JP6897550B2 - 情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6897550B2
JP6897550B2 JP2017246184A JP2017246184A JP6897550B2 JP 6897550 B2 JP6897550 B2 JP 6897550B2 JP 2017246184 A JP2017246184 A JP 2017246184A JP 2017246184 A JP2017246184 A JP 2017246184A JP 6897550 B2 JP6897550 B2 JP 6897550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
electronic device
mfp
control unit
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017246184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019111709A (ja
Inventor
健作 杉本
健作 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017246184A priority Critical patent/JP6897550B2/ja
Priority to US16/231,458 priority patent/US10496347B2/en
Publication of JP2019111709A publication Critical patent/JP2019111709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897550B2 publication Critical patent/JP6897550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、電子機器の遠隔操作に適した情報処理システム及び情報処理方法に関する。
たとえば、電子機器の一つである、多機能プリンターや、MFP(Multifunction Peripheral)等の画像形成装置においては、印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能に加え、スマートフォン等の携帯端末との間でのデータのやり取りを行う無線通信機能を備えた機種がある。また、このような画像形成装置では、機密情報の漏洩防止の観点等から、ログイン処理でのユーザー認証を行う機能を搭載している機種もある。なお、ユーザー認証では、ユーザーID(IDentification)や、パスワード等の認証情報の入力が必要となる。
また、このような画像形成装置では、省電力モードを設定しておくことで、ユーザーによる使用が一定時間無い場合、通常モードからスリープモード、又は電源OFFモードへ移行するので、電力消費の抑制も可能である。ところで、たとえば電源OFFモードに移行している画像形成装置を使用する場合、パネル部にて通常モードへの移行を指示することになるが、印刷、又はコピーを行う場合、定着部の温度が規定値に達するまで待たされることになる。
このような不便さを解消する場合、たとえば特許文献1が示している電力供給制御装置での検出方法を適用することが考えられる。すなわち、この電力供給制御装置は、電力供給状態遷移制御手段により、複数の被動作部を、消費電力が異なる複数の電力供給状態に遷移させ、第1の移動体検出手段により、第1の検出範囲に移動体が進入したか否かを検出し、第2の移動体検出手段により、第1の検出範囲より狭い範囲内に移動体が進入したか否かを検出する。そして、電力供給状態遷移制御手段は、第1の移動体検出手段が移動体を検出した場合に、被動作部の内、画像形成部を電力供給状態に遷移させ、第2の移動体検出手段が第1の検出範囲より狭い範囲内に進入した移動体を検出した場合に、被動作部の内、表示部を電力供給状態に遷移させる。
特開2015−035828号公報
上述した特許文献1の電力供給制御装置では、移動体の検出範囲と被動作部の起動時期とに相関を持たせることで、移動体の検出範囲に応じて被動作部の起動を行わせることができる。
このような特許文献1の電力供給制御装置での検出方法を、上述した画像形成装置に適用すると、任意の検出範囲で移動体を検出できた場合、定着部の温度を規定値まで上昇させることができ、定着部の温度が規定値に達するまで待たされることがなくなる。
ところで、画像形成装置には、遠隔操作を可能とする遠隔操作アプリケーション(以下、遠隔操作アプリという)が用意されている。そこで、この遠隔操作アプリをスマートフォン等の携帯端末に事前にインストールしておくことで、画像形成装置が搭載している上述した印刷機能、コピー機能、FAX機能、スキャナー機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能のいずれかを遠隔操作できる。
ところが、遠隔操作アプリを携帯端末にインストールしておいた場合であっても、画像形成装置を利用したいユーザーが何人ぐらいいるかどうかを事前に知ることができない。この場合、利用したい画像形成装置が設置されている場所まで出向き、画像形成装置が空くまで待つ必要がある。
このようなことから、利用したい画像形成装置が設置されている場所まで出向かなくても、画像形成装置を利用したい人数や順番を事前に知らせることで、ユーザーの利便性を高めることができる装置の開発が望まれている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解消することができる情報処理システム及び情報処理方法を提供することを目的とする。
本発明の情報処理システムは、電波を一定出力で送信する電子機器と、携帯端末とを備え、前記携帯端末は、前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器への予約の要求と、予約内容と、予約内容の開始とを順次送信するとともに、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、前記現在の予約状況を順次知らせ、前記電子機器は、前記予約の要求に応じて、前記予約を受け付け、前記予約情報は、前記電子機器が受け付けた前記予約の予約順、ユーザーID、予約内容を含むことを特徴とする。
また、前記電波は、無線通信でのアクセス情報を含み、前記携帯端末は、前記受信した電波の強度の変化を、第1のレベル〜第3のレベル(第1のレベル<第2のレベル<第3のレベル)の3段階で判断し、前記第1のレベルのとき、前記アクセス情報に基づき、前記電子機器に対して予約を要求し、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、第1の予約確認画面で現在の予約状況を知らせ、前記第2のレベルのとき、前記電子機器に対して予約内容と前記予約情報の要求とを送信し、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、第2の予約確認画面で現在の予約状況を知らせ、前記第3のレベルのとき、前記電子機器に対して前記予約情報の要求を送信し、予約の順番が先頭であるとき、予約内容の開始の要求を送信することを特徴とする。
本発明の情報処理方法は、電子機器により、電波を一定出力で送信する工程と、
携帯端末により、前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器への予約の要求と、予約内容と、予約内容の開始とを順次送信するとともに、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、前記現在の予約状況を順次知らせる工程と、前記電子機器により、前記予約の要求に応じて、前記予約を受け付ける工程とを含み、前記予約情報は、前記電子機器が受け付けた前記予約の予約順、ユーザーID、予約内容を含むことを特徴とする。
本発明の情報処理システム及び情報処理方法では、電子機器により、電波を一定
出力で送信し、携帯端末により、電波を受信し、電子機器との距離に応じた電波の強度の変化に合わせ、電子機器への予約の要求と、予約内容と、予約内容の開始とを順次送信するとともに、現在の予約状況を順次知らせる。
これにより、利用したい電子機器が設置されている場所まで出向かなくても、現在の予約状況を順次知らせることで、電子機器を利用したい人数や順番を事前に知らせることができる。
本発明の情報処理システム及び情報処理方法によれば、利用したい電子機器が設置されている場所まで出向かなくても、現在の予約状況を順次知らせることで、電子機器を利用したい人数や順番を事前に知らせることができ、ユーザーの利便性を高めることができる。
本発明の情報処理システムの一実施形態を説明するための図である。 図1のMFP、及び携帯端末の構成の一例について説明するための図である。 図2の携帯端末側のシステム制御部がMFPまでの距離を判断する際に参照する距離判断グラフの一例を示す図である。 図2の携帯端末側に表示される予約確認画面の概要について説明するものであって、図4(a)は携帯端末がMFPに対してたとえば20mまで近づいた場合に表示される予約確認画面の一例を示す図であり、図4(b)は携帯端末がMFPに対してたとえば12mまで近づいた場合に表示される予約確認画面の一例を示す図であり、図4(c)は携帯端末がMFPに対してたとえば1mまで近づいた場合に表示される予約確認画面の一例を示す図であり、図4(d)は携帯端末がMFPに対してたとえば1mまで近づいた場合に表示される予約確認画面の他の例を示す図である。 図1の情報処理システムでの予約の処理について説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の情報処理システムの一実施形態を、図1〜図5を参照しながら説明する。なお、以下の説明において電子機器の一例としては、たとえば印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能等を搭載した複合的な周辺機器であるMFP(Multifunction Peripheral)であるものとする。また、以下では、説明の都合上、遠隔操作アプリケーションによって印刷に関わる遠隔操作を行う場合として説明する。
まず、図1に示すように、情報処理システムは、MFP100、及び携帯端末200を備えている。MFP100は、詳細については後述するが、IP(Internet Protocol)アドレスや、URL(uniform resource locator)等のアクセス情報を含むBLE(Bluetooth (登録商標)Low Energy:以下、ビーコン信号という)を発信する。なお、IPアドレスはMFP100に対するアクセス情報であり、URLは後述の遠隔操作アプリケーションをダウンロードするWebページのアクセス情報である。
携帯端末200には、MFP100との間で無線通信を可能とする無線通信アプリケーション(以下、無線通信アプリという)がインストールされているものとする。なお、無線通信としては、無線LAN(Local Area Network)のWi-Fi(登録商標)、Wi-Fi Direct(登録商標)、近距離通信のBluetooth(登録商標)等のいずれかの通信方式を用いることができる。また、携帯端末200には、MFP100を遠隔操作できる遠隔操作アプリケーション(以下、遠隔操作アプリという)がインストールされているものとする。なお、携帯端末200に遠隔操作アプリがインストールされていない場合、ビーコン信号に含まれているURLが示すWebページから遠隔操作アプリをダウンロードしてもよい。
また、携帯端末200は、遠隔操作アプリの起動が指示されると、図示しない印刷設定画面等を表示させて印刷等に関わる設定を受け付ける。すなわち、印刷設定画面での印刷設定は、時間や場所に制約されずにいつでも行うことができる。また、携帯端末200は、詳細については後述するが、MFP100との距離に応じて、まず予約の要求をMFP100に送信し、続いて印刷設定画面で設定された印刷設定内容と印刷データとをMFP100に送信する。なお、印刷データは、RAM212、又は図示しないUSBメモリーに記憶されていてもよい。また、印刷データは、後述の図2に示すMFP100側のHDD106のユーザーボックスに登録されたものであってもよい。
すなわち、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば20m程度に到達すると、無線通信アプリの手順に従った通信により、MFP100に予約の要求を送信する。このとき、携帯端末200は、MFP100に、ユーザーID(IDentification)や、パスワード等の認証情報を送信する。MFP100側では、認証情報に基づいたユーザー認証に成功すると、予約を受け付ける。また、MFP100側では、予約を受け付けると、予約状況を示す予約情報を携帯端末200に送信する。ここで、予約情報は、MFP100が受け付けた各予約の予約順、ユーザーID、予約内容を含む。携帯端末200は、遠隔操作アプリを起動させ、MFP100からの予約状況を示す予約情報を受け取ると、後述の図4(a)に示す予約確認画面220Aを表示させる。なお、MFP100からの距離がたとえば20m程度であっても、MFP100を確認できるような環境では、印刷設定内容と印刷データとを、予約の要求に併せて送信してもよい。
また、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば12m程度に到達すると、遠隔操作アプリが保持している印刷設定内容と印刷データとをMFP100に送信する。
また、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば12m程度に到達すると、MFP100に対し、予約状況を示す予約情報の送信を要求する。このとき、MFP100は、携帯端末200に現在の予約状況を示す予約情報を送信する。携帯端末200は、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報を受け取ると、後述の図4(b)に示す予約確認画面220Bを表示させる。
また、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば1m程度に到達すると、MFP100に対し、予約状況を示す予約情報の送信を要求する。このとき、MFP100は、携帯端末200に現在の予約状況を示す予約情報を送信する。携帯端末200は、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報を受け取ると、後述の図4(c)に示す予約確認画面220C、又は後述の図4(d)に示す予約確認画面220Dを表示させる。なお、MFP100からの距離については、上述した20m、12m、1mに限るものではなく、MFP100の設置環境に応じて任意に設定できる。
次に、図2を参照し、MFP100及び携帯端末200の構成の一例について説明する。まず、MFP100は、プリンター部101、I/F(インターフェース)102、信号送受信部103、ビーコン発信部104、パネル部105、HDD106を制御する制御部110を備えている。なお、MFP100は、スキャナー部、FAX部等を備えていてもよい。
プリンター部101は、制御部110から出力される印刷データに基づき、図示しない用紙上に画像を印刷するデバイスである。I/F102は、信号送受信部103を介し携帯端末200との通信を受け持つ。なお、I/F102の通信方式は、無線LANのWi-Fi(登録商標)、Wi-Fi Direct(登録商標)、近距離通信のBluetooth(登録商標)等であってもよい。また、I/F102は、ネットワークを介し、コンテンツサーバーやウェブサーバー等との通信を受け持ってもよい。
ビーコン発信部104は、ビーコン信号を一定間隔(たとえば1秒間隔)で、かつ一定出力で発信する。パネル部105は、MFP100の印刷機能、コピー機能、FAX機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能や、各種設定のための表示を行うタッチパネル等のデバイスである。HDD106は、MFP100の種々の機能を提供するためのアプリケーションプログラム等を記憶している記憶デバイスである。また、HDD106は、たとえば携帯端末200や図示しないユーザー端末から登録された印刷ジョブを記憶するユーザーボックスを有している。
制御部110は、画像形成プログラムや制御プログラム等を実行してMFP100全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部110は、プリンター制御部111、通信制御部112、ビーコン制御部113、RAM(Random Access Memory)114、ROM(Read-Only Memory)115、機器情報管理部116、画像処理部117、パネル操作制御部118、HDD制御部119、システム制御部120を備えている。また、これらは、データバス121に接続されている。プリンター制御部111は、プリンター部101の印刷動作を制御する。通信制御部112は、I/F102、及び信号送受信部103を介し、携帯端末200とのデータ等の送受信の制御を行う。また、通信制御部112は、I/F102を介し、ネットワーク経由でのデータ等の送受信の制御を行う。
ビーコン制御部113は、ビーコン発信部104のビーコン信号の発信動作を制御する。この場合、ビーコン制御部113は、ビーコン発信部104に対し、一定間隔(たとえば1秒間隔)で、かつ一定出力で発信させるように制御する。RAM114は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。ROM115には、各部の動作チェック等を行う制御プログラムが記憶されている。機器情報管理部116は、MFP100に搭載されている基本機能や追加機能の情報、それぞれの機能のファームウェアのバージョン情報等を機器情報として管理する。画像処理部117は、たとえばHDD106のユーザーボックスに登録された印刷ジョブに対する画像処理(ラスタライズ)を行う。なお、システム制御部120は、画像処理部117が画像処理した印刷データを、一旦、RAM114に記憶させる。
パネル操作制御部118は、パネル部105の表示動作を制御する。また、パネル操作制御部118は、パネル部105を介し、印刷、コピー、FAX、ネットワーク経由でのデータ送受信等の開始の設定等を受け付ける。HDD制御部119は、HDD106に対するデータの読み込み及び書き込み等を制御する。システム制御部120は、各部の連携動作を制御する。また、システム制御部120は、パネル部105、又は携帯端末200からのたとえば印刷指示を受け付けると、画像処理部117に対する画像処理の指示、プリンター制御部111に対するプリンター部101による印刷の指示等を行う。また、システム制御部120は、詳細については後述するが、携帯端末200からの遠隔操作アプリに基づいた遠隔指示に従い、印刷機能、コピー機能、FAX機能、スキャナー機能、ネットワーク経由でのデータ送受信機能のいずれかを実行させる。
携帯端末200は、アンテナ201、パネル部202を制御する制御部210を備えている。アンテナ201は、図示しない無線基地局との間での電波を送受信する。また、アンテナ201は、MFP100が発信するビーコン信号を受信する。また、アンテナ201は、MFP100との間での無線通信に用いる電波を送受信する。すなわち、アンテナ201は、通信方式がWi-Fi(登録商標)の場合、図示しない無線LANルーターを介し、MFP100との間で電波を送受信する。また、アンテナ201は、通信方式がP2P(Peer to Peer)(例えば、Wi-Fi Direct(登録商標)、Bluetooth(登録商標))の場合、MFP100の信号送受信部103との間で電波を送受信する。
制御部210は、制御プログラム等を実行して携帯端末200全体の動作を制御するプロセッサーである。制御部210は、通信制御部211、RAM212、ROM213、信号強度検出部214、アプリ管理部215、パネル操作制御部216、システム制御部217を備えている。また、これらは、データバス218に接続されている。
通信制御部211は、アンテナ201を介し、MFP100との間でのデータ等の送受信の制御を行う。また、通信制御部211は、アンテナ201を介し、ネットワーク経由でのデータ等の送受信の制御を行う。RAM212は、プログラムを実行するためのワークメモリーである。ROM213には、各部の動作チェック等を行う制御プログラムが記憶されている。信号強度検出部214は、MFP100が発信するビーコン信号の強度(dBm)を検出する。アプリ管理部215は、携帯端末200にインストールされている遠隔操作アプリ等を含む各種アプリを管理する。パネル操作制御部216は、パネル部202の表示動作を制御する。
システム制御部217は、各部の連携動作を制御する。また、システム制御部217は、詳細については後述するが、MFP100に予約の要求、印刷設定内容や印刷データ等の送信、後述の図4(a)〜(d)に示す予約確認画面220A〜220Dの表示等を、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)に基づき、順次実行する。
次に、図3を参照し、携帯端末200のシステム制御部217がMFP100までの距離を判断する際に参照する距離判断グラフの一例について説明する。すなわち、MFP100が発信するビーコン信号の強度(dBm)は、距離の2乗に反比例して減衰する。ここで、システム制御部217は、信号強度検出部214がビーコン信号の強度(dBm)をたとえば−67dBm(0.00000001mW)と検出した場合、距離判断グラフ220からMFP100までの距離をたとえば20mと判断する。また、システム制御部217は、信号強度検出部214がビーコン信号の強度(dBm)をたとえば−63dBm(0.00000005mW)と検出した場合、距離判断グラフ220からMFP100までの距離をたとえば12mと判断する。また、システム制御部217は、信号強度検出部214がビーコン信号の強度(dBm)をたとえば−30dBm(0.001mW)と検出した場合、距離判断グラフ220からMFP100までの距離をたとえば1mと判断する。
次に、図4を参照し、携帯端末200側での遠隔操作アプリの手順に従った予約確認画面の概要について説明する。まず、図4(a)は、携帯端末200がMFP100に対してたとえば20mまで近づき、MFP100に対して予約を要求した際の予約確認画面220Aの一例を示している。予約確認画面220Aには、予約順を示す予約順表示欄220a〜225a、予約したユーザー毎の予約内容を示す予約内容表示欄220b〜225b、スタートボタン226、キャンセルボタン227が表示される。
予約順表示欄220a〜225aには、たとえば(1)〜(6)で示す予約順に合わせ、たとえばユーザーIDが表示される。また、予約したユーザーのユーザーIDについては、他のユーザーとの区別が付けられるように、破線で囲って表示される。なお、予約したユーザーのユーザーIDについては、他のユーザーとの区別が付けられるように、点灯、点滅、表示色等を変えるようにしてもよい。また、予約順表示欄220a〜225aに表示されるユーザーIDについては、予約したユーザーについての情報が表示されるが、他のユーザーについての情報は表示されない。この場合、たとえば他のユーザーの情報については、「****」によって表すことで、予約したユーザーが他のユーザーの情報を識別できないようにしている。このようにすることで、他のユーザーのユーザーIDの不正利用等を防止できる。なお、予約順表示欄220a〜225aには、ユーザーIDに限らず、予約番号が表示されてもよい。
予約内容表示欄220b〜225bには、予約したユーザーの予約内容である「プリンター印刷」、「コピー印刷」等が表示される。ここで、予約内容としては、図示のように、「プリンター印刷」、「コピー印刷」に限らず、FAX送信、FAX受信、データ送信、データ受信等であってもよい。また、プリンター印刷のように、印刷データの量から印刷が完了するまでの時間を特定できる場合、目安となる利用時間が表示されるようにしてもよい。スタートボタン226は、MFP100に対して印刷等の遠隔操作を指示する際にタッチ操作する。ただし、スタートボタン226は、予約の順番が最上位になるまではタッチ操作が無効化され、予約の順番が最上位になるとタッチ操作が有効化される。すなわち、予約順表示欄220a〜225aに表示される予約したユーザーのユーザーIDが図4(a)のように、(6)番目であると、スタートボタン226のタッチ操作が無効化されているので、誤ってスタートボタン226をタッチ操作してもMFP100に対しての開始の指示が出されない。一方、後述の図4(d)のように、予約したユーザーのユーザーIDが先頭である(1)番目となると、スタートボタン226のタッチ操作が有効化されるので、スタートボタン226をタッチ操作するとMFP100に対しての開始の指示を出せる。キャンセルボタン227は、予約を取り消す際にタッチ操作する。
次に、図4(b)は、携帯端末200がMFP100に対してたとえば12mまで近づいたときに表示される、予約確認画面220Bの一例を示している。すなわち、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば12m程度に到達すると、遠隔操作アプリが保持している印刷設定内容と印刷データとをMFP100に送信する。このとき、携帯端末200は、MFP100に対し、予約状況を示す予約情報の送信を要求する。そして、携帯端末200は、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報を受け取ると、図4(b)に示す予約確認画面220Bを表示させる。
ここで、図4(b)では、予約したユーザーの順番が(6)番から(4)番に繰り上がっていることを示している。すなわち、携帯端末200がMFP100から20m離れた位置で行った最初の予約から、MFP100に対してたとえば12mまで近づいたことによる時間の経過とともに、予約したユーザーの順番が繰り上がっていることを示している。
次に、図4(c)は、携帯端末200がMFP100に対してたとえば1mまで近づいたときに表示される、予約確認画面220Cの一例を示している。すなわち、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば1m程度に到達すると、MFP100に対し、予約状況を示す予約情報の送信を要求する。このとき、携帯端末200は、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報を受け取ると、たとえば図4(c)に示す予約確認画面220Cを表示させる。ここで、図4(c)の予約確認画面220Cでは、予約したユーザーの順番が(4)番から(2)番に繰り上がっていることを示している。すなわち、携帯端末200がMFP100から12m離れた位置で予約状況を確認してから、MFP100に対してたとえば1mまで近づいたことによる時間の経過とともに、予約したユーザーの順番が繰り上がっていることを示している。
なお、図4(c)の予約確認画面220Cのにように、予約したユーザーの順番が(2)番である場合、すなわち、予約したユーザーの順番が最上位ではない場合、スタートボタン226のタッチ操作が無効化されているので、スタートボタン226のタッチ操作が有効化されるまで待つことになる。すなわち、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば1m程度に到達した場合であっても、図4(c)の予約確認画面220Dのように、予約したユーザーの順番が(2)番である場合、スタートボタン226のタッチ操作が無効化されているので、MFP100を利用できない。このため、携帯端末200は、MFP100からの距離がたとえば1m程度に到達したときの最初の予約情報の送信の要求から、一定時間(たとえば1分)経過すると、MFP100に対して予約状況を示す予約情報の送信を再要求する。この場合、MFP100の傍に先に予約したユーザーが居て、MFP100での処理が済むのを待っていることを確認できるとき、先に予約したユーザーによるMFP100での処理の進み具合を確認できる。これに対し、先に予約したユーザーがMFP100の傍に居ない場合、先に予約したユーザーによるMFP100での処理の進み具合を確認できない。
ここで、先に予約したユーザーがMFP100の傍に居ない場合としては、たとえばデータ送信を指示した後、そのままMFP100から離れたことが推測される。また、先に予約したユーザーがMFP100の利用をあきらめ、そのままMFP100から離れたことが推測される。この場合、MFP100は、予約時間から一定時間(たとえば1分)経過しても、予約したユーザーによる開始の指示が無い場合、先の予約を取り消して次の予約を繰り上げてもよい。なお、MFP100は、予約時間中に先のユーザーによる処理が完了していなければ、先のユーザーによる処理が完了してから一定時間(たとえば1分)経過しても、予約したユーザーによる開始の指示が無い場合、先の予約を取り消して次の予約を繰り上げてもよい。
次に、図4(d)は、携帯端末200がMFP100に対して予約状況を示す予約情報の送信を再要求した場合に表示される、予約確認画面220Dの一例を示している。
ここで、図4(d)の予約確認画面220Dのように、予約したユーザーの順番が(1)番である先頭に繰り上がると、スタートボタン226が有効化されるため、スタートボタン226をタッチ操作すると、携帯端末200からの指示に基づき、MFP100によるプリンター印刷が開始される。
なお、MFP100は、携帯端末200からの予約情報の送信の要求を受け取らなくても、一定時間(たとえば1分)の間隔で予約状況を示す予約情報を送信してもよい。この場合、携帯端末200からの予約情報の送信の要求を省くことができる。
次に、図5を参照し、情報処理システムでの予約の処理について説明する。なお、以下では、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)がたとえば−67dBm(0.00000001mW)以上、且つ−63dBm(0.00000005mW)未満である場合のレベルを第1のレベルとし、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)がたとえば−63dBm(0.00000005mW)以上、且つ−30dBm(0.001mW)未満である場合のレベルを第2のレベルとし、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)がたとえば−30dBm(0.001mW)以上である場合のレベルを第3のレベルとする。また、以下では、たとえばMFP100側に移動する途中で携帯端末200が予約の要求、印刷設定内容や印刷データ等の送信を順次実行し、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報に基づき、図4(a)〜図4(d)に示した予約確認画面220A〜220Dの表示を順次実行するものとして説明する。また、以下では、MFP100によりプリンター印刷を予約する場合として説明する。また、以下では、遠隔操作アプリが予め設定した印刷設定内容を保持しているものとして説明する。
(ステップS101)
システム制御部217は、ビーコン信号を受信したかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211からビーコン信号を受信したことを知らせる通知が無ければビーコン信号を受信していないと判断する(ステップS101:No)。
これに対し、システム制御部217は、通信制御部211からビーコン信号を受信したことを知らせる通知が有ればビーコン信号を受信したと判断し(ステップS101:Yes)、ステップS102に移行する。
(ステップS102)
システム制御部217は、ビーコン信号の強度(dBm)を検出させる。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214に対し、ビーコン信号の強度(dBm)を検出させる。
このとき、信号強度検出部214は、MFP100から一定間隔(たとえば1秒間隔)で発信されるビーコン信号の強度(dBm)を、一定間隔(たとえば1秒間隔)で検出し、システム制御部217に通知する。
(ステップS103)
システム制御部217は、検出結果を受け取ったかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を受け取っていなければ検出結果を受け取っていないと判断する(ステップS103:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を受け取っていれば検出結果を受け取ったと判断し(ステップS103:Yes)、ステップS104に移行する。
このとき、システム制御部217は、ビーコン信号に含まれているIPアドレスや、URL等のアクセス情報を取得する。
また、システム制御部217は、無線通信アプリを起動させる。
また、システム制御部217は、遠隔操作アプリが起動していない場合、遠隔操作アプリを起動させる。
(ステップS104)
システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)が第1のレベルかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−67dBm(0.00000001mW)より小さいか、−63dBm(0.001mW)以上の場合、第1のレベルでないと判断する(ステップS104:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−67dBm(0.00000001mW)以上、且つ−63dBm(0.00000005mW)未満であるとき、第1のレベルであると判断し(ステップS104:Yes)、ステップS105に移行する。
(ステップS105)
システム制御部217は、MFP100に対し、予約を要求する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211に対し、起動済みの無線通信アプリの手順に従い、ビーコン信号から取得したIPアドレスを元に、予約を要求する。
このとき、通信制御部211は、アンテナ201を介し、無線通信により、MFP100に対して予約の要求に併せ、ユーザーID(IDentification)や、パスワード等の認証情報を送信する。
MFP100側では、通信制御部112が信号送受信部103を介して予約の要求を受け取ると、携帯端末200からの認証情報に基づいたユーザー認証を行い、ユーザー認証に成功すると、予約を受け付ける。また、MFP100側では、予約を受け付けると、予約状況を示す予約情報を携帯端末200に送信する。
(ステップS106)
システム制御部217は、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報を受け取ったかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211からの予約情報を受け取ったことを示す通知が無ければMFP100からの予約情報を受け取っていないと判断する(ステップS106:No)。
これに対し、システム制御部217は、通信制御部211からの予約情報を受け取ったことを示す通知が有ればMFP100からの予約情報を受け取ったと判断し(ステップS106:Yes)、ステップS107に移行する。
(ステップS107)
システム制御部217は、予約確認画面220Aを表示させる。
この場合、システム制御部217は、遠隔操作アプリの手順に従い、パネル操作制御部216を介してパネル部202に、図4(a)に示した予約確認画面220Aを表示させる。
ここで、ユーザーは、予約確認画面220Aの予約順表示欄220a〜225aから予約順が(6)番目(最下位)であることを確認できる。
(ステップS108)
システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)が第2のレベルかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−63dBm(0.00000005mW)より小さいか、−30dBm(0.001mW)以上の場合、第2のレベルでないと判断する(ステップS108:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−63dBm(0.00000005mW)以上、且つ−30dBm(0.001mW)未満であるとき、第2のレベルである判断し(ステップS108:Yes)、ステップS109に移行する。
(ステップS109)
システム制御部217は、印刷設定内容と印刷データとを送信させる。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211に対し、遠隔操作アプリが保持している印刷設定内容と、RAM212、又は図示しないUSBメモリーに記憶されている印刷データとの送信を指示する。
このとき、通信制御部211は、MFP100に対し、アンテナ201を介して遠隔操作アプリが保持している印刷設定内容と、RAM212、又は図示しないUSBメモリーに記憶されている印刷データとを送信する。
(ステップS110)
システム制御部217は、MFP100に対し、現在の予約状況を示す予約情報を要求する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211を介し、無線通信アプリの手順に従い、ビーコン信号から取得したIPアドレスを元に、現在の予約状況を示す予約情報を要求する。
MFP100側では、通信制御部112が信号送受信部103を介して予約情報の要求を受け取ると、現在の予約状況を示す予約情報を携帯端末200に送信する。
(ステップS111)
システム制御部217は、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報を受け取ったかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211からの予約情報を受け取ったことを示す通知が無ければMFP100からの予約情報を受け取っていないと判断する(ステップS111:No)。
これに対し、システム制御部217は、通信制御部211からの予約情報を受け取ったことを示す通知が有ればMFP100からの予約情報を受け取ったと判断し(ステップS111:Yes)、ステップS112に移行する。
(ステップS112)
システム制御部217は、予約確認画面220Bを表示させる。
この場合、システム制御部217は、遠隔操作アプリの手順に従い、パネル操作制御部216を介してパネル部202に、図4(b)に示した予約確認画面220Bを表示させる。
ここで、ユーザーは、予約確認画面220Bの予約順表示欄220a〜225aから予約順が(4)番目に繰り上がったことを確認できる。
(ステップS113)
システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)が第3のレベルかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−30dBm(0.001mW)より小さい場合、第3のレベルでないと判断する(ステップS113:No)。
これに対し、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、たとえば−30dBm(0.001mW)以上であるとき、第3のレベルである判断し(ステップS113:Yes)、ステップS114に移行する。
(ステップS114)
システム制御部217は、MFP100に対し、現在の予約状況を示す予約情報を要求する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211を介し、無線通信アプリの手順に従い、ビーコン信号から取得したIPアドレスを元に、現在の予約状況を示す予約情報を要求する。
MFP100側では、通信制御部112が信号送受信部103を介して予約情報の要求を受け取ると、現在の予約状況を示す予約情報を携帯端末200に送信する。
(ステップS115)
システム制御部217は、MFP100からの現在の予約状況を示す予約情報を受け取ったかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211からの予約情報を受け取ったことを示す通知が無ければMFP100からの予約情報を受け取っていないと判断する(ステップS115:No)。
これに対し、システム制御部217は、通信制御部211からの予約情報を受け取ったことを示す通知が有ればMFP100からの予約情報を受け取ったと判断し(ステップS115:Yes)、ステップS116に移行する。
(ステップS116)
システム制御部217は、予約確認画面220C、又は予約確認画面220Dを表示させる。
この場合、システム制御部217は、遠隔操作アプリの手順に従い、パネル操作制御部216を介してパネル部202に、図4(c)に示した予約確認画面220C、又は図4(d)に示した予約確認画面220Dを表示させる。
すなわち、ステップS114で予約情報を要求した時点で、MFP100から受け取った予約情報に基づき、システム制御部217がパネル操作制御部216を介してパネル部202に、図4(c)に示した予約確認画面220Cを表示させたとする。この場合、予約確認画面220Cから予約順が(2)番目に繰り上がっていることを確認できる。
また、ステップS114で予約情報を要求した時点で、MFP100から受け取った予約情報に基づき、システム制御部217がパネル操作制御部216を介してパネル部202に、図4(d)に示した予約確認画面220Dを表示させたとする。この場合、予約確認画面220Cから予約順が(1)番目に繰り上がっていることを確認できる。
なお、システム制御部217は、図4(c)の予約確認画面220Dのように、予約したユーザーの順番が(2)番である場合、スタートボタン226のタッチ操作が無効化されているので、MFP100を利用できない。この場合、システム制御部217は、第3のレベルであることを判断してから一定時間(たとえば1分)経過すると、MFP100に対して予約状況を示す予約情報の送信を再要求する。
ただし、再要求しても予約順が(1)番目に繰り上がっていない場合、予約順が(1)番目に繰り上がるまで、一定時間(たとえば1分)経過毎に、MFP100に対して予約状況を示す予約情報の送信を再要求する。
(ステップS117)
システム制御部217は、予約の先頭かどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、MFP100から受け取った予約情報が示す予約順が(2)番目であるとき、予約の先頭ではないと判断する(ステップS117:No)。
これに対し、システム制御部217は、MFP100から受け取った予約情報が示す予約順が(1)番目であるとき、予約の先頭であると判断し(ステップS117:Yes)、ステップS118に移行する。
(ステップS118)
システム制御部217は、スタートボタン226が操作されたかどうかを判断する。
この場合、システム制御部217は、パネル操作制御部216からのパネル部202を介してスタートボタン226がタッチ操作されたことを示す通知が無ければスタートボタン226が操作されないと判断する(ステップS118:No)。
これに対し、システム制御部217は、パネル操作制御部216からのパネル部202を介してスタートボタン226がタッチ操作されたことを示す通知が有ればスタートボタン226が操作されたと判断し(ステップS118:Yes)、ステップS119に移行する。
(ステップS116)
システム制御部217は、MFP100に対して印刷開始を要求する。
この場合、システム制御部217は、通信制御部211を介し、MFP100に対して印刷開始を要求する。
このとき、MFP100側では、携帯端末200から受け取った印刷設定内容に基づき、印刷を開始する。
このように、本実施形態では、MFP100(電子機器)により、電波を一定出力で送信し、携帯端末200により、電波を受信し、MFP100(電子機器)との距離に応じた電波の強度の変化に合わせ、MFP100(電子機器)への予約の要求と、予約内容と、予約内容の開始とを順次送信するとともに、現在の予約状況を順次知らせる。これにより、利用したいMFP100(電子機器)が設置されている場所まで出向かなくても、現在の予約状況を順次知らせることで、MFP100(電子機器)を利用したい人数や順番を事前に知らせることができ、ユーザーの利便性を高めることができる。
なお、図5に示すステップS108において、システム制御部217は、信号強度検出部214が検出したビーコン信号の強度(dBm)を確認し、第2のレベル又は第3のレベルであると判断すると、ステップS109に移行してもよい。これは、ステップS105〜ステップS107の間にユーザーが第2のレベルに相当する範囲を通り過ぎて第3のレベルに相当する範囲に入ることを考慮したものである。
また、本実施形態では、電子機器をMFP100に適用した場合として説明したが、多機能プリンター等の他の画像形成装置に適用してもよい。また、画像形成装置に限らず、不特定多数のユーザーの利用による順番待ちが予測されるATM(Automated Teller Machine)等の電子機器に適用してもよい。
100 MFP
101 プリンター部
102 I/F
103 信号送受信部
104 ビーコン発信部
105、202 パネル部
106 HDD
110、210 制御部
111 プリンター制御部
112、211 通信制御部
113 ビーコン制御部
114、212 RAM
115、213 ROM
116 機器情報管理部
117 画像処理部
118、216 パネル操作制御部
119 HDD制御部
120、217 システム制御部
121、218 データバス
200 携帯端末
201 アンテナ
214 信号強度検出部
215 アプリ管理部
220 距離判断グラフ
220A〜220D 予約確認画面
220a〜225a 予約順表示欄
220b〜225b 予約内容表示欄
226 スタートボタン
227 キャンセルボタン

Claims (3)

  1. 電波を一定出力で送信する電子機器と、
    携帯端末とを備え、
    前記携帯端末は、前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器への予約の要求と、予約内容と、予約内容の開始とを順次送信するとともに、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、前記現在の予約状況を順次知らせ
    前記電子機器は、前記予約の要求に応じて、前記予約を受け付け、
    前記予約情報は、前記電子機器が受け付けた前記予約の予約順、ユーザーID、予約内容を含む
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記電波は、無線通信でのアクセス情報を含み、
    前記携帯端末は、
    前記受信した電波の強度の変化を、第1のレベル〜第3のレベル(第1のレベル<第2のレベル<第3のレベル)の3段階で判断し、
    前記第1のレベルのとき、前記アクセス情報に基づき、前記電子機器に対して予約を要求し、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、第1の予約確認画面で現在の予約状況を知らせ、
    前記第2のレベルのとき、前記電子機器に対して予約内容と前記予約情報の要求とを送信し、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、第2の予約確認画面で現在の予約状況を知らせ、
    前記第3のレベルのとき、前記電子機器に対して前記予約情報の要求を送信し、予約の順番が先頭であるとき、予約内容の開始の要求を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 電子機器により、電波を一定出力で送信する工程と、
    携帯端末により、前記電波を受信し、前記電子機器との距離に応じた前記電波の強度の変化に合わせ、前記電子機器への予約の要求と、予約内容と、予約内容の開始とを順次送信するとともに、前記電子機器から現在の予約状況を示す予約情報を受け取り、前記現在の予約状況を順次知らせる工程と、
    前記電子機器により、前記予約の要求に応じて、前記予約を受け付ける工程とを含み、
    前記予約情報は、前記電子機器が受け付けた前記予約の予約順、ユーザーID、予約内容を含む
    ことを特徴とする情報処理方法
JP2017246184A 2017-12-22 2017-12-22 情報処理システム及び情報処理方法 Active JP6897550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246184A JP6897550B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 情報処理システム及び情報処理方法
US16/231,458 US10496347B2 (en) 2017-12-22 2018-12-22 Information processing system and recording medium suitable for remote operation of electronic apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246184A JP6897550B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 情報処理システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111709A JP2019111709A (ja) 2019-07-11
JP6897550B2 true JP6897550B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=66948874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246184A Active JP6897550B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10496347B2 (ja)
JP (1) JP6897550B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135571B2 (ja) * 2018-08-15 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2022185986A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117565A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印刷制御システム、印刷装置、印刷プログラム、閲覧端末、および閲覧プログラム
JP5961012B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP6188485B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5949874B2 (ja) * 2014-11-04 2016-07-13 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置
JP6179778B2 (ja) * 2014-12-22 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム
KR20170006947A (ko) * 2015-07-10 2017-01-18 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치의 통신 서비스를 통해 인쇄 동작을 수행하는 방법
JP2017139660A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190196768A1 (en) 2019-06-27
US10496347B2 (en) 2019-12-03
JP2019111709A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3000046B1 (en) Image forming apparatus and method for controlling display of pop-up windows on connected devices
CN106998525B (zh) 通信装置、通信装置的控制方法以及通信系统
JP6532352B2 (ja) 通信装置、及びその制御方法、並びにプログラム
JP6720614B2 (ja) 制御装置、画像処理装置、情報処理システムおよびプログラム
EP3130472B1 (en) Electronic device, operation mode control method, and operation mode control system
JP6610672B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JPWO2008117785A1 (ja) 印刷制御システム、印刷装置、印刷プログラム、閲覧端末、および閲覧プログラム
JP2014197775A (ja) 機能実行装置
JP6897550B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP5992063B2 (ja) 画像処理装置案内方法、画像処理装置、画像処理システム
JP6173963B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2017175346A (ja) 制御装置、画像処理装置、情報処理制御システムおよびプログラム
JP6819511B2 (ja) アドレス帳表示システム、電子機器、アドレス帳表示プログラム
JP6819561B2 (ja) インストールシステム及びインストールプログラム
JP2018075790A (ja) 電子機器及び電源制御プログラム
JP6005623B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011081593A (ja) 情報処理装置、及び、印刷システム
US10534807B2 (en) Information processing apparatus for notifying planned use time and control method of information processing apparatus for notifying planned use time
JP2019105981A (ja) 画像形成システム及び印刷制御プログラム
JP2018033081A (ja) 携帯端末及び通信プログラム
JP2013165395A (ja) ジョブシステム
JP6089994B2 (ja) 画像形成装置
JP2019129330A (ja) 画像形成装置及びデータ通知プログラム
JP2016100882A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、携帯情報端末、及び画像読取装置
JP2019075744A (ja) 印刷管理システム、画像形成装置及び印刷管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150