JP6898673B2 - トレッド線スキャナ - Google Patents

トレッド線スキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP6898673B2
JP6898673B2 JP2019543206A JP2019543206A JP6898673B2 JP 6898673 B2 JP6898673 B2 JP 6898673B2 JP 2019543206 A JP2019543206 A JP 2019543206A JP 2019543206 A JP2019543206 A JP 2019543206A JP 6898673 B2 JP6898673 B2 JP 6898673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
light
camera
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508443A (ja
Inventor
ローズ・ピーター・ノルマン
テイラー・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wheelright Ltd
Original Assignee
Wheelright Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wheelright Ltd filed Critical Wheelright Ltd
Publication of JP2020508443A publication Critical patent/JP2020508443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898673B2 publication Critical patent/JP6898673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/24Wear-indicating arrangements
    • B60C11/246Tread wear monitoring systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/24Wear-indicating arrangements
    • B60C11/243Tread wear sensors, e.g. electronic sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/22Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/027Tyres using light, e.g. infrared, ultraviolet or holographic techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、車両の空気式タイヤのトレッド深さの測定に関する。
トレッド深さの既存の光学的スキャナには、路面上に設けられ、車両がスキャナを通過するときに車両のタイヤに隣接するものがある。これらのスキャナは、ほとんどの車両について正常に作動するが、複数のタイヤが互いに近接して配置され、それによりタイヤのうちの1つによって別のタイヤが見えなくなる車両については、常に正常に作動するわけではない。こうした車両の例は、3軸HGV(heavy goods vehicle:重量物車両)トレーラーである。
本発明の第1の態様によれば、タイヤのトレッド深さを測定するための装置であって、使用に際し、装置上でタイヤが第1の方向に駆動されることが可能な装置が提供される。装置は、タイヤを照らすように構成された光源と、第1の方向に実質的に垂直な第2の方向に延在する障害物であって、光源から放射される光を部分的に遮断し、それによりタイヤが装置上に位置付けられたときにタイヤに影が落とされ、かつタイヤのトレッドに実質的に垂直な方向にタイヤに影が落とされるように構成された障害物とを備え、装置はさらに、タイヤの照らされた区域を見るように構成されたカメラを備える。
光源は線形で、障害物に平行であってもよい。たとえば、光源はLEDライトのストリップとすることができる。障害物も実質的に線形であってもよい。
装置は、タイヤから反射した光をカメラに導くように構成された反射光学素子をさらに備えてもよい。反射光学素子は、障害物に平行な方向に放物形状を有する鏡を含んでもよい。反射光学素子は、反射光をカメラに向けて導くための1つまたは複数の平面鏡を備えてもよい。
障害物は、装置のハウジングの一部分によって形成され、または障害物は、光を遮断する材料のストリップによって提供されてもよく、前記材料のストリップは透明な材料に設けられる。
本発明の第2の態様によれば、タイヤのトレッド深さを測定する方法であって、タイヤをスキャナ上に第1の方向に駆動するステップと、スキャナにより提供される光源を用いてタイヤを照らすステップと、第1の方向に実質的に垂直な第2の方向に光源により放射される光を遮断し、それによりタイヤのトレッドに実質的に垂直な方向にタイヤに影が落とされるステップと、タイヤの照らされた区域をカメラで見るステップとを含む方法が提供される。
方法はさらに、線形の、第1の方向に垂直な光源を使用して、タイヤの線形区域を照らすステップを含んでもよい。光源はLEDライトのストリップであってもよい。方法は、線形の障害物によって光を遮断するステップをさらに含んでもよい。タイヤの照らされた領域を、反射光学素子を使用してカメラに向けて照らすことができる。放物面鏡を使用して、タイヤのトレッド内をカメラが見られるようにしてもよい。反射光の光学経路を、平面鏡またはレンズを使用して1回または複数回折り曲げてもよい。
ここで本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付図面を参照しながら説明する。
タイヤ・トレッド・スキャナの垂直断面図である。 スキャナの放物面鏡およびカメラの上面図である。 スキャナの放物面鏡およびカメラの側面図である。 放物面鏡を近似する平面鏡のセットおよびカメラの上面図である。
本発明者らは、車両がスキャナ上を通過するとき、またはスキャナ上に配置されたときに、タイヤの下に設けられたスキャナを使用することによって、既存のタイヤ・トレッド・スキャナの問題のいくつかを解決できることを認識している。スキャナには光源が設けられ、その光源は、タイヤがスキャナ上に位置付けられたときにタイヤの一区域を照らす。障害物が設けられ、それにより光源からの光の一部分をこの障害物が遮断する。この障害物は、トレッドの方向と概ね同じ、タイヤがスキャナ上で駆動される方向に対して、概ね垂直に延在する。したがってこの障害物は、トレッドの方向に垂直に影をタイヤに落とす。タイヤの照らされた区域を見るためにカメラが設けられる。
このカメラによって記録される画像は、タイヤの照らされた区域、およびタイヤに落ちる影を含むことになる。障害物は概ね真っ直ぐな縁部を有し、それによりはっきりした影がタイヤに落ちる。反射光が、光の入射角度と同じではない角度で検出されるが、たとえば入射光に対して60〜120度の範囲にあるときには、影は、段の深さがトレッドの深さに直接関係する段状のパターンを示す。より正確には、入射光と反射光の間の角度が約90度ならば、タイヤの周囲にある影の線と、タイヤのトレッドの内側にある影の線との間で、最大の段差が示される。しかし、LEDライトのストリップなど、インコヒーレントで広角度な光源が使用されることがあるので、角度は変化することがある。
特定の実施形態では、LEDライトのストリップと放射光に対する障害物とは、両方とも線形であり、タイヤがスキャナ上に配置されたときにトレッドの方向に概ね垂直である。トレッドは、必ずしも厳密に真っ直ぐスキャナ上に配置されるわけではなく、したがってトレッドの方向に対する影の向きは変化するが、タイヤの軸に概ね平行な影を提供することによって、最良のコントラストを得ることができる。
タイヤから反射した光は、カメラを用いて見られる。一実施形態では、カメラは直接タイヤに隣接して配置されるが、他の実施形態では、反射光の経路を操作するために反射光学部品が使用される。平面鏡を使用して、経路を1回または複数回折り返すことができ、それによりスキャナのハウジングの便利な位置にカメラを配置し、小型のハウジングを使用することができるようになる。また、反射光学部品を使用して光の経路を長くすることができ、それによりタイヤのより大きい区域をカメラで見ることができるようになる。
トレッドの深さは、車両およびタイヤに応じて異なるが、バスまたはHGVについては深さが0〜25mmであってもよく、乗用車またはワゴン車については0〜8mmであってもよい。トレッド内を見ることができるようにカメラがトレッドと同じ方向に配置される場合に、カメラは、タイヤの周囲にある影とトレッド内の影との最良のコントラストを見ることになる。本発明者らは、タイヤに垂直な方向に放物面を有する鏡を使用し、放物線の焦点に配置されたカメラを用いることによって、カメラにより最適に見ることのできるトレッドの数を増やせることを認識していた。放物線の軸に平行な光線はすべてカメラに結像され、放物線の軸もトレッドの方向に平行な場合には、カメラはタイヤのそれぞれのトレッド内を見ることができる。
図1は、スキャナの実施形態を示す。広範囲の方向にわたって光を放射する光源1が提供される。光は、図1に示す光線2の周りに概ね集まる。光の一部分は、ハウジング4の鋭い縁部3によって遮断される。遮断されない光は、スキャナの上に配置されたタイヤ5にあたる。光の一部分は、点6においてタイヤの周囲で反射される。断面に垂直な方向において点6に隣接してトレッド7が設けられ、光のさらに別の部分は、トレッドの一番深い点である点8において反射される。反射線9および10は、平面鏡11および放物面鏡12によってさらに反射されてから、カメラ13によって検出される。放物面鏡は、平面鏡の上でかつカメラの上に配置される。たとえば、カメラと光源の両方がハウジングの同じ側に設けられ、反射光学部品がハウジングの他の側に設けられる代替的な配置を使用することができる。
透明な窓14が、光学素子を保護するために設けられる。ガラスは疎水性コーティングで処理されてもよい。視界をクリアな状態にしておくことができるように、乾燥空気を供給するエアナイフまたは同様のノズルを使用することもできる。ハウジングには解放窓15が設けられるが、この窓は透明な材料によって閉じることもできる。解放窓15を通って落下するごみを捕捉するために、トレイ16が設けられる。
図2は、図1の断面に平行で、タイヤのトレッドの方向に平行な方向から見た、図1のスキャナの細部の上面図である。放物面鏡12およびカメラ13を示す。タイヤの周囲およびタイヤのトレッドから反射した光線21は平行であり、放物面鏡の焦点に配置されたカメラ13に向かってすべてが反射される。これらの平行な光線がカメラに結像されると仮定すると、カメラは、図示した光線に平行ではない角度では深すぎて見ることができない複数の平行なトレッド内を見ることができる。
図3は、この場合も図1の断面に平行で、タイヤのトレッドの方向に平行な方向から見た、図1のスキャナの細部の側面図である。対応する2つの放物面鏡12において反射した光を検出する2つのカメラ13を示す。
カメラは、タイヤの複数のトレッドを示す、段状の影の線のパターンを検出する。パターン認識ソフトウェアを使用して、画像を処理し、トレッドの深さが判定される。ソフトウェアを較正し測定を向上させるために、較正測定値が使用される。トレッドが法的制限未満であり、またはその他の点で許容されない場合に、適切な措置を取ることができるように、判定されたトレッド深さは、車両のドライバ、または全保有車両のオペレータに送信されてもよい。
装置上に車両が来ないときには、この装置は測定の合間に停止されてもよい。次いでセンサが車両の存在を検出すると、装置が作動し、照明およびカメラがオンに切り替えられる。センサは、光学センサ、圧力センサ、または当技術分野で知られている任意の他の適切なセンサとすることができる。
1mの幅にわたって最大25mmまでの深さを測定することができる。装置は、軸当たり最大10tの軸重を受けることができる。装置は、屋外での使用に適している。しかし、本発明はこれらの範囲に限定されない。
タイヤの周囲の周りで不均一なタイヤ摩耗が生じることがある。不均一な摩耗を検出するために、複数の装置を連続して設置して、タイヤの周囲の周りの複数の点を測定することができる。
代替的な実施形態として、まとまって放物面鏡の形状を近似する平面鏡のセットが使用される。図4は、平面鏡41のセットから反射した光を検出するカメラ13を示す。図4には4つの平面鏡41が示されるが、任意の適切な異なる数の鏡を使用することができる。第1の実施形態の放物面鏡は、トレッドの最も深い点を見ることができるようにし、放物面鏡が使用されない場合にカメラの視線に直接入らないトレッドの側壁しか見ることができないのを回避するために使用される。この目的は平面鏡のセットによっても達成することができ、実際の考察によって平面鏡の数が決定される。
鏡に基づく光学結像系の代わりに、全内部反射を使用して光を結像する、ガラスまたはパースペックスなどの固体の透明な材料を使用することができる。材料と外表面にある空気との境界面が、鏡として作用し、さらに反射を向上させるために、任意選択で反射コーティングが施されてもよい。LEDは、空隙を作らないように、材料と一体に形成されてもよい。この実施形態の利点は、小型の設計、およびその上を走行する車両の大きい力に耐えることができる剛性の高い構造である。
図1に示す実施形態は、影を生成するためのハウジングの縁部3を示す。他の構成を使用して影を生成することができる。たとえば、光を遮断するストリップが窓14に設けられてもよく、または隙間15の窓が、光を遮断するストリップもしくは線を含み、はっきりした影の線をタイヤ上に生成してもよい。
本発明は、上に述べた好ましい実施形態に関して説明されてきたが、これらの実施形態は単なる例示であり、特許請求の範囲はこれらの実施形態に限定されないことが理解されるべきである。当業者であれば、本開示に鑑み、修正形態および代替形態を作ることができ、それらは添付の特許請求の範囲に記載の範囲内にあると考えられる。本明細書で説明し例示したそれぞれの特徴は、単体であるか、本明細書で説明し例示した任意の他の特徴との任意の適切な組合せであるかに関わらず、本発明に組み込まれてもよい。

Claims (16)

  1. タイヤのトレッド深さを測定するための装置であって、
    使用に際し、前記装置上でタイヤが第1の方向に駆動されることが可能であり、
    前記装置が、
    前記タイヤを照らすように構成された光源と、
    前記第1の方向に実質的に垂直な第2の方向に延在する障害物であって、前記光源から放射される光を部分的に遮断し、それにより前記タイヤが前記装置上に位置付けられたときに前記タイヤに影が落とされ、かつ前記タイヤの前記トレッドに実質的に垂直な方向に前記タイヤに前記影が落とされるように構成された障害物と、
    前記タイヤの照らされた区域を見るように構成されたにカメラと、
    前記タイヤの前記トレッドに実質的に垂直な前記方向に前記タイヤに落された前記影から前記トレッド深さを判定するように構成されたプロセッサと
    を備える装置。
  2. 前記光源が線形であり、前記障害物に平行である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記光源が、LEDライトのストリップである、請求項2に記載の装置。
  4. 前記障害物が実質的に線形である、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記タイヤから反射した光を前記カメラに導くように構成された反射光学素子をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記反射光学素子が、前記障害物に平行な方向に放物形状を有する鏡を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記反射光学素子が、前記反射した光を前記カメラに向けて導くための1つまたは複数の平面鏡を備える、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記障害物が、前記装置のハウジングの一部分によって形成される、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記障害物が、光を遮断する材料のストリップによって提供され、前記材料のストリップが透明な材料に設けられる、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  10. タイヤのトレッド深さを測定する方法であって、
    タイヤをスキャナ上で第1の方向に駆動するステップと、
    前記スキャナにより提供される光源を用いて前記タイヤを照らすステップと、
    前記第1の方向に実質的に垂直な第2の方向に前記光源により放射される光を遮断し、それにより前記タイヤの前記トレッドに実質的に垂直な方向に前記タイヤに影が落とされるステップと、
    前記タイヤの照らされた区域をカメラで見るステップと、
    前記タイヤの前記トレッドに実質的に垂直な前記方向に前記タイヤに落された前記影から前記トレッド深さを判定するステップと
    を含む方法。
  11. 線形であり前記第1の方向に垂直な光源を使用して、前記タイヤの線形区域を照らすステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記光源が、LEDライトのストリップである、請求項10または11に記載の方法。
  13. 線形の障害物によって前記光を遮断するステップをさらに含む、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記タイヤの前記照らされた領域を、反射光学素子を使用して前記カメラに結像するステップをさらに含む、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 放物面鏡を使用することによって、前記タイヤの前記トレッド内を前記カメラが見られるようにするステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 反射した光の光学経路を、平面鏡またはレンズを使用して1回または複数回折り曲げるステップをさらに含む、請求項10から15のいずれか一項に記載の方法。
JP2019543206A 2017-02-13 2017-02-13 トレッド線スキャナ Active JP6898673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/053176 WO2018145776A1 (en) 2017-02-13 2017-02-13 Tread line scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508443A JP2020508443A (ja) 2020-03-19
JP6898673B2 true JP6898673B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=58213052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543206A Active JP6898673B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 トレッド線スキャナ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11709048B2 (ja)
EP (1) EP3580073B1 (ja)
JP (1) JP6898673B2 (ja)
KR (1) KR102660871B1 (ja)
CN (1) CN110446618A (ja)
AU (1) AU2017398645B2 (ja)
BR (1) BR112019016620A2 (ja)
CA (1) CA3053271A1 (ja)
ES (1) ES2923793T3 (ja)
PL (1) PL3580073T3 (ja)
WO (1) WO2018145776A1 (ja)
ZA (1) ZA201906088B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10816327B2 (en) * 2018-09-20 2020-10-27 Zebra Technologies Corporation Apparatus and method for determining tread depth
US10957060B2 (en) * 2019-03-20 2021-03-23 Zebra Technologies Corporation Computing device and method of detecting sensor obstructions
CN114008406A (zh) * 2019-06-27 2022-02-01 大塚电子株式会社 测量装置以及测量方法
US11707948B2 (en) * 2020-09-30 2023-07-25 Uveye Ltd. Systems and methods of determining tread depth
KR20230022348A (ko) 2021-08-06 2023-02-15 주식회사 나무가 사이드필을 활용한 광학차벽 및 이를 포함하는 광원모듈
NO20220226A1 (en) * 2022-02-18 2022-03-21 Roadguard As Drive-over tire tread depth gauging system and method
CN114993201A (zh) * 2022-05-25 2022-09-02 深圳市二郎神视觉科技有限公司 轮胎花纹检测装置及方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1809459A1 (de) * 1968-11-18 1970-06-11 Dr Ekkehard Fuchs Verfahren und Anordnung zur Messung der Profiltiefe von Kraftfahrzeugreifen und zur Auswertung der Messergebnisse
US4095464A (en) 1976-06-21 1978-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for tire tread analysis
JPH0363506A (ja) 1989-08-01 1991-03-19 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ形状撮影方法及び装置
JPH07239219A (ja) * 1990-04-30 1995-09-12 Korea Mach Res Inst 非接触式タイヤ端面輪郭形状計測方法および装置
TW341654B (en) 1995-05-26 1998-10-01 Burger Joachim Tread depth measuring device
JPH1096611A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 N S D Kk 形状測定装置
US5987978A (en) * 1997-04-02 1999-11-23 Assembly Technology & Test Ltd. Apparatus for testing tire tread depth
JP2006017574A (ja) 2004-07-01 2006-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤプロファイル形状測定装置
JP5010155B2 (ja) 2006-02-28 2012-08-29 パナソニック電工Sunx株式会社 形状測定装置
FR2900279B1 (fr) * 2006-04-19 2008-06-06 Commissariat Energie Atomique Filtre spectral micro-structure et capteur d'images
DE102009000003A1 (de) * 2009-01-02 2010-07-08 Robert Bosch Gmbh Kameraanordnung zur Erfassung eines Scheibenzustandes einer Fahrzeugscheibe
DE102009016498A1 (de) 2009-04-08 2010-10-21 Ventech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln der Profiltiefe eines Fahrzeugreifens
DE102012202271A1 (de) * 2011-07-11 2013-01-17 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Reifenprüfung
JP5956218B2 (ja) * 2012-03-29 2016-07-27 4Dセンサー株式会社 形状計測装置、形状計測方法及び形状計測装置における校正処理方法
DE102012208177A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum automatischen optischen Inspizieren eines Laufflächenprofils wenigstens eines Rades eines Fahrzeuges
JP2014121982A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Tokai Rika Co Ltd タイヤ位置判定システム
DE102012224260A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Profiltiefe eines Reifens
GB201318824D0 (en) 2013-10-24 2013-12-11 Wheelright Ltd Tyre condition analysis
JP2015148583A (ja) 2014-02-10 2015-08-20 稔 新村 パターン投影用発光装置
EP2913653B1 (en) * 2014-02-26 2020-02-26 Tire Profiles LLC Optical device for the detection of the profile of a rolling surface of a rolling body, in particular a tread of a tyre for a vehicle
DE202014007337U1 (de) 2014-09-15 2015-12-18 Api International Ag Reifenprofilerfassungsvorrichtung
GB201517926D0 (en) * 2015-10-09 2015-11-25 Wheelright Ltd Tyre condition analysis
KR102039267B1 (ko) * 2018-08-23 2019-10-31 고성환 타이어 트레드 측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201906088B (en) 2022-04-28
PL3580073T3 (pl) 2022-09-19
BR112019016620A2 (pt) 2020-03-31
US20200018591A1 (en) 2020-01-16
EP3580073A1 (en) 2019-12-18
AU2017398645A1 (en) 2019-10-10
JP2020508443A (ja) 2020-03-19
KR20190126807A (ko) 2019-11-12
ES2923793T3 (es) 2022-09-30
AU2017398645B2 (en) 2023-06-01
KR102660871B1 (ko) 2024-04-26
CA3053271A1 (en) 2018-08-16
CN110446618A (zh) 2019-11-12
WO2018145776A1 (en) 2018-08-16
EP3580073B1 (en) 2022-05-25
US11709048B2 (en) 2023-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898673B2 (ja) トレッド線スキャナ
US9176057B2 (en) Apparatus and method for measuring retroreflectivity of a surface
US11194020B2 (en) Lidar-integrated lamp device for vehicle
US10214134B2 (en) Illumination device for vehicle
US10596953B2 (en) Display device for vehicle
US20150070499A1 (en) Camera system, in particular for a vehicle
US20070216878A1 (en) Distance measuring device and laser beam projector therefor
EP3584117B1 (en) Vehicle lamp tool and method for controlling vehicle lamp tool
US20150054954A1 (en) Imaging unit and method for installing the same
JP2022543927A (ja) 車両撮像ステーション
CN107206875B (zh) 传感器装置、系统和方法以及机动车
JPWO2019065218A1 (ja) センサシステム
US9285094B2 (en) Vehicle lamp unit
JP4019182B2 (ja) 視覚装置
JP2024506184A (ja) マイクロレンズアレイ投影装置、照明装置、および車両
JP2017528691A (ja) 降雨検出装置
US20170028925A1 (en) Vehicle mirror device
EP4341675A1 (en) Vehicle imaging station
JP6616814B2 (ja) 自動車の車体用ランプ
KR102421054B1 (ko) 주차 가이드 장치 및 방법
EP4231046A1 (en) System for measuring a distance to an object from behind a transparent element
US11498365B2 (en) Pneumatic tire
US20240125594A1 (en) Method and system for determining a three-dimensional definition of an object by reflectometry
JP7458820B2 (ja) 車両用前照灯
US20230194065A1 (en) Vehicle lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150