JP6905641B2 - スプリングパーキングブレーキを有する商用車両用の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール - Google Patents

スプリングパーキングブレーキを有する商用車両用の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6905641B2
JP6905641B2 JP2020533349A JP2020533349A JP6905641B2 JP 6905641 B2 JP6905641 B2 JP 6905641B2 JP 2020533349 A JP2020533349 A JP 2020533349A JP 2020533349 A JP2020533349 A JP 2020533349A JP 6905641 B2 JP6905641 B2 JP 6905641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
switching
bypass
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532462A (ja
Inventor
ファン・ティール・ユリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2020532462A publication Critical patent/JP2020532462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905641B2 publication Critical patent/JP6905641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/261Compressed-air systems systems with both indirect application and application by springs or weights and released by compressed air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/38Brakes applied by springs or weights and released by compressed air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/38Brakes applied by springs or weights and released by compressed air
    • B60T13/385Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/04Driver's valves
    • B60T15/041Driver's valves controlling auxiliary pressure brakes, e.g. parking or emergency brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/261Compressed-air systems systems with both indirect application and application by springs or weights and released by compressed air
    • B60T13/263Compressed-air systems systems with both indirect application and application by springs or weights and released by compressed air specially adapted for coupling with dependent systems, e.g. tractor-trailer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/148Semi-trailers, articulated vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/28Purposes or special features of road vehicle drive control systems related to towing or towed situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/306Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、圧縮空気貯蔵部を接続する貯蔵部接続部と、少なくとも1つのスプリング(バネ付勢)ブレーキシリンダを接続する少なくとも1つのスプリング(バネ付勢)接続部と、少なくとも1つの第1の切換位置及び第2の切換位置を占めることが可能な電気空圧式の入口−出口−弁ユニットとを有する、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールに関するものである。
電気空圧式のハンドブレーキモジュール又は駐車ブレーキモジュールとも呼ばれるこのような電気空圧式のパーキングブレーキモジュールは、いわゆるパーキングブレーキ、通常は商用車両用の空圧式のブレーキシステムのスプリングブレーキを操作するために用いられる。
スプリングブレーキは、パーキングブレーキあるいは駐車ブレーキとして用いられることができるとともに、バネ負荷を受けるブレーキアクチュエータを備えており、当該ブレーキアクチュエータは、無圧でブレーキを作動させ、その結果、車両は、無圧状態で相応に制動されている。スプリングブレーキを解除するために、当該スプリングブレーキは圧縮空気で負荷を受け、スプリングブレーキがスプリングの力に抗して解除される。
そのため、通常、このような空圧式のパーキングブレーキモジュールは、圧縮空気貯蔵部を接続する貯蔵部接続部と、少なくとも1つのスプリングブレーキシリンダを接続する少なくとも1つのスプリング接続部とを備えている。このとき、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールの1つのスプリング接続部には、商用車両、特にけん引車両−トレーラ連結のけん引車両の全てのスプリングブレーキシリンダが接続されていることが考えられる。このために、別々の接続部を設けることも可能である。
通常、スプリング接続部ひいてはスプリングブレーキシリンダに体積流(量)を供給するために、このような電気空圧式のパーキングブレーキモジュールはリレー弁を用いている。また、走行動作において、及び/又は駐車状態において、スプリングブレーキシリンダの状態を維持するために、すなわち、電気空圧式の弁に継続的に通電する必要なく通気状態又は抜気状態を維持するために、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールは、双安定の弁を用いている。
このような電気空圧式のパーキングブレーキモジュールは、例えば特許文献1に開示されている。リレー弁はパイロット制御ユニットに接続されており、当該パイロット制御ユニットは、電気的に接続された2ポート2位置切換弁と、双安定の3ポート2位置切換弁とを介して、リレー弁の制御入力部を貯蔵部接続部に接続させる。バネ蓄勢部を補助ブレーキ又は追加的な制動にも用いるために、電気的に制御される2ポート2位置切換弁は、制御入力部の脈動的な抜気のために用いられる。スプリングブレーキシリンダの状態を維持するために、双安定の3ポート2位置切換弁は、リレー弁の制御入力部の通気状態又は抜気状態を維持するために用いられる。走行動作においては、スプリング接続部における圧力は永続的に導出(調整)されるものとなっているため、スプリングブレーキシリンダは解除されている。ただし、車両の停止状態においては、スプリングブレーキシリンダは、作動するものとなっており、すなわち、抜気されている。
特許文献2には、スプリング接続部がリレー弁を介して通気されるパーキングブレーキモジュールが開示されている。リレー弁の制御入力部は電気空圧式に制御される入口−出口−弁ユニットに接続されており、当該入口−出口−弁ユニットと制御入力部の間には保持弁が組み入れられている。保持弁は、パーキングブレーキ圧を保持するために用いられる。保持弁は、単安定の2ポート2位置切換弁として形成されているとともに、したがって、閉鎖されたままとするために通電される必要があり、その結果、スプリングブレーキシリンダは閉止されている。保持弁は、無通電で開放された状態へ移行し、その結果、スプリング接続部が抜気されたままとなる。
さらに、特許文献3から、まさにそのような構造を有するパーキングブレーキが知られている。これに開示されたパーキングブレーキモジュールも、リレー弁と、保持弁としての単安定の2ポート2位置切換弁とを備えている。
独国特許出願公開第10336611号明細書 欧州特許出願公開第2615003号明細書 欧州特許出願公開第2121397号明細書
スプリングブレーキシリンダの状態を維持するために、特に通気状態を維持するために走行動作において保持弁に永続的に通電することは望ましくないため、一方では通電することなくスプリング接続部の通気状態あるいは抜気状態を維持することができ、同時に双安定の弁の使用が省略される、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールを提供する必要がある。好ましくは、更にリレー弁が省略される。なぜなら、当該リレー弁は、大型であり、構造において複雑であるためである。それゆえ、ここでも、リレー弁をできる限り用いない必要がある。
本発明は、冒頭に挙げた種類の電気空圧式のパーキングブレーキモジュールにおいて、入口−出口−弁ユニットの第1の切換位置では、貯蔵部接続部が、スプリングブレーキ圧を導出するためにスプリング接続部に接続されており、入口−出口−弁ユニットの第2の切換位置では、スプリング接続部が、入口−出口−弁ユニットの抜気部に接続されていること、及び電気空圧式の入口−出口−弁ユニットの無通電状態においてスプリング接続部に接続されたスプリングブレーキシリンダの通気状態あるいは抜気状態を維持する空圧式に制御されるバイパスユニットが設けられていることによって、上記課題を解決する。
まず、入口−出口−弁ユニットの第1の切換位置では、貯蔵部接続部が、スプリングブレーキ圧を導出するためにスプリング接続部に接続されていることで、スプリングブレーキ圧が貯蔵部接続部からスプリング接続部へ直接供給可能である。これにより、リレー弁を用いなくてよい。リレー弁においては、貯蔵部接続部からまずは制御圧力がリレー弁において導出され、リレー弁は、当該制御圧力を、ボリュームブーストして動作接続部を介して導出する。ボリュームブーストされた(間接的な)体積流量のみが、スプリング接続部において提供される。これとは異なり、本発明は、スプリングブレーキ圧が貯蔵部接続部からスプリング接続部へ直接供給されるようになっている。このことは、入口−出口−弁ユニットの第1の切換位置において、貯蔵部接続部が、スプリングブレーキ圧を導出するためにスプリング接続部に接続されていることで実現される。
また、本発明は、空圧式に制御されるバイパスユニットを用いている。バイパスユニットは、空圧式の入口−出口−弁ユニットの無通電状態において、スプリング接続部に接続されたスプリングブレーキシリンダの通気状態あるいは抜気状態を維持するために用いられる。通気状態が維持されると、スプリングブレーキシリンダは開放されたままとなり、ブレーキシステムにおいてパーキングブレーキモジュールを備えた車両は、走行動作へ移行することが可能である。同様に、スプリングブレーキシリンダが作動されていること、及び車両が対応して制動されていることは、抜気状態の維持について当てはまる。両状態は、空圧式に制御されるバイパスユニットを用いて維持されるため、入口−出口−弁ユニットは、走行状態においても、また駐車動作においても無通電である。このために、空圧式に制御されるバイパスユニットは、電気エネルギーではなく、空圧的な制御圧力のみを用いる。好ましくは、空圧式に制御されるバイパスユニットは、スプリングブレーキシリンダにおける圧力の空圧式に制御された閉止により通気状態が維持されたままであるように構成されている。導出されるスプリングブレーキ圧は、必ずしも一定に維持される必要はなく、むしろ、通気状態あるいは抜気状態が維持されたままであれば十分である。例えば、特に通気状態においては、場合によってはあり得る漏れを補整するために、導出されるスプリングブレーキ圧の再制御(後制御)が望まれ、その結果、入口−出口−弁ユニットが無通電であっても、スプリングブレーキシリンダは、漏れによって緩慢に作動することがない。
好ましくは、入口−出口−弁ユニットの第3の切換位置では、スプリング接続部はバイパスユニットに接続されている。したがって、第1の切換位置ではスプリング接続部が貯蔵部接続部に接続されていて、その結果、スプリング接続部が通気されており、第2の切換位置では、スプリング接続部が入口−出口−弁ユニットの抜気部に接続されていて、その結果、入口−出口−弁ユニットが抜気されている一方、第3の切換位置では、スプリング接続部がバイパスユニットに接続されており、当該バイパスユニットは、結果的に最終位置を安定的に維持する。これにより、空圧的な自動保持が達成されている。好ましくは、入口−出口−弁ユニットの第3の切換位置は、無通電の切換位置である。すなわち、スプリング接続部は無通電でバイパスユニットに接続されており、当該バイパスユニットは、導出されるスプリングブレーキ圧を漏れに対して安定に保持する。
別の好ましい一実施形態によれば、入口−出口−弁ユニットの第3の切換位置では、スプリング接続部におけるスプリングブレーキ圧に依存して、スプリング接続部を通気のために貯蔵部接続部へ接続し、又は抜気のために抜気部へ接続するように、バイパスユニットが設置されている。このために、好ましくは、バイパスユニットはバイパス閾値を有している。好ましくは、バイパス閾値は、当該バイパス閾値が最大のスプリングブレーキ圧の半分に対応するように設定されている。すなわち、スプリングブレーキ圧がバイパス閾値を超過していると、バイパスユニットは、スプリング接続部を貯蔵部接続部に接続させ、スプリングブレーキ圧がバイパス閾値を下回っていれば、バイパスユニットはスプリング接続部を抜気部に接続させる。これにより、両状態、すなわち通気状態も、また抜気状態も無通電で維持される。ここで、この場合には、スプリングブレーキ圧は、バイパスユニットのための制御圧力として用いられる。当然、バイパス閾値を他の態様に設定することも可能であり、その結果、バイパス閾値は、最大のスプリングブレーキ圧の1/3又は最大のスプリングブレーキ圧の2/3に相当する。バイパス閾値の正確な選択を、漏れ、公差、スプリングブレーキシリンダの種類、弁の呼び寸法、絞りなどの様々なファクタに依存して行うことが可能である。
好ましくは、スプリング接続部の通気も、また抜気も、バイパスユニットを介して絞られて行われる。少なくとも、スプリング接続部の抜気は、バイパスユニットを介して絞られて行われる。これにより、故障により上述のバイパス閾値を下回る場合に、バイパスユニットがスプリング接続部を急速かつ完全に抜気し、それによりスプリングブレーキシリンダが突然作動することが防止される。同様に、絞られた通気により、バイパス閾値がエラーにより超過されるときにスプリングブレーキシリンダが突然通気されることが防止される。
2つのバイパス閾値を設定して、例えば、スプリング接続部の通気についての第1のバイパス閾値が最大のスプリングブレーキ圧の約2/3であり、スプリング接続部の抜気についての第2のバイパス閾値が最大スプリングブレーキ圧の約1/3であるようにしてもよい。これにより、実際に1つの状態が維持されたままであり、エラーにより他の状態へ転換されないことが保証される。
別の好ましい一実施形態によれば、入口−出口−弁ユニットが切換弁を備えており、該切換弁は、第1の切換位置では、貯蔵部接続部からスプリング接続部へのスプリングブレーキ圧の直接的な供給を許容し、第2の切換位置では、スプリング接続部をバイパスユニットに接続し、切換弁が無通電では前記第2の切換位置にあるようになっている。好ましくは、スプリングブレーキ圧をスプリング接続部において導出するために、切換弁は、第1の切換位置においてスプリング接続部を貯蔵部接続部に接続させる。切換弁は、好ましくは電気的に切り換えられており、単安定の弁として形成されている。好ましくは、切換弁は、第1の切換位置では、スプリング接続部を抜気部に接続することも許容する。
さらに、入口−出口−弁ユニットが第1の3ポート2位置切換弁を備えており、該第1の3ポート2位置切換弁は、第1の切換位置では、貯蔵部接続部からスプリング接続部へのスプリングブレーキ圧の直接的な供給を許容し、第2の切換位置では、スプリング接続部を抜気部に接続し、第1の3ポート2位置切換弁が無通電では前記第2の切換位置にあることが好ましい。すなわち、切換弁が第1の切換位置にあれば、3ポート2位置切換弁を用いて貯蔵部接続部と抜気部の間で切り換えることができ、したがって、スプリング接続部は、切換弁を介して3ポート2位置切換弁に接続されることが可能であり、当該3ポート2位置切換弁は、スプリング接続部を選択的に抜気部又は貯蔵部接続部に接続させる。好ましくは、3ポート2位置切換弁も、単安定の電気空圧式の弁として形成されている。
好ましい一実施形態によれば、第1の3ポート2位置切換弁が、貯蔵部接続部に接続された第1のポートと、第2のポートと、抜気部に接続された第3のポートとを備えており、第1の切換位置では、第1及び第2のポートが接続されており、第2の切換位置では、第3及び第2のポートが接続されているようになっている。同時に、好ましくは、切換弁が、第1の切換弁ポートと、スプリング接続部に接続された第2の切換弁ポートと、バイパスユニットに接続可能な、又は接続された第3の切換弁ポートとを備えており、第1の切換位置では、第1及び第2の切換弁ポートが接続されており、第2の切換位置では、第3及び第2の切換弁ポートが接続されており、第1の切換弁ポートが第1の3ポート2位置切換弁の第2のポートに接続されているようになっている。このとき、好ましくは、第1の切換弁ポートは、第1の3ポート2位置切換弁の第2のポートに接続されている。これにより、最終的には、4ポート3位置切換弁コンビネーションが達成され、当該4ポート3位置切換弁コンビネーションでは、スプリング接続部は、切換弁及び第1の3ポート2位置切換弁の切換に応じて選択的に貯蔵部接続部、抜気部又はバイパスユニットに接続されている。2つの3ポート2位置切換弁、すなわち第1の3ポート2位置切換弁と、同様に3ポート2位置切換弁である切換弁とによる形成は、同一の部材を用いることができるか、又は全体として簡易な構造を達成することができるという利点を有している。
このようにして、バイパスユニットは、好ましくは、貯蔵部接続部と切換弁の間の第1の3ポート2位置切換弁へのバイパスを形成する。バイパスユニット自体は、貯蔵部接続部に接続されている。好ましくは、バイパスユニットは、抜気部に接続されているか、又は固有の抜気部を備えている。このように、バイパスユニットは、単なる圧力降下部ではなく、切換弁が第2の切換位置にありスプリング接続部をバイパスユニットに接続した場合に、更にスプリング接続部の抜気を可能とすることができる。
好ましくは、バイパスユニットは、第1の絞りを備えている。これにより、スプリング接続部の絞られた通気及び抜気を、バイパスユニットを介して行うことが可能である。バイパスユニットは構成に応じて2つの絞りを備えることもでき、このことは、正確な相互接続に大きく依存し得る。
別の好ましい実施形態によれば、バイパスユニットは、少なくとも1つの空圧式に制御されるバイパス弁を備えている。空圧式に制御されるバイパス弁は、好ましくは2ポート2位置切換弁として形成されているとともに、貯蔵部接続部に接続された第1のバイパス−弁接続部と、入口−出口−弁ユニットと、空圧式のバイパス制御入力部とを備えている。したがって、バイパス弁は、バイパス弁制御入力部で生じている圧力に依存して切り換え、入口−出口−弁ユニットを貯蔵部接続部に接続させる。このようにして、バイパス弁の適当な切換時には、スプリングブレーキ圧は、貯蔵部接続部からバイパス弁及び入口−出口−弁ユニットを介してスプリング接続部において導出されることができる。したがって、これにより、スプリングブレーキ圧は、通気された状態において再制御(後制御)されることが可能である。
好ましくは、バイパスユニットは、バイパスユニットの抜気に用いられる出口弁を備えている。スプリングブレーキシリンダの抜気状態が維持されるべき場合には、スプリング接続部が永続的に抜気部に接続されていることが好ましい。このために、好ましくはバイパスユニットの出口弁が用いられる。したがって、弁のうち1つにおける漏れによりスプリング接続部が車両の駐車状態において徐々に通気され、スプリングブレーキシリンダが解除されることが防止される。
この実施形態では、出口弁は、好ましくは2ポート2位置切換弁として形成されているとともに、第1の空圧バイパス管路に接続された第1の出口弁ポートと、1つの抜気部又は前記抜気部に接続された第2の出口弁ポートとを備えている。
また、出口弁が空圧式の出口弁制御入力部を備えており、出口弁制御圧力として、スプリングブレーキ圧又は該スプリングブレーキ圧と同等の圧力が出口弁制御入力部において導出可能であることが好ましい。出口弁は第1の切換位置を有しており、当該第1の切換位置では、第1の出口弁ポートが第2の出口弁ポートに接続されており、したがって、バイパス管路が抜気部に接続されている。第2の切換位置では、第1及び第2の出口弁ポートは分離されており、第1の空圧バイパス管路は、抜気部に接続されていない。出口弁は好ましくは無圧で第1の切換位置にあり、すなわち、出口弁制御入力部において導出される出口弁制御圧力があらかじめ設定された出口弁閾値を下回るときには、出口弁は第1の切換位置にある。同等圧力は、特に、入口−出口−弁ユニットの圧力であってよく、当該圧力は、入口−出口−弁ユニットを介して、スプリングブレーキ圧としてスプリング接続部において提供される。
好ましい発展形成では、空圧式のバイパス弁制御入力部において、バイパス弁制御圧力として、スプリングブレーキ圧又は該スプリングブレーキ圧と同等の圧力が導出可能である。バイパス弁が2ポート2位置切換バイパス弁として形成されていれば、バイパス弁は、第1のバイパス弁ポート及び第2のバイパス弁ポートが分離された第1の切換位置と、第1のバイパス弁ポート及び第2のバイパス弁ポートが接続された第2の切換位置とを有している。したがって、スプリングブレーキ圧を再制御するために、及びスプリングブレーキシリンダを通気状態に保持するために、第2の切換位置では、貯蔵部圧力が入口−出口−弁ユニットにおいて導出されることが可能である。すなわち、スプリングブレーキシリンダが通気されていれば、バイパス弁の第2の切換位置が占められるべきである。この理由から、バイパス弁は、バイパス閾値を有しているとともに、スプリングブレーキ圧を再制御するために、バイパス閾値を超過する場合にバイパス弁を第2の切換位置へ切り換える。バイパス閾値を下回る場合には、貯蔵部接続部を抜気部に接続することなくバイパスユニットの抜気を可能とするために、バイパス弁は、相応して第1の切換位置へ切り換え、第1及び第2のバイパス弁ポートを分離させる。
出口弁に関しても、またバイパス弁に関しても、スプリングブレーキ圧が、直接タップされ、各出口弁制御入力部及びバイパス制御入力部において導出されるか、又はスプリングブレーキ圧と同等な圧力が導出されることが考えられる。
好ましい一態様では、空圧式に制御されるバイパス弁が、3ポート2位置切換バイパス弁として形成されているとともに、貯蔵部接続部に接続された第1のバイパス弁ポートと、入口−出口−弁ユニットに接続された、又は接続可能な第2のバイパス弁ポートと、1つの抜気部又は前記抜気部に接続された第3のバイパス弁ポートと、空圧式のバイパス弁制御入力部とを備えており、3ポート2位置切換バイパス弁の第2の切換位置では、前記第1及び第2のバイパス弁ポートが接続されており、3ポート2位置切換バイパス弁の第1の切換位置では、前記第3及び第2のバイパス弁ポートが接続されている。好ましくは、3ポート2位置切換弁は無圧で、すなわちバイパス弁制御圧力がバイパス閾値を下回るときに、第1の切換位置にある。
ここでも、3ポート2位置切換弁においても、空圧式のバイパス弁制御入力部において、バイパス弁制御圧力として、スプリングブレーキ圧又は該スプリングブレーキ圧と同等の圧力が導出可能であることが好ましい。その結果、好ましくは、3ポート2位置切換弁は、バイパス弁制御圧力がバイパス閾値を下回るときには第1の切換位置にあり、バイパス弁制御圧力がバイパス閾値を上回るときには第2の切換位置にある。
別の好ましい実施形態によれば、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールは、トレーラ制御弁に接続するトレーラ制御接続部を備えており、トレーラ制御接続部では、スプリングブレーキ圧を導出可能である。電気空圧式のパーキングブレーキモジュールが自動車−トレーラ連結として形成された商用車両において用いられれば、スプリング圧力は制御圧力としてトレーラ制御弁へ提供されることが好ましい。したがって、自動車−トレーラ連結の駐車状態において、トレーラ車両のフットブレーキ(サービスブレーキ)をスプリングブレーキシリンダと一致して作動させることが可能である。所定の状況においては、スプリングブレーキシリンダは、自動車を制動させるために補助ブレーキ又は追加ブレーキとしても用いられる。この場合にも、トレーラ車両のフットブレーキは、スプリングブレーキシリンダと一致して作動する。
さらに、トレーラコントロール位置機能を実行するために、トレーラ制御接続部の前方にはトレーラ弁が接続されていることが好ましい。トレーラコントロール位置では、欧州式のトレーラ制御において、自動車−トレーラ連結がトレーラ車両のフットブレーキの作動なしに自動車のスプリングブレーキシリンダのみによって確実に停止しているかどうかがチェックされる。したがって、当該状態を達成するためには、トレーラ車両のフットブレーキを解除するために、スプリング接続部が抜気されているときにトレーラ制御接続部における圧力を導出することが必要である。トレーラ制御接続部に接続されたトレーラ制御弁は、導出された圧力を転換するとともに、トレーラ車両のフットブレーキを無圧に、すなわち開放された状態とする。トレーラコントロール位置機能は、一時的にのみ実行され、通常、車室から作動される。自動車−トレーラ連結の確実な停止をチェックするために、車両運転者は、トレーラコントロール位置を操作する。自動車−トレーラ連結が確実に停止していることが確認されると、トレーラコントロール位置が終了され、対応して、スプリングブレーキ圧が再びトレーラ制御接続部において導出されるようにトレーラ弁が切り換えられる。
好ましい一形態では、トレーラ弁は、3ポート2位置切換トレーラ弁として形成されているとともに、貯蔵部接続部に接続された第1のトレーラ弁ポートと、トレーラ制御接続部に接続された第2のトレーラ弁ポートと、スプリング接続部に接続された第3のトレーラ弁ポートとを備えている。好ましくは、トレーラ弁の第1の切換位置では第2及び第3のトレーラ弁接続部が接続されており、トレーラ弁の第2の切換位置では、第1及び第2のトレーラ弁接続部が接続されている。トレーラ弁は、電気空圧式の単安定の弁として、又は空圧式に制御される単安定の弁として形成されることが可能である。好ましくは、トレーラ弁は、無通電で、又は無圧で第1の切換位置にある。
一形態では、トレーラ弁は、バイパスユニットにおいて相互接続されている。すなわち、トレーラ弁は、バイパスユニットの一部であり、スプリング接続部に接続されたスプリングブレーキシリンダの通気状態あるいは抜気状態をバイパスユニットが維持すべき場合には、バイパスユニットへのスプリングブレーキ圧の導出にも用いられる。
この場合、好ましくは、トレーラ弁は、空圧式に制御されるバイパス弁と入口−出口−弁ユニットの間へ介装されている(切り換えられている)。好ましくは、トレーラ弁は、空圧式に制御されるバイパス弁と切換弁の間へ介装されている(切り換えられている)。このようにして、特にコンパクトな回路が達成され、スプリングブレーキ圧が電子的にも閉止されることが可能である。また、このようにして、スプリングブレーキシリンダが追加ブレーキ又は補助ブレーキのために段階的に作動されるべき場合には、双安定の制御が達成されている。この場合には、トレーラ弁を用いてバイパスユニットを閉止して、スプリングブレーキシリンダが段階的に作動される場合にバイパスユニットを介してスプリング接続部の追加的な通気又は抜気がなされないようにすることが可能である。
好ましい一実施形態では、トレーラ弁は、2ポート2位置切換トレーラ弁として形成されているとともに、第1のトレーラ弁ポート及び第2のトレーラ弁ポートを備えている。好ましくは、第1のトレーラ弁ポートは第1のバイパス管路に接続されており、第2のトレーラ弁ポートは、第3の切換弁ポート及び/又はトレーラ制御接続部に接続されている。
さらに、好ましくは、貯蔵部接続部の前方又は後方には逆止弁が接続されている。好ましくは、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールは逆止弁を備えていない。好ましくは、貯蔵部接続部には逆止弁が配置されていない。好ましくは、貯蔵部接続部の抜気によって、特にいわゆる「ポンプダウン」によってスプリング接続部の抜気が可能となるように、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールが形成されている。このような場合には、貯蔵部接続部に接続された圧縮空気貯蔵部は、抜気されるとともに、もはや貯蔵部圧力を提供しないため、スプリング接続部は、個別の弁の切換位置にかかわらず抜気される。このことは、弁においてエラーが生じる場合に安全性に寄与する。
別の好ましい実施形態では、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールは、バーキングブレーキ信号を受信し、対応する切換信号を少なくとも入口−出口−弁ユニットへ提供する電気接続部を有する電子制御ユニットを備えるようになっている。パーキングブレーキ信号を受信する電気接続部は、例えば車両バスに接続されることができるか、又は車両の車室におけるパーキングブレーキスイッチあるいはハンドブレーキスイッチに配線を介して直接接続されることが可能である。
また、スプリングブレーキ圧を検出し、対応する信号を提供するために設けられた圧力センサを電気空圧式のパーキングブレーキモジュールが備えていることが好ましい。好ましくは、圧力センサは、電子制御ユニットにおいて信号を提供する。電子制御ユニットは、信号を車両バス又はこれに類するものへ伝達することができるか、又は単独で処理することができる。圧力センサにより検出された信号を介して、スプリングブレーキシリンダが作動されているか、又は開放されているかを特定することが可能である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。当該図面は実施形態を必ずしも縮尺どおりに図示するものではなく、むしろ、図面は、概略的な、及び/又はややゆがめた形態で説明のために表されている。図面から間接的に認識可能な示唆の補足については、関連する従来技術を参照されたい。この場合、本発明の全般的な着想を逸脱しない限り、実施形態の形態及び詳細についての多彩な修正及び変更を行うことが可能であることが考慮されるべきである。明細書、図面及び特許請求の範囲に開示された本発明の特徴は、個々にも、また適宜の組合せにおいても、本発明の発展形成にとって本質的であり得る。加えて、本発明の範囲には、明細書、図面及び/又は特許請求の範囲において開示された特徴のうち少なくとも2つから成る全ての組合せが含まれる。本発明の全般的な着想は、以下に示し、説明する好ましい実施形態の具体的な形態又は詳細に限定されず、又は特許請求の範囲において請求される対象に比して制限される対象に限定されるものではない。記載された寸法範囲において、挙げた限界値内の値も、限界値として開示され、適宜用いることが可能であり、特許請求可能であるべきである。簡易化のために、以下では、同一若しくは類似の部材又は同一若しくは類似の機能を有する部材には同一の符号を付している。
本発明の別の利点、特徴及び詳細は、好ましい実施例の以下の説明及び図面に基づき明らかである。
第1の実施例による電気空圧式のパーキングブレーキモジュールのブロック図である。 第2の実施例による電気空圧式のパーキングブレーキモジュールのブロック図である。 第3の実施例による電気空圧式のパーキングブレーキモジュールのブロック図である。 第4の実施例による電気空圧式のパーキングブレーキモジュールのブロック図である。
第1の実施形態では、本発明による電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1は、圧縮空気貯蔵部3に接続可能な貯蔵部接続部2を備えている。さらに、電気空圧式のパーキングブレーキモジュールは、少なくとも1つのスプリングブレーキシリンダ6を接続するための少なくとも1つのスプリング接続部4を備えている。(図1に示されているような)1つのスプリング接続部4に代えて2つ、4つ若しくはそれより多くのスプリング接続部4を設けることも可能であるか、又は1つのスプリング接続部4に2つ、4つ若しくはそれより多くのスプリングブレーキシリンダ6を接続することが可能であると理解されるべきである。一般的に、スプリングブレーキシリンダ6は、バネ力によって予負荷を受けているとともに、通気され得るチャンバを備えている。当該チャンバが通気されると、スプリングブレーキシリンダ6はバネ力に抗して解除され、車両は、走行動作へもたらされることが可能である。無圧状態では、スプリングブレーキシリンダ6は、バネ力により作動され、したがって車両を制動させる。スプリングブレーキシリンダ6は、通常は駐車ブレーキ若しくはパーキングブレーキとして用いられ、又は特別な走行状況では補助ブレーキ若しくは追加ブレーキとして用いられる。
スプリング接続部4を通気又は抜気するために、この実施例(図1)による電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1は、入口−出口−弁ユニット10を備えている。入口−出口−弁ユニット10は、電気空圧式に形成されているとともに、少なくとも1つの第1及び第2の切換位置を備えている。第1の切換位置(図1では不図示)では、スプリングブレーキ圧pFを導出するために貯蔵部接続部2がスプリング接続部4に接続されるように、入口−出口−弁ユニット10が切り換えられている。すなわち、スプリングブレーキ圧pFは、貯蔵部接続部2からスプリング接続部4へ直接供給される。例えばリレー弁又はこれに類するものを用いた体積増強(ボリュームゲイン)はなされない。また、まずは制御圧力も生成されず、圧力は、入口−出口−弁ユニット10の切換時に、体積圧力としてスプリング接続部4において直接提供される。同様に図1では不図示の、入口−出口−弁ユニット10の第2の切換位置では、スプリング接続部4が入口−出口−弁ユニット10の抜気部5に接続されることで、スプリング接続部4を抜気可能である。
全体として、全ての抜気部5は、以下では符号5で示されており、これにより、電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1が全部で1つの抜気部5を備えることができるか、又は電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1の個別要素が1つの別々の抜気部を備えることが明らかである。
第1及び第2の切換位置(両方とも図1では不図示)のほかに、入口−出口−弁ユニット10は、図1に示された第3の切換位置を有している。第3の切換位置では、スプリング接続部4は、空圧式に制御されるバイパスユニット12に接続されている。バイパスユニット12は、圧力降下部として作用するとともに、スプリング接続部4に接続されたスプリングブレーキシリンダ6の通気状態あるいは抜気状態を維持するために用いられる。入口−出口−弁ユニット10は、無通電で好ましくは第3の切換位置にある。そして、当該無通電の第3の切換位置では、バイパスユニットは、スプリング接続部4に接続されたスプリングブレーキシリンダ6の通気状態あるいは抜気状態を維持する。
具体的には、この実施例(図1)による入口−出口−弁ユニット10は、切換弁14と、第1の3ポート2位置切換弁16とを備えている。第1の3ポート2位置切換弁16は、第1のポート16.1と、第2のポート16.2と、第3のポート16.3とを備えている。第1のポート16.1は、第1の空圧管路44を介して貯蔵部接続部2に接続されている。第1の空圧管路44では、貯蔵部圧力pVが生じている。第3のポート16.3は、抜気部5に接続されている。上述のように、抜気部5は、入口−出口−弁ユニット10の別々の抜気部であってよいか、又は電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1の中央の抜気部であってよい。第2のポートは、第2の空圧管路46を介して切換弁14に接続されている。より正確にいえば、第2の空圧管路46は、第1の切換弁ポート14.1に接続されている。
切換弁14は、この実施例(図1)によれば、同様に3ポート2位置切換弁として形成されているとともに、第1の切換弁ポート14.1のほかに、第2の切換弁ポート14.2及び第3の切換弁ポート14.3を備えている。切換弁14も、また第1の3ポート2位置切換弁16も、電磁式の弁、特に単安定の弁として形成されている。
切換弁14及び第1の3ポート2位置切換弁16を切り換えるために、電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1は電子制御ユニットECUを備えており、当該電子制御ユニットは、対応する第1及び第2の切換信号S1,S2を第1の3ポート2位置切換弁16あるいは切換弁14において提供する。第1の3ポート2位置切換弁16は、第1の切換信号S1を用いて、図1に示された第1の切換位置から図1では不図示の第2の切換位置へもたらされる。図1に示された第1の切換位置では、第1の3ポート2位置切換弁16の第2のポート16.2が第1の3ポート2位置切換弁16の第3のポート16.3に接続されるように、第1の3ポート2位置切換弁16が切り換えられる。したがって、第2の空圧管路46は、抜気部5に接続されている。したがって、第1の3ポート2位置切換弁16の図1に示された切換位置では、周囲圧力が第2の空圧管路46において導出されている。
図1では不図示の、第1の3ポート2位置切換弁16の第2の切換位置では、第1の3ポート2位置切換弁16の第1のポート16.1は、第1の3ポート2位置切換弁16の第2のポート16.2に接続されている。それゆえ、第1の3ポート2位置切換弁16の第2の切換位置では、貯蔵部圧力pVは、第2の空圧管路46において導出されている。第1の3ポート2位置切換弁16は、無通電で第1の切換位置にある。
対応して、切換弁14は、図1に図示された第1の切換位置と、図1では不図示の第2の切換位置とを備えている。切換弁14は、第2の切換信号S2を用いて、図1に示された第1の切換位置から図1では不図示の第2の切換位置へもたらされることができる。切換弁14は、バネ負荷を受けて、第1の切換位置へ予負荷されているため、無通電で、図1に示された第1の切換位置にある。
図1に示された第1の切換位置では、第2の切換弁ポート14.2は、第3の切換弁ポート14.3に接続されている。図1では不図示の第2の切換位置では、第1の切換弁ポート14.1は、第2の切換弁ポート14.2に接続されている。すなわち、図1では不図示の第2の切換位置では、第2の空圧管路46は、第2の切換弁ポート14.2をスプリング接続部4に接続するスプリングブレーキ圧力管路48に接続されている。
第1の3ポート2位置切換弁16も、また切換弁14も図1では不図示のその第2の切換位置にある状態は、入口−出口−弁ユニット10の第1の切換位置と呼ばれ、当該第1の切換位置は、この状態において、第1の3ポート2位置切換弁16及び切換弁14を介して貯蔵部接続部2をスプリング接続部4に接続するとともに、貯蔵部圧力pVをスプリング接続部4におけるスプリングブレーキ圧pFとして導出する。第1の3ポート2位置切換弁16が図1に示された第1の切換位置にあり、切換弁14が図1では不図示の第2の切換位置にある状態が、入口−出口−弁ユニット10の第2の切換位置と呼ばれる。この状態では、スプリングブレーキ圧力管路48が抜気部5に接続されているとともに、スプリング接続部4が抜気され得る。入口−出口−弁ユニット10の第3の切換位置では、切換弁14は、図1に示された第1の切換位置にある。この状態では、第1の3ポート2位置切換弁16の切換位置は、重要ではないものの、好ましくは無通電の位置にある。
切換弁14の第1の切換位置では、したがって、入口−出口−弁ユニット10の第3の切換位置では、スプリング接続部4は、スプリングブレーキ圧力管路48を介してバイパスユニット12に接続されている。より正確にいえば、スプリングブレーキ圧力管路48は、第1の空圧バイパス管路26に接続されている。上述したように、バイパスユニット12は、スプリング接続部4に接続されたスプリングブレーキシリンダ6の通気状態又は抜気状態を維持するために、圧力の再調整を許容する圧力降下部として用いられる。
例えばスプリング接続部4を通気し、スプリングブレーキシリンダ6を解除するために、この実施例(図1)によれば、入口−出口−弁ユニット10が第1の切換位置へ、したがって切換弁14及び第1の3ポート2位置切換弁16が図1では不図示の第2の切換位置へもたらされる。そして、体積圧力を、貯蔵部接続部2から第1の空圧管路44、第1の3ポート2位置切換弁16、第2の空圧管路46、切換弁14及びスプリングブレーキ圧力管路48を介してスプリング接続部4へ供給することが可能である。スプリング圧力pFが導出されるとともに、スプリングブレーキシリンダ6は、通気され、したがって解除される。いまや、入口−出口−弁ユニット10は無通電で切り換えられることができ、切換弁14は、(図1に示された)第1の切換位置へ復帰する。スプリングブレーキ圧力管路48は第1の空圧バイパス管路26に接続されており、当該第1の空圧バイパス管路は、スプリングブレーキシリンダ6の通気された状態を維持する。
第1の実施例(図1)によるバイパスユニット12の機能を以下に詳細に説明する。
この実施例(図1)では、バイパスユニット12は、空圧式に制御されるバイパス弁18を備えている。この実施例(図1)では、空圧式に制御されるバイパス弁18は、2ポート2位置切換バイパス弁22として形成されている。2ポート2位置切換バイパス弁は、第1のバイパス弁ポート22.1及び第2のバイパス弁ポート22.2を備えている。また、ここでは2ポート2位置切換バイパス弁22として形成されたバイパス弁18は、空圧的なバイパス弁−制御入力部21を備えている。第1のバイパス弁ポート22.1は第3の空圧管路50に接続されており、当該第3の空圧管路は、その側で貯蔵部接続部2に接続されている。を介して貯蔵部接続部2に接続されている。第1のバイパス弁ポート22.1では、貯蔵部圧力pVが生じている。第1のバイパス弁ポート22.2は、第1の空圧バイパス管路26、より正確にいえば、第1の空圧バイパス管路26から分岐した第1のバイパス分岐管路52に接続されている。したがって、入口−出口−弁ユニット10の第3の切換位置、すなわちこの実施例(図1)における切換弁14の第1の切換位置では、第2のバイパス弁ポート22には、同等圧力p26としてのスプリングブレーキ圧pFが生じている。同等圧力p26は、スプリングブレーキ圧pFに直接対応することができるか、又は特に切換弁14の構成に依存してスプリングブレーキ圧とは異なってもよい。
また、バイパスユニット12はバイパス弁制御管路54を備えており、当該バイパス弁制御管路は、同等圧力p26をバイパス弁制御入力部21におけるバイパス弁制御圧力pS18として導出するために設けられている。このために、バイパス弁制御管路54は、第1の空圧バイパス管路26あるいは第1のバイパス分岐管路52をバイパス弁制御入力部21に接続させている。
2ポート2位置切換バイパス弁22は、第1のバイパス弁ポート22.1及び第2のバイパス弁ポート22.2が分離された図1に示された第1の切換位置と、第1のバイパス弁ポート22.1及び第2のバイパス弁ポート22.2が接続された第2の切換位置とを有している。空圧式に制御されるバイパス弁18、ここでは2ポート2位置切換バイパス弁22は、単安定に図1に示された第1の切換位置へ予負荷されている。バイパス弁制御圧力pS18がバイパス弁閾値を超過するとすぐに、空圧式に制御されるバイパス弁18が図1では不図示の第2の切換位置へ切り換えられ、第1のバイパス弁ポート22.1は第2のバイパス弁ポート22.2と接続される。この切換により、貯蔵部圧力pVは、空圧式に制御されるバイパス弁18、ここでは2ポート2位置切換バイパス弁22を通して供給され、第1の空圧バイパス管路26へ導出される。ここで急激な圧力上昇に達しないように、バイパスユニット12は第1の絞り20を備えており、当該第1の絞りは、この実施例(図1)では、2ポート2位置切換バイパス弁22に形成されているとともに、第1の空圧バイパス管路26への貯蔵部圧力pVの絞られた導出を可能とする。したがって、貯蔵部圧力pVは、2ポート2位置切換バイパス弁22の第2の切換位置において絞られて第1の空圧バイパス管路26へ導出され、そこから、第1の切換位置にある切換弁14と、スプリングブレーキ圧力管路48とを介してスプリング接続部4において供給される。すなわち、スプリングブレーキ圧pFが、バイパス閾値を上回るバイパス弁制御圧力pS18へもたらす大きさに達するとすぐに、絞られた貯蔵部圧力pVがスプリング接続部4において追加的に供給され、その結果、スプリングブレーキシリンダ6の通気された状態が維持される。
抜気状態も維持するために、バイパスユニット12は、バイパスユニット12を抜気する出口弁24を備えている。出口弁24は、この実施例(図1)では2ポート2位置切換出口弁25として形成されているとともに、第1の出口弁ポート24.1及び第2の出口弁ポート24.2を備えている。さらに、出口弁24は出口弁制御入力部24.3を備えており、当該出口弁制御入力部では、出口弁制御圧力pS24を導出可能である。また、出口弁制御入力部24.3は出口弁制御管路60を備えており、当該出口弁制御管路は、同等圧力P26を出口弁制御入力部24.3において導出するために設けられている。このために、出口弁制御管路60は、第1の空圧バイパス管路26あるいは第2のバイパス分岐管路から分岐している。
2ポート2位置切換出口弁25は、基本的に2ポート2位置切換バイパス弁22と類似の態様で形成されているが、逆の切換位置を有している。2ポート2位置切換出口弁25の図1に示された第1の切換位置では、第1の出口弁ポート24.1が第2の出口弁ポート24.2に接続されており、2ポート2位置切換出口弁25の図1では不図示の第2の切換位置では、第1及び第2の出口弁ポート24.1,24.2は分離されている。第2の出口弁ポート24.2は、抜気部5又は電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1の中央抜気部5に接続されている。第1の出口弁ポート24.1は、第1の空圧バイパス管路26、より正確にいえば、第1のバイパス分岐管路52と同様に第1の空圧バイパス管路26から分岐した第2のバイパス分岐管路56に接続されている。この点では、2ポート2位置切換出口弁25が図1に示された第1の切換位置にあれば、第1の空圧バイパス管路26を抜気することが可能である。抜気を急激なものとしないように、2ポート2位置切換出口弁25も、2ポート2位置切換バイパス弁22に関して説明したように、2ポート2位置切換出口弁25に形成された第2の絞り58を備えている。しかし、当該絞りを、第1及び第2の出口弁ポート24.1,24.2の後方又は前方に配置することも可能である。
出口弁制御圧力pS24が出口弁閾値を超過するとすぐに、2ポート2位置切換出口弁25が図1では不図示の第2の切換位置へ切り換えられる。不図示のこの第2の切換位置では、抜気部5が遮断され、第1の空圧バイパス管路26は抜気されることができない。出口弁閾値は、好ましくはバイパス弁閾値にほぼ対応するか、又は当該バイパス弁閾値よりもやや小さい。すなわち、スプリングブレーキシリンダ6が通気されていれば、スプリングブレーキ圧pFは、バイパス弁閾値よりも大きく、また出口弁閾値よりも大きいため、2ポート2位置切換バイパス弁22及び2ポート2位置切換出口弁25がそれぞれ図1では不図示の第2の切換位置にある。この切換位置では、スプリングブレーキシリンダ6の通気状態を維持するために、スプリング接続部4には、上述のように追加的に貯蔵部圧力pVが絞られて供給される。ただし、スプリングブレーキ圧pFがバイパス弁閾値及び出口弁閾値を下回っていれば、2ポート2位置切換バイパス弁22及び2ポート2位置切換出口弁25はそれぞれ図1に示された第1の切換位置にあり、第1の空圧バイパス管路26、スプリングブレーキ圧力管路48ひいてはスプリング接続部2及びこれに接続されたスプリングブレーキシリンダ6は、絞られて抜気部5に接続され、追加的に抜気される。例えば漏れ流による、スプリングブレーキシリンダ6の不都合な不意の脱落は不可能である。抜気状態は維持される。
本実施例による電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1は、更にトレーラ制御接続部30を備えている。自動車−トレーラ連結においては、トレーラ車両のフットブレーキが自動車のスプリングブレーキシリンダ6と一致して制動されることが好ましい。このとき、基本的には、いわゆる欧州式トレーラ制御といわゆるスカンジナビア式トレーラ制御の間で区別される。欧州式トレーラ制御においてはトレーラ車両のフットブレーキが車両の駐車状態において永続的に作動されるものとなっている一方、スカンジナビア式トレーラ制御においては、自動車−トレーラ連結の駐車状態では、凍結を防止するためにトレーラ車両のフットブレーキは解除される。それにもかかわらず、スカンジナビア式トレーラ制御においても、自動車のスプリングブレーキシリンダ6が起動される、すなわち作動される他の場合について、トレーラ車両のフットブレーキも作動されることが要求される。
この目的のために、本実施例による電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1は、トレーラ制御接続部30の前方に接続されたトレーラ弁32を備えている。トレーラ制御接続部30ではトレーラ制御圧力pAが導出され、当該トレーラ制御圧力は、スプリングブレーキ圧pFに対応するか、又はこれに対する同等圧力p26である。トレーラ制御接続部30には、提供されるトレーラ制御圧力pAをインバートし、そしてトレーラ車両(不図示)のフットブレーキへ逆に導出するトレーラ制御弁TCVを接続可能である。このような構造は一般に知られている。
トレーラ弁32は、トレーラコントロール位置機能の変換に用いられる。この目的のために、トレーラ弁32は、この実施例(図1)では第2の3ポート2位置切換弁34として形成されているとともに、第1のトレーラ弁ポート34.1、第2のトレーラ弁ポート34.2及び第3のトレーラ弁ポート34.3を備えている。図1に示された第1の切換位置では、第2のトレーラ弁ポート34.2は、第3のトレーラ弁ポート34.3に接続されている。図1では不図示の第2の切換位置では、第1のトレーラ弁ポート34.1は、第2のトレーラ弁ポート34.2に接続されている。第1のトレーラ弁ポートは第4の空圧管路62に接続されており、当該第4の空圧管路は、第1の空圧管路44から分岐されており、第4の空圧管路には貯蔵部圧力pVが生じている。すなわち、第1のトレーラ弁ポート34.1では、貯蔵部圧力pVが生じている。第3のトレーラ弁ポート34.2は、トレーラ制御接続部30に接続されている。第3のトレーラ弁ポート34.3はスプリング分岐管路64を介してスプリングブレーキ圧力管路48に接続されており、当該スプリングブレーキ圧力管路48では、スプリングブレーキ圧pVが導出される。すなわち、第3のトレーラ弁ポート34.3には、スプリングブレーキ圧pFが生じている。
トレーラ弁32を用いて、貯蔵部圧力pV又はスプリングブレーキ圧pFをトレーラ制御接続部30において導出することが可能である。スプリングブレーキ圧pFがトレーラ制御圧力pAとして導出される場合については、トレーラ車両のフットブレーキがスプリングブレーキシリンダ6と一致して制御される。すなわち、スプリングブレーキシリンダ6が作動すると、トレーラ車両のフットブレーキも作動する。これを回避するために、電子制御ユニットECUからの第3の制御信号S3を用いてトレーラ弁32が第2の切換位置へもたらされることができ、その結果、貯蔵部圧力pVがトレーラ制御圧力pAとしてトレーラ制御接続部30において導出される。この場合、トレーラ車両のフットブレーキは解除されたままである。
図1に示された実施例は、無通電で図1に示された第1の切換位置にあり、したがって、無通電でトレーラ制御圧力pAとしてスプリングブレーキ圧pFを導出するトレーラ弁32を用いている。したがって、図1に示された実施例は、車両の駐車された状態(無通電状態)において自動車のスプリングブレーキシリンダ6と一致して制動される欧州式トレーラ制御を転換(実施)するものである。スカンジナビア式トレーラ制御については、これとは逆である必要がある。この場合、トレーラ弁32の切換位置が逆となっており、すなわち、トレーラ弁32は、無通電で、図1では不図示の第2の切換位置にある。
図1に示された実施例によれば、電子制御ユニットECUは更に電気接続部40を備えており、当該電気接続部を介して、パーキングブレーキ信号HCUが車室内におけるパーキングブレーキスイッチによって提供されることが可能である。受信されるパーキングブレーキ信号HCUに依存して、電子制御ユニットECUは、適当な切換信号S1,S2,S3を算出し、これら切換信号を必要に応じて提供する。
さらに、電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1は圧力センサ32を備えており、当該圧力センサは、スプリングブレーキ圧pFを検出するために設けられている。この目的のために、センサ32は測定管路66を備えており、当該測定管路は、スプリングブレーキ圧力管路48から分岐している。圧力センサ42は、電子制御ユニットECUにおいて圧力信号SDを提供し、その結果、受信される圧力信号SDに基づき、電子制御ユニットECUを用いて、スプリングブレーキシリンダ6が作動されているか、又は解除されているかどうかを決定することが可能である。
別の実施例2,3,4を、図2、図3及び図4を参照して説明し、同一及び類似の要素には同一の符号が付されており、この点において、第1の実施例(図1)についての上述の説明が包括的に参照される。以下では、特に第1の実施例に対する差異について説明する。
第1の実施例(図1)と第2の実施例(図2)の間の差異は、バイパスユニット12の構成にある。第1の実施例によるバイパスユニット12が2ポート2位置切換弁、すなわち2ポート2位置切換バイパス弁22及び2ポート2位置切換出口弁25を用いている一方、第2の実施例(図2)における当該回路は、1つの、3ポート2位置切換バイパス弁28として形成された空圧式に制御されるバイパス弁18によって置き換えられている。したがって、3ポート2位置切換バイパス弁28は、バイパスユニット12の通気及び抜気に用いられる。このために、3ポート2位置切換バイパス弁28は、第1のバイパス弁ポート28.1と、第2のバイパス弁ポート28.2と、第3のバイパス弁ポート28.3とを備えている。第1のバイパス弁ポート28.1は、第3の空圧管路50を介して貯蔵部接続部2に接続されている。第2のトレーラ弁ポート28.2は、第1の空圧バイパス管路26に接続されている。第3の出口弁ポート28.3は、抜気部5又は電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1の中央抜気部5に接続されている。さらに、3ポート2位置切換バイパス弁28はバイパス弁制御入力部29を備えており、当該バイパス弁制御入力部では、バイパス弁制御圧力pF18が導出される。このために、第1の実施例の場合のように、バイパス弁制御管路54が第1の空圧バイパス管路26から分岐している。バイパス弁制御管路54の分岐箇所と第2のバイパス弁ポート28.2の間には第1の絞り20が配置されている。
3ポート2位置切換弁28は、バイパス弁制御圧力pS18に依存して、図2に示された第1の切換位置又は図2では不図示の第2の切換位置にある。そして、バイパス弁制御圧力pS18がバイパス弁閾値を下回っていれば、3ポート2位置切換バイパス弁28は図2に示された第1の切換位置にある。これは、特に、スプリングブレーキシリンダ6が抜気されている場合である。この場合、スプリングブレーキ圧pFは小さいとともに周囲圧力に対応し、切換弁14は、図2に示された第1の切換位置にある。したがって、スプリングブレーキ圧pFは、切換弁14を介して第1の空圧バイパス管路26へ同等圧力p26として導出されるとともに、バイパス弁制御管路54を介してバイパス弁制御圧力pS18として空圧式のバイパス弁制御入力部29において提供される。
切換弁14及び第1の3ポート2位置切換弁16がそれぞれその第2の切換位置にもたらされることでスプリングブレーキシリンダ6が通気され、通気後に切換弁14が再び無通電で切り換えられると、第1の空圧バイパス管路26には同等圧力p26よりも大きなスプリングブレーキ圧pFが生じており、バイパス弁制御圧力pS18が相応して高くなっている。この場合、バイパス弁制御圧力pS18はバイパス弁閾値を下回り、3ポート2位置切換バイパス弁28は、図2では不図示の第2の切換位置へもたらされる。加えて、図2では不図示の第2の切換位置では、貯蔵部圧力pVが、3ポート2位置切換バイパス弁28と、第1の絞り20と、第1の空圧バイパス管路26と、切換弁14と、スプリングブレーキ圧力管路48とを介してスプリング接続部4において提供される。したがって、スプリングブレーキシリンダ6の通気状態を維持することが可能である。
第3の実施例(図3)では、第2の実施例(図2)に対する差異は、本質的に、トレーラ弁32がバイパスユニット12と入口−出口−弁ユニット10の間に介装されている。より正確にいえば、トレーラ弁32は、バイパスユニット12と切換弁14の間に介装されている。この点では、第4の空圧管路62が省略されている。トレーラ弁32は、別の差異として、3ポート2位置切換弁34としてではなく、2ポート2位置切換弁32として形成されている。したがって、この実施例(図3)の利点は、3ポート2位置切換トレーラ弁を2ポート2位置切換トレーラ弁で置き換えることができ、したがって、電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1をより安価に製造可能であることにある。
2ポート2位置切換トレーラ弁36は、第1のトレーラ弁ポート36.1及び第2のトレーラ弁ポート36.2を備えている。第1のトレーラ弁ポート36.1は第1の空圧バイパス管路26に接続されており、第2のトレーラ弁ポート36.2は、第2の空圧バイパス管路68に接続されている。第2の空圧バイパス管路は、その側で第3の切換弁ポート14.3に接続されている。したがって、2ポート2位置切換トレーラ弁36は、第1の空圧バイパス管路26へ組み込まれているとともに、バイパスユニット12と第3の切換弁ポート14.3の間に介装されている。2ポート2位置切換弁36は、無通電で開放されている。
この実施例(図3)では、第5の空圧管路70が第2の空圧バイパス管路68から分岐している。切換弁14が(図3に示された)第1の切換位置にあるとすぐに、スプリング接続部4は、切換弁14及び第5の空圧管路70を介してトレーラ制御接続部30に接続され、スプリングブレーキ圧pFは、トレーラ制御圧力pAとしてトレーラ制御接続部30において導出されることができる。トレーラ弁32は無通電で開放されているため、スプリングブレーキシリンダ6の通気状態あるいは抜気状態は、ここでもバイパス弁制御圧力pS18に依存して維持されることが可能である。
第3の実施例(図3)では、トレーラコントロール位置機能は、上述の実施例(図1及び図2)とは異なるように形成されている。トレーラコントロール位置機能は、解除されたスプリングブレーキシリンダ6に基づいてのみ、すなわち通気状態に基づいてのみ実施されることが可能である。これを達成するために、2ポート2位置切換トレーラ弁36は、第3の制御信号S3を用いて第2の切換位置(図3では不図示)へもたらされ、その結果、第1及び第2のトレーラ弁ポート36.1,36.2が分離されている。つづいて、切換弁14が図3では不図示の第2の切換位置へもたらされ、その結果、第2の切換弁ポート14.2は、第1の切換弁ポート14.1に接続されている。第1の3ポート2位置切換弁16は図3に示された第1の切換位置にあり、第2のポート16.2は、第3のポート16.3に接続されている。スプリング接続部4ひいてはこれに接続されたスプリングブレーキシリンダ6は、抜気されることが可能である。同時にスプリング接続部4とトレーラ制御接続部30の間に接続がなく、切換弁14が図3では不図示の第2の切換位置にあるため、スプリング接続部4が既に抜気されているとしても、トレーラ制御接続部30は、通気されたままである。この状態では、スプリングブレーキシリンダ6が作動されているが、トレーラ車両のフットブレーキはまだ解除されている。トレーラコントロール位置を実行することができ、車両運転者は、自動車−トレーラ連結がトレーラ車両のフットブレーキの作動なしにも確実に静止するかどうかをチェックすることが可能である。当該チェックが完了すると、2ポート2位置切換トレーラ弁36も、無通電で切り換えられることができ、図3に示された第1の切換位置へもたらされることができる。そして、トレーラ制御接続部30は、バイパスユニット12を介して抜気され、トレーラ車両のフットブレーキが作動する。
第3の実施例(図3)に対する第4の実施例(図4)における差異は、貯蔵部接続部2のために逆止弁38が設けられていないことにある。最初の3つの実施例(図1〜図3)では、それぞれ1つの逆止弁が圧縮空気貯蔵部3と貯蔵部接続部2の間に設けられている。逆止弁38は、同様に貯蔵部接続部2の下流に配置されることも可能である。通常、逆止弁38は、安全のために、スプリングブレーキシリンダ6が圧縮空気貯蔵部3における通常の方向とは逆に圧力を導出することがないように用いられる。
ただし、図4による実施形態は、貯蔵部圧力pVが下方(下流)へ送り込まれることで、スプリングブレーキシリンダ6も抜気され得るという利点を有している。このことは、電気空圧式のパーキングブレーキモジュール1においてエラーが存在し、1つ又は複数の弁がもはや正常に切り換えられないときに有利である。このような場合には、スプリングブレーキシリンダ6を抜気し、したがって作動させるために、圧縮空気貯蔵部3が安全弁(不図示)を介して抜気されることができる。
1 電気空圧式のパーキングブレーキモジュール
2 貯蔵部接続部
3 圧縮空気貯蔵部
4 スプリング接続部
5 抜気部
6 スプリングブレーキシリンダ
10 入口−出口−弁ユニット
12 バイパスユニット
14 切換弁
14.1 第1の切換弁ポート
14.2 第2の切換弁ポート
14.3 第3の切換弁ポート
16 第1の3ポート2位置切換弁
16.1 第1のポート
16.2 第2のポート
16.3 第3のポート
18 空圧式に制御されるバイパス弁
20 第1の絞り
21 空圧式のバイパス弁制御入力部
22 2ポート2位置切換バイパス弁
22.1 第1のバイパス弁ポート
22.2 第2のバイパス弁ポート
24 出口弁
24.1 第1の出口弁ポート
24.2 第2の出口弁ポート
24.3 出口弁制御入力部
25 2ポート2位置切換出口弁
26 第1の空圧バイパス管路
28 3ポート2位置切換バイパス弁
28.1 第1のバイパス弁ポート
28.2 第2のバイパス弁ポート
28.3 第3のバイパス弁ポート
29 空圧式のバイパス弁制御入力部
30 トレーラ制御接続部
32 トレーラ弁
34 3ポート2位置切換トレーラ弁
34.1 第1のトレーラ弁ポート
34.2 第2のトレーラ弁ポート
34.3 第3のトレーラ弁ポート
36 2ポート2位置切換トレーラ弁
36.1 第1のトレーラ弁ポート
36.2 第2のトレーラ弁ポート
38 逆止弁
40 電気接続部
42 圧力センサ
44 第1の空圧管路
46 第2の空圧管路
48 スプリングブレーキ圧力管路
50 第3の空圧管路
52 第1のバイパス分岐管路
54 バイパス弁制御管路
56 第2のバイパス分岐管路
58 第2の絞り
60 出口弁制御管路
62 第4の空圧管路
64 スプリング分岐管路
66 測定管路
68 第2の空圧バイパス管路
70 第5の空圧管路
p26 スプリングブレーキ圧と同等の圧力
pA トレーラ制御圧力
pF スプリングブレーキ圧
pS18 バイパス弁制御圧力
pS24 出口弁制御圧力
S1 第1の切換信号
S2 第2の切換信号
S3 第3の切換信号
SD 圧力信号

Claims (24)

  1. 圧縮空気貯蔵部(3)を接続する貯蔵部接続部(2)と、少なくとも1つのスプリングブレーキシリンダ(6)を接続するスプリング接続部(4)と、少なくとも1つの第1の切換位置第2の切換位置又は第3の切換位置を占めることが可能な電気空圧式の入口−出口−弁ユニット(10)であって、該入口−出口−弁ユニット(10)の前記第1の切換位置では、前記貯蔵部接続部(2)が、スプリングブレーキ圧(pF)を導出するために前記スプリング接続部(4)に接続されており、前記入口−出口−弁ユニット(10)の前記第2の切換位置では、前記スプリング接続部(4)が、前記入口−出口−弁ユニット(10)の抜気部(5)に接続されている、前記入口−出口−弁ユニット(10)と、前記電気空圧式の入口−出口−弁ユニット(10)の無通電状態において前記スプリング接続部(4)に接続されたスプリングブレーキシリンダ(6)の通気状態あるいは抜気状態を維持する空圧式に制御されるバイパスユニット(12)とを有前記入口−出口−弁ユニット(10)の前記第3の切換位置では、前記スプリング接続部(4)が前記バイパスユニット(12)に接続されており、前記入口−出口−弁ユニット(10)の前記第3の切換位置では、前記スプリング接続部(4)における前記スプリングブレーキ圧(pF)に依存して、前記スプリング接続部(4)を通気のために前記貯蔵部接続部(2)へ接続し、又は抜気のために抜気部(5)へ接続するように、前記バイパスユニット(12)が設置されており、前記スプリング接続部(4)の通気及び抜気が、前記バイパスユニット(12)を介して絞られて行われることを特徴とする電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  2. 前記入口−出口−弁ユニット(10)が切換弁(14)を備えており、該切換弁は、第1の切換位置では、前記貯蔵部接続部(2)から前記スプリング接続部(4)への前記スプリングブレーキ圧(pF)の直接的な供給を許容し、第2の切換位置では、前記スプリング接続部(4)を前記バイパスユニット(12)に接続し、前記切換弁(14)が無通電では前記第2の切換位置にあることを特徴とする請求項1に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  3. 前記入口−出口−弁ユニット(10)が第1の3ポート2位置切換弁(16)を備えており、該第1の3ポート2位置切換弁は、第1の切換位置では、前記貯蔵部接続部(2)から前記スプリング接続部(4)への前記スプリングブレーキ圧(pF)の直接的な供給を許容し、第2の切換位置では、前記スプリング接続部(4)を抜気部(5)に接続することを許容し、前記第1の3ポート2位置切換弁(16)が無通電では前記第2の切換位置にあることを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  4. −前記第1の3ポート2位置切換弁(16)が、前記貯蔵部接続部(2)に接続された第1のポート(16.1)と、第2のポート(16.2)と、前記抜気部(5)に接続された第3のポート(16.3)とを備えており、前記第1の切換位置では、前記第1及び第2のポート(16.1,16.2)が接続されており、前記第2の切換位置では、前記第3及び第2のポート(16.3,16.2)が接続されており;
    −前記切換弁(14)が、第1の切換弁ポート(14.1)と、前記スプリング接続部(4)に接続された第2の切換弁ポート(14.2)と、前記バイパスユニット(12)に接続可能な、又は接続された第3の切換弁ポート(14.3)とを備えており、前記第1の切換位置では、前記第1及び第2の切換弁ポート(14.1,14.2)が接続されており、前記第2の切換位置では、前記第3及び第2の切換弁ポート(14.3,14.2)が接続されており、前記第1の切換弁ポート(14.1)が前記第1の3ポート2位置切換弁(16)の前記第2のポート(16.2)に接続されている
    ことを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  5. 前記バイパスユニット(12)が、前記第1の3ポート2位置切換弁(16)へのバイパスとして、前記貯蔵部接続部(2)と前記切換弁(14)の間に介装されていることを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  6. 前記バイパスユニット(12)が、少なくとも1つの第1の絞り(20)を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  7. 前記バイパスユニット(12)が、少なくとも1つの空圧式に制御されるバイパス弁(18)を備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  8. 前記空圧式に制御されるバイパス弁(18)が、2ポート2位置切換バイパス弁(22)として形成されているとともに、前記貯蔵部接続部(2)に接続された第1のバイパス弁ポート(22.1)と、前記入口−出口−弁ユニット(10)と接続されているか、又は接続可能な第2のバイパス弁ポート(22.2)と、空圧式のバイパス弁制御入力部(21)とを備えていることを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  9. 前記バイパスユニット(12)が、前記バイパスユニット(12)を抜気する出口弁(24)を備えていることを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  10. 前記出口弁(24)が、2ポート2位置切換弁(25)として形成されているとともに、第1の空圧バイパス管路(26)に接続された第1の出口弁ポート(24.1)と、抜気部(5)に接続された第2の出口弁ポート(24.2)とを備えていることを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  11. 前記出口弁(24)が空圧式の出口弁制御入力部(24.3)を備えており、出口弁制御圧力(pS24)として、前記スプリングブレーキ圧(pF)又は該スプリングブレーキ圧と同等の圧力(p26)が前記出口弁制御入力部(24.3)において導出可能であることを特徴とする請求項又は10に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  12. 前記空圧式のバイパス弁制御入力部(21)において、バイパス弁制御圧力(pS18)として、前記スプリングブレーキ圧(pF)又は該スプリングブレーキ圧と同等の圧力(p26)が導出可能であることを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  13. 前記空圧式に制御されるバイパス弁(18)が、3ポート2位置切換バイパス弁(28)として形成されているとともに、前記貯蔵部接続部(2)に接続された第1のバイパス弁ポート(28.1)と、前記入口−出口−弁ユニット(10)に接続された、又は接続可能な第2のバイパス弁ポート(28.2)と、抜気部(5)に接続された第3のバイパス弁ポート(28.3)と、空圧式のバイパス弁制御入力部(29)とを備えており、前記3ポート2位置切換バイパス弁(28)の第1の切換位置では、前記第3及び第2のバイパス弁ポート(28.3,28.2)が接続されており、前記3ポート2位置切換バイパス弁(28)の第2の切換位置では、前記第1及び第2のバイパス弁ポート(28.1,28.2)が接続されていることを特徴とする請求項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  14. 前記空圧式のバイパス弁制御入力部(29)において、バイパス弁制御圧力(pS18)として、前記スプリングブレーキ圧(pF)又は該スプリングブレーキ圧と同等の圧力(p26)が導出可能であることを特徴とする請求項13に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  15. トレーラ制御弁(TCV)を接続するためのトレーラ制御接続部(30)を有しており、該トレーラ制御接続部(30)において前記スプリングブレーキ圧(pF)を導出可能であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  16. トレーラコントロール位置機能を実行するために、前記トレーラ制御接続部(30)の前方にトレーラ弁(32)が接続されていることを特徴とする請求項15に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  17. 前記トレーラ弁(32)が、3ポート2位置切換トレーラ弁(34)として形成されているとともに、前記貯蔵部接続部(2)に接続された第1のトレーラ弁ポート(34.1)と、前記トレーラ制御接続部(30)に接続された第2のトレーラ弁ポート(34.2)と、前記スプリング接続部(4)に接続された第3のトレーラ弁ポート(34.3)とを備えていることを特徴とする請求項16に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  18. 前記トレーラ弁(32)が前記バイパスユニット(12)において相互接続されていることを特徴とする請求項16に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)
  19. 前記トレーラ弁(32)が、前記空圧式に制御されるバイパス弁(18)と前記入口−出口−弁ユニット(10)の間へ介装されていることを特徴とする請求項18に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  20. トレーラ弁(32)が、2ポート2位置切換弁(36)として形成されているとともに、第1のトレーラ弁ポート(36.1)及び第2のトレーラ弁ポート(36.2)を備えていることを特徴とする請求項1618又は19に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  21. 前記第1のトレーラ弁ポート(36.1)が請求項10に記載の前記第1の空圧バイパス管路(26)に接続されており、前記第2のトレーラ弁ポート(36.2)が請求項4に記載の前記第3の切換弁ポート(14.3)及び/又は請求項15に記載の前記トレーラ制御接続部(30)に接続されていることを特徴とする請求項20に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  22. 逆止弁(38)が、前記貯蔵部接続部(2)の前方又は後方に接続されていることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  23. パーキングブレーキ信号(HCU)を受信するための、及び対応する切換信号(S1,S2,S3)を少なくとも前記入口−出口−弁ユニット(10)へ提供するための電気接続部(40)を有する電子制御ユニット(ECU)を備えていることを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
  24. 前記スプリングブレーキ圧(pF)を検出し、対応する信号(SD)を提供するために設けられた圧力センサ(42)を備えていることを特徴とする請求項1〜23のいずれか1項に記載の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール(1)。
JP2020533349A 2017-09-05 2018-08-09 スプリングパーキングブレーキを有する商用車両用の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール Active JP6905641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017008331.2A DE102017008331A1 (de) 2017-09-05 2017-09-05 Elektropneumatisches Feststellbremsmodul für Nutzfahrzeuge mit Federspeicher-Feststellbremsen
DE102017008331.2 2017-09-05
PCT/EP2018/071623 WO2019048174A1 (de) 2017-09-05 2018-08-09 Elektropneumatisches feststellbremsmodul für nutzfahrzeuge mit federspeicher-feststellbremsen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532462A JP2020532462A (ja) 2020-11-12
JP6905641B2 true JP6905641B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63244571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533349A Active JP6905641B2 (ja) 2017-09-05 2018-08-09 スプリングパーキングブレーキを有する商用車両用の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3678908B1 (ja)
JP (1) JP6905641B2 (ja)
KR (1) KR102305941B1 (ja)
CN (1) CN111065560B (ja)
DE (1) DE102017008331A1 (ja)
WO (1) WO2019048174A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021099307A1 (de) * 2019-11-18 2021-05-27 Zf Cv Systems Global Gmbh Ausfallsicherheitsventileinheit, elektronisch steuerbares pneumatisches bremssystem, verfahren zum betreiben eines bremssystems
DE102019133011A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 Zf Cv Systems Global Gmbh Monostabil und fehlertolerant ausgelegte Feststellbremsventilanordnung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10336611A1 (de) 2003-08-08 2005-03-03 Wabco Gmbh & Co.Ohg Druckmittelbetriebene Bremsanlage für ein Fahrzeug
DE102007008504A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Wabco Gmbh Feststellbremsmodul für druckmittelbetriebene Bremsanlage
DE102007016335A1 (de) * 2007-04-04 2008-10-09 Wabco Gmbh Feststellbremseinrichtung eines Fahrzeuges mit Notlösefunktion sowie Verfahren zum Betreiben einer derartigen Feststellbremseinrichtung
DE102008027733B4 (de) * 2008-06-11 2012-07-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Parkbremsventilanordnung für ein Bremssystem eines Nutzfahrzeuges
DE102012000435A1 (de) 2012-01-13 2013-07-18 Wabco Gmbh Feststellbremsmodul für eine druckmittelbetriebene Bremsanlage eines zur Ankoppelung eines Anhängers geeigneten Fahrzeugs, Bremsanlage sowie Fahrzeug mit dem Feststellbremsmodul und Verfahren hierzu
DE102014006013A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Man Truck & Bus Ag Elektrische Feststellbremse für ein Fahrzeug
DE102015118290A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektro-pneumatische Feststellbremseinrichtung mit redundanter pneumatischer Steuerung
DE102015119136A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatische Bremseinrichtung für ein Nutzfahrzeug
DE102016011390A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Wabco Gmbh Parkbrems-Ventileinrichtung zur Ansteuerung einer Federspeicher-Feststellbremse
DE102016117784A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Parkbremseinrichtung für ein Nutzfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017008331A1 (de) 2019-03-07
EP3678908A1 (de) 2020-07-15
CN111065560A (zh) 2020-04-24
EP3678908B1 (de) 2022-07-27
JP2020532462A (ja) 2020-11-12
WO2019048174A1 (de) 2019-03-14
KR102305941B1 (ko) 2021-09-29
CN111065560B (zh) 2022-05-10
KR20200041376A (ko) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11590951B2 (en) Electropneumatic handbrake (EPH) with integrated TCV (scandinavian actuation)
US8197014B2 (en) Brake system for a vehicle
US9157543B2 (en) Parking brake device
CN110997434B (zh) 具有直接控制的阀的电动气动驻车制动模块
CN111032456B (zh) 用于提供挂车供给压力的电子气动的挂车供给模块
US11807208B2 (en) Integrated trailer control module with external electro-pneumatic parking brake unit
US20220266807A1 (en) Brake system with safer emergency stop function and method for same
US11299136B2 (en) Electropneumatic braking system architecture without direct pneumatic service brake redundancy on the rear axle (1P1E)
US10730500B2 (en) Parking brake device for a utility vehicle
CN114650938B (zh) 电子气动控制模块
US10946848B2 (en) Electropneumatic parking brake module for utility vehicles with spring-type parking brakes
US10933854B2 (en) Brake module for a hydraulically braked tractor vehicle which can be coupled to a pneumatically braked trailer vehicle
US11691610B2 (en) Electropneumatic trailer control-valve unit
US11964642B2 (en) Electropneumatic parking brake module with directly controlled valves and anti-compound connection
US20220297655A1 (en) Monostable and fault-tolerant parking brake valve assembly
JP6905641B2 (ja) スプリングパーキングブレーキを有する商用車両用の電気空圧式のパーキングブレーキモジュール
CN113365889B (zh) 具有针对单独车轮的abs控制部的驻车制动器设施
US20220297656A1 (en) Fail-safety valve unit for a parking brake function and parking brake valve arrangement
CN112512881B (zh) 具有部分解耦的tcv(欧洲驱控)的电动气动手刹(eph)
US20230264669A1 (en) Electropneumatic device with a protective valve unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150