JP6900046B2 - 交流電流を遮断するための回路 - Google Patents

交流電流を遮断するための回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6900046B2
JP6900046B2 JP2018534997A JP2018534997A JP6900046B2 JP 6900046 B2 JP6900046 B2 JP 6900046B2 JP 2018534997 A JP2018534997 A JP 2018534997A JP 2018534997 A JP2018534997 A JP 2018534997A JP 6900046 B2 JP6900046 B2 JP 6900046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controllable switch
circuit
voltage
transistor
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505156A (ja
Inventor
ヨハンソン,ヤン
ボリー,ヘンリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blixt Tech AB
Original Assignee
Blixt Tech AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blixt Tech AB filed Critical Blixt Tech AB
Publication of JP2019505156A publication Critical patent/JP2019505156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900046B2 publication Critical patent/JP6900046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/28Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/38Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current
    • H02H3/385Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current using at least one homopolar quantity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/025Disconnection after limiting, e.g. when limiting is not sufficient or for facilitating disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、交流電流を遮断するための回路、および交流電流を遮断するための装置に関する。
当該技術分野では、交流電流(AC)を遮断するための諸回路が知られている。
1つの知られた対処策は、周知のヒューズであって、これは、印加電流が公称値よりも大きい、すなわち過電流の場合に電流を遮断する。印加電流は、ヒューズの金属ワイヤまたはストリップが過電流により融解して遮断される。
当該技術分野で知られる別の対処策は、電気負荷体を含め、電気回路を過電流に起因する損傷から保護するように拵えられたサーキットブレーカである。ヒューズの対処策と違って、既知のサーキットブレーカは、正常な動作に復帰するため、手動または自動でリセットすることが可能である。
既知の対処策の問題は、それらが交流電流(AC)を比較的緩徐に遮断すること、すなわち、電流の遮断に比較的に長い時間がかかり、これにより電気負荷体および/または遮断回路自体を損傷する可能性があることである。
本発明の諸実施形態の目的は、既知の対処策の欠点および問題を少なくとも部分的に軽減または解決する対処策を提供することである。
前述のおよびさらなる目的は、独立請求項の主題によって達成される。本発明のさらなる有利な実装形態が従属請求項および他の諸実施形態によって定義される。
本発明の第一態様によれば、前述のおよび他の目的は、交流電流を遮断するための回路によって達成され、該回路は、
交流電流(AC)を受電するように拵えられた入力端と、
少なくとも1つの電気負荷体に交流電流(AC)を供給するように拵えられた出力端と、
入力端と出力端との間に連結された少なくとも1つの制御可能スイッチと、
入力端と出力端との間に連結されたインピーダンスネットワーク(Z)と、
少なくとも1つのトランジスタ(TTN1;TTN2)を含むトランジスタネットワーク(TN:transistor network)であって、このトランジスタネットワーク(TN)は、インピーダンスネットワーク(Z)の少なくとも1つのノードの少なくとも1つの電圧(V1;V2)の値に基づいて、少なくとも1つの電気負荷体に供給される交流電流(AC)の遮断を制御するために、少なくとも1つの制御可能スイッチ制御するように拵えられた、該トランジスタネットワークと、
を含む。
しかして、少なくとも1つの制御可能スイッチおよびインピーダンスネットワーク(Z)は、入力端と出力端との間に直列に連結される。少なくとも1つの制御可能スイッチの制御は少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2によって提供される。したがって、このスイッチング、しかして交流電流の遮断は非常に迅速に遂行できる。これによって、交流電流を供給される負荷体および/または当該回路自体の、過電流による損傷に対するリスクは極めて低い。例えば、トランジスタネットワーク(TN)によって提供される、該少なくとも1つの制御可能スイッチの制御は、例えば、プロセッサを含む制御回路によって提供される制御よりも、格段に迅速なスイッチング、例えば100〜1000倍も速いスイッチングをもたらすことができる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、インピーダンスネットワーク(Z)は、
入力端と少なくとも1つの制御可能スイッチとの間、および
該少なくとも1つの制御可能スイッチと出力端との間、
のうちの1つに連結される。
インピーダンスネットワークは、いくつかの仕方で回路中に連結することが可能なので、本回路の設計はかなりの自由度を有する。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、本回路は、相互に直列に連結され、入力端と出力端との間に配置された第一制御可能スイッチおよび第二制御可能スイッチを含む。
第一および第二制御可能スイッチが本回路に含まれていれば、両方向の交流電流を阻止することを可能にできる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、インピーダンスネットワーク(Z)は、第一制御可能スイッチと第二制御可能スイッチとの間に連結される。
また、第一制御可能スイッチと第二制御可能スイッチとの間にインピーダンスネットワークを連結する可能性を有することによって、回路の設計に対する自由度に関し、さらなる構成上の利点が得られる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、第一制御可能スイッチと第二制御可能スイッチとは、入力端と出力端との間には相反対向きに連結される。
第一および第二制御可能スイッチが本回路に含まれていて、相反対向きに連結されていれば、交流電流を両方向に阻止することが可能である。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、少なくとも1つの制御可能スイッチは、少なくとも1つの電界効果トランジスタ、FETを含む。
FETは高速のスイッチング時間を有し、これにより、過電流が検出されたとき、FETを流通する電流を極めて迅速に遮断することが可能となる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、トランジスタネットワーク(TN)は、インピーダンスネットワーク(Z)の第一ノードの第一電圧(V1)およびインピーダンスネットワーク(Z)の第二ノードの第二電圧(V2)のうちの少なくとも1つに基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御するようにさらに拵えられる。
一般に、少なくとも1つのスイッチの制御を、インピーダンスネットワーク中のノードの電圧/電位に基づかせることによって、その制御は、過電流および/または短絡を検出することができ、これにより、回路/コンポーネントおよび少なくとも1つの電気負荷体の損傷を回避するためにスイッチを開放することができる。
この制御のベースとして第一電圧V1および第二電圧V2の両方を用いることによって、短絡(第一電圧V1を使って)および過電流(第二電圧V2を使って)の両方の検出が可能である。これらによって改良された検出が可能になる。さらに、第一電圧V1および第二電圧V2を用いて、少なくとも1つの負荷体の電力消費パターンの判断、および/または該少なくとも1つの電気負荷体の種類の判断をすることができる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、第二電圧(V2)は、第二ノードと基準接地(REFGND:referense ground)との間の電圧差異であり、この基準接地(REFGND)は、これら少なくとも1つの電気負荷体に対する少なくとも1つの基準電圧とは異なる。
同様に、前述の第一態様の或る実施形態によれば、第一電圧(V1)は、第一ノードと基準接地(REFGND)との間の電圧差異であり、この基準接地(REFGND)は、該少なくとも1つの電気負荷体に対する基準電圧とは異なる。
負荷体に対する基準電圧とは異なる、第一電圧V1および第二電圧V2に対する基準接地REFGNDを有することによって、この場合、諸電子部品は230または110ボルト(AC)などの高い電圧に適応する必要がないので、回路中により小型で低廉な電気部品を使用することが可能となる。さらに、交流電流を遮断するための本回路は、また従来型のサーキットブレーカに連結しその中に搭載することが可能である。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、本回路は、
結合回路と、
コントローラ(C)および少なくとも1つの制御可能スイッチに共通な基準接地(REFGND)に連結され、インピーダンスネットワーク(Z)の少なくとも1つのノードの少なくとも1つの電圧(V1;V2)を測定するように拵えられた該コントローラ(C)と、
をさらに含み、
該結合回路は、トランジスタネットワーク(TN)およびコントローラ(C)を用いて、該少なくとも1つの電圧(V1;V2)の値に基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチの複合制御を提供するように拵えられる。
これにより、この複合制御は、トランジスタネットワーク(TN)およびコントローラ(C)の両方によって提供され、トランジスタネットワーク(TN)およびコントローラ(C)の両方は、そのそれぞれの有利な特徴によって寄与する。例えば、トランジスタネットワーク(TN)は、非常に高速のスイッチングを提供し、コントローラ(C)は、高度で正確なスイッチングを提供し、これらは、例えば消費パターンに基づくことができる。また、トランジスタネットワーク(TN)およびコントローラ(C)を用いて、少なくとも1つの制御可能スイッチを複合制御することよって、交流電流ACの遮断は、非常に低い電力消費時点で早くも遂行することが可能である。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、少なくとも1つの制御可能スイッチがトランジスタネットワーク(TN)だけで制御されるときに、交流電流(AC)の遮断をトリガするであろう電力消費よりも低い、該少なくとも1つの電気負荷体の電力消費に対して、交流電流(AC)の遮断がトリガされるように、該少なくとも1つの制御可能スイッチを制御するようさらに拵えられる。
これにより、例えば、コントローラ(C)が制御に作動している場合、より小さくより長期の過電流が交流電流(AC)の遮断をもたらすことが可能で、かかるより小さな過電流は、トランジスタネットワークだけが制御をしている場合には、交流電流(AC)の遮断をトリガし難かろう。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、
少なくとも1つの電気負荷体の電力消費パターンをモニタし、
該少なくとも1つの電気負荷体のモニタされた電力消費パターンに基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御する、
ようにさらに拵えられる。
これにより、例えば、当該パターンを過去のデータと比較することによって、起こりそうな過電流および/または短絡問題を予測することができる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、電力消費パターンが異常な場合、交流電流(AC)の遮断が遂行されるように少なくとも1つの制御可能スイッチ制御するようさらに拵えられる。
これにより、当該電力消費パターンが問題をもたらす可能性があり得るかどうかを判断するため、該パターンを、例えば、負荷体に対する過去のデータおよび/またはデータチャートと比較することが可能なので、起こりそうな過電流および/または短絡問題を予測することができる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、モニタされた電力消費パターンに基づいて、該少なくとも1つの電気負荷体の種類を判断するようにさらに拵えられる。
これにより、判断された負荷体の種類は、当該回路でのおよび/または該回路に連結されたデバイスでの処理に用いるため、格納および/または通信されてよい。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、判断された種類に基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御するようにさらに拵えられる。
負荷体の種類が判断されたとき、スイッチングの制御に際し、負荷体の特定の種類に適した調整されたスイッチングが遂行されるように、その負荷体に対する特有のデータを考慮に入れることが可能である。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、
少なくとも1つの電気負荷体に関連する少なくとも1つの情報要素(IE:information element)および少なくとも1つの命令(I:instruction)の1つ以上を受信し、
これら少なくとも1つの情報要素(IE)および少なくとも1つの命令(I)のうちの1つ以上に基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御する、
ようにさらに拵えられる。
これにより、コントローラ(C)は、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御するときに、他の回路および/またはデバイスにおいて生成され/決められた情報を使うことが可能で、これによって該少なくとも1つのスイッチのスイッチングを改良することができる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、少なくとも1つの情報要素(IE)および少なくとも1つの命令要素(I)の少なくとも何れかの表示を含む通信信号を受信するように拵えられた、ワイヤレス受信手段および有線受信手段の何れかを含む。
しかして、コントローラ(C)は、ワイヤレス受信手段だけ、有線受信手段だけ、またはワイヤレスおよび有線受信手段を含むことができ、これにより他の回路および/またはデバイスとの確実な通信が得られる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、トランジスタネットワーク(TN)は、少なくとも1つの電圧(V1;V2)だけに基づき、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御するように拵えられた自律的なネットワークである。
これにより、トランジスタネットワークに制御されるスイッチングは非常に高速になり得る。また、この自律的なトランジスタネットワークは、作動のために電源を必要とすることもない。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、トランジスタネットワーク(TN)は、少なくとも1つの電圧比較に基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御するように拵えられる。
しかして、このトランジスタネットワークは、極めて高速なコンパレータ回路として機能する。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、トランジスタネットワーク(TN)に含まれる少なくとも1つのトランジスタ(TTN1;TTN2)の1つ以上には、少なくとも1つのバイアス電圧(Vbias1;Vbias2)が供給される。
これにより、この少なくとも1つのトランジスタは、少なくとも1つのバイアス電圧(Vbias1;Vbias2)を使わずに可能なよりも低い電流/電圧で、すなわち、該トランジスタの構成自体に基づいて可能なよりも低い電流で、作動することができる。
前述の第一態様の或る実施形態によれば、トランジスタネットワーク(TN;110)は、少なくとも1つのトランジスタ(TTN1;TTN2)の制御入力端に直列に連結された少なくとも1つの抵抗素子(RTN1;RTN2)を含み、該少なくとも1つの抵抗素子(RTN1;RTN2)は、
該少なくとも1つのトランジスタ(TTN1;TTN2)が保護され、且つ
少なくとも1つのトランジスタ(TTN1;TTN2)がそのリニア域で作動する間の時間間隔が短縮される、
ような抵抗値を有する。
これにより、トランジスタネットワークのコンポーネントは、少なくとも1つのトランジスタ(TTN1;TTN2)の機能が予期可能となり、同時に保護される
本発明の第二態様によれば、前述のおよび他の目的は、
第一態様の実施形態の何れか1つによる、または第一態様それ自体による交流電流遮断回路と、
交流電流遮断回路を駆動するための電力を供給するように拵えられた電源回路であって、
交流電流(AC)から第一寄生電圧(Vpar1)を抽出するように拵えられた第一寄生装置、
交流電流(AC)から第二寄生電圧(Vpar2)を抽出するように拵えられた第二寄生装置、および
第一寄生電圧(Vpar1)と第二寄生電圧(Vpar2)とを組み合せるように拵えられた電圧コンバイナ、
を包含する該電源回路と、
を含む交流電流遮断装置によって達成される。
第一寄生装置は、より高い電力に対しよく機能し、第二寄生装置はより低い電力に対しよく機能する。したがって、第一寄生装置と第二寄生装置とは非常にうまく相互に補足し合い、ほとんどの状況に対して信頼できる電源が提供される。信頼できる有用な複合寄生電圧Vpar_combは、しかして、基本的にはあらゆる動作条件において、交流電流(AC)遮断回路に対する電源として提供されてよい。
前述の第二態様の或る実施形態によれば、第一寄生装置は、交流電流(AC)から第一寄生電圧(Vpar1)を生成するように拵えられたトランスを含む。
このトランス、つまり第一寄生装置は、強い電流の間に第一寄生電圧(Vpar1)を生成するのによく適している。
前述の第二態様の或る実施形態によれば、第二寄生装置は、
交流電流(AC)に対応する電圧の振幅の一部を抽出することと、
交流電流(AC)に対応する電圧サイクルの持続時間の一部を抽出すること、
のうちの1つ以上によって、第二寄生電圧(Vpar2)を抽出するように拵えられる。
これにより、第二寄生装置は、低い電力状況/実装、すなわちより弱いAC電流に対して電圧を抽出するのによく適している。
前述の第二態様の或る実施形態によれば、電圧コンバイナは2つの整流ダイオードを含む。
電圧コンバイナを用いることによって、2つの抽出方法が組み合わされ、より低いおよびより高い電力状態両方の過程で、交流電流ACへの遮断回路への電源として、信頼でき有用な複合寄生電圧Vpar_combを提供することができる。
交流電流ACを遮断するための回路の或る実施形態によれば、該回路は、コントローラ(C)および/またはトランジスタネットワーク(TN)と、少なくとも1つの制御可能スイッチとの間に連結された駆動回路をさらに含み、該駆動回路は、少なくとも1つの制御可能スイッチを制御するためにコントローラ(C)および/またはトランジスタネットワーク(TN)によって使用される制御信号を増幅するように拵えられる。
コントローラ(C)および/またはトランジスタネットワーク(TN)からの制御信号は、多くの場合、低すぎる電圧または電流を有し、このことは、該少なくとも1つのスイッチが所望通りに開または閉にならない可能性があることを意味する。駆動回路は、コントローラ(C)によって送信される制御信号を増幅することによってこの問題を解決する。
交流電流ACを遮断するための回路の或る実施形態によれば、インピーダンスネットワークは、第一制御可能スイッチと第二制御可能スイッチとの間に連結されたリミッタ/遅延回路を含み、このリミッタ/遅延回路は、交流電流の変化の速度を制限/遅延するように拵えられる。
このリミッタ/遅延回路によって、過電流を検出し、該リミッタ/遅延回路が過電流を制限/遅延するので、電流が損傷レベルに達する前に少なくとも1つの制御可能スイッチを開くことが可能である。
ACを遮断するための回路の或る実施形態によれば、このリミッタ/遅延回路はインダクタを有する。或る実施形態によれば、このリミッタ/遅延はチョークコイルである。
ACを遮断するための回路の或る実施形態によれば、コントローラ(C)は、
少なくとも1つの負荷体に対しモニタされた電力消費パターンおよび判断された種類の何れかを、別のコントローラまたはシステムに送信する、
ようにさらに拵えられる。
前述の態様の或る実施形態によれば、少なくとも1つの電気負荷体は、家庭用電気機器または電気ヒータの何れかである。また、該電気負荷体は、基本的には、ACを遮断するための回路の出力端に接続され、ACを供給されるように構成された任意の電気デバイスであってよい。
本発明のさらなる応用および利点は以下の詳細な説明から明らかとなろう。
添付の図面は、本発明の各種の実施形態を明らかにし説明するように意図されている。
本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 図8a〜bは、本発明の或る実施形態による回路を示す。 図9a〜bは、本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による回路を示す。 図12a〜bは、本発明の或る実施形態による回路を示す。 本発明の或る実施形態による装置を示す。 図14a〜cは、本発明のいくつかの環境発電の方法を示す。
図1は、本発明の或る実施形態による、交流電流を遮断するための回路100を概略的に示す。回路100は、1つ以上の電気負荷体200a、200b、・・・200N(インデックスn=a、b、・・・、Nを有する)に連結することが可能である。交流電流(AC)が回路100の入力端102に供給され、回路100の出力端104を介して負荷体200a、200b、・・・200Nに転送される。或る実施形態によれば、この電流はいわゆる幹線交流電流である。したがって、負荷体200a、200b、・・・200Nは、家庭用電気機器および/または電気ヒータおよび/または他の家庭用電子機器を含んでよい。
図2は、本発明による、交流電流を遮断するための回路100の或る実施形態を概略的に示す。前述のように、回路100は、交流電流(AC)を受電するように拵えられた入力端102、および少なくとも1つの電気負荷体200nに電流を供給するように拵えられた出力端104を含む。回路100は、入力端102と出力端104との間に連結された少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108をさらに含む。該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108は、例えば、1つ以上のリレー、サイリスタ、トライアック、ゲートターンオフサイリスタ、トランジスタ、および/またはシリコン制御整流器もしくはスイッチの任意の他の種類を含んでよい。
回路100は、インピーダンスネットワーク(Z)140をさらに含み、これは、入力端102と出力端104との間に、該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108と直列に連結される。図2に示された実施形態において、インピーダンスネットワーク(Z)140は、入力端102と該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108との間に連結される。但し、インピーダンスネットワーク(Z)140は、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108と出力端104との間に連結されてもよい。
また、回路100は、トランジスタネットワーク(TN)110も含み、該ネットワークは少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2を含み、これについては後記でさらに詳しく説明する。トランジスタネットワーク(TN)110は、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御するように拵えられる。これにより、少なくとも1つの電気負荷体200nに供給される交流電流(AC)の遮断が制御される。インピーダンスネットワーク(Z)140の少なくとも1つのノードの少なくとも1つの電圧V1;V2が、少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2に供給されてそれらを制御し、これによって、該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の制御は、したがって交流電流(AC)の遮断の制御も、この少なくとも1つの電圧V1;V2の値に基づく。
少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の制御は、図2に示されるように、トランジスタネットワーク(TN)110と該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108との間に連結された制御手段130を用いて行うことが可能である。制御手段130は、例えば、1つ以上の相異なる制御電圧または電流などの制御信号を搬送することが可能で、この信号は、該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を開閉するために適したいろいろなレベルを有してよい。過電流が検出されると、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108は開にスイッチされ、これにより印加電流の遮断が遂行される。該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の制御は、少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2によって提供されるので、このスイッチングつまり交流電流の遮断も、極めて迅速に遂行され得る。これにより、該スイッチングをトリガした電流による負荷体200nおよび/または回路100自体の損傷に対するリスクは極めて低くなる。
図3aは、本発明による、交流電流を遮断するための回路100の或る実施形態を示す。この実施形態における回路100は、2つの制御可能スイッチ、すなわち、第一制御可能スイッチ106および第二御可能スイッチ108を含み、これらは、図3aに示されるように、相互に直列に連結され入力端102と出力端104との間に配置されている。この第一制御可能スイッチ106および第二御可能スイッチ108は、入力端102と出力端104との間に、相反対向きに連結すればよい。前述のように、トランジスタネットワーク(TN)110は、インピーダンスネットワーク(Z)140の少なくとも1つのノードの少なくとも1つの電圧V1;V2に基づいて、2つの制御可能スイッチ106;108を制御するように拵えられる。回路100が2つの制御可能スイッチ106;108を含む場合、図3aに示されるように、インピーダンスネットワーク(Z)140は、第一制御可能スイッチ106と第二制御可能スイッチ108との間に配置されてもよい。
本明細書で述べる少なくとも1つの制御可能スイッチ106、108は、或る実施形態によれば、少なくとも1つの電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)を含むことが可能である。FETは一方向の電流を阻止し、しかして或る実施形態によれば、2つのFETは、電流の方向に対して相反対向きに連結することができる。これらのFETは、高速なスイッチング時間(スイッチを開閉するための時間間隔)を有し、これは、過電流が検出されたとき、FETを通る電流が極めて迅速に遮断できることを意味する。これにより、回路、および出力端104に連結された負荷体への損傷を限定および/または排除することができる。好ましくは、或る実施形態によれば、これら2つのFETは、共通のゲート電圧を用いる同じ制御手段によって制御され、これによりアーキテクチャが簡素化される。図3aに示された例示の実施形態は、トランジスタネットワーク(TN)110が、別々の制御手段130を介して2つの制御可能スイッチ106、108を制御することを示している。但し、コントローラ(C)110は、前述のように、共通の制御手段130を介して2つのスイッチ106、108を制御することもまた可能である。
図3bは、或る実施形態による回路100のいくつかの部分をさらに詳細に示す。上記の実施形態によれば、回路100は、入力端102と出力端104との間に電流に対して相反対向きに直列に連結された、第一FET106および第二FET108によって形成された2つの制御可能スイッチを含む。これら2つのFETは、前述のように、ゲート電圧として同じ制御電圧を使用する同一の制御手段130によって制御される。図3bは、これらFETの間に連結されたインピーダンスネットワーク(Z)140をより詳細に、また、どのようにして第一電圧V1および第二電圧V2が供給されるかをさらに示す。
インピーダンスネットワーク(Z)140は、一般に、インピーダンスネットワーク(Z)140において少なくとも1つの電圧V1、V2が測定され/検出され/得られるように構成することが可能である。1つの対処策は、電圧が、それにまたがって測定され/検出され/得られる測定抵抗素子を備えることである。測定抵抗素子の抵抗の基準値は、例えば110または230ボルトのAC幹線に対し例えば約0.01オームであってよい。下記に詳細に説明するように、この電圧は、次いでコンパレータ回路中の閾値電圧と比較することが可能で、この電圧が閾値電圧を超える場合、少なくとも1つの制御可能スイッチ106、108は、過電流が回路/コンポーネントおよび/または出力端104に連結された少なくとも1つの電気負荷体を損傷するのを防止すべく、開位置を取るように制御される。しかして、過電流を検出するために少なくとも1つの電圧が用いられる。
或る実施形態によれば、インピーダンスネットワーク(Z)140は、インダクタL1と並列に連結された第一抵抗素子R1を含む。第一抵抗素子R1およびインダクタL1は、一緒に第二抵抗素子R2に直列に連結されてよい。いくつかの実施形態によれば、第二抵抗素子R2は省略されてもよい。第一電圧V1は、第一ノードと基準接地REFGND112との電位の間で(電位差として)採取可能であり/測定され/検出される。第一ノードは、第一制御可能スイッチ106と、第一抵抗素子R1およびインダクタL1の並列連結との間に配置される。該基準接地REFGND112は、少なくとも1つの電気負荷体200nに対する基準電圧とは異なっており、この基準電圧は、少なくとも1つの負荷体200nが接続されているネットワークの、ゼロ/中性電圧であっても、アース/接地された中性電圧であっても、保護アース/接地電圧であっても、別の位相および/または別の適切な基準電位であってもよい。第一電圧V1は、出力端104に連結された負荷体の変化に関連し、しかして短絡を示す。
第二電圧V2は、第二ノードと基準接地REFGND112との間で(電位差として)採取可能であり/測定される。基準112は、前述のように、少なくとも1つの電気負荷体200nに対する基準電圧とは異なる。第二ノードは、第二抵抗素子R2と、第一抵抗素子R1およびインダクタL1の並列連結との間に配置される。これにより、第二電圧V2は、第二抵抗素子R2をまたいで得られ、第二抵抗素子R2を通り流れ、しかして交流電流遮断回路100を通る電流に直接比例し、過電流を表し示す。したがって、第二電圧V2は、該少なくとも1つの負荷体200nの電力消費をモニタするのにも適しており、電力消費パターンを判断するのに使用することも可能である。さらに、低周波において、交流電流ACはインダクタL1と第二抵抗素子R2とを通り、このときインダクタL1は基本的には短絡路であり、この場合、第一電圧と第二電圧とは等しく、V1=V2の関係である。出力端104に連結された1つ以上の負荷体が急速に変化した場合(これは高周波信号として表れ得る)、インダクタL1は高いインピーダンスを有し、電流のブレーキまたはストッパとして機能する。インダクタL1にまたがる電圧は、しかして周波数に相関し、したがって周波数の増大とともにインピーダンスも増大するので、非常に高くなり得る。この場合、第一抵抗素子R1は、電圧が過剰に高くなるのを防止する電流シャントとして機能する。或る実施形態によれば、例えばツェナー機能を有する少なくとも1つのダイオードを含む、少なくとも1つの保護回路が、インダクタL1および第一抵抗素子R1と並列に連結される。
インピーダンスネットワーク(Z)140は、第一制御可能スイッチ106と第二制御可能スイッチ108との間に連結されたリミッタ/遅延回路を含む。このリミッタ/遅延回路は、電流の変化の速度、例えば過電流を制限/遅延するように拵えられる。この制限/遅延は、好ましくは、トランジスタネットワーク110が、過電流を検出し、その過電流が回路/コンポーネント、および/または出力端104に連結された該少なくとも1つの電気負荷体に達する前に、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を介して電流を遮断する時間を有するオーダーである。過負荷としても知られるこの過電流は、多くの場合、短絡、電気負荷体の過負荷、電気負荷のミスマッチ、および電気機器の故障に起因する。リミッタ/遅延回路を設けるためのいくつかの異なる対処策がある。1つの対処策において、リミッタ/遅延回路は、図3b中にL1として示されたインダクタを含む。
図3aに示された実施形態によれば、回路100は、トランジスタネットワーク(TN)110と制御可能スイッチ106、108との間に連結された少なくとも1つの駆動回路114を含む。この少なくとも1つの駆動回路114は、制御手段130を介してスイッチ106、108を制御するためトランジスタネットワーク(TN)110によって使用される制御信号を、増幅するように拵えられる。これは、例えば、制御可能スイッチに送信される制御電圧および/または電流を上昇/増幅しなければならないときに必要となり得る。例えば、駆動回路114は、10〜15ボルトの供給を受け、この電圧をFETのゲート側に送電するように拵えることができる。いくつかの実施形態によれば、本明細書で説明する諸実施形態の回路100の何れか1つにおいて、駆動回路114は、後記のトランジスタネットワーク(TN)110および/またはコントローラ(C)120と、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108との間に実装されてよい。
図4および5は、いくつかの実施形態に対する、トランジスタネットワーク110のさらなる詳細を概略的に示す。
前述のように、交流電流を遮断するための回路100は、入力端102、出力端104、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108、および入力端102と出力端104との間に連結されたインピーダンスネットワーク(Z)140を含む。図4中に示された実施形態では、インピーダンスネットワーク(Z)140は、入力端102と、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108との間に連結されている。但し、インピーダンスネットワーク(Z)140は、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108と出力端104との間に連結されてもよい。
図5中に示された実施形態では、回路100は、入力端102と出力端104との間に2つの制御可能スイッチ106;108を含み、インピーダンスネットワーク(Z)140は、第一制御可能スイッチ106と第二制御可能スイッチ108との間に連結される。
上記で説明したように、図4および5中に示された実施形態のトランジスタネットワーク(TN)110は、交流電流(AC)の遮断が、インピーダンスネットワーク(Z)140の少なくとも1つのノードの少なくとも1つの電圧V1;V2に基づいて制御されるように、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御するように拵えられた、2つのトランジスタTTN1;TTN2を含む。
いくつかの実施形態によれば、本明細書の各種実施形態に対して述べられるトランジスタネットワーク(TN)110は、自律的ネットワークとして機能する。自律的ネットワークは、少なくとも1つの電圧V1;V2だけに基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を自律的に制御するように拵えられる。しかして、トランジスタネットワーク(TN)110自体は制御される必要はなく、また、いくつかの実施形態によれば、該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の制御を行うために外部から電力/電圧を供給される必要はない。
また、いくつかの実施形態によれば、本明細書に記載のトランジスタネットワーク(TN)110は、電圧コンパレータ回路、すなわち少なくとも1つの電圧比較に基づいて少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御する回路、として機能するように拵えることが可能である。
本明細書に記載の諸実施形態のトランジスタネットワーク(TN)110は、少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2の制御入力端に直列に連結された少なくとも1つの抵抗素子RTN1;RTN2を含んでよい。例えば、図4および5に示されるように、トランジスタネットワーク(TN)110は、1つの抵抗素子が2つのトランジスタTTN1;TTN2の各1つの制御入力端に直列に連結された、2つの抵抗素子RTN1;RTN2を含むことができる。
さらに詳しくは、図4に示されるように、第一抵抗素子RTN1は、インピーダンスネットワーク(Z)140と少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108との間に配置された基準接地REFGNDノードと、第一トランジスタTTN1の制御入力端との間に連結されてよい。図5中に示された、2つの制御可能スイッチ106:108を有する実施形態に対して、第一抵抗素子RTN1は、インピーダンスネットワーク(Z)140と第二制御可能スイッチ108との間に配置された基準接地REFGNDノードと、第一トランジスタTTN1の制御入力端との間に連結されてよい。さらに、第一トランジスタTTN1のエミッタ/ソースは、インピーダンスネットワーク(Z)140の、少なくとも1つの電圧V1;V2に対応する電位を有する少なくとも1つのノードに連結される。第一トランジスタTTN1のコレクタ/ドレインは、できれば直接に、または駆動および/またはロジック回路を介して間接的に、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108に連結される。
図4および5に示されるように、第二抵抗素子RTN2は、例えば、少なくとも1つの電圧V1;V2を供給する第一ノードなどのインピーダンスネットワーク(Z)140のノードと、第二トランジスタTTN2の制御入力端との間に連結することが可能である。さらに、第二トランジスタTTN2のエミッタ/ソースは、インピーダンスネットワーク(Z)140と、少なくとも1つの制御可能スイッチ106:108との間に配置された基準接地REFGNDノードに連結される。図5中に示された、2つの制御可能スイッチ106:108を有する実施形態に対して、第二トランジスタTTN2のエミッタ/ソースは、インピーダンスネットワーク(Z)140と第二制御可能スイッチ108との間に配置された基準接地REFGNDノードに連結される。第二トランジスタTTN2のコレクタ/ドレインは、できる限り直接に、または駆動および/またはロジック回路を介して間接的に、少なくとも1つの該制御可能スイッチ106;108に連結される。
本明細書に記載の1つ以上のトランジスタTTN1;TTN2は、制御入力端としてベースピンを有するバイポーラ接合トランジスタ(BJT:bipolar junction transistor)、または制御入力端としてゲートピンを有する電界効果トランジスタ(FET)であってよい。さらに、バイポーラ接合トランジスタも同様にエミッタピンおよびコレクタピンを含み、一方、電界トランジスタもまたソースピンおよびドレインピンを含む。
少なくとも1つの抵抗素子RTN1;RTN2は、少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2が過電流に対し保護されるのに十分な高さの値を持つ抵抗を有してよい。また、該少なくとも1つの抵抗素子RTN1;RTN2は、少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2がそのリニア域/モードで作動する間の時間間隔を短縮するのに十分な低さの値を持つ抵抗を有することも可能である。
図6および7は、いくつかの実施形態に対するトランジスタネットワーク110を概略的に示し、トランジスタネットワーク(TN)110に含まれる少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2の1つ以上には、少なくとも1つのバイアス電圧Vbias1;Vbias2が供給される。図6は、第一トランジスタTTN1および第二トランジスタTTN2への、第一バイアス電圧Vbias1、および第二バイアス電圧Vbias1の供給がそれぞれ補足された、図4に対応する。図7は、第一トランジスタTTN1および第二トランジスタTTN2への、第一バイアス電圧Vbias1および第二バイアス電圧Vbias1の供給がそれぞれ補足された、図5に対応する。したがって、図6および7については、以下では基本的に、供給されるバイアス電圧Vbias1;Vbias2だけを説明することとし、回路の残りの部分は図4および5について上記で説明されている。
図6および7に示されるように、第一バイアス電圧Vbias1が、エネルギ源に連結された第一バイアス抵抗素子Rbias1によって、第一トランジスタTTN1の制御入力端に供給される。同様に、第二バイアス電圧Vbias2が、エネルギ源に連結された第二バイアス抵抗素子Rbias2によって、第二トランジスタTTN2の制御入力端に供給される。このエネルギ源は、例えば電池であってよく、または以下に説明するような電源回路400であってもよい。
少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2の1つ以上のトランジスタの制御入力端にバイアス電圧Vbias1:Vbias2を供給することで、該少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2が、該少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2自体の構成で許容可能なよりも低い電圧/電流で作動する、すなわちそれによりトリガされることが可能になる。
図8a〜bおよび9a〜bは、図7に示された実施形態をセミブロック表現で示す。図8a〜bにおいて、第一トランジスタTTN1および第一抵抗素子RTN1は、第一トランジスタネットワークブロック(TNブロック)121中に配置される。第二トランジスタTTN2および第二抵抗素子RTN2は、第二トランジスタネットワークブロック(TNブロック)122中に配置される。図9a〜bにおいて、第一トランジスタTTN1、第二トランジスタTTN2、第一抵抗素子RTN1および第二抵抗素子RTN2は、共通のトランジスタネットワークブロック(TNブロック)123中に配置される。ここで、図8a〜bおよび9a〜bの回路100のカップリングおよび機能に関しては、図7に対する上記の説明を参照する。
図10は、或る実施形態による回路を示し、該回路では、トランジスタネットワーク(TN)110およびコントローラ(C)120の両方が、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御するために使われている。本実施形態の回路100は、本明細書に記載された諸実施形態の何れか1つによるトランジスタネットワーク(TN)110を含む。また、この回路は、前述の基準接地REFGNDに対応し、コントローラ(C)120と少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108とに共通な基準接地112に結合された該コントローラ(C)120を含む。コントローラ(C)120は、インピーダンスネットワーク(Z)140の少なくとも1つのノードの少なくとも1つの電圧V1;V2を測定するように拵えられる。この回路100は、トランジスタネットワーク(TN)110とコントローラ(C)120とを用い、少なくとも1つの電圧V1;V2の値に基づいて、該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の複合制御を提供するように拵えられた結合回路150をさらに含む。これにより、トランジスタネットワーク(TN)110およびコントローラ(C)120の両方を用いる、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の複合制御が提供される。コントローラ(C)120以外の、図10に示された回路100のさらなる詳細については、例えば、図2中に示された回路の前述の説明を参照する。
或る実施形態によれば、コントローラ(C)120は、結合回路150を介して、交流電流ACの遮断が、例えば、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108がトランジスタネットワーク(TN)110だけによって制御されるときに交流電流ACの遮断をトリガするであろう電力消費よりも低い電力消費など少なくとも1つの電気負荷体200nの低い電力消費に対してトリガされるように、該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御するよう拵えることが可能である。しかして、トランジスタネットワーク(TN)110およびコントローラ(C)120の両方を用いての、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の複合制御によって、交流電流ACの遮断は、極めて低い電力消費において早くも遂行が可能である。
或る実施形態によれば、コントローラ(C)120は、少なくとも1つの電気負荷体200nの電力消費パターンをモニタし、該少なくとも1つの電気負荷体200nのモニタされた電力消費パターンに基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御するように拵えられる。この電力消費パターンは、前述の、測定され/検出され/得られた少なくとも1つの電圧V1;V2を用い、解析することによってモニタすることができる。これにより、コントローラ(C)120は、負荷体の種類に応じ、例えば、安全のため負荷体をシャットダウンしたり、またはより高いまたは低い電流量を供給したりすることによって、負荷体に供給される電流を調節することが可能である。また、コントローラ(C)120は、電力消費パターンが異常な場合、すなわち、例えば、過渡事象、段差、または他の突然の変化を含め、電力消費パターンに予期されないおよび/または不都合が見られる場合、交流電流ACの遮断が遂行されるように、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御するよう拵えることが可能である。
また、コントローラ(C)120は、モニタされた電力消費パターンに基づいて、少なくとも1つの負荷体200nの種類を判断するようにさらに拵えられてもよい。負荷体のそれぞれの種類は、識別が可能なそれ自体の電力消費パターンを有する。前述のように、測定され/検出され/得られた少なくとも1つの電圧V1;V2を用い解析することによって、少なくとも1つの負荷体200nの種類を判断することが可能である。しかして、この対処策において、コントローラ(C)120は、負荷体の種類を判断または識別する能力をさらに有し、このことは、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108が、判断または識別された負荷体の種類に基づいて制御できることを意味する。
或る実施形態によれば、少なくとも1つの駆動回路114は、結合回路150と、制御可能スイッチ106、108(図10には示さず)との間に連結されてよい。前述したように、駆動回路114は、制御手段130を介してスイッチ106、108を制御するために使われる制御信号を増幅するように拵えられる。
或る実施形態によれば、コントローラ(C)120は、少なくとも1つの電気負荷体200nに関連する少なくとも1つの情報要素IEおよび/または少なくとも1つの命令Iを受信するように拵えられる。この実施形態の回路のいくつかの部分が図11に示されており、この中では、コントローラ(C)120は、コンバイナ150を介し、少なくとも1つの情報要素IEおよび少なくとも1つの命令Iのうちの何れかに基づいて、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108を制御するようにさらに拵えられる。したがって、コントローラ(C)120は、少なくとも1つの情報要素IEおよび/または少なくとも1つの命令Iの表示を含む通信信号を受信するように拵えられた、ワイヤレス受信手段304aおよび有線受信手段304bの何れかを含む。この命令Iは、例えば、コントローラ(C)120に対する作業モードおよび/または作業定数もしくは変数などを定義する、内部元来の機能および/または外部入力命令であってよい。情報要素IEおよび/または命令Iは、基本的には任意の既知の通信プロトコルの制御シグナリングで送信することが可能である。この点では、例えば、3GPP、WiFiまたはITU規格を使えばよい。
また、コントローラ(C)120は、少なくとも1つの電気負荷体を制御するため、少なくとも1つの電気負荷体200nのモニタされた電力消費パターンおよび少なくとも1つの電気負荷体の判断された種類の何れかを使って情報要素IEと命令Iとを組み合わせるように拵えることができる。
コントローラ(C)120は、少なくとも1つの電気負荷体200nのモニタされた電力消費パターンおよび/または該少なくとも1つの電気負荷体200nの判断された種類を、さらなる処理のため他のコントローラまたは制御デバイスに送信するための送信用有線/ワイヤレス通信手段をさらに含むことが可能である。
コントローラ(C)120は、図11に示されたようなスタンドアローンデバイスであってもよいが、別の実施形態では、例えば、コントローラ(C)120の各種機能が空間的に相異なる場所に配置される分散システムの一部であってもよい。例えば、コントローラ(C)120は、マスタコントローラ(C)と複数のスレーブコントローラ(図面には示さず)を含んでいてよい。インテリジェンスはマスタコントローラに置かれ、これが、ワイヤレスおよび/または有線の適切な通信手段を介して、スレーブコントローラを言わば制御する。
コントローラ(C)120は、マイクロコントローラであってよく、通信を管理し、少なくとも1つの制御可能スイッチおよび/またはスレーブコントローラを制御するための少なくとも1つのプロセッサ含むことができる。さらに、当業者なら認識しているように、本コントローラ(C)120は、本対処策を実施するため必要な他の能力を、例えば、機能、手段、ユニット、素子などの形で含むことが可能である。他のかかる手段、ユニット、素子、および機能の諸例には、プロセッサ、メモリ、バッファ、制御ロジック、トランスミッタ、レシーバ、エンコーダ、デコーダ、レートマッチャ、デレートマッチャ、マッピングユニット、マルチプライヤ、判定ユニット、選択ユニット、スイッチ、インターリーバ、デインターリーバ、モジュレータ、デモジュレータ、入力端、出力端、アンテナ、アンプ、レシーバユニット、トランスミッタユニット、DSP、TCMデコーダ、電源ユニット、給電線、通信インターフェース、通信プロトコルなどがあり、これらは、本対処策を実行するために併せて適切に配置される。
なかんずく、本コントローラ(C)のプロセッサまたはプロセッサ群は、例えば、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、処理ユニット、処理回路、プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、または命令を解釈して実行することが可能な他の処理ロジックの1つ以上のインスタンスを含んでよい。「プロセッサ」の表現は、しかして、例えば、前述したインスタンスの何れか、そのいくつか、もしくは全部、または別の周知のプロセッサなど、複数の処理回路を含む処理回路系を表し得る。この処理回路系は、呼び出し処理制御、ユーザインターフェース制御、または類似の制御など、データバッファリングおよびデバイス制御機能を含め、データの入力、出力、および処理に対するデータ処理機能をさらに実行することが可能である。
図12a〜bは、例えば、図9a〜bに関連して前述したような、追加のバイアス電圧Vbias1;Vbias2を備えた、図10中に示した回路100のセミブロック表現を示す。しかして、図12a中の回路100は、前述の共通トランジスタネットワークブロック(TNブロック)123の形でのトランジスタネットワーク(TN)110、コントローラ(C)120と少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108とに共通の基準接地REFGND112に連結された該コントローラ(C)120、および結合回路150を含む。結合回路150は、トランジスタネットワーク(TN)110とコントローラ(C)120とを使い、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の複合制御が得られるように、少なくとも1つの電圧V1;V2の値に基づいて、該少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108の複合制御を提供するように拵えられる。共通のトランジスタネットワークブロック(TNブロック)123の少なくとも1つのトランジスタTTN1;TTN2の1つ以上には、前述したように、エネルギ源400から少なくとも1つのバイアス電圧Vbias1;Vbias2が供給される。結合回路150は、共通のトランジスタネットワークブロック(TNブロック)123およびコントローラ(C)120の両方に連結され、また、第一制御可能スイッチ106および第二制御可能スイッチ108にも連結される。結合回路150は、少なくとも1つの電圧V1;V2の値に基づいて、第一制御可能スイッチ106および第二制御可能スイッチ108の複合制御を提供するように拵えられる。また、少なくとも1つの駆動回路114は、結合回路150と制御可能スイッチ106、108(図12aには示さず)との間に連結されてよい。前述のように、駆動回路114は、制御手段130を介してスイッチ106、108を制御するために使われる制御信号を増幅するように拵えられる。図12aに示された回路のさらなる詳細については、図10に示された回路100の前述の説明を参照する。
図12bは、結合回路150をさらに詳しく示す。或る実施形態によれば、結合回路150は、トランジスタネットワーク110およびコントローラ(C)120から、それぞれ制御信号を受信する第一入力端INおよび第二入力端INを含んでよい。結合回路150は、第一入力端INと第二入力端INとの間に、それぞれ、直列に連結された第一抵抗素子RIN1および第二抵抗素子RIN2、ならびに第一抵抗素子RIN1と第二抵抗素子RIN2との間のノードに連結された出力端を含んでよい。これにより、図12a中に示されるように、結合回路150の出力端によって、第一制御可能スイッチ106および第二制御可能スイッチ108の両方に複合制御信号が供給される。
前述のように、インピーダンスネットワーク(Z)140も同様に、少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108と、出力端104との間に連結されてよい。しかして、図2〜12に示された実施形態に対応して前述された、だがインピーダンスネットワーク(Z)140が代わりに少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108と、出力端104との間に連結された実施形態も同様に本発明の範囲内に含まれる。これらの実施形態は、インピーダンスネットワーク(Z)が、異なる配置、すなわち少なくとも1つの制御可能スイッチ106;108と出力端104との間に配置されていることの違いはあるが、図2〜12中に示された各それぞれの実施形態に対して前述された内容に対応して機能する。
図13は、本発明の或る態様による、交流電流AC遮断装置500を概略的に示す。交流電流AC遮断装置500は、入力端102、出力端104、および本明細書に記載の諸実施形態の何れかによる交流電流遮断回路100を含む。1つ以上の電気負荷体200nが出力端104に連結される。さらに、交流電流AC遮断装置500は、環境発電を実施し交流電流遮断回路100を駆動するための電力を供給するように拵えられた電源回路400を含む。基本的には、電源回路400は、交流電流ACから電力を抽出する/引き出すように拵えられ、次いで、抽出された電力を、電源を必要とする回路および/またはデバイスに供給するように拵えられる。例えば、交流電流遮断回路100には、ここでは、該交流電流遮断回路100中に含まれるコンポーネントを駆動するためにこの抽出された電力が供給され得る。例えば、いくつかの実施形態中の回路100中に含まれるコントローラ(C)120は、作動するために電力を必要とし、いくつかの実施形態中で使用される1つ以上のバイアス電圧Vbias1、Vbias2は、電力を用いることによって生成することが可能である。
図13に示されるように、電源回路400は、交流電流(AC)から第一寄生電圧Vpar1を抽出するように拵えられている第一寄生装置410を含み、これは高電力負荷寄生電圧装置と称されることもある。第一寄生装置410は、交流電流ACから第一寄生電圧Vpar1を生成するように拵えられたトランス411を含んでよい。トランス411は、基本的には、例えば鉄コアおよび少なくとも1つのコイルを含み、交流電流の周りに生成される誘導および磁界を用いて第一寄生電圧Vpar1を生成するのに適した、任意の種類の磁気トランスであってよい。トランス411は、交流電流がそのコアおよび/またはその一次コイル巻き線を通流するように配置することができる。例えば、このトランスは、交流電流ACを搬送する導電体の周りに配置された、少なくとも部分的にリング形状のユニット/コア/巻き線として拵えられてよい。
また、電源回路400は、交流電流ACから第二寄生電圧Vpar2を取り出すように拵えられている第二寄生装置420を含み、これは低電力負荷寄生電圧装置と称されることもある。第二寄生装置420は、(図14a〜bに概略的に示されるように)交流電流ACに対応する電圧の振幅の一部を抽出することによって、および/または(図14cに概略的に示されるように)交流電流ACに対応する電圧のサイクルの或る持続時間部分を抽出することによって、第二寄生電圧Vpar2を抽出するように拵えることが可能である。図14a〜cでは、電圧信号から抽出された部分に斜線が付されている。当業者ならよく理解しているように、環境発電のために電圧信号の部分を抽出するため使用可能ないくつかの他の方法がある。請求対象の電源回路400は、これらの可能な方法の1つ以上によって諸部分を抽出するように構成することが可能である。
また、電源回路400は、第一寄生電圧Vpar1と第二寄生電圧Vpar2とを結合するように拵えられている電圧コンバイナ430も含む。このため、電圧コンバイナ430は、ダイオード入力端をそれぞれ第一寄生装置410および第二寄生装置420に連結され、第一寄生電圧Vpar1および第二寄生電圧Vpar2の供給を受ける、2つの整流ダイオード431;432を含んでよい。2つの整流ダイオード431;432の出力は一緒に結合され、複合寄生電圧Vpar_combを形成し、これは交流電流遮断回路100に供給される。
或る実施形態によれば、第一寄生装置410と第二寄生装置420とは、該第一寄生装置410および第二寄生装置420のうちの一方がマスターユニットと見なされて、第一寄生装置410および第二寄生装置420のうちの他方を制御するように拵えられ、このとき該他方はスレーブユニットと見なされるようにして、単信モードまたは全二重モードで相互に通信する440ように拵えることが可能である。また、交流電流遮断回路100のコントローラ(C)120に情報を通信する440ことができる。コントローラ(C)120に提供される情報は、例えば、電力消費および/または負荷体情報を含んでよい。次いで、コントローラ(C)120は、この情報を利用して、該コントローラ(C)120に対し、アクティブとスタンバイモードとの間での切り換えを行うことが可能である。
第一寄生装置410と第二寄生装置420との組み合わせ利用は、これらが相互に非常にうまく補足し合うので極めて有利である。第一寄生装置410は、トランス411が強い電流の期間に第一寄生電圧Vpar1を生成するのによく適しているので、より高い電力すなわちより強いAC電流に対してうまく機能する。但し、第二寄生装置420は、該第二寄生装置420によって使われている電圧抽出方法が、第二寄生装置420の加熱を引き起こし得、および/または、フィルタする必要のある、電流/電圧の過渡事象および/または段差を引き起こし得るので、強い電流に対しての機能は不十分である。現在のところ、かかる強い電流をろ波するには、かさばったフィルタが必要で、通常、これは交流電流ブレーカ中には納まらない。第二寄生装置420は、より低い電力、すなわちより弱いAC電流に対してうまく機能する。他方、第一寄生装置410は、多くの場合、電力が十分に強くなければ交流電流ACから有用な電圧を抽出できない。
或る実施形態によれば、第一寄生装置410は、主として、より強い電流の期間において第一寄生電圧Vpar1を抽出するために用いられ、第二寄生装置420は、主として、より弱い電流の期間において第二寄生電圧Vpar2を抽出するために用いられる。しかして、本実施形態によって行われているように、これら2つの抽出方法を組み合わせれば、基本的には、1つ以上の負荷体200nが電力を消費するときのあらゆる条件の下で、交流電流AC遮断回路100への電源として、信頼でき且つ有用な複合寄生電圧Vpar_combを供給することが可能である。
第一寄生電圧Vpar1および第二寄生電圧Vpar2は、1つ以上の負荷体に直列の交流電流ACから抽出されるので、電源回路400は、電流が1つ以上の作動中の負荷体に供給されているときは、交流電流遮断回路100に常に電力を供給することが可能なことになる。また、これら1つ以上の負荷体が不活性のときにあっても、漏洩電流lleakが負荷体の接地/アースに流れており、多くの場合、これは第一Vpar1寄生電圧を生成するのに十分である。しかして、信頼でき且つ有用な複合寄生電圧Vpar_combは、1つ以上の負荷体200nが電力を消費していないときにあっても、基本的には、あらゆる条件の下で、交流電流AC遮断回路100への電源として供給することが可能である。
本発明のさらなる応用は、少なくとも1つの電気負荷体の電力消費および該少なくとも1つの電気負荷体を制御することに関し得る。

Claims (6)

  1. 交流電流遮断の回路(100)であって
    交流電流(AC)を受電するように配置された入力端(102)と、
    前記交流電流(AC)を少なくとも1つの電気負荷体(200n)に供給するようにされた出力端(104)と、
    相互に直列に連結され、前記入力端(102)と前記出力端(104)との間に配置された第一制御可能スイッチ(106)および第二制御可能スイッチ(108)と、
    前記第一制御可能スイッチ(10)と前記第二制御可能スイッチ(10)との間に連結されたインピーダンスネットワーク(Z;140)であって、前記第一制御可能スイッチ(106)と前記第二制御可能スイッチ(108)との間に連結され、前記交流電流の変化の速度を遅延するように配置されたリミッタ/遅延回路を含むインピーダンスネットワーク(Z;140)と、
    第一トランジスタ(TTN1 )および第二トランジスタ(TN2)を含み、前記第一トランジスタ(T TN1 )のエミッタ/ソースが、前記インピーダンスネットワーク(Z;140)のノードに連結され、前記第一トランジスタ(T TN1 )のコレクタ/ドレインが、前記第一制御可能スイッチ(106)および前記第二制御可能スイッチ(108)に連結され、前記第二トランジスタ(T TN2 )のエミッタ/ソースが、前記第一制御可能スイッチ(106)と前記第二制御可能スイッチ(108)との間に配置された基準接地(REF GND )のノードに連結され、前記第二トランジスタ(T TN2 )のコレクタ/ドレインが、前記第一制御可能スイッチ(106)および前記第二制御可能スイッチ(108)に連結されたトランジスタネットワーク(TN;110)であって前記インピーダンスネットワーク(Z;140)の少なくとも1つのノードの少なくとも1つの電圧(V1;V2)の値に基づいて、前記少なくとも1つの電気負荷体(200n)に供給される前記交流電流(AC)遮断を制御するため、前記第一制御可能スイッチ(106)および前記第二制御可能スイッチ(108)を制御するように配置されトランジスタネットワーク(TN;110)と、
    備える、回路(100)。
  2. 前記第一制御可能スイッチ(106)および前記第二制御可能スイッチ(108)が、前記入力端(102)と前記出力端(104)との間に、相反対向きに連結される、請求項に記載の回路(100)。
  3. 前記トランジスタネットワーク(TN;110)が、前記インピーダンスネットワーク(Z)の第一ノードの第一電圧(V1)および前記インピーダンスネットワーク(Z)の第二ノードの第二電圧(V2)のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第一制御可能スイッチ(106)および前記第二制御可能スイッチ(108)を制御するように配置されている、請求項1または2に記載の回路(100)。
  4. 前記第二電圧(V2)は、前記第二ノードと前記基準接地(REFGND;112)との間の差異電圧であり、前記基準接地(REFGND;112)は、前記少なくとも1つの電気負荷体(200n)に対する少なくとも1つの基準電圧とは異なる、請求項に記載の回路(100)。
  5. 前記第一電圧(V1)は、前記第一ノードと前記基準接地(REFGND;112)との間の差異電圧であり、前記基準接地(REFGND;112)は、前記少なくとも1つの電気負荷体(200n)に対する基準電圧とは異なる、請求項3または4に記載の回路(100)。
  6. 結合回路(150)と
    前記第一制御可能スイッチ(106)および前記第二制御可能スイッチ(108)共通の前記基準接地(REFGND;112)に連結され、前記インピーダンスネットワーク(Z;140)の前記少なくとも1つのノードの前記少なくとも1つの電圧(V1;V2)を測定するように配置さコントローラ(C;120)と、
    をさらに備え
    前記結合回路(150)が、前記トランジスタネットワーク(TN;110)および前記コントローラ(C;120)を用いることによって、前記少なくとも1つの電圧(V1;V2)値に基づいて、前記第一制御可能スイッチ(106)および前記第二制御可能スイッチ(108)の組み合わせ制御を提供するように配置されている、
    請求項1〜の何れか1項に記載の回路(100)。
JP2018534997A 2016-01-19 2017-01-19 交流電流を遮断するための回路 Active JP6900046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1650057-1 2016-01-19
SE1650057 2016-01-19
PCT/SE2017/050046 WO2017127012A1 (en) 2016-01-19 2017-01-19 Circuit for breaking alternating current

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505156A JP2019505156A (ja) 2019-02-21
JP6900046B2 true JP6900046B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=59362777

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534997A Active JP6900046B2 (ja) 2016-01-19 2017-01-19 交流電流を遮断するための回路
JP2018535009A Active JP6900047B2 (ja) 2016-01-19 2017-01-19 交流電流を遮断するための回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535009A Active JP6900047B2 (ja) 2016-01-19 2017-01-19 交流電流を遮断するための回路

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10978864B2 (ja)
EP (3) EP3406012B1 (ja)
JP (2) JP6900046B2 (ja)
KR (2) KR20180105137A (ja)
CN (2) CN108475915B (ja)
SE (1) SE540833C2 (ja)
WO (2) WO2017127012A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135987A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Manetos Labs Ab Power supply circuit for a breaking circuit
US10714925B2 (en) 2017-10-10 2020-07-14 Littelfuse, Inc. Self-powered electronic fuse with storage capacitor that charges with minimal disturbance of load current through the fuse
DE102018106162B4 (de) * 2018-03-16 2020-06-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Doppelabsicherung der Modulspeicheranbindung
WO2019225121A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 電力用半導体素子の保護回路およびパワーモジュール
ES2929540T3 (es) 2019-02-22 2022-11-30 Future Systems Besitz Gmbh Aparato para la conmutación y protección de una carga
US11233469B2 (en) * 2019-04-19 2022-01-25 Eaton Intelligent Power Limited Variable frequency drive motor connection module
CN110661337B (zh) * 2019-09-09 2020-12-25 江苏伦肯智能科技有限公司 一种采用can总线通信的馈线自动化系统
CN110855276B (zh) * 2019-11-20 2023-09-29 浙江创意声光电科技有限公司 一种保险装置无线控制系统
PL4131692T3 (pl) * 2021-08-05 2024-02-26 Future Systems Besitz Gmbh Urządzenie do wykrywania zwarć
SE2250744A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-21 Blixt Tech Ab Electrical circuit for electrical safety

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108249A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Toshiba Corp Testing device of static type trip device
US4429339A (en) * 1982-06-21 1984-01-31 Eaton Corporation AC Transistor switch with overcurrent protection
US5164872A (en) 1991-06-17 1992-11-17 General Electric Company Load circuit commutation circuit
JPH08315666A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 遮断器および遮断装置
US5703458A (en) * 1995-06-14 1997-12-30 Leviton Manufacturing Co., Inc. Capacitor-type motor speed controller
US6969959B2 (en) * 2001-07-06 2005-11-29 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic control systems and methods
JP4150807B2 (ja) * 2001-12-28 2008-09-17 株式会社ブイキューブ 電気機器の遠隔制御方法及び遠隔制御システムと、これに用いるコンセント
HK1049265A2 (en) * 2002-02-27 2003-04-11 Easy Charm Ltd A two-wire power switch with line-powered switch controlling means
JP4048127B2 (ja) * 2003-01-10 2008-02-13 松下電工株式会社 電気機器監視システム
US7196436B2 (en) * 2003-04-03 2007-03-27 Goodrich Corporation Solid state relay for switching AC power to a reactive load and method of operating the same
CA2427039C (en) * 2003-04-29 2013-08-13 Kinectrics Inc. High speed bi-directional solid state switch
DE10330285A1 (de) * 2003-07-04 2004-10-28 Siemens Ag Schutzeinrichtung
JP2006084395A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Shibasoku:Kk 電流制限回路及び試験装置
KR20070069178A (ko) * 2004-10-28 2007-07-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 초저전력 대기 전원
US20060238936A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Blanchard Richard A Apparatus and method for transient blocking employing relays
CN2831570Y (zh) * 2005-05-30 2006-10-25 苏建国 电源电缆的电弧保护装置
US20070047270A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Creative Technology Ltd. Load detector for an AC-AC power supply
JP4913761B2 (ja) * 2007-02-07 2012-04-11 株式会社ワイ・ワイ・エル 限流遮断器
CA2681103C (en) * 2007-03-14 2015-06-30 Zonit Structured Solutions, Llc Smart nema outlets and associated networks
KR100782300B1 (ko) * 2007-07-23 2007-12-06 이한식 누전 차단시 역류하는 누설전류를 감지하는 누전 차단 장치
AU2008301234B2 (en) * 2007-09-19 2013-12-19 Clipsal Australia Pty Ltd Improved start-up detection in a dimmer circuit
US20090256534A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Twisthink, L.L.C. Power supply control method and apparatus
US8433530B2 (en) * 2008-09-18 2013-04-30 ThinkEco, Inc. System and method for monitoring and management of utility usage
CN101442303B (zh) * 2008-12-27 2015-05-13 夏小勇 低损耗交流电子开关电路
US8674544B2 (en) * 2009-01-26 2014-03-18 Geneva Cleantech, Inc. Methods and apparatus for power factor correction and reduction of distortion in and noise in a power supply delivery network
US8664881B2 (en) * 2009-11-25 2014-03-04 Lutron Electronics Co., Inc. Two-wire dimmer switch for low-power loads
JP5119503B2 (ja) * 2010-02-25 2013-01-16 Necシステムテクノロジー株式会社 電力供給システム、電力供給方法、ならびに、プログラム
DE102010024128A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Wechselspannungssteller
US9007186B1 (en) * 2010-07-03 2015-04-14 Best Energy Reduction Technologies, Llc Method and apparatus for controlling power to a device
CN102457191A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 联正电子(深圳)有限公司 非隔离型不间断电源装置及其控制方法
FR2985082B1 (fr) * 2011-12-23 2014-02-21 Alstom Technology Ltd Dispositif disjoncteur mecatronique et procede de declenchement associe et application a la coupure de courant continu eleve
US8933533B2 (en) * 2012-07-05 2015-01-13 Infineon Technologies Austria Ag Solid-state bidirectional switch having a first and a second power-FET
US9318992B2 (en) * 2013-08-22 2016-04-19 Yaskawa America, Inc. Drive circuit for a pre-phase AC motor
CN103427643A (zh) * 2013-09-07 2013-12-04 郑儒富 一种升降压型驱动电路的控制电路及控制方法
CA2865757C (en) 2013-09-30 2020-06-09 Michael Jordan Kadonoff Electrical current measuring apparatus and method
TWI513134B (zh) * 2014-04-15 2015-12-11 Metalligence Technology Corp 可攜式能源管理裝置、能源管理模組,以及能源管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190044318A1 (en) 2019-02-07
EP3406012B1 (en) 2021-03-31
US10978864B2 (en) 2021-04-13
SE1750045A1 (sv) 2017-07-20
JP2019503639A (ja) 2019-02-07
WO2017127012A1 (en) 2017-07-27
CN108475915A (zh) 2018-08-31
CN108475915B (zh) 2020-03-27
EP3406011A4 (en) 2019-09-25
EP3406011C0 (en) 2024-01-03
CN108475914A (zh) 2018-08-31
EP3406011B1 (en) 2024-01-03
CN108475914B (zh) 2021-05-07
EP3406011A1 (en) 2018-11-28
US20190027922A1 (en) 2019-01-24
JP2019505156A (ja) 2019-02-21
EP3406012A4 (en) 2019-09-25
EP3681003A1 (en) 2020-07-15
SE540833C2 (en) 2018-11-27
KR20180105137A (ko) 2018-09-27
JP6900047B2 (ja) 2021-07-07
KR20180105135A (ko) 2018-09-27
US10978865B2 (en) 2021-04-13
WO2017127013A1 (en) 2017-07-27
EP3406012A1 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900046B2 (ja) 交流電流を遮断するための回路
CN107112887B (zh) 电阻器仿真和栅极升压
CN105453360B (zh) 用于控制通过通信电缆传输电力的方法和系统
US20160203932A1 (en) Circuit breaker with hybrid switch
EP0566594B1 (en) Overcurrent protection device
US20180366936A1 (en) Hybrid Diamond Solid-State Circuit Protector
GB2517742A (en) Circuit breaker with hybrid switch
KR101821439B1 (ko) 한류기
US9136698B2 (en) Power supply selector and method for minimizing an inrush current in a power supply selector
US20160043657A1 (en) Rectifier With Voltage Detection
WO2022081778A1 (en) Fault managed power systems
CN105049017A (zh) 一种带自分断的固态继电器
US20220094348A1 (en) Electronic switch with current regulation
CN210608512U (zh) 一种自带电源管理功能的电子保险丝
CN210629076U (zh) 一种多传输方式的电子保险丝
KR102512906B1 (ko) 차단 회로용 전원 공급 회로
KR101292183B1 (ko) Dc 개폐모듈
CN112204865A (zh) 金属氧化物半导体场效应晶体管的驱控
CN115882421B (zh) 电子保险丝电路及应用其的电路系统
JP6469910B1 (ja) 過電圧保護回路
KR101292182B1 (ko) Ac 개폐모듈
EP4122069A1 (en) Fault managed power systems
JP2002159174A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150