JP6907388B2 - 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム - Google Patents

核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6907388B2
JP6907388B2 JP2020109687A JP2020109687A JP6907388B2 JP 6907388 B2 JP6907388 B2 JP 6907388B2 JP 2020109687 A JP2020109687 A JP 2020109687A JP 2020109687 A JP2020109687 A JP 2020109687A JP 6907388 B2 JP6907388 B2 JP 6907388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold level
ctf
rnr
threshold
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020109687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020162621A (ja
Inventor
ロルフ・クノーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2020162621A publication Critical patent/JP2020162621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907388B2 publication Critical patent/JP6907388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B45/00ICT specially adapted for bioinformatics-related data visualisation, e.g. displaying of maps or networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応PCRなどのリアルタイム核酸増幅反応RNRのための分析方法、ならびに、核酸増幅反応による試料中の検体の存在を検出しおよび/または検体の量を測定するためなど、検体の核酸増幅反応を分析するためのシステムに関する。
インビトロの核酸増幅技法は、様々な手法に基づく種々の方法を含む。1つの手法は、DNAまたはRNA配列を増殖させる方法を含み、このことによりこれを種々の処置または試験のためにより容易に検出可能にする。たとえば、核酸のインビトロの増幅は、以下の方法のうちの1つを使用して行われ得る:ポリメラーゼ連鎖反応PCR法、リガーゼ連鎖反応(LCR)法、または等温転写媒介増幅(isothermal transcription mediated amplification)(TMA)法。上述の手法の全てにおいて、核酸は反復的な増幅サイクルにかけられる。
種々の医療、生物学、または産業用途のために頻繁に使用される技法は、PCR技法である。この技法は、核酸鎖の特定の領域の増幅を目的とした核酸の酵素による複製のための反復的な加熱および冷却のサイクルを備える、熱サイクル処理に依拠する。PCRが進行するにつれ、生成されたDNAは、それ自体が複製のための鋳型として使用され、連鎖反応を進行させ、この連鎖反応においては、DNAの鋳型が各反応サイクルごとに(少なくとも理論上は)倍増して、指数関数的に増幅される。
核酸増幅技法は、多くの変形形態を含む。これらの変形形態のうちの1つは、リアルタイム核酸RNRと呼ばれ、試料中の核酸を増幅し、同時にその存在を検出し、加えて試料中のその濃度を定量化することを基本とする。
定量的な核酸増幅における産物の検出のための知られている方法がいくつか存在する。これらの方法のうちの1つによれば、RNR中の核酸の量を間接的に測定するために、検体の蛍光放射の強度が取得され、RNRサイクル範囲にわたる蛍光放射の強度を示す増殖曲線が作り出される。最初の固定的なベースラインを超える増殖曲線信号の増加が、各反応における定量化サイクルCqを判定するために使用される。
種々のCT法を使用する増殖曲線に基づく定量化サイクルCqの判定は、複数の特許出願の論題である。
EP2719770A1は、PCRによる試料中の検体の存在の検出および/または検体の量の測定の方法、ならびにそれぞれの分析器を開示する。特に、信号の最大増殖値を考慮に入れた増殖曲線の信号正規化が開示される。
米国特許第7788039(B2)号は、試料中の標的核酸の量を判定するための方法を開示する。標的の最初の量が、基準物(standard)の最初の量ならびに標的増殖曲線値および基準増殖曲線値を使用する較正式に従って計算され、この場合、較正式は非線形の式である。
EP1798652B1は、測定データから増殖信号を作り出すための数学的アルゴリズムを開示する。
EP1798542A1は、試料中の核酸の存在を判定するための方法を示し、この場合、増殖信号に対してデジタル値が選択され、核酸の存在は、選択されたデジタル値の較正されたデジタル値との比較から判定される。
「Analyzing real−time PCR data by the comparative C method(比較C法によるリアルタイムPCRデータの分析)」、Thomas D Schmittgenら、Nature Protocols 3、1101〜1108頁(2008)は、定量的な遺伝子発現の研究のための比較C法の概要を提供する。
種々の核酸増幅法に基づく核酸増幅システムが、種々の供給業者から市販されており、これらは感染性疾患の検出などの医療用途に関して採用される。したがって、核酸増幅法の信頼性および精度が、最も重要なことである。
EP2719770A1 米国特許第7788039(B2)号 EP1798652B1 EP1798542A1
「Analyzing real−time PCR data by the comparative CT method」、Thomas D Schmittgenら、Nature Protocols 3、1101〜1108頁(2008)
本発明の実施形態はしたがって、核酸増幅を使用する改善された分析方法、ならびに、核酸増幅分析の堅牢性、精度、正確度、線形性、および定性的識別能(qualitative discrimination)の改善を可能にするそれぞれのシステムを提供することを目標とする。
本発明の実施形態によれば、請求項1で特許請求されるような、試料中の検体の存在の検出および/または検体の量の測定のための、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応のための分析方法が提供される。さらに、請求項13に記載の、検体の核酸増幅反応を分析するためのシステムが提供される。本発明のさらなる実施形態が、従属請求項において与えられる。
本発明の実施形態は、RNRサイクル範囲にわたって、少なくとも2つの異なる閾値レベルを備える結合閾値関数(combined threshold function)CTFを使用する、リアルタイム核酸増幅RNRのための分析方法に関する。CTFは、少なくとも2つの異なる閾値レベルに基づく計算によって得られる。
この計算は、蛍光放射の強度の取得および増殖曲線の作成の前または後に行われ得る。たとえば、この計算は1回行われ、結果的なCTFは、電子メモリに記憶されて、RNRの定量化サイクル数Cqを判定するためにこのCTFが必要とされるときに、これが読み出される。代替として、CTFは、蛍光放射の強度の取得の後に、および/または増殖曲線の作成の後で定量化サイクル数の判定の前に、計算される。
本発明の実施形態は、少なくとも2つの異なる閾値レベルをCTFへと結合することに
より、検体濃度の広い範囲にわたるRNRの精度の改善、および/または干渉する物質の存在の効果の制限が可能になるので、特に有利である。
さらに、本発明の実施形態は、希薄な検体濃度に関する偽陰性および高い検体濃度に関する誤ったCq値の発生が防止され、したがってRNR分析の信頼性の高い作動範囲を増加させるので、特に有利である。
本発明の実施形態によれば、CT閾値レベルのうちの少なくとも1つは、RNRサイクル範囲にわたる定数値である。この定数値は、相対的切片増加(relative intercept increase)(RII法)、部分的増殖閾値(partial growth threshold)(PGT法)、ベースラインを超える増殖曲線の標準偏差の倍数、手動で設定した閾値、または定数関数によって与えられ得る。
本発明の実施形態によれば、CTFは、少なくとも2つの異なる閾値レベルから、RNRサイクル範囲にわたって閾値レベルを結合することによって、たとえば重ね合わせ、線形結合、または非線形結合によって、得られる。代替としてまたは加えて、CTFは、RNRサイクル範囲を複数のRNRサイクル区間へと分割して、区間ごとに少なくとも2つの異なる閾値レベルを使用して区間ごとに別個のCTFを計算することによって得られ、この場合、少なくとも2つの異なる閾値レベルは区間によって異なり得る。
本発明の実施形態によれば、CTFは、RNRサイクル範囲全体にわたる2つの閾値レベルの、線形結合などの結合である。閾値レベルのうちの1つは、10、15、または20を下回るサイクル数に関してなど、RNRの早期の反応サイクルにおいてCTFに対して支配的に寄与し、一方、閾値レベルのうちの1つは、30、40、または50より大きいサイクル数に関してなど、RNRの後期の反応サイクルにおいてCTFに対して支配的に寄与する。本発明の実施形態によれば、CTFはRNRサイクル範囲にわたって最初の閾値レベルから最終閾値レベルへと移行する。言い換えれば、最初の閾値レベルのCTFに対する寄与は、サイクル数0または1に関してなど、RNRの早期の反応サイクルに関して支配的であり得、また、最終閾値レベルのCTFに対する寄与は、サイクル数0または1に関してなどRNRの早期の反応サイクルにおいて0など、最初の閾値レベルの寄与を実質的に下回り得る。同様に、RNRの後期の反応サイクルにおける最終閾値レベルのCTFに対する寄与は、最初の閾値レベルの寄与を実質的に超える可能性がある。RNRサイクル範囲にわたる最初の閾値レベルから最終閾値レベルへのCTFの移行は、一段階もしくは複数段階の移行(a step or multi−step transition)、線形の移行、多項式の移行、指数関数的な移行、またはこれらの組合せであり得る。
本発明の実施形態によれば、最初の閾値レベル自体は、少なくとも2つの異なる閾値レベルの第1の結合Aを備える。代替としてまたは加えて、最終閾値レベル自体は、少なくとも2つの異なる閾値レベルの第2の結合Bを備え、この場合、最初の閾値レベルへと結合される閾値レベルは、最終閾値レベルへと結合される閾値レベルと同じまたは異なる閾値レベルとすることができる。
本発明の実施形態によれば、最初の閾値レベルおよび最終閾値レベルの一方は、複数の閾値レベルを結合したものではなく単一の閾値レベルである。
本発明の実施形態によれば、最初の閾値レベルは、強固な増殖曲線、すなわち高い検体濃度および/または低い干渉物質の濃度に関して得られる増殖曲線に関する定量化サイクル数の高精度の判定のために適合された、少なくとも1つの閾値レベルを備える。
他方で、最終閾値レベルは、後期の増加、すなわち低い検体濃度および/または高い干
渉物資の濃度に関する定量化サイクル数の高精度の判定のために適合された、少なくとも1つの閾値レベルを備える。RNRサイクル範囲にわたる最初の閾値レベルから最終閾値レベルへのCTFの移行により、早期の信号増加および後期の信号増加の両方に関して、定量化サイクル数の高精度の判定が可能とされる。
本発明の実施形態によれば、最初の閾値レベルは、最終閾値レベルの終点のy座標を下回るy座標を有する始点を有し、この結果、正の傾きを有する増加する結合閾値関数が得られるか、または、最初の閾値レベルは、最終閾値レベルの終点のy座標を超えるy座標を有する始点を有し、この結果、減少する結合閾値関数、すなわちRNRサイクル範囲にわたって負の傾きを有する結合閾値関数が得られる。
本発明の実施形態によれば、始点のy座標および終点のy座標を使用して、2つのy座標の間の線形の、多項式の、指数関数的な、対数的な、または他の移行によって、結合閾値関数を計算する。たとえば、2つのy座標は、電子メモリに記憶され、この電子メモリから読み込まれて、2つのy座標の間の線形補間によって結合閾値関数が計算される。
本発明の実施形態によれば、CTFは、RNRサイクル範囲にわたって一定である。たとえば、閾値レベルの各々は定数を提供し、また、結合閾値関数は、2つの定数の平均または加重平均などの、2つの定数の線形結合として計算される。たとえば、閾値レベルのうちの一方は、早期の信号増加に関する定量化サイクル数の高精度の判定のために適合され、一方、2つの閾値レベルのうちの他方は、後期の信号増加に関する、したがってRNRの後期の反応サイクルにおけるCT判定に関する、定量化サイクル数の高精度の判定のために適合され得る。
本発明の別の態様によれば、検体の核酸増幅反応を分析するためのシステムが提供され、このシステムは、RNRの各増幅反応サイクルに関して検体の蛍光放射の強度を取得するように構成された検出システムと、RNRの反応サイクルの範囲にわたる蛍光放射の強度を示す増殖曲線を作り出し、少なくとも2つの異なる閾値レベルを備える結合閾値関数CTFを提供し、RNRの定量化サイクル数Cqを判定するように構成された処理ユニットと、を備え、定量化サイクル数Cqは、結合閾値関数との増殖曲線の交点に対応するサイクル数として増殖曲線の定量的なおよび/または定性的な分析結果を示す。
本発明の実施形態によれば、処理ユニットは、システムの電子メモリから結合閾値関数を記述するデータを読み込み、このデータおよび/または増殖曲線を使用して結合閾値関数を計算することによって、結合閾値関数を提供する。たとえば、電子メモリに記憶されたデータは、最初の閾値レベルの始点および最終閾値レベルの終点のy座標を示し、また、プロセッサによる結合閾値関数の計算は、RNRサイクル範囲にわたるy座標同士の間の補間によって行われる。
本発明の実施形態は、検体の広い濃度範囲にわたって分析の正確度および精度が向上され得、かつ/または、干渉物に対する堅牢性が向上され得るので、特に有利であり得る。
以下では、本発明の実施形態について、単なる例示として、図面を参照して、より詳細に記載される。
生物学試料などの試料を分析するためのRNR分析器の概略図を例示するブロック図である。 各RNRサイクルに関する検体のRNR増殖曲線を概略的に例示する図である。 図3Aは2つの異なるRNR増殖曲線、2つの閾値レベル、および結果的なCTFを概略的に例示する図である。図3Bは2つの異なるRNR増殖曲線、2つの閾値レベル、および結果的なCTFを概略的に例示する図である。 図3の増殖曲線の代替のCTFを例示する図である。 負に傾斜したCTFを有する、分析器によって表示されるウィンドウを示す図である。 最初の閾値レベルとしてのRIIから最終閾値レベルとしてのPGTに移行する負に傾斜したCTFを有する、分析器によって表示されるウィンドウを示す図である。 正に傾斜したCTFを有する、分析器によって表示されるウィンドウを示す図である。 最初の閾値レベルと最終閾値レベルとの間の線形の、二次の、および指数関数的な移行に関する例を示す図である。 希釈系列の種々の増殖曲線を示す図である。 知られている閾値レベルおよび進歩性を備えたCTFを使用して得られた、種々のC値の比較を示す図である。 知られている閾値レベルおよび進歩性を備えたCTFに関する、C値の種々の較正曲線を濃度の関数として示す図である。 干渉物の増殖曲線を示す図である。 干渉物の閾値を示す図である。 値を干渉物の増殖曲線の関数として示す図である。
以下の本発明の実施形態の詳細な説明の全体にわたって、同一のまたは類似の要素は、同一の参照符号によって指定される。
「ベースライン」の用語は、信号増加を示さない、増殖曲線の最初の部分を指す。
本明細書で理解されるような「切片」または「切片値」の用語は、早期のサイクル数、すなわち外挿によって得られるものである0における、増殖曲線の信号オフセット値である。
「飽和線」の用語は、指数関数的増幅段階とも呼ばれる指数関数的増殖段階の後、および平準化段の後の、増殖曲線のプラトー領域における部分を指す。
本明細書で使用される場合、「閾値レベル」の用語は、増殖曲線に関する閾値レベルを包含する。
本明細書で理解されるような「結合閾値関数」または「CTF」は、少なくとも2つの異なる閾値レベルから構成されるサイクル範囲にわたる数学的関数を包含する。1つの実施形態によれば、CTFは、2つの異なる閾値レベルの線形結合または対数的な結合とすることができる。
1つの実施形態では、CTFによって所与のX値、すなわちサイクル数に対して返されるY値、すなわち閾値レベルは、2つの異なる閾値レベルの一方から他方へと移行し得る。
1つの実施形態によれば、CTFは、少なくとも2つの異なる閾値レベルの(たとえば線形のまたは対数的な)第1の結合から、少なくとも2つの異なる閾値レベルの(たとえば線形のまたは対数的な)第2の結合へと移行し得る。
本明細書で理解されるような「リアルタイム核酸増幅RNRサイクル範囲」の用語は、増殖曲線の作成に関する強度値を取得するために実行されるサイクル数の範囲を指す。た
とえば、RNRサイクル範囲は、30、40、または50などの、事前に定義された固定された数とすることができる。RNRサイクル範囲を設定することは、核酸増幅反応を分析するための分析システムのスループットと、弱い信号の定量化サイクル数の判定のための分析システムの感度との間の、トレードオフである。
本発明の実施形態によれば、閾値法は、相対的切片増加RIIとして実施される。たとえば、RIIはベースラインを超える平行線である。
本発明の実施形態によれば、RIIは以下の形式を有し得る。
y(x)=B+r・I (1)
B:ベースライン関数、典型的には線形
I:サイクル数0に対する切片外挿
r:正の百分率パラメータ、たとえば50%
本発明の実施形態によれば、閾値法は、飽和線とベースラインとの間の増殖曲線の信号の差、すなわちベースラインから飽和線までの増殖に依存する、部分的増殖閾値PGTとして実施され得る。PGTは、サイクル数の範囲全体にわたって一定のY値を返すことができる。
本発明の実施形態によれば、PGTは以下の形態を有し得る。
y(x)=B+p・G=B+p・(S−B) (2)
B:ベースライン関数
S:飽和線
G:ベースラインから飽和線までの増殖
p:好ましくは0%から100%の間のパラメータ、たとえば5%
本発明の実施形態によれば、閾値法は、ベースラインを超える増殖曲線の標準偏差によって与えられ、以下の形態を有し得る。
y(x)=B+f・D (3)
B:ベースライン関数
f:乗率パラメータ、たとえば10
D:増殖曲線の標準偏差
本発明の実施形態によれば、閾値法は、事前に設定されるかまたは使用者によって手動で入力される、閾値の値によって与えられる。
本発明の実施形態によれば、閾値法は、RNRサイクル範囲にわたって一定である定数値であり、たとえば以下の通りである。
y(x)=C (4)
C:経験的なデータに基づく事前に定義された定数
本発明の実施形態によれば、少なくとも2つの異なる閾値レベルのうちの1つ、すなわち最初の閾値レベルから、少なくとも2つの異なる閾値レベルのうちの他の1つ、すなわち最終閾値レベルへの移行は、図8に例示するように、一段階もしくは複数段階の、線形の、多項式の、および/または指数関数的な移行によるものなどである。
たとえば、最初の閾値レベルyから最終閾値レベルyへの線形の移行を伴うCTFは、以下の形態を有し得る。
Figure 0006907388
ここで、
:早期の反応サイクル数、たとえば0または1、
:後期の反応サイクル数、たとえば30、40、または50、
:最初の閾値レベル、
:最終閾値レベル。
本発明の実施形態によれば、CTFは、多項式の移行の実施のための以下の形式を有し得る。
Figure 0006907388
ここで、
p:固定された多項式の次数、たとえば二次多項式の関数に対して2。
本発明の実施形態によれば、CTFは、指数関数的な移行の実施のための以下の形式を有し得る。
Figure 0006907388
図1は、リアルタイムの検体の増幅および同時に行われる定量化のための、RNRシステム100の概略図を示す。RNR法を使用して、増幅過程中に信号が作り出され、検出される。この信号は一般に、増幅中に作り出され結果として試料中に存在する、任意の検体の量を表す。試料は、検体および/または増幅反応の他の産物を含み得る液体である。RNRシステムは、サーマルサイクラーブロック120と、励起光源110と、RNR信号をリアルタイムで収集するための検出器システム130と、処理ユニットおよびRNR信号を記憶するためのメモリ150およびRNR信号を分析するためのプログラム命令160を備えるデータ処理システム140と、信号を表示し分析の結果を出力するためのユニット170と、を備える。
検体は蛍光色素と共役とされ、試料はサーマルサイクラーブロック120内に充填される。サーマルサイクラーブロック120は、従来の設計の試料ブロックとすることができ、これは96個のウェルを備え、最大96個の試料を保持することができる。試料は蛍光励起源110を用いて照射され、未加工の蛍光データがRNR検出器システム130によって各RNRサイクル数に関して測定される。RNR検出器130は、1つまたは複数の蛍光色素によって放射されるRNR蛍光信号を収集するのに好適である。測定されたデータは、データ処理システムメモリユニット150に収集され、正規化されていないRNR増殖曲線として、または代替として正規化されたRNR増殖曲線として、表示ユニット170上に表示され得る。
図2は、各RNRサイクルに関して取られたRNR信号を表す増殖曲線(growth
curve)200の、概略的な例を示す。この図は、横座標がx軸として指定され縦座標がy軸として指定されるとともに、xがRNRのサイクル数でありyが蛍光の放射の強度である、デカルト座標系を含む。
図2は、点線として蛍光強度値205も示し、この場合、強度値205の各々は、進行中の増幅反応の蛍光放射強度測定を行うことによって取得されている。強度値205は、
数学的な増殖曲線モデル方程式または別の種類の補間および/または補間を使用してモデル化される。RNR信号は、図2において増殖曲線200として示される。この場合、切片値210は、RNRサイクル数が零であるときの、RNR信号オフセット値である。
ベースライン240は、RNR反応産物に起因する検出可能な蛍光の増加のないサイクル1とサイクル15との間で典型的には測定される、RNR反応の最初のサイクル中のRNR信号である。ベースライン240は、ベースライン関数Bである(式1から3を参照)。事前に定義された閾値220が、RNR信号がRNR反応のベースライン240を上回るときのサイクル数、すなわち最初の検出可能な有意な蛍光の増加が存在するサイクルを判定するために使用され、ここではおよそC=22である。閾値220は、CTFによって与えられる(式5から7を参照)。
最大増殖値250は、プラトー領域230におけるRNR信号の最大強度とベースライン240におけるRNR信号との間の差である。プラトー段230は、RNR反応の最終サイクル中のRNR信号である。
プラトー領域230におけるRNR信号の強度はSであり、最大増殖値250は、上記の式2における増殖Gである。
図3Aは、増殖曲線200.1および破線として示される別の増殖曲線200.2の図像表示を伴う図を示す。この図は、xがRNRのサイクル数でありyが蛍光の放射の強度である図2に示された図と同様に、横座標がx軸として指定され縦座標がy軸として指定されるデカルト座標系を含む。
この図は、第1の閾値レベルy1および第2の閾値レベルy2を含む。
閾値レベルy1は、始点T(x,y)を入力することによって定義され得、同様に、閾値レベルy2は、終点T(x,y)を入力することによって定義され得る。
ここで考慮される実施形態では、図3Aに例示されるように、閾値レベルy1を判定する始点Tのy座標は、終点Tのyのそれぞれの座標よりも大きく、したがってy1は、他方の閾値レベルy2を超えている。
増殖曲線200.1は、RNRのダイナミックレンジの上端における試料濃度に由来し、一方、増殖曲線200.2に関する試料濃度は、ダイナミックレンジの下端のところにある。結果として、増殖曲線200.1の指数関数的な段階は、図3Aに例示されるような増殖曲線200.2に関する場合である、はるかに低いサイクル数範囲において生じる。
増殖曲線200.1および200.2のCの判定に閾値レベルy1のみを適用することは、増殖曲線200.1に関してのみCが検出され、増殖曲線200.2に関するC値が検出されない(または非常に遅れて検出される)結果をもたらすであろう。これは、後者が弱すぎて、RNRサイクル範囲内で、その指数関数的段階および/またはプラトー領域において強度yに達しないからである。
他方で、閾値レベルy2のみの使用は、増殖曲線200.2に関するC値の検出をもたらすであろうが、yがベースラインに近く、このため変動により増殖曲線200.1に関して不正確なC検出がもたらされ得るので、増殖曲線200.1に関するC値の検出に関しては、信頼性を欠くものとなるであろう。
この状況は、結合閾値関数CTF(x)を提供する、閾値レベルy1およびy2の結合によって修正される。ここで考慮される例では、CTFは上記の式5によるものであり、
したがってCTFは、図3Aに例示されるように、x座標範囲xからxにわたる、yからyへの線形の移行を有する。このことは、CTFが増殖曲線200.1および200.2の両方とそれらのそれぞれの指数関数的増殖段階内で交差し、結果としてそれぞれの定量化サイクル数Cq1およびCq2の、信頼性が高く高精度な検出をもたらすという、有益な効果を有する。
したがって、結合閾値関数CTF(x)は、閾値レベルy1およびy2を結合することによって計算される。ここで考慮される実施形態では、これは、TからTへのx軸に沿った線形の移行を提供する、線形結合である。RNRサイクル範囲は、ここで考慮される実施形態では、x座標範囲xからxに等しくなるように設定され得るが、これは、サイクルxを超える追加のRNRサイクルが、定量化サイクル数の判定に対して有意な寄与を提供せず、システムスループットを単に低減させると考えられるからである。
CTFの計算は、RNRシステム100(図1を参照)によって行われ得る。たとえば、点TからTの座標が、メモリ150に記憶される。プログラム命令160の実行により、TからTがメモリ150から読み込まれ、結合閾値関数CTFが、式5、6、または7によってなどで計算される。代替として、結合閾値関数CTFは、表形式などでCTFを記述するデータによって、メモリ150に記憶される。
図3Aに例示された例では、CTFは、最初の閾値レベルy1から最終閾値レベルy2へと移行する。ここで考慮される例では、移行は線形であり、結果として負に傾斜したCTFをもたらし、この場合、最初の閾値レベルy1は、サイクル数x=0において最初の始点Tを提供し、また、最終閾値レベルy2は、サイクル数xにおいてCTFの終点Tを提供する。
図3Bは、レベルy1およびy2の代替の選択を例示する。ここで考慮される例では、閾値レベルy1のみの使用は、図3の例に関する場合のように、偽陰性をもたらす結果とはならないであろう。しかしながら、増殖曲線200.2がCTF閾値レベルy1と交差する点は、後期のサイクル数Cq2のところ、すなわちx=40(すなわちCq1よりも、第1の検体の濃度と第2の検体の濃度との間の10の比に対応する、約log10=19.93≒20サイクルだけ後)ではなく、x=48のところにしかない。このことは、定性的な結果のためには比較的大きい数のサイクルが実行されねばならず、このことが分析システムのスループットを低減するので、不利である。別の欠点は、CT閾値レベルy1と増殖曲線200.2との間の交差する点が、RNR過程がその平準化段にある(すなわち核酸の量がサイクルごとにそれ以上倍増されない)、増殖曲線200.2の指数関数的増殖段階の後に生じ得ることであり、このことは偽であるC値をもたらし得る。この状況は、y1とy2との結合の結果得られるCTFを使用することによって改善されるが、これは、交差する点およびしたがって増殖曲線200.2に関するCが、x=40に移動されるからである。
代替として、CTF(x)は、上記の式6もしくは7によるものとすることができ、またはCTF(x)は、別の単調関数もしくは階段関数とすることができる。
本発明の実施形態によれば、閾値レベルy1は式2によるものであり、したがってプラトー段階における飽和線の信号レベルSを考慮し、一方、閾値レベルy2は式1によるものであり、Sではなく切片値Iを考慮する。
図4は、線形結合による、閾値yおよびyの結合に関する代替の実施形態を例示し、たとえば以下の通りである。
CTF(x)=0.5y1+0.5y2、これは定数であり、したがってこの場合CTFの移行は存在せず、ここで閾値レベルy1はRNRの早期の反応サイクルに関して適切
であり、一方、閾値レベルy2はRNRの後期の反応サイクルに関して適切であり、結果としてこれらの結合は、広いサイクル範囲にわたって適切であるCTFをもたらす。たとえば、y1およびy2の適切な選択は、図4に例示されるように、y1>y2となるようにy1およびy2を選択することである。
結果的なCTFが、こうして増殖曲線200.1および200.2に関して検出される定量化サイクル数Cとともに、図4に例示される。
図5は、図3の実施形態と同様の、Cq1およびCq2の検出のための、負の傾きを有するCTFを有する、ディスプレイ170(図1を参照)上に出力されるウィンドウを例示する。
図6は、図3Aおよび図3Bの実施形態と同様のさらなる実施形態を例示し、この場合、最初の閾値レベルy1−式1によるRIIである−は、上記の式5により最終の閾値レベルy2−上記の式2によるPGTである−へと線形に移行する。
図7は、CTFが正の傾きを有する実施形態を例示する。
図8は、式5による線形の移行、式6による二次(p=2)の移行、および式7による指数関数的な移行に関する、閾値y1およびy2のCTFに対する寄与の推移を例示する。
図9は、希釈系列に関する増殖曲線200.1から200.7を示し、この場合、増殖曲線200.1は検体の最高濃度に関して得られ、引き続く増殖曲線200.2、200.3などは減少していく検体の濃度に関して得られ、ここで、検体濃度は、ある増殖曲線から次のものへと1桁減少されるが、これは、分析器(図1のRNRシステム100を参照)のダイナミックレンジを示している。
図10は、3つの場合に関して増殖曲線200.1から200.7から得られるC値を例示する。
i.曲線300は、RIIのみが使用されるときに、r=50%とした式1により得られるC値を示す。
ii.曲線302は、PGTのみが使用される場合に、p=0.1とした式2により得られるC値を示す。
iii.曲線304は、これらのRIIとPGTとを結合するCTFが使用されるときに、たとえば式5、6、または7により得られ、結果として希釈系列に関してほぼ等距離のPGTのC値が得られる。
図10で観察され得るように、固定された閾値高さ、たとえばRII0.5を用いる標準的なCT法の使用は、増加がそれほど急ではないため、低濃度の曲線に関して、相対的なCの遅延につながる。他方で、PGTのような増殖と関連したCT法の使用は、C値の早期の検出によって、それほど顕著でない増殖の効果を過剰に補償する可能性がある。
上記のiii.の場合において得られる等距離のC値は、結果としての増殖曲線200.1から200.7に対応するそれぞれの検体の一定の相対濃度(すなわち引き続く曲線に関して1桁)を反映しており、このことは、CTFがそれぞれの増殖曲線と交差する点が、極めて広範な濃度範囲にわたる検体の希釈の程度に関係なく、常に指数関数的増殖段階内にあることに起因する。このことはさらに、増殖曲線が有するノイズの量が指数関数的増殖段階内で最も低くしたがってこの増殖曲線が最も正確な結果を生むことに起因して、C判定の精度が、上記のi.およびii.の場合と比較して実質的に向上されることを示唆する。
図11は、RIIまたはPGTが単独で使用される場合の、ならびに、図11から明らかなようにほぼ完全な線形較正曲線を提供する結合されたCTF曲線に関する、図10のデータの較正曲線を示す。RIIまたはPGTなどの単一の閾値法のみが使用される場合、図11から明らかなように、対数尺度上で、C値を試料の最初の検体濃度に関連付ける理論上の線形法則からの、較正曲線の有意な逸脱が存在する。
図12は、検体の濃度は同じだがRNR反応に影響を与える干渉物質の濃度が異なる3つの増殖曲線200.1、200.2、および200.3を示す。
図13は、平坦閾値法(flat threshold method)RIIが使用される場合に、および式5、6、または7によってなど負の傾きを有するCTFが使用されるときに、図12の増殖曲線200.1から200.3に関して得られる、結果的なC値を示す。
図13から明らかなように、閾値法RIIのみが使用される場合、3つの増殖曲線200.1、200.2、および200.3に関して得られたC値は、30から32の間で変動し、結果としてそれぞれの大きな誤差をもたらす。対照的に、同じく図13に例示されるように、負に傾斜したCTFを使用してこれらの曲線に関して得られたC値は、結果としてこれらの曲線の全てに関してほぼ同一のC値をもたらし、こうして、試料中に干渉物質の種々の濃度が存在する場合であっても、精度を大きく改善する。このことは、同一の試料濃度のC値を干渉物(interferent)の濃度の関数として示す、図14にも例示される。
100 RNRシステム
110 励起源
120 サーマルサイクラーブロック
130 検出システム
140 データ処理システム
145 処理ユニット
150 メモリ
160 プログラム命令
170 ディスプレイ
200 増殖曲線
205 強度値
210 切片値
220 閾値
230 プラトー領域
240 ベースライン
250 最大増殖値
300 曲線
302 曲線
304 曲線

Claims (9)

  1. リアルタイム核酸増幅反応RNRのための分析方法であって、
    前記RNRの各増幅反応サイクルに関する検体の蛍光放射の強度を取得するステップと、
    RNRサイクル範囲にわたる前記蛍光放射の前記強度を示す増殖曲線(200)を作り出すステップと、
    少なくとも2つの異なる閾値レベルを備える、前記RNRサイクル範囲にわたる結合閾値関数(CTF)を計算するステップと、
    前記結合閾値関数(CTF)との前記増殖曲線(200)の交点に対応するサイクル数として前記増殖曲線(200)の定量的なおよび/または定性的な分析結果を示す前記RNRの定量化サイクル数(Cq)を判定するステップと
    を含
    前記結合閾値関数(CTF)が前記RNRの前記サイクル数に依存し、前記結合閾値関数(CTF)が最初の閾値レベル(y1)から最終閾値レベル(y2)へと移行し、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)とは異なり、
    前記最終閾値レベル(y2)が、
    y2=B+r・I
    であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、ベースラインは、信号増加を示さない前記増殖曲線の最初の部分であり、
    rは、正の百分率パラメータであり、
    Iは、サイクル数0に対する切片外挿であり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、
    y(x)=B+p・G=B+p(S-B)であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、
    Sは、前記増殖曲線の飽和線であり、
    Gは、前記ベースラインから、飽和線への増殖であり、
    pは、0%と100%の間のパラメータであり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)の上にあり、
    前記結合閾値関数が、以下の3つの関数の群(i〜iii)から選択され、
    i.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への線形の移行を有するCTFであって、ここで、
    x1は、0又は1に等しい、早期の反応サイクル数であり、
    x2は、30より大きい後期の反応サイクル数であり、
    y1は、前記最初の閾値レベルであり、
    y2は、前記最終閾値レベルである、
    もの;
    ii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への、多項式の移行を有するCTFであって、ここで、
    pは、固定された多項式の次数であり、
    pは、2次多項式関数に対して2である、
    もの;
    iii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値(y2)への、指数関数的な移行を有するCTF;
    更に、
    前記結合閾値関数(CTF)との前記増殖曲線(200)の交点に対応するサイクル数として前記増殖曲線(200)の定量的なおよび/または定性的な分析結果を示す前記RNRの定量化サイクル数(Cq)を判定するステップを含む、
    分析方法。
  2. 前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)の終点(T)のy座標を超えるy座標を有する始点(T)を有し、この結果、減少する結合閾値関数(CTF)が得られる、
    請求項1に記載の分析方法。
  3. リアルタイム核酸増幅反応RNRのための分析方法であって、
    前記RNRの各増幅反応サイクルに関する検体の蛍光放射の強度を取得するステップと、
    RNRサイクル範囲にわたる前記蛍光放射の前記強度を示す増殖曲線(200)を作り出すステップと、
    少なくとも2つの異なる閾値レベルを備える、前記RNRサイクル範囲にわたる結合閾値関数(CTF)を計算するステップと、
    前記結合閾値関数(CTF)との前記増殖曲線(200)の交点に対応するサイクル数として前記増殖曲線(200)の定量的なおよび/または定性的な分析結果を示す前記RNRの定量化サイクル数(Cq)を判定するステップと
    を含み、
    前記結合閾値関数(CTF)が前記RNRの前記サイクル数に依存し、前記結合閾値関数(CTF)が最初の閾値レベル(y1)から最終閾値レベル(y2)へと移行し、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)とは異なり、
    前記最終閾値レベル(y2)が、
    y2=B+r・I
    であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、ベースラインは、信号増加を示さない前記増殖曲線の最初の部分であり、
    rは、正の百分率パラメータであり、
    Iは、サイクル数0に対する切片外挿であり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、
    y(x)=B+p・G=B+p(S-B)であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、
    Sは、前記増殖曲線の飽和線であり、
    Gは、前記ベースラインから、飽和線への増殖であり、
    pは、0%と100%の間のパラメータであり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)の下にあり、
    前記結合閾値関数が、以下の3つの関数の群(i〜iii)から選択され、
    i.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への線形の移行を有するCTFであって、ここで、
    x1は、0又は1に等しい、早期の反応サイクル数であり、
    x2は、30より大きい後期の反応サイクル数であり、
    y1は、前記最初の閾値レベルであり、
    y2は、前記最終閾値レベルである、
    もの;
    ii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への、多項式の移行を有するCTFであって、ここで、
    pは、固定された多項式の次数であり、
    pは、2次多項式関数に対して2である、
    もの;
    iii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値(y2)への、指数関数的な移行を有するCTF;

    更に、
    前記結合閾値関数(CTF)との前記増殖曲線(200)の交点に対応するサイクル数として前記増殖曲線(200)の定量的なおよび/または定性的な分析結果を示す前記RNRの定量化サイクル数(Cq)を判定するステップを含む、
    分析方法。
  4. 前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)の終点(T )のy座標より小さいy座標を有する始点(T )を有し、この結果、減少する結合閾値関数(CTF)が得られる、
    請求項3に記載の分析方法。
  5. 前記リアルタイム核酸増幅反応RNRがリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応PCRである、請求項1からの一項に記載の分析方法。
  6. 検体のリアルタイム核酸増幅反応RNRを分析するためのシステムであって、
    前記RNRの各増幅反応サイクルに関する前記検体の蛍光放射の強度を取得するように構成された検出システム(130)と、
    (a)前記RNRの反応サイクルの範囲にわたる前記蛍光放射の前記強度を示す増殖曲線(200)を作り出し、
    (b)少なくとも2つの異なる閾値レベルを備える前記RNRサイクル範囲にわたる結合閾値関数(CTF)を提供し、
    (c)前記結合閾値関数(CTF)との前記増殖曲線(200)の交点に対応するサイクル数として前記増殖曲線(200)の定量的なおよび/または定性的な分析結果を示す、前記RNRの定量化サイクル数(Cq)を判定する
    ように構成された処理ユニット(145)と
    を備え、
    前記結合閾値関数(CTF)が前記RNRの前記サイクル数に依存し、前記結合閾値関数(CTF)が最初の閾値レベル(y1)から最終閾値レベル(y2)へと移行し、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)とは異なり、
    前記最終閾値レベル(y2)が、
    y2=B+r・I
    であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、ベースラインは、信号増加を示さない前記増殖曲線の最初の部分であり、
    rは、正の百分率パラメータであり、
    Iは、サイクル数0に対する切片外挿であり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、
    y(x)=B+p・G=B+p(S-B)であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、
    Sは、前記増殖曲線の飽和線であり、
    Gは、前記ベースラインから、飽和線への増殖であり、
    pは、0%と100%の間のパラメータであり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)の上にあり、
    前記結合閾値関数が、以下の3つの関数の群(i〜iii):
    i.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への線形の移行を有するCTFであって、ここで、
    x1は、0又は1に等しい、早期の反応サイクル数であり、
    x2は、30より大きい後期の反応サイクル数であり、
    y1は、前記最初の閾値レベルであり、
    y2は、前記最終閾値レベルである、
    もの;
    ii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への、多項式の移行を有するCTFであって、ここで、
    pは、固定された多項式の次数であり、
    pは、2次多項式関数に対して2である、
    もの;
    iii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値(y2)への、指数関数的な移行を有するCTF;
    から選択されるシステム。
  7. 検体のリアルタイム核酸増幅反応RNRを分析するためのシステムであって、
    前記RNRの各増幅反応サイクルに関する前記検体の蛍光放射の強度を取得するように構成された検出システム(130)と、
    (a)前記RNRの反応サイクルの範囲にわたる前記蛍光放射の前記強度を示す増殖曲線(200)を作り出し、
    (b)少なくとも2つの異なる閾値レベルを備える前記RNRサイクル範囲にわたる結合閾値関数(CTF)を提供し、
    (c)前記結合閾値関数(CTF)との前記増殖曲線(200)の交点に対応するサイクル数として前記増殖曲線(200)の定量的なおよび/または定性的な分析結果を示す、前記RNRの定量化サイクル数(Cq)を判定する、
    ように構成された処理ユニット(145)と
    を備え、
    前記結合閾値関数(CTF)が前記RNRの前記サイクル数に依存し、前記結合閾値関数(CTF)が最初の閾値レベル(y1)から最終閾値レベル(y2)へと移行し、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)とは異なり、
    前記最終閾値レベル(y2)が、
    y2=B+r・I
    であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、ベースラインは、信号増加を示さない前記増殖曲線の最初の部分であり、
    rは、正の百分率パラメータであり、
    Iは、サイクル数0に対する切片外挿であり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、
    y(x)=B+p・G=B+p(S-B)であり、ここで、
    Bは、ベースライン関数であり、
    Sは、前記増殖曲線の飽和線であり、
    Gは、前記ベースラインから、飽和線への増殖であり、
    pは、0%と100%の間のパラメータであり、
    前記最初の閾値レベル(y1)が、前記最終閾値レベル(y2)の下にあり、
    前記結合閾値関数が、以下の3つの関数の群(i〜iii):
    i.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への線形の移行を有するCTFであって、ここで、
    x1は、0又は1に等しい、早期の反応サイクル数であり、
    x2は、30より大きい後期の反応サイクル数であり、
    y1は、前記最初の閾値レベルであり、
    y2は、前記最終閾値レベルである、
    もの;
    ii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値レベル(y2)への、多項式の移行を有するCTFであって、ここで、
    pは、固定された多項式の次数であり、
    pは、2次多項式関数に対して2である、
    もの;
    iii.
    Figure 0006907388
    に従った、前記最初の閾値レベル(y1)から、前記最終閾値(y2)への、指数関数的な移行を有するCTF;
    から選択されるシステム。
  8. 前記結合閾値関数(CTF)が、前記システムの電子メモリから前記結合閾値関数(CTF)を記述するデータおよび/もしくは命令を読み込むことにより、ならびに/または
    前記結合閾値関数(CTF)を計算することにより、前記処理ユニットによって提供される、請求項6又は7に記載のシステム。
  9. 前記リアルタイム核酸増幅反応RNRがリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応PCRである、請求項6から8のいずれか一項に記載のシステム。
JP2020109687A 2014-08-27 2020-06-25 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム Active JP6907388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14182415.1A EP2990490B1 (en) 2014-08-27 2014-08-27 An analysis method and system for analyzing a nucleic acid amplification reaction
EP14182415.1 2014-08-27
JP2015165502A JP2016047046A (ja) 2014-08-27 2015-08-25 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165502A Division JP2016047046A (ja) 2014-08-27 2015-08-25 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020162621A JP2020162621A (ja) 2020-10-08
JP6907388B2 true JP6907388B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=51417180

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165502A Pending JP2016047046A (ja) 2014-08-27 2015-08-25 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム
JP2020109687A Active JP6907388B2 (ja) 2014-08-27 2020-06-25 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165502A Pending JP2016047046A (ja) 2014-08-27 2015-08-25 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160061731A1 (ja)
EP (2) EP3770272B8 (ja)
JP (2) JP2016047046A (ja)
CN (2) CN105389479B (ja)
ES (2) ES2899739T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105755159A (zh) * 2016-05-13 2016-07-13 苏州国科闻普生物科技有限公司 自动快速判别荧光定量pcr结果的方法
JP6738561B2 (ja) * 2017-06-21 2020-08-12 株式会社タツノ 充填装置
CN111816256B (zh) * 2020-01-07 2024-03-29 江苏普瑞悉恩生物科技有限公司 核酸样本检测方法及装置、存储介质及电子设备
CN113851189B (zh) * 2021-09-24 2022-09-23 中元汇吉生物技术股份有限公司 一种自适应检测pcr荧光基线的方法、装置及其设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810049A1 (fr) * 2000-06-09 2001-12-14 Inst Nat Sante Rech Med Methode de detection et/ou de quantification de variants minoritaires au sein d'une population virale heterogene dans un echantillon biologique
US7188030B2 (en) * 2001-08-21 2007-03-06 Applera Corporation Automatic threshold setting for quantitative polymerase chain reaction
US7228237B2 (en) * 2002-02-07 2007-06-05 Applera Corporation Automatic threshold setting and baseline determination for real-time PCR
US7788039B2 (en) 2003-09-25 2010-08-31 Roche Molecular Systems, Inc. Quantitation of nucleic acids using growth curves
JP4777631B2 (ja) * 2004-09-27 2011-09-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸増幅分析法および装置
CN101068932B (zh) * 2004-10-27 2013-02-13 塞弗德公司 封闭系统多阶段核酸扩增反应
AU2006261346A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Gen-Probe Incorporated Methods for quantitative analysis of a nucleic acid amplification reaction
EP1798542A1 (en) 2005-12-19 2007-06-20 Roche Diagnostics GmbH Analytical method and instrument
EP1798650A1 (en) 2005-12-19 2007-06-20 Roche Diagnostics GmbH Analytical method and instrument
JP4854334B2 (ja) * 2006-03-06 2012-01-18 三洋電機株式会社 核酸増幅生成物のリアルタイム検出装置
US7587283B2 (en) * 2006-07-01 2009-09-08 Celera Corporation Growth and baseline identification determination for amplification data
AU2008296038B2 (en) * 2007-09-07 2012-08-09 Third Wave Technologies, Inc. Methods and applications for target quantification
JP5810078B2 (ja) * 2009-04-16 2015-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 核酸定量方法
PT3375891T (pt) * 2009-09-10 2020-05-11 Diasorin S P A Métodos e dispositivos para compensação de diafonia espectral em amplificação de ácido nucleico multiplex
JP5744038B2 (ja) * 2009-10-21 2015-07-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 増幅反応の解析ツール
EP2558971B1 (en) * 2010-04-11 2021-02-17 Life Technologies Corporation SYSTEMS AND METHODS FOR MODEL-BASED qPCR
CA2802567C (en) * 2010-07-29 2017-12-05 F. Hoffmann La-Roche Ag Control nucleic acids for multiple parameters
WO2012013731A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 F. Hoffmann - La Roche Ag Qualitative and quantitative detection of microbial nucleic acids
WO2012026885A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 National University Of Singapore Early diagnosis of childhood wheeze and eczema with mediators from cord blood mononuclear
US10176293B2 (en) * 2012-10-02 2019-01-08 Roche Molecular Systems, Inc. Universal method to determine real-time PCR cycle threshold values
EP2719770B1 (en) 2012-10-15 2015-12-30 F. Hoffmann-La Roche AG A method of detecting a presence and/or measuring a quantity of an analyte in a sample by a nucleic acid amplification reaction
CN103937910B (zh) * 2014-04-29 2016-01-20 中国检验检疫科学研究院 检测巴贾病毒的实时荧光定量rt-pcr试剂盒和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3770272B8 (en) 2021-10-27
JP2016047046A (ja) 2016-04-07
EP2990490B1 (en) 2020-09-23
CN105389479A (zh) 2016-03-09
EP3770272B1 (en) 2021-09-22
CN105389479B (zh) 2021-08-10
ES2832544T3 (es) 2021-06-10
US20160061731A1 (en) 2016-03-03
EP3770272A1 (en) 2021-01-27
EP2990490A1 (en) 2016-03-02
ES2899739T3 (es) 2022-03-14
CN113707219B (zh) 2024-04-09
CN113707219A (zh) 2021-11-26
US20190162665A1 (en) 2019-05-30
JP2020162621A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907388B2 (ja) 核酸増幅反応を分析するための分析方法およびシステム
JP6388627B2 (ja) 情報システムを用いて反応を解析する方法およびシステム
US7788039B2 (en) Quantitation of nucleic acids using growth curves
US20220154264A1 (en) Single-Point Calibration of a Nucleic Acid Analyzer
US8265883B2 (en) Systems and methods for baseline correction using non-linear normalization
US11781174B2 (en) Calibration method, apparatus and computer program product
WO2007113622A2 (en) Assessment of reaction kinetics compatibility between polymerase chain reactions
JP5950740B2 (ja) 核酸増幅分析装置及び核酸増幅分析方法
KR20140002242A (ko) 실시간 pcr을 이용하여 핵산의 정량 분석을 수행하는 방법 및 장치
US20140106358A1 (en) Method of detecting a presence and/or measuring a quantity of an analyte in a sample by a nucleic acid amplification reaction
CN107075567A (zh) 用于荧光数据校正的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150