JP6910143B2 - 高周波外科用装置及びその種の高周波外科用装置の運転方法 - Google Patents

高周波外科用装置及びその種の高周波外科用装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6910143B2
JP6910143B2 JP2016532634A JP2016532634A JP6910143B2 JP 6910143 B2 JP6910143 B2 JP 6910143B2 JP 2016532634 A JP2016532634 A JP 2016532634A JP 2016532634 A JP2016532634 A JP 2016532634A JP 6910143 B2 JP6910143 B2 JP 6910143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark
value
high frequency
target
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016532634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537125A (ja
JP2016537125A5 (ja
Inventor
シュタイン トーマス
シュタイン トーマス
Original Assignee
オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51900449&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6910143(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016537125A publication Critical patent/JP2016537125A/ja
Publication of JP2016537125A5 publication Critical patent/JP2016537125A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910143B2 publication Critical patent/JP6910143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B18/1233Generators therefor with circuits for assuring patient safety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00607Coagulation and cutting with the same instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • A61B2018/00672Sensing and controlling the application of energy using a threshold value lower
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • A61B2018/00678Sensing and controlling the application of energy using a threshold value upper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00684Sensing and controlling the application of energy using lookup tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00767Voltage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、運転時に高周波交流電流を形成するために構成されている高周波発生器を用いる生体組織の切開及び/又は凝固のための、高周波外科用装置に関する。
更に本発明は、生体組織の切開及び/又は凝固のために、高周波発生器を用いて高周波交流電流が形成される、高周波外科用装置の運転方法に関する。
高周波外科手術という概念は、実質的に、(有利には約0.2MHz又は0.3MHzから3MHzまで、一部では5MHzまでの)高周波交流電流を使用した、生体組織の切開及び/又は凝固(閉塞)であると解される。このために有利には、高周波外科用装置及びそれに接続されている電気外科用器械を備えている高周波外科用システムが使用される。
凝固の際に、高周波交流電流は特に組織の止血又は切除のために使用される。その際、電気外科用器械の電極によって包囲される組織は、組織及び血管が変性及び収縮して、それによって最終的に出血が止まるまで加熱される。切除の際にも、所定の組織領域がそのようにして変性される。そのように処置された組織領域は瘢痕を形成するが、この瘢痕は、手術によって除去する必要なく、人体における自然な経過によって分解される。
切開過程の際に、生体組織における切開効果は、組織と、電気外科用器械のアクティブ電極、いわゆる切開電極と、の間のアーク形成を基礎とする。その際、機械的な圧力を殆ど要することなく、導電性の組織を切断することができる。
モノポーラ技術では、電気外科用器械のアクティブ凝固電極又はアクティブ切開電極及び大面積に形成されたニュートラル電極が使用される。高周波電流は、アクティブ電極から処置すべき組織を介してニュートラル電極へと流れる。適用箇所における電流の熱作用にとって重要であることは、大面積のニュートラル電極に対してアクティブ電極が小面積であることである。これによって、手術箇所における組織の高い電流密度、従って強い加熱が達成され、またそれと同時にニュートラル電極における組織の不所望な損傷が回避される。
バイポーラ用途では、電気外科用器械に統合されているか、又は、異なる電気外科用装置に形成されている、2つの電極が使用される。高周波電流は、一方の電極から、処置すべき組織を介して、電気外科用器械の他方の電極へと流れる。
冒頭で述べたような高周波外科用装置は、従来技術から公知であり、また、電気外科用器械に高周波電流を供給するために使用される。高周波外科用装置は、外科手術において、種々の手法及び処置に使用される。種々の適用分野に関して、また例えば組織毎に明確に異なる組織インピーダンスに基づき、高周波外科用装置は異なる出力で運転されることが考えられる。それと同時に、多くの高周波外科用装置では、いわゆる火花調節によって、火花強度が制限され、一定に維持される。患者及びユーザにとっては、確実且つ効果的な処置を実施し、特に再現可能な切開効果及び/又は凝固効果を達成することが目的となる。従って、高周波外科用装置に対する要求は、切開速度又は電極面積のような外部条件に大きく依存することなく、再現可能な切開特性及び/又は凝固特性を保証することである。しかしながら、電気外科用システムを使用する際には実際のところ、電極が組織に固着するか、又は、切開品質及び/又は凝固品質は不十分であることが起こり得る。これによって、処置が不所望に中断される、及び/又は、処置時間が長くなる可能性がある。
従って、本発明の課題は、既存の高周波外科用装置及びそれに対応する運転方法を改善する、高周波外科用装置及びその種の高周波外科用装置の運転方法を提供することである。特に、本発明の課題は、処置の中断回数及び/又は中断期間を低減することができ、それと共に有利には処置時間を短縮することができる、高周波外科用装置及び相応の運転方法を提供することである。
この課題は、本発明によれば、運転時に高周波交流電流を形成するために構成されている高周波発生器を用いる生体組織の切開及び/又は凝固のための、高周波外科用装置によって解決される。高周波外科用装置は、更に、電力調整装置を有しており、この電力調整装置は、高周波外科用装置の出力を、ユーザによって選択された電力値に調整又は制限するために配置及び構成されている。更に、火花調節装置が設けられており、この火花調節装置は、火花電圧を目標火花値に調整又は制限するために配置及び構成されており、火花調節装置は更に、その目標火花値をユーザによって選択された電力値に依存して求めるために構成されている。
生体組織の切開及び/又は凝固のための高周波外科用装置は、高周波交流電流を形成する高周波発生器を有している。電力調整装置を介して、高周波外科用装置の出力をユーザによって選択することができる。このために、電力調整装置は有利にはユーザインタフェースと接続されており、このユーザインタフェースを介して、例えば、コントローラのためのインタフェースを介して、ユーザは所望の出力値を選択及び設定することができる。電力調整装置は、ユーザによって選択された電力値を調整できるように、高周波発生器と有利には信号技術的に接続されている。
火花調節装置は、更に、火花電圧の目標火花値への制限を介して火花強度を調節することによって、高周波外科用装置の火花調節を行う。
従来技術において公知である、電力調整に依存せずに火花強度を一定に維持する火花調節部を備えている高周波外科用装置では、特に、火花が存在するにもかかわらず、火花強度が低い場合には、特に比較的大きい電極、例えば舌圧子状の電極が組織に固着されるか、又は切開電極における切開品質が劣化する可能性がある。しかしながら、それらのケースにおいて頻繁に生じる、電力調整を介して電力を高めようとするユーザの反応は、多くの場合、上記の欠点に対して好適な影響を及ぼすものではない。何故ならば、火花調節は、高周波発生器を事前に調整された一定の火花強度に更に制限するからである。また、例示的に挙げた上記の欠点に依存せずに、特定の適用ケースでは、火花調節式の高周波外科用装置において火花強度を変更できることも有意であると考えられる。
ここで本発明は、火花調節装置において、火花電圧を制限する目標火花値がユーザによって選択された電力値に依存して求められる、高周波外科用装置を設けるという認識を基礎としている。このために、調節装置(又は、例えばその調節装置と接続されている計算ユニット及び/又はメモリユニット)には、ユーザによって選択された種々の電力値に関するどの目標火花値が、火花調節装置による火花電圧の制限のために使用されるべきかを格納することができる。例えば、ユーザによって選択された電力値に依存する目標火花値を表す特性曲線の形態で目標火花値を格納することができる。
火花電圧を制限するために用いられる目標火花値を、ユーザによって選択された、従ってユーザによって影響を及ぼすことができる又は変更することができる電力調整と結合させることによって、一方では、火花調節を維持すること、従って火花強度を調整することが達成され、他方では、ユーザは電力値を変更することによって火花強度にも間接的に影響を及ぼせるようになることが達成される。出力の電力値への調整と、火花電圧を目標火花値に制限する火花調節とは、有利には相互に独立したままであり、単に、火花調節装置が目標火花値を電力値に依存して求めることによって結合される。
高周波外科用装置の有利な構成は、目標火花値が少なくとも特定の値範囲において電力値の増大と共に上昇するように目標火花値を求めるために、火花調節装置が配置及び構成されている。この際、ユーザによって選択された比較的高い電力値には、やはり比較的高い目標火花値が対応付けられており、またユーザによって選択された相応に比較的低い電力値には、やはり比較的低い目標火花値が対応付けられているか、又は、相応に比較的低い目標火花値が火花調節装置によって求められる。このようにして、電力値の上昇と共に火花強度も高まるという直観的なユーザの期待を、火花調節装置において表すことができるので、ユーザにとっては非常に簡単な操作が達成される。
上昇する目標火花値と増大する電力値のこの結合は、有利には、少なくとも特定の値範囲において行われている。しかしながら、この結合を高周波外科用装置の出力範囲全体にわたって成すこともできる。択一的に、高周波外科用装置の出力の全体の幅の種々の値範囲において、目標火花値と電力値の種々の結合を行うこともできる。例えば、特定の値範囲においては、有利には、高周波外科用装置の出力の幅の下限においては、電力値が上昇しても目標火花値は一定に維持され、比較的高い出力の値範囲において初めて、電力値の増大と共に目標火花値は上昇するように設定することもできる。
高周波外科用装置の別の構成においては、有利には、目標火花値が少なくとも特定の値範囲において電力値に比例して上昇するように各目標火花値を求めるために、火花調節装置が配置及び構成されている。
目標火花値と電力値との比例的な結合は、電力値と共に火花強度が一様に上昇することが期待されるという利点を有している。ここでもまた、その種の結合は、高周波外科用装置の考えられる出力の幅全体にわたり実現されるか、又は、この幅全体における1つ又は複数の特定の値範囲において実現される。
更に、目標火花値が所定の最小火花値を下回らないように、及び/又は、所定の最大火花値を上回らないように目標火花値を求めるために、火花調節装置を配置及び構成することができる。
火花値を最大値に制限することは、安全性の理由から好適であると考えられる。目標火花値を最小値に制限することは、例えば最小火花値以下の値への火花値の調整は困難であるか又は信頼性が低い場合には好適であると考えられる。このことは、特に、5Vを下回る目標火花値の場合であるので、最小火花値は例えば5Vが好適である。
高周波外科用装置は、2つ、3つ又はそれ以上の数の運転モードを有することができる。その種の運転モードは、種々のパラメータの調整において異なっていて良く、また有利には、例えば種々の切開速度をサポートするパラメータ調整を提供するために使用することができる。その種の運転モードにおいては、更に、1つ、2つ、3つ又はそれ以上の数の効果モードを設定することができるか、又はユーザによって選択することができる。
目標火花値を各運転モードに依存して及び/又は各効果モードに依存して求めるために火花調節装置が配置及び構成されている場合には好適である。特に、目標火花値に関する種々の特性曲線を、種々の運転モード又は効果モードに依存して設定することができる。
更に、電力値が所定の最小電力値を下回らないように、及び/又は、所定の最大電力値を上回らないように電力値を制限するために、電力調整装置が配置及び構成されている高周波外科用装置は好適である。最小電力値から最大電力値までの範囲に出力を制限することは、特に、出力を適用範囲に必要とされる出力に制限するために、またそれと同時に患者にとってもユーザにとっても安全な範囲に制限するために利用することができる。
火花調節装置によって目標火花値を求めることは、有利には、1つの最小電力値に1つの特定の目標火花値が対応付けられているように行うことができる。この場合には、最小電力値に対応付けられている目標火花値によって、有利には、電力値の上昇に伴う、目標火花値の例えば比例的な上昇を行うことができる。
本発明の別の態様によれば、冒頭で述べた課題は、高周波外科用装置の運転方法によって、特に、生体組織の切開及び/又は凝固のために、高周波交流電流が高周波発生器によって形成される、上述の高周波外科用装置の運転方法によって解決され、この運転方法では、電力調整装置によって、高周波外科用装置の出力がユーザによって選択された電力値に調整され、また火花調節装置によって、火花電圧の目標火花値が、ユーザによって選択された電力値に依存して求められ、更に、火花電圧が火花調節装置によって目標火花値に制限される。
本発明による方法は、特に、高周波外科用装置を上述のように運転させるために使用される。この方法及び考えられるその発展形態の利点、実施の形態のヴァリエーション及び実施の形態の詳細は、装置に関する相応の特徴についての上記の説明を参照されたい。
本発明の有利な実施の形態を、添付の図面に基づき例示的に説明する。
本発明による高周波外科用装置の例示的な実施の形態の概略図を示す。 図1に示した高周波外科用装置のための目標火花値の例示的な特性曲線を示す。
図1には、高周波発生器20を備えている、生体組織の切開及び/又は凝固のための高周波外科用装置1が示されている。高周波発生器20は、電源部10と接続されており、また、運転時に高周波交流電流を形成し、その高周波交流電流を、端子ソケット30を介して電気外科用器械40に出力するように構成されている。電気外科用器械40自体は接続ケーブル31を介して端子ソケット30に接続されている。高周波外科用装置1の出力は、電力調整装置60を介して調整される。ユーザインタフェース50を介して、ユーザは所望の電力値並びに運転モード及び/又は効果モードを選択することができ、選択された電力値並びにモードはユーザインタフェース50から電力調整装置60及び/又は火花調節ユニット70へと伝送される。この選択された電力値若しくは運転モード及び/又は効果モードに依存して、火花調節ユニット70は高周波外科用装置1の火花強度を調節又は制限する。電力調整装置60及び火花調節ユニット70は相互に接続されており、且つ、それぞれが高周波発生器20及びユーザインタフェース50と接続されている。
高周波外科用装置1においては、有利には火花調節ユニット70においては、ユーザによって選択された電力値に依存して目標火花値がどのように求められるかが格納されている。このために、図2に示されているような特性曲線の形態の種々の対応付けを使用することができる。図2において縦軸には、火花電圧が単位ボルトでプロットされており、横軸には高周波外科用装置の選択された電力値が単位ワットでプロットされている。3つの特性曲線C1,C2及びC3は、高周波外科用装置1の3つの異なる運転モード、ここでは切開モードに関する目標火花値を表している。特性曲線C2及びC3は、5Wの最小電力値から120Wの最大電力値までの値範囲において比例的に上昇している。特性曲線C1は、出力の25Wから120Wまでの値範囲においてのみ、電力値との比例的な結合を示している。5Wから25Wまでの値範囲において、特性曲線C1は比例していない区間100を有しており、この区間100内では、目標火花値は5Vで一定している。これに関する背景としては、特に、5Vを下回る範囲では火花電圧の正確な調整が困難になり得るということが挙げられる。
従って、特定の電力値に関する目標火花値の特定の結合を例えば特性曲線の形態で格納することによって、ユーザは、火花調節の利点を放棄する必要なく、電力値の変更によって、火花強度の変更も同時に行うことができる。
1 高周波外科用装置
10 電源部
20 高周波発生器
30 端子ソケット
31 接続ケーブル
40 電気外科用器械
50 ユーザインタフェース
60 電力調整装置
70 火花調節装置
100 比例しない火花値範囲
C1,C2,C3 動作モード

Claims (10)

  1. 生体組織の切開及び/又は凝固のための高周波外科用装置(1)において、
    運転時に、高周波交流電流を形成するために構成されている高周波発生器(20)と、
    前記高周波外科用装置(1)の出力を、ユーザによって選択された電力値に調整るために配置及び構成されている電力調整装置(60)と、
    火花電圧を目標火花値に限するために配置及び構成されている火花調節装置(70)と、
    を備えており、
    前記火花調節装置(70)は更に、前記目標火花値を、ユーザによって選択された前記電力値に依存して求めるために構成されていることを特徴とする、
    高周波外科用装置(1)。
  2. 前記目標火花値が少なくとも特定の値範囲において電力値の増大と共に上昇するように前記目標火花値を求めるために、前記火花調節装置(70)は配置及び構成されている、
    請求項1に記載の高周波外科用装置(1)。
  3. 前記目標火花値が少なくとも特定の値範囲において電力値に比例して上昇するように各目標火花値を求めるために、前記火花調節装置(70)は配置及び構成されている、
    請求項1又は2に記載の高周波外科用装置(1)。
  4. 前記目標火花値が所定の最小火花値(100)を下回らないように、及び/又は、所定の最大火花値を上回らないように前記目標火花値を求めるために、前記火花調節装置(70)は配置及び構成されている、
    請求項2又は3に記載の高周波外科用装置(1)。
  5. 前記目標火花値が5Vの所定の最小火花値(100)を下回らないように前記目標火花値を求めるために、前記火花調節装置(70)は配置及び構成されている、
    請求項2又は3に記載の高周波外科用装置(1)。
  6. 前記高周波外科用装置(1)は、2つ、3つ又はそれ以上の数の運転モード(C1,C2,C3)を有しており、
    各運転モード(C1,C2,C3)に依存して前記目標火花値を求めるために前記火花調節装置(70)は配置及び構成されている、
    請求項1乃至のいずれかに記載の高周波外科用装置(1)。
  7. 前記運転モードのうちの少なくとも1つの運転モードは、1つ、2つ、3つ又はそれ以上の数の、生体組織に各々異なる効果をもたらす効果モードを有しており、
    各効果モードに依存して前記目標火花値を求めるために前記火花調節装置(70)は配置及び構成されている、
    請求項に記載の高周波外科用装置(1)。
  8. 前記電力値が所定の最小電力値を下回らないように、及び/又は、所定の最大電力値を上回らないように前記電力値を調整するために電力調整装置(60)が配置及び構成されている、
    請求項1乃至のいずれかに記載の高周波外科用装置(1)。
  9. 1つの最小電力値に1つの特定の目標火花値が対応付けられているように前記目標火花値を求めるために前記火花調節装置(70)は配置及び構成されている、
    請求項1乃至のいずれかに記載の高周波外科用装置(1)。
  10. 生体組織の切開及び/又は凝固のために、高周波交流電流が高周波発生器(20)によって形成される、請求項1乃至のいずれかに記載の高周波外科用装置(1)の作動方法において、
    電力調整装置(60)が、前記高周波外科用装置(1)の出力を、ユーザによって選択された電力値に調整し、
    火花調節装置(70)が、火花電圧の目標火花値を、ユーザによって選択された前記電力値に依存して求め、更に、前記火花電圧を前記火花調節装置(70)が前記目標火花値に限する、
    ことを特徴とする、高周波外科用装置の作動方法。
JP2016532634A 2013-11-19 2014-11-14 高周波外科用装置及びその種の高周波外科用装置の運転方法 Active JP6910143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013223561.5 2013-11-19
DE102013223561.5A DE102013223561A1 (de) 2013-11-19 2013-11-19 Hochfrequenz-Chirurgiegerät und Verfahren zum Betreiben eines solchen
PCT/EP2014/074683 WO2015074972A1 (de) 2013-11-19 2014-11-14 Hochfrequenz-chirurgiegerät und verfahren zum betreiben eines solchen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016537125A JP2016537125A (ja) 2016-12-01
JP2016537125A5 JP2016537125A5 (ja) 2017-07-06
JP6910143B2 true JP6910143B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=51900449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532634A Active JP6910143B2 (ja) 2013-11-19 2014-11-14 高周波外科用装置及びその種の高周波外科用装置の運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10939951B2 (ja)
EP (1) EP3071135B2 (ja)
JP (1) JP6910143B2 (ja)
CN (1) CN105592813B (ja)
DE (1) DE102013223561A1 (ja)
ES (1) ES2655569T5 (ja)
WO (1) WO2015074972A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017109638A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Generator für die Abgabe hochfrequenten Wechselstroms an ein Medizininstrument
CN110236668A (zh) * 2019-05-24 2019-09-17 枣庄科技职业学院 一种具有功率调制的电外科医疗装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2504280C3 (de) 1975-02-01 1980-08-28 Hans Heinrich Prof. Dr. 8035 Gauting Meinke Vorrichtung zum Schneiden und/oder Koagulieren menschlichen Gewebes mit Hochfrequenzstrom
US4126137A (en) 1977-01-21 1978-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrosurgical unit
DE3573525D1 (en) * 1985-10-23 1989-11-16 Erbe Elektromedizin High-frequency surgical apparatus
EP0653192B1 (de) * 1987-11-17 2000-04-12 Erbe Elektromedizin GmbH Hochfrequenz-Chirurgiegerät zum Schneiden und/oder Koagulieren biologischer Gewebe
DE3815835A1 (de) * 1988-05-09 1989-11-23 Flachenecker Gerhard Hochfrequenzgenerator zum gewebeschneiden und koagulieren in der hochfrequenzchirurgie
EP0598780B1 (de) 1991-08-12 1999-03-03 Karl Storz GmbH & Co. Hochfrequenzchirurgiegenerator zum schneiden von geweben
DE4126608A1 (de) * 1991-08-12 1993-02-18 Fastenmeier Karl Anordnung zum schneiden von biologischem gewebe mit hochfrequenzstrom
DE4217999C2 (de) * 1992-05-31 1999-11-18 Erbe Elektromedizin Hochfrequenz-Chirurgiegerät
JP3325098B2 (ja) 1993-11-08 2002-09-17 オリンパス光学工業株式会社 高周波焼灼装置
US5628745A (en) * 1995-06-06 1997-05-13 Bek; Robin B. Exit spark control for an electrosurgical generator
US5599344A (en) * 1995-06-06 1997-02-04 Valleylab Inc. Control apparatus for electrosurgical generator power output
FR2763466B1 (fr) * 1997-05-14 1999-08-06 Aerospatiale Systeme de regulation et de pilotage d'une torche a plasma
EP1157667A3 (en) 2000-05-25 2003-07-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical generator with RF leakage reduction
EP1307154B1 (de) * 2000-08-08 2005-02-23 Erbe Elektromedizin GmbH Hochfrequenzgenerator für die hochfrequenzchirurgie mit einstellbarer leistungsbegrenzung
JP2003235866A (ja) 2002-02-13 2003-08-26 Olympus Optical Co Ltd 電気手術装置
US7335997B2 (en) 2005-03-31 2008-02-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System for controlling ultrasonic clamping and cutting instruments
CN201759666U (zh) 2010-04-28 2011-03-16 上海力申科学仪器有限公司 高频手术器自动调节输出功率和模式系统
US9044238B2 (en) * 2012-04-10 2015-06-02 Covidien Lp Electrosurgical monopolar apparatus with arc energy vascular coagulation control

Also Published As

Publication number Publication date
EP3071135B2 (de) 2020-09-30
CN105592813A (zh) 2016-05-18
WO2015074972A1 (de) 2015-05-28
US20160213416A1 (en) 2016-07-28
DE102013223561A1 (de) 2015-05-21
US10939951B2 (en) 2021-03-09
JP2016537125A (ja) 2016-12-01
ES2655569T3 (es) 2018-02-20
ES2655569T5 (es) 2021-06-08
EP3071135A1 (de) 2016-09-28
EP3071135B1 (de) 2017-11-01
CN105592813B (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706603B2 (ja) 予測的的rf供給源制御を伴う電気外科装置
AU2014203332B2 (en) Systems and methods for operating an electrosurgical generator
US8333759B2 (en) Energy delivery algorithm for medical devices
US9993287B2 (en) System configured to provide controlled depth of hemostasis
JP5085143B2 (ja) インピーダンスフィードバックアルゴリズムにおける処理を終結するためのシステムおよび方法
EP1862137B1 (en) System for controlling tissue heating rate prior to cellular vaporization
JP2014158705A (ja) 電気外科ジェネレータおよびシステム
JP2014530657A (ja) 過電流状態を緩和するための外科手術用ジェネレータおよび関連方法
JP2001029355A (ja) 電気メス装置
JP2015027577A (ja) 虚数インピーダンス処理モニタリングおよびインテリジェント遮断
JP6910143B2 (ja) 高周波外科用装置及びその種の高周波外科用装置の運転方法
JP6634132B2 (ja) 電気外科的切除を制御するためのシステム及び方法
JP2019058664A (ja) 制御された電気外科的凝固のためのシステム及び方法
JP6655686B2 (ja) バイポーラ鉗子のアーク発生を最小化するためのシステム及び方法
JP2001198138A (ja) 電気外科手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180625

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181025

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20191007

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20191111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

C141 Inquiry by the administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C141

Effective date: 20200609

C54 Written response to inquiry

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C54

Effective date: 20200907

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210312

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210510

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210614

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150