JP6901055B1 - ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット - Google Patents

ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット Download PDF

Info

Publication number
JP6901055B1
JP6901055B1 JP2021505997A JP2021505997A JP6901055B1 JP 6901055 B1 JP6901055 B1 JP 6901055B1 JP 2021505997 A JP2021505997 A JP 2021505997A JP 2021505997 A JP2021505997 A JP 2021505997A JP 6901055 B1 JP6901055 B1 JP 6901055B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
direct roving
fiber reinforced
roving
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021199497A1 (ja
Inventor
洋佑 貫井
洋佑 貫井
勇太 ▲高▼橋
勇太 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2020/044337 external-priority patent/WO2021199497A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901055B1 publication Critical patent/JP6901055B1/ja
Publication of JPWO2021199497A1 publication Critical patent/JPWO2021199497A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/16Yarns or threads made from mineral substances
    • D02G3/18Yarns or threads made from mineral substances from glass or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/40Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/50Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with organometallic compounds; with organic compounds containing boron, silicon, selenium or tellurium atoms
    • D06M13/51Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond
    • D06M13/513Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond with at least one carbon-silicon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

良好なガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット生産性を実現でき、かつ、優れた紡糸生産性、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の良好な強度を両立可能な、ガラスダイレクトロービングを提供する。ガラスダイレクトロービングは、複数本のガラスストフィラメントが集束されて構成され、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが、17.5〜21.5μmの範囲にあり、ガラスフィラメントの集束本数Fが、3000〜7000本の範囲にあり、ガラスダイレクトロービングの質量が、2450〜4000texの範囲にあり、ガラスダイレクトロービングの強熱減量Lが、0.03〜0.90%の範囲にあり、前記D、F及びLが下記式(1)を満たす。1050≦(D4×F1/4)/(1000×L1/6)≦1640 ・・・(1)

Description

本発明は、ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットに関する。
金属代替材料として、ガラス繊維強化樹脂成形品の需要が高まっている。特に、数千本の連続したガラスフィラメントを一度で束ねて巻き取ったガラス繊維束(ガラスダイレクトロービング)を含む、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット(LFTペレット)を用いて製造された、ガラス繊維強化樹脂成形品に注目が集まっている(例えば、特許文献1参照)。ここで、LFTペレットは、通常、ガラスロービングを、熱溶融したマトリックス樹脂とともに、貫通孔が形成されたダイスの当該貫通孔に通して引き抜いた後に、所定の長さに切断して得られる。
LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品は、ガラスチョップドストランドと樹脂を混錬して得られる通常のペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品よりも、ガラス繊維強化樹脂成形品中に残存するガラス繊維の長さが長いため、強度が高くなる。
特許文献1にも示されるように、従来、LFTペレット製造に用いる、ガラスダイレクトロービングは、繊維径17μmのガラスフィラメントが4000本集束されて構成される、2400tex(g/1000m)のものが主流であった。
特開2009−242551号公報
近年、LFTペレットの生産性を高めるために、より高質量のガラスダイレクトロービングが求められている。ガラスダイレクトロービングの質量を高めるためには、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントの集束本数を増やすか、ガラスフィラメントの繊維径を大きくすることが考えられる。
しかしながら、発明者が検討したところ、ガラスフィラメントの集束本数を増やすと、ガラスダイレクトロービングの製造性(紡糸生産性)が低下し、ガラスフィラメントの繊維径を大きくすると、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の強度が低下するという不都合がある。
本発明は、かかる不都合を解消して、良好なLFTペレット生産性、及び、優れた紡糸生産性と、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の良好な強度とを両立可能な、ガラスダイレクトロービングを提供することを目的とする。
さらに、本発明の目的は、本発明のガラスダイレクトロービングを含む、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット(LFTペレット)を提供することにもある。
かかる目的を達成するために、本発明のガラスダイレクトロービングは、複数本のガラスフィラメントが集束されて構成されるガラスダイレクトロービングであって、前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dが、17.5〜21.5μmの範囲にあり、前記ガラスフィラメントの集束本数Fが、3000〜7000本の範囲にあり、前記ガラスダイレクトロービングの質量が、2450〜4000texの範囲にあり、前記ガラスダイレクトロービングの強熱減量Lが、0.03〜0.90%の範囲にあり、前記D、F及びLが、下記式(1)を満たすことを特徴とする。
1050≦(D×F1/4)/(1000×L1/6)≦1640 ・・・(1)
本発明のガラスダイレクトロービングは、前記D、F及びLが式(1)を満たすことにより、優れた紡糸生産性を備え、また、良好なLFTペレット生産性を備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度を付与することができる。ここで、優れた紡糸生産性を備えるとは、生産(紡糸)時の糸切断回数が1回/時間以下でガラスダイレクトロービングの生産(紡糸)が可能であることを意味する。また、良好なLFTペレット生産性を備えるとは、搬送速度20〜50m/分で、LFTペレットの生産を行った際に、ガラスダイレクトロービングの毛羽等に起因する樹脂含浸槽での断線回数が 1回/8000m以下で、LFTペレットを生産可能であることを意味する。また、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度を付与するとは、繊維径17.3μmのガラスフィラメントが4000本集束されて構成される、2400texのガラスダイレクトロービングであって、同一の強熱減量を備えるものを用いた以外は全く同一の方法で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の強度(引張強度、曲げ強度及びシャルピー衝撃強さ)を基準として、95%以上の強度を備えることを意味する。
また、本発明のガラスダイレクトロービングは、ガラスダイレクトロービングの全量に対する、シランカップリング剤の付着率Sが、0.010〜0.200%の範囲にあり、前記D、F、L及びSが下記式(2)を満たすことが好ましい。
375≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦630 ・・・(2)
本発明のガラスダイレクトロービングは、前記D、F、L及びSが式(2)を満たすことにより、優れた紡糸生産性をより確実に備え、また、良好なLFTペレット生産性をより確実に備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度をより確実に付与することができる。
また、本発明のガラスダイレクトロービングは、前記D、F、L及びSが下記式(3)を満たすことがより好ましい。
400≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦585 ・・・(3)
本発明のガラスダイレクトロービングは、前記D、F、L及びSが式(3)を満たすことにより、優れた紡糸生産性を備え、また、優れたLFTペレット生産性を備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度を付与することができる。ここで、優れたLFTペレット生産性を備えるとは、搬送速度20〜100m/分で、LFTペレットの生産を行った際に、ガラスダイレクトロービングの毛羽等に起因する樹脂含浸槽での断線回数が 1回/8000m以下で、LFTペレットを生産可能であることを意味する。
また、本発明のガラスダイレクトロービングは、前記D、F、L及びSが下記式(4)を満たすことがより好ましい。
405≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦495 ・・・(4)
本発明のガラスダイレクトロービングは、前記D、F、L及びSが式(4)を満たすことにより、優れた紡糸生産性を備え、また、優れたLFTペレット生産性を備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に優れた強度を付与することができる。ここで、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度を付与するとは、繊維径17.3μmのガラスフィラメントが4000本集束されて構成される、2400texのガラスダイレクトロービングであって、同一の強熱減量を備えるものを用いた以外は全く同一の方法で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の強度(引張強度、曲げ強度及びシャルピー衝撃強さ)を基準として、97%以上の強度を備えることを意味する。
また、本発明のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットは、前記本発明のガラスダイレクトロービングと、熱可塑性樹脂とを含むことを特徴とする。
また、本発明のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットは、前記熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン又はポリアミドであることが好ましい。
次に、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
本実施形態のガラスダイレクトロービングは、複数本のガラスフィラメントが集束されて構成されるガラスダイレクトロービングであって、前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dが、17.5〜21.5μmの範囲にあり、前記ガラスフィラメントの集束本数Fが、3000〜7000本の範囲にあり、前記ガラスダイレクトロービングの質量が、2450〜4000texの範囲にあり、前記ガラスダイレクトロービングの強熱減量Lが、0.03〜0.90%の範囲にあり、前記D、F及びLが、下記式(1)を満たす。
1050≦(D×F1/4)/(1000×L1/6)≦1640 ・・・(1)
本実施形態のガラスダイレクトロービングは、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、ガラス原料となる鉱石に含まれる成分と各成分の含有率、及び、溶融過程における各成分の揮発量に基づき、所定のガラス組成となるように調合されたガラス原料(ガラスバッチ)を溶融炉に供給し、例えば、1450〜1550℃の範囲の温度で溶融する。

次に、溶融されたガラスバッチ(溶融ガラス)を所定の温度に制御された、ブッシングの3000〜7000個のノズルチップから引き出し、急冷して、ガラスフィラメントを形成し、ガラスフィラメントにバインダーを塗布し、ガラスフィラメント3000〜7000本を集束させて、ガラスダイレクトロービングを得ることができる。ここで、溶融ガラスの粘度、前記ノズルチップの開孔部の大きさ、溶融ガラスを引き出す際の速度を制御することで、前記ガラスフィラメントのフィラメント径(すなわち、ガラスフィラメントの直径)を制御することができる。また、前記ノズルチップを、非円形形状を有し、溶融ガラスを急冷する突起部や切欠部を有するものとし、温度条件を制御することで、扁平な断面形状(真円形状又は略真円形状以外の断面形状、例えば、楕円形状、長円形状等)を有するガラスフィラメントを得ることもできる。

本実施形態のガラスダイレクトロービングが取り得る前記ガラス組成としては、例えば、最も汎用的であるEガラス組成(ガラス繊維の全量に対し、酸化物換算で、52.0〜56.0質量%の範囲のSiOと、12.0〜16.0質量%の範囲のAlと、合計で20.0〜25.0質量%の範囲のMgO及びCaOと、5.0〜10.0質量%の範囲のBとを含む組成)、高強度高弾性率ガラス組成(ガラス繊維の全量に対し60.0〜70.0質量%の範囲のSiOと、20.0〜30.0質量%の範囲のAlと、5.0〜15.0質量%の範囲のMgOと、0〜1.5質量%のFeと、合計0〜0.2質量%の範囲のNaO、KO及びLiOとを含む組成)、高弾性率易製造性ガラス組成(ガラス繊維の全量に対し、57.0〜60.0質量%の範囲のSiOと、17.5〜20.0質量%の範囲のAlと、8.5〜12.0質量%の範囲のMgOと、10.0〜13.0質量%の範囲のCaOと、0.5〜1.5質量%の範囲のBとを含み、かつ、合計で98.0質量%以上の範囲のSiO、Al、MgO及びCaOとを含む組成)、及び、低誘電率低誘電正接ガラス組成(ガラス繊維全量に対し、48.0〜62.0質量%の範囲のSiOと、17.0〜26.0質量%の範囲のBと、9.0〜18.0質量%の範囲のAlと、0.1〜9.0質量%の範囲のCaOと、0〜6.0質量%の範囲のMgOと、合計で0.05〜0.5質量%の範囲のNaO、KO及びLiOと、0〜5.0質量%の範囲のTiOと、0〜6.0質量%の範囲のSrOと、合計で0〜3.0質量%の範囲のF及びClと、0〜6.0質量%の範囲のPとを含む組成)を挙げることができる。

なお、本実施形態のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、前述した各成分の含有量の測定は、軽元素であるLiについてはICP発光分光分析装置を用いて、その他の元素は波長分散型蛍光X線分析装置を用いて行うことができる。

測定方法としては、初めにガラスバッチ(ガラス原料を混合して調合したもの)、又は、ガラス繊維(ガラス繊維表面に有機物が付着している場合、又は、ガラス繊維が有機物(樹脂)中に主に強化材として含まれている場合には、例えば、300〜650℃のマッフル炉で0.5〜24時間程度加熱する等して、有機物を除去してから用いる)を白金ルツボに入れ、電気炉中で1600℃の温度に6時間保持して撹拌を加えながら溶融させることにより、均質な溶融ガラスを得る。次に、得られた溶融ガラスをカーボン板上に流し出してガラスカレットを作製した後、ガラスカレットを粉砕し粉末化してガラス粉末を得る。軽元素であるLiについては得られたガラス粉末を酸で加熱分解した後、ICP発光分光分析装置を用いて定量分析する。その他の元素は前記ガラス粉末をプレス機で円盤状に成形した後、波長分散型蛍光X線分析装置を用いて定量分析する。これらの定量分析結果を酸化物換算して各成分の含有量及び全量を計算し、これらの数値から前述した各成分の含有量(質量%)を求めることができる。

本実施形態のガラスダイレクトロービングにおいて、前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dは、17.5〜21.5μmの範囲にある。前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dは、紡糸生産性、及び、LFTペレット生産性と、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の強度とを高い水準で両立させるためには、17.7〜20.4μmの範囲にあることが好ましく、18.0〜19.5μmの範囲にあることがより好ましく、18.3〜19.0μmの範囲にあることがさらに好ましく、18.5〜18.9μmの範囲にあることが特に好ましい。ここで、前記ガラスフィラメントの断面形状は、通常、真円形状であるが、真円形状又は略真円形状以外(例えば、楕円形状、長円形状等)であってもよい。前記ガラスフィラメントの断面形状が真円形状又は略真円形状以外である場合に、前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dは、当該断面形状の面積と同一の面積をもつ真円の直径(換算繊維径という)を意味する。
前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dは、例えば、ガラスダイレクトロービングをエポキシ樹脂等の樹脂に埋めて該樹脂を硬化させ、硬化した樹脂を切断してその断面を研磨し、次いで、電子顕微鏡を用いて硬化した樹脂の断面を観察し、前記断面に露出するガラスフィラメント100本以上につき、当該ガラスフィラメントの断面形状が真円形状又は略真円形状である場合には、その直径を測定し、当該ガラスフィラメントの断面形状が真円形状又は略真円形状以外である場合には、その断面積を算出した上で、当該断面積に基づいて換算繊維径を算出し、次いで、測定又は算出された直径又は換算繊維径の平均値を求めることで算出することができる。また、電子顕微鏡から得た画像を自動解析装置で画像処理することでも測定することができる。一方、本実施形態のガラスダイレクトロービングがLFTペレットに含まれる場合には、前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dは、例えば、まず、LFTペレットを625℃で30分間加熱して、熱可塑性樹脂を焼却して、ダイレクトロービングを取り出し、次いで、前述のガラスダイレクトロービング中の前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dを測定する方法と同様にして、前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dを測定することができる。
本実施形態のガラスダイレクトロービングを構成する前記ガラスフィラメントの集束本数Fは、3000〜7000本の範囲にある。紡糸生産性、及び、LFTペレット生産性と、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の強度とを高い水準で両立させるためには、本実施形態のガラスダイレクトロービングを構成する前記ガラスフィラメントの集束本数Fは、3300〜5000本の範囲にあることが好ましく、3500〜4500本の範囲にあることがより好ましい。
本実施形態のガラスダイレクトロービングを構成する前記ガラスフィラメントの集束本数Fは、例えば、ガラスダイレクトロービングをエポキシ樹脂等の樹脂に埋めて該樹脂を硬化させ、硬化した樹脂を切断してその断面を研磨し、次いで、電子顕微鏡を用いて硬化した樹脂の断面を観察し、前記断面に露出するガラスダイレクトロービングを構成するフィラメント本数を計測することで求めることができる。また、本実施形態のガラスダイレクトロービングがLFTペレットに含まれる場合には、前記ガラスフィラメントの集束本数Fは、まず、LFTペレットの断面を研磨し、次いで、電子顕微鏡を用いて、LFTペレット中のガラスダイレクトロービングを構成するフィラメント本数を計測することで求めることができる。
本実施形態のガラスダイレクトロービングは、2450〜4000texの範囲の質量を備える。紡糸生産性、及び、LFTペレット生産性と、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の強度とを高い水準で両立させるためには、本実施形態のガラスダイレクトロービングは、2500〜3500texの範囲の質量を備えることが好ましく、2600〜3300texの範囲の質量を備えることがより好ましく、2700〜3100texの範囲の質量を備えることがさらに好ましい。
本実施形態のガラスダイレクトロービングの質量は、JIS R 3420:2013に準拠して測定することができる。また、本実施形態のガラスダイレクトロービングがLFTペレットに含まれる場合には、前述の方法で測定した前記ガラスフィラメントのフィラメント径D、ガラスフィラメントの集束本数F、及び、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスの比重に基づいて、計算によりガラスダイレクトロービングの質量を算出することができる。なお、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスの比重は、前述した方法で、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスの組成を求め、同一組成となるようにガラスバッチを調合し、ガラスバッチを溶融・冷却してガラスバルクを作成し、ガラスバルクの比重を測定することで求めることができる。なお、ガラス組成がEガラス組成であれば、比重として2.6を用いて、ガラスダイレクトロービングの質量を概算することができる。
本実施形態のガラスダイレクトロービングの強熱減量Lは、0.03〜0.90%の範囲にある。本実施形態のガラスダイレクトロービングの強熱減量Lは、紡糸生産性、及び、LFTペレット生産性と、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の強度とを高い水準で両立させるためには、0.10〜0.40%の範囲にあることが好ましく、0.15〜0.30%の範囲にあることがより好ましい。
本実施形態のガラスダイレクトロービングの強熱減量Lは、JIS R 3420:2013に準拠して測定することができる。
前記ガラスダイレクトロービングの強熱減量Lは、前記ガラスダイレクトロービングにおける前記バインダーの付着量を意味する。バインダーは、ガラス繊維と樹脂との接着性の向上、ガラス繊維と樹脂又は無機材料中との混合物中におけるガラス繊維の均一分散性の向上等を目的として、ガラス繊維に付与される。本実施形態のガラスダイレクトロービングに用いられるバインダーの成分としては、例えば、シランカップリング剤、フィルムフォーマーを挙げることができる。
シランカップリング剤としては、例えば、アミノシラン(γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−N’−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン等)、クロルシラン(γ−クロロプロピルトリメトキシシラン等)、エポキシシラン(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等)、メルカプトシラン(γ−メルカプトトリメトキシシラン等)、ビニルシラン(ビニルトリメトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等)、アクリルシラン(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等)、カチオニックシラン(N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩等)、メタクリルシラン(3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等)を挙げることができる。前記シランカップリング剤は、これらの化合物を単独で使用することもでき、又は、2種類以上を併用することもできる。
本実施形態のガラスダイレクトロービングにおいて、ガラスダイレクトロービングの全量に対する、シランカップリング剤の付着率Sは、例えば、0.010〜0.200%(質量%)の範囲にある。前記シランカップリング剤の付着率Sは、紡糸生産性、及び、LFTペレット生産性と、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の強度とを高い水準で両立させるためには、0.020〜0.100%の範囲にあることが好ましく、0.025〜0.055%の範囲にあることがより好ましい。
前記シランカップリング剤の付着率Sは、例えば、以下のようにして求めることができる。まず、ガラスダイレクトロービングを10cmの長さに切断し、秤量後、スクリュー管に秤量したガラスダイレクトロービング、及び、溶媒を入れ、ホットプレートで所定の温度まで加熱し、シランカップリング剤を抽出する。具体的には、塩化メチレン溶媒中、45℃で加熱することで洗浄したのち、不溶物を濾別し、70℃のメタノール及び80℃の水で2回ずつ抽出する。次に、抽出液をそれぞれ濃縮したもののH−NMRを測定し、積分値から内部標準法(内部標準:1,4−ピラジン)にて各抽出液中のシランカップリング剤量を定量する。次に、メタノール抽出液中のシランカップリング剤量と水抽出液中のシランカップリング剤とを合算したものを、ガラスダイレクトロービングの質量で除して得られた商に100を乗ずることにより、シランカップリング剤の付着率S(%)を算出する。
フィルムフォーマーは、ガラス繊維の表面を被覆する有機物であり、このような有機物としては、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、変性ポリプロピレン(特にカルボン酸変性ポリプロピレン)、(ポリ)カルボン酸(特にマレイン酸)と不飽和単量体との共重合体等を挙げることができる。
本実施形態のガラスダイレクトロービングに用いられるバインダーは、シランカップリング剤及びフィルムフォーマー以外に、潤滑剤、界面活性剤、帯電防止剤等を含むことができる。
潤滑剤としては、変性シリコーンオイル、動物油(牛脂等)及びこの水素添加物、植物油(大豆油、ヤシ油、ナタネ油、パーム油、ひまし油等)及びこの水素添加物、動物性ワックス(蜜蝋、ラノリン等)、植物性ワックス(キャンデリラワックス、カルナバワックス等)、鉱物系ワックス(パラフィンワックス、モンタンワックス等)、高級飽和脂肪酸と高級飽和アルコールとの縮合物(ラウリルステアレート等のステアリン酸エステル等)、ポリエチレンイミン、ポリアルキルポリアミンアルキルアマイド誘導体、脂肪酸アミド(例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリエチレンポリアミンと、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の脂肪酸との脱水縮合物等)、第4級アンモニウム塩(ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド等のアルキルトリメチルアンモニウム塩等)が挙げられる。前記潤滑剤は、これらを単独で使用することもでき、又は、2種類以上を併用することもできる。
界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。前記界面活性剤は、これらを単独で使用することもでき、又は、2種類以上を併用することもできる。
ノニオン系界面活性剤としては、エチレンオキサイドプロピレンオキサイドアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックコポリマー、アルキルポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックコポリマーエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸モノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンキャスターオイルエーテル、硬化ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、アルキルアミンエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加物、グリセロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、多価アルコールアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等が挙げられる。
カチオン系界面活性剤としては、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、アルキルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェート、高級アルキルアミン塩(酢酸塩や塩酸塩等)、高級アルキルアミンへのエチレンオキサイド付加物、高級脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとの縮合物、高級脂肪酸とアルカノールアミンとのエステルの塩、高級脂肪酸アミドの塩、イミダゾリン型カチオン性界面活性剤、アルキルピリジニウム塩等が挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エステル塩、α−オレフィン硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、脂肪酸ハライドとN−メチルタウリンとの反応生成物、スルホコハク酸ジアルキルエステル塩、高級アルコールリン酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加物のリン酸エステル塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アルキルアミノプロピオン酸アルカリ金属塩等のアミノ酸型両性界面活性剤、アルキルジメチルベタイン等のベタイン型、イミダゾリン型両性界面活性剤等が挙げられる。
本実施形態のガラスダイレクトロービングに用いられるバインダーは、固形分換算で、フィルムフォーマーを30〜90質量%、シランカップリング剤を5〜50質量%、その他の成分を5〜50質量%の範囲で含むことができる。なお、本実施形態のガラスダイレクトロービングに用いられるバインダーの成分及び構成比は、GC−MSにより分析することができる。
本実施形態のガラスダイレクトロービングにおいて、前記D、F及びLは、下記式(1)を満たし、下記式(5)を満たすことが好ましく、下記式(6)を満たすことがより好ましい。
1050≦(D×F1/4)/(1000×L1/6)≦1640 ・・・(1)
1059≦(D×F1/4)/(1000×L1/6)≦1631 ・・・(5)
1170≦(D×F1/4)/(1000×L1/6)≦1450 ・・・(6)
本実施形態のガラスダイレクトロービングにおいて、前記D、F、L及びSは、下記式(2)を満たし、下記式(7)を満たすことが好ましく、下記式(3)を満たすことがより好ましく、下記式(4)を満たすことがさらに好ましく、下記式(8)を満たすこと特に好ましい。
375≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦630 ・・・(2)
377≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦590 ・・・(7)
400≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦585 ・・・(3)
405≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦495 ・・・(4)
410≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦475 ・・・(8)
本実施形態のガラスダイレクトロービングが式(3)を満たすことで、本実施形態のガラスダイレクトロービングは、優れた紡糸生産性を備え、また、優れたLFTペレット生産性を備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度を付与することができる。また、本実施形態のガラスダイレクトロービングが式(7)を満たすことで、本実施形態のガラスダイレクトロービングは、優れた紡糸生産性をより確実に備え、また、優れたLFTペレット生産性をより確実に備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度をより確実に付与することができる。また、本実施形態のガラスダイレクトロービングが式(4)を満たすことで、本実施形態のガラスダイレクトロービングは、優れた紡糸生産性を備え、また、優れたLFTペレット生産性を備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に優れた強度を付与することができる。また、本実施形態のガラスダイレクトロービングが式(8)を満たすことで、本実施形態のガラスダイレクトロービングは、優れた紡糸生産性をより確実に備え、また、優れたLFTペレット生産性をより確実に備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に優れた強度をより確実に付与することができる。
本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットは、前述の本実施形態のガラスダイレクトロービングと、熱可塑性樹脂とを含む。
本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットにおいて、前記熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン/無水マレイン酸樹脂、スチレン/マレイミド樹脂、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン(AS)樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂、塩素化ポリエチレン/アクリロニトリル/スチレン(ACS)樹脂、アクリロニトリル/エチレン/スチレン(AES)樹脂、アクリロニトリル/スチレン/アクリル酸メチル(ASA)樹脂、スチレン/アクリロニトリル(SAN)樹脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリアミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリカーボネート、ポリアリーレンサルファイド、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニルスルホン(PPSU)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変性ポリフェニレンエーテル(m−PPE)、ポリアリールエーテルケトン、液晶ポリマー(LCP)、フッ素樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアリレート(PAR)、ポリスルホン(PSF)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアミノビスマレイミド(PABM)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)樹脂、アイオノマー(IO)樹脂、ポリブタジエン、スチレン/ブタジエン樹脂、ポリブチレン、ポリメチルペンテン、オレフィン/ビニルアルコール樹脂、環状オレフィン樹脂、セルロース樹脂、ポリ乳酸等を挙げることができる。
具体的に、ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超高分子量ポリエチレン等が挙げられる。
ポリプロピレンとしては、アイソタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン及びこれらの混合物等が挙げられる。
ポリスチレンとしては、アタクチック構造を有するアタクチックポリスチレンである汎用ポリスチレン(GPPS)、GPPSにゴム成分を加えた耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、シンジオタクチック構造を有するシンジオタクチックポリスチレン等が挙げられる。
メタクリル樹脂としては、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、脂肪酸ビニルエステルのうち一種を単独重合した重合体、又は二種以上を共重合した重合体等が挙げられる。
ポリ塩化ビニルとしては、従来公知の乳化重合法、懸濁重合法、マイクロ懸濁重合法、塊状重合法等の方法により重合される塩化ビニル単独重合体、または、塩化ビニルモノマーと共重合可能なモノマーとの共重合体、または、重合体に塩化ビニルモノマーをグラフト重合したグラフト共重合体等が挙げられる。
ポリアミドとしては、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリテトラメチレンセバカミド(ナイロン410)、ポリペンタメチレンアジパミド(ナイロン56)、ポリペンタメチレンセバカミド(ナイロン510)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリデカメチレンアジパミド(ナイロン106)、ポリデカメチレンセバカミド(ナイロン1010)、ポリデカメチレンドデカミド(ナイロン1012)、ポリウンデカンアミド(ナイロン11)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ナイロン116)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)、ポリキシレンアジパミド(ナイロンXD6)、ポリキシレンセバカミド(ナイロンXD10)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリパラキシリレンアジパミド(ナイロンPXD6)、ポリテトラメチレンテレフタルアミド(ナイロン4T)、ポリペンタメチレンテレフタルアミド(ナイロン5T)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)、ポリデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン10T)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン11T)、ポリドデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン12T)、ポリテトラメチレンイソフタルアミド(ナイロン4I)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンテレフタルアミド(ナイロンPACMT)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンイソフタルアミド(ナイロンPACMI)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリビス(3−メチル−4−アミノヘキシル)メタンテトラデカミド(ナイロンPACM14)等の成分のうち1種、もしくは2種以上の成分を組み合わせた共重合体やこれらの混合物等を挙げることができる。
ポリアセタールとしては、オキシメチレン単位を主たる繰り返し単位とする単独重合体、および、主としてオキシメチレン単位からなり、主鎖中に2〜8個の隣接する炭素原子を有するオキシアルキレン単位を含有する共重合体等が挙げられる。
ポリエチレンテレフタレートとしては、テレフタル酸またはその誘導体と、エチレングリコールを重縮合することにより得られる重合体等が挙げられる。
ポリブチレンテレフタレートとしては、テレフタル酸またはその誘導体と、1,4−ブタンジオールを重縮合することにより得られる重合体等が挙げられる。
ポリトリメチレンテレフタレートとしては、テレフタル酸またはその誘導体と、1,3−プロパンジオールを重縮合することにより得られる重合体等が挙げられる。
ポリカーボネートとしては、ジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネート等の炭酸エステルとを溶融状態で反応させるエステル交換法により得られる重合体、又は、ジヒドロキシアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法により得られる重合体が挙げられる。
ポリアリーレンサルファイドとしては、直鎖型ポリフェニレンサルファイド、重合の後に硬化反応を行うことで高分子量化した架橋型ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンサルファイドサルフォン、ポリフェニレンサルファイドエーテル、ポリフェニレンサルファイドケトン等が挙げられる。
ポリフェニレンエーテルとしては、ポリ(2,3−ジメチル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−クロロメチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ〔2−(4’−メチルフェニル)−1,4−フェニレンエーテル〕、ポリ(2−ブロモ−6−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−クロロ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−クロロ−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−クロロ−6−ブロモ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−クロロ−6−メチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジブロモ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)等が挙げられる。
変性ポリフェニレンエーテルとしては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルとポリスチレンとのポリマーアロイ、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルとスチレン/ブタジエン共重合体とのポリマーアロイ、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルとスチレン/無水マレイン酸共重合体とのポリマーアロイ、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルとポリアミドとのポリマーアロイ、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルとスチレン/ブタジエン/アクリロニトリル共重合体とのポリマーアロイ、前記ポリフェニレンエーテルのポリマー鎖末端にアミノ基、エポキシ基、カルボキシ基、スチリル基等の官能基を導入したもの、前記ポリフェニレンエーテルのポリマー鎖側鎖にアミノ基、エポキシ基、カルボキシ基、スチリル基、メタクリル基等の官能基を導入したもの等が挙げられる。
ポリアリールエーテルケトンとしては、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)等が挙げられる。
液晶ポリマー(LCP)としては、サーモトロピック液晶ポリエステルである芳香族ヒドロキシカルボニル単位、芳香族ジヒドロキシ単位、芳香族ジカルボニル単位、脂肪族ジヒドロキシ単位、脂肪族ジカルボニル単位等から選ばれる1種以上の構造単位からなる(共)重合体等が挙げられる。
フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)、フッ化エチレンプロピレン樹脂(FEP)、フッ化エチレンテトラフルオロエチレン樹脂(ETFE)、ポリビニルフロライド(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン/クロロトリフルオロエチレン樹脂(ECTFE)等が挙げられる。
アイオノマー(IO)樹脂としては、オレフィンまたはスチレンと不飽和カルボン酸との共重合体であって、カルボキシル基の一部を金属イオンで中和してなる重合体等が挙げられる。
オレフィン/ビニルアルコール樹脂としては、エチレン/ビニルアルコール共重合体、プロピレン/ビニルアルコール共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体ケン化物、プロピレン/酢酸ビニル共重合体ケン化物等が挙げられる。
環状オレフィン樹脂としては、シクロヘキセン等の単環体、テトラシクロペンタジエン等の多環体、環状オレフィンモノマーの重合体等が挙げられる。
ポリ乳酸としては、L体の単独重合体であるポリL−乳酸、D体の単独重合体であるポリD−乳酸、またはその混合物であるステレオコンプレックス型ポリ乳酸等が挙げられる。
セルロース樹脂としては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート等を挙げることができる。
本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットにおいて、前記熱可塑性樹脂は、コスト、機械的強度、及び、供給安定性に優れ、ガラス繊維による補強効果が特に大きいことから、ポリアミド又はポリプロピレンであることが好ましい。
本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットにおいて、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット全量に対する、本実施形態のガラスダイレクトロービングの含有率は、例えば、10〜70質量%の範囲にあり、好ましくは、20〜60質量%の範囲にあり、より好ましくは、35〜55質量%の範囲にある。また、本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットにおいて、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット全量に対する、前記熱可塑性樹脂の含有率は、例えば、30〜90質量%の範囲にあり、好ましくは、40〜80質量%の範囲にあり、より好ましくは、45〜65質量%の範囲にある。
本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットは、本発明の目的を阻害しない範囲で、本実施形態のガラスダイレクトロービング及び前記熱可塑性樹脂以外の成分を含むことができる。このような成分としては、ガラス繊維以外の強化繊維(例えば、炭素繊維、金属繊維)、ガラス繊維以外の充填剤(例えば、ガラスパウダー、タルク、マイカ)、難燃剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、流動性改良剤、アンチブロッキング剤、潤滑剤、核剤、抗菌剤、顔料等を挙げることができる。また、本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットは、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの全量に対し、これらの成分を合計で0〜40質量%の範囲で含有することができる。
本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットは、公知の方法で、本実施形態のガラスダイレクトロービングを、熱溶融した前記熱可塑性樹脂とともに、貫通孔が形成されたダイスの当該貫通孔に通して引き抜いた後に、1.5〜20mmに切断して得られる。
本実施形態のガラス繊維強化樹脂成形品は、公知の方法、例えば、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの射出成形により成形することができる。
本実施形態のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを公知の方法で成形して得られたガラス繊維強化樹脂成形品は、例えば、車両外装部材(バンパー、フェンダー、ボンネット、エアダム、ホイールカバー、ドアミラーステイ等)、車両内装部材(ドアトリム、天井材、コンビネーションスイッチ等)、車両エンジン周り部材(シリンダーヘッドカバー、オイルパン、エンジンカバー、インテークマニホールド、インテークエアーダクト、エアーパイプ、冷却ファン、チェーンガイド、テンショナー、エンジンマウント用オリフィス、インペラー、エアーフローメーター、イグニッションコイルカバー、アクチュエーターケース、クイックコネクター、エキゾーストマニホールド等)、車両電装部品、車両機構部品(ペダルモジュール、シフトレバーベース、プーリー、シールリング、ギア、軸受)、車両マフラー部品(消音部材等)、電子機器筐体、その他の電子部品(コネクタ、ソケット、LED封止材)、及び、高圧タンク等に用いることができる。
次に、本発明のガラスダイレクトロービングの実施例及び比較例を示す。
[実施例1]
本実施例では、まず、Eガラス組成となるように調合されたガラス原料(ガラスバッチ)を溶融炉に供給して溶融し、溶融されたガラスバッチ(溶融ガラス)を、所定の温度に制御された、4000本のノズルチップが設けられたブッシングのノズルチップから引き出し、急冷して、ガラスフィラメントを形成し、ガラスフィラメントに、シランカップリング剤、フィルムフォーマー、潤滑剤及び界面活性剤を含むバインダーを塗布し、ガラスフィラメントを4000本集束させて、チューブに巻き取ることで、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.035%である、実施例1のガラスダイレクトロービングを得た。
本実施例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。なお、表1において、D^4はDを意味し、F^(1/4)はF1/4を意味し、L^(1/6)はL1/6を意味し、S^(1/3)はS1/3を意味する。
次に、本実施例で得られたガラスダイレクトロービングを、溶融されたポリプロピレン(住友化学株式会社製、商品名:ノーブレンU501E1)が充填された含浸槽に導入し、テンションをかけながら含浸槽を通過させることで、ガラスダイレクトロービングに樹脂を含浸させた。次に、含浸槽を通過した、ポリプロピレンが含浸されたガラスダイレクトロービングを搬送しながら冷却し、6mmの長さにカットすることで、実施例1のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット(LFTペレット)を得た。
次に、本実施例で得られたガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを、射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、商品名:NEX80)により、射出成形することで、実施例1のガラス繊維強化樹脂成形品を得た。
本実施例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さを以下のようにして測定した。また、本実施例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本実施例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を次のようにして、評価した。結果を表1に示す。なお、表1の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例1のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[ガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度]
本実施例で得られたLFTペレットを用いて、JIS K 7165:2008に準じたA型ダンベル試験片(厚さ4mm)を作成し、当該試験片を用いて、試験温度23℃の条件で、精密万能試験機(株式会社島津製作所製、商品名:オートグラフAG−5000B)を用いて、JIS K 7165:2008に準拠した静的引張試験を行い、引張強度を測定した。
[ガラス繊維強化樹脂成形品の曲げ強度]
本実施例で得られたLFTペレットを用いて、JIS K 7165:2008に準じたA型ダンベル試験片(厚さ4mm)を作成し、当該試験片を用いて、試験温度23℃の条件で、精密万能試験機(株式会社島津製作所製、商品名:オートグラフAG−5000B)を用いて、JIS K 7171:2016に準拠した静的引張試験を行い、曲げ強度を測定した。
[ガラス繊維強化樹脂成形品のシャルピー衝撃強さ]
本実施例で得られたLFTペレットを用いて、JIS K 7165:2008に準じたA型ダンベル試験片(厚さ4mm)を作成し、当該ダンベル試験片の両端を切削して長さ80mmの短冊試験片とし、ノッチ加工を施し、試験温度23℃の条件で、JIS K 7111−1に準拠したノッチ付きシャルピー衝撃試験を行い、シャルピー衝撃強さを測定した。
[ガラスダイレクトロービングの紡糸生産性]
ガラスダイレクトロービングの生産(紡糸)を8時間実施し、その時間内での糸切断回数を計測した。糸切断回数が1回/時間以下の場合に「A」、1回/時間超、3回/時間以下の場合に「B」、3回/時間超の場合に「C」と評価した。
[LFTペレット生産性]
LFTペレットを20〜100m/分の範囲で速度を変えて搬送して、LFTペレット8000mを生産した際の、ガラスダイレクトロービングの毛羽等に起因する樹脂含浸槽での断線回数を測定した。
[実施例2]
ガラスフィラメントの引き出し速度を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが19.9μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が3200texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.045%である、実施例2のガラスダイレクトロービングを得た。
本実施例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本実施例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本実施例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本実施例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本実施例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。なお、表1の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例1のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[実施例3]
前記バインダーの組成及び塗布量を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.60%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.045%である、実施例3のガラスダイレクトロービングを得た。
本実施例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本実施例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本実施例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本実施例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本実施例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。なお、表1の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例2のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[実施例4]
前記バインダーの組成を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.100%である、実施例4のガラスダイレクトロービングを得た。
本実施例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本実施例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本実施例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本実施例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本実施例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。なお、表1の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例1のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[比較例1]
4650本のノズルチップを備えるブッシングを用い、ガラスフィラメントの引き出し速度を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが17.3μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4650本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.035%である、比較例1のガラスダイレクトロービングを得た。
本比較例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本比較例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。なお、表1の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例1のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[比較例2]
6000本のノズルチップを備えるブッシングを用い、ガラスフィラメントの引き出し速度を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが17.3μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが6000本であり、質量が3600texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.035%である、比較例2のガラスダイレクトロービングを得た。
本比較例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本比較例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。なお、表1の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例1のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[比較例3]
ガラスフィラメントの引き出し速度を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが21.2μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が3600texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.035%である、比較例3のガラスダイレクトロービングを得た。
本比較例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本比較例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。なお、表1の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例1のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[比較例4]
前記バインダーの組成及び塗布量を調整した調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.04%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.010%である、比較例4のガラスダイレクトロービングを得た。
本比較例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本比較例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。
[比較例5]
前記バインダーの組成及び塗布量を調整した調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.80%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.050%である、比較例5のガラスダイレクトロービングを得た。
本比較例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本比較例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。
[比較例6]
Eガラス組成となるように調合されたガラス原料(ガラスバッチ)を溶融炉に供給して溶融し、溶融されたガラスバッチ(溶融ガラス)を所定の温度に制御された、ブッシングのノズルチップから引き出し、急冷して、ガラスフィラメントを形成し、ガラスフィラメントに、フィルムフォーマー、シランカップリング剤、潤滑剤及び界面活性剤を含むバインダーを塗布し、ガラスフィラメント800本を集束させて、チューブに巻き取ることで、質量が560tex、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmのガラスストランドを得た。次に、前記チューブから解舒しながら、このガラスストランド5本を引き揃えることで、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.035%である、比較例6のガラス合糸ロービングを得た。
本比較例で得られたガラス合糸ロービングについて、ガラス合糸ロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラス合糸ロービングの質量、ガラス合糸ロービングの強熱減量L、ガラス合糸ロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本比較例で得られたガラス合糸ロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度・曲げ強度・シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラス合糸ロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。なお、引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例1のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[参考例1]
ガラスフィラメントの引き出し速度を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが17.3μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2400texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.035%である、参考例1のガラスダイレクトロービングを得た。
本参考例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本参考例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本参考例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本参考例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。
[参考例2]
前記バインダーの組成及び塗布量、並びに、ガラスフィラメントの引き出し速度を調整した以外は実施例1と全く同一にして、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが17.3μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2400texであり、強熱減量Lが0.60%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.045%である、参考例2のガラスダイレクトロービングを得た。
本参考例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表1に示す。
次に、本参考例で得られたガラスダイレクトロービングを用いた以外は実施例1と全く同一にして、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造し、本参考例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本参考例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本参考例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表1に示す。
[実施例5]
本実施例では、まず、Eガラス組成となるように調合されたガラス原料(ガラスバッチ)を溶融炉に供給して溶融し、溶融されたガラスバッチ(溶融ガラス)を、所定の温度に制御された、4000本のノズルチップが設けられたブッシングのノズルチップから引き出し、急冷して、ガラスフィラメントを形成し、ガラスフィラメントに、シランカップリング剤、フィルムフォーマー、潤滑剤及び界面活性剤を含むバインダーを塗布し、ガラスフィラメントを4000本集束させて、チューブに巻き取ることで、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが18.7μmであり、ガラスフィラメントの集束本数Fが4000本であり、質量が2800texであり、強熱減量Lが0.20%であり、シランカップリング剤付着率Sが0.035%である、実施例5のガラスダイレクトロービングを得た。
本実施例で得られたガラスダイレクトロービングについて、ガラスダイレクトロービングを構成するガラスフィラメントのフィラメント径D、前記ガラスフィラメントの集束本数F、ガラスダイレクトロービングの質量、ガラスダイレクトロービングの強熱減量L、ガラスダイレクトロービングのシランカップリング剤付着率S、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値、及び、(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)の値を表2に示す。なお、表2において、D^4はDを意味し、F^(1/4)はF1/4を意味し、L^(1/6)はL1/6を意味し、S^(1/3)はS1/3を意味する。
次に、本実施例で得られたガラスダイレクトロービングを、溶融されたポリアミド(宇部興産株式会社製、商品名:UBE1010X)が充填された含浸槽に導入し、テンションをかけながら含浸槽を通過させることで、ガラスダイレクトロービングに樹脂を含浸させた。次に、含浸槽を通過した、ポリアミドが含浸されたガラスダイレクトロービングを搬送しながら冷却し、3mmの長さにカットすることで、実施例5のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット(LFTペレット)を得た。
次に、本実施例で得られたガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを、射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、商品名:NEX80)により、射出成形することで、実施例5のガラス繊維強化樹脂成形品を得た。
本実施例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本実施例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本実施例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表2に示す。なお、表2の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例3のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[実施例6]
実施例2のガラスダイレクトロービングを用いた以外は、実施例5と全く同一にして、実施例6のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造した。
本実施例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本実施例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本実施例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表2に示す。なお、表2の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例3のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[比較例7]
比較例1のガラスダイレクトロービングを用いた以外は、実施例5と全く同一にして、比較例7のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造した。
本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表2に示す。なお、表2の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例3のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[比較例8]
比較例2のガラスダイレクトロービングを用いた以外は、実施例5と全く同一にして、比較例8のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造した。
本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表2に示す。なお、表2の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例3のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[比較例9]
比較例3のガラスダイレクトロービングを用いた以外は、実施例5と全く同一にして、比較例9のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造した。
本比較例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本比較例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本比較例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表2に示す。なお、表2の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さの欄に記載の百分率は、後述する参考例3のガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さをそれぞれ100%とした際の値である。
[参考例3]
参考例1のガラスダイレクトロービングを用いた以外は、実施例5と全く同一にして、参考例3のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びガラス繊維強化樹脂成形品を製造した。
本参考例で得られたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、曲げ強度、シャルピー衝撃強さ、本参考例のガラスダイレクトロービングを得る際の紡糸生産性、及び、本参考例のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットを得る際のLFTペレット生産性を、実施例1と全く同一にして測定又は評価した。結果を表2に示す。
Figure 0006901055
Figure 0006901055
表1及び表2から明らかなように、ガラスフィラメントのフィラメント径Dが、17.5〜21.5μmの範囲にあり、ガラスフィラメントの集束本数Fが、3000〜7000本の範囲にあり、ガラスダイレクトロービングの質量が、2450〜4000texの範囲にあり、ガラスダイレクトロービングの強熱減量Lが、0.03〜0.90%の範囲にあり、前記D、F及びLが、下記式(1)を満たす実施例1〜6のガラスダイレクトロービングは、優れた紡糸生産性を備え、また、良好なLFTペレット生産性を備え、かつ、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品に良好な強度を付与することができることが明らかである。
1050≦(D×F1/4)/(1000×L1/6)≦1640 ・・・(1)
これに対し、(D×F1/4)/(1000×L1/6)の値が1050未満又は1640超である、比較例1〜5及び比較例7〜9のガラスダイレクトロービングは、紡糸生産性、LFTペレット生産性、又は、LFTペレットを用いて製造されたガラス繊維強化樹脂成形品の強度のいずれかで十分な性能が得られなかった。
また、ガラスダイレクトロービングではない、比較例6のガラス合糸ロービングでは、十分なLFTペレット生産性が得られなかった。

Claims (6)

  1. 複数本のガラスフィラメントが集束されて構成されるガラスダイレクトロービングであって、
    前記ガラスフィラメントのフィラメント径Dが、17.5〜21.5μmの範囲にあり、
    前記ガラスフィラメントの集束本数Fが、3000〜7000本の範囲にあり、
    前記ガラスダイレクトロービングの質量が、2450〜4000texの範囲にあり、
    前記ガラスダイレクトロービングの強熱減量Lが、0.03〜0.90%の範囲にあり、
    前記D、F及びLが、下記式(1)を満たすことを特徴とする、ガラスダイレクトロービング。
    1050≦(D×F1/4)/(1000×L1/6)≦1640 ・・・(1)
  2. 前記ガラスダイレクトロービングの全量に対する、シランカップリング剤の付着率Sが、0.010〜0.200%の範囲にあり、
    前記D、F、L及びSが下記式(2)を満たすことを特徴とする、請求項1に記載のガラスダイレクトロービング。
    375≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦630 ・・・(2)
  3. 前記D、F、L及びSが下記式(3)を満たすことを特徴とする、請求項2に記載のガラスダイレクトロービング。
    400≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦585 ・・・(3)
  4. 前記D、F、L及びSが下記式(4)を満たすことを特徴とする、請求項2に記載のガラスダイレクトロービング。
    405≦(D×F1/4×S1/3)/(1000×L1/6)≦495 ・・・(4)
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載のガラスダイレクトロービングと、熱可塑性樹脂とを含む、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット。
  6. 前記熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン又はポリアミドであることを特徴とする、請求項5に記載のガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット。
JP2021505997A 2020-03-30 2020-11-27 ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット Active JP6901055B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061121 2020-03-30
JP2020061121 2020-03-30
PCT/JP2020/044337 WO2021199497A1 (ja) 2020-03-30 2020-11-27 ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6901055B1 true JP6901055B1 (ja) 2021-07-14
JPWO2021199497A1 JPWO2021199497A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=76753054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505997A Active JP6901055B1 (ja) 2020-03-30 2020-11-27 ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11692072B2 (ja)
EP (1) EP3951034B1 (ja)
JP (1) JP6901055B1 (ja)
KR (1) KR102403727B1 (ja)
CN (1) CN113874333B (ja)
MY (1) MY195182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023007948A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 日東紡績株式会社 樹脂強化用ガラス繊維およびガラス繊維強化樹脂成形品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120438A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fiber Glass Japan Kabushiki Kaisha 歯科用修復材料及びそれを用いた義歯
JP2010202759A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物ペレットおよびその製造方法
JP2015157740A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 日本電気硝子株式会社 ガラスクロス及びガラス繊維強化複合樹脂材
JP2018150650A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロービング及びその製造方法、並びにガラス繊維強化複合樹脂材
JP2019167668A (ja) * 2019-07-02 2019-10-03 日東紡績株式会社 ガラスロービングクロス及びガラス繊維強化樹脂シート

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411355B1 (ko) * 1998-10-12 2003-12-18 니토 보세키 가부시기가이샤 복합재용 강화 섬유 기재
US6436476B1 (en) * 2000-02-14 2002-08-20 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Polyolefin fiber-reinforced composites using a fiber coating composition compatible with romp catalysts
JP3777145B2 (ja) * 2002-06-21 2006-05-24 旭ファイバーグラス株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びその製造方法
JP2005330114A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロービング、ガラスクロス、プリント配線基板
JP2007112636A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロービング
RU2484114C2 (ru) * 2007-11-08 2013-06-10 ПиПиДжи ИНДАСТРИЗ ОГАЙО, ИНК. Проклеивающая композиция для стекловолокна, стекловолокна с замасливателем и армированные изделия, их включающие
EP2219839B1 (en) * 2007-12-21 2011-10-26 Saudi Basic Industries Corporation Process for producing long glass fibre-reinforced thermoplastic compositions
JP2009242551A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Nitto Boseki Co Ltd ガラス維強化樹脂ペレットの製造方法
TWI507373B (zh) * 2009-02-11 2015-11-11 Ppg Ind Ohio Inc 纖維補強之聚合性複合物及其製造方法
US9446983B2 (en) * 2009-08-03 2016-09-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass compositions and fibers made therefrom
DE102012200059A1 (de) * 2012-01-03 2013-07-04 Thermoplast Composite Gmbh Faserverbundwerkstoffe
WO2016069970A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Amino acid-containing sizing compositions for glass fibers and sized fiber glass products
JP6903962B2 (ja) * 2017-03-14 2021-07-14 日本電気硝子株式会社 ガラスロービング及びその製造方法、並びにガラス繊維強化複合樹脂材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120438A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fiber Glass Japan Kabushiki Kaisha 歯科用修復材料及びそれを用いた義歯
JP2010202759A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物ペレットおよびその製造方法
JP2015157740A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 日本電気硝子株式会社 ガラスクロス及びガラス繊維強化複合樹脂材
JP2018150650A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロービング及びその製造方法、並びにガラス繊維強化複合樹脂材
JP2019167668A (ja) * 2019-07-02 2019-10-03 日東紡績株式会社 ガラスロービングクロス及びガラス繊維強化樹脂シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023007948A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 日東紡績株式会社 樹脂強化用ガラス繊維およびガラス繊維強化樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CN113874333B (zh) 2022-07-29
US11692072B2 (en) 2023-07-04
MY195182A (en) 2023-01-11
EP3951034A4 (en) 2022-06-22
EP3951034A1 (en) 2022-02-09
KR20210142771A (ko) 2021-11-25
EP3951034B1 (en) 2023-08-09
US20220145021A1 (en) 2022-05-12
EP3951034C0 (en) 2023-08-09
KR102403727B1 (ko) 2022-05-30
JPWO2021199497A1 (ja) 2021-10-07
CN113874333A (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7410411B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品
JPWO2020137004A1 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品
JP7070819B1 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品
KR102463000B1 (ko) 유리 섬유 강화 수지 성형품
JP7201016B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品
WO2021157162A1 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物及びガラス繊維強化樹脂成形品
JP6901055B1 (ja) ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
US20230131534A1 (en) Glass fiber-reinforced resin plate
WO2021199497A1 (ja) ガラスダイレクトロービング、及び、ガラス長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
TW202400723A (zh) 金屬-玻璃纖維強化熱塑性樹脂複合材料
WO2022138382A1 (ja) 金属-ガラス繊維強化熱可塑性樹脂複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150