JP6907053B2 - 内燃機関および内燃機関の運転方法 - Google Patents

内燃機関および内燃機関の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6907053B2
JP6907053B2 JP2017133478A JP2017133478A JP6907053B2 JP 6907053 B2 JP6907053 B2 JP 6907053B2 JP 2017133478 A JP2017133478 A JP 2017133478A JP 2017133478 A JP2017133478 A JP 2017133478A JP 6907053 B2 JP6907053 B2 JP 6907053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
decomposition
internal combustion
decomposition catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017133478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013123A (ja
Inventor
アンドレアス・デリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Energy Solutions SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Energy Solutions SE filed Critical MAN Energy Solutions SE
Publication of JP2018013123A publication Critical patent/JP2018013123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907053B2 publication Critical patent/JP6907053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/108Auxiliary reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/06Adding substances to exhaust gases the substance being in the gaseous form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は内燃機関、特に気体で作動される内燃機関であって、ガス燃焼システムと排ガス後処理システムとを有する内燃機関を運転するための方法に関する。本発明はまた、内燃機関、特に気体で作動される内燃機関であって、ガス燃焼システムと排ガス後処理システムとを有する内燃機関に関する。
気体燃料、例えば天然ガスを燃焼させる内燃機関が実践から知られている。このような内燃機関は、例えばピストン式内燃機関であってよく、あるいはガスタービンのような流体機関であってよい。したがって例えば造船業から、天然ガスを燃焼させ、そのためにガス燃焼システムとしてガスエンジンを含む内燃機関が知られている。このような内燃機関はさらに、排ガス後処理システムを含み、それによりガス燃焼システムを出た排ガスを浄化する。
これらの内燃機関が空気過剰の状態で運転されると、窒素酸化物全体におけるNOの比率が著しく高まり得る。これらの内燃機関が二元燃料内燃機関として、すなわち同時に液体燃料と気体燃料とで作動されると、NO比率はさらに高まる。
すでに述べたとおり、気体燃料を燃焼させる場合、取り分け窒素酸化物が発生する。排ガス中の窒素酸化物を低減するために、実践から知られている排ガス後処理システムにおいて、第一にいわゆるSCR触媒が用いられる。SCR触媒においては、窒素酸化物の選択的触媒還元が行われ、窒素酸化物の還元のために、還元剤としてアンモニア(NH)が必要とされる。このためにアンモニア(NH)もしくは、例えば尿素のようなアンモニア前駆物質が、SCR触媒の上流において液体の形で排ガスに導入され、アンモニアもしくはアンモニア前駆物質は、SCR触媒の上流で排ガスと混合される。
従来技術から知られているSCR触媒を用いて、排ガス中の窒素酸化物はすでに効果的に低減され得るが、気体燃料で作動される内燃機関のための排ガス後処理をさらに改善することが求められている。これは取り分け以下の理由によって必要である。すなわち、これらの内燃機関では窒素酸化物全体に対するNO比率が50%を上回り得、これによりSCR反応が著しく減速され、アンモニアもしくはアンモニア前駆物質の消費が増大することになる。この場合、標準SCR反応(式1)に比べて、いわゆる遅いSCR反応(式2)と言われる。
2NO+2NH+0.5→2N+3HO(式1)
6NO+8NH→7N+12HO(式2)
上記の点に鑑み、本発明は、ガス燃焼システムと排ガス後処理システムとを有する内燃機関を運転するための新式の方法と、対応する内燃機関とを創出することを課題とする。
上記の課題は請求項1に記載の方法により解決される。本発明により排ガスは、排ガス中のNO比率を低減するために、排ガス後処理システムの少なくとも一つのNO分解触媒を介して導かれ、単独または個々のNO分解触媒を介してガイドされた排ガスは、続いてSCR触媒を介して導かれる。
すでに述べたように本発明は、SCR触媒において最適な窒素酸化物還元を行うために、SCR触媒の上流の排ガス中の所定のNO比率が有利であるという認識に基づいている。排ガス中の所定のNO比率を調整するために、SCR触媒の上流の排ガスは、NO分解触媒を介してガイドされ、それによりNO分解触媒の下流で、したがってSCR触媒の上流において、排ガス後処理システム内の望ましい、所定のNO比率を保証する。
単独または個々のNO分解触媒は好適に、2bar乃至20barの間の圧力で、および/または400℃より大きい温度で作動される。NO分解触媒に対するこのような作動パラメータは、SCR触媒の上流において所定の望ましいNO比率を効果的に調整するために、NO分解触媒においてNOの特に有効な分解を可能にする。これは、高温において熱力学的均衡がNOの側にあるため、触媒を用いて、還元剤を添加することなく均衡を迅速に調整し、それによりNO2比率を低減することが可能であるという事情による。触媒を用いて、NOとNOとの比はNOの側に移動される。
2NO←→2NO+2O(式3)
一の発展的構成によれば、NO分解触媒の上流において還元剤、特にCHを添加することにより分解が改善され、排ガス中のNO比率実際値が決定され、NO分解触媒内で用いられるCH量は、NO比率実際値がNO比率目標値に近似するか、一致するように調整される。そのために排ガス中のNO比率実際値は測定または計算される。これにより、NO分解触媒の下流もしくはSCR触媒の上流において、排ガス中のNO比率の特に有利な調整が可能である。NO分解触媒内で用いられるCH還元剤の量は、このような方法で制御され得、それにより排ガス中のNO比率実際値は、NO比率目標値に近似するか、一致する。
NO+CH+O→NO+2HO+CO(式4)
一の有利な発展的構成によれば、単独または個々のNO分解触媒の下流、かつSCR触媒の上流において、排ガスはCHO分解触媒を介して導かれる。当該発展的構成は、CHを還元剤として用いるNO分解触媒において、副反応を介してホルムアルデヒドCHOが発生し得るという認識に基づいている。排ガスはNO分解触媒の下流で、好ましくはCHO分解触媒を介してガイドされ、それにより、形成されたホルムアルデヒドを分解し、すなわちSCR触媒に対する還元剤(アンモニアまたはアンモニア前駆物質)の添加箇所の上流か、またはSCR触媒の下流においてこれを行う。
本発明の好適な発展的構成は、従属請求項と以下の詳細な説明に記載されている。本発明の実施の形態を、図面に基づいてより詳しく説明するが、本発明は当該実施の形態に限定されるものではない。図面に示すのは以下の通りである。
本発明に係る第一の内燃機関を概略的に表示する図である。 本発明に係る第二の内燃機関を概略的に表示する図である。 本発明に係る第三の内燃機関を概略的に表示する図である。 本発明に係る第四の内燃機関を概略的に表示する図である。
本発明はガス燃焼システムと排ガス後処理システムとを有する内燃機関と、このような内燃機関を運転するための方法と、に関する。
以下に本発明を、図1から図4を参照しながら、内燃機関10を例に説明する。当該内燃機関はガス燃焼システムとしてシリンダ12を備えるガスエンジン11を含み、シリンダ12には燃料14として、特に天然ガスと、気体燃料14に加えて当該気体状燃料を燃焼させるために燃焼空気13と、が供給される。このとき発生する排ガス15は、ガスエンジン11から導出され、排ガス後処理システム16を介してガイドされる。ここで、本発明は好ましくは、ガス燃焼システムとしてピストン式ガスエンジンもしくは火花点火式ガスエンジン12を用いる内燃機関において用いられるが、ガス燃焼システム11が、例えばガスタービンの流体機関によって提供される内燃機関においても用いられ得ることを指摘しておく。
排ガス後処理システム16は、NO分解触媒17を有し、NO分解触媒17の下流にSCR触媒18を有し、それによりガスエンジン10のシリンダ12を出た排ガス15は、まず排ガス15中のNO比率を低減し、それにより排ガス15中の所定のNO比率を調整するために、まずNO分解触媒17を介して導かれ、それに続いて初めてSCR触媒18を介してガイドされる。
NO分解触媒17は好ましくは、NOを分解するための還元剤としてCHが用いられるNO分解触媒である。このとき還元剤としてCHを用いて行われる、NO分解触媒17における反応は、上記の式4に応じてなされる。
NO分解触媒17は、NOの特に有効な分解を可能にするために、好ましくは2bar乃至20barの間の絶対圧力と、400℃より大きい温度と、で作動される。
上記の条件は、過給式内燃機関では通常、少なくとも一つのターボチャージャのタービンの上流において該当する。すなわちこの場合、ターボチャージャの少なくとも一つのタービンの上流にNO分解触媒を取り付けることが推奨される。
好適にCH酸化触媒として実施されているNO分解触媒17において、活性成分としてゼオライトまたはペロブスカイトおよび/または少なくとも一つの白金族金属の元素、特にパラジウム、および/または鉄、および/または銅、および/またはセリウム、および/またはカルシウム、および/またはチタニウム、および/またはアルミニウムが用いられる。
実施されるNO分解触媒において、活性成分として、白金族金属の少なくとも一つの元素が用いられるとき、当該NO分解触媒は白金族金属元素を最大1765g/m(50g/ft)、好ましくは最大882.5g/m(25g/ft)、特に好ましくは353g/m(10g/ft)を担持する。
図1は、NO分解触媒17と、当該NO分解触媒の下流に設けられたSCR触媒18に加えて、導入装置19と、を示し、当該導入装置を用いてアンモニアまたはアンモニア前駆物質、例えば尿素(ウレア)が、NO分解触媒17の下流で排ガスに導入され、SCR触媒18においてアンモニアは還元剤として用いられる。
図2は、図1の内燃機関10の発展的構成を示し、図2において内燃機関は、排ガス後処理システム16に加えて、ターボチャージャ22を備える過給システムを有している。このとき図2によれば、ガスエンジン11のシリンダ12を出た排ガス15はまず、ターボチャージャ22のタービン20を介してガイドされ、それに続いて初めて排ガス後処理システム16を介してガイドされる。一の有利な変化形態(ここでは図示略)は、NO分解触媒17をタービン20の上流に設けるものであり、それによりそこで顕著にみられる高い温度と圧力を十分に利用する。タービン20内の排ガス15が膨張する際に得られるエネルギーは、ターボチャージャ22のコンプレッサ21において利用され、それによりガスエンジン11のシリンダ12に供給すべき過給気を圧縮する。図2の内燃機関10は、一段過給を用いている。これとは異なり、内燃機関10が、低圧ターボチャージャと高圧ターボチャージャとから成る二段過給を用いることも可能である。その場合、排ガス後処理システム16は好ましくは、高圧ターボチャージャのタービンと低圧ターボチャージャのタービンとの間に設けられている。
NO分解触媒17においてNOが分解されるとき、副反応としてCHがホルムアルデヒドCHOに分解される。これは以下の反応式にしたがって行われる。
CH+O→CHO+H
しかしながら、NO分解触媒17が白金族金属元素を上記のように担持する場合、ホルムアルデヒドの形成は低減され得る。
図3の実施の形態では、NO分解触媒17の下流かつSCR触媒18の上流に、CHO分解触媒23が配置されることが行われ、それによりNO分解触媒17内で形成されるホルムアルデヒドを確定的に分解する。このようなCHO分解触媒23は、NO分解触媒17および/またはSCR触媒18とともに、反応室内に組み込まれていてもよい。このようなCHO分解触媒23は、当然ながら図2の内燃機関10においても利用され得る。
本発明の一の有利な発展的構成によれば、図4のように、排ガス中のNO比率実際値を決定し、それに応じてCH酸化触媒として実施されたNO分解触媒17の作動を制御し、それにより排ガス中のNO比率実際値は、所定のNO比率目標値に近似するか、または一致し、そのためにNO比率実際値に応じて、CH酸化触媒において用いられるCH量が調整される。
このとき図4によれば、NO分解触媒17の下流の排ガス中のNO比率実際値を、センサ24を用いて測定し、それに応じてNO分解触媒17において用いられるCH量を調整することが行われる。このとき排ガス中のNO比率目標値が、25%乃至55%の間、好ましくは30%乃至50%の間、特におよそ50%、例えば50%±2%であることが行われる。
CH量は、内燃機関の運転パラメータを変化させることにより、変えられ得る。運転パラメータとは取り分け、点火時期、空燃比、弁開閉時期(吸入弁および/または排気弁→弁オーバーラップ、ミラーサイクル)、噴射時期、吸気圧力;給気温度、圧縮比、気体燃料と液体燃料との比である。
排ガス中のNO比率実際値を、NO分解触媒17の下流に配置されたセンサ24を用いて測定技術により検知するのと異なり、排ガス中のNO比率実際値は、計算によっても、例えばモデルを介して決定され得る。
NO比率実際値はまた、SCR触媒18におけるSCR回転率を特定することによって、特にSCR触媒18の下流のNO量を、SCR触媒18の下流に設けられたNOセンサを用いて検知することにより決定され得る。SCR触媒18の下流において許容されるNO量は、排ガス規制を介して定められ、超過してはならないため、SCR触媒18の下流にあるNO量は、基準量として考慮され得る。
排ガス中のNO比率目標値は好適に、ガスエンジン11および/または排ガス後処理システム16の運転パラメータに応じて、例えば実際にみられる排ガス温度、および/または点火時期および/または弁開閉時期および/または、場合により用いられる排ガス再循環に応じて決定される。
NO分解触媒17の下流の排ガスが、SCR触媒18を介するだけでなく、付加的に粒子フィルターおよび/またはNO吸蔵触媒を介してガイドされることが行われてよい。これは特に、気体燃料だけでなく、ディーゼル、原油、残油などの液体燃料も燃焼される場合(二元燃料エンジン)に当てはまる。
粒子フィルター内には、炭素を含有する煤が留まる。炭素を含有する煤は、二酸化窒素を用いて一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、および一酸化窒素に変換され得る。当該変換は以下の反応式にしたがって行われる。
2NO+C→2NO+CO
2NO+C→2NO+CO
2C+2NO→N+2CO
したがって本発明により、NO分解触媒を介して、SCR触媒18の上流の排ガス15中のNO比率を、目標を定めて低減し、すなわち目標を定めて調整し、それによりSCR触媒18における最適なSCR反応を保証することが提案される。
SCR触媒18に後置されていてよい粒子フィルターおよび/またはNO吸蔵触媒についても、排ガス中のNO比率を確定することは有利である。
10 内燃機関
11 ガス燃焼システム
12 シリンダ
13 燃焼空気
14 燃料
15 排ガス
16 排ガス後処理システム
17 CH酸化触媒
18 SCR触媒
19 導入装置
20 タービン
21 コンプレッサ
22 ターボチャージャ
23 CHO分解触媒
24 センサ

Claims (13)

  1. ガス燃焼システム(11)と排ガス後処理システム(16)とを有する内燃機関(10)を運転するための方法であって、前記ガス燃焼システム(10)を出た排ガス(15)は、浄化のために前記排ガス後処理システム(16)を介して導かれる方法において、
    前記排ガス(15)は、前記排ガス(15)中のNO比率を低減するために、前記排ガス後処理システム(16)の少なくとも一つのNO分解触媒(17)を介して導かれ、単独または個々のNO分解触媒(17)を介してガイドされた前記排ガスは、続いてSCR触媒(18)を介して導かれ
    前記排ガスは、単独または個々のNO 分解触媒(18)の下流、かつ前記SCR触媒(18)の還元剤のための添加(19)の上流および/または前記SCR触媒の下流で、CH O分解触媒(23)を介して導かれることを特徴とする方法。
  2. 前記排ガス(15)中の前記NO比率は、単独または個々のNO分解触媒(17)を介して、前記SCR触媒(18)の上流において、前記排ガス(15)中の窒素酸化物全体におけるNO比率が、25%乃至55%の間であるように調整されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記NO分解触媒(17)に、還元剤としてCHが供給されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記排ガス中のNO比率実際値が測定または計算され、前記NO分解触媒内で用いられるCH量は、前記NO比率実際値がNO比率目標値に近似するか、一致するように調整されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記排ガス(15)は、前記NO分解触媒(18)の下流で、前記SCR触媒(18)を介するとともに、付加的に粒子フィルターおよび/またはNO吸蔵触媒を介して導かれることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 単独または個々のNO分解触媒(17)は、2barと20barの間の圧力で作動されることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 単独または個々のNO分解触媒(17)は、400℃より高い温度で作動されることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記個々のNO分解触媒(17)において、NO分解のための活性成分として、以下の成分、すなわちゼオライト、ペロブスカイト、鉄、銅、セリウム、カルシウム、チタニウム、アルミニウムの少なくとも一つ、および/または少なくとも一つの白金族金属の元素が用いられることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記NO分解触媒(17)は、ターボチャージャの少なくとも一つのタービン(20)の上流に設けられていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記NO比率を低減するためのCHは、前記内燃機関の運転パラメータを変化させることにより生じさせられることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. ガス燃焼システム(11)と排ガス後処理システム(16)とを有する内燃機関(10)において、
    前記排ガス後処理システム(16)は、少なくとも一つのNO分解触媒(17)を有し、単独または個々のNO分解触媒(17)の下流にSCR触媒(18)を有し、
    前記排ガス後処理システム(16)は、単独または個々のNO 分解触媒(17)の下流、かつ前記SCR触媒(18)の還元剤のための添加(19)の上流および/または前記SCR触媒の下流に、CH O分解触媒(23)を有することを特徴とする内燃機関。
  12. 前記排ガス後処理システム(16)は、単独または個々のNO分解触媒(17)の下流に、さらに粒子フィルターおよび/またはNO吸蔵触媒を有することを特徴とする請求項11に記載の内燃機関。
  13. 前記NO分解触媒(17)は、ターボチャージャのタービン(20)の上流に設けられていることを特徴とする請求項11または12に記載の内燃機関。
JP2017133478A 2016-07-20 2017-07-07 内燃機関および内燃機関の運転方法 Active JP6907053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016113382.5A DE102016113382A1 (de) 2016-07-20 2016-07-20 Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102016113382.5 2016-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013123A JP2018013123A (ja) 2018-01-25
JP6907053B2 true JP6907053B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=60889870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133478A Active JP6907053B2 (ja) 2016-07-20 2017-07-07 内燃機関および内燃機関の運転方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6907053B2 (ja)
KR (1) KR102307828B1 (ja)
CN (1) CN107642393B (ja)
DE (1) DE102016113382A1 (ja)
FI (1) FI129299B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018128152A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Man Energy Solutions Se Verfahren zur Nachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102019132828A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Man Energy Solutions Se Verfahren zur Nachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987044A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 Babcock Hitachi Kk 二酸化窒素の接触熱分解用触媒
GB0308944D0 (en) * 2003-04-17 2003-05-28 Johnson Matthey Plc Method of decomposing nitrogen dioxide
JP4508615B2 (ja) * 2003-04-18 2010-07-21 三菱重工業株式会社 窒素酸化物の除去用触媒、触媒成型品、排ガス処理方法及び複合発電設備
GB0422549D0 (en) 2004-10-12 2004-11-10 Johnson Matthey Plc Method of decomposing nitrogen dioxide
EP1916029B1 (en) * 2006-10-23 2014-06-04 Haldor Topsoe A/S Method and apparatus for the purifiction of exhaust gas from a compression ignition engine
ES2428163T3 (es) * 2007-02-21 2013-11-06 Volvo Lastvagnar Ab Procedimiento de control, para controlar un sistema de post-tratamiento de gases de escape y sistema de post-tratamiento de gases de escape
JP5449009B2 (ja) * 2010-04-28 2014-03-19 日野自動車株式会社 排気浄化装置
US9021779B2 (en) * 2011-06-15 2015-05-05 General Electric Company Systems and methods for combustor emissions control
JP5843699B2 (ja) * 2012-05-31 2016-01-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2016070244A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI129299B (en) 2021-11-15
KR20180010152A (ko) 2018-01-30
KR102307828B1 (ko) 2021-10-05
JP2018013123A (ja) 2018-01-25
FI20175649A (fi) 2018-01-21
CN107642393B (zh) 2022-01-25
DE102016113382A1 (de) 2018-01-25
CN107642393A (zh) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100269492A1 (en) Diesel aftertreatment system
US20110113774A1 (en) Improvements in emissions control
JP2013241859A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
CN107002569B (zh) 用于控制内燃机的装置和方法
JP2009103020A (ja) 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
US20070089406A1 (en) Method of avoiding undesired NO2 emissions of internal combustion engines
JP6586464B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の運転方法
JP7446104B2 (ja) 内燃機関
JP6907053B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の運転方法
RU2721001C2 (ru) Способ эксплуатации газового двигателя
JP4581753B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015101968A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8316633B2 (en) Passive NOx and PM aftertreatment for diesel engine
EP3607178B1 (en) Method and system for the removal of noxious compounds from engine exhaust gas
US20090308056A1 (en) Procedure and device for the purification of exhaust gas
IL251356B (en) An improved system for cleaning exhaust gases from diesel and gasoline engines in cold drive and removing nitrogen oxides
JP6817811B2 (ja) 内燃機関の運転方法
JP2010053813A (ja) 水素内燃機関
JP6264554B2 (ja) 排気浄化システム
JP2021195891A (ja) 排気浄化システム
JP2014105644A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150