JP6911935B2 - 電気炉及び酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法 - Google Patents

電気炉及び酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6911935B2
JP6911935B2 JP2019551050A JP2019551050A JP6911935B2 JP 6911935 B2 JP6911935 B2 JP 6911935B2 JP 2019551050 A JP2019551050 A JP 2019551050A JP 2019551050 A JP2019551050 A JP 2019551050A JP 6911935 B2 JP6911935 B2 JP 6911935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
iron oxide
iron
impeller
electric furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082762A1 (ja
Inventor
貴大 田口
貴大 田口
強 山▲崎▼
強 山▲崎▼
秀平 笠原
秀平 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2019082762A1 publication Critical patent/JPWO2019082762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911935B2 publication Critical patent/JP6911935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D27/00Stirring devices for molten material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B11/00Making pig-iron other than in blast furnaces
    • C21B11/10Making pig-iron other than in blast furnaces in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5294General arrangement or layout of the electric melt shop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • F27B3/085Arc furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/08Heating by electric discharge, e.g. arc discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/08Heating by electric discharge, e.g. arc discharge
    • F27D11/10Disposition of electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/10Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by solid carbonaceous reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/10General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals with refining or fluxing agents; Use of materials therefor, e.g. slagging or scorifying agents
    • C22B9/106General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals with refining or fluxing agents; Use of materials therefor, e.g. slagging or scorifying agents the refining being obtained by intimately mixing the molten metal with a molten salt or slag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/18Arrangements of devices for charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D27/00Stirring devices for molten material
    • F27D2027/002Gas stirring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0033Charging; Discharging; Manipulation of charge charging of particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は、酸化鉄含有鉄原料を使用して溶銑を製造する電気炉、及びその電気炉を用いた酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法に関する。
本願は、2017年10月23日に、日本国に出願された特願2017−204540号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
鉄鉱石や、製鉄所から発生したダストから還元鉄を製造する直接還元製鉄法では、還元炉形式についてはシャフト炉、ロータリーキルン、回転炉床炉、流動層等が用いられ、還元剤については天然ガス、石炭等が用いられている。これらの組み合わせによる各種の製鉄プロセスが提案され、工業化されている。
また、これらの直接還元製鉄法のうち、還元炉形式がシャフト炉で還元剤として天然ガスを用いる方法、又は、還元炉形式が回転炉床炉で還元剤として石炭を用いる方法、により製造された酸化鉄含有鉄原料を使用して溶銑を製造する方法として、還元率の高い酸化鉄含有鉄原料をアーク炉において溶解し、溶銑を製造する方法が現在最も主流となっている。
しかしながら、還元率の高い酸化鉄含有鉄原料を製造するためには多量の還元剤を使用し、酸化鉄の還元反応がほぼ完遂するまでの滞留時間が必要となるため、天然ガス非産出国においてはコストと生産性の点からその採用が難しい。そこで、これら直接還元炉で還元率の高い酸化鉄含有鉄原料を製造するのではなく、直接還元炉は予備還元炉とし、この予備還元炉で予備還元を行って製造した還元率が比較的低い酸化鉄含有鉄原料を、アーク炉や溶解転炉を用いて溶解及び還元し、溶銑を製造する方法が採用されている。特許文献1の第66頁には、回転炉床炉(RHF)で予備還元された半還元鉄を含む混合物原料(ペレット又は粉粒状混合物原料)がサブマージドアーク炉(SRF)に装入され、最終還元と溶解を目的とした仕上げ精錬が行われると記載されている。SRFでは酸素ガスと石炭が供給され、溶銑と回収ガスが得られる。なお、SRFでは炉の立ち上げ時には溶銑等の種湯の装入を必要とするが、定常操業状態では炉内鉄浴の存在によりその必要はない。特許文献2には、転炉で発生するダストに炭材を内装させて塊成化し、予備還元炉で高温加熱して内装炭材を還元材として予備還元後、高温状態で含鉄冷材の一部として種湯の存在する溶解専用転炉に供給し、再使用する方法が開示されている。
予備還元して製造した酸化鉄含有鉄原料を、種湯が存在するアーク炉内に投入して溶解及び還元し、溶銑を製造するための方法において、投入した酸化鉄含有鉄原料は、何らかの工夫を施さない限り、例えば、溶銑の攪拌がないような場合、比重が小さいため溶銑面に浮いた状態で溶解及び還元される。また、酸化鉄含有鉄原料はCaO、SiOなどのスラグ成分を含有するため、溶解が進むと溶銑面にスラグが浮かび、炉上から投入された原料がスラグに捕捉されて溶銑との接触を阻害するため溶解せず、鉄歩留まりの低下を招く。投入した酸化鉄含有鉄原料の溶解と還元を促進するためには、投入した酸化鉄含有鉄原料を、なるべく高温部を利用すると共に、流動制御により溶銑へ巻き込ませて、原料を溶解及び還元する方法が挙げられる。
酸化物原料を、直流電気炉または交流電気炉のアークによる高温領域へ投入し、底吹き攪拌を付与して溶解および還元する方法については従来から種々の提案がなされている。
例えば、特許文献3には、3相交流電気炉を用いた金属酸化物の溶融還元方法の発明が記載されている。その発明は、3相交流電気炉において、粉末状の金属原料鉱石、例としてクロム鉱石をアークの形成領域へ供給し、アーク熱により金属原料鉱石を溶解し、さらに、電気炉の炉底部にガス吹き込みノズルを配置して電気炉内の溶湯にガスを吹き込むことを特徴とする電気炉精錬法に関するものであるが、クロム鉱石の還元に係る方法であって、スラグ中還元剤と原料鉱石の接触による還元反応向上効果と溶湯と原料鉱石の接触による還元反応向上効果との切り分けが不明瞭である。
特許文献4には、製鋼用アーク炉において、炭素含有燃料及び酸素含有ガスを吹き込むとともに、アーク炉底部に配置されたノズルにより酸素を供給する方法が開示されている。3本の電極を有するアーク炉を用い、鉱石、予備還元鉱石などを、中空電極を介して吹き込み、金属溶融物を生成する際に底吹き攪拌を付与するとの記載があるが、アークが作る高温場における鉱石、予備還元鉱石の個数の集中度や、炉底における底吹きノズルの位置関係、投入原料の歩留まりについては言及されていない。
国際公開WO01/018256号 日本国特開2000−45012号公報 日本国特開平1−294815号公報 日本国特開昭63−125611号公報
予備還元して製造した酸化鉄含有鉄原料を、種湯上に投入して溶解及び還元し、溶銑を製造する電気炉に関して、従来知られていた電気炉で炉底部から溶鉄中にガスを吹き込んで攪拌しつつ酸化鉄含有鉄原料を投入する方法を採用しても、溶銑に巻き込ませて十分に溶銑と混合させることができない。また、比重が小さい酸化鉄含有鉄原料を上部電極の下にある高温湯面部に留まらせることもできず、鉄歩留まりの向上効果が十分ではなかった。
本発明は、酸化鉄含有鉄原料を種湯溶銑上へ投入して溶解及び還元する電気炉であって、鉄歩留まりが高い、酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元を可能とする電気炉と、その電気炉を用いた酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法との提供を目的とする。
本発明の要旨とするところは以下の通りである。
(1)本発明の一態様に係る電気炉は、1本以上の上部電極と、1本以上の底吹き羽口と、インペラーを具備する機械式攪拌機と、酸化鉄含有鉄原料を投入する投入装置と、を備える電気炉であって、前記底吹き羽口を3本以上有し;前記上部電極を複数本有し;平面視において、前記各上部電極の中心と前記インペラーの中心とを結ぶ各線分のうちで最も短い線分を3等分する2点のうちで、前記インペラーに近い側の点で当該線分と直交する直線を引いたとき、前記各底吹き羽口のうち、少なくとも3本以上の前記底吹き羽口の中心が、前記直交する直線よりも前記各上部電極に近い側にある。
)上記()に記載の電気炉では、前記平面視において、前記各上部電極の全ての中心と、前記投入装置の原料投入口とが、前記直交する直線よりも前記各上部電極に近い側にある3本以上の前記底吹き羽口の各中心を結ぶ多角形の内側にあってもよい。
)本発明の一態様に係る酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法は、上記(1)または(2)に記載の電気炉を用いる。この酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法では、溶湯が存在する前記電気炉内に、鉄の金属化率が45%以上95%以下の前記酸化鉄含有鉄原料を前記投入装置から投入して溶解及び還元するに際し、前記機械式攪拌機の前記インペラーを前記溶湯中に浸漬して回転させることにより、前記溶湯の表面にあるスラグ及び前記溶湯を攪拌する。
本発明の上記態様によれば、酸化鉄含有鉄原料を溶銑上に供給し、溶解および還元して溶銑を製造する際に使用する電気炉において、底吹き羽口からのガス吹き込みによりスラグ及び酸化鉄含有鉄原料と溶銑との混合を促進する底吹き攪拌と、インペラーを回転させることにより溶銑上に浮遊するスラグ及び酸化鉄含有鉄原料を溶銑中に巻き込ませる機械攪拌とを併せ持つことによって、高い鉄歩留まりで酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元が可能となる。
さらに、底吹き羽口を3本以上として、平面視で、各底吹き羽口の中心同士を結ぶ多角形の内側に上部電極と酸化鉄含有鉄原料の投入口を配置し、酸化鉄含有鉄原料をその多角形の内側に供給することで、酸化鉄含有鉄原料が上部電極直下近傍の高温部に投入され、かつ、その高温部から直ちに側壁側へと移動してしまうことを抑止することができる。このことにより、酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元が促進される。その上、上部電極直下近傍の高温部から離れた場所に設置したインペラーを回転させることにより、その高温部から移動してしまったスラグ及び溶解及び還元されなかった酸化鉄含有鉄原料を溶銑中に巻き込むことができるので、スラグ中FeOの還元や酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元が一層促進され、高い鉄歩留まりを安定して達成することができる。
本発明における電気炉の一例を示す縦断面図である。 同電気炉の平断面図である。 本発明における電気炉の他の例を示す平断面図である。 図2Aの電気炉を示す図であって、図2AのA−A矢視図である。 機械攪拌なしでの操業において、底吹きの有無が溶解及び還元処理中のスラグFeO濃度に及ぼす影響を示すグラフである。 底吹きなしでの操業において、機械式攪拌が溶解及び還元処理中のスラグFeO濃度に及ぼす影響を示すグラフである。 本発明に係る操業において、底吹きと機械式攪拌の両方が溶解及び還元処理中のスラグFeO濃度に及ぼす影響を示すグラフである。
本発明は、酸化鉄含有鉄原料を、炉上から種湯溶銑上へ投入し、アーク熱と種湯溶銑との接触により溶解および還元し、溶銑を製造することのできる電気炉を対象とする。また、炉上から投入した酸化鉄含有鉄原料が上部電極により生成したアークによる高温部に滞留し、かつ当該高温部の外側に設置した機械式攪拌機を回転させ、酸化鉄含有鉄原料およびその溶解に伴って生成するFeO濃度の高いスラグの溶銑内への巻き込みを可能とし、高い鉄歩留まりで溶銑を製造できる電気炉を提供する。
本発明は、アーク炉として好ましくは直流アーク炉を適用する。本発明は、交流アーク炉にも適用可能である。本発明を実施するための形態について、以下、直流アーク炉を例に取り、図1〜図3を用いて詳細に説明する。
本実施形態の電気炉1は、1本以上の上部電極2と、1本以上の底吹き羽口3と、インペラー4を具備する機械式攪拌機5と、酸化鉄含有鉄原料の投入装置6と、を有する。酸化鉄含有鉄原料の投入装置6は、その装置自体に酸化鉄含有鉄原料を保持しているものであるか、或いは、その装置自体にとは言えなくても、その装置に酸化鉄含有鉄原料を供給できるように酸化鉄含有鉄原料を保持した容器と搬送機構を介して連結されているものを言う。図1〜図3に示す例では、2本の上部電極2と、3本の底吹き羽口3と、を有している。さらに、1台の機械式攪拌機5と、1台の投入装置6と、を有している。図1〜図3は、酸化鉄含有鉄原料13を供給し、溶解および還元して溶銑を製造する際に使用する電気炉1の一例を示す図である。図1において、投入装置6から酸化鉄含有鉄原料13が投入されている。この電気炉1では、上部電極2が溶湯11の表面との間にアーク14を形成し、底吹き羽口3から溶湯11中にガスを吹き込み、溶湯11の攪拌を行うと共に酸化鉄含有鉄原料13及びスラグ12と溶湯11との混合も行う。機械式攪拌機5のインペラー4はその下半分が溶湯11に浸漬した状態で回転することにより、溶湯11と、スラグ12及び酸化鉄含有鉄原料13とを攪拌する。
図1に示す電気炉1は直流電気炉であることから、炉底電極10を有している。上部電極2として中実電極を用いても良い。酸化鉄含有鉄原料13は、投入装置6の原料投入口7から溶湯11の表面に向けて投入される。
図1に示すように、機械式攪拌機5は、鉛直方向に沿って延在するシャフト5aと、このシャフト5aの下端に固定されたインペラー4と、シャフト5aの上部を保持して鉛直軸線回りに回転させる駆動部5bと、を備える。インペラー4は、鉛直方向に沿った中心17を有する回転体であり、その周囲に例えば4枚の羽を有している。インペラー4は下方に向かって先細りとなる外形状を有し、自らが回転することによって周囲に浮かんでいる酸化鉄含有鉄原料13及びスラグ12を巻き込み、そして下方に向かって送り出す。
電気炉1において、以上の基本構成を具備することによって、底吹き羽口3からのガス吹き込みにより酸化鉄含有鉄原料13及びスラグ12と溶銑との混合を促進する。加えて、インペラー4を回転させることにより、溶銑上に浮遊するスラグ12及び酸化鉄含有鉄原料13を溶銑(溶湯11)中に巻き込ませることができる。したがって、高い鉄歩留まりで酸化鉄含有鉄原料13の溶解及び還元が可能となる。
但し、上部電極2と溶湯11との間にアーク14が形成され、アーク14の近傍には高温領域Hが形成されるので、電気炉1内に投入した酸化鉄含有鉄原料13を迅速に溶解及び還元するためには、酸化鉄含有鉄原料13の原料投入口7をできるだけアーク14近傍にある高温領域H近くに配置し、かつ、投入した酸化鉄含有鉄原料13を高温領域Hに留めておくことが好ましい。その目的を達成するため、本発明での好ましい形態では、平面視において、図2Aに示すように、前記各上部電極2の電極中心16と前記機械式攪拌機5のインペラー4の中心17とを結ぶ各線分のうちで最も短い線分20を3等分する。そして、この線分20を3等分する2点(21)のうち、インペラー4に近い側の点21aで当該線分20と直交する直線22を引く。そして、前記各底吹き羽口3のうち、少なくとも3本以上の羽口3の中心18が前記直交する直線22よりも上部電極2に近い側にあること、並びに、上部電極2の全ての電極中心16及び前記酸化鉄含有鉄原料の投入装置6の電気炉1内への原料投入口7が、前記直交する直線22よりも各上部電極2に近い側にある3本以上の羽口3の各中心18を結ぶ多角形23(本例では三角形)の内側にある。
底吹き羽口3の配置は、平面視において、上部電極2の電極中心16とインペラー4の中心17とを結ぶ線分20を3等分する2点(21)のうちインペラー4側の点21aで当該線分20と直交する直線22を引いたとき、少なくとも3本以上の羽口の中心18が前記直交する直線22よりも上部電極2に近い側にあるように設置する。図2Aに示すように、上部電極2が2本以上あるときは、各電極中心16とインペラーの中心17とを結ぶ水平な線分2本のうちで最も短い方の線分20を3等分する2点(21)のうちインペラー4に近い側の点21aで、当該線分20と直交してかつ水平な直線22を基準とすればよい。図2Aでは、インペラー4と各上部電極2とが横一列に並んだ状態で、3本の底吹き羽口3それぞれを図示した位置に配置している。なお、この直線22よりもインペラー4に近い側に、他の底吹き羽口があることを排除する規定ではない。
また、インペラー4と上部電極2とは横一列でなくても良い。その一例として、図2Bにインペラー4に対して2つの上部電極2が等距離にあるものを示す。この場合にも、3本の底吹き羽口3の位置は、インペラー4の中心17と電極中心16とを結ぶ線分20を3等分した点21で引いた前述の直線22位置よりも上部電極2側に位置している。この例では、3本の底吹き羽口3の羽口の中心18位置を互いに等距離としてあるが、必ずしも等距離である必要はない。
この直交する直線22の位置は、電極中心16とインペラーの中心17とを結ぶ線分20の中点で直交するように引く方が、上部電極2の直下近傍の高温領域Hを利用して酸化鉄含有鉄原料13を溶解及び還元する本発明の特徴にとって、より好ましいと言える。
また平面視において、1本以上の上部電極2の全ての電極中心16と、酸化鉄含有鉄原料13の投入装置6の電気炉1内への原料投入口7とが、前記直交する直線22よりも上部電極2側にある3本以上の底吹き羽口3の中心18を結ぶ多角形23の内側にあることを要する。底吹き羽口3の位置と電極中心16及び原料投入口7との関係をこのように定めることにより、各底吹き羽口3から流す底吹きガスは、それらの羽口の中心18を結ぶ多角形23の中心部へ向かう流れ(図2A及び図3の符号F1参照)を形成し、その多角形23内に投入した酸化鉄含有鉄原料13が高温領域Hの近傍に滞留することで、酸化鉄含有鉄原料13の溶解促進効果が期待されるからである。
このように各底吹き羽口3の中心18を結ぶ多角形23の内側に上部電極2と酸化鉄含有鉄原料13の原料投入口7とを有するように各底吹き羽口3を配置することから、各底吹き羽口3間の水平最短距離は設備的な取り合いを考えて自ずと定まる。さらに、各底吹き羽口3間の水平最長距離も、電気炉1の側壁との関係から適宜決めれば良いことである。この多角形23を構成する各底吹き羽口3間の相互の距離は、上記した範囲内で、溶銑上に投入された酸化鉄含有鉄原料13を底吹きガスで取り囲み、取り囲んだ空間からなるべく逃がさないようにする観点から適宜決めればよい。この観点からは底吹き羽口3の数は多い方が効果的と言えるが、多くなり過ぎても羽口コストが嵩むほか、炉底電極10を備える場合にはその配置との干渉も生じるので、6本程度が通常の上限になる。
このような構成をとることによって、酸化鉄含有鉄原料13は上部電極2の直下近傍の高温領域Hの近傍に添加されるようになり、併せて、底吹きガスによって取り囲まれつつ溶銑と強攪拌されることになる。
なお、図1に示すように中空の上部電極2を用いた場合には、各上部電極2の相互間、および中空の上部電極2の内部通路を経由して酸化鉄含有鉄原料13を電気炉1内へ投入することができる。電気炉1内においては上部電極2と溶湯11との間に高温のアーク14を形成しているので、中空の上部電極2の内部通路を通じて溶湯11に投入した原料(酸化鉄含有鉄原料13)は、アーク14中を通過する際に高温に加熱され、容易に溶融するので好ましい。
ところで、電気炉1内に投入された酸化鉄含有鉄原料13は、溶銑(溶湯11)よりも比重が軽いために溶湯11の表面に浮遊しつつ溶解及び還元される。酸化鉄含有鉄原料13が溶解及び還元されると、原料中のCaOやSiO等と共に、還元されなかった酸化鉄部分もスラグとなって、それも溶銑(溶湯11)よりも比重が軽いために溶湯11の表面に浮遊して、FeO濃度の高いスラグ12の層を形成する。前述した好ましい形態をとったとしても、このFeO濃度の高いスラグ12は、溶解及び還元されなかった酸化鉄含有鉄原料13と一緒に、遅かれ早かれ前述した囲い(多角形23)の外へ流出する。このままでは、溶解及び還元されなかった酸化鉄含有鉄原料13もスラグ12中のFeOも、共に溶湯11中のC(還元材)との接触が不十分であり、還元が十分には促進されない。
そこで、本発明は、インペラー4を具備する機械式攪拌機5を有し、炉内の溶湯11と、上記した溶解及び還元されなかった酸化鉄含有鉄原料13及びFeO濃度の高いスラグ12とを、インペラー4を用いて攪拌する。インペラー4を配置して溶湯11中で回転させることによって、図3中の符号F2に示すように、電気炉1内に投入された酸化鉄含有鉄原料13が溶解及び還元されて形成したスラグと、原料中にあって還元されなかった酸化鉄部分とが一体となったスラグに加えて、酸化鉄含有鉄原料13のまま残っているものをも、溶銑中に巻き込むことができる。電気炉1のように浴深が浅い場合には、底吹きガスによる攪拌によって浴面上にあるスラグ12や酸化鉄含有鉄原料13を浴中に巻き込むことは効率が悪いが、インペラー4による攪拌であれば、インペラー4の回転によって鉛直下方への浴流れF2を形成させることができるために、その効率が良い。
但し、インペラー4は耐火物製の旋回羽根であるために、上部電極2近くの高温部に設置すると溶損が激しくなる恐れがある。したがって、上部電極2から離れた位置に設置することが好ましい。具体的には、前述したように本発明の好ましい形態においては、平面視において、図2Aや図2Bに示したように、電極中心16とインペラーの中心17とを結ぶ各線分のうちで最も短い線分を3等分する2点(21)のうちインペラー側の点21aで当該線分20と直交する直線22を引いたとき、少なくとも3本以上の底吹き羽口3の各中心18が前記直交する直線22よりも各上部電極2側にあるように設置することが可能なように当該直線22を引くことを規定している。よって、インペラー4の位置は上部電極2近くの高温領域Hから離れていることになる。このように配置することによって、図3に示すように、インペラー4は上部電極2の直下近傍の高温領域Hから離れ、かつ、その高温領域Hとインペラー4との間には底吹きガスが存在するために、インペラー4の寿命を保つことが容易になる。また、前記多角形23の範囲から流れ出てきた浴面上の高FeO濃度のスラグ12や未溶解の酸化鉄含有鉄原料13を浴中に巻き込むという、インペラー4に期待する役割を効果的に果たすことができる。
高温部で酸化鉄含有鉄原料13が溶解することにより発生した高いFeO濃度のスラグ等と、溶銑とが混合攪拌されて、溶銑中の炭素とスラグ12中の酸化鉄等とが反応する界面積が増やされるとともに、溶銑からの熱供給が促進されることで、スラグ12等の還元促進が実現できる。
以上説明してきたように、本実施形態では、酸化鉄含有鉄原料13を上方から供給して溶銑を製造する電気炉1において、各底吹き羽口3からのガス吹込みによりスラグ12及び酸化鉄含有鉄原料13と溶銑との混合を促進する底吹き攪拌と、インペラー4を回転させることにより溶銑上に浮遊するスラグ12及び酸化鉄含有鉄原料13を溶銑中に巻き込ませる機械攪拌とを併せ持つ。よって、高い歩留まりで酸化鉄含有鉄原料13の溶解及び還元を可能としている。
本実施形態において、底吹き羽口3から吹き込むガス種として、窒素ガス、アルゴンガス、酸素含有ガスなどを用いることができる。窒素ガス、アルゴンガスの場合は底吹き羽口3を単管羽口とすることができる。酸素含有ガス、例えば純酸素を吹き込む場合には、二重管羽口とし、内管の内部から酸素含有ガスを流し、内管と外管の間の空間から冷却用のガスを流すと良い。また、1本の底吹き羽口3から吹き込むガス流量としては、溶銑1ton当たりで3〜15Nm/h程度とすればよい。この流量が少な過ぎると底吹きによる酸化鉄含有鉄原料13の溶解及び還元促進効果が明確に表れない一方、多くし過ぎても効果が飽和してしまうばかりか、底吹き羽口3の損耗速度悪化やスロッピングの多発により、総合的に操業改善にならなくなるからである。
本実施形態において溶解及び還元する酸化鉄含有鉄原料13は、鉄の金属化率が45%以上95%以下のものが好適である。鉄の金属化率(%)とは、酸化鉄含有鉄原料13中における金属鉄の質量%(金属鉄質量/全鉄含有量鉄合計質量×100)を意味する。
本実施形態は、前述のとおり、鉄鉱石やダストなどの酸化鉄含有原料をシャフト炉や回転炉床炉などの予備還元炉により加熱及び予備還元処理して酸化鉄含有鉄原料13とした後、当該酸化鉄含有鉄原料13を炉内に供給し、溶銑内で溶解および還元して溶銑を製造する際に使用する電気炉1に関するものである。直流アーク炉で炭素を還元剤として原料を還元する際に発生するCOガスを、予備還元炉での予備還元剤として用いることが、天然ガスの使用量を大幅に削減もしくは不使用とすることができ、かつ、ガス生成炉等の溶鋼製造プロセスとは直接関係ない新たなプロセスを不要とすることができるために好ましい。
予備還元して製造した酸化鉄含有鉄原料13の鉄の金属化率が45%以上であれば、直流アーク炉で発生するCOガスの全量を予備還元炉での還元用のCOガスとして使用することができるとともに、全体の還元効率低下を来すことなく、炭材原単位の増加を抑制し、直流アーク炉での必要還元熱の増加を抑制して電力原単位増加を防止することができる。一方、シャフト炉などの予備還元炉で天然ガスを用いずにCOガスを主体にして還元を行う場合、還元率の上限が95%超の還元鉄を製造することは困難であるため、酸化鉄含有鉄原料13の鉄の金属化率上限を95%とすることが好ましい。
酸化鉄含有鉄原料13中の酸化鉄は、種湯溶銑中に含有する炭素を還元剤として還元される。その結果、種湯溶銑中の炭素濃度が低減するので、炭素源を供給する必要がある。酸化鉄含有鉄原料13は、アーク炉での還元に寄与する還元剤として、炭素含有物質を含有しても良い。また、追加の炭素源は、酸化鉄含有鉄原料13とは別に、炭素含有物質を直流アーク炉中に投入することで供給しても良い。
酸化鉄含有鉄原料13は、酸化鉄以外の酸化物を合計で4〜24質量%含有することが好ましい。酸化物は具体的にはCaO、SiO、Al、MgOが挙げられる。これら酸化物はスラグ成分である。原料中のスラグ成分は、溶解が進むと溶銑面にスラグが浮かび、炉上から投入された原料がスラグに捕捉されて溶銑との接触を阻害するため溶解せず、鉄歩留まりの低下を招く。そのため、原料中に占めるスラグ成分の上限を24質量%とする。一方、酸化鉄含有鉄原料13は、鉄鉱石やダスト等の酸化鉄含有鉄原料を予備還元炉により加熱及び予備還元処理するために、焼結鉱やペレットにして用いる。そのためには、上記した酸化物を少なくとも4質量%含有させるのが通常であるため、原料中に占めるスラグ成分の下限を4質量%とする。
以下に、本発明に係る実施例を、比較例を含めて説明する。
電気炉1としては、図1、図2A、図3に示した直流電気炉を用いた。この電気炉1は、平面視において炉内半径が4mであり、溶湯11として100トンの溶銑を収容することができるもので、外径800mm、内径200mmの中空構造である。2本の上部電極2が、2mの間隔をあけて図1及び図2Aに示した位置に配置されている。
3本の底吹き羽口3はそれぞれ単管で内径15mmであり、各々からNガスを110Nm/hの速度で吹き込んだ。投入装置6の原料投入口7は、羽口の中心18間を結ぶ多角形23の中心9付近の位置にある。さらに、機械式攪拌機5のインペラー4を、図1、図2Aに示す位置に配置した。機械式攪拌機5は、耐火物としてアルミナキャスタブルで製作されたインペラー4を有する。インペラ−4は、攪拌羽根が4本であり、攪拌羽根の直径が1.0mであり、攪拌羽根の高さが0.3mである。このインペラー4を、炉底からインペラー4の底面までの高さが50mmとなるよう溶銑内へ浸漬させた状態で、インペラー4の中心17が、電気炉1(炉内半径4m)の中心から2.2mの位置になるよう設置した。
インペラー4は、平面視で各電極中心16とインペラーの中心17とを結ぶ各線分のうちで最も短い線分20を3等分する2点(21)のうち、インペラー4側の点21aで当該線分20と直交する直線22を引いたとき、少なくとも3本以上の羽口の中心18が前記直交する直線22よりも上部電極2側にあるように設置されている。そのため、上部電極2の近傍にある高温部分から離れた場所で、溶銑上に浮遊するスラグ12及び未溶解の酸化鉄含有鉄原料13を溶銑中に巻き込ませるように攪拌することが可能である。
上記説明した電気炉1を用い、種湯が存在する炉内に、酸化鉄含有鉄原料13を投入し、溶解及び還元操業を行った。
酸化鉄含有鉄原料13として、回転炉床炉にて予備還元した酸化鉄含有鉄原料を使用した。酸化鉄含有鉄原料13の組成は、表1に示す通りとした。鉄の金属化率は65.6%、酸化鉄以外の酸化物含有量は17.8質量%である。
Figure 0006911935
電気炉1内には、平均温度1450℃〜1500℃、C濃度3.5質量%〜4.0質量%の種湯溶銑50tonが装入されており、2本の上部電極2の間に位置する原料投入口7から粒径1mm〜50mmの酸化鉄含有鉄原料13を、溶銑量換算で2.5t/minの速度で連続的に20分間(溶銑にして50ton分)、炉内の高温部へ目掛けて重力落下で供給し、その後、40分間、溶解及び還元を行った。種湯溶銑中の炭素は還元の進行とともに消費され、炭素濃度が低減するので、消費された炭素分を補給するため、炭素含有物質として土壌黒鉛を上部電極2の中空部分から逐次炉内に投入した。酸化鉄含有鉄原料13の供給開始から60分後、溶銑量50tonを鍋に出湯し、繰り返し上記作業を行うことで、酸化鉄含有鉄原料13の溶解及び還元を行った。溶解及び還元操業中、5分おきにスラグサンプリングを行い、スラグ中のFeO濃度を評価した。
比較のために、攪拌条件だけ変えた例として、(i)機械式攪拌を行わない条件での操業結果、(ii)底吹きを行わない条件での操業結果についても、(iii)機械式攪拌も底吹きも行った本発明での操業結果と併せて説明する。なお、本発明に係る効果を説明するために、鉄歩留まりの指標として、溶解及び還元中の時間経過におけるスラグ中のFeO濃度の変化の状況を採用した。その結果を、図4、図5、図6に纏めて示す。
(i)の場合(比較例:機械式攪拌なし)、図4に示した通り、底吹きを付与した場合で、酸化鉄含有鉄原料13の溶解によるスラグ中のFeO濃度の上昇速度は、底吹きを付与しない場合と比較して高位であった。しかしながら、酸化鉄含有鉄原料13の溶解後のスラグの還元速度は両条件で大きな差はなかった。このことから、この例では、上部電極2の直下近傍の高温部分に酸化鉄含有鉄原料13を投入して、その場所で底吹きを付与することにより、酸化鉄含有鉄原料13の溶解は迅速に進行させることができた。また、その溶解に伴って発生した溶融FeOの還元にも、溶解が迅速であったにも関わらず最高濃度が変わっていないことから、還元促進効果もあったと言える。この総合的効果として、溶解を早く終えることができたためにその後の還元時間が長くなり、最終的に溶解及び還元操業を開始してから60分が経過した時点では、スラグ中のFeO濃度を相対的に低くする効果があった。
(ii)の場合(比較例:底吹きなし)、図5に示した通り、機械式攪拌を付与した場合でも、酸化鉄含有鉄原料13の溶解によるスラグ中のFeO濃度の上昇速度は、どの回転数でも機械式攪拌機5を付与しない場合と比較して大きな差はなかった。しかし、酸化鉄含有鉄原料13の溶解後のスラグの還元速度は回転速度が大きいほど上昇し、いずれも攪拌を付与しなかった場合と比較して高位であった。このことから、この例では、機械式攪拌機5による回転の付与は、その回転によるスラグ12及び酸化鉄含有鉄原料13の溶銑中への巻込みが上部電極2の直下近傍の高温部までは及ばないこともあって、それがない場合と比較して酸化鉄含有鉄原料13の溶解速度に差はなかった。しかし、溶解に伴い発生したFeOを含むスラグの還元は、高温部から離れた場所でも迅速に進行させることができ、最終的に60分が経過した時点では、スラグ中のFeO濃度を回転による巻込み強度に応じて低くする効果があった。
(iii)の場合(本発明例:機械式攪拌も底吹きも、両方あり)、図6に示した通り、酸化鉄含有鉄原料13の溶解によるスラグ12中のFeO濃度の上昇速度は底吹き実施によって上昇し、スラグ12の還元速度はインペラー4の回転速度が大きいほど上昇していた。底吹きも機械式攪拌も付与しなかった場合(図中□)と比較すると、いずれも高位であったことが分かる。
上記した(i)と(ii)の場合の結果も併せて考えると、本発明例において底吹きは、溶銑面に浮かぶ酸化鉄含有鉄原料13を攪拌によって上部電極2の直下の高温湯面部になるべく長く留め、かつ、そこで溶銑と攪拌することにより、酸化鉄含有鉄原料13を迅速に溶解させる効果を発揮した。このとき、溶解に伴って生成したFeOの還元も進行させており、迅速に溶解させたにも関わらず、FeOの最高濃度は上記(i)(ii)の場合と同等であった。なお、このFeO濃度が最高に達するまでの時間は、上記(i)の場合とほぼ同じであったので、この間での機械式攪拌の影響は殆どなかったと言える。
但し、本発明例において機械式攪拌は、底吹きにより迅速に溶解した酸化鉄含有鉄原料由来のFeOを含むスラグ12及び未溶解の酸化鉄含有鉄原料13を溶銑内に巻き込んで、溶銑内のカーボンとの接触、および溶銑の持つ熱供給の促進効果を、上記(ii)の場合と同等に発揮した。このFeO濃度が最高に達した時点からのFeO濃度の減少速度は、上記(ii)の場合とほぼ同じであったので、この間での底吹き有無の影響は殆ど無かったと言える。
しかし、底吹きと機械式攪拌とを併用していた効果として、酸化鉄含有鉄原料13の溶解が速かった一方、FeOの最高濃度は底吹きなしで溶解に時間を要した場合と同等であり、そのようなFeO濃度の最高値からのFeOの還元速度は速かったため、60分間で評価すれば到達FeO濃度の減少効果があったと言える。また、底吹き有りでインペラー4の回転速度を50rpmにした例では、35分間でFeO濃度が5%以下に低下しているため、能率向上効果としても評価できる。
通常の直流アーク炉による酸化鉄含有鉄原料を用いた溶銑製造操業において、原料供給開始から40分でスラグ中のFeO濃度が10%以下であることは、非常に鉄歩留まりが高位な操業であると言える。
本発明によれば、鉄歩留まりが高い酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元を可能とする電気炉と、その電気炉を用いた酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法とを提供することができる。よって、産業上の利用可能性は大である。
1 電気炉
2 上部電極
3 底吹き羽口
4 インペラー
5 機械式攪拌機
6 投入装置
7 原料投入口
10 炉底電極
11 溶湯
12 スラグ
13 酸化鉄含有鉄原料
14 アーク
15 内周
16 電極中心(上部電極の中心)
17 インペラーの中心
18 羽口の中心
20 線分
21 点
22 直線
23 多角形

Claims (3)

  1. 1本以上の上部電極と、
    1本以上の底吹き羽口と、
    インペラーを具備する機械式攪拌機と、
    酸化鉄含有鉄原料を投入する投入装置と、
    を備える電気炉であって、
    前記底吹き羽口を3本以上有し;
    前記上部電極を複数本有し;
    平面視において、
    前記各上部電極の中心と前記インペラーの中心とを結ぶ各線分のうちで最も短い線分を3等分する2点のうちで、前記インペラーに近い側の点で当該線分と直交する直線を引いたとき、
    前記各底吹き羽口のうち、少なくとも3本以上の前記底吹き羽口の中心が、前記直交する直線よりも前記各上部電極に近い側にある;
    ことを特徴とする電気炉。
  2. 前記平面視において、前記各上部電極の全ての中心と、前記投入装置の原料投入口とが、前記直交する直線よりも前記各上部電極に近い側にある3本以上の前記底吹き羽口の各中心を結ぶ多角形の内側にある
    ことを特徴とする請求項に記載の電気炉。
  3. 請求項1または2に記載の電気炉を用いた、酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法であって、
    溶湯が存在する前記電気炉内に、鉄の金属化率が45%以上95%以下の前記酸化鉄含有鉄原料を前記投入装置から投入して溶解及び還元するに際し、前記機械式攪拌機の前記インペラーを前記溶湯中に浸漬して回転させることにより、前記溶湯の表面にあるスラグ及び前記溶湯を攪拌する
    ことを特徴とする酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法。
JP2019551050A 2017-10-23 2018-10-17 電気炉及び酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法 Active JP6911935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204540 2017-10-23
JP2017204540 2017-10-23
PCT/JP2018/038636 WO2019082762A1 (ja) 2017-10-23 2018-10-17 電気炉及び酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082762A1 JPWO2019082762A1 (ja) 2020-10-22
JP6911935B2 true JP6911935B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=66246500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551050A Active JP6911935B2 (ja) 2017-10-23 2018-10-17 電気炉及び酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11536514B2 (ja)
EP (1) EP3705586A4 (ja)
JP (1) JP6911935B2 (ja)
KR (1) KR102374981B1 (ja)
CN (1) CN111263821B (ja)
BR (1) BR112020006455B1 (ja)
CA (1) CA3079388A1 (ja)
TW (1) TWI693288B (ja)
WO (1) WO2019082762A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111394534B (zh) * 2020-02-21 2021-05-18 东北大学 一种连续熔融还原炼铁的方法
CN113699306B (zh) * 2021-08-25 2022-04-12 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种用于直流电弧炉底电极复合底吹多元介质系统及方法
CN114001552B (zh) * 2021-11-01 2023-12-19 甘肃金麓银峰冶金科技有限公司 一种镍铁冶炼矿热炉多用途炉顶插钎机构和方法
AU2023257052A1 (en) * 2022-04-22 2024-10-03 Jfe Steel Corporation Method for melting direct reduced iron, solid iron and method for producing the same, material for civil engineering and construction and method for producing the same, and system for melting direct reduced iron
AU2023255849A1 (en) * 2022-04-22 2024-10-10 Jfe Steel Corporation Method for melting direct reduced iron, solid iron and method for producing the same, and material for civil engineering and construction and method for producing the same
KR20240079659A (ko) 2022-11-29 2024-06-05 현대제철 주식회사 전기로용 저취교반장치 및 이를 포함하는 전기로
CN115786633B (zh) * 2022-12-01 2024-08-06 宜兴市宇能冶金设备制造有限公司 一种矿热炉上料设备及其上料方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861660A (en) * 1973-03-05 1975-01-21 Kennecott Copper Corp Pyrometallurgical system with fluid cooled stirrer
US4071687A (en) * 1975-03-17 1978-01-31 National Research Institute For Metals Electric arc furnace for continuous melting of directly reduced iron or directly reduced iron ore
US4036636A (en) 1975-12-22 1977-07-19 Kennecott Copper Corporation Pyrometallurgical process for smelting nickel and nickel-copper concentrates including slag treatment
AU8895482A (en) * 1981-10-09 1983-04-14 Unisearch Limited Submerged arc furnace smelting and fuming of tin concentrates
US4662937A (en) * 1984-05-28 1987-05-05 Nippon Steel Corporation Process for production of high-manganese iron alloy by smelting reduction
DE3629055A1 (de) 1986-08-27 1988-03-03 Kloeckner Cra Tech Verfahren zum gesteigerten energieeinbringen in elektrolichtbogenoefen
JPH01162713A (ja) 1987-12-17 1989-06-27 Shinagawa Refract Co Ltd スクラップ溶解方法
US4913732A (en) * 1988-05-19 1990-04-03 Nkk Corporation Method for smelting reduction in electric furnace
JP2564604B2 (ja) 1988-05-19 1996-12-18 日本鋼管株式会社 含クロム鋼の電気炉精錬法
DE4343957C2 (de) * 1993-12-22 1997-03-20 Tech Resources Pty Ltd Konverterverfahren zur Produktion von Eisen
IT1295102B1 (it) 1997-04-21 1999-04-30 Danieli Off Mecc Sistema a forno elettrico ad arco
US6149709A (en) * 1997-09-01 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of making iron and steel
JP4060986B2 (ja) 1998-05-22 2008-03-12 新日本製鐵株式会社 転炉製鋼におけるダスト利用方法
CN1399688A (zh) 1999-09-06 2003-02-26 日本钢管株式会社 金属冶炼方法和金属冶炼设备
LU90788B1 (fr) 2001-06-13 2002-12-16 Wurth Paul Sa Procédé de production de fonte liquide dans un four électrique
CA2437254C (fr) 2001-02-23 2009-06-30 Paul Wurth S.A. Procede de production de fonte liquide dans un four electrique
CN101029794A (zh) 2007-03-30 2007-09-05 攀枝花钢铁(集团)公司 一种电弧炉
JP5326475B2 (ja) * 2008-10-07 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 クロム含有スラグからのクロム回収方法
JP5280216B2 (ja) 2009-01-09 2013-09-04 株式会社日立産機システム 全排気型安全キャビネット
JP5625654B2 (ja) 2009-09-15 2014-11-19 Jfeスチール株式会社 溶銑の製造方法
CN201779998U (zh) * 2009-11-16 2011-03-30 云南锡业集团(控股)有限责任公司 一种冶金直流电炉装置
KR101504973B1 (ko) * 2013-08-29 2015-03-23 주식회사 포스코 정련 장치 및 정련 방법
CN204022872U (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 苏州宝蠡耐火材料有限公司 用于铁水脱硫的搅拌桨
JP6413710B2 (ja) * 2014-12-02 2018-10-31 新日鐵住金株式会社 直流アーク式電気炉による高純度鋼の製造方法
JP6458531B2 (ja) * 2015-02-17 2019-01-30 新日鐵住金株式会社 アーク式底吹き電気炉における撹拌方法
JP6764252B2 (ja) 2016-05-10 2020-09-30 ローム株式会社 電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019082762A1 (ja) 2019-05-02
TWI693288B (zh) 2020-05-11
US11536514B2 (en) 2022-12-27
KR20200052927A (ko) 2020-05-15
BR112020006455B1 (pt) 2023-12-05
CN111263821A (zh) 2020-06-09
TW201923095A (zh) 2019-06-16
US20210190427A1 (en) 2021-06-24
EP3705586A1 (en) 2020-09-09
CN111263821B (zh) 2022-01-11
KR102374981B1 (ko) 2022-03-16
EP3705586A4 (en) 2021-08-04
JPWO2019082762A1 (ja) 2020-10-22
CA3079388A1 (en) 2019-05-02
BR112020006455A2 (pt) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911935B2 (ja) 電気炉及び酸化鉄含有鉄原料の溶解及び還元方法
JP5402005B2 (ja) 鋼屑中の銅の除去方法
KR20110114590A (ko) 용광로, 철강 제조장치 및 철강 제조방법
JPH10195513A (ja) 金属鉄の製法
ES2847865T3 (es) Proceso de fundición directa
JP5552754B2 (ja) アーク炉の操業方法
JP2001525487A (ja) 酸化鉄を還元し鉄を精錬する方法及び装置
JP4212895B2 (ja) 電気炉内溶融鉄生成方法
JP6809248B2 (ja) 電気炉用電極、電気炉及び電気炉の使用方法
JP2004509231A (ja) 直接製錬法および装置
JP6729073B2 (ja) 酸化鉄含有鉄原料の還元・溶解方法
JPH0447004B2 (ja)
JP5581760B2 (ja) 鋼屑中の銅の除去方法及び鋼屑を鉄源とした溶鋼の製造方法
JP4630031B2 (ja) 酸化鉄含有鉄原料の還元・溶解方法
JP2013095924A (ja) 溶銑の脱硫方法
JP3516793B2 (ja) 竪型炉へのダスト塊成鉱、自己還元性鉱塊、鉄屑、固体燃料等の原燃料装入方法
JP5326591B2 (ja) 鋼屑を鉄源とした溶銑の製造方法
JP2011074438A (ja) 移動型炉床炉による還元鉄の製造方法
JP4581136B2 (ja) 酸化鉄の溶融還元方法
JP2007277704A (ja) 還元金属の製造方法
JP2008184682A (ja) 還元金属の製造方法
JPH01195213A (ja) 鉄浴式溶融還元炉への粉状原料の供給方法
JPS61186412A (ja) 溶融還元製鉄法
JPH01309911A (ja) 鉄鉱石の溶融還元法
JPH0791616B2 (ja) 半還元クロムペレットを用いたステンレス鋼の溶製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6911935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151