JP6900159B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6900159B2 JP6900159B2 JP2016168554A JP2016168554A JP6900159B2 JP 6900159 B2 JP6900159 B2 JP 6900159B2 JP 2016168554 A JP2016168554 A JP 2016168554A JP 2016168554 A JP2016168554 A JP 2016168554A JP 6900159 B2 JP6900159 B2 JP 6900159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- toner
- image
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 59
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 43
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 description 73
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- -1 hydrogen compound Chemical class 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
1.画像形成装置の全体的な構成及び動作
図1は、本実施例の画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いて画像を形成する、プロセスカートリッジ250が着脱可能なレーザプリンタである。
次に、図2を参照して、本実施例におけるブレード3aの製造方法について説明する。図2は、本実施例におけるブレード3aの概略断面図である。
次に、ブレード3aの感光ドラム1に対する当接圧(以下、「ブレード圧」ともいう。)と、ブレード3aのエッジの欠けの発生程度との関係について説明する。なお、画像形成装置100及びその要素について、図1の紙面手前側を「手前側」、紙面奥側を「奥側」とする。この「手前側」と「奥側」とを結ぶ奥行方向は、感光ドラム1の回転軸線方向と略平行であるものとする。
上述のように、ブレード圧によってブレード3aの欠けの発生程度は異なる(図3)。また、ブレード3aの長手方向におけるブレードニップQの領域ごとのブレード圧に応じて、各領域においてブレード3aの欠けを低減するために供給することが必要なトナー帯のトナー量は異なる(図4、図5)。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
4 クリーニング装置
3a クリーニングブレード(クリーニング部材)
11 シール(記載部)
22 転写ローラ(転写手段)
103 CPU(制御部)
109 ICタグ(記憶媒体)
Claims (8)
- 画像形成装置において、
前記画像形成装置の本体に取り外し可能に装着可能なユニットであって、
トナー像を担持する像担持体と、
クリーニング部で前記像担持体に当接し、前記像担持体の移動に伴い前記像担持体上の付着物を除去するクリーニングブレードと、
前記ユニットの組み立て工程において測定された、前記像担持体の移動方向と直交する幅方向に関する前記クリーニングブレードの複数の領域のそれぞれにおける前記クリーニングブレードの前記像担持体に対する当接圧に関する情報である当接圧情報、を保持する情報保持部材と、
を備えたユニットと、
前記像担持体から被転写体に前記トナー像を転写させる転写部材と、
前記当接圧情報が入力される入力部と、
所定の数の画像形成動作ごとに、前記像担持体に前記トナー像が形成される期間以外の期間に、前記像担持体に形成された供給用トナー像を用いて前記クリーニング部にトナーを供給する供給動作を実行する実行部と、
を有し、
前記実行部は、前記入力部に入力された前記当接圧情報に基づいて、前記当接圧が第1の当接圧である前記領域に供給されるトナー量が、第1供給量となり、前記当接圧が前記第1の当接圧よりも大きい第2の当接圧である前記領域に供給されるトナー量が、前記第1供給量よりも多い第2供給量となるように、前記供給動作においてそれぞれの前記領域に供給されるトナー量を設定することを特徴とする画像形成装置。 - 前記実行部は、前記移動方向に関する前記供給用トナー像の長さを変更することで、前記トナー量を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記実行部は、前記供給用トナー像の単位面積当たりのトナーの量を変更することで、前記トナー量を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記実行部は、所定の数の画像形成動作当たりのトナーの供給回数を変更することで、前記トナー量を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記情報保持部材は、前記当接圧情報が記載された記載部であり、
前記当接圧情報は、操作者の操作により前記入力部に入力されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記情報保持部材は、前記当接圧情報が記憶された記憶媒体であり、
前記記憶媒体から読み込まれた前記当接圧情報が前記入力部に入力されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体は、感光ドラムであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記クリーニングブレードは、前記像担持体の前記移動方向に対してカウンター方向となるように前記像担持体に当接することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168554A JP6900159B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | 画像形成装置 |
US15/653,888 US10185240B2 (en) | 2016-08-02 | 2017-07-19 | Image forming apparatus with storage of cleaning blade contact pressure |
EP17182513.6A EP3279744B1 (en) | 2016-08-02 | 2017-07-21 | Image forming apparatus |
KR1020170097480A KR20180015088A (ko) | 2016-08-02 | 2017-08-01 | 화상 형성 장치 |
CN201710653241.XA CN107678257A (zh) | 2016-08-02 | 2017-08-02 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168554A JP6900159B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036428A JP2018036428A (ja) | 2018-03-08 |
JP2018036428A5 JP2018036428A5 (ja) | 2019-11-28 |
JP6900159B2 true JP6900159B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=61565806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016168554A Active JP6900159B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6900159B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024065364A (ja) | 2022-10-31 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11231688A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11258965A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002072573A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置、カートリッジ、画像形成システム、および記憶媒体 |
JP2005250215A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および方法 |
JP2007179023A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Canon Inc | カートリッジが着脱可能な画像形成装置 |
JP2007240768A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2009103739A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US8247152B2 (en) * | 2007-11-07 | 2012-08-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for reducing wear on an electro-photographic printer drum |
JP2010217766A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012155101A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Ricoh Co Ltd | 転写装置 |
-
2016
- 2016-08-30 JP JP2016168554A patent/JP6900159B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018036428A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6704744B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9927761B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012233994A (ja) | 画像形成装置 | |
US10061250B2 (en) | Image forming apparatus and photoconductor evaluation method | |
US10234807B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017207618A (ja) | 画像形成装置および劣化予測方法 | |
JP2010002528A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6900159B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10185240B2 (en) | Image forming apparatus with storage of cleaning blade contact pressure | |
JP5297956B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR102307717B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP5605074B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5155970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6881933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013109281A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5825842B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014041204A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2019200281A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7172578B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007017754A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プロセスカートリッジおよび記憶媒体 | |
JP6910869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018116127A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024069955A (ja) | 画像形成装置およびブラシの使用方法 | |
JP5910927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010079002A (ja) | 画像形成装置。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6900159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |