JP6897730B2 - バッテリパックの圧力開放弁 - Google Patents

バッテリパックの圧力開放弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6897730B2
JP6897730B2 JP2019155141A JP2019155141A JP6897730B2 JP 6897730 B2 JP6897730 B2 JP 6897730B2 JP 2019155141 A JP2019155141 A JP 2019155141A JP 2019155141 A JP2019155141 A JP 2019155141A JP 6897730 B2 JP6897730 B2 JP 6897730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pack case
pressure
shaped member
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220478A (ja
Inventor
鈴木 直人
直人 鈴木
小林 正和
正和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015197276A external-priority patent/JP6720493B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2019155141A priority Critical patent/JP6897730B2/ja
Publication of JP2019220478A publication Critical patent/JP2019220478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897730B2 publication Critical patent/JP6897730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この発明は、複数のバッテリをパックケース内に収容したバッテリパックの圧力開放弁、特に、電気自動車の動力源となるような比較的大容量のバッテリパックの圧力開放弁に関する。
例えば電気自動車に用いられるバッテリパックは、雨水や塵埃等の内部への進入を防止するために、パックケースが実質的に密閉された状態に構成される。つまり、充放電や温度変化などに伴うパックケース内の圧力変化を回避するために、比較的少量の空気の出入りを許容するいわゆる呼吸孔等を介してパックケース内外が僅かに連通されているものの、基本的にはパックケースが密閉された状態となっている。
一方、バッテリの内部短絡等によってバッテリパック内部で多量のガスが急激に発生した場合には、バッテリパックの内部圧力を速やかに逃がすことが必要である。特許文献1には、バッテリパックの一部に開口部を設けるとともに、スリット状の破断部を備えた金属製の薄板からなる封止板によってこの開口部を覆ってなる圧力開放弁が開示されている。このものでは、バッテリパック内の圧力が急激に上昇すると、破断部を起点として封止板が破断し、開口部が開放されて、内部のガスの放出が行われる。
特開2014−41841号公報
高温高圧のガスの急激な噴出やバッテリパック内部での酸化反応の抑制のためには、バッテリからガスが発生し始めた初期の段階つまりバッテリパック内部の圧力が比較的低い段階で圧力開放弁が開放されることが望ましい。このためには、開口部を覆う封止板を例えば薄い金属箔などから形成し、僅かな圧力差で破断するように構成する必要がある。
しかしながら、このように封止板を僅かな圧力差で破断するように強度が低いものとすると、洗車水等の水圧や風圧などによってパックケースの外側から逆方向に僅かな圧力差が作用したときにも封止板が破断ないし変形してしまう懸念が生じ、結果的に、圧力開放の設定圧を十分に低く設定することが困難であった。
本発明に係るバッテリパックの圧力開放弁は、
実質的に密閉されたパックケース内に複数のバッテリが収容されてなるバッテリパックにおいて、
上記パックケースの内部空間と外部空間とを連通するように上記パックケースの壁を貫通して形成され、かつ所定の領域に密集して配置された複数の小孔と、
上記の所定の領域を覆うように上記壁の外側面に重ねて配置され、かつ所定の圧力差によって破断するシート状部材と、
を備えてなり、
上記シート状部材と上記壁の外側面とが、パックケース内部のガス圧力をシート状部材が受けたときに当該シート状部材が剥離可能な接着強度でもって互いに接着されている。
このような構成では、ガス発生時の圧力差によって破断するシート状部材が、その内側面から小孔を有するパックケースの壁でもって支持されるため、逆方向の圧力差によっては変形あるいは破断しない。従って、シート状部材が破断する設定圧を比較的低く設定することが可能となる。ガス発生時には、複数の小孔を通してシート状部材にガス圧力が作用するので、シート状部材が壁から離れて破断に至る。
本発明によれば、洗車水等の水圧や風圧などによってシート状部材に対しパックケースの外側から逆方向に圧力差が作用したときに、シート状部材の変形や破断が生じることがなく、従って、ガス発生時にシート状部材が破断する設定圧を十分に低く設定することが可能となる。
参考例のバッテリパックの外観斜視図。 パックケースアッパを取り除いてバッテリパック内部の構成を示した斜視図。 圧力開放弁の参考例を示すパックケース要部の斜視図。 パックケースの内側から見た圧力開放弁の平面図。 圧力開放弁の分解斜視図。 圧力開放弁の断面図。 切り込み刃を付加した変形例を示す斜視図。 シート状部材に十字形に溝を設けた変形例を示す斜視図。 シート状部材の周囲に円形に溝を設けた変形例を示す斜視図。 本発明の圧力開放弁の一実施例を示すパックケース要部の平面図。 実施例の圧力開放弁の分解斜視図。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される電気自動車用のバッテリパック1を示す斜視図である。このバッテリパック1は、略矩形の箱状をなすパックケース2内に多数のバッテリ3(図2参照)を収容したものであって、パックケース2は、下側部分を構成するトレイ状のパックケースロア4と、上側部分を構成するパックケースアッパ5と、から構成されている。パックケースロア4およびパックケースアッパ5は、それぞれ適宜な板厚の鋼板をプレス成形することでトレイ形状に形成されており、周縁部において互いに接合され、かつ図示しないボルト等によって互いに結合されている。両者の接合面は液体ガスケット等の適宜なシール材によってシールされており、これによって、パックケース2内は、外部からの雨水や塵埃等の侵入を防ぐように、実質的に密閉された状態となっている。なお、充放電や温度変化などに伴うパックケース2内の圧力変化を回避するために、例えば図示しない呼吸孔等を介して比較的少量の空気の出入りは許容されている。
図2は、パックケースアッパ5を取り除いた状態でバッテリパック1の内部の構成を示している。この実施例においては、各々のバッテリ3は、外装体としてラミネートフィルムでシールされた平坦な形状のリチウムイオンセルを、複数個(例えば4個)重ねて箱状の金属ケース内に収容したバッテリモジュールとして構成されている。偏平な直方体形状をなす複数個のバッテリ3は、パックケース2の長手方向(図中のY方向)の一端部においては、いわゆる縦置きに複数個並べて配置されており、パックケース2の残部の領域においては、いわゆる平積み形式に並べて配置されている。パックケース2の長手方向の他端部には、冷却ファン6やジャンクションボックス7等が配置されている。
図2に明らかなように、バッテリ3を縦置きとした領域では、バッテリ3を平積み形式に並べた領域に比較して、上下方向(図中のZ方向)の寸法が大きなものとなる。図1に示すように、パックケースアッパ5の天井面は、このようなバッテリ3の配置の凹凸に対応した形状に構成されている。
本発明の圧力開放機構11は、パックケース2の任意の位置に設けることができるが、一実施例においては、パックケースアッパ5の略中央部に圧力開放弁11が配置されている。
図3〜図6は、圧力開放弁11の参考例を示している。この圧力開放弁11は、パックケース2の内部空間と外部空間とを連通するようにパックケースアッパ5の壁5Aに開口形成された円形の開口部12と、この開口部12を覆うように配置され、かつ所定の圧力差によって破断するシート状部材13と、このシート状部材13を内側から補強する通気性を有する補強板14と、を主体として構成されている。
上記シート状部材13は、アルミニウム、銅、ステンレススチール、真鍮、などの金属の箔、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、などの合成樹脂の薄板ないしシート、アルミナ、ジルコニア、などのセラミックスの薄板、などから構成されている。一実施例では、比較的小さな圧力差でもって破断し得るように、厚さが0.05mmのアルミニウム箔が用いられている。
上記補強板14は、アルミニウム、銅、ステンレススチール、などの金属材料、アルミナ、ジルコニア、などのセラミックス材料、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイドなどの合成樹脂材料、天然繊維、などを用いて、多孔板、網、メッシュ(平織、綾織など)、多孔体、発泡体、多孔質焼結体、などの通気性と適度な剛性とを有する形態に構成したものである。一例では、厚さが1mmのステンレススチール板に多数の小孔14aを打ち抜き形成したパンチングメタルが用いられている。なお、このパンチングメタルからなる補強板14は、アルミニウム箔からなるシート状部材13よりも強度が高く、かつ鋼板からなるパックケースアッパ5の壁5Aよりは強度が低いものとなる。
上記のシート状部材13および補強板14は、図5に示すように、それぞれ開口部12よりも僅かに大きな径の円形に形成されており、補強板14がシート状部材13の内側に位置するように互いに重ねられた上で、円環状のフロントプレート15およびリヤプレート16を介して壁5Aの外側面上に固定されている。壁5Aの外側面と補強板14周縁部との間には、円環状のシート状をなすゴムパッキング17が介装され、シート状部材13周縁部とフロントプレート15との間には、円環状のゴムパッキング18が介装されている。壁5Aの外側に位置するフロントプレート15と壁5Aの内側に位置するリヤプレート16とは、複数本例えば4本のネジ20によって互いに締結されており、この両者の締付によって、シート状部材13および補強板14がゴムパッキング17,18とともに挟持されている。ネジ20は、ゴムパッキング17の貫通孔21および壁5Aの貫通孔22を貫通し、かつ、リヤプレート16のネジ孔23に螺合している。円形をなすシート状部材13および補強板14は、4本のネジ20で囲まれることにより径方向に位置決めされている。
ここで、シート状部材13と補強板14とは、単に重ね合わせるだけでもよいが、好ましくは、パックケース2内部のガス圧力を受けたときに容易に剥離し得る比較的弱い接着強度でもって互いに接着しておくとよい。このように互いに接着しておくことで、車両走行振動などに起因した両者間の振動が抑制される。
上記のように構成された圧力開放弁11においては、セルの内部短絡などによってガスが発生し、パックケース2内の圧力が上昇すると、シート状部材13が補強板14から離れて膨張し、やがて破断して開口部12が開放される。これにより、パックケース2内の高温高圧のガスが放出され、過度の高圧化が回避される。上記実施例では、シート状部材13の破断が生じる設定圧が比較的低く設定されており、セルからのガスの放出が始まった比較的初期の段階でパックケース2内から内部の空気(つまり酸素)とともにガスを外部へ放出できるので、パックケース2内部での急激な酸化の進行を抑制することができる。
ここで、補強板14は、シート状部材13の内側面に重ねられているものの、パンチングメタル等として十分な通気性を有しているので、パックケース2内の圧力が補強板14を通してシート状部材13に確実に作用する。なお、補強板14の強度はパックケース2の壁5Aの強度よりは低いので、圧力上昇の程度が急激な場合には、シート状部材13が破断した後に、パックケース2内の圧力によってさらに補強板14が破断することもあり得る。
一方、通常の使用時には、シート状部材13が補強板14によって内側から支持されているため、パックケース2の外側から例えば洗車水が衝突したり大きな風圧が作用したとしても、シート状部材13の内側への変形が抑制され、破断に至ることがない。
なお、上記のパンチングメタルの場合、補強板14に開口形成される多数の小孔14aの径は、外側からの圧力に対してシート状部材13が破断しない耐圧性の観点から、その最大径が定まる。例えば、シート状部材13が前述した厚さ0.05mmのアルミニウム箔であれば、シート状部材13が破断しないために必要な耐圧性を3.2kPaとしたときに、最大径が約15mmとなる。従って、パンチングメタルからなる補強板14の小孔14aの径を15mmよりも小さいものとすれば、外側から加わる3.2kPaの圧力に耐えることができる。
次に、図7は、シート状部材13の周縁部の表面に対向して切り込み刃31を付加した変形例を示している。切り込み刃31は、帯状金属片を略L字形に折り曲げ、先端に略三角形の鋭端部31aを形成したものであり、圧力開放弁11を組み立てる前述のネジ20の1本を利用して、フロントプレート15の上に重ねて固定されている。鋭端部31aは、シート状部材13の周縁部の表面に対向して位置しており、初期状態では、シート状部材13の表面に接触しないものの十分に接近した状態となっている。
この例においては、パックケース2内の圧力が上昇してシート状部材13が外側に僅かに膨らんだ段階において、該シート状部材13が鋭端部31aに接触する。これにより、鋭端部31aを起点としてシート状部材13の破断が生じる。従って、所望の圧力においてより確実にシート状部材13の破断つまりは圧力開放弁11の開放動作を生じさせることができる。特に、圧力が上昇し始めてからシート状部材13が破断するまでの遅れが小さくなる。
次に、図8および図9は、シート状部材13の一部に破断を促進する脆弱部を設けた例を示している。図8の例では、シート状部材13の表面に、脆弱部となる凹溝35が十字形に形成されている。図9の例では、シート状部材13の表面に、脆弱部となる凹溝36がゴムパッキング18の内周に沿って円形に形成されている。
この例においては、パックケース2内の圧力が上昇してシート状部材13が外側に僅かに膨らんだ段階において、脆弱部である凹溝35,36を起点としてシート状部材13の破断が生じる。従って、図7の例と同様に、所望の圧力においてより確実にシート状部材13の破断つまりは圧力開放弁11の開放動作を生じさせることができる。特に、圧力が上昇し始めてからシート状部材13が破断するまでの遅れが小さくなる。
なお、脆弱部としては、線状に連続したものでなくともよく、点線のように並んで配置した点状のもの、あるいは離散配置した点状のもの、などであってもよい。
次に、図10および図11に基づいて、本発明に係る圧力開放弁11の実施例を説明する。この実施例は、パックケース2の壁5A自体を補強板として利用するようにしたものであって、パックケース2の内部空間と外部空間とを連通するように壁5Aを貫通して多数の小孔51が形成されている。この多数の小孔51は、壁5Aの所定の領域に密集して配置されており、図示例では、正方形をなす領域52に小孔51が行列状に並べられている。一つの例では、直径2〜3mm程度の小孔51が、29個×29個(総計841個)の形で配列されている。
そして、小孔51を配置した領域52を覆うように、領域52と同じ大きさの正方形をなすシート状部材53が壁5Aの外側面に重ねて配置されている。このシート状部材53は、前述した参考例のシート状部材13と同様に、アルミニウム、銅、ステンレススチール、真鍮、などの金属の箔、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、などの合成樹脂の薄板ないしシート、アルミナ、ジルコニア、などのセラミックスの薄板、などから構成されている。一実施例では、比較的小さな圧力差でもって破断し得るように、厚さが0.05mmのアルミニウム箔が用いられている。
上記シート状部材53は、図11に示すように、矩形のフレーム状をなすフロントプレート55を複数本例えば8本のネジ60でもって壁5Aに取り付けることにより、壁5Aの外側面上に固定されている。フロントプレート55とシート状部材53周縁部との間には、シート状をなすゴムパッキング57が介装されている。ネジ60は、ゴムパッキング57の貫通孔61を貫通し、かつ壁5Aに形成したネジ孔63に螺合している。シート状部材53は、周囲を複数のネジ60で囲まれることにより所定位置に位置決めされている。なお、壁5Aにネジ孔63を加工することが困難な場合には、前述した参考例と同様に壁5Aの内側にリヤプレートを設けるようにしてもよい。
また、シート状部材53は、壁5Aの外側面に単に重ね合わせるだけでもよいが、前述した参考例と同じく、好ましくは、パックケース2内部のガス圧力を受けたときに容易に剥離し得る比較的弱い接着強度でもって互いに接着しておくとよい。このように互いに接着しておくことで、車両走行振動などに起因したシート状部材53の振動が抑制される。
上記のように構成された実施例の圧力開放弁11も参考例と同様に作用する。すなわち、セルの内部短絡などによってガスが発生し、パックケース2内の圧力が上昇すると、シート状部材53が壁5Aから離れて膨張し、やがて破断して小孔51が開放される。これにより、パックケース2内の高温高圧のガスが放出され、過度の高圧化が回避される。シート状部材53の破断が生じる設定圧は比較的低く設定されており、セルからのガスの放出が始まった比較的初期の段階でパックケース2内から内部の空気(つまり酸素)とともにガスを外部へ放出することができ、これにより、パックケース2内部での急激な酸化の進行を抑制することができる。
ここで、壁5Aにはパンチングメタルと同様に多数の小孔51が設けられているので、パックケース2内の圧力が多数の小孔51を通してシート状部材53に確実に作用する。
一方、通常の使用時には、シート状部材53がパンチングメタル状の壁5Aによって内側から支持されているため、パックケース2の外側から例えば洗車水が衝突したり大きな風圧が作用したとしても、シート状部材53の内側への変形が抑制され、破断に至ることがない。
なお、壁5Aに形成される小孔51の個々の径は、前述した参考例と同じく、外側からの圧力に対してシート状部材13が破断しない耐圧性の観点から、その最大径が定まる。そして、小孔51の個数は、複数の小孔51による開口面積の総和が、ガスの放出に必要な開口面積と等しくなるように設定される。
図示はしないが、図7に示したような切り込み刃や図8,図9に示したような脆弱部を第2実施例においても同様に設けることが可能である。
また、上記のように構成される圧力開放弁11をパックケース2に複数個設けることも可能である。
2…パックケース
5…パックケースアッパ
5A…壁
11…圧力開放弁
12…開口部
13…シート状部材
14…補強板
31…切り込み刃
35,36…凹溝
51…小孔
53…シート状部材

Claims (1)

  1. 実質的に密閉されたパックケース内に複数のバッテリが収容されてなるバッテリパックにおいて、
    上記パックケースの内部空間と外部空間とを連通するように上記パックケースの壁を貫通して形成され、かつ所定の領域に密集して配置された複数の小孔と、
    上記の所定の領域を覆うように上記壁の外側面に重ねて配置され、かつ所定の圧力差によって破断するシート状部材と、
    を備えてなり、
    上記シート状部材と上記壁の外側面とが、パックケース内部のガス圧力をシート状部材が受けたときに当該シート状部材が剥離可能な接着強度でもって互いに接着されている、
    バッテリパックの圧力開放弁。
JP2019155141A 2015-10-05 2019-08-28 バッテリパックの圧力開放弁 Active JP6897730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155141A JP6897730B2 (ja) 2015-10-05 2019-08-28 バッテリパックの圧力開放弁

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197276A JP6720493B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 バッテリパックの圧力開放弁
JP2019155141A JP6897730B2 (ja) 2015-10-05 2019-08-28 バッテリパックの圧力開放弁

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197276A Division JP6720493B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 バッテリパックの圧力開放弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220478A JP2019220478A (ja) 2019-12-26
JP6897730B2 true JP6897730B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=69097005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155141A Active JP6897730B2 (ja) 2015-10-05 2019-08-28 バッテリパックの圧力開放弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6897730B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022123481B3 (de) * 2022-09-14 2023-09-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Zellgehäuse mit Schutz eines Berstbereichs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581304A (en) * 1984-11-14 1986-04-08 Union Carbide Corporation Thermoformed film member vent for galvanic cells
DE3443453A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Explosionsgeschuetztes, dicht verschlossenes galvanisches element
JP2000260411A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Tdk Corp リチウム二次電池
JP2003323877A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
US20040101747A1 (en) * 2002-07-31 2004-05-27 Bushong William C. Method and apparatus for detecting the presence of rechargeable batteries
JP3884039B2 (ja) * 2004-10-29 2007-02-21 株式会社パワーシステム ガス抜き弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019220478A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6720493B2 (ja) バッテリパックの圧力開放弁
JP5966922B2 (ja) 蓄電素子
JP4251204B2 (ja) 電池モジュール
EP3306705B1 (en) Pressure relief mechanism
US11462801B2 (en) Battery module having structure capable of preventing inflow of air into module when thermal runaway occurs and battery pack including same
JP6376273B2 (ja) 電源装置
EP3361526B1 (en) Pressure release mechanism for battery pack
CN106489307A (zh) 防水构件和具备该防水构件的电子设备
JP5597740B2 (ja) 電池モジュール
JP6897730B2 (ja) バッテリパックの圧力開放弁
JP2018060880A (ja) 防爆防水ケース
WO2006090835A1 (ja) 燃料電池用ケース
JP2020513149A (ja) 電池モジュール
US20170077472A1 (en) Gas permeable member and gas permeable container
JP2011060600A (ja) 電池及び電池の製造方法
CN113594623A (zh) 电池包防爆阀
WO2016121279A1 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの解体方法
JP6225499B2 (ja) 密閉型電気化学デバイス用防爆装置
JP6340214B2 (ja) 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器
JP2022554117A (ja) ベンティング誘導部が形成されたパウチ型電池ケースの製造方法及び前記方法によって製造されたパウチ型電池ケース
CN103972429A (zh) 具有膨胀爆裂区域的电池单元
JP2014232856A5 (ja)
US20220393285A1 (en) Battery Module and Battery Pack Including the Same
JP5530882B2 (ja) バッテリパック
JP2018018614A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6897730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151