JP6911641B2 - 温度調整装置付ステアリング - Google Patents

温度調整装置付ステアリング Download PDF

Info

Publication number
JP6911641B2
JP6911641B2 JP2017164491A JP2017164491A JP6911641B2 JP 6911641 B2 JP6911641 B2 JP 6911641B2 JP 2017164491 A JP2017164491 A JP 2017164491A JP 2017164491 A JP2017164491 A JP 2017164491A JP 6911641 B2 JP6911641 B2 JP 6911641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
conversion element
steering
temperature
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017164491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018199476A (ja
Inventor
勇一 南部
勇一 南部
敦勧 内山
敦勧 内山
健志 長田
健志 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joyson Safety Systems Japan GK
Original Assignee
Joyson Safety Systems Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Japan GK filed Critical Joyson Safety Systems Japan GK
Publication of JP2018199476A publication Critical patent/JP2018199476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911641B2 publication Critical patent/JP6911641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、自動車等のステアリングに関するものであり、特に温度調整装置を備えたステアリングに関する。
従来、ステアリングホイールの温度調整装置としては、例えば特許文献1,2に記載されたものが知られている。特許文献1の装置は、発熱・吸熱する熱電変換素子としてのペルチェ素子をステアリングホイールに内蔵しており、該ステアリングホイールの現在の温度(実温度)を温度センサ(サーミスタ)により検出して、所定の温度にするように、加熱・冷却を選択すべくペルチェ素子への印加電圧の極性を切り替えるととともに、該印加電圧のオン・オフ(断続)制御によりステアリングホイールの温度を調節する。
特許文献2には、ペルチェ素子の熱を熱伝導部材によってステアリングハンドルに伝達させるステアリングの加熱冷却装置が記載されている。
特開昭60−88679号公報 特開2015−3698号公報
本発明は、熱電変換素子によって効率よくステアリングを冷却することができる温度調整装置付ステアリングを提供することを目的とする。
また、本発明は、その一態様で、ステアリングを加熱することができる温度調整装置付ステアリングを提供することを目的とする。
さらに本発明は、その一態様で、熱電変換素子で発生した電力によって表示装置等を作動させることができる温度調整装置付ステアリングを提供することを目的とする。
本発明の温度調整装置付ステアリングは、ステアリングを冷却するための熱電変換素子を有する温度調整装置付ステアリングにおいて、該熱電変換素子として、吸熱面がステアリング部材に接した第1の熱電変換素子と、該第1の熱電変換素子の放熱面からの熱を電力に変換する第2の熱電変換素子とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の一態様では、前記第1の熱電変換素子の放熱面と第2の熱電変換素子の吸熱面とが絶縁体を挟んで一体に構成されている。
本発明の一態様では、前記第2の熱電変換素子で生成した電力を機器に給電する給電手段を備える。
本発明の一態様では、前記機器は、表示装置、送風ファン又は照明装置である。
本発明の一態様では、前記給電手段は蓄電池を有する。
本発明の一態様では、前記給電手段は、前記第2の熱電変換素子の吸熱面付近の温度を測定する温度測定手段と、該温度測定手段の測定温度に基づいて前記機器への給電を制御する給電制御手段を有する。
本発明の一態様では、前記ステアリングを加熱するための第3の熱電変換素子が設けられている。
本発明の一態様では、前記第1及び第2の熱電変換素子に、ステアリング冷却時とは逆向きに電流を流す回路を備え、該回路が電流を流すことで前記ステアリングを加熱する。
本発明の温度調整装置付ステアリングでは、第1の熱電変換素子によってステアリングを冷却することができる。本発明では、第1の熱電変換素子の放熱面からの熱を第2の熱電変換素子によって電力に変換するので、第1の熱電変換素子からの放熱が第2の熱電変換素子によって奪熱されることになり、第1の熱電変換素子によってステアリングを効率よく冷却することができる。
第1の熱電変換素子の放熱面と第2の熱電変換素子の吸熱面とが一体に構成されることにより、第1の熱電変換素子からの放熱が第2の熱電変換素子に効率よく伝達される。
第2の熱電変換素子で生成した電力によって表示装置、送風ファン、照明装置などの機器を作動させてもよい。給電手段に蓄電池を設けることにより、これらの機器の作動を安定化することができる。
第2の熱電変換素子の吸熱面付近の温度を測定し、この測定温度に基づいて上記機器への給電を制御することにより、該機器の作動が安定する。
本発明では、第3の熱電変換素子によってステアリングを加熱することも可能である。また、第1及び第2の熱電変換素子に流す電流の向きを変えることで、ステアリングの冷却だけでなく加熱を行うことができる。
実施の形態に係るステアリングホイールの斜視図である。 図1のステアリングホイールの一部の拡大断面図である。 熱電変換素子及び機器の回路図である。 電流制御回路の一例を示す図である。 熱電変換素子の電極の表面温度の変化の例を示すグラフである。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。以下の説明において、ステアリングホイールの左右方向とは、それぞれ、該ステアリングホイールを車両直進時の操舵姿勢とした状態における車体の左右方向に合致する。
ステアリングホイール1は、この実施の形態では所謂3本スポークタイプのものであり、その中央のステアリングハブ部4から左右及び下方の三方に向かってそれぞれスポーク部3L,3R,3Dが延出し、各スポーク部3L,3R,3Dの先端側がそれぞれステアリングホイール1の外周のホイール部2に連なっている。
なお、ステアリングホイール1に設けられるスポーク部の個数及び配置はこれに限定されない。ステアリングハブ部4が車両のステアリングシャフト(図示略)の先端に係合する。
ホイール部2及びスポーク部3L,3R,3Dは、芯金5(図2)と、芯金5を覆う発泡ウレタン等の発泡合成樹脂層(図示略)と、発泡合成樹脂ウレタン層を覆う皮革等を有する。
スポーク部3L,3R,3Dの芯金5に接するように、ステアリング1の冷却加熱手段10が設けられている。
図2の通り、この実施の形態では、この冷却加熱手段10は、芯金5に吸熱面が接する第1の熱電変換素子11と、該第1の熱電変換素子11の放熱面に伝熱部材を介して吸熱面が接する第2の熱電変換素子12と、芯金5に放熱面が接する第3の熱電変換素子13とが設けられている。各熱電変換素子11〜13は、P型熱電半導体Pと、N型熱電半導体Nと、電極とを有する。
第1の熱電変換素子11は、芯金5を冷却するためのものであり、吸熱面(電極14)が芯金5に接している。該電極14に対しハーネス20,21を介して通電が行われる。電極層15は、第1の熱電変換素子11の放熱面の電極15aと、絶縁体15bと、第2の熱電変換素子12の吸熱面の電極15cとを積層したものであり、電極15aと電極15cとが絶縁体15bを挟み込んでいる。第2の熱電変換素子12の放熱面の電極16には、発生した電力を出力するためのハーネス22,23が接続されている。
第3の熱電変換素子13は、芯金5を加熱するためのものであり、放熱面の電極17が芯金5に接している。吸熱面の電極18にハーネス24,25を介して通電が行われる。
電極14、15a、15c、16〜18は、例えば銅などの金属で形成されている。絶縁体15には、セラミック等の熱伝導性の良い絶縁材料が用いられる。
夏季などで芯金5の温度が高い場合には、第1の熱電変換素子11の電極14に通電され、芯金5の熱が第1の熱電変換素子11に吸熱されて芯金5が冷却される。第1の熱電変換素子11の放熱面からの熱が第2の熱電変換素子12に伝わり、起電力が生じ、ハーネス22,23を介して電力が取り出される。
冬季などで芯金5の温度が低い場合には、第3の熱電変換素子13の電極18に通電が行われ、放熱面から熱が芯金5に伝わり、芯金5が加熱される。
図3は、第2の熱電変換素子12で発生した電力によって機器32に通電する回路図である。機器32には、通電制御回路30を介して通電が行われる。通電制御回路30には、蓄電池が設置されている。
第2の熱電変換素子12の吸熱面(電極15c)付近に設けられた熱電対などの温度測定素子の検出温度が通電制御回路30に入力されている。第2の熱電変換素子12の吸熱面の温度が十分に高い場合には、第2の熱電変換素子12の発電電力によって機器32に定格電流を通電することができ、余剰電力は蓄電池に充電する。
第2の熱電変換素子12の吸熱面の温度が低く、発電電力が機器32の定格電流に達しないときには、該蓄電池からの放電を重畳して通電する。さらに電力が不足する場合には、車載バッテリーからの給電を受けて機器32に通電を行う。
機器32としては、液晶表示パネルなどの表示装置や、ステアリング付近に向って送風するための送風ファンや、各種照明装置などが例示されるが、これに限定されない。
この実施の形態に係る温度調整装置付ステアリングでは、第1の熱電変換素子11によってステアリングを冷却することができる。この実施の形態では、第1の熱電変換素子11の放熱面からの熱を第2の熱電変換素子12によって電力に変換するので、第1の熱電変換素子11からの熱が第2の熱電変換素子12によって奪熱されることになり、第1の熱電変換素子11によってステアリングホイール1を効率よく冷却することができる。
この実施の形態では、第1の熱電変換素子11の放熱面の電極15aと第2の熱電変換素子12の吸熱面の電極15cとが一体に構成されているので、第1の熱電変換素子11からの放熱が第2の熱電変換素子12の吸熱面に効率よく伝達され、ステアリングホイール1が効率よく冷却される。
上記実施の形態では、第1の熱電変換素子11の放熱面の電極15aと、絶縁体15bと、第2の熱電変換素子12の吸熱面の電極15cとを積層した構造としていたが、第1の熱電交換素子11と第2の熱電変換素子12とを離隔して配置し、第1の熱電交換素子11の放熱面の電極15aと、第2の熱電変換素子12の吸熱面の電極15cとを伝熱部材で接続してもよい。
第1の熱電変換素子11、第2の熱電変換素子12に、ステアリングホイール1の冷却時とは逆向きに電流を流す回路を設け、ステアリングホイール1を加熱できるようにしてもよい。この場合、第3の熱電変換素子13は省略可能である。
第2の熱電変換素子12を機器32に接続し、電力を消費させることで、第2の熱電変換素子12の冷却を促進させるようにしてもよい。
機器32としての送風ファンが電極層15(電極15a)に向って送風を行い、冷却を行ってもよい。
上記実施形態では、第1の熱電変換素子11の吸熱面の電極14が芯金5に接する構成について説明したが、ステアリングホイール1を構成する発泡合成樹脂層や皮革等の他のステアリング部材に電極14を当接させて、ステアリングホイール1を冷却するようにしてもよい。また、発泡合成樹脂層と、これを覆う皮革との間に金属薄膜を設け、この金属薄膜に電極14を当接させてもよい。
上記実施形態では、2個の熱電変換素子11,12を設け、第1の熱電変換素子11からの熱を第2の熱電変換素子12によって奪熱し、第1の熱電変換素子11によってステアリングホイール1を効率よく冷却する例について説明したが、第2の熱電変換素子12を省略し、第1の熱電変換素子11のみでステアリングホイール1を冷却してもよい。
但し、第2の熱電変換素子12を省略した状態で、第1の熱電変換素子11に連続通電を長時間行うと、放熱面の電極15aからの熱が吸熱面の電極14に移動し、電極14の温度が上昇して、ステアリングホイール1の冷却が行えなくなる。そのため、熱電変換素子11に流す電流の大きさと通電時間とを制御し、適正な冷却状態を保持することが好ましい。
例えば、図4に示すような抵抗、コンデンサ、ダイオード等を含む電流制御回路を用いて、熱電変換素子11に供給する電流を制御する。電流制御回路は、2個の電源V1,V2を有する。電源V1は電源V2よりも電源電圧が大きい。
スイッチSWは、車両ドアの開閉センサ(図示略)に接続されており、開閉センサによりドアが開けられたことが検知されると、オンとなる。
スイッチSWがオンすると、熱電変換素子11には、電源V1からの大電流が供給され、ステアリングホイール1の冷却が行われる。所定時間(例えば10秒程度)経過し、コンデンサC1が充電されると、熱電変換素子11には電源V1からの電流は供給されず、電源V2からの小電流のみが供給されるようになる。
熱電変換素子11の放熱面(電極15a)と吸熱面(電極14)の表面温度の変化の一例を図5に示す。図5において、実線は、図4に示す電流制御回路を用いた場合を示し、破線は、電流制御を行わず、熱電変換素子11に一定の電流を流し続けた場合を示す。
電流制御を行わない場合、吸熱面の表面温度は冷却開始してから数秒後に上昇に転じる。これは、熱伝導による放熱面からの熱移動と内部発熱の影響によるものである。
一方、電流制御を行う場合、熱電変換素子11に電源V1からの大電流が供給されている間は吸熱面の表面温度は低下し続け、電源V2からの小電流のみが供給されるようになると、内部発熱、ペルチェ効果の熱移動、及び熱伝導による熱移動が平衡に保たれ、冷却が維持される。
一般に、乗員がドアを開けてからステアリングホイール1を握るまでの時間は10秒程度である。上述のような電流制御を行うことで、乗員がステアリングホイール1を握る時にはステアリングホイール1は十分に冷却されており、その後は、冷却状態が保持される。
上記説明は本発明の一例であり、本発明は上記以外の各種形態とされてもよい。
1 ステアリングホイール
2 ホイール部
3L,3R,3D スポーク部
5 芯金
10 冷却加熱手段
11,12,13 熱電変換素子
14〜18 電極
20〜25 ハーネス
30 通電制御回路
31 温度測定素子
32 機器

Claims (8)

  1. ステアリングを冷却するための熱電変換素子を有する温度調整装置付ステアリングにおいて、
    該熱電変換素子として、吸熱面がステアリング部材に接した第1の熱電変換素子と、該第1の熱電変換素子の放熱面からの熱を電力に変換する第2の熱電変換素子とを備えたことを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
  2. 請求項1において、前記第1の熱電変換素子の放熱面と第2の熱電変換素子の吸熱面とが絶縁体を挟んで一体に構成されていることを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
  3. 請求項1又は2において、前記第2の熱電変換素子で生成した電力を機器に給電する給電手段を備えたことを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
  4. 請求項3において、前記機器は、表示装置、送風ファン又は照明装置であることを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
  5. 請求項3又は4において、前記給電手段は蓄電池を有することを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項において、前記給電手段は、前記第2の熱電変換素子の吸熱面付近の温度を測定する温度測定手段と、該温度測定手段の測定温度に基づいて前記機器への給電を制御する給電制御手段を有することを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項において、前記ステアリングを加熱するための第3の熱電変換素子を備えたことを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項において、前記第1及び第2の熱電変換素子に、ステアリング冷却時とは逆向きに電流を流す回路を備え、該回路が電流を流すことで前記ステアリングを加熱することを特徴とする温度調整装置付ステアリング。
JP2017164491A 2017-05-26 2017-08-29 温度調整装置付ステアリング Active JP6911641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104744 2017-05-26
JP2017104744 2017-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199476A JP2018199476A (ja) 2018-12-20
JP6911641B2 true JP6911641B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=64667840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017164491A Active JP6911641B2 (ja) 2017-05-26 2017-08-29 温度調整装置付ステアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6911641B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088679A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JP4035948B2 (ja) * 2000-10-06 2008-01-23 株式会社タイカ 熱電素子モジュール及びその製法
US6509552B1 (en) * 2002-03-05 2003-01-21 Edward K. Roske Temperature-controlled steering wheel
JP2009141079A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Jr Higashi Nippon Consultants Kk 熱電素子モジュール
US20090205695A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Tempronics, Inc. Energy Conversion Device
JP2010040998A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Kelk Ltd 熱電変換モジュールの製造方法
JP2010058673A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Fujikura Ltd 車室内部品温度調整装置
KR20100041288A (ko) * 2008-10-14 2010-04-22 이영훈 냉열소자를 이용한 냉,난방 장치가 구비된 자동차용 핸들
JP2010173585A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Motor Corp 接触部材温度制御装置
JP5965358B2 (ja) * 2013-06-24 2016-08-03 本田技研工業株式会社 ステアリングハンドル用の加熱冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018199476A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106457972B (zh) 车辆用制热装置
JP6376286B2 (ja) ヒータ装置
US4640340A (en) Heated or cooled steering wheel
US9272647B2 (en) Seat climate control system
JP5992260B2 (ja) 温冷美容処理装置
JP5954235B2 (ja) ヒータ装置
US20160152167A1 (en) Instant Hot/Cold Seat
US9956896B2 (en) Temperature adjustment control device
US20160068044A1 (en) Radiant heater air-conditioning system
JP5781637B2 (ja) ペルチエ素子、並びにペルチエ素子及び安全装置を備えた小型電気器具を検査する方法
WO2014024477A1 (ja) バッテリーヒータ装置
JP6911641B2 (ja) 温度調整装置付ステアリング
KR20140131055A (ko) 자동차용 스티어링 휠의 히팅 및 쿨링 장치
JP2016030534A (ja) 輻射ヒータ装置
KR101684327B1 (ko) 열전소자 복합 특성 평가장치
JP5467498B2 (ja) シート空調装置
KR101421493B1 (ko) 온도 조절 장치
JP2010012833A (ja) 車両用暖房装置
JP2013258055A (ja) 車両の座席用発熱装置
JPS5845688Y2 (ja) 皮膚刺激装置
KR200404457Y1 (ko) 열전소자를 이용한 시트
KR20210045147A (ko) 차량 시트용 냉온 조절 장치 및 방법
JPH07265345A (ja) 皮膚用活性化装置
JP6297108B2 (ja) 温冷美容処理装置
JP6245135B2 (ja) 通電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350