壁と、
      前記出力側回転板を保持し、かつ、前記外周壁の外周面から径方向外側に突出するように形成された周方向に並ぶ複数のセンタ側嵌合歯と、
      隣り合う前記センタ側嵌合歯の間に形成された複数のスプライン溝と、
      前記出力軸保持部の径方向外側に位置し、かつ、前記プレッシャプレートに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるセンタ側アシストカム面を有する複数のセンタ側カム部と、を備え、
     前記プレッシャプレートは、
      前記出力側回転板を保持し、かつ、周方向に並ぶ複数のプレッシャ側嵌合歯と、
      前記クラッチセンタに対して相対回転した際に、前記入力側回転板と前記出力側回転板との押圧力を増加させるために前記プレッシャプレートを前記クラッチセンタに接近させる方向の力を発生させるプレッシャ側アシストカム面を有する複数のプレッシャ側カム部と、を備え、
     前記プレッシャ側嵌合歯は、前記センタ側嵌合歯から前記出力軸の径方向に離隔するように前記センタ側嵌合歯よりも径方向外側に位置し、
     前記センタ側嵌合歯は、径方向に延びる一対の第1側面と、前記一対の第1側面の径方向外側の端部を接続する第1頂面と、を備え、
     前記プレッシャ側嵌合歯は、径方向に延びる一対の第2側面と、前記一対の第2側面の径方向外側の端部を接続する第2頂面と、を備え、
     前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタに接近する方向を第1の方向、前記プレッシャプレートが前記クラッチセンタから離隔する方向を第2の方向とし、前記センタ側アシストカム面と前記プレッシャ側アシストカム面とが接触したとき、前記プレッシャ側嵌合歯の前記第1の方向の端部は、前記センタ側嵌合歯の前記第2の方向の端部よりも前記第1の方向側に位置し、
     複数の前記プレッシャ側嵌合歯のうち、一部の前記プレッシャ側嵌合歯の前記第2頂面は前記出力軸の径方向から見たときに前記センタ側嵌合歯の前記第1頂面と少なくとも一部が重なり、他の一部の前記プレッシャ側嵌合歯の前記第2頂面は前記出力軸の径方向から見たときに前記センタ側嵌合歯の前記第1頂面と少なくとも一部が重ならない、クラッチ装置。
PCT/JP2023/022820 2022-07-06 2023-06-20 クラッチ装置および自動二輪車 WO2024009760A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-109217 2022-07-06
JP2022109217A JP7212193B1 (ja) 2022-07-06 2022-07-06 クラッチ装置および自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024009760A1 true WO2024009760A1 (ja) 2024-01-11

Family

ID=84982678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/022820 WO2024009760A1 (ja) 2022-07-06 2023-06-20 クラッチ装置および自動二輪車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240011531A1 (ja)
EP (1) EP4303459A1 (ja)
JP (1) JP7212193B1 (ja)
CN (2) CN220551401U (ja)
WO (1) WO2024009760A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252405B1 (ja) 2022-09-28 2023-04-04 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置および自動二輪車

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224863A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Yamaha Motor Co Ltd 摩擦クラッチ装置
JP2019158087A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP2022072810A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ装置およびそれを備える鞍乗型車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602271B2 (en) * 2006-08-21 2009-10-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronically actuated apparatus using solenoid actuator with integrated sensor
EP3181933B1 (en) * 2014-08-12 2019-10-09 Kabushiki Kaisha F.C.C. Power transmission device
JP6801956B2 (ja) * 2015-12-04 2020-12-16 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置
JP6603143B2 (ja) * 2016-01-25 2019-11-06 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP6498722B2 (ja) * 2017-06-01 2019-04-10 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP6903020B2 (ja) * 2018-01-11 2021-07-14 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP6714028B2 (ja) * 2018-03-14 2020-06-24 株式会社エクセディ クラッチ装置
EP3757425B1 (en) * 2019-06-28 2022-05-11 Kontopoulos, Leonidas Kyros Transmission element and gear box for a power transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224863A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Yamaha Motor Co Ltd 摩擦クラッチ装置
JP2019158087A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP2022072810A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ装置およびそれを備える鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP7212193B1 (ja) 2023-01-24
US20240011531A1 (en) 2024-01-11
CN220551401U (zh) 2024-03-01
JP2024010680A (ja) 2024-01-25
CN117366121A (zh) 2024-01-09
EP4303459A1 (en) 2024-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10670087B2 (en) Power transmitting apparatus
WO2024009760A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
WO2024004365A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
WO2024058174A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車並びにプレッシャプレートの製造方法
JP7196356B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7403702B1 (ja) クラッチ装置
WO2024009772A1 (ja) クラッチ装置
WO2024009761A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7481420B2 (ja) クラッチ装置
WO2024014283A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
WO2024058173A1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP7282969B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP2024007324A (ja) クラッチ装置
JP7434641B1 (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP2024012030A (ja) クラッチ装置および自動二輪車
JP2024036499A (ja) クラッチ装置
JP2024014068A (ja) クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23835294

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1