JP6899402B2 - 計測装置 - Google Patents

計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6899402B2
JP6899402B2 JP2018565510A JP2018565510A JP6899402B2 JP 6899402 B2 JP6899402 B2 JP 6899402B2 JP 2018565510 A JP2018565510 A JP 2018565510A JP 2018565510 A JP2018565510 A JP 2018565510A JP 6899402 B2 JP6899402 B2 JP 6899402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting
electromagnetic wave
reflected
mirror
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018143093A1 (ja
Inventor
祥夫 棚橋
祥夫 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2018143093A1 publication Critical patent/JPWO2018143093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899402B2 publication Critical patent/JP6899402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/003Bistatic lidar systems; Multistatic lidar systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/129Systems in which the scanning light beam is repeatedly reflected from the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、電磁波を用いた計測装置に関する。
従来から、電磁波であるレーザ光を用いたライダ(LIDAR:Laser Illuminated Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging または LiDAR:Light Detection and Ranging)などの計測装置が知られている。例えば、特許文献1には、パルス状の測定光を測定対象空間に向けて走査することで、水平方向における周囲360度の距離測定を行うことが可能な走査式計測装置が開示されている。
特開2008−111855号公報
特許文献1に記載の走査式計測装置によれば、全方位360度を対象として対象物の測距が可能となる。一方、車両での障害物検知などの応用では、設置場所等によっては、全方位360度の走査範囲を必要とせずに、特定の方位のみを計測対象とする場合がある。この場合、計測対象となる特定の方位において計測精度を向上させることが重要となる。
本発明の解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、特定の範囲における計測精度を好適に向上させることが可能な計測装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、計測装置であって、照射方向を変えながら電磁波を照射する照射部と、1周期内における第1期間に照射された前記電磁波を反射する第1反射部と、前記1周期内における第2期間に照射された前記電磁波を反射する第2反射部と、を備え、前記第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射され、前記第2反射部は、前記第1反射部が前記第1電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲内に前記第2電磁波を反射し、前記第1反射部は、凸面ミラーを前記電磁波の反射面として有し、前記第2反射部は、凹面ミラーを前記電磁波の反射面として有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、計測装置であって、照射方向を変えながら電磁波を照射する照射部と、1周期内における第1期間に照射された前記電磁波を反射する第1反射部と、前記1周期内における第2期間に照射された前記電磁波を反射する第2反射部と、を備え、前記第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射され、前記第2反射部は、前記第1反射部が前記第1電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲内に前記第2電磁波を反射し、前記第2反射部は、第1反射面と第2反射面とを有し、前記第1反射面は、前記第2期間において前記照射部により照射された電磁波を前記第2反射面に反射し、前記第2反射面は、前記第1反射面から反射された前記電磁波を、前記第1反射部が前記電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲内に反射することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、計測装置であって、照射方向を変えながら電磁波を照射する照射部と、1周期内における第1期間に照射された前記電磁波を反射する第1反射部と、前記1周期内における第2期間に照射された前記電磁波を反射する第2反射部と、を備え、前記第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射され、前記1周期内における第1期間及び第2期間を変更するように、前記第1反射部及び前記第2反射部を動かす調整機構をさらに備えることを特徴とする。
実施例に係る計測装置の概略構成を示すブロック図である。 光学部材の断面を模式的に示した図である。 光学部材を構成する凹面ミラー及び凸面ミラーの立体的構造の一例を示す。 光学部材を上方から観察した平面図である。 所定角度だけMEMSミラーの仰俯角を変えた場合の投射光の光路を示した図である。 変形例における凹面ミラー及び凸面ミラーの立体的構造の一例を表す図である。 変形例に係る光学部材の構成例を示す。 変形例に係る光学部材の構成例を示す。 変形例に係る光学部材を上方から観察した平面図である。 第2実施例に係る計測装置の概略構成を示す。 車両の前方を投射光の走査範囲とするように向きが調整された光学部材の断面構造を模式的に示した図である。 車両の後方を投射光の走査範囲とするように向きが調整された光学部材の断面構造を模式的に示した図である。 第3制御に基づき光学部材を回転させた場合の光学部材の断面構造を模式的に示した図である。
本発明の好適な実施形態では、計測装置は、照射方向を変えながら電磁波を照射する照射部と、1周期内における第1期間に照射された前記電磁波を反射する第1反射部と、前記1周期内における第2期間に照射された前記電磁波を反射する第2反射部と、を備え、前記第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射される。
上記計測装置は、照射部と、第1反射部と、第2反射部とを備える。照射部は、照射方向を変えながら電磁波を照射する。第1反射部は、1周期内における第1期間に照射された電磁波を反射する。第2反射部は、1周期内における第2期間に照射された電磁波を反射する。ここで、第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射される。この態様によれば、計測装置は、計測範囲を高さ方向に好適に拡大させることができる。
上記計測装置の他の一態様では、前記第2反射部は、前記第1反射部が前記第1電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲内に前記第2電磁波を反射する。この態様により、計測装置は、特定の範囲において異なる高さに電磁波を照射させ、特定範囲での計測精度を好適に向上させることができる。
上記計測装置の他の一態様では、前記第1反射部は、凸面ミラーを前記電磁波の反射面として有し、前記第2反射部は、凹面ミラーを前記電磁波の反射面として有する。この態様により、計測装置は、第2電磁波が反射される範囲を、第1電磁波が反射される範囲と好適に重ねることができる。
上記計測装置の他の一態様では、前記第2反射部は、第1反射面と第2反射面とを有し、前記第1反射面は、前記第2期間において前記照射部により照射された電磁波を前記第2反射面に反射し、前記第2反射面は、前記第1反射面から反射された前記電磁波を、前記第1反射部が前記電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲に反射する。このように、第2反射部を複数の反射面により構成した場合であっても、特定の範囲において異なる高さに電磁波を照射させ、特定範囲での計測精度を好適に向上させることができる。
上記計測装置の他の一態様では、計測装置は、前記第1反射部と第1屈折面とを有する第1光学部材と、前記第2反射部と第2屈折面とを有する第2光学部材と、をさらに備え、前記第1期間では、前記電磁波は、前記第1反射部に反射される前後において前記第1屈折面を通過し、前記第2期間では、前記電磁波は、前記第2反射部に反射される前後において前記第2屈折面を通過する。この態様によっても、計測装置は、第1及び第2電磁波を異なる仰俯角により射出し、計測範囲を高さ方向に好適に拡大させることができる。
上記計測装置の他の一態様では、前記照射部は、反射面の角度を変えながら光源から射出された電磁波を反射するMEMSミラーを備える。一般に、大きな有効径とチルト角度を有するMEMSミラーを実現するのは難しく、MEMSミラーの性能のみに頼って高さ方向における走査範囲を拡大するのは困難を伴う。この場合であっても、計測装置は、上述した第1反射部及び第2反射部等を備えることで、第1及び第2電磁波を異なる高さに射出させ、計測範囲を高さ方向に好適に拡大させることができる。
上記計測装置の他の一態様では、計測装置は、前記1周期内における第1期間及び第2期間を変更するように、前記第1反射部及び前記第2反射部を動かす調整機構をさらに備える。これにより、計測装置は、第1電磁波及び第2電磁波が外部において照射される照射範囲を調整機構により好適に調整することが可能となる。
上記計測装置の他の一態様では、計測装置は、前記第1電磁波及び前記第2電磁波が外部に照射される照射範囲を決定する決定部をさらに備え、前記調整機構は、前記決定部が決定した前記照射範囲に前記第1電磁波及び前記第2電磁波が照射されるように、前記第1反射部及び前記第2反射部を動かす。これにより、計測装置は、第1及び第2電磁波が外部に照射される照射範囲を好適に調整することが可能となる。
上記計測装置の他の一態様では、前記決定部は、外部入力に基づき前記照射範囲を決定する、又は、前記計測装置が搭載された移動体の挙動情報若しくは前記移動体周辺の地物に関する地物情報に基づき前記照射範囲を決定する。この態様により、計測装置は、第1及び第2電磁波の外部への照射範囲を状況に応じて好適に定めることができる。
上記計測装置の他の一態様では、前記第1反射部及び前記第2反射部は、前記照射部から前記所定方向に延びる軸を回転軸として回転自在であり、前記調整機構は、前記照射方向の変化に応じて、前記第1反射部及び前記第2反射部を回転させる。この態様により、計測装置は、水平方向における第1及び第2電磁波の外部への照射範囲を好適に拡大することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な第1及び第2実施例について説明する。
<第1実施例>
[装置構成]
図1は、第1実施例に係る計測装置100の概略構成を示す。計測装置100は、計測対象物10に対して電磁波である赤外線(例えば、波長905nm)の投射光「L1」を投射し、その戻り光「L2」を受光して計測対象物10までの距離を計測する。計測装置100は、例えば車両に搭載され、車両の前方、側方又は後方などの特定の方位を計測範囲とするライダである。本実施例では、計測装置100は、水平方向での投射光L1の走査範囲(即ち水平視野)を約180度に制限することで、垂直方向での投射光L1の走査範囲(即ち垂直視野)を好適に拡大させる。図示のように、計測装置100は、光源部1と、制御部2と、受光部3と、MEMSミラー4と、光学部材5とを備える。
光源部1は、赤外線の投射光L1をMEMSミラー4へ向けて出射する。MEMSミラー4は、投射光L1を反射し、計測装置100の外部へ射出する。受光部3は、例えばアバランシェフォトダイオード(Avalanche PhotoDiode)であり、受光した戻り光L2の光量に対応する検出信号を生成して制御部2へ送る。なお、「照射」及び「射出」は、共に、光が出力されることを指し、以後では、主に、反射部や対象物などの光が当たる対象の存在を前提とした説明では「照射」、光が当たる対象の存在を特に前提としない(意識しない)説明では「射出」を便宜上用いるものとする。
MEMSミラー4は、光源部1から入射する投射光L1を光学部材5に向けて反射する。また、MEMSミラー4は、光学部材5から入射する戻り光L2を、受光部3へ向けて反射する。MEMSミラー4は、例えば静電駆動方式のミラーであり、制御部2の制御により傾き(即ち光走査の角度)が所定の範囲内で変化する。本実施例では、MEMSミラー4は、少なくとも水平方向において360度の範囲で投射光L1を反射させる。光源部1及びMEMSミラー4は、本発明における「照射部」の一例である。
光学部材5は、MEMSミラー4から入射する投射光L1を計測装置100の外へ向けて反射すると共に、計測対象物10において反射された戻り光L2を、MEMSミラー4へ向けて反射する。後述するように、光学部材5は、MEMSミラー4から全方位360度の範囲で射出された投射光L1を、計測対象の方位において2つの層に分けて反射する構造を有する。光学部材5の構成例については、後述する。
制御部2は、光源部1からの投射光L1の出射を制御するとともに、受光部3から供給された検出信号を処理して計測対象物10までの距離を算出する。また、制御部2は、MEMSミラー4の傾きに関する制御信号をMEMSミラー4に送信することで、投射光L1の照射方向をMEMSミラー4により除変させる。
[光学部材の構成]
図2(A)、(B)は、投射光L1及び戻り光L2を反射する光学部材5の断面構造を模式的に示した図である。以後において、水平方向を規定する2次元座標軸をX軸及びY軸、水平方向と垂直な鉛直方向の座標軸をZ軸とし、計測装置100の位置を原点として各軸の正方向を図2に示すように定めるものとする。ここでは、XY平面においてX軸正方向を中心とした180度の方位が計測装置100の計測範囲であるものとし、X軸正方向側を「表側」、X軸負方向側を「裏側」とも呼ぶ。また、Z軸回りの角度(即ちヨー角)を「方位角」、Y軸回りの角度(即ちピッチ角)を「仰俯角」とも呼ぶ。
図2(A)、(B)に示すように、光学部材5は、凸面ミラー6Aと、凹面ミラー6Bとを有する。ここで、凸面ミラー6Aは、MEMSミラー4及び凹面ミラー6BよりもX軸正方向側に存在し、凹面ミラー6Bは、MEMSミラー4及び凸面ミラー6AよりもX軸負方向側に存在する。また、凹面ミラー6Bは、MEMSミラー4に対して凸面ミラー6AよりもZ軸正方向側に離れており、投射光L1及び戻り光L2に対する凹面ミラー6Bの反射面は、凸面ミラー6Aの反射面よりも大きい。
図2(A)、(B)では、図示しない光源部1から射出された投射光L1がZ軸正方向からZ軸負方向に向けてMEMSミラー4へ入射している。そして、MEMSミラー4は、制御部2の制御に基づきZ軸回りに回転することで、360度の方位内でMEMSミラー4から投射光L1を射出する方位を徐変させる。
そして、図2(A)に示すように、MEMSミラー4の反射面が表側を向いている場合、MEMSミラー4から反射された投射光L1は凸面ミラー6Aに入射する。この場合、凸面ミラー6Aは、入射した投射光L1をX軸正方向に向けて反射する。この場合、投射光L1のXY平面上における方向(即ち方位角)は、凸面ミラー6Aの反射前後において変化せず、凸面ミラー6Aの反射により投射光L1の仰俯角が所定の角度となるように調整される。
また、凸面ミラー6Aにより反射されて計測装置100から射出された投射光L1が計測対象物10により反射された戻り光L2は、凸面ミラー6Aに入射する。この場合、戻り光L2は、凸面ミラー6AによりMEMSミラー4へ向けて反射され、さらにMEMSミラー4によってZ軸正方向に反射される。これにより、戻り光L2は、図示しない受光部3へ導かれる。
一方、図2(B)に示すように、MEMSミラー4の反射面が裏側に向いている場合、MEMSミラー4から反射された投射光L1は凹面ミラー6Bに入射する。この場合、凹面ミラー6Bは、入射した投射光L1を、XY平面において入射方向と約180度異なる方位であるX軸正方向に向けて反射する。また、凹面ミラー6Bにより反射された投射光L1は、図2(A)に示す凸面ミラー6Aで反射される投射光L1と異なる仰俯角により凹面ミラー6Bから射出される。具体的には、凹面ミラー6Bにより反射された投射光L1は、凸面ミラー6Aにより反射された投射光L1よりも、上方に向けて(即ちZ軸正方向に対する角度が小さくなるように)射出されている。
また、凹面ミラー6Bにより反射されて計測装置100から射出された投射光L1が計測対象物10により反射された戻り光L2は、凹面ミラー6Bに入射する。この場合、戻り光L2は、凹面ミラー6BによりMEMSミラー4へ反射され、さらにMEMSミラー4によってZ軸正方向に反射される。これにより、戻り光L2は、図示しない受光部3へ導かれる。
このように、投射光L1が射出される方向は、X軸正方向を中心とした180度分の方位角の範囲となっている。そして、MEMSミラー4の反射面が表側を向いているとき(図2(A)参照)と、MEMSミラー4の反射面が裏側を向いているとき(図2(B)参照)とでは、投射光L1は、異なる高さから、異なる仰俯角により射出される。具体的には、投射光L1は、MEMSミラー4の反射面が表側を向いているとき(図2(A)参照)には、MEMSミラー4の反射面が裏側を向いているとき(図2(B)参照)よりも、低い位置から下方に向けて光学部材5により反射される。
なお、凸面ミラー6Aは、本発明における「第1反射部」の一例であり、MEMSミラー4の回転周期のうち反射面が表側を向く期間は、本発明における「第1期間」の一例である。また、凹面ミラー6Bは、本発明における「第2反射部」の一例であり、MEMSミラー4の回転周期のうち反射面が裏側を向く期間は、本発明における「第2期間」の一例である。
図3(A)、(B)は、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bの立体的構造の一例を表す図である。
図3(A)、(B)の例では、大きさの異なる四半球面状の凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bが配置されている。そして、図3(A)に示すように、凸面ミラー6Aは、外側表面を反射面とし、MEMSミラー4から入射する投射光L1を計測装置100の外へ射出させる。この場合、凸面ミラー6Aは、例えば、MEMSミラー4の反射面が表側を向いているときにMEMSミラー4から反射される全ての投射光L1が入射し、かつ、反射後の投射光L1の方位角を変えることなく一定の仰俯角となるように、配置及び反射面の大きさ等が予め設計される。さらに、凸面ミラー6Aは、計測装置100外から入射する戻り光L2を、MEMSミラー4へ反射する。
また、図3(B)に示すように、凹面ミラー6Bは、球面形状の内側表面を反射面とし、MEMSミラー4から入射する投射光L1を計測装置100の外へ射出させる。この場合、凹面ミラー6Bは、例えば、MEMSミラー4の反射面が裏側を向いているときにMEMSミラー4から反射される全ての投射光L1が入射し、かつ、反射後の投射光L1の方位が180度変化して一定の仰俯角により射出されるように、配置及び反射面の大きさ等が予め設計される。さらに、凹面ミラー6Bは、計測装置100外から入射する戻り光L2を、MEMSミラー4へ反射する。
図4は、図3の光学部材5をZ軸正方向から観察した平面図である。
図4に示すように、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bは、XY平面視において、それぞれ異なる半径の半円となり、直径をなす辺が互いに向かい合った状態で近接している。そして、XY平面視において、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bの各半円の中心点付近には、光源部1からMEMSミラー4へ向かう投射光L1及びMEMSミラー4から受光部3へ向かう戻り光L2が通過するための孔11が形成されている。
また、図4において、破線矢印8Aは、MEMSミラー4の反射面が表側を向いているとき(図2(A)参照)に光学部材5が投射光L1及び戻り光L2を反射する領域を示し、破線矢印8Bは、MEMSミラー4の反射面が裏側を向いているとき(図2(B)参照)に光学部材5が投射光L1及び戻り光L2を反射する領域を示す。また、実線矢印8Cは、光線(即ち投射光L1及び戻り光L2)が計測装置100により送受信される範囲を示す。
図4に示すように、凹面ミラー6Bで投射光L1及び戻り光L2が反射された場合に当該光の進行する方位が180度変更されることから、投射光L1及び戻り光L2が送受信される範囲は、凸面ミラー6Aが形成される約180度分の方位角の範囲となる。即ち、この場合、MEMSミラー4の反射面が表側を向いているときの投射光L1及び戻り光L2の送受信の範囲と、MEMSミラー4の反射面が裏側を向いているときの投射光L1及び戻り光L2の送受信の範囲とが重なっている。そして、MEMSミラー4の反射面が表側を向いているときと、MEMSミラー4の反射面が裏側を向いているときとでは、投射光L1は、異なる高さから、異なる仰俯角により計測装置100から射出される。これにより、計測装置100は、計測対象とする方位における垂直視野を好適に拡大することができる。
以上説明したように、本実施例に係る計測装置100は、照射方向を変えながら投射光L1を照射するMEMSミラー4と、1周期内における第1期間に照射された投射光L1を反射する凸面ミラー6Aと、1周期内における第2期間に照射された投射光L1を反射する凹面ミラー6Bとを備える。このとき、凸面ミラー6Aにより反射された投射光L1と、凹面ミラー6Bにより反射された戻り光L2とは、所定方向(Z軸方向)において異なる高さに夫々照射される。この態様により、計測装置100は、計測対象とする方位における垂直視野を好適に拡大することができる。
[変形例]
以下、第1実施例に好適な変形例について説明する。以下の変形例は、任意に組み合わせて第1実施例に適用してもよい。
(変形例1)
MEMSミラー4は、Z軸回りを回転することで全方位角における投射光L1の走査を行うのに加えて、所定角度分の高さ方向において投射光L1の走査を行うように傾きを変えながら回転してもよい。
図5(A)、(B)は、MEMSミラー4を異なる仰俯角となるように傾けたときのそれぞれの場合での投射光L1の光路を示した図である。ここで、図5(A)、(B)では、実線位置及び破線位置のMEMSミラー4は、それぞれ、水平面に対する傾きが最小及び最大となるときのMEMSミラー4を示す。なお、戻り光L2については、投射光L1と同様の光路となるため、図5(A)、(B)での表示を省略している。
投射光L1が凸面ミラー6Aに入射する場合、図5(A)に示すように、水平面に対するMEMSミラー4の傾きが異なると、MEMSミラー4で反射された投射光L1が入射する凸面ミラー6Aの位置が異なると共に、凸面ミラー6Aに反射された後の投射光L1の仰俯角が「θAv」だけ異なる。同様に、投射光L1が凹面ミラー6Bに入射する場合、図5(B)に示すように、水平面に対するMEMSミラー4の傾きが異なると、MEMSミラー4で反射された投射光L1が入射する凹面ミラー6Bの位置が異なると共に、凹面ミラー6Bに反射された後の投射光L1の仰俯角が「θBv」だけ異なる。
このように、計測装置100は、同一の方位角においてMEMSミラー4の仰俯角を変えて走査することで、凸面ミラー6A、凹面ミラー6Bでそれぞれ反射させた投射光L1の高さ方向における走査範囲を好適に拡大することができる。従って、計測装置100は、MEMSミラー4の仰俯角を変えながら全方位角での投射光L1の走査を行うことで、計測対象となる方位角における垂直視野を好適に広げることができる。なお、MEMSミラー4は、360度分の方位角の走査を行う度にMEMSミラー4の仰俯角を変えることで複数層の走査を行ってもよく、MEMSミラー4の方位角及び仰俯角を連続的に変化させることにより、計測装置100から射出される光の遷移軌跡が螺旋状となるように螺旋走査を行ってもよい。
(変形例2)
凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bの配置は、図3等に示すように、凹面ミラー6Bが凸面ミラー6Aに対してZ軸正方向側に存在する配置に限定されない。これに代えて、凸面ミラー6Aは、凹面ミラー6Bに対してZ軸正方向側に配置されていてもよい。
図6(A)、(B)は、本変形例における凸面ミラー6Ax及び凹面ミラー6Bxの立体的構造の一例を表す図である。図6(A)、(B)では、凸面ミラー6Axは、凹面ミラー6Bxに対してZ軸正方向側に配置され、かつ、凹面ミラー6Bxよりも反射面の面積が大きくなっている。
そして、MEMSミラー4の反射面が表側に向けられている場合、図6(A)に示すように、MEMSミラー4で反射した投射光L1は、凸面ミラー6Axに入射し、X軸正方向に向けて凸面ミラー6Axにより反射される。この場合、好適には、投射光L1が凸面ミラー6Axから射出される方位角は、凸面ミラー6Axの反射前後において変化しない。一方、図示しないMEMSミラー4の反射面が裏側に向けられている場合、図6(B)に示すように、MEMSミラー4で反射した投射光L1は凹面ミラー6Bxに入射し、X軸正方向に向けて凹面ミラー6Bxにより反射される。この場合、投射光L1が凹面ミラー6Bxから射出される方位角は、凹面ミラー6Bxでの反射前と約180度異なる。これにより、図4での説明と同様、凸面ミラー6Axで反射される投射光L1及び戻り光L2が送受信される範囲は、凹面ミラー6Bxで反射される投射光L1及び戻り光L2が送受信される範囲と好適に重なる。また、凸面ミラー6Axで反射される投射光L1は、凹面ミラー6Bxで反射される投射光L1と異なる高さであって異なる仰俯角により射出される。
このように、本変形例の構成によっても、計測装置100は、計測対象とする方位における垂直視野を好適に拡大することができる。
(変形例3)
光学部材5は、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bに加えて、投射光L1及び戻り光L2が通過する屈折面を有してもよい。
図7は、本変形例に係る光学部材5の構成例を示す。図7の例では、光学部材5は、第1光学部材51と、第2光学部材52とを有する。第1光学部材51は、第1光学部材51の内部部材に反射面が接する凸面ミラー6Aと、凸面ミラー6Aの反射面側に設けられた屈折面6E、6Fを有する。第2光学部材52は、第2光学部材52の内部部材に反射面が接する凹面ミラー6Bと、凹面ミラー6Bの反射面側に設けられた屈折面6C、6Dを有する。なお、図7では、反射面が表側に向けられている状態のMEMSミラー4を実線、反射面が裏側に向けられている状態のMEMSミラー4を破線によりそれぞれ示している。また、屈折面6C〜6Fの通過前後において投射光L1及び戻り光L2は所定の屈折率により屈折しているものとする。
MEMSミラー4が実線に示す状態、即ちMEMSミラー4の反射面が表側に向けられている状態では、投射光L1は、MEMSミラー4での反射後、第1光学部材51の屈折面6Eを通過し、凸面ミラー6Aに入射する。そして、凸面ミラー6Aで反射した投射光L1は、屈折面6Fを通過して計測装置100の外に射出される。凸面ミラー6Aで反射された投射光L1の戻り光である戻り光L2についても同様に、屈折面Fを通過して凸面ミラー6Aに入射し、再び屈折面6Eを通過してMEMSミラー4へ到達する。
一方、MEMSミラー4が破線に示す状態、即ちMEMSミラー4の反射面が裏側に向けられている状態では、投射光L1は、MEMSミラー4での反射後、第2光学部材52の屈折面6Cを通過し、凹面ミラー6Bに入射する。そして、凹面ミラー6Bで反射した投射光L1は、屈折面6Dを通過して計測装置100の外へ射出される。凹面ミラー6Bで反射された投射光L1の戻り光である戻り光L2についても同様に、屈折面6Dを通過して凹面ミラー6Bに入射し、再び屈折面6Cを通過してMEMSミラー4へ到達する。
このように、本変形例の構成によっても、計測装置100は、凹面ミラー6Bで反射された投射光L1を、凸面ミラー6Aで反射された投射光L1と同様にX軸正方向に射出させると共に、これらが射出される仰俯角を好適に異ならせることができる。なお、本変形例において、屈折面6E、6Fは、本発明における「第1屈折面」の一例であり、屈折面6C、6Dは、本発明における「第2屈折面」の一例である。
(変形例4)
光学部材5は、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6B以外の反射面をさらに有してもよい。
図8は、本変形例に係る光学部材5の構成例を示す。図8の例では、光学部材5は、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bに加えて、凸面ミラー6Gを有する。凸面ミラー6Gは、凹面ミラー6BよりもX軸正方向側に存在し、凹面ミラー6Bが反射する投射光L1の仰俯角を変化させる。なお、図8では、図7と同様に、反射面が表側に向けられている状態のMEMSミラー4を実線、反射面が裏側に向けられている状態のMEMSミラー4を破線によりそれぞれ示している。
図8の例では、MEMSミラー4の反射面が裏側に向けられている状態では、投射光L1は、凹面ミラー6Bに向けてMEMSミラー4によって反射された後、凹面ミラー6Bによって凸面ミラー6Gへ向けて反射される。そして、投射光L1は、凸面ミラー6Gでの反射により、仰俯角が変更される。一方、MEMSミラー4の反射面が表側に向けられている状態では、投射光L1は、凸面ミラー6Aに向けてMEMSミラー4によって反射され、凸面ミラー6Aでの反射により、方位角が不変のまま仰俯角が変更される。
このように、図8の構成によれば、計測装置100は、凹面ミラー6Bによって反射された投射光L1の仰俯角を凸面ミラー6Gにより好適に調整することができる。なお、本変形例では、凹面ミラー6Bは、本発明における「第1反射面」の一例であり、凸面ミラー6Gは、本発明における「第2反射面」の一例である。
(変形例5)
図2等の構成では、MEMSミラー4の水平方向の走査範囲を2分割するように、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bが配置されていた。これに代えて、MEMSミラー4の水平方向の走査範囲を3以上の分割数により分割するように、光学部材5が構成されていてもよい。
図9は、変形例における光学部材5をZ軸正方向から観察した平面図である。図9の構成例では、光学部材5は、凸面ミラー6Aaと、凸面ミラー6Abと、凹面ミラー6Baと、凹面ミラー6Bbとを備える。凸面ミラー6Aaと、凸面ミラー6Abと、凹面ミラー6Baと、凹面ミラー6Bbとは、XY平面視において、異なる大きさの90度分の扇形となっており、これらの扇形の中心点が投射光L1及び戻り光L2が通過する孔11と重なるように互いに隣接している。また、凸面ミラー6Aa、凹面ミラー6Bb、凸面ミラー6Ab、凹面ミラー6Baの順にZ軸座標が大きくなる位置(即ちMEMSミラー4から離れた位置)に配置され、かつ、反射面のサイズが大きくなる。
そして、凸面ミラー6Aaには、破線矢印8Aaが示す方位角の範囲に向けてMEMSミラー4により反射された投射光L1及びその戻り光である戻り光L2が照射され、凸面ミラー6Abには、破線矢印8Abが示す方位角の範囲に向けてMEMSミラー4により反射された投射光L1及びその戻り光である戻り光L2が照射される。凹面ミラー6Baには、破線矢印8Baが示す方位角の範囲に向けてMEMSミラー4により反射された投射光L1及びその戻り光である戻り光L2が照射され、凹面ミラー6Bbには、破線矢印8Bbが示す方位角の範囲に向けてMEMSミラー4により反射された投射光L1及びその戻り光である戻り光L2が照射される。
また、実線矢印8Ca、8Cbは、光線(即ち投射光L1及び戻り光L2)が計測装置100により送受信される範囲を示す。ここで、凹面ミラー6Baに照射された投射光L1は、凹面ミラー6Baにより反射されることにより、方位角が180度変化する。その結果、凹面ミラー6Baに照射される投射光L1は、凸面ミラー6Aaに照射される投射光L1と同一方位である実線矢印8Caが示す方位角の範囲に射出される。また、凹面ミラー6Bbに照射される投射光L1は、凹面ミラー6Bbにより反射されることにより、方位角が180度変化する。その結果、凹面ミラー6Bbに照射される投射光L1は、凸面ミラー6Abに照射した投射光L1と同一方位である実線矢印8Cbが示す方位角の範囲に射出される。また、凸面ミラー6Aaと、凸面ミラー6Abと、凹面ミラー6Baと、凹面ミラー6Bbとでそれぞれ反射された投射光L1は、それぞれ異なる仰俯角により計測装置100から射出される。
このように、本変形例の構成によっても、計測装置100は、凹面ミラー6Ba、凹面ミラー6Bbでそれぞれ反射された投射光L1を、凸面ミラー6Aa、凸面ミラー6Abで反射された投射光L1と同様に表側に射出させると共に、これらが射出される仰俯角を好適に異ならせて垂直視野を広げることができる。
<第2実施例>
第2実施例では、光学部材5は所定方向に延びる軸(例えばZ軸)回りに回転自在に構成され、制御部2は、車両の走行状況等に応じて光学部材5を所定方向に延びる軸(例えばZ軸)回りに回転させることで、投射光L1による走査範囲(即ち投射光L1を外部に照射させる照射範囲)を変化させる。
図10は、第2実施例に係る計測装置100Aの概略構成を示す。計測装置100Aは、第1実施例で説明した光源部1、制御部2、受光部3、MEMSミラー4、及び光学部材5に加えて、モータ11、モータ制御部12、ユーザインタフェース13、現在位置取得部14、地図情報取得部15、及び車両挙動取得部16を備える。以後では、第1実施例の計測装置100と同様の構成要素については適宜同一符号を付し、その説明を省略する。
モータ11は、モータ制御部12から供給される印加電圧に基づき、Z軸を回転軸として光学部材5を回転させる。モータ11は、本発明における「調整機構」の一例である。モータ制御部12は、制御部2から供給される制御信号に基づき、モータ11の駆動制御を行う。ユーザインタフェース13は、ユーザが操作するためのボタン、タッチパネル、リモートコントローラ、音声入力装置等であり、種々の入力(外部入力)を受け付け、入力情報を制御部2に供給する。
現在位置取得部14は、車両の現在位置を示す位置情報を取得する。現在位置取得部14は、図示しないジャイロセンサなどの自立測位装置又は/及びGPS受信機等の出力に基づき位置情報を生成してもよく、他の装置が推定した車両の位置情報を受信してもよい。また、現在位置取得部14が取得する位置情報は、制御部2が算出した計測対象物10までの距離等の情報に基づき高精度に推定された位置情報であってもよい。
地図情報取得部15は、図示しない記憶部に記憶された地図情報から車両の現在位置周辺の地図情報を取得する。地図情報取得部15が取得する地図情報には、例えば、車両の現在位置周辺の地物情報や道路情報などが含まれている。
車両挙動取得部16は、車両の挙動に関する情報である挙動情報を取得する。例えば、車両挙動取得部16は、挙動情報として、車速情報、ウィンカ情報、トランスミッション(ギア)の情報などをCAN(Controller Area Network)などの通信プロトコルにより車両等から取得する。
なお、制御部2、モータ制御部12、現在位置取得部14、地図情報取得部15、及び車両挙動取得部16は、CPU等により構成されてもよい。また、現在位置取得部14、地図情報取得部15、及び車両挙動取得部16は、外部装置から情報を受信する通信モジュール等により構成されてもよい。
次に、制御部2による光学部材5の回転制御の具体例(第1〜第3制御例)について順に説明する。
第1制御例では、制御部2は、ユーザインタフェース13から供給される入力情報に基づき、モータ11を駆動させることで光学部材5を回転させる。この場合、制御部2は、ユーザのマニュアル操作に基づき、投射光L1による走査範囲を調整する。
図11(A)、(B)は、車両の前方を投射光L1の走査範囲とするように向きが調整された光学部材5の断面構造を模式的に示した図である。図11(A)、(B)では、MEMSミラー4がいずれの方向に向けられた場合であっても凸面ミラー6A又は凹面ミラー6Bにより投射光L1を車両の前方(ここではX軸正方向)へ射出するように光学部材5の向きが調整されている。図12(A)、(B)は、車両の後方を投射光L1の走査範囲とするように向きが調整された光学部材5の断面構造を模式的に示した図である。図12(A)、(B)では、MEMSミラー4がいずれの方向に向けられた場合であっても凸面ミラー6A又は凹面ミラー6Bにより投射光L1を車両の後方(ここではX軸負方向)へ射出するように光学部材5の向きが調整されている。
そして、ユーザは、例えば、車両前方の情報が他の方向よりも重要な状況下では、光学部材5を図11(A)、(B)に示される向きとする入力操作を行い、車両後方の情報が他の方向よりも重要な状況下では、光学部材5を図12(A)、(B)に示される向きとする入力操作を行う。この場合、ユーザインタフェース13は、光学部材5を図11(A)、(B)に示される向き又は図12(A)、(B)に示される向きのいずれかを選択するためのスイッチ、ボタン等であってもよい。そして、制御部2は、ユーザインタフェース13から供給される入力情報に基づき、現在と異なる向きに光学部材5を向ける必要があると判断した場合、光学部材5を180度回転させるようにモータ11を駆動させる。
このように、第1制御によれば、制御部2は、垂直視野を広げて走査を行う範囲をユーザ操作に基づき定め、検出すべき物体に対する検出精度を好適に向上させることができる。
第2制御では、制御部2は、地図情報取得部15から取得する地図情報又は/及び車両挙動取得部16から供給される挙動情報等に基づき、投射光L1による走査が相対的に必要な方向を認識し、当該方向に投射光L1が射出されるように光学部材5の向きを自動制御する。
例えば、制御部2は、現在位置取得部14から現在位置情報を取得し、現在位置周辺の地物の位置等に関する地物情報を地図情報取得部15から取得する。そして、制御部2は、現在位置に対して地物が明らかに存在しない方向を検知した場合には、当該方向が投射光L1による走査範囲に含まれないように光学部材5の向きを調整する。他の例では、制御部2は、挙動情報に基づき、車両が進行中の方向(即ち前方か後方か)を認識し、認識した車両の進行中の方向が投射光L1による走査範囲に含まれるように光学部材5の向きを調整する。さらに別の例では、制御部2は、挙動情報としてウィンカ情報を取得した場合、車両が車線変更すると予測し、車両の後方が投射光L1による走査範囲に含まれるように光学部材5の向きを調整する。
このように、第2制御によれば、制御部2は、垂直視野を広げて走査を行う範囲を状況に応じて適切に定めることで、検出すべき物体に対する検出精度等を向上させることができる。なお、第1及び第2制御において、制御部2は、本発明における「決定部」の一例である。
第3制御では、制御部2は、MEMSミラー4の角度に応じて光学部材5を回転(即ち連続的に向きを変化)させることで、投射光L1を全方位に射出させる。
図13(A)、(B)は、第3制御に基づき光学部材5を回転させた場合の光学部材5の断面構造を模式的に示した図である。図13(A)、(B)の例では、MEMSミラー4の向きの変化に応じて光学部材5を回転させることで、MEMSミラー4がX軸正方向を向いている(即ち法線ベクトルのX座標が正値である)場合(図13(A)参照)及びMEMSミラー4がX軸負方向を向いている場合(図13(B)参照)のいずれの場合であっても、凸面ミラー6Aにより投射光L1が反射されている。この場合、投射光L1による走査範囲はX軸正方向に限らずX軸負方向も含むことになる。
なお、光学部材5の回転周期は、MEMSミラー4による走査周期の2倍以内であることが好ましい。言い換えると、MEMSミラー4による走査速度は、光学部材5の回転速度の2倍以内であることが好ましい。ここで、凸面ミラー6A及び凹面ミラー6Bは、図4に示すように、XY平面視においてそれぞれ半円(即ち中心角180度の扇形)となっている。よって、この場合、MEMSミラー4が360度の全方位に投射光L1を走査する間に凸面ミラー6A又は凹面ミラー6Bのいずれかに常に投射光L1が照射される。言い換えると、この場合、投射光L1が凸面ミラー6A又は凹面ミラー6Bの一方に照射されてから凸面ミラー6A又は凹面ミラー6Bの他方に投射光L1が照射されるまでの期間がMEMSミラー4による1回の走査周期よりも長くなるため、この期間に360度の全方位に投射光L1が好適に射出されることになる。一方、光学部材5の回転周期がMEMSミラー4による走査周期の2倍より長い場合には、投射光L1が凸面ミラー6A又は凹面ミラー6Bの一方に照射されてから、MEMSミラー4が360度の全方位に投射光L1を走査し終える前に、凸面ミラー6A又は凹面ミラー6Bの他方に投射光L1が照射され(即ち投射光L1が照射される光学部材5の光学面が変わり)、投射光L1の射出方向が180度変化する。よって、この場合、360度の全方位に投射光L1を走査することができない。
好適には、制御部2は、車両又は車両周辺の状況に応じて、投射光L1を全方位に射出させる第3制御の実行の有無を切り替えるとよい。言い換えると、制御部2は、全方位の情報が必要な状況では第3制御を実行し、全方位の情報が必要でない(所定の方向だけ走査すれば十分である)状況では第3制御を実行しない。
ここで、全方位の情報が必要な状況とは、例えば、周辺に他車両が存在する場合、複数の地物等が180度の走査範囲では走査できない位置に点在する場合、又は交差点付近を車両が走行中の場合などが該当する。また、全方位の情報が必要ない状況とは、例えば、周辺に他車両が存在しない場合、所定の方向にしか地物等が存在しない(即ち180度の走査範囲で走査できる位置に地物等が存在する)場合、又は進行方向だけ走査すればよい通常走行時である場合などが該当する。
そして、制御部2は、例えば、現在位置取得部14が出力する車両の現在位置情報と、地図情報取得部15が出力する地図情報(ここでは車両周辺の地物の位置等に関する地物情報)とに基づいて、全方位の情報が必要な状況であるか否かを判定する。なお、制御部2は、車両周辺の他車両の存在の有無を、例えば、車車間通信やカメラなどのセンサなどから検出する。そして、制御部2は、全方位の情報が必要な状況であると判断した場合に、投射光L1を全方位に射出させる第3制御を実行し、全方位の情報が必要な状況でないと判断した場合には、第3制御を実行しない。これにより、制御部2は、全方位の情報が必要な状況では全方位の情報を好適に取得し、全方位の情報が必要でない状況では、計測対象とする特定方位において垂直視野を好適に拡大することができる。
なお、第1実施例の変形例1〜変形例5は、第2実施例に対しても好適に適用される。
1 光源部
2 制御部
3 受光部
4 MEMSミラー
5 光学部材
10 計測対象物
11 モータ
12 モータ制御部
13 ユーザインタフェース
14 現在位置取得部
15 地図情報取得部
16 車両挙動取得部
100、100A 計測装置

Claims (8)

  1. 照射方向を変えながら電磁波を照射する照射部と、
    1周期内における第1期間に照射された前記電磁波を反射する第1反射部と、
    前記1周期内における第2期間に照射された前記電磁波を反射する第2反射部と、
    を備え、
    前記第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射され
    前記第2反射部は、前記第1反射部が前記第1電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲内に前記第2電磁波を反射し、
    前記第1反射部は、凸面ミラーを前記電磁波の反射面として有し、前記第2反射部は、凹面ミラーを前記電磁波の反射面として有する、計測装置。
  2. 照射方向を変えながら電磁波を照射する照射部と、
    1周期内における第1期間に照射された前記電磁波を反射する第1反射部と、
    前記1周期内における第2期間に照射された前記電磁波を反射する第2反射部と、
    を備え、
    前記第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射され
    前記第2反射部は、前記第1反射部が前記第1電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲内に前記第2電磁波を反射し、
    前記第2反射部は、第1反射面と第2反射面とを有し、
    前記第1反射面は、前記第2期間において前記照射部により照射された電磁波を前記第2反射面に反射し、
    前記第2反射面は、前記第1反射面から反射された前記電磁波を、前記第1反射部が前記電磁波を反射可能な方向からなる第1範囲と少なくとも一部が重なる第2範囲内に反射する、計測装置。
  3. 照射方向を変えながら電磁波を照射する照射部と、
    1周期内における第1期間に照射された前記電磁波を反射する第1反射部と、
    前記1周期内における第2期間に照射された前記電磁波を反射する第2反射部と、
    を備え、
    前記第1反射部によって反射された第1電磁波と、前記第2反射部によって反射された第2電磁波とは、所定方向において異なる高さに夫々照射され
    前記1周期内における第1期間及び第2期間を変更するように、前記第1反射部及び前記第2反射部を動かす調整機構をさらに備える、計測装置。
  4. 前記第1反射部と第1屈折面とを有する第1光学部材と、
    前記第2反射部と第2屈折面とを有する第2光学部材と、をさらに備え、
    前記第1期間では、前記電磁波は、前記第1反射部に反射される前後において前記第1屈折面を通過し、前記第2期間では、前記電磁波は、前記第2反射部に反射される前後において前記第2屈折面を通過する、請求項1〜のいずれか一項に記載の計測装置。
  5. 前記照射部は、反射面の角度を変えながら光源から射出された電磁波を反射するMEMSミラーを備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の計測装置。
  6. 前記第1電磁波及び前記第2電磁波が外部に照射される照射範囲を決定する決定部をさらに備え、
    前記調整機構は、前記決定部が決定した前記照射範囲に前記第1電磁波及び前記第2電磁波が照射されるように、前記第1反射部及び前記第2反射部を動かす、請求項に記載の計測装置。
  7. 前記決定部は、外部入力に基づき前記照射範囲を決定する、又は、前記計測装置が搭載された移動体の挙動情報若しくは前記移動体周辺の地物に関する地物情報に基づき前記照射範囲を決定する、請求項に記載の計測装置。
  8. 前記第1反射部及び前記第2反射部は、前記照射部から前記所定方向に延びる軸を回転軸として回転自在であり、
    前記調整機構は、前記照射方向の変化に応じて、前記第1反射部及び前記第2反射部を回転させる、請求項に記載の計測装置。
JP2018565510A 2017-01-31 2018-01-26 計測装置 Active JP6899402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015049 2017-01-31
JP2017015049 2017-01-31
PCT/JP2018/002513 WO2018143093A1 (ja) 2017-01-31 2018-01-26 計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018143093A1 JPWO2018143093A1 (ja) 2019-12-19
JP6899402B2 true JP6899402B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=63040652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565510A Active JP6899402B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-26 計測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200191922A1 (ja)
EP (1) EP3579014A4 (ja)
JP (1) JP6899402B2 (ja)
WO (1) WO2018143093A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219291A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 パイオニア株式会社 測距装置及び測距方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102476949B1 (ko) * 2020-03-30 2022-12-14 주식회사 나무가 운전자 모니터링을 위한 거리측정장치 및 운전자 모니터링 시스템
DE102020112311B3 (de) * 2020-05-06 2021-05-20 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem optischen Umgebungssensor und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004067035A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 East Japan Railway Co 踏切障害物検知装置
JP2008122437A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd レーザ走査装置
JP4663743B2 (ja) 2008-01-31 2011-04-06 北陽電機株式会社 走査式測距装置
JP2010038859A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 3次元レーザ測距装置
JP2010151809A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
US8120754B2 (en) * 2009-02-19 2012-02-21 Northrop Grumman Systems Corporation Light detection and ranging apparatus
US8629977B2 (en) * 2010-04-14 2014-01-14 Digital Ally, Inc. Traffic scanning LIDAR
JP6123163B2 (ja) * 2012-03-21 2017-05-10 株式会社豊田中央研究所 距離測定装置
JP5891893B2 (ja) * 2012-03-27 2016-03-23 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
US10078132B2 (en) * 2013-04-11 2018-09-18 Konica Minolta, Inc. Scanning optical system and radar
JP2016151519A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 シャープ株式会社 検知装置および移動体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219291A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 パイオニア株式会社 測距装置及び測距方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018143093A1 (ja) 2019-12-19
EP3579014A4 (en) 2020-12-09
WO2018143093A1 (ja) 2018-08-09
EP3579014A1 (en) 2019-12-11
US20200191922A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101979374B1 (ko) 라이다 장치 및 라이다 장치에 이용되는 회전 다면 미러
US8744741B2 (en) Lidars
US20190318177A1 (en) Detecting Objects Based on Reflectivity Fingerprints
CN110018481B (zh) 激光雷达装置
JP6899402B2 (ja) 計測装置
US11879998B2 (en) Mirror assembly
EP2940489A1 (en) Object detection device and sensing apparatus
JP2005291787A (ja) 距離検出装置
CA2940824A1 (en) Variable resolution light radar system
JP2008286565A (ja) 物体検知装置
WO2010070701A1 (ja) 対象物測定装置、及び当該装置で用いられる方法
JP2007248225A (ja) レーザビーム照射装置及び測距装置
KR102607187B1 (ko) 라이다 장치
JP7240137B2 (ja) ターゲット装置及び測定システム
JPWO2017135224A1 (ja) 光走査型の対象物検出装置
JP2009103482A (ja) 車載用レーダ装置
JP6246690B2 (ja) 移動体、計測装置及び計測方法
JP2020177012A (ja) 光学装置、車載システム、および移動装置
US20220146639A1 (en) Distance measuring apparatus
WO2018143092A1 (ja) 計測装置
EP2113790A1 (en) Improvements in LIDARs
US11561288B2 (en) Optical apparatus, on-board system, and movement apparatus
WO2021196929A1 (zh) 一种激光雷达接收系统
JP2022103971A (ja) 光走査装置及び測距装置
WO2020142919A1 (zh) 一种测距装置及移动平台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150