JP6912198B2 - 改善されたサービカル・マトリックス - Google Patents

改善されたサービカル・マトリックス Download PDF

Info

Publication number
JP6912198B2
JP6912198B2 JP2016524382A JP2016524382A JP6912198B2 JP 6912198 B2 JP6912198 B2 JP 6912198B2 JP 2016524382 A JP2016524382 A JP 2016524382A JP 2016524382 A JP2016524382 A JP 2016524382A JP 6912198 B2 JP6912198 B2 JP 6912198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
servical
outer layer
adhesive material
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016524382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530234A (ja
JP2016530234A5 (ja
Inventor
マクドナルド,シモン,ピー.
オーボーン,アレハンドロ
Original Assignee
デンツプライ シロナ インコーポレーテッド
デンツプライ シロナ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンツプライ シロナ インコーポレーテッド, デンツプライ シロナ インコーポレーテッド filed Critical デンツプライ シロナ インコーポレーテッド
Publication of JP2016530234A publication Critical patent/JP2016530234A/ja
Publication of JP2016530234A5 publication Critical patent/JP2016530234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912198B2 publication Critical patent/JP6912198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/003Apparatus for curing resins by radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/80Dental aids fixed to teeth during treatment, e.g. tooth clamps
    • A61C5/85Filling bands, e.g. matrix bands; Manipulating tools therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその内容全体が本明細書に組み込まれている、2013年7月3日に出願されたニュージーランド出願第612776号の優先権を主張するものである。
本出願は、修復歯科学で使用される装置に関し、詳細には、BlackのV級齲蝕病変の修復に関する。
齲歯または虫歯は、不可逆的な感染症であり、世界で最も一般的な疾患の1つである。G.V.Blackは、齲蝕病変を5つのカテゴリーに最初に分類した。後に、第6のカテゴリーも含められた。これらの分類は、部位、進行速度、病因、および冒された硬組織に基づいてなされる。
V級齲歯は、歯の頬側面または舌側面の歯肉側3分の1を冒す。伝統的に、歯を修復するには、歯科医はまず、齲蝕病変を除去する。次いで歯科医は、コンポジット・レジンまたはガラス・アイオノマー・セメント(GIC:glass ionomer cement)などの歯科用修復材料を窩洞に充填する。サービカル・マトリックスを歯に押し付けて、修復材料を圧縮し成形する。修復材料を、マトリックスを通して化学的に硬化しまたは光硬化する。修復材料の外面は、マトリックスを除去する前に完全に硬化する必要がある。マトリックスが早く除去された場合、修復材料は歪む可能性があり、修復を繰り返さなければならない。光硬化された樹脂は、典型的には、紫外光または可視光を放出する歯科用光硬化ユニットで硬化される。可視光放出は、通常、可視光スペクトルの紫から青色端にある。光硬化樹脂は、比較的素早く、完全に硬化される。一方、化学的に硬化された樹脂は、完全に硬化するまで数分を要する可能性がある。
ユニバーサル透明プラスチック・サービカル・マトリックスが、現代の歯科において公知であり使用されている。従来技術(参照により本明細書に組み込まれる、特許権の存続期間が満了した米国特許第4,449,928号)は、鉗子またはピンセットで把持される剛性基部を後部に持った透明な軟質弾性凹状ラミナからなるサービカル・マトリックスについて記述している。無色透明の、および青味がかったマトリックスは、青色硬化光をマトリックスに容易に透過させることが、従来技術では公知である。
従来技術のマトリックスは、光硬化樹脂に光を透過させることが可能であるが、それらのデバイスは、化学的に硬化される修復の硬化時間を改善しない。本発明のサービカル・マトリックスは、従来技術の修復マトリックスの欠点を克服することを目標とする。
米国特許第4,449,928号
したがって本発明の目的は、化学的硬化される歯科用修復材料に関して改善された硬化時間を提供し得る、ユニバーサル・サービカル・マトリックスを提供することである。
本発明は、化学的に硬化される歯科用修復材料を有する、V級齲蝕病変の修復で使用されるユニバーサル・サービカル・マトリックスであって、少なくとも2層を含んだ凹状弾性ラミナを含み、外層が、紫外光および可視光を吸収するように適合され、内層が、歯科用修復材料に接着しない材料を含む、ユニバーサル・サービカル・マトリックスを提供する。
サービカル・マトリックスの斜視図である。 サービカル・マトリックスの側面図である。 サービカル・マトリックスの正面図である。
図1〜3は、本発明の実施形態を示す。サービカル・マトリックス1は、弾性ラミナを含む。サービカル・マトリックス1は、凸状側面および凹状側面を提示する本体部分を画定する。この実施形態では、ラミナは、外層3および内層5で作製される。外層3は、弾性エネルギー吸収材料を含み、マトリックス1の主構造を提供する。マトリックス1の内層5は、外層3の底面に付着された非粘着性材料のコーティングを含む。非粘着性材料は、マトリックスが歯科用修復材料に接着するのを防止する任意の材料であってもよい。非粘着性材料は、フルオロポリマーなどの非粘着性ポリマーであってもよい。許容されるフルオロポリマーには:ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシ、およびフッ素化エチレンプロピレンが含まれるが、これらに限定するものではない。マトリックス1は、凹面形状7を有する。マトリックスは、ピンセットで把持するための部位を提供するハンドル9を有する。ハンドル9は、外層3とは異なる材料から作製されてもよい。ハンドル9は、ピンセットで把持するためのさらなる選択肢を提供する穴11を有する。
実際に、歯科医はまず、化学的に硬化される修復材料を受容する準備がなされるように、歯の表面にV級窩洞を作製する。次いで歯科医は、窩洞に修復材料を充填する。改善されたサービカル・マトリックスを、ピンセットを使用して、内層が歯に接しかつ歯に対して所定の位置に保たれる状態で、修復部位上に配置する。内層の非粘着性材料は、修復材料がマトリックスに接着するのを防止する。歯科用硬化光は、マトリックスの近くに保持されかつ活性化される。硬化光がエネルギーを放出するにつれ、マトリックスの外層はエネルギーを吸収し、加熱され、一部の熱エネルギーを修復部位に伝達する。修復部位での高い熱エネルギーは、化学硬化の反応速度を増大させる。典型的には、硬化時間は2分から20秒に短縮される。修復の外部が、容易に変形されないように十分硬化したら、マトリックスを歯から除去することができる。修復材料の内部が硬化したら、歯科医は修復を終了することができる。
図示されない別の実施形態では、ラミナが、3層:コア層、外層、および内層で作製される。この実施形態では、コア層は、マトリックスの主構造を提供し、金属などの熱を伝導する材料を含む。外層は、エネルギー吸収材料のコーティングを含む。内層は、非粘着性材料のコーティングを含む。外層が歯科用硬化光からエネルギーを吸収し加熱されると、コア層が熱を外層から修復部位に向かって伝導させる。修復部位に向かって伝導した熱は、上記論じた硬化速度を増大させる。
図示されないその他の実施形態は、ハンドル内に穴を含まなくてもよい。図示されないさらにその他の実施形態は、ハンドルの位置の変更例を含んでいてもよく、またはハンドルを全く含まなくてもよい。さらに、マトリックスのサイズおよび形状は、種々のサイズまたは形状の歯に順応させるために、その他の実施形態では変えてもよい。

Claims (4)

  1. 少なくとも外層および内層と、前記外層および前記内層の間に設けられたコア層とを有する凹状ラミナを含み、
    前記外層がエネルギー吸収材料を含み、
    前記コア層が熱を伝導する材料を含み、
    前記内層が非粘着性材料を含み、
    前記コア層の材料が金属であり、
    前記エネルギー吸収材料が近紫外から青色光を吸収することで、加熱され、熱エネルギーをコア層に伝導するものであり、
    前記非粘着性材料が非粘着性ポリマーであり、
    前記非粘着性材料がフルオロポリマーである、歯科で使用されるサービカル・マトリックス。
  2. 前記非粘着性材料が、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシ、またはフッ素化エチレンプロピレンの1種である、請求項1に記載のマトリックス。
  3. ハンドルを有する、請求項1または2に記載のマトリックス。
  4. 前記ハンドルが、内部に、ピンセットで把持することが可能な空隙を有する、請求項3に記載のマトリックス。
JP2016524382A 2013-07-03 2014-07-03 改善されたサービカル・マトリックス Active JP6912198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ61277613 2013-07-03
NZ612776 2013-07-03
PCT/US2014/045478 WO2015003165A1 (en) 2013-07-03 2014-07-03 An improved cervical matrix

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530234A JP2016530234A (ja) 2016-09-29
JP2016530234A5 JP2016530234A5 (ja) 2017-08-17
JP6912198B2 true JP6912198B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=51213063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524382A Active JP6912198B2 (ja) 2013-07-03 2014-07-03 改善されたサービカル・マトリックス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10898305B2 (ja)
EP (1) EP3016609B1 (ja)
JP (1) JP6912198B2 (ja)
CA (1) CA2917156C (ja)
WO (1) WO2015003165A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD927695S1 (en) * 2019-03-27 2021-08-10 Ultradent Products, Inc. Dental matrix band

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH648200A5 (it) * 1981-11-09 1985-03-15 Weissenfluh Hawe Neos Matrice universale per effettuare otturazioni a scopo.
CH662266A5 (de) * 1983-10-04 1987-09-30 Weissenfluh Hans Dr Von Folienfoermige dentalmatrize.
PL294210A1 (ja) * 1990-08-06 1993-02-08 Jouko Suhonen
US5176517A (en) * 1991-10-24 1993-01-05 Tru-Tain, Inc. Dental undercut application device and method of use
US5975906A (en) * 1997-09-16 1999-11-02 Knutson; Eric J. Soft polymer dental strip and process therefor
US6220858B1 (en) * 1997-12-02 2001-04-24 Mercor Dental Products Inc. Apparatus for placement of dental fillings
US6749427B1 (en) * 1998-07-31 2004-06-15 3M Innovative Properties Company Dental articles including post-formable multilayer optical films
US6890176B2 (en) * 2001-09-20 2005-05-10 Christian W. Hahn Interproximal matrix with elastomeric wedge
US20090142725A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Paul Bryant Dental matrix band
US20110070555A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Garrison Dental Solutions Matrix band for dental applications
WO2012064750A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Triodent Holdings Limited Dental matrix with micro-pores
DE202012005730U1 (de) * 2012-06-11 2012-07-10 Polydentia Sa Dentalmatrize

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016530234A (ja) 2016-09-29
EP3016609A1 (en) 2016-05-11
US20160143706A1 (en) 2016-05-26
CA2917156C (en) 2021-05-25
US10898305B2 (en) 2021-01-26
CA2917156A1 (en) 2015-01-08
WO2015003165A1 (en) 2015-01-08
EP3016609B1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alharbi et al. Semidirect composite onlay with cavity sealing: a review of clinical procedures
US6231337B1 (en) Dental mouthpiece and method of making same
JP2011502731A (ja) 可撓性の歯科用ガードを作製する方法及びキット
EP3171819B1 (en) Dental prosthesis and moulding method
WO2014113494A1 (en) Hydraulic pressure dental impression
EP2698125B1 (en) Scanning polymerization of dental material
JP2017506528A (ja) 歯修復装置及び歯修復装置の使用方法
JP6912198B2 (ja) 改善されたサービカル・マトリックス
US20190117358A1 (en) Dental restoration production device and add-on or attachment
EP3206624B1 (en) Method of curing a dental article
JP2006513813A (ja) 歯科用粘着ストリップ
Gresnigt et al. Porcelain veneer post-bonding crack repair by resin infiltration
JP5469639B2 (ja) 歯科用治療具
US20150366643A1 (en) Tooth veneer element, and method for the use and production thereof
JP2022036095A (ja) 硬化性歯科用物品を使用する方法
JPWO2018141325A5 (ja)
JP5659237B2 (ja) 柔らかいパーツおよび硬いパーツからなる構造の数値的三次元モデルを形成するための方法、三次元モデル
JP4725732B2 (ja) 歯科修復用接着剤の照射硬化器具
Agarwal et al. Comparison of accuracy of bracket placement between direct and indirect bonding techniques—an in-vivo study
Field et al. Provisional restorations (Part 2)
Tabassum Porcelain Laminate Veneers–An Esthetic Bond: A Case Report
JP4133492B2 (ja) 光重合型コンポジットレジン操作用インスツルメント
JP2007330692A (ja) 光重合器用アイガードキャップ
KR101372683B1 (ko) 유리섬유 메쉬가 삽입된 치과용 스플린트 제조방법
JP2010184030A (ja) 歯科用光照射器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191220

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200319

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200324

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200716

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210408

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210511

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210610

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6912198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150