JP6906741B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6906741B2
JP6906741B2 JP2020031963A JP2020031963A JP6906741B2 JP 6906741 B2 JP6906741 B2 JP 6906741B2 JP 2020031963 A JP2020031963 A JP 2020031963A JP 2020031963 A JP2020031963 A JP 2020031963A JP 6906741 B2 JP6906741 B2 JP 6906741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentric winding
winding coil
coils
lead wire
diameter side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020031963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020099201A (ja
Inventor
橋本 伸吾
伸吾 橋本
佐藤 真吾
真吾 佐藤
純一 横田
純一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016190397A external-priority patent/JP6669624B2/ja
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2020031963A priority Critical patent/JP6906741B2/ja
Publication of JP2020099201A publication Critical patent/JP2020099201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906741B2 publication Critical patent/JP6906741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本発明は、回転電機に関する。
従来、同芯巻コイルを備える回転電機が知られている。
従来では、丸線が同芯巻きされることにより形成され、互いに並列に接続された複数の同芯巻コイル(たとえば、第1丸線同芯巻コイル〜第4丸線同芯巻コイル)が知られている。ここで、第1丸線同芯巻コイル〜第4丸線同芯巻コイルは、各々、互いに直列に接続された複数のコイル(以下、コイル部分と呼ぶ)を含んでいる。そして、第1丸線同芯巻コイル〜第4丸線同芯巻コイルは、第1丸線同芯巻コイルの複数のコイル部分、第2丸線同芯巻コイルの複数のコイル部分、第3丸線同芯巻コイルの複数のコイル部分、および、第4丸線同芯巻コイルの複数のコイル部分の順(すなわち、隣極巻)で、ステータコアのスロットに配置されていた。
ここで、ロータの軸の中心とステータの軸の中心とがずれた場合などにおいては、ロータに設けられた永久磁石と、第1丸線同芯巻コイル〜第4丸線同芯巻コイルの各々との位置関係が不均等になる場合がある。このため、同芯巻コイル内において循環電流が生じて、ノイズや振動が発生するなどの不都合があった。
この不都合を解消するために、従来では、第1丸線同芯巻コイルの1つのコイル部分、第2丸線同芯巻コイルの1つのコイル部分、第3丸線同芯巻コイルの1つのコイル部分、および、第4丸線同芯巻コイルの1つのコイル部分の順でステータコアのスロットに配置すること(隔極巻)が行われていた。これにより、永久磁石と、第1丸線同芯巻コイル〜第4丸線同芯巻コイルの各々との位置関係の不均等が解消されて、同芯巻コイル内での循環電流に起因するノイズや振動の発生が低減されていた。
また、従来、平角導線が同芯巻きされた同芯巻コイルを備える回転電機が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1では、平角導線が同芯巻された第1同芯巻コイルおよび第2同芯巻コイルを備えるモータが開示されている。第1同芯巻コイルは、巻回された隣接する平角導線の間に、第2同芯巻コイルの平角導線が挿入可能なように隙間を有した状態で平角導線が巻回されている。すなわち、上記特許文献1では、ステータコアの1つのスロットに、第1同芯巻コイルの平角導線と第2同芯巻コイルの平角導線とがステータコアの半径方向に沿って交互に配置されている。
ここで、上記特許文献1のモータでは、同芯巻コイル(第1同芯巻コイルまたは第2同芯巻コイル)が、磁極の中心に対して周方向の一方側のみ、または、他方側のみに偏るように配置されている。このため、永久磁石と同芯巻コイルとの位置関係の不均等になる。
そこで、従来、1つのスロット内に第1同芯巻コイルの平角導線と第2同芯巻コイルの平角導線とが混在する回転電機において、第1同芯巻コイルおよび第2同芯巻コイルの各々が、コイル中心が磁極の中心に対して周方向の一方側に位置する一方側同芯巻コイルと周方向の他方側に位置する他方側同芯巻コイルとを有する構成が考えられる。これにより、同芯巻コイルが、磁極の中心に対して周方向の一方側のみ、または、他方側のみに偏ることが防止されるので、永久磁石と同芯巻コイルとの位置関係の不均等を解消することができる。その結果、平角導線が同芯巻きされた同芯巻コイルを備える回転電機において、同芯巻コイル内での循環電流に起因するノイズや振動の発生を低減することができる。
特開2012−125043号公報
しかしながら、コイル中心が磁極の中心に対して周方向の一方側に位置する一方側同芯巻コイルと、周方向の他方側に位置する他方側同芯巻コイルとを有する回転電機では、一方側同芯巻コイルと他方側同芯巻コイルとの間の、ステータコアの周方向に沿った方向の間隔が異なる場合がある。たとえば、一方側同芯巻コイルおよび他方側同芯巻コイルの順に周方向に配置された場合の、一方側同芯巻コイルと他方側同芯巻コイルとの間の周方向の間隔は、比較的小さくなる。また、他方側同芯巻コイルおよび一方側同芯巻コイルの順に周方向に配置された場合の、他方側同芯巻コイルと一方側同芯巻コイルとの間の周方向の間隔は、比較的大きくなる。
すなわち、間隔が比較的大きい部分のリード線部(たとえば、一方側同芯巻コイルのリード線部)の長さは比較的大きくなり、間隔が比較的小さい部分のリード線部(たとえば、他方側同芯巻コイルのリード線部)の長さは、比較的小さくなる。このように、リード線部の長さ互いに異なる複数の一方側同芯巻コイルおよび複数の他方側同芯巻コイルを、ステータコアのスロットに配置した場合、一方側同芯巻コイルのリード線部かわしながら、他方側同芯巻コイルのリード線部を配置する(すなわち、リード線部が重なる)場合がある。ここで、一方側同芯巻コイルのリード線部と他方側同芯巻コイルのリード線部とを、コイルエンド部の回転軸線方向の上方側(ステータコアの端面側とは反対側)において回転軸線方向に重ねた場合では、リード線部の重なりに起因して、回転電機の回転軸線方向の長さが大きくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、回転軸線方向の長さが大きくなるのを防止することが可能な回転電機を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における回転電機は、永久磁石が設けられるロータコアと、ロータコアと半径方向に対向するように配置され、複数のスロットが設けられるステータコアと、ステータコアのスロットに配置され、平角導線により形成された複数のコイルとを備え、イルは、ステータコアのスロットに収容されるスロット収容部と、コイルの一方端でありステータコアの内径側から外径側に延びるように配置される内径側リード線部、またはコイルの他方端でありステータコアの外径側に配置される外径側リード線部の少なくともいずれかとを含むとともに、複数のコイルは、外径側リード線部を有し周方向の一方側に位置する一方側コイルと、一方側コイルの相と同相であり外径側リード線部を有し周方向の他方側に位置する他方側コイルとを含み、一方側コイルの外径側リード線部と、他方側コイルの外径側リード線部とは、一対のスロット収容部同士を接続するコイルエンド部の外径側において径方向に重なるように配置されている。
この発明の一の局面による回転電機では、上記のように、一方側コイルの外径側リード線部と、他方側コイルの外径側リード線部とは、コイルのコイルエンド部の外径側において径方向に重なるように配置されている。これにより、一方側コイルの外径側リード線部と他方側コイルの外径側リード線部とが径方向に重なるように配置されているので、一方側コイルの外径側リード線部と他方側コイルの外径側リード線部とを回転軸線方向に重ねる場合と異なり、回転電機の回転軸線方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
また、一方側コイルの外径側リード線部と他方側コイルの外径側リード線部とを、コイルのコイルエンド部の内径側において径方向に重なるように配置した場合には、ロータコア(永久磁石)からの磁束に対して外径側リード線部が干渉する(影響を与える)。そこで、一方側コイルの外径側リード線部と他方側コイルの外径側リード線部とを、コイルのコイルエンド部の外径側において径方向に重なるように配置することによって、ロータコア(永久磁石)からの磁束に対して外径側リード線部が干渉するのを抑制することができる。
本発明によれば、上記のように、回転電機の回転軸線方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
本発明の一実施形態による回転電機の平面図である。 本発明の一実施形態によるY結線された3相の同芯巻コイルの回路図である。 本発明の一実施形態によるU相の同芯巻コイルがスロットに配置された状態を示す図である。 図3の部分拡大図において、第1同芯巻コイルのみを示す図である。 図3の部分拡大図である。 図3の部分拡大図において、第1〜第4同芯巻コイルの配置状態を模式的に表した図である。 一方側同芯巻コイルの(a)斜視図、(b)上面図、(c)側面図である。 他方側同芯巻コイルの(a)斜視図、(b)上面図、(c)側面図である。 円環状に配置された単相の複数の同芯巻コイルを示す図である。 図9の部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[本実施形態]
(回転電機の構造)
図1〜図10を参照して、本実施形態による回転電機100の構造について説明する。
本願明細書では、「回転軸線方向」とは、回転電機100として完成した状態のステータコア20(ロータコア10)の回転軸線に沿った方向(E方向、図9参照)を意味する。また、「周方向」とは、回転電機100として完成した状態のステータコア20の周方向(F1方向またはF2方向、図9参照)を意味する。また、「内径側」とは、回転電機100として完成した状態のステータコア20の中心に向かう方向(G1方向、図9参照)を意味する。また、「外径側」とは、回転電機100として完成した状態のステータコア20の外に向かう方向(G2方向、図9参照)を意味する。
図1に示すように、回転電機100は、ロータコア10を備えている。ロータコア10には、周方向に沿って複数(たとえば、16個)の永久磁石11が設けられている。また、複数の永久磁石11は、ロータコア10の周方向に沿って略等角度間隔(約22.5度間隔)に設けられている。
また、回転電機100は、ステータコア20を備えている。ステータコア20は、ロータコア10と半径方向に対向するように配置されている。また、ステータコア20には、複数(たとえば、96個)のスロット21が設けられている。また、隣接するスロット21の間には、ティース22が設けられている。
また、回転電機100は、平角導線が同芯巻きされた同芯巻コイル30を備えている。同芯巻コイル30は、ステータコア20のスロット21に配置されている。
ここで、同芯巻コイル30とは、図4に示すように、所定のスロット21に収容される第1スロット収容部30aと、所定のスロット21とは異なるスロット21に収容される第2スロット収容部30bとが、回転軸線方向の一方側の第1コイルエンド部30cと、回転軸線方向の他方側の第2コイルエンド部30dとを介して、連続して巻回されるコイルである。具体的には、同芯巻コイル30とは、第1スロット収容部30a、第1コイルエンド部30c、第2スロット収容部30bおよび第2コイルエンド部30dが連続して1つの導線で巻回されているコイルである。
また、図2に示すように、同芯巻コイル30は、U相の同芯巻コイル40と、V相の同芯巻コイル50と、W相の同芯巻コイル60とを含む。また、U相の同芯巻コイル40は、互いに並列に接続されたU相の第1同芯巻コイル41、第2同芯巻コイル42、第3同芯巻コイル43および第4同芯巻コイル44を含む。また、V相の同芯巻コイル50は、互いに並列に接続されたV相の第1同芯巻コイル51、第2同芯巻コイル52、第3同芯巻コイル53および第4同芯巻コイル54を含む。また、W相の同芯巻コイル60は、互いに並列に接続されたW相の第1同芯巻コイル61、第2同芯巻コイル62、第3同芯巻コイル63および第4同芯巻コイル64を含む。そして、U相の同芯巻コイル40、V相の同芯巻コイル50およびW相の同芯巻コイル60は、Y結線されている。なお、第3同芯巻コイル43(53、63)および第4同芯巻コイル44(54、64)は、それぞれ、特許請求の範囲の「第2同芯巻コイル」および「第1同芯巻コイル」の一例である。
また、第1同芯巻コイル41および第2同芯巻コイル42は、互いに隣り合うスロット21に配置(図5参照)されている。また、第3同芯巻コイル43および第4同芯巻コイル44は、互いに隣り合うスロット21に配置されている。
なお、U相の同芯巻コイル40、V相の同芯巻コイル50およびW相の同芯巻コイル60は、同様の構成によりスロット21に配置されている。そこで、以下では、U相の同芯巻コイル40について説明する。
(U相の同芯巻コイルの構造)
〈第1同芯巻コイルの構造〉
図3および図4を参照して、第1同芯巻コイル41(図3および図4の実線で示されたコイル)について説明する。図4では、U相の同芯巻コイル40のうち、U相の第1同芯巻コイル41のみ示されている。また、図4(a)では、スロット21と、スロット21に配置される第1同芯巻コイル41とを表している。また、図4(b)では、磁極70の中心(二点鎖線)と、磁極70の中心(A1、A2、A3)に対するコイル中心(C11、C12)および接続中心(C2、C3)の位置を表している。また、図4(c)では、スロット21に配置される平角導線より形成された第1同芯巻コイル41を表している。また、図4(c)では、スロット21に対する永久磁石11の位置関係が示されている。また、図4(c)のスロット21の番号は、スロット番号を表している。
なお、コイル中心(C11、C12)とは、図4に示すように、同芯巻コイル30において、所定のスロット21に収容される第1スロット収容部30aと、所定のスロット21とは異なるスロット21に収容される第2スロット収容部30bとの周方向の中央を通る回転軸線方向に沿った線分を意味する。同芯巻コイル30は、略六角形形状を有するので、第1コイルエンド部30cおよび第2コイルエンド部30dの屈曲部がコイル中心となっているが、これに限るものではなく、あくまでも、所定のスロット21に収容される第1スロット収容部30aと、所定のスロット21とは異なるスロット21に収容される第2スロット収容部30bとの周方向の中央を通る軸方向に沿った線分を意味する。
ここで、本実施形態では、図4に示すように、第1同芯巻コイル41は、コイル中心C11が、第1磁極71の中心A1に対して、周方向の一方側(X1方向側)に位置する一方側同芯巻コイル41aと、一方側同芯巻コイル41aの相(U相)と同相であり、第3磁極73の中心A3に対して、周方向の他方側(X2方向側)に位置する他方側同芯巻コイル41bとを有する。以下、具体的に説明する。なお、以下では、第1同芯巻コイル41の代表的な部分(1つの一方側同芯巻コイル41a、後述する1つの第1接続部41c、1つの他方側同芯巻コイル41b、および、後述する1つの第2接続部41d)について説明するが、他の部分も同様に構成されている。
磁極の中心について説明する。まず、図5に示すように、異なる同芯巻コイル30からなる複数の相(たとえば、3相であれば、U相、V相およびW相からなる3つの相)のうちの、同じ相の同芯巻コイル30が隣り合うスロット21に収容される第1スロット収容部30aをそれぞれ有するとともに、周方向に所定の間隔を隔てた隣り合うスロット21にそれぞれ収容される第2スロット収容部30bを有し、第1スロット収容部30aおよび第2スロット収容部30bが同じ導線で連続して巻回される、周方向に隣り合う同じ相の同芯巻コイル30である、同芯巻コイル301および同芯巻コイル302がある。そして、磁極の中心(A1)とは、周方向に隣り合う同じ相の同芯巻コイル301および同芯巻コイル302のそれぞれのコイル中心の周方向の中央を通る回転軸線方向に沿った線分を意味する。また、図4に示すように、磁極の中心(A2)とは、同芯巻コイル301が、さらに周方向に離間したスロット21に収容される同じ相の同芯巻コイル303と第1接続部41cを介して接続され、第1接続部41cを含めた同芯巻コイル30の中心同士の周方向の中央を通る回転軸線方向に沿った線分を意味する。
一方側同芯巻コイル41aは、スロット番号24のスロット21と、スロット番号18のスロット21とに配置されている。すなわち、一方側同芯巻コイル41aが配置されるスロット21のピッチは、6である。他方側同芯巻コイル41bは、スロット番号13のスロット21と、スロット番号7のスロット21とに配置されている。すなわち、他方側同芯巻コイル41bが配置されるスロット21のピッチは、6である。
また、一方側同芯巻コイル41aのコイル中心C11は、隣接する3つの第1磁極71、第2磁極72および第3磁極73のうち、第1磁極71の中心A1の一方側(X1方向側)に位置する。すなわち、第1磁極71の中心A1(スロット番号22とスロット番号21との間の位置)からX1方向側に略1/2スロット分ずれたスロット番号21のスロット21に位置する。
また、他方側同芯巻コイル41bのコイル中心C12は、第3磁極73の中心A3の他方側(X2方向側)に位置する。すなわち、第3磁極73の中心A3(スロット番号10とスロット番号9との間の位置)からX2方向側に略1/2スロット分ずれたスロット番号10のスロット21に位置する。
また、一方側同芯巻コイル41aと他方側同芯巻コイル41bとを接続する第1接続部41cが設けられている。そして、第1接続部41cは、スロット番号18のスロット21と、スロット番号13のスロット21とに跨るように配置されている。すなわち、第1接続部41cが配置されるスロット21のピッチは、5である。そして、一方側同芯巻コイル41aと他方側同芯巻コイル41bとを接続する第1接続部41cの接続中心C2は、第2磁極72の中心A2(スロット番号16とスロット番号15との間の位置)に位置する。
また、一方側同芯巻コイル41a、第1接続部41c、および、他方側同芯巻コイル41bの組41eは、周方向に沿って複数組(4組)配置されている。また、第1同芯巻コイル41は、隣接する組41eのうちの一方の組41eの他方側同芯巻コイル41bと、他方の組41eの一方側同芯巻コイル41aとを接続する第2接続部41dを含む。第2接続部41dは、第1接続部41cの長さと異なる長さを有する。具体的には、第2接続部41dは、スロット番号31のスロット21と、スロット番号24のスロット21とに跨るように配置されている。すなわち、第2接続部41dが配置されるスロット21のピッチは、7である。つまり、第2接続部41dの長さ(ピッチ7)は、第1接続部41cの長さ(ピッチ5)よりも長い。また、第2接続部41dの接続中心C3は、第4磁極74の中心A4(スロット番号28とスロット番号27との間の位置)に位置する。
そして、第1同芯巻コイル41では、第1同芯巻コイル41の全領域に渡って、一方側同芯巻コイル41a、第1接続部41c、他方側同芯巻コイル41b、第2接続部41dが、この順で配置されるように構成されている。
〈第2〜第4同芯巻コイルの構造〉
第2同芯巻コイル42、第3同芯巻コイル43、および、第4同芯巻コイル44は、それぞれ、第1同芯巻コイル41と同様の構成を有する。すなわち、図5に示すように、第2同芯巻コイル42(図5の破線で示されたコイル)は、一方側同芯巻コイル42aと、他方側同芯巻コイル42bと、第1接続部42cと、第2接続部42dとを含む。また、第3同芯巻コイル43(図5の一点鎖線で示されたコイル)は、一方側同芯巻コイル43aと、他方側同芯巻コイル43bと、第1接続部43cと、第2接続部43dとを含む。また、第4同芯巻コイル44(図5の点線で示されたコイル)は、一方側同芯巻コイル44aと、他方側同芯巻コイル44bと、第1接続部44cと、第2接続部44dとを含む。
以下、図6を参照して、第2同芯巻コイル42、第3同芯巻コイル43、および、第4同芯巻コイル44の代表的な部分について具体的に説明する。なお、図6(c)では、第1同芯巻コイル41〜第4同芯巻コイル44の配置状態を模式的に示している。また、複数のスロット21に跨るように配置される一方側同芯巻コイルおよび他方側同芯巻コイルを「長円」で表し、第1接続部および第2接続部を「直線」で表している。
図6に示すように、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aは、スロット番号36のスロット21と、スロット番号30のスロット21(6ピッチ)とに配置されている。他方側同芯巻コイル42bは、スロット番号25のスロット21と、スロット番号19のスロット21(6ピッチ)とに配置されている。第1接続部42cは、スロット番号30のスロット21と、スロット番号25のスロット21(5ピッチ)とに跨るように配置されている。第2接続部42dは、スロット番号19のスロット21と、スロット番号12のスロット21(7ピッチ)とに跨るように配置されている。
また、第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aは、スロット番号18のスロット21と、スロット番号12のスロット21(6ピッチ)とに配置されている。他方側同芯巻コイル43bは、スロット番号31のスロット21と、スロット番号25のスロット21(6ピッチ)とに配置されている。第1接続部43cは、スロット番号36のスロット21と、スロット番号31のスロット21(5ピッチ)とに跨るように配置されている。第2接続部43dは、スロット番号25のスロット21と、スロット番号18のスロット21(7ピッチ)とに跨るように配置されている。
また、第4同芯巻コイル44の一方側同芯巻コイル44aは、スロット番号30のスロット21と、スロット番号24のスロット21(6ピッチ)とに配置されている。他方側同芯巻コイル44bは、スロット番号19のスロット21と、スロット番号13のスロット21(6ピッチ)とに配置されている。第1接続部44cは、スロット番号24のスロット21と、スロット番号19のスロット21(5ピッチ)とに跨るように配置されている。第2接続部44dは、スロット番号37のスロット21と、スロット番号30のスロット21(7ピッチ)とに跨るように配置されている。
このように、回転電機100では、1つのスロット21に、第1同芯巻コイル41、第2同芯巻コイル42、第3同芯巻コイル43、および、第4同芯巻コイル44のうちの2つの同芯巻コイルが混在している。
また、同芯巻コイル40は、第1同芯巻コイル41の他方側同芯巻コイル41b、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42a、第3同芯巻コイル43の他方側同芯巻コイル43b、および、第4同芯巻コイル44の一方側同芯巻コイル44aがこの順でスロット21に配置される第1グループ45aを含む。また、同芯巻コイル40は、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42b、第1同芯巻コイル41の一方側同芯巻コイル41a、第4同芯巻コイル44の他方側同芯巻コイル44b、および、第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aがこの順でスロット21に配置される第2グループ45bを含む。そして、第1グループ45aと、第2グループ45bとが、周方向(X方向)に沿って交互にスロット21に配置されている。
また、図3に示すように、第1同芯巻コイル41、第2同芯巻コイル42、第3同芯巻コイル43、および、第4同芯巻コイル44には、動力線46が接続されている。また、第1同芯巻コイル41と第2同芯巻コイル42とが、中性線47aに接続されている。また、第3同芯巻コイル43と第4同芯巻コイル44とが、中性線47bに接続されている。具体的には、複数の第1同芯巻コイル41のうち、一方の端部に設けられる第1同芯巻コイル41に接続される第1接続部41c(または、第2接続部41d)に相当する部分が動力線46に接続されている。また、複数の第1同芯巻コイル41のうち、他方の端部に設けられる第1同芯巻コイル41に接続される第1接続部41c(または、第2接続部41d)に相当する部分が中性線47a(47b)に接続されている。なお、第2同芯巻コイル42、第3同芯巻コイル43、および、第4同芯巻コイル44についても同様である。
(V相およびW相の同芯巻コイルの構造)
また、V相の同芯巻コイル50、および、W相の同芯巻コイル60は、U相の同芯巻コイル40と同様の構成を有する。すなわち、本実施形態では、V相の同芯巻コイル50の第1同芯巻コイル51、第2同芯巻コイル52、第3同芯巻コイル53、および、第4同芯巻コイル54は、それぞれ、コイル中心が、磁極70の中心に対して、周方向の一方側に位置する一方側同芯巻コイルと、周方向の他方側に位置する他方側同芯巻コイルとを有する。また、W相の同芯巻コイル60の第1同芯巻コイル61、第2同芯巻コイル62、第3同芯巻コイル63、および、第4同芯巻コイル64は、それぞれ、コイル中心が、磁極70の中心に対して、周方向の一方側に位置する一方側同芯巻コイルと、周方向の他方側に位置する他方側同芯巻コイルとを有する。
(同芯巻コイルの具体的な構造)
次に、図7〜図10を参照して、同芯巻コイル30の具体的な構造について説明する。なお、以下では、U相の同芯巻コイル40の第1同芯巻コイル41の一方側同芯巻コイル41aおよび他方側同芯巻コイル41bについて説明する。第2同芯巻コイル42、第3同芯巻コイル43および第4同芯巻コイル44も、第1同芯巻コイル41と同様の構成を有する。また、V相の同芯巻コイル50およびW相の同芯巻コイル60の構成も、U相の同芯巻コイル40の構成と同様である。
図7および図8に示すように、第1同芯巻コイル41は、2種類の一方側同芯巻コイル41aおよび他方側同芯巻コイル41bを含む。
図7に示すように、一方側同芯巻コイル41aは、ステータコア20のスロット21に収容される一対のスロット収容部411aおよび412aと、一対のスロット収容部411aおよび412a同士を接続するコイルエンド部413aおよび414aとを含む。また、一方側同芯巻コイル41aは、同芯巻きされた平角導線の一方端でありステータコア20の内径側から外径側に延びるように配置される内径側リード線部415aと、同芯巻きされた平角導線の他方端でありステータコア20の外径側に配置される外径側リード線部416aとを含む。
内径側リード線部415aは、スロット収容部411aに接続される部分P1と、部分P1から径方向外側に折り曲げられた部分P2と、部分P2から周方向に折り曲げられた部分P3と、部分P3から径方向外側に折り曲げられた部分P4とを含む。なお、図7(b)に示すように、内径側リード線部415aの部分P4は、回転軸線方向から見て、スロット収容部411aが配置されるスロット21から周方向に5スロット分離れた位置のスロット21の径方向の延長線上に配置されている。
また、外径側リード線部416aは、スロット収容部412aに接続される部分Q1と、部分Q1から径方向外側に折り曲げられた部分Q2とを含む。ここで、本実施形態では、図7(b)に示すように、外径側リード線部416aは、回転軸線方向から見て、一方側同芯巻コイル41aのスロット収容部412aと同じスロット21の径方向の延長線上に配置されている。具体的には、外径側リード線部416aの部分Q2は、回転軸線方向から見て、スロット収容部412aが配置されるスロット21の径方向の延長線上に、径方向外側に向かって延びるように形成されている。
図8に示すように、他方側同芯巻コイル41bは、ステータコア20のスロット21に収容される一対のスロット収容部411bおよび412bと、一対のスロット収容部411bおよび412b同士を接続するコイルエンド部413bおよび414bとを含む。また、他方側同芯巻コイル41bは、同芯巻きされた平角導線の一方端でありステータコア20の内径側から外径側に延びるように配置される内径側リード線部415bと、同芯巻きされた平角導線の他方端でありステータコア20の外径側に配置される外径側リード線部416bとを含む。
内径側リード線部415bは、内径側リード線部415a(図7参照)と同様の構成を有する。すなわち、内径側リード線部415bは、スロット収容部411bに接続される部分R1と、部分R1から径方向外側に折り曲げられた部分R2と、部分R2から周方向に折り曲げられた部分R3と、部分R3から径方向外側に折り曲げられた部分R4とを含む。
また、外径側リード線部416bは、スロット収容部412bに接続される部分S1と、部分S1から径方向外側に折り曲げられた部分S2とを含む。ここで、本実施形態では、図8(b)に示すように、外径側リード線部416bは、回転軸線方向から見て、外径側リード線部416bのスロット収容部412bが収容されるスロット21からステータコア20の周方向に所定の数のスロット分離れた位置に位置するスロット21の径方向の延長線上に配置されている。具体的には、外径側リード線部416bの部分S2は、回転軸線方向から見て、外径側リード線部416bのスロット収容部412bが収容されるスロット21から2スロット分離れた位置に位置するスロット21の径方向の延長線上に、径方向外側に向かって延びるように形成されている。すなわち、他方側同芯巻コイル41bの外径側リード線部416bは、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aよりも長くなるように構成されている。
また、図7(c)に示すように、外径側リード線部416aの部分Q2の上面の高さ位置h1aは、内径側リード線部415aの部分P4の高さ位置の下面の高さ位置h2aに略等しい。また、また、図8(c)に示すように、外径側リード線部416bの部分S2の上面の高さ位置h1bは、内径側リード線部415bの部分R4の下面の高さ位置h2bに略等しい。
ここで、第1同芯巻コイル41において、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと他方側同芯巻コイル41bの内径側リード線部415bとによって、第1接続部41c(図4参照)が構成されている。また、一方側同芯巻コイル41aの内径側リード線部415aと他方側同芯巻コイル41bの外径側リード線部416bとによって、第2接続部41dが構成されている。
なお、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aおよび他方側同芯巻コイル42b、(第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aおよび他方側同芯巻コイル43b、第4同芯巻コイル44の一方側同芯巻コイル44aおよび他方側同芯巻コイル44b)は、それぞれ、第1同芯巻コイル41の一方側同芯巻コイル41aおよび他方側同芯巻コイル41bと同様の構成を有する。
すなわち、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aは、スロット収容部421aおよび422aと、コイルエンド部423aおよび424aと、内径側リード線部425aと、外径側リード線部426aとを含む。また、他方側同芯巻コイル42bは、スロット収容部421bおよび422bと、コイルエンド部423bおよび424bと、内径側リード線部425bと、外径側リード線部426bとを含む。
また、第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aは、スロット収容部431aおよび432aと、コイルエンド部433aおよび434aと、内径側リード線部435aと、外径側リード線部436aとを含む。また、他方側同芯巻コイル43bは、スロット収容部431bおよび432bと、コイルエンド部433bおよび434bと、内径側リード線部435bと、外径側リード線部436bとを含む。
また、第4同芯巻コイル44の一方側同芯巻コイル44aは、スロット収容部441aおよび442aと、コイルエンド部443aおよび444aと、内径側リード線部445aと、外径側リード線部446aとを含む。また、他方側同芯巻コイル44bは、スロット収容部441bおよび442bと、コイルエンド部443bおよび444bと、内径側リード線部445bと、外径側リード線部446bとを含む。
(ステータコアのスロットに配置された複数の同芯巻コイルの構成)
次に、図9および図10を参照して、ステータコア20のスロット21に配置された複数の同芯巻コイル30の構成について説明する。以下では、U相の同芯巻コイル40の第1同芯巻コイル41および第2同芯巻コイル42について説明する。なお、図9は、図5(a)に示されたU相の同芯巻コイル40の第1同芯巻コイル41および第2同芯巻コイル42が、実際にステータコア20のスロット21に配置された状態を示している。
図9に示すように、U相の同芯巻コイル40は、ステータコア20のスロット21に、円環状に組み合わされた状態で配置されている。ここで、本実施形態では、図10に示すように、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとが、第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aのコイルエンド部433a(第4同芯巻コイル44の他方側同芯巻コイル44bのコイルエンド部443b)の外径側において径方向に重なるように配置されている。具体的には、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aが、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bの外径側に配置されるように、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとが径方向に重なるように配置されている。また、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとは、断面が長方形の平角導線の長辺側が径方向に重なるように配置されている。
また、本実施形態では、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとは、一方側同芯巻コイル43aのコイルエンド部433a(他方側同芯巻コイル44bのコイルエンド部443b)の頂部Tよりもステータコア20の回転軸線方向の端面側(下方側)において、径方向に重なるように配置されている。なお、頂部Tとは、一方側同芯巻コイル43aのコイルエンド部433a(他方側同芯巻コイル44bのコイルエンド部443b)の回転軸線方向の端部を意味する。
具体的には、本実施形態では、第1同芯巻コイル41の、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル41bの内径側リード線部415bとは、ステータコア20の外径側で接続されている。そして、第2同芯巻コイル42の、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bは、第1同芯巻コイル41の一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと径方向に重なった状態で、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425aに接続されている。
詳細には、本実施形態では、第1同芯巻コイル41の他方側同芯巻コイル41bの内径側リード線部415bは、回転軸線方向に対して交差するように、ステータコア20の内径側から外径側に延びるように配置されている。そして、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bは、第1同芯巻コイル41の他方側同芯巻コイル41bの内径側リード線部415bの下方をくぐった状態で、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425aに接続されている。なお、「下方」とは、ステータコア20の回転軸線方向の端面側、または、内径側リード線部415bにおけるスロット収容部411b側を意味する。
そして、本実施形態では、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426b(部分S2)は、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425a(部分P4)の下面に接続されている。また、第1同芯巻コイル41の一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416a(部分Q2)は、第1同芯巻コイル41の他方側同芯巻コイル41bの内径側リード線部415b(部分R4)の下面に接続されている。
[本実施形態の効果]
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとは、第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aのコイルエンド部433a(第4同芯巻コイル44の他方側同芯巻コイル44bのコイルエンド部443b)の外径側において、径方向に重なるように配置されている。これにより、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとが径方向に重なるように配置されているので、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとを回転軸線方向に重ねる場合と異なり、回転電機100の回転軸線方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
また、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとを、第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aのコイルエンド部433a(第4同芯巻コイル44の他方側同芯巻コイル44bのコイルエンド部443b)の内径側において、径方向に重なるように配置した場合には、ロータコア10(永久磁石11)からの磁束に対して外径側リード線部416a(外径側リード線部426b)が干渉する(影響を与える)。そこで、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとを、外径側において、径方向に重なるように配置することによって、ロータコア10(永久磁石11)からの磁束に対して外径側リード線部416a(外径側リード線部426b)が干渉するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとは、第3同芯巻コイル43の一方側同芯巻コイル43aのコイルエンド部433a(第4同芯巻コイル44の他方側同芯巻コイル44bのコイルエンド部443b)の頂部Tよりもステータコア20の回転軸線方向の端面側において、径方向に重なるように配置されている。これにより、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとを、頂部Tよりも上方において重ねる場合と異なり、回転電機100の回転軸線方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aは、回転軸線方向から見て、一方側同芯巻コイル41aのスロット収容部412aが収容されるスロット21の径方向の延長線上に配置され、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bは、回転軸線方向から見て、他方側同芯巻コイル42bのスロット収容部422bが収容されるスロット21からステータコア20の周方向に所定の数のスロット分離れた位置に位置するスロット21の径方向の延長線上に配置されている。これにより、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bの長さが、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aの長さよりも大きくなるので、他方側同芯巻コイル42b側から一方側同芯巻コイル41a側に延びるように、他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bを配置させることができる。その結果、容易に、一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bとを、径方向に重なるように配置することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bは、第1同芯巻コイル41の一方側同芯巻コイル41aの外径側リード線部416aと径方向に重なった状態で、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425aに接続されている。これにより、回転電機100の回転軸線方向の長さが大きくなるのを防止しながら、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bと、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425aとを接続することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bは、第1同芯巻コイル41の他方側同芯巻コイル41bの内径側リード線部415bの下方をくぐった状態で、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425aに接続されている。これにより、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bは、第1同芯巻コイル41の他方側同芯巻コイル41bの内径側リード線部415bの下方をくぐるように配置されているので、回転電機100の回転軸線方向の長さが大きくなるのを効果的に防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bは、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425aの下面に接続されている。これにより、第2同芯巻コイル42の他方側同芯巻コイル42bの外径側リード線部426bを、第2同芯巻コイル42の一方側同芯巻コイル42aの内径側リード線部425aの上面に接続する場合と異なり、回転電機100の回転軸線方向の長さが大きくなるのをより効果的に防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1同芯巻コイル41と第2同芯巻コイル42とは、互いに並列に接続されている。これにより、互いに並列に接続された第1同芯巻コイル41と第2同芯巻コイル42とを含む回転電機100の回転軸線方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、他方側同芯巻コイルの外径側リード線部が、回転軸線方向から見て、他方側同芯巻コイルのスロット収容部が収容されるスロットからステータコアの周方向に2スロット分離れた位置に位置するスロットの径方向の延長線上に配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、他方側同芯巻コイルの外径側リード線部が、回転軸線方向から見て、他方側同芯巻コイルのスロット収容部が収容されるスロットからステータコアの周方向に2スロット以外の数の分離れた位置に位置するスロットの径方向の延長線上に配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、一方側同芯巻コイルの外径側リード線部は、回転軸線方向から見て、一方側同芯巻コイルのスロット収容部が収容されるスロットの径方向の延長線上に配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、一方側同芯巻コイルの外径側リード線部と他方側同芯巻コイルの外径側リード線部とを、同芯巻コイルのコイルエンド部の外径側において径方向に重なるように配置できるのであれば、一方側同芯巻コイルの外径側リード線部が、一方側同芯巻コイルのスロット収容部が収容されるスロットからステータコアの周方向に所定の数のスロット分離れた位置に位置するスロットの径方向の延長線上に配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、一方側同芯巻コイルの外径側リード線部が、他方側同芯巻コイルの外径側リード線部の外径側に配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、他方側同芯巻コイルの外径側リード線部が、一方側同芯巻コイルの外径側リード線部の外径側に配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルが互いに並列に接続されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、第1同芯巻コイルおよび第2同芯巻コイルを直列に接続し、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルを直列に接続し、直列に接続された第1同芯巻コイルおよび第2同芯巻コイルと、直列に接続された第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルとを並列に接続してもよい。また、第1同芯巻コイル、第2同芯巻コイル、第3同芯巻コイルおよび第4同芯巻コイルを直列に接続してもよい。
10 ロータコア
11 永久磁石
20 ステータコア
21 スロット
30、40、50、60 同芯巻コイル
41、51、61 第1同芯巻コイル
41a、42a、43a、44a 一方側同芯巻コイル
41b、42b、43b、44b 他方側同芯巻コイル
42、52、62 第2同芯巻コイル
43、53、63 第3同芯巻コイル(第2同芯巻コイル)
44、54、64 第4同芯巻コイル(第1同芯巻コイル)
70 磁極
411a、421a、431a、441a スロット収容部
411b、421b、431b、441b スロット収容部
412a、422a、432a、442a スロット収容部
412b、422b、432b、442b スロット収容部
413a、423a、433a、443a コイルエンド部
413b、423b、433b、443b コイルエンド部
414a、424a、434a、444a コイルエンド部
414b、424b、434b、444b コイルエンド部
415a、425a、435a、445a 内径側リード線部
415b、425b、435b、445b 内径側リード線部
416a、426a、436a、446a 外径側リード線部
416b、426b、436b、446b 外径側リード線部
A1 (第1磁極71の)中心
A2 (第2磁極72の)中心
A3 (第3磁極73の)中心
A4 (第4磁極74の)中心
C11、C12 コイル中心
T 頂部

Claims (7)

  1. 永久磁石が設けられるロータコアと、
    前記ロータコアと半径方向に対向するように配置され、複数のスロットが設けられるステータコアと、
    前記ステータコアの前記スロットに配置され、平角導線により形成された複数のコイルとを備え、
    記コイルは、前記ステータコアの前記スロットに収容されるスロット収容部と、前記コイルの一方端であり前記ステータコアの内径側から外径側に延びるように配置される内径側リード線部、または前記コイルの他方端であり前記ステータコアの外径側に配置される外径側リード線部の少なくともいずれかとを含むとともに、
    前記複数のコイルは、前記外径側リード線部を有し周方向の一方側に位置する一方側コイルと、前記一方側コイルの相と同相であり前記外径側リード線部を有し周方向の他方側に位置する他方側コイルとを含み、
    前記一方側コイルの前記外径側リード線部と、前記他方側コイルの前記外径側リード線部とは、一対の前記スロット収容部同士を接続するコイルエンド部の外径側において径方向に重なるように配置されている、回転電機。
  2. 前記一方側コイルの前記外径側リード線部と、前記他方側コイルの前記外径側リード線部とは、前記コイルエンド部の頂部よりも前記ステータコアの回転軸線方向の端面側において、径方向に重なるように配置されている、請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記一方側コイルの前記外径側リード線部は、回転軸線方向から見て、前記一方側コイルの前記スロット収容部が収容される前記スロットの径方向の延長線上に配置され、
    前記他方側コイルの前記外径側リード線部は、回転軸線方向から見て、前記他方側コイルの前記スロット収容部が収容される前記スロットから前記ステータコアの周方向に所定の数のスロット分離れた位置に位置する前記スロットの径方向の延長線上に配置されている、請求項1または2に記載の回転電機。
  4. 記コイルは、互いに隣り合う前記スロットに配置されている第1コイルと第2コイルとを含み、
    前記第1コイルの、前記一方側コイルの前記外径側リード線部と前記他方側コイルの前記内径側リード線部とは、前記ステータコアの外径側で接続されており、
    前記第2コイルの前記他方側コイルの前記外径側リード線部は、前記第1コイルの前記一方側コイルの前記外径側リード線部と径方向に重なった状態で、前記第2コイルの前記一方側コイルの前記内径側リード線部に接続されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5. 前記第1コイルの前記他方側コイルの前記内径側リード線部は、回転軸線方向に対して交差するように、前記ステータコアの内径側から外径側に延びるように配置されており、
    前記第2コイルの前記他方側コイルの前記外径側リード線部は、前記第コイルの前記他方側コイルの前記内径側リード線部の下方をくぐった状態で、前記第2コイルの前記一方側コイルの前記内径側リード線部に接続されている、請求項4に記載の回転電機。
  6. 前記第2コイルの前記他方側コイルの前記外径側リード線部は、前記第2コイルの前記一方側コイルの前記内径側リード線部の下面に接続されている、請求項4または5に記載の回転電機。
  7. 前記第1コイルと前記第2コイルとは、互いに並列に接続されている、請求項4〜6のいずれか1項に記載の回転電機。
JP2020031963A 2016-09-28 2020-02-27 回転電機 Active JP6906741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031963A JP6906741B2 (ja) 2016-09-28 2020-02-27 回転電機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190397A JP6669624B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 回転電機
JP2020031963A JP6906741B2 (ja) 2016-09-28 2020-02-27 回転電機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190397A Division JP6669624B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099201A JP2020099201A (ja) 2020-06-25
JP6906741B2 true JP6906741B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=71106198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031963A Active JP6906741B2 (ja) 2016-09-28 2020-02-27 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6906741B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7501708B1 (ja) * 2023-03-15 2024-06-18 株式会社明電舎 回転電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237048B2 (ja) * 2008-02-13 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機、および固定子巻線
DE112013004301T5 (de) * 2012-08-31 2015-05-21 Mitsubishi Electric Corporation Drehende elektrische Maschine
US10594182B2 (en) * 2014-08-11 2020-03-17 Aisin Aw Co., Ltd. Stator manufacturing method and stator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020099201A (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288369B2 (ja) 回転電機
JP2004229459A (ja) 回転電機の集中巻きステータコイル
US11509180B2 (en) Stator
US20220286006A1 (en) Motor
US20230369921A1 (en) Stator and motor
US20220393535A1 (en) Motor
US12040673B2 (en) Motor
US20220311299A1 (en) Stator and motor
JP2013223379A (ja) 回転電機の固定子
JP6906741B2 (ja) 回転電機
JP6652200B2 (ja) ステータ
JP2005312182A (ja) 回転電機の集中巻き型ステータコイル
JP6669624B2 (ja) 回転電機
JP6589520B2 (ja) 回転電機
US20210175758A1 (en) Rotary electric machine
JP5644526B2 (ja) 固定子及び電動機
WO2024084934A1 (ja) 回転電機用ステータ
WO2024048313A1 (ja) ステータ
JP6873219B1 (ja) 回転電機
WO2023228734A1 (ja) ステータ、およびモータ
JP2022136852A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150